2013年07月22日 (月) | Edit |
どういうわけか、最近ちょっと涼しくなりましたね。山形は先週洪水で大変だったみたいだし、梅雨に入ったと思ったら猛暑で、明けたと思ったら土砂降り・・・・
何だかわけわかんない天気です。
さて、今日のUPは久々の万里さん。
魚臭くないラーメンで何か・・・と思ったら久々に思い出して、FZくんで佐野までぶっ飛んでいきました。他に用事も無いので、高速代を考えるとずいぶん高いラーメン代。
いつも1時間くらい並ぶので、今日は開店直後を狙ってみました.。

流石に11時前に並ぶ人はそれほど多くありません。

お店も開店時間前に中に入れてくれたので、暑い中待たずに済みました。こういうところは大変ありがたい。
今日のオーダーもチャーシューメン大盛。カウンター越しに眺めながら待ちます。

万里さんの場合は、一気にまとめて茹でて配膳するスタイル。このお店が合わない方は、たぶんこのスタイルがお気に召さないのだろう。確かにまとめて作るため茹で上げから配膳までそれなりに時間がかかるし、麺自体も基本的に柔らかめなので、このいかにもやっつけ仕事な感じがNGなのかもしれません。
でもねぇ・・・固い麺だけがいい麺では無いんだよなぁ。だいたいまとめ生産が無理だと龍上海とかも無理ってことになるし。そういえばあの店もぷよぷよ麺・・・・。あれが良いんだな。新横浜のラー博は、東京人に合わせて麺が固いのがイマイチなんだよね。
そんなことを思いつつラーメン到着。

いやー、久々のご対面じゃ! このピロピロ麺。まさに「飲むように」スルスルと一気に食べられます。美味いねぇ。スープも何か明星チャルメラみたいな醬油ダレですが、これがまた麺に合って美味い。チャーシューが機械切りな点を「?」と思う人もいるようですが、このお店は予め切って仕込んだりせず、小まめにブロックから切ってるので、その点は良いと思います。
もう一気食いであっという間に完食。一番最初にお店を後にしました。

この時点で11:20くらいかな? まだ列もたいしたことないですが、続々と駐車場に車が入ってきてましたので、ここから一気に待ち時間が長くなりそうです。
バイクに戻ると、あれ? 隣のすしおんどさんが・・・

閉店してました。
今日はアウトレットにも用事が無いので、後は一気に東北道を東京に戻ります。
夕方はまたプールに行こうと思うので、それまでの間、首都高で時間つぶしです。

館林も暑かったけど、首都高は灼熱。
まさにヒートアイランドです。
そういえばバイクのFブレーキパッド、まだ換えてなかったなぁ。
そろそろやんないといけません。暑くてメンドクサクなっている自分がいかんのですけど。
住所:栃木県佐野市高萩町437-7
何だかわけわかんない天気です。
さて、今日のUPは久々の万里さん。
魚臭くないラーメンで何か・・・と思ったら久々に思い出して、FZくんで佐野までぶっ飛んでいきました。他に用事も無いので、高速代を考えるとずいぶん高いラーメン代。
いつも1時間くらい並ぶので、今日は開店直後を狙ってみました.。

流石に11時前に並ぶ人はそれほど多くありません。

お店も開店時間前に中に入れてくれたので、暑い中待たずに済みました。こういうところは大変ありがたい。
今日のオーダーもチャーシューメン大盛。カウンター越しに眺めながら待ちます。

万里さんの場合は、一気にまとめて茹でて配膳するスタイル。このお店が合わない方は、たぶんこのスタイルがお気に召さないのだろう。確かにまとめて作るため茹で上げから配膳までそれなりに時間がかかるし、麺自体も基本的に柔らかめなので、このいかにもやっつけ仕事な感じがNGなのかもしれません。
でもねぇ・・・固い麺だけがいい麺では無いんだよなぁ。だいたいまとめ生産が無理だと龍上海とかも無理ってことになるし。そういえばあの店もぷよぷよ麺・・・・。あれが良いんだな。新横浜のラー博は、東京人に合わせて麺が固いのがイマイチなんだよね。
そんなことを思いつつラーメン到着。

いやー、久々のご対面じゃ! このピロピロ麺。まさに「飲むように」スルスルと一気に食べられます。美味いねぇ。スープも何か明星チャルメラみたいな醬油ダレですが、これがまた麺に合って美味い。チャーシューが機械切りな点を「?」と思う人もいるようですが、このお店は予め切って仕込んだりせず、小まめにブロックから切ってるので、その点は良いと思います。
もう一気食いであっという間に完食。一番最初にお店を後にしました。

この時点で11:20くらいかな? まだ列もたいしたことないですが、続々と駐車場に車が入ってきてましたので、ここから一気に待ち時間が長くなりそうです。
バイクに戻ると、あれ? 隣のすしおんどさんが・・・

閉店してました。
今日はアウトレットにも用事が無いので、後は一気に東北道を東京に戻ります。
夕方はまたプールに行こうと思うので、それまでの間、首都高で時間つぶしです。

館林も暑かったけど、首都高は灼熱。
まさにヒートアイランドです。
そういえばバイクのFブレーキパッド、まだ換えてなかったなぁ。
そろそろやんないといけません。暑くてメンドクサクなっている自分がいかんのですけど。
住所:栃木県佐野市高萩町437-7
スポンサーサイト
2013年07月21日 (日) | Edit |
先日新橋駅前の「九●桜」というお店にいったのですが、久々に
「何だかアジアの某国で食べる、日本人シェフが作ったとは思えない日本料理屋」
みたいなコース料理を頂きました。どうにもほぐれない紅芋蕎麦を、このクソ暑い中、しゃぶしゃぶの出汁で割った熱いつけ汁で食べさせる?? 意味不明でした。 焼酎と水割りの水が同じ形のデキャンタに入って出てきたので、どっちがお酒かわからない。 お酒の銘柄も確認しようがない。これも意味不明。
予約してくれた方が、「予想ではこんなはずでは・・・」と言ってたのですが、確かに上に貼ったリンクの画像からは、そんなヘンテコな様子は見て取れない。こりゃハマってもしかたがない。
ちなみに店員に聞いたら、つい先日開店したと言う。こういう時に、「ここは東京だなぁ」と感じます。
さて、ある暑い日に神奈川方面に外出。会議は午前中で終わったので、お昼は久々に品達にお邪魔しました。
これまではなんつっ亭によくお邪魔したのですが、繁忙時のなんつっ亭は味が「?」なので、今回は狙いを変えて、せたが屋品川店さんです。
暑いからつけめんTETSUさんとどっちがいいか?と思ったのですが、この前麺屋武蔵虎洞さんで思った
「ワタシには東京の醬油ラーメンは合わんのか?」
を確かめるために、今回はこちらにお邪魔しました。

雲のらーめん(魚介ベジポタ味)も気になったけど、今日のオーダーは「せたが屋らーめん」。これもいわゆる「全部入り」ってやつですね。
この日はとっても暑い日だったせいか、お店は意外に空いてました。
程なくしてラーメン到着。

見た感じはなかなか美味しそう。まずチャーシューが(トントロ?)なかなか良い感じです。具も満載で食べ応えもあります(そりゃ1,000円して食べ応えなかったら怒るわな)。
そして問題のスープは・・・やはり魚介の味が強い。煮干系というか魚粉系というか、あの系統の味です。
ただ、ここのお店の良いところは、刻み玉ねぎとガツン汁(魚系の味の醬油ダレ)がテーブルにあって、味を変えながら食べられること。この変化がなかなか楽しく、最後まで飽きさせません。この点は良いね!
ただ、この店のわけわからんのは、「ガツンカレー」なるカレー粉。
噂には聞いてたのでいきなり丼に入れることはしませんでしたが、正直この組み合わせは合わんと思います。

ピンボケましたが麺はこんな感じ。このスープには太麺よりこのくらいの麺が合ってると思います。そういう意味ではバランスも悪くない。
全般的には、このスープなら塩味の方が美味いだろうなぁ・・・という印象で、そういえば、ひるがおは確かに美味しいもんね。
住所:港区高輪3-26-20
今週からはお仕事がとっても忙しくなるので、お盆休みあたりまでなかなか更新が厳しいかもしれません。いろいろ行ってみたいお店はあるんですけどね。
忘れないように書いておくと・・・
天理スタミナラーメン 高田馬場店
らぁめん家 ロックンロールワン 赤坂本店
とら食堂 松戸分店
やまぐち
めん徳二代目 つじ田 八重洲東京駅前店
鶏そば 三歩一
麺ダイニング ととこ
麺や玄
麺屋武一
盆休みまでに一箇所くらい行ければいいけど・・・
「何だかアジアの某国で食べる、日本人シェフが作ったとは思えない日本料理屋」
みたいなコース料理を頂きました。どうにもほぐれない紅芋蕎麦を、このクソ暑い中、しゃぶしゃぶの出汁で割った熱いつけ汁で食べさせる?? 意味不明でした。 焼酎と水割りの水が同じ形のデキャンタに入って出てきたので、どっちがお酒かわからない。 お酒の銘柄も確認しようがない。これも意味不明。
予約してくれた方が、「予想ではこんなはずでは・・・」と言ってたのですが、確かに上に貼ったリンクの画像からは、そんなヘンテコな様子は見て取れない。こりゃハマってもしかたがない。
ちなみに店員に聞いたら、つい先日開店したと言う。こういう時に、「ここは東京だなぁ」と感じます。
さて、ある暑い日に神奈川方面に外出。会議は午前中で終わったので、お昼は久々に品達にお邪魔しました。
これまではなんつっ亭によくお邪魔したのですが、繁忙時のなんつっ亭は味が「?」なので、今回は狙いを変えて、せたが屋品川店さんです。
暑いからつけめんTETSUさんとどっちがいいか?と思ったのですが、この前麺屋武蔵虎洞さんで思った
「ワタシには東京の醬油ラーメンは合わんのか?」
を確かめるために、今回はこちらにお邪魔しました。

雲のらーめん(魚介ベジポタ味)も気になったけど、今日のオーダーは「せたが屋らーめん」。これもいわゆる「全部入り」ってやつですね。
この日はとっても暑い日だったせいか、お店は意外に空いてました。
程なくしてラーメン到着。

見た感じはなかなか美味しそう。まずチャーシューが(トントロ?)なかなか良い感じです。具も満載で食べ応えもあります(そりゃ1,000円して食べ応えなかったら怒るわな)。
そして問題のスープは・・・やはり魚介の味が強い。煮干系というか魚粉系というか、あの系統の味です。
ただ、ここのお店の良いところは、刻み玉ねぎとガツン汁(魚系の味の醬油ダレ)がテーブルにあって、味を変えながら食べられること。この変化がなかなか楽しく、最後まで飽きさせません。この点は良いね!
ただ、この店のわけわからんのは、「ガツンカレー」なるカレー粉。
噂には聞いてたのでいきなり丼に入れることはしませんでしたが、正直この組み合わせは合わんと思います。

ピンボケましたが麺はこんな感じ。このスープには太麺よりこのくらいの麺が合ってると思います。そういう意味ではバランスも悪くない。
全般的には、このスープなら塩味の方が美味いだろうなぁ・・・という印象で、そういえば、ひるがおは確かに美味しいもんね。
住所:港区高輪3-26-20
今週からはお仕事がとっても忙しくなるので、お盆休みあたりまでなかなか更新が厳しいかもしれません。いろいろ行ってみたいお店はあるんですけどね。
忘れないように書いておくと・・・
天理スタミナラーメン 高田馬場店
らぁめん家 ロックンロールワン 赤坂本店
とら食堂 松戸分店
やまぐち
めん徳二代目 つじ田 八重洲東京駅前店
鶏そば 三歩一
麺ダイニング ととこ
麺や玄
麺屋武一
盆休みまでに一箇所くらい行ければいいけど・・・
2013年07月20日 (土) | Edit |
この日は外出で午後事務所戻り。お昼は先日虎洞さんで失敗したので、とりあえず醬油ラーメンはやめておこう・・・と思い、またまたトナリさんへ訪問。
当然狙いは「タンカラ」です。

体重が気になるワタシとしては、やっぱり野菜は重要。でもここのタンメンはかなりボリューミーなので、カロリーは相当高いと思うけど。
ちなみにこの日は14:00頃来店で、行列も殆どなかったのですが、となりの「つるとんたん」さんはやっぱり行列。そんなに美味いなら食べてみたいのだが、並んでるのがだいたい女性のグループかカップル。ちょっとオッサン一人では入りにくいんだな。
先に出てきたのはから揚げ。

何か今日のはずいぶん黒いな。実際食べてみると味も濃い。ちなみに前はこんなの。

はっきり言って前の方が美味しい。できれば以前のレシピに戻してほしいな。
そしてタンメン到着。

これはいつものお味。そろそろ飽きてきてもいいはずなんですが、飽きないね、このタンメンは。
見事にジャンクなタンメンですが、その下品さがたまらなく良い。
次回はタンメン大盛りだな。
TOKIAもKITTEが出来て地下で東京駅と繋がったので、前より行きやすくなったし。
住所:千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1F
当然狙いは「タンカラ」です。

体重が気になるワタシとしては、やっぱり野菜は重要。でもここのタンメンはかなりボリューミーなので、カロリーは相当高いと思うけど。
ちなみにこの日は14:00頃来店で、行列も殆どなかったのですが、となりの「つるとんたん」さんはやっぱり行列。そんなに美味いなら食べてみたいのだが、並んでるのがだいたい女性のグループかカップル。ちょっとオッサン一人では入りにくいんだな。
先に出てきたのはから揚げ。

何か今日のはずいぶん黒いな。実際食べてみると味も濃い。ちなみに前はこんなの。

はっきり言って前の方が美味しい。できれば以前のレシピに戻してほしいな。
そしてタンメン到着。

これはいつものお味。そろそろ飽きてきてもいいはずなんですが、飽きないね、このタンメンは。
見事にジャンクなタンメンですが、その下品さがたまらなく良い。
次回はタンメン大盛りだな。
TOKIAもKITTEが出来て地下で東京駅と繋がったので、前より行きやすくなったし。
住所:千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1F
2013年07月19日 (金) | Edit |
最近はウォーキング中に画像を撮ってなかったのですが、スマホの画像を整理してたらキレイなあじさいが。

コレとってすぐ、梅雨明けしちゃったんだよな・・・・
さて、この日は嫁さんと娘が夕方からアイドルのグッズを買出しに行くというので、この日は一人で晩御飯。
会社の同僚と飲みに行くようなお金は無いのだよ・・・残念ながら。
ということで、今日の晩御飯は吉祥寺で麺活。
久々に「麺屋武蔵 虎洞」さんにおじゃましました。

カウンターの奥では、おにいさんが「よいしょ!」の掛け声で湯切り中。こういうパフォーマンスはいらんのだけどなぁ。
オーダーしたのは虎麺。

いわゆる「全部いり」ってことなのでしょうが、何かこの店メニューが減ったよね。ついでにいうと、お客の入りも減ってる気がします。前はこの時間なら列が出来ていたと思うんだけど。
スープはワタシのあまり得意でない「魚粉系」。正直今回も「?」。東京の人気店の流行は基本この魚粉系だということはわかっているので、何回か食べてれば舌が馴染むかと思ったのですが、やっぱりこの虎洞さんのお味はしっくり来ない。庄内の魚出汁とは違う、何か「無理矢理魚系にしてやったぜぃ」的な味がイマイチなんだなぁ。
やっぱり田舎モンは東京の味には馴染めんのだろうか? どうも東京では心から美味いと思う醬油ラーメンになかなか出会えない。
具は見ての通り肉満載。これはこれで食べ応えあるし、この肉にあわせるならスープもこんな方向性になるのかもしれんけど、何だかなぁ・・・・。
麺は極太のピロピロ。

この麺は好きかもしれない。でも、違うスープで食べたいな・・・が本音。
結論を言うと、ワタシにはやっぱり合わん。
このお店も今回で卒業かな。
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-1-7

コレとってすぐ、梅雨明けしちゃったんだよな・・・・
さて、この日は嫁さんと娘が夕方からアイドルのグッズを買出しに行くというので、この日は一人で晩御飯。
会社の同僚と飲みに行くようなお金は無いのだよ・・・残念ながら。
ということで、今日の晩御飯は吉祥寺で麺活。
久々に「麺屋武蔵 虎洞」さんにおじゃましました。

カウンターの奥では、おにいさんが「よいしょ!」の掛け声で湯切り中。こういうパフォーマンスはいらんのだけどなぁ。
オーダーしたのは虎麺。

いわゆる「全部いり」ってことなのでしょうが、何かこの店メニューが減ったよね。ついでにいうと、お客の入りも減ってる気がします。前はこの時間なら列が出来ていたと思うんだけど。
スープはワタシのあまり得意でない「魚粉系」。正直今回も「?」。東京の人気店の流行は基本この魚粉系だということはわかっているので、何回か食べてれば舌が馴染むかと思ったのですが、やっぱりこの虎洞さんのお味はしっくり来ない。庄内の魚出汁とは違う、何か「無理矢理魚系にしてやったぜぃ」的な味がイマイチなんだなぁ。
やっぱり田舎モンは東京の味には馴染めんのだろうか? どうも東京では心から美味いと思う醬油ラーメンになかなか出会えない。
具は見ての通り肉満載。これはこれで食べ応えあるし、この肉にあわせるならスープもこんな方向性になるのかもしれんけど、何だかなぁ・・・・。
麺は極太のピロピロ。

この麺は好きかもしれない。でも、違うスープで食べたいな・・・が本音。
結論を言うと、ワタシにはやっぱり合わん。
このお店も今回で卒業かな。
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-1-7
2013年07月18日 (木) | Edit |
この前、娘から勅命を受けました。内容は
①日テレ屋に行って24時間テレビの缶バッジを買って!
②新宿ピカデリーに行って翔くんの映画の前売り券(クリアファイルつき)を買って!
だそうです。日頃から娘の覚えめでたく無い父親としては、こういう時くらい言うことを聞かないといけません。
日テレ屋は東京駅地下にあるので会社帰りに寄ってこれますが、新宿ピカデリーは定期券路線外なので、ちょっとメンドクサイ。でも買ってきました暑い中。
せっかく新宿に来たので、おやつに・・・と思って久々にかめやさんに訪問。

このクソ暑い思い出横丁で、立って順番を待っているのはしんどいですが、皆さんそこまでして食べたいか??
そう思いつつ自分も立ってるんですけどね(笑)。
オーダーは、暑い時こそ熱い麺。

天玉そばです。
汁は見た目ほど味が濃くない。ワタシは天ぷらがボリューミーなだけに、つゆは濃いほうが合うと思うのですが、皆さんはこの味がお好きなようで。麺は歯切れの良い細めの蕎麦。
旨いことは旨いんだけど、わざわざ暑い中食べに来るほどのもんでもないな・・って、前回も同じこと書いてますな(汗)。
立ち食い蕎麦のつゆは、もっとはっきりした味がいいと思うんだけど、まぁ好みの問題ですな。
住所:新宿区西新宿1-2-10
①日テレ屋に行って24時間テレビの缶バッジを買って!
②新宿ピカデリーに行って翔くんの映画の前売り券(クリアファイルつき)を買って!
だそうです。日頃から娘の覚えめでたく無い父親としては、こういう時くらい言うことを聞かないといけません。
日テレ屋は東京駅地下にあるので会社帰りに寄ってこれますが、新宿ピカデリーは定期券路線外なので、ちょっとメンドクサイ。でも買ってきました暑い中。
せっかく新宿に来たので、おやつに・・・と思って久々にかめやさんに訪問。

このクソ暑い思い出横丁で、立って順番を待っているのはしんどいですが、皆さんそこまでして食べたいか??
そう思いつつ自分も立ってるんですけどね(笑)。
オーダーは、暑い時こそ熱い麺。

天玉そばです。
汁は見た目ほど味が濃くない。ワタシは天ぷらがボリューミーなだけに、つゆは濃いほうが合うと思うのですが、皆さんはこの味がお好きなようで。麺は歯切れの良い細めの蕎麦。
旨いことは旨いんだけど、わざわざ暑い中食べに来るほどのもんでもないな・・って、前回も同じこと書いてますな(汗)。
立ち食い蕎麦のつゆは、もっとはっきりした味がいいと思うんだけど、まぁ好みの問題ですな。
住所:新宿区西新宿1-2-10
2013年07月17日 (水) | Edit |
春のドラマはTake Fiveと家族ゲーム、空飛ぶ広報室がお気に入りでしたが、この夏も前に紹介したDoctors2以外でも見たいものがそこそこあります。この時期は仕事が予算編成で忙しいので、あまり見る暇無いかもしれませんが、いちおう気になってるのは
・SUMMER NUDE
・救命病棟24時
・Doctors2
・半沢直樹
・齋藤さん2
あたりでしょうか? 半沢直樹は先に撮り貯めして2話連続で見たのですが、これはヤバイね!

日曜の夜に見るにはちょっと重いけど、きっと堺雅人は反撃に出るでしょうから、何とか見続けられそう! 「やられたらやり返す! 倍返しだ!」 に超期待してます。ワタシもこんな風に上手くサラリーマン人生を生きられなくて社外に放出された身分なので、半沢直樹さんには頑張ってほしいなぁ! でも社外に行っても意外と楽しい人生が待っていたので、保守本流が必ずしも良いとは限らないんだけどね。
他も救命病棟24時以外は見続けられそうな感じ。やっぱり救命病棟は新藤センセー無しではただのスピンアウトものにしか見えない。いい歳をして今更SUMMER NUDEでもないか・・・とも思うのですが、作風がBeach Boysとかの「月9夏の定番」な感じで、悪くないと思うんだな。でもBeach Boysって放送してたの97年だもんなぁ・・・。歳を感じます。
さて、そんな今日のUPは、久々のくるまやさん。
まずは、ワタシの定番味噌チャーシュー(3枚バージョン)

この日は無料サービスのご飯つき。ガッツリ食べたいそんなあなたにお勧め。お味は90年代・・・というかもっと前からの定番な味。
嫁さんは岩塩ラーメンだったかな? とにかく塩系。

これも外さない味。
娘は辛いねぎが載っていた味噌つけめんをオーダー。でもなぜか写真が残って無いんだな。辛いねぎはワタシがもらってねぎみそチャーシューにして頂きました。つけだれ自体は辛くないので、麺の上のねぎさえ何とかすれば子供でもOK。
餃子も食べましたが、ラーメンのお供にちょうど良いお味。
住所:西東京市新町4-2
・SUMMER NUDE
・救命病棟24時
・Doctors2
・半沢直樹
・齋藤さん2
あたりでしょうか? 半沢直樹は先に撮り貯めして2話連続で見たのですが、これはヤバイね!

日曜の夜に見るにはちょっと重いけど、きっと堺雅人は反撃に出るでしょうから、何とか見続けられそう! 「やられたらやり返す! 倍返しだ!」 に超期待してます。ワタシもこんな風に上手くサラリーマン人生を生きられなくて社外に放出された身分なので、半沢直樹さんには頑張ってほしいなぁ! でも社外に行っても意外と楽しい人生が待っていたので、保守本流が必ずしも良いとは限らないんだけどね。
他も救命病棟24時以外は見続けられそうな感じ。やっぱり救命病棟は新藤センセー無しではただのスピンアウトものにしか見えない。いい歳をして今更SUMMER NUDEでもないか・・・とも思うのですが、作風がBeach Boysとかの「月9夏の定番」な感じで、悪くないと思うんだな。でもBeach Boysって放送してたの97年だもんなぁ・・・。歳を感じます。
さて、そんな今日のUPは、久々のくるまやさん。
まずは、ワタシの定番味噌チャーシュー(3枚バージョン)

この日は無料サービスのご飯つき。ガッツリ食べたいそんなあなたにお勧め。お味は90年代・・・というかもっと前からの定番な味。
嫁さんは岩塩ラーメンだったかな? とにかく塩系。

これも外さない味。
娘は辛いねぎが載っていた味噌つけめんをオーダー。でもなぜか写真が残って無いんだな。辛いねぎはワタシがもらってねぎみそチャーシューにして頂きました。つけだれ自体は辛くないので、麺の上のねぎさえ何とかすれば子供でもOK。
餃子も食べましたが、ラーメンのお供にちょうど良いお味。
住所:西東京市新町4-2
2013年07月16日 (火) | Edit |
最近英語の勉強ってわけでもないですが、TEDの聞き流しをやってます。最初にこれを見たんですが、発音とかはイマイチでもきちんと話せばちゃんと感動させられることに、今更ながら語学の素晴らしさを感じます。
単に英語というだけでなく、TEDではプレゼンの上手さにビックリするんですよ。見たこと無い人は一度見てみてください。日本語の字幕があるものもあるようですので。
それにしても、TEDにはいっぱいアジアの人が出てきますけど、日本人をあまり見かけない。やっぱり日本人は英語が苦手ってことでしょうか?
さて、今日のUPですが、TEDと全く関係ないカップめんの話。
くまモンってキャラクターを商品に使っても、審査はあってもお金は取らないんだってね。
だから最近はいろんなところでお見かけします。
今回のご紹介はコレ。

エースコックの「くまモンの太平燕だモン!」です。
キャラクターに釣られて購入。中身はこんな感じです。

量はこの手の商品はパッケージからして少ない。お弁当のサイドメニューってところ? でもその割には値段がやや高め。個人的には100円くらいで売って欲しい。
出来上がりの図。

味は白湯スープが予想外に美味しい。ただでさえ量が少なめなのに途中から娘に取られた為、もうちょっと食べたかったな・・・という思いだけが残りました。
でも、最近コレ売って無いんだなぁ。
エースコックさん、また市場にいっぱい供給してください。
単に英語というだけでなく、TEDではプレゼンの上手さにビックリするんですよ。見たこと無い人は一度見てみてください。日本語の字幕があるものもあるようですので。
それにしても、TEDにはいっぱいアジアの人が出てきますけど、日本人をあまり見かけない。やっぱり日本人は英語が苦手ってことでしょうか?
さて、今日のUPですが、TEDと全く関係ないカップめんの話。
くまモンってキャラクターを商品に使っても、審査はあってもお金は取らないんだってね。
だから最近はいろんなところでお見かけします。
今回のご紹介はコレ。

エースコックの「くまモンの太平燕だモン!」です。
キャラクターに釣られて購入。中身はこんな感じです。

量はこの手の商品はパッケージからして少ない。お弁当のサイドメニューってところ? でもその割には値段がやや高め。個人的には100円くらいで売って欲しい。
出来上がりの図。

味は白湯スープが予想外に美味しい。ただでさえ量が少なめなのに途中から娘に取られた為、もうちょっと食べたかったな・・・という思いだけが残りました。
でも、最近コレ売って無いんだなぁ。
エースコックさん、また市場にいっぱい供給してください。
2013年07月15日 (月) | Edit |
娘が「携帯のSDカードがおかしくなった」というので、抜いてPCで繋いでみたけど確かに読み出せない。どうも壊れてしまったらしい。SDカード自体が壊れたのは初めてだったけど、娘は撮影した画像を小まめにバックアップしてたので問題ないのですが、壊れたSDカードを見てみたら
「これ、オレのF-10Dに付属してたのを娘にあげたやつじゃん・・・・」
どこまで地雷なんだ、このバカスマホは。何回も言いますが、このスマホF-10Dはひどい。2chでArrowsじゃなくて「アホーズ」と呼ばれているが、ホントにドコモの富士通製品は買っちゃいかんと思うわ。
SDカードはいちおうはさみ入れて即廃棄しました。一緒にF-10Dも捨ててしまいたいところです。
ところで、そろそろ夏のクールのドラマがスタートしましたが、ワタシのイチオシはやっぱりコレ。

テレ朝の「Doctors2」。前回のシリーズがとっても面白かったので、これの続編を待っていたのさ!
当然2ndシーズンも期待してますが、メインキャストを全く替えなかったことが嬉しいね!
目的のためには手段を選ばないエロ男爵こと沢村一樹さん、「んんんんんんん~!」の高嶋弟、おろおろする野際院長、ツンデレがかわいい比嘉愛未ちゃん、初々しさをよく演じてる黒川智花さん、こんな優秀なMRはいるはず無い滝沢沙織さん、お茶目だけと芯の強い伊藤蘭さん、いい味出してる師長の宮路雅子さん・・・。
インチキ感満載な森山派の医師達や毎回のゲストも含め、とにかくキャスティングがいいのだ。それに何より脚本が面白い。
唯一の不満は「テーマ曲」。何で変えたかな?? このドラマはラストのオチの間抜けな感じと、そこで流れるJUJUの"LULLABY OF BIRDLAND"の物悲しいようで軽快な曲のコントラストが良かったのに、B'zのアップテンポな曲がどーにもしっくり来ない。
B'zは好きだけど、この選択はなぁ・・・
そういえば、嵐の櫻井くんがやってた「家族ゲーム」も結構面白くて娘と毎回見てたけど、これも最後に流れる嵐の曲が軽すぎて、番組のイメージと合わないと感じたなぁ。娘にそれ言ったらだいぶ怒られたけど。
キャストと言えば、江口洋介さんがまさかのドタキャンした救命病棟24時は、少なくても一回目はやっぱりイマイチの出来。ネットで見かける「松嶋菜々子さんより2ndシーズンの松雪泰子さんが良かった」の意見にワタシも同意。
さて、今日のUPは久々(でもないか・・)のシターラデリさん。夏だし辛いカレーを買ってみました。

カレーは辛いチキンカレー。

結構ビリビリきます。色も赤め。

ナンはちょっとトースターで暖めると美味しい。ワタシはちょっとバターを塗るのが好き。

そしてタンドリーチキン。これがまたビールが進むのよ。
住所:武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺 1F
「これ、オレのF-10Dに付属してたのを娘にあげたやつじゃん・・・・」
どこまで地雷なんだ、このバカスマホは。何回も言いますが、このスマホF-10Dはひどい。2chでArrowsじゃなくて「アホーズ」と呼ばれているが、ホントにドコモの富士通製品は買っちゃいかんと思うわ。
SDカードはいちおうはさみ入れて即廃棄しました。一緒にF-10Dも捨ててしまいたいところです。
ところで、そろそろ夏のクールのドラマがスタートしましたが、ワタシのイチオシはやっぱりコレ。

テレ朝の「Doctors2」。前回のシリーズがとっても面白かったので、これの続編を待っていたのさ!
当然2ndシーズンも期待してますが、メインキャストを全く替えなかったことが嬉しいね!
目的のためには手段を選ばないエロ男爵こと沢村一樹さん、「んんんんんんん~!」の高嶋弟、おろおろする野際院長、ツンデレがかわいい比嘉愛未ちゃん、初々しさをよく演じてる黒川智花さん、こんな優秀なMRはいるはず無い滝沢沙織さん、お茶目だけと芯の強い伊藤蘭さん、いい味出してる師長の宮路雅子さん・・・。
インチキ感満載な森山派の医師達や毎回のゲストも含め、とにかくキャスティングがいいのだ。それに何より脚本が面白い。
唯一の不満は「テーマ曲」。何で変えたかな?? このドラマはラストのオチの間抜けな感じと、そこで流れるJUJUの"LULLABY OF BIRDLAND"の物悲しいようで軽快な曲のコントラストが良かったのに、B'zのアップテンポな曲がどーにもしっくり来ない。
B'zは好きだけど、この選択はなぁ・・・
そういえば、嵐の櫻井くんがやってた「家族ゲーム」も結構面白くて娘と毎回見てたけど、これも最後に流れる嵐の曲が軽すぎて、番組のイメージと合わないと感じたなぁ。娘にそれ言ったらだいぶ怒られたけど。
キャストと言えば、江口洋介さんがまさかのドタキャンした救命病棟24時は、少なくても一回目はやっぱりイマイチの出来。ネットで見かける「松嶋菜々子さんより2ndシーズンの松雪泰子さんが良かった」の意見にワタシも同意。
さて、今日のUPは久々(でもないか・・)のシターラデリさん。夏だし辛いカレーを買ってみました。

カレーは辛いチキンカレー。

結構ビリビリきます。色も赤め。

ナンはちょっとトースターで暖めると美味しい。ワタシはちょっとバターを塗るのが好き。

そしてタンドリーチキン。これがまたビールが進むのよ。
住所:武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺 1F
2013年07月14日 (日) | Edit |
毎日暑いですけど、皆さん大丈夫ですか!?
山形にいた頃は光が丘の屋外50mプールが大のお気に入りでした。ここは土日でも空いてて温泉もあって水もキレイ。近くにフィールドアスレチックもあるから汗かいた後のプールはとっても気持ちよく、娘とよく行ったものです。酒田は美味しいラーメン屋も多いしね。これでプールサイドでビールが飲めたら最高でした。
それにしてもとにかく暑い! こんな日はやっぱり冷やしラーメンが一番。
だけど、山形名産のこの食べ物はこっちではあまりポピュラーではないので、毎度のように自分で作ります。

今回は醬油味ですが、塩でもOK。予め野菜炒めを作って冷やしておけば、タンメン風も出来ます。
冷やしラーメンはワタシとしてはいわゆる「B級中のB級」。ほぼジャンクフードに近いので、あまり片意地張らずに作るのがよろし。
いつも家ではワタシが作りますが、娘は100%完食してくれる鉄板メニューです。
山形にいた頃は光が丘の屋外50mプールが大のお気に入りでした。ここは土日でも空いてて温泉もあって水もキレイ。近くにフィールドアスレチックもあるから汗かいた後のプールはとっても気持ちよく、娘とよく行ったものです。酒田は美味しいラーメン屋も多いしね。これでプールサイドでビールが飲めたら最高でした。
それにしてもとにかく暑い! こんな日はやっぱり冷やしラーメンが一番。
だけど、山形名産のこの食べ物はこっちではあまりポピュラーではないので、毎度のように自分で作ります。

今回は醬油味ですが、塩でもOK。予め野菜炒めを作って冷やしておけば、タンメン風も出来ます。
冷やしラーメンはワタシとしてはいわゆる「B級中のB級」。ほぼジャンクフードに近いので、あまり片意地張らずに作るのがよろし。
いつも家ではワタシが作りますが、娘は100%完食してくれる鉄板メニューです。
2013年07月13日 (土) | Edit |
毎日暑い・・・・
とにかく暑い。
だんだんウォーキングが辛い時期です。

ウォーキングと言いながらもいちおう走ってはいたのですが、暑さとともに徐々にペースは落ち、今日はかなりの部分を歩きにしてしまった。
このRunkeeperは今回スマホを買って唯一良かったなと思えたアプリ。走ったルートや距離、標高差、1Kmあたりのペースが把握できます。最低でも月間60Kmは動きたいと思ってますが、真夏はちょっと厳しいな。
ちなみに先週の日曜はあまりに暑かったので、夕方に市民プールへGo! 夏はプールで1時間みっちり泳いだほうが運動になると思います。武蔵野市民プールは大人200円と割安だし。
そんな今日のUPは、いつものいなげやのお刺身。

先日嫁さんが夜いない日があったので、トマトとクリームチーズのサラダを作って、近海魚の刺身アーンド、エビスビール。
ウマイッす!
暑さに負けずに、頑張りましょうね!
とにかく暑い。
だんだんウォーキングが辛い時期です。

ウォーキングと言いながらもいちおう走ってはいたのですが、暑さとともに徐々にペースは落ち、今日はかなりの部分を歩きにしてしまった。
このRunkeeperは今回スマホを買って唯一良かったなと思えたアプリ。走ったルートや距離、標高差、1Kmあたりのペースが把握できます。最低でも月間60Kmは動きたいと思ってますが、真夏はちょっと厳しいな。
ちなみに先週の日曜はあまりに暑かったので、夕方に市民プールへGo! 夏はプールで1時間みっちり泳いだほうが運動になると思います。武蔵野市民プールは大人200円と割安だし。
そんな今日のUPは、いつものいなげやのお刺身。

先日嫁さんが夜いない日があったので、トマトとクリームチーズのサラダを作って、近海魚の刺身アーンド、エビスビール。
ウマイッす!
暑さに負けずに、頑張りましょうね!
2013年07月07日 (日) | Edit |
このところ更新がちょっと止まってましたが、理由がいろいろありまして
①嫁さんが突然MOSの検定を受けると言い出して、リビングのPCを占拠中。
②ワタシのノートPC(NECのPC-LL370/F)がついにご臨終。
③当面の代替機が嫁さんのデッドストックとなっていたAspireOne。
という状況で、まともに家でPCが使えない状況です。てなことで、今日はAspireOneで更新しているのですが、ネットブックというのは今となってはマジで使えないマシンだなぁ・・・と実感。
嫁さんが買ってすぐ使用放棄したのはこのモデルが「充電できない病」に冒されていたというもの大きかったけれど、やっぱり「画面が小さい&CPUが遅い」が一番の問題でしょう。今ではこの手のモデルの用途はタブレットで十分ですからね。
ちなみにAspireOneの「充電できない病」は結構有名で、今回ワタシが使いはじめる際には、対策としてBIOSのアップデートを実施。しかしエンドユーザにBIOSアップデートさせないと使えないモデルっていうのは、やはり中華品質ってことかしら。
ホントは新しいノートPC買いたいんですけどね! 今ならまだWindows7モデルがギリギリ買えますし。
それにしても、このAspireOneよりマジ使えねえ! と最近いたくご立腹なのが、この前買ったF-10D。

まずこのkakaku.comのレビューを読んでほしいのですが、ウチのもまったくこれと同じ不具合が連発。あまりに非常識にひどいので、ちょっと愚痴らせていただきます。
ワタシも初Androidなので、多少使いにくいのはしょうがないのか?と思ったけれど、アドエスでは考えられないトラブルが連発します。こういうのを平気で製品化するドコモと富士通は、こりゃ頭おかしんでないか?といわざるを得ません。
・とにかく電池が持たん。下手すると半日しか持たん。契約時に無理矢理
iコンシェルだのiチャネルだとに加入させられるが、裏でこいつらを
動かしてるとあっという間に電池切れ。結局契約しててもソフトは
アンインストールせざるを得ない。ドコモは使えもしないサービスを
売りつける詐欺まがいの商売するんかいな? とにかく裏でセコセコ動く
アプリは入れられないので、もちろんLINEなんて無理。
・しかたなくモバブで充電しながら使うと、今後は過熱して充電を拒否!
結局充電中はまともに使えない。
・LTEでつないでいると発熱がハンパ無い。ワタシはズボンの前ポケットに
携帯を入れてますが、こいつのせいで左太ももに謎の汗疹が出来てしまった。
・通話中「謎の再起動」をたまに発生させる。これもビックリ! かけてきた
相手からはえらい怒られる。
・特に電池切れギリギリで充電しようとすると、「強制終了→再起動→強制終了」を
繰り返す。霊でも乗りうつっとんのか?と思うほど気持ち悪い!
・テザリングがまともに使えない。PCとつながることはつながるのですが、極端に
スピードが遅い。また画面が消えると通信も切れている様子。
・それ以前の問題で、電波を捕まえられずに「LTE→3G→LTE→白色」のサイクルを
頻繁に繰り返す。電車の中とかで特に多いが、周りの人はサクサク使えるのに
このバカモデルだけ実質切断状態になる。
・音が悪い! スマホであれば当然ミュージックプレーヤとして使いたいのですが、
イコライザ入れようがダメなものはダメ。音楽は長く聞いていられない。
まったく、よくぞこのモデルを市場にリリースしたな・・・と感心します。こんなもん買わされた人間は、絶対また富士通製品を買おうとは思わんだろうなぁ。こんなもん売らんとドコモもラインナップ揃わんくらい、去年の夏モデルは追い込まれてたんだろうか?
ワタシは2年縛りもなくほぼタダみたいな価格で買ったから諦めもつきますが、こんなゴミを2年縛りで7万円とか出した人は、怒り狂うと思うわ。とにかく売ってはいけないレベルの商品だと思います。
ワタシだって、GWにこれ買った直後に例のツートップ戦略が出て、もうちょっと待てば実質5千円でXperiaに乗り換え出来たんだったら、絶対そっちのほうがよかったよ。
ただなぁ、そのツートップもこんな状況とは・・・
やっぱり早くiPhone売ってくれ。速攻で乗り換えるから。
ドコモ「ツートップ」戦略も不発 6月の契約数純減
2013/7/ 6 16:21
NTTドコモが打ち出した、ソニーの「エクスペリアA」と韓国・サムスン電子の「ギャラクシーS4」のスマートフォンを重点機種に据えた「ツートップ」戦略が、2013年6月の携帯電話契約の獲得につながらなかった。
同社とソフトバンクモバイル、KDDI(au)の携帯電話3社が7月5日に発表した6月の携帯電話契約数によると、NTTドコモは解約件数が新規契約を上回り、差し引き5900件の契約数減になった
結果的に「ツートップ」戦略は今のところ、ドコモユーザーのスマートフォンへの買い替えは促進したが、ソフトバンクやKDDIからの流入は進まなかった。それが「純減」の要因でもある。
ソニーとサムスン電子の「ツートップ」が不発だったことで、ドコモが打てる手立てはそうない。「ツートップの入れ替えがあるのでは」との見方が一部であるが、携帯電話メーカーとの関係修復には時間がかかりそう。そうなると、いよいよ「iPhone」導入しかないのかもしれない。
①嫁さんが突然MOSの検定を受けると言い出して、リビングのPCを占拠中。
②ワタシのノートPC(NECのPC-LL370/F)がついにご臨終。
③当面の代替機が嫁さんのデッドストックとなっていたAspireOne。
という状況で、まともに家でPCが使えない状況です。てなことで、今日はAspireOneで更新しているのですが、ネットブックというのは今となってはマジで使えないマシンだなぁ・・・と実感。
嫁さんが買ってすぐ使用放棄したのはこのモデルが「充電できない病」に冒されていたというもの大きかったけれど、やっぱり「画面が小さい&CPUが遅い」が一番の問題でしょう。今ではこの手のモデルの用途はタブレットで十分ですからね。
ちなみにAspireOneの「充電できない病」は結構有名で、今回ワタシが使いはじめる際には、対策としてBIOSのアップデートを実施。しかしエンドユーザにBIOSアップデートさせないと使えないモデルっていうのは、やはり中華品質ってことかしら。
ホントは新しいノートPC買いたいんですけどね! 今ならまだWindows7モデルがギリギリ買えますし。
それにしても、このAspireOneよりマジ使えねえ! と最近いたくご立腹なのが、この前買ったF-10D。

まずこのkakaku.comのレビューを読んでほしいのですが、ウチのもまったくこれと同じ不具合が連発。あまりに非常識にひどいので、ちょっと愚痴らせていただきます。
ワタシも初Androidなので、多少使いにくいのはしょうがないのか?と思ったけれど、アドエスでは考えられないトラブルが連発します。こういうのを平気で製品化するドコモと富士通は、こりゃ頭おかしんでないか?といわざるを得ません。
・とにかく電池が持たん。下手すると半日しか持たん。契約時に無理矢理
iコンシェルだのiチャネルだとに加入させられるが、裏でこいつらを
動かしてるとあっという間に電池切れ。結局契約しててもソフトは
アンインストールせざるを得ない。ドコモは使えもしないサービスを
売りつける詐欺まがいの商売するんかいな? とにかく裏でセコセコ動く
アプリは入れられないので、もちろんLINEなんて無理。
・しかたなくモバブで充電しながら使うと、今後は過熱して充電を拒否!
結局充電中はまともに使えない。
・LTEでつないでいると発熱がハンパ無い。ワタシはズボンの前ポケットに
携帯を入れてますが、こいつのせいで左太ももに謎の汗疹が出来てしまった。
・通話中「謎の再起動」をたまに発生させる。これもビックリ! かけてきた
相手からはえらい怒られる。
・特に電池切れギリギリで充電しようとすると、「強制終了→再起動→強制終了」を
繰り返す。霊でも乗りうつっとんのか?と思うほど気持ち悪い!
・テザリングがまともに使えない。PCとつながることはつながるのですが、極端に
スピードが遅い。また画面が消えると通信も切れている様子。
・それ以前の問題で、電波を捕まえられずに「LTE→3G→LTE→白色」のサイクルを
頻繁に繰り返す。電車の中とかで特に多いが、周りの人はサクサク使えるのに
このバカモデルだけ実質切断状態になる。
・音が悪い! スマホであれば当然ミュージックプレーヤとして使いたいのですが、
イコライザ入れようがダメなものはダメ。音楽は長く聞いていられない。
まったく、よくぞこのモデルを市場にリリースしたな・・・と感心します。こんなもん買わされた人間は、絶対また富士通製品を買おうとは思わんだろうなぁ。こんなもん売らんとドコモもラインナップ揃わんくらい、去年の夏モデルは追い込まれてたんだろうか?
ワタシは2年縛りもなくほぼタダみたいな価格で買ったから諦めもつきますが、こんなゴミを2年縛りで7万円とか出した人は、怒り狂うと思うわ。とにかく売ってはいけないレベルの商品だと思います。
ワタシだって、GWにこれ買った直後に例のツートップ戦略が出て、もうちょっと待てば実質5千円でXperiaに乗り換え出来たんだったら、絶対そっちのほうがよかったよ。
ただなぁ、そのツートップもこんな状況とは・・・
やっぱり早くiPhone売ってくれ。速攻で乗り換えるから。
ドコモ「ツートップ」戦略も不発 6月の契約数純減
2013/7/ 6 16:21
NTTドコモが打ち出した、ソニーの「エクスペリアA」と韓国・サムスン電子の「ギャラクシーS4」のスマートフォンを重点機種に据えた「ツートップ」戦略が、2013年6月の携帯電話契約の獲得につながらなかった。
同社とソフトバンクモバイル、KDDI(au)の携帯電話3社が7月5日に発表した6月の携帯電話契約数によると、NTTドコモは解約件数が新規契約を上回り、差し引き5900件の契約数減になった
結果的に「ツートップ」戦略は今のところ、ドコモユーザーのスマートフォンへの買い替えは促進したが、ソフトバンクやKDDIからの流入は進まなかった。それが「純減」の要因でもある。
ソニーとサムスン電子の「ツートップ」が不発だったことで、ドコモが打てる手立てはそうない。「ツートップの入れ替えがあるのでは」との見方が一部であるが、携帯電話メーカーとの関係修復には時間がかかりそう。そうなると、いよいよ「iPhone」導入しかないのかもしれない。
| ホーム |