fc2ブログ
2013年06月29日 (土) | Edit |
白根山を後にする頃には、駐輪場のバイクも少し多くなってきました。

RIMG0152_20130622165156.jpg

新しいバイクの中に、一台だけFZ750。ふん! これがいいんだいっ!

万座温泉はいつもの日進館さん。

RIMG0153_20130622165157.jpg

こちらも平日は空いてます。ゆっくり温泉に入れそうです。

最初は露天風呂に行きます。これがいい色なんだな。

nisinkan.jpg

ちょいとマナー違反ですが、お湯に浸かっているの図。

furo.jpg

だんだん天気も回復してきました。

いつものように露天風呂の後は建物の中の温泉に入り、源泉かけ流しの超硫黄くさい湯を堪能。風呂上りはこれまた前回同様、湧き水と熊笹茶を頂きリフレッシュ。

ゆっくりとした時間が流れます。いい気持ちです。

出掛けに温泉の方からまたもナンバープレートの話題を話しかけられたので、夢を壊さず山形から来た人のように応対。

帰りは最初は万座ハイウェーを軽井沢に下るつもりでしたが、時間に余裕があったので、R292→R146→県道54と繋いで高崎に出ます。平日ですから高速代を少しでもケチるため、藤岡ICから関越で帰宅です。

途中の三芳SAで家族のお土産を購入。

DSC_0101.jpg

うーん、FZ750はこの角度がカッコイイ。

購入したのはこれ。

DSC_0107.jpg

三芳SAには結構心惹かれる食べ物が多いのですが、お惣菜系を買うと晩御飯の用意次第では食べきれないので、お土産は日持ちするものを買うようにしてます。ただこのドレッシングは酸っぱい!

もちろん他にもいろいろ買いましたよ。

最終的には5時頃に自宅に到着。何事もなく帰れて何よりです。

走行距離はおそらく2日で600Kmなかったと思います。よって走った充実感は薄めです。

ruteshin.png

初日は上高地に行くので楽な行程でいいと思うのですが、2日目はもうちょっと走るコースを考えたほうが充実感が高いです。でもこのくらいのゆっくり余裕のあるルートも、時間を気にしないでいいので楽しいです。

あと、今回は食べ物が今ひとつ良いものに当たらなかったのが残念。次回はもうちょっとリサーチしてから出発することにしましょう。

ワタシも東京に来て3年目ですから、来年はまた違う土地に異動してるかもしれません。もう一回このコースを走ることができるかどうか? できればまた来たいなぁ!

スポンサーサイト



テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2013年06月28日 (金) | Edit |
白根山で湯釜をみて、その後万座温泉で硫黄くさい温泉に浸かるのが今日のイベントですが、お昼を取るタイミングを考えると、湯釜の後に早めのお昼を食べて、その後万座温泉がちょうど良さそう。

でも白根山到着時はまだ10時。今朝はガッツリ朝ごはん食べたので、あまりお腹すかない気がします。

流石に今日は平日なので、駐輪場にバイクはワタシだけ。

RIMG0131_20130622162005.jpg

バイクが全くいない状況は初めてじゃないだろうか? FZくんもちょっと寂しそう。

とりあえず湯釜に上ります。流石に3回目なので慣れたモンです。ガンガン登って湯釜到着。

RIMG0135_20130622162006.jpg

今日もイイ色ですね。しばらく湯釜を眺めてから下ります。

RIMG0138_20130622162008.jpg

弓池を眺めながら足元のお花も見たりして。

RIMG0141_20130622162003.jpg

RIMG0140_20130622162002.jpg

RIMG0139_20130713132356.jpg


弓池は一周まではせず、何となく見物。

RIMG0144_20130622162539.jpg

このラフアンドロードのジャケットも、何だかんだで20年着てる。新しいのを買うお金が無いわけではない。ラフアンドロードさんがまたパームツリーのマークを復活してくれれば買い替えても良いと思っています。

RIMG0142_20130622162541.jpg

このフワフワしたのは何なんだろう??

そうこうしている内に白根山レストハウスに戻ってきました。さて、何を食べましょうか?

RIMG0147_20130622162542.jpg

何となくお腹に入れば良いので、今日はノーマルなラーメンにしましょう。

空いているので、テラスのテーブルを独り占め。

RIMG0148_20130622162544.jpg

全体はこんな感じです。

RIMG0149_20130622162545.jpg

丼の縁がデカイなぁ。こういうラーメンはあまり美味くないことが多いんだよなぁ。

実際食べてみると・・・・まぁ極普通の冷凍ラーメンだね。SAのファストフードコーナーで出てくるような感じ。

RIMG0150.jpg

この麺がいかにも冷凍冷凍している。でも、この場所でラーメンを頂けるだけでもありがたい。

ただ、ここで選択するならご飯ものが良いなぁとは感じましたけど。


お腹も満たされたことだし、次は温泉じゃ!

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年06月27日 (木) | Edit |
信州ツーリング2日目です。6時起床でまずはお風呂。ゆっくり入って着替えして・・・朝ごはん!

DSC_0096.jpg

ビュッフェなので和洋どっちでも食べられますが、ワタシは和食派。納豆があればパーフェクト! 昨日もガッツリ晩御飯食べたけど、今日も朝からガッツリいきます。

お味はまぁまぁ、悪くない。久々のホテルのご飯だなぁ。

DSC_0097.jpg

信州らしいものということで、蕎麦団子? どうせなら安曇野のわさびとお刺身なんて・・・無理か。

あと、これが意外に美味しかったワッフル。

DSC_0098.jpg

満腹で満足。大変美味しく頂きました。

ゆっくり準備して8時出発。

DSC_0100.jpg

高いけど、防犯は完璧な駐車場。

今日の天気は曇り。上高地もネット情報では「稜線がはっきりしない曇り」だそうで、ルートの選択は正解だったようです。

まずは松本ICから信州中野ICを目指します。そこから志賀草津道路にGo!

RIMG0122_20130622142756.jpg

一気に標高が上がっていきます。上から見下ろすと見事なワインディングです。

RIMG0124_20130622143357.jpg

更に進むと、ここに到達! FZくんと記念撮影。

RIMG0130_20130622143400.jpg

日差しは薄いけど、気温は比較的高くて走りやすい天気です。しかも平日なので車も少なくて、バイクには有り難い状況。

ここでワタシのナンバーを見た方が「庄内からどうやってきたの?」と聞いてきたので、実は東京から来たと言うと非常にガッカリされてました。期待にこたえるために、次また聞かれたら山形から来たことにしてお答えすることにしましょう。

次は湯釜です。

テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2013年06月26日 (水) | Edit |
夜ご飯は最初「蔵のむこう」さんにお邪魔しようと思ったのですが、どこだか分からずグルグルしていたら、客引きのおじさんに捕まってしまい、そのエリアから脱出。

結局メンドくさくなって、前回そこそこ美味かった榑木野さんにまた訪問。

でも今回はあまり良い事書けないのね。

とりあえず前回同様蕎麦焼酎をオーダー。

RIMG0119_20130622141456.jpg

この頼んでもいない有料お通しの「春雨サラダ」が非常にイケてない。お通しとしては味が濃すぎる。はっきり言って、お酒が楽しめない味付けのお通しなのだ。

前回はきゅうり漬けだったみたいで、これの方がまだマシ。

このお通しを出す店の食事がまともなわけがないだろう・・・と最初から厳しい感じ。

で、天ざる登場。

RIMG0121_20130622141459.jpg

心なしか前回よりもイケてない気がする。

量は十分なので満腹。でも心はイマイチ満たされない。

このツーリング、食事はハズシまくる予感がしてきました・・・・

帰った後は、またお風呂に入ったけど、満腹だったので今日は夜鳴きそば(ラーメン)は頂きませんでした。

明日の朝食に期待しよう。

住所:松本市深志1-1-1 MIDORI松本店 1F



テーマ:蕎麦
ジャンル:グルメ
2013年06月25日 (火) | Edit |
帰りのバスの運転手さんは饒舌で、いろいろ次回の見所を説明してくれました。その中のひとつがこれ。

DSC_0090.jpg

大正池の水面が穏やかなときに見られる「逆さ穂高」。

とっても楽しいバスの時間でした。帰りは沢渡駐車場まで直接行ってくれます。

ここから今日は松本に戻って停まるだけです。でも長々と歩いた後なので、いい加減眠い。ハンパ無く眠い。

コーヒーでも飲もうか?と思ったけれど、最近流行りのエナジードリンクでも飲んでみるか! ということで、FZくんを途中のコンビニに停めてこれを購入。

DSC_0091.jpg

モンスターエナジーです。お味は「とっても濃ゆいオロナミンC?」。

そして肝心の効き目はというと・・・「めっちゃ目が覚める!」

こりゃ相当カフェイン入ってるな。血圧も上がりそうでちょっと困ったチャンかもしれないが、やる気は間違いなく出る。またやばくなったらお世話になりたいと思います。

今日のお宿は前回同様ドーミーイン松本さん。

前回駐輪場有料問題であまり良いことを書かなかったのにナゼまた使ったか?と言いますと、どうもこの松本エリアは他のホテルを選んでもこの点についてはあまり変わりが無いようです。何軒か電話で聞いてみましたが、似たり寄ったりの回答でした。エリア全体で考え直して欲しい気もしますけど。

DSC_0092.jpg

お部屋はなかなか良い。しかも部屋着つきなのでライダーにも優しい。そして温泉つき。今回は行程がゆっくりなので、朝食付きのお買い得プランで申し込みました。

とりあえずひとっ風呂を浴びて、近くのコンビニでサラダ&ビール。

DSC_0095.jpg

さて、晩御飯はどこに行こうかしら・・・


テーマ:ドリンク
ジャンル:グルメ
2013年06月24日 (月) | Edit |
明神池は池に神様がいらっしゃるということで300円の拝観料が必要です。

RIMG0097_20130622133951.jpg

でもここまで来たら、せっかくですから見て帰りましょう。

RIMG0103.jpg

またココまで来ることを考えるとしんどいですからね。悔いの無いように。

明神池を見た後は、ひたすら歩いて河童橋まで戻ります。

あまり見所はないですが、こんな根っこがちょっと気になりました。

RIMG0106_20130622133954.jpg

また小一時間かけて河童橋まで戻ってくると、またキレイな穂高に出会えます。

RIMG0111_20130622133948.jpg

今日はもうちょっと青空は望めないですね。まぁ6月ですからしかたありません。

ここでそのままバスで戻るか、遅い昼ご飯を食べるか迷いましたが、ここで食べないと松本に戻るまで食べられそうに無いので、ご飯を頂くことにします。

この日のお昼は河童食堂。さっきおやきを買った売店の2Fです。

カウンターからいい眺めが楽しめます。

DSC_0089.jpg

こりゃ食事代の中に場所代が500円くらい入っちゃいますね。そして良く見ると何だかお目出度い人が・・・

RIMG0117_20130622134637.jpg

上高地で結婚式かぁ・・・  すごいなぁ!

そんなこんなでお待ちかねの山賊定食1500円。

RIMG0116.jpg

こんな山の中でちゃんとした食事が出てくるとは素晴らしい。

RIMG0115_20130622134640.jpg

食べ応えのある鳥の竜田揚げ? ややしょっぱいけれど、山の食事ですから許容範囲。ただなぁ・・・

RIMG0118_20130622134641.jpg

このべチャっとしたご飯がもうちょっと上手く炊けたらいいのに。やや海苔化してました。

でも、食べられるだけでもありがたいのよ。大変感謝して頂きました。


住所:松本市上高地4468 上高地のおみやげ屋さん 2F

テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2013年06月23日 (日) | Edit |
さて、お昼なので何か食べたいところですが、どうせ食堂は激混みでしょうから、ここはちょっとつまむだけにしましょう。

RIMG0075_20130622131330.jpg

前回はここでコロッケを食べましたが、今回はおやきです。

RIMG0073.jpg

ピリ辛やさい。中はこんな感じ。

RIMG0074.jpg

250円。ちょいとつまむには丁度いいかな。

ここからは明神池を目指して、川の右側を登っていきます。

RIMG0084.jpg

ちょっと遠くてフラッシュが利かず顔が真っ黒。でもUP用にはちょうど良い。河童橋からの景色も良いが、実はここのキャンプ場周辺が、きれいに山が見えて回りに人がいなくてイイ感じなのだ。

ただ、このキャンプ場を過ぎると、あまり見るところが無いのが困りモノ。しかたがないので花でも撮影。

RIMG0076_20130622131334.jpg

RIMG0088_20130622132004.jpg

RIMG0089_20130622132005.jpg

RIMG0091_20130622132006.jpg

花には詳しくないので、貴重なのかそうでないのかがよくわかりません。でもどれも小さな花ですが楽しい気分になってきます。

またも小一時間かけて明神池に到着。

RIMG0093_20130622132008.jpg

流石に曇ってきました。でもお魚さんには優しい日差しかも。

RIMG0092.jpg



テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2013年06月22日 (土) | Edit |
今日から何回かにかけて、先日行ってきた信州ツーリングのUPをしたいと思います。

本来はもうちょっと早く、雪解けの上高地を見に行きたかったのですが、昨年の10月に行った時にあまりに現地が寒かったせいか頭痛を発症してしんどかったので、ちょっと暖かくなってからということでこのタイミングになりました。

コースは前回と同じく、2日かけて上高地と志賀草津道路を回る行程です。距離的には2日で行くにはちょっと短いのですが、その分上高地散策に十分な時間を割くことが出来ます。

問題は「上高地に少しでも天気のいい日に行きたい」という点。やっぱりトレッキングは天気が悪いと気分が乗らない。出発日朝のネット検索の結果、今回は初日の方が天気が良さそうだったので、前回とは逆で先に初日に上高地を散策し、翌日に志賀草津道路に行くパターンとしました。

でもあまり早く起きると高速道路上が寒いので、6時過ぎに出発。

とりあえず朝ご飯はいつもの松屋さん

DSC_0081.jpg

オーダーもいつものこれ。

DSC_0082.jpg

ツーリングの朝はコレがいいんだなぁ・・・・。腹持ちよく、お腹にも優しい。牛丼の方がすぐ食べられるけど、いかんせん重い。でも隣を見ると朝からカレー食ってるおじさんが。。。

パッと食事を済ませ、中央高速から松本を目指します。

今日の装備は

・上:ロングT+3シーズンジャケット
・下:クラキンの革パンツ

です。ちなみにこの革パンツ、つるしで買うと安いんですが、オーダーだとめっちゃ高い。ワタシは短足+デブなので当然オーダー。人生で一番高かった服です。

気温的に6月上旬とは言え、昼は平地で26℃くらい、朝の山岳エリアは10℃未満・・・と何着ていいのか選択に困るのがこの時期です。もうちょっと暑くなるとメッシュ一択なんですけど。

松本まではノンストップで行こうと思ったのですが、トイレタイムのため諏訪湖SAで休憩。

DSC_0083.jpg

うーん、なかなかいい天気です! 今日上高地にして正解でした。

ここから松本まではすぐ着きます。下道を沢渡に向かいますが、この道が流れ悪くて時間がかかります。

結局沢渡大橋の駐車場についたのは9時過ぎてたなぁ。

DSC_0084.jpg

まぁ3時間くらい見ておいたらいいのかも。上高地はバイクで乗りいれ出来ないのでここでFZくんとは一旦お別れ。合わせて上高地用にお着替え。流石に革パンツではトレッキングする気になれませんので、携行しやすい薄手の綿パンにチェンジ。駐車場で生着替えですが、もうオジサンなので気にしません。

早速シャトルバスに乗ろうとしたら、この看板。

henko.jpg

一発で行けんのかい!! ならこの駐車場に停めなければ良かったとやや後悔するも、駐車場代払った後ではしょうがない。

何でも、一旦新設したビジターセンターに集めて注意事項の説明をするそうですが、実際にビジターセンターに行ったら乗り換え時間2分で説明も何もない。単に建築業者に金ばら撒いただけな気がします。

そんなこんなでようやくバスに乗り、大正池に到着。

RIMG0034_20130622124327.jpg

おおっ! 残雪残ってるじゃん! これが見たかったのさぁ。いやーバス代2000円かけても来た甲斐があった。

RIMG0038.jpg

この枯れ木が神秘的なんだよねぇ。早朝に来ると水面から立ち上る湯気がきれいです。

ここから自然探求路を田代池方面に進みます。

RIMG0044_20130622124330.jpg

やや空に薄雲がかかって、真っ青な空じゃないのがちょっと残念。明日天気が良かったらちょっと凹むなぁ。

田代池は幻想的な「緑」がステキです。

RIMG0047_20130622124332.jpg

田代橋の近くでちょっと休憩。

RIMG0053_20130622124333.jpg

水がきれいですね。透き通ってます!

このあたりまで歩いてくると、結構暑い!帽子を持ってきたほうがいいね。またジャケットもいらなくなるので、何か背負えるバッグがあるといいです。ワタシは100円ショップで買った「背負える袋」を持参。ジャケットや飲み物を入れてました。ちなみに飲み物は駐車場に着く前にコンビニで買っておきます。

何か動くものがいたので良く見たら・・・

RIMG0064_20130622125045.jpg

お猿さんが丸太に座ってました。

何だかんだで小一時間くらい歩いて、河童橋到着です。

RIMG0071_20130622125046.jpg

この辺りでほぼお昼です。

テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2013年06月22日 (土) | Edit |
残業の友と言えば、やっぱり三鷹駅北口横の名も無き立ち食いそば麦屋さん。いつものさとうさんです。

先日「天ぷらが変わった気がする」と書いたのですが、そのときの天ぷらそばがこれ。

satou.jpg

何かフカフカした・・・というか、食感に違和感があったので、見た目を時系列で比較して見ましょう。

下に行くほど古くなります。

P1000055_20130427230255.jpg

その前はこれ。

P1000004_20130226224544.jpg

その前はこれ。

P1000002 (2)

その前はこれ。

P1000012_20111112110311.jpg

その前はこれ。

P1000035_20110904084013.jpg

こうやって見ると微妙に違うかも。


住所:武蔵野市中町1-14-1


テーマ:蕎麦
ジャンル:グルメ
2013年06月21日 (金) | Edit |
ここ数日は雨が降ってまして、関東の水瓶もちょっと潤ったのかな?

RIMG0311.jpg

そんな雨の日のUPは、久々のサイゼリアさん

お安くお昼を済ませたいときには、なかなか有り難いお店です。

RIMG0312.jpg

とりあえずセットのサラダなんか食べつつメインを待ちます。

RIMG0314.jpg

定番のミラノ風ドリア。実はワタシ初めて食べましたが、これ安っぽいけど美味しいね! 人気があるのも分かるなぁ。たぶんミラノに行っても食べられない。

RIMG0315.jpg

にんにくクサクサ。でも美味しいエスカルゴ。これをパンに載せて食べたらグッドです。ちゃんとパンもついてきます。

RIMG0316.jpg

嫁さんの選択はこれ。

RIMG0317.jpg

これも無難なお味。野菜ソースのハンバーグ。500円なら妥当かな。

娘はハヤシ&ターメリックライス。

RIMG0313.jpg

ご飯は白ご飯の方が美味しいような気がします。


住所:武蔵野市関前1-9-7 武蔵野関前ビル3F

2013年06月18日 (火) | Edit |
東京おもちゃショーの後編です。いつものガンプラまみれと今回は違うのは、やはりヤマトでしょう。

RIMG0206.jpg

一番大きなスペースがヤマトだったのではないかしら? とにかく目の前のでっかいヤマトが目を引きます。

こっちは超合金魂。

RIMG0172_20130618204758.jpg

いいねぇ~(by吉本荒野)

こっちはガミラスの戦艦だらけ。

RIMG0197_20130618204756.jpg

この形、何もかも懐かしい。

RIMG0198_20130618204801.jpg

三段空母と戦闘空母でっせ! ドメルじゃ~。

RIMG0200.jpg

ドメルの白い船にヤマト突撃。でも最後はドメルが爆死で第三艦橋吹っ飛ぶの図だったはず。

こっちは地球防衛軍艦隊セット。ゆきかぜに生存者は・・・ありません・・・・

RIMG0187.jpg

これは値の張る方のプラモ。その分造りがイイね!

RIMG0202_20130618205215.jpg

ワタシ、結構なオジサンなのでヤマトはTVもリアル世代。でも最終回だけ見ていない。

親父が酒に酔っ払って日立の「すばらしい世界旅行」を見るといってきかず、大人気なく子供からチャンネルを取り上げたからだ。この歳になってもワタシはそのことを怨んでいるので、自分もそういうことはしないようにしようと強く思います。

今はHDDレコーダなんてのがあって、幸せな時代です。

さて、ヤマトも一通り見て、その他大勢です。

まずは「ホトちゃ~ん!」

RIMG0211_20130618205217.jpg

宮迫がホトちゃんに似ていると言ってましたが、確かに似ています。

こっちは懐かしのショッカー。

RIMG0212_20130618205218.jpg

仮面ライダーはV3とRXが好きなワタシ。

4Fに上がるとキョロちゃんが相撲をとってました。

RIMG0219_20130618205220.jpg

上手投げでキョロちゃんの勝ち。

ついでに森永のショップで娘のお土産を購入。そう言えばおもちゃの缶詰って今もあるのかしら?

RIMG0221.jpg

こっちはバットマン。

RIMG0225.jpg

そういえば今年はスーパーマンの年ですな。ワタシはクリストファーリーブのイメージが強いですけど、今時のCGでスーパーマンが見られるのは嬉しいと思います。

タカラトミーのブースは興味が無いのでパスして、おもちゃショーは終了。一路ダイバーシティ東京に向かいます。

途中の道路で咲いていたラベンダー。

RIMG0230_20130618210500.jpg

うーん、キレイです。

暑い一日なのでちょっと遠く感じましたが、ようやく到着。3月以来かな? ガンダム様。

RIMG0234_20130618210502.jpg

やっぱり何回見てもスゲーな、この1/1ガンダム様は。

ここに来たのはGFTを見るため・・・ではなくて、豚骨ラーメンを食べるため。今日のお目当ては前回同様田中商店さん

RIMG0231.jpg

「旨い、かたい、くさい!」が合言葉のこのお店。今日もくさいかなぁ?

RIMG0232.jpg

タダでさえくさいのに、にんにくもガッツリ入れました。

お味は前回同様「くさいけど美味しい~!」。博多ラーメンはこうでなくてはいけません。

RIMG0233_20130618211013.jpg

麺も細めんで固い! これがまたいいのだ。

ここの唯一の欠点は「水飲み場が遠い」ということ。とんこつラーメンを水無しで食べるのはちょっと厳しい。

結局食べ終わった後に飲んだけど物足りなくて、帰りの東京テレポート駅の売店でビール買って一気飲み!

それでいいのか?


住所:江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ


追)こっちの方がまだマシかも。宮兄。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年06月15日 (土) | Edit |
最近またUPが止まってました。別に活動してないわけではなくて、こんなところにも最近は行ってました。

DSC_0090.jpg

でも今日はとりあえず今日のお出かけについてのUP。

それにしても今日は暑かった! 朝はいつものように走ったものの、雨上がりの急な気温上昇はカラダにキツイです。

途中で日差しが強くなってきたらだんだん気分が悪くなってしまい、半分くらいはダラダラ歩くことに。でも修行のためにやってるんじゃないので、キツイ時は無理しません。

家に帰ってシャワーを浴びて、その後は今日は外出です。

目的はコレ。ガンプラでも見に行こうかと思いまして。

三鷹駅に向かってまずは軽く腹ごしらえ。

途中で食べてもよかったんですが、今日はいつものさとうさん

sato_tan.jpg

オーダーはいつものたぬきそばですが、ちょっと前から天かすが変わったのか? 昔はかき揚げの屑みたいのも入ってたんですが、最近は青海苔入りの天かすをちゃんと作っているようで。先日は天そばも食べたのですが、それも何か以前とちょっと違う食感だったけど、気のせいでしょうか?

お腹もバッチリとなり、いざ、りんかい線でビッグサイトに向かいます。

RIMG0155_20130616000359.jpg

この「東京おもちゃショー」、テーマがおもちゃだし入場無料ということもあって、子供連れが多いです。ちょっとオッサン一人だと恥ずかしい(でもそういう人もいっぱい来てます)。

今日の目的はバンダイのブースですが、まずは一通り見て行きます。

まずはマルシンのモデルガン。

RIMG0156_20130616000400.jpg

こんなの見ると、ドーベルマン刑事を思い出すのは、ワタシだけでしょうか?

お次はブロックのカワダ。

RIMG0157_20130616000402.jpg

昔はダイヤブロック。今はナノブロックなのね?

こっちはたぶんREGO?

RIMG0159_20130616001538.jpg

ちょっとマツコデラックスを思い出してしまいます。

そしてお待ちかねのバンダイブースですが、それなりに並ばないと見られません。

RIMG0161_20130616001540.jpg

でもここを見ないと来た意味無いしね。朝の運動の後で、立ったまま待つってのは足がしんどいですが、我慢して待ちます。

ようやくブースにInして最初にお出迎えは、プリキュアオールスターズ。

RIMG0162_20130616001541.jpg

今は小生意気な娘が好きで、おもちゃをよく買いました。これに関しては相当ワタシ、バンダイに貢献しましたよ。ワタシにとってプリキュアはやっぱり「なぎさとほのか」。

娘は知ってたけどワタシは全く知らなかったこれ。

RIMG0167.jpg

もじバケるって言うんだそうです。よくこんなもん考えるなぁ・・・。流石バンダイ。

こっちは月にかわっておしおきよ!のセーラームーン。

RIMG0168.jpg

娘の時代はアニメじゃなくて実写。北川景子ちゃんが出てたやつ。

お次は仮面ライダー。平成ライダーってどうもダメなんだよなぁ。ワタシのお気に入りは、V3とコレ。

RIMG0174_20130616002419.jpg

「俺は太陽の子!仮面ライダーBLACK!RX!」

仮面ライダーのクセに車に乗り剣を振り回す。ちょっと異端児ですが、歌が良かった!



宮内タカユキさんって昔はもうちょっと痩せててカッコよかったと思うのだが。

そしてお待ちかねのガンダム。

RIMG0180.jpg

次のRGはフルバーニアンですか! 0083ってワタシは好きですが一般的には微妙な作品ですものね。日が当たるのはちょっと嬉しい。

RIMG0186_20130616002422.jpg

いつの間にかリマスター版で登場したパーフェクトストライク。でもこれがなかなかカッコよい! 最初から出せば良かったのに。恐竜みたいなエネルギーパックが良いのだ。

RIMG0184.jpg

SEEDのモビルスーツは兵器としては浮世離れしている感が強いですが、やっぱりどれもカッコイイ! 

そして何だこいつ・・・?

RIMG0205_20130616003818.jpg


『1/144 GUNDAM 機動。』ガンダム新作映像企画、7月2日(火)11:59発表!
・・・意味不明。

ガンダムコーナの後はマクロス。

RIMG0190.jpg

そしてヴァルブレイヴ。

RIMG0191.jpg



こんな感じで後半はヤマトに突入!


テーマ:蕎麦
ジャンル:グルメ
2013年06月07日 (金) | Edit |
今週は2回も飲み会に行ってしまい、ちょっとお腹周りがヤバイ気がします。

一回目はここ。そして二回目はここ

財布が厳しいです・・・・が、魚ばかの金目の煮付けは美味かった!

そんなにお腹の脂肪を気にするなら真っ直ぐ帰らなくてはいけないのに、やはりおデブさんは締めがほしい!

そこで帰り道に立ち寄ったのが、久々の一圓さん

とりあえずメニューをチェック。

nishiku1.jpg

この前のタンメンは価格的にお得感がなかったけれど、今回は「西久保ラーメン500円!」に目が釘付け。

早速これをオーダー。そして今回もたいして待たずにラーメン登場。

nishiku2.jpg

500円の割に結構ちゃんとしている。具は野菜のみだが量は十分。タンメンとの違いは、

「肉が無い、木耳が無い、ゴマが無い」

ぐらいではないだろうか? 全然問題ないと思います。スープはやや勢いあまったのかショッパイが、味自体は悪くない。炒め油も多めでややオイリーだが、肉が無い分コレくらいが実は美味かったりする。

nishiku3.jpg

麺はタンメンと同じ。細麺の丸麺。歯ごたえがよくすっきりした食感。

全般的にこれで500円ならバリュー感は極めて高い! こりゃすぐそばの花月も分が悪いなぁ。

立ち食い蕎麦さとうさんの天そばが340円で、これが500円。差が160円でもこのお得さは、これから飲んだ帰りに毎回迷いそうです。

住所:武蔵野市西久保1丁目6-21 1階

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年06月01日 (土) | Edit |
今朝もいつものように朝はジョギング。朝はそこそこ日差しが強くて暑かった! そしてシャワー入って昼ごはん。

子供は月曜まで校外学習で不在。嫁さんと二人でご飯なのですが、何がいいか?と聞くと

幸楽苑がいい」

という。嫁さん夜はPTAの会合でここに行くらしく、昼は軽めが良いそうで。

幸楽苑なら家でご飯でもいいな・・・と思ったものの、それを言うと

「ほら、どうせ言っても結局自分の食べたいところに変えるんでしょ?」

と怒られるので、今日は大人しく従います。

そんな嫁さんの選択は塩ラーメン。

2013_06_01_11_53_50.jpg

個人的には幸楽苑の塩はもっとも「無いな」と思うメニュー。でも嫁さんは比較的よく食べてますので、たぶんこういうのが好きな人も多いのでしょう。

ワタシは極旨醬油+半チャーハン。

2013_06_01_11_54_19.jpg

このラーメン、どのへんが極旨なのか? うーん、㐂伝ラーメンが懐かしい。

ちなみになかなか撮影したこと無かったけど、ワタシが幸楽苑で味噌ラーメンを頼むと入れている辛し味噌のようなニンニクのようなものはコレです。

2013_06_01_11_45_57.jpg
 
テーブルにあるこやつを味噌ラーメンに入れると味がパワーアップします! クサイけど。


住所:小金井市梶野町1-6-22


家に嫁さんを送り届けてからNAPSに純正部品を引き取りに行き、ようやくお待ちかねのサイドカウル補修。プラリペアでの作業です。

DSC_0069.jpg

こんなふうに使うようです。まずは動画で予習。



こんなんでホントにつくのかいな? と思いつつ作業開始。どうせ裏面なのでガッツリつけます。

DSC_0072.jpg

うーん、初めてとは言え何という汚い仕上がり。

DSC_0070.jpg

割れたところは黒く下地が出てしまってますので上から白で塗りたいところですが、それはもうちょっと後にします。このまま様子見で割れなければ、もうちょっと仕上げをどうするか考えましょう。

DSC_0073.jpg

今回はウインカーレンズとスピードメータのワイヤーも交換です。どっちも手間は全くかからないので、あっという間に終了。

完成の図です。

DSC_0074.jpg

写真だとどこに傷があるかもよくわからないでしょ?

それにしてもプラリペアは噂通り作業中はクサイ! 換気は必須です。また結構固く固まるのでビックリ。接着さえちゃんと繋がれば、強度は問題ないようです。こんなのがあることを知ってたら、捨てなくても直せたモノが過去いっぱいあった気がします。

ここが上手くいったら、次は購入時からの傷の修復もしてみたいところ。

この辺の欠損部とか、

DSC_0075.jpg

カウルのこの辺の割れとか。

DSC_0076.jpg

ウチのFZくんは傷だらけなんだよなぁ。いつかまとめて全リペア&全塗装してあげたい。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ