fc2ブログ
2013年09月30日 (月) | Edit |
今日で9月も終わり。半期決算の最終日です。

そんな今日のUPはある日の残業時間。今日は頑張るぞと心に決めて、まずは晩御飯を食べることに。

数日前から気になっていたこのメニューを食べるために、八重洲地下街のてんやさんに訪問しました。

DSC_0059_20130928170303d4c.jpg

マツタケと銀杏。あぁ、何て魅力的な響きでしょう。

カウンターに座るなり、さっそくオーダー。それほど待つこともなく丼到着。

DSC_0060_20130928170301dfc.jpg

おおっ! かなり小さいけどマツタケが確かに2つある!

肝心のマツタケは、味もそこそこしっかりしていて美味しかった。ただ小さい。とにかく小さい。

銀杏も三つ葉と一緒に揚げてあって、これもGood。

でも天ぷら自体はどれもそうなんですが、カラッと揚がっていない気がします。この辺はファストフードの限界かなぁ。ちょっと家で揚げる天ぷらっぽいね。

でも久々の天丼、美味しく頂きましたよ。

会社帰りに西荻のてんやに寄ろうと思っていたけど、灯台下暗しでこんな近くにお店があったとは。

八重洲地下街は高い店も多いけど安いところもそこそこあって、駅の中で食べるよりはずっとリーズナブルだったりもする。

まぁ来ようかな、今度はこれ狙いで。

gui.jpg

住所:中央区八重洲2-1 八重洲地下街 南1号 外堀地下1番通り



スポンサーサイト



テーマ:ばんごはん
ジャンル:グルメ
2013年09月29日 (日) | Edit |
もうもうさんからは、すぐビーナスライン突入です。

RIMG0022_201309280039007b4.jpg

バイクもうじゃうじゃいます。ここから霧ヶ峰をかすめて三峰大展望台を目指します。霧ヶ峰スキー場あたりまでは結構な渋滞ですが、そこから先は割と快適。気持ちいいスピードで展望台まで到着。

DSC_0050_201309280039014a8.jpg

この時点でまだちょっとお昼前。ここでまた蕎麦でも食べてもいいかと思いましたが、この時間帯ならもしかしたら憧れの仙人小屋さんに寄れるのでは?? と思い、ここは我慢し先に進みます。

霧ヶ峰スキー場付近で、すすきを見物。

RIMG0026_20130928003902d87.jpg

もうすっかり秋です。

だんだんお腹が減ってきましたが、ちょっとくらい食べなくても大丈夫。午後はにわか雨との予報通り、空もだんだん曇ってきたので、早く峠を越えた方が良いと判断。K194→K192と繋いで、R299を駆け上がっていきます。

この麦草峠の道は何回来てもいいね。空いてるし、コーナーも連続するしで気持ちいいっす。腹ペコで雨を心配してなくても、この峠は一度走り始めるとなかなか途中で止まれない。白駒池とか寄ってみたいと思うのですが、いつも寄れないんだよなぁ。

あっと言う間に駆け昇り、最高地点へ。

RIMG0030_201309280039040c0.jpg

この時気温は15℃。昼過ぎでこの温度は結構涼しい。今日は3シーズンのベンチレーションジャケット&皮のクラキンパンツでしたが、上着はこれだとちょっと寒い。一方下界に降りると30℃近いので、服の選択が難しい時期です。

ここからはK480→R141と繋いで清里へ。その後いちおう仙人小屋には寄ったものの、明らかにウェイティングの団体が外に多数待っていたので、この日は断念。やっぱり平日の昼とかにこないとちょっと入りにくいな。

sen.jpg
(資料画像です)

こういう展開になってくると、何となくランチ難民になりそうな予感がしてくるのですが、まさにその予感は的中!

道の駅小淵沢によっても満杯、高速に乗って双葉SAに行っても満杯・・・・

このあたりで空腹も限界です。

で、結局ここなら絶対食べられる!と思って寄ったのが釈迦堂PA。

お店の前にはこんな看板。

DSC_0055.jpg

朝もラーメンだったし、「ここはどう考えてもご飯ものだぁ!」と思ったのだけれど、このエビ塩がどうも気になってオーダー。2食連続で高速パーキングのラーメンかぁ。。。。

DSC_0053_20130928005059ac5.jpg

お味はなかなかエビエビしてます。特にこのエビラー油がXO醤みたいな感じで効くのですが、でもこれだったらちゃんとしたXO醤使った方が良いかも。

具のサーモンもスープには合ってるし、エビの唐揚げもいいアクセントにはなってるけど、どこかやっつけ仕事感が高い「見た目よりはチープな味」な感じがします。

むしろラーメンより売店で買ったこれが美味かった!

DSC_0054_201309280051001d8.jpg

「信玄ばくだん」とかいうおにぎり。甲州小梅、甲斐サーモンのマヨネーズ和え、信玄鶏のそぼろ味噌が入ったご当地グルメのお結びです。いろんな味が混じってるけど、全体のバランスが良いのかとっても合ってます。

この後は中央道をひた走り、途中がっつり渋滞にあいながらも何だかんだで夕方には自宅に到着。途中で東八のNAPSに寄ったけど、それでも17:00前には家にたどり着きました。

今回の行程はこんな感じです。

rutesaku.jpg

500Km強というところですが、もうちょっと走れたかな。勝沼ICで降りて柳沢峠なんか行っても面白いかもしれません。

今回は食べ物はややイマイチでしたが、雨にも降られず、事故もなく無事帰れたので良かった良かった。

そういえば、FZくんはそろそろオイル交換もしないといけないなぁ。今回は自分でやろうかな?


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年09月28日 (土) | Edit |
コスモス街道では、川の近くに駐車場があって、ちょっと歩きながら花を眺めるいい場所があったのでバイクを止めて散策もしてみました。その際FZくんを停車してふと下を見たら・・・

RIMG0011_201309280015572ab.jpg

何かケーブルが垂れてます・・・・。よく見たらスピードメータのケーブルでした。締めが甘かったのか? 自己責任ですが整備不良です。停車するまではメーターは動いていたので、引きずって走らずによかったなと思います。

気を取り直してケーブルも締めて、コスモス見物です。

RIMG0009_20130928001603c50.jpg

良い陽気で、心もなごみます。

佐久からはR142→K40と繋いで、白樺湖方面に向かいます。

RIMG0016_201309280015583c7.jpg

奥に見えるは蓼科山ですかね、諏訪富士っていうくらいのキレイな形です。

この辺でちょっとおやつ休憩。牛乳専科もうもうさんでソフトクリームを頂きます。

RIMG0019.jpg

牛乳のジョッキも捨てがたかったけれど、ソフトも濃厚でまいうー。

RIMG0018_20130928001602cd7.jpg

気温も上がってきて、バカ売れしてました。

この辺は白バイ出没エリアのようで、アイス食べている間に二回も白バイがダッシュでバイクを追いかけるところを見てしまった。

捕まると気分が一気に萎えるので、気を付けて道中すすみましょう。


住所:長野県北佐久郡立科町蓼科第二牧場


テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2013年09月27日 (金) | Edit |
今日から何回かに分けて、先週末に行った信州ツーリングの画像をUPしていきます。

今回の目的地は、ビーナスライン日帰りです。春に上高地に泊まりで行ったものの、その後はこっち方面はご無沙汰でしたので、お久しぶりな感じです。

いつもは麦草峠経由で三峰大展望台までを往復するのですが、今回は周回コースで上信越道を佐久から南下します。9月も下旬となると、朝の麦草峠は結構寒いので、佐久側を先に回ることにします。

とりあえず朝は6:30過ぎに出発したものの、朝の関越は結構な渋滞。早めにご飯を食べたかったものの、渋滞を抜けてから・・・と思い、結局この日の朝ごはんは上里SA

DSC_0048_20130927235157364.jpg

朝はやっぱり肉汁うどんかなぁ・・・と思ったけれど、隣の「麺も醤油も地元産」のラーメンをオーダー。確か前にバラエティ番組で紹介してたなぁと思い出しまして。

先に席を確保して待ちますと、しばらくして出来上がり。

DSC_0049_20130927235158ae3.jpg

意外とちゃんとした見た目です。

スープは意外にも甘目。ちょっと変わった感じはするので、宣伝通りただの業務用ではないのかも。麺はつるつるの平麺。イマドキの麺な感じですが、ワタシにははそれほどハマらず。

全般的には「まぁ美味いけどわざわざ食べにくるようなものではないな」という感じ。


関越から上信越道に抜け、下仁田ICでR254を西に進みます。佐久の手前のコスモス街道を見たいと思いまして。

このコスモス街道は斜面に一面のコスモス・・・とかいう景色は見られませんが、道路脇に咲いてるコスモスを見ながら走るのは、それなりに楽しいです。道も適度なスピードで流れているので快適。

RIMG0002_20130928000747ffb.jpg

FZ750はこの角度がカッコいいんだなぁ! 

ついでにもうちょいアップも。

RIMG0003_20130928000749136.jpg

画像で見ると、ワタシのボロいFZもキレイに写るなぁ・・・。




テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年09月22日 (日) | Edit |
この日は娘が「酸辣湯麺が食べたい」と言うので、それならここだ! とやってきたのは揚州商人さん

この前の紅虎でも酸辣湯麺は食べられないことはないのですが、やはり以前の万豚記のイメージで、酸辣湯麺ならやっぱりここかと思いまして。

DSC_0031_2013091614440711d.jpg

このお店の雰囲気がなかなかよいですなぁ。冷たいジャスミン茶が出てくるのですが、娘はお水をもらいました。

まずは娘の酸辣湯麺。

DSC_0032_20130916144408943.jpg

ここのは実はあまり辛くない。テーブルのラー油をかけるもよし、激辛酸辣湯麺もあるので、そっちをオーダーするもよし。黒酢が良く効いてます。そして、この店は麺が太麺と細麺を選べます。

娘は当然太麺。

DSC_0036.jpg

このピロピロ麺が美味いんだな。酸辣湯麺自体は一般的に細麺の方が合うと思いますが、これは好きな味です。

嫁さんは黒酢の冷やし麺。

DSC_0034_20130916144412632.jpg

TVのランキング番組で上位に入ったそうですが、うーん、冷やし中華の黒酢版ってところ。

それと、一度頼んでみたかった小皿料理で、たぶん回鍋肉。

DSC_0033_201309161444114cb.jpg

これは正直しょぼかった。肉も細切れ。キャベツも細切れ。食べ応えは無いです。

そしてワタシは何を食べたかと言いますと、これ。

DSC_0035_20130916145013a6b.jpg

娘が万一酸辣湯麺を辛くて食べられなかった場合の抑えで注文した揚州炒飯。いわゆる日式炒飯に最も近いのがこの揚州炒飯ですが、これがまた美味いんだな。

ご飯はパラパラ。塩加減も丁度良く、油の入り具合も必要にして十分。具もシンプルですが、それだけに上手にできてると美味しい!

お腹も満腹。十分満たされました。

ここの酸辣湯麺と上海焼きそば、揚州炒飯は「間違いない」味だね。また来店したいと思います。


住所:西東京市芝久保町4-12-49


テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2013年09月21日 (土) | Edit |
今日はカラっとした秋晴れで絶好のバイク日和でしたが、昨日はここ行ってその後いろいろ流れて飲み過ぎたため、早く起きられずバイクはNG。

午前中はアルコールを抜くためにいつものジョギングで井の頭公園往復。それでもやっぱり調子がイマイチで、お昼も軽く行きます。

今日のお昼は久々のほっともっとさん。そして、ほっともっととなれば、買うのはコレ。

DSC_0046_20130921175010a25.jpg

ここ来たらやっぱりコレ。おろしチキン竜田一択。ちなみに今日はチキン南蛮が100円引きだったんですけど、これの魅力には勝てず。

今回は竜田用ソースも自分でかけるタイプになっていて、カリッとした竜田揚げを食べられます。

いつものように美味しく頂きました。

そして、注目はこれ

DSC_0047.jpg

なんと、ほっともっとでガパオライスが食べられる!!

こりゃまた買うしかない!


住所:武蔵野市西久保1-3-10

テーマ:今日の食事
ジャンル:グルメ
2013年09月20日 (金) | Edit |
この日はお休み。ということで今日は高田馬場まで麺活に行ってきました。

目的地は当初ここだったんですが・・・・

DSC_0025_20130914154056a91.jpg

末廣ラーメン本舗 高田馬場店さん、まさかの昼間営業中止中・・・・。

前に青森の店で食べったきりで、あの真っ黒なチャーハンをまた食べたかったのですが、残念!

そういえば、この青森ツーリングでは尻屋崎に行ったのですが、その時に見たお馬さんの合体がすごかったっす。

最後に入れときますので、興味のある方はどうぞ。


さて、末廣ラーメンさんが閉まっていたので、三歩一さんかどっちかで迷って、結局行ったのがトナリさん。

この日はガッツリ行きたかったんだなぁ・・・。

駅からは逆方向でしたが、たいして遠くないのですぐに到着。

DSC_0028_2013091415405548e.jpg

休日のお昼でしたが、店には誰もお客さん無し。ちょっとビックリ! 

まだお店があることが浸透してないのか? それとも駅からちょっと奥に入っているのでお客さんが入りにくいのか? 空いていることは有り難くもあるのですけど。

券売機でタンメン大盛りを選択。今日は唐揚げも餃子もなし。

お店は出来立てでとってもキレイです。女性でも入りやすい造りですよ。

そうこうしているうちにタンメン到着。

DSC_0026_201309141540522bb.jpg

うーん、生姜は多めにしてもらえばよかったな。

お店にワタシ一人だったから、炒めるのも一人分。いつもTOKIAでは6-7人分くらいまとめて作ってるから、ちょっと贅沢な感じ。

よく炒めてあって、香ばしい香りがします。

唐揚げとか食べないでタンメンだけを食べるのは初めてですが、タンメンだけだとそんなにヘビーじゃないのね。

美味しいです。

DSC_0027_20130914154053174.jpg

そしてやっぱりこの麺ですよね! モッチモチ。

文句なしに美味い。

食べている間にお客さんが何人か入ってきたので、ちょうど良いタイミングだったのかもしれません。

ご馳走様でした。

ここなら夜でも来られるので、また来店しようと思います。


住所:新宿区高田馬場3-5-6

[READ MORE...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年09月18日 (水) | Edit |
ちょっと古い話題になってしまいましたが、オリンピック招致の最終プレゼンは誰もが賞賛する出来で、とっても素晴らしかったですね。

最近ちょっとサボってますが、TEDの聞き流しをしていると、

「中国や韓国の方はよく出てくるのに日本人が出てこないのは、やっぱりスピーチが下手な民族なのかしら?」

と思った時もあったのですが、今回の皆さん、特に佐藤真海さんと水野元会長の表現力豊かなプレゼンを聞くと、

「日本人もこんな大舞台でなかなかやるなぁ!」

と勇気づけられました。

speech.jpg


過去のプレゼンでも体操の田中理恵さんもとても元気いっぱいだったし、今回のフェンシングの太田雄貴さんも真剣な感じが伝わってよかったです。でも皆さんが言ってたのは

「結局は『練習してリハーサル、練習してリハーサル』の繰り返ししかない」

だそうで、これを言われると自分の不勉強さに恥ずかしくなります。

それと、高円宮妃久子さまの最初のスピーチも、凛とした姿勢が素晴らしかったですね。こういうところで皇室が存在感を発揮するというのが、実は重要なのかもしれません。

滝川クリステルの「おもてなし」も良かったけど、彼女は話すことが職業ですからね。プロはプロなりにいい味を出したということろでしょうか。「倍返し」と今年の流行語大賞を争いそうです。


さて、今日のUPはそんな話題とは全く関係ない紅虎さん

チェーン店としては結構好きなお店なのですが、どうもブログを振り返ると1年以上来てなかった様子。

同じ系列の万豚記で2回連続NGだったので、ちょっと足が遠のいてました。

今日はワタシが

「今度こそはちゃんと焼けてるあんかけ焼きそばが食べたい!」

という思いで来店。

早速ワタシの焼きそばから。

IMG_20130908_115244.jpg

具だくさんで味は濃いめ。でもあんかけ焼きそばはこのくらいクドイのがいい。具もエビイカ入りで問題なし。

そして麺は・・・・

IMG_20130908_115254.jpg

寄りすぎでボケたけど、ちゃんとカリっと焼けてます。うめー。エビイカへの火の通りも丁度良く、大変美味しく頂きました。

娘はこれまたここでのお気に入りの、牛の焼き肉チャーハン。

IMG_20130908_115047.jpg

これがまたクドイ味なんだけど、美味いんだな。ちょっとピリッとするこの肉が、ほかの人のおかずににもなります。ご飯もパラパラ。良く炒められてます。

嫁さんは塩ラーメン。

IMG_20130908_114815.jpg

正直これはやや「やってもうた系」かな? 塩だれがあまりワタシの好みでない。野菜入れてタンメンにしてしまえばまとまるのかもしれませんが、うーん。良いとはちょっと言えない。

最近の食べログの点数では2.97とやや低迷。そこまでイマイチではないと思うけど、この店はやや値付けが高めなので、期待度も多少あってのこの点数なのかな。


住所:武蔵野市境南町2-3-6 イトーヨーカドー武蔵境店 西館 B1F


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年09月16日 (月) | Edit |
皆さん、台風大丈夫でしょうか? 東京はお昼頃もっとも近づくようですが、ワタシはバイクが倒れたりしないかどうかがやや心配です。いちおう屋根付き駐輪場になったので大丈夫なはずですが、一回くらいは見回りに行かないと。

さて、今回のUPは先週のある日のお話。この日は夕方からちょっと飲み会。でも一緒に飲んだ方が今日中に大阪まで新幹線で帰るというので、東京駅周辺で短時間でガッと飲んで終了。

ということで帰りもそれほど遅くないし、締めの一杯に前から一度行ってみたいと思っていたここに訪問。

menan.jpg

尾道ラーメンの店、麺杏さん。「めんきょう」ではない。「めんあん」です。

尾道ラーメンと言うのはあまり聞いたことないですが、特徴は

・醤油味+豚の背脂
・いりこだし+鶏がらスープ
・平打ち麺

だそうです。東北人にも馴染みやすそうな構成。

この日のオーダ-はデフォの尾道ラーメン。

口コミでは「店主の接客がイマイチ」と書いてあったけど、単に寡黙な人なのね。これはこれでまぁ問題ないと思うけど。漫画もいっぱい置いてあるので、退屈しないし。

そうこうしているうちにラーメン到着。

menan (2)

スープは割と好きな味。確かに鶏ベースにやや魚出汁。他の口コミの通りややしょっぱめ。確かに塩分はもう少し少な目の方がいい。背油もアクセントとして効いてるし、500円でこれなら十分な味だと思います。

チャーシューも小さめながら味付けも柔らかさもちょうど良くて、これもOK。

やはりこの店のリピータになれるかどうかは麺が合うかどうか次第。

麺が沖縄そばみたいというか、コンビニのチルド麺っぽいというか、何だか不思議な感じです。

ワタシ的には麺がもうちょっと何とかなったら通ってみたい感じ。


住所:武蔵野市西久保1-5-8


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年09月14日 (土) | Edit |
この日は久々の神奈川方面外出。超めんどくせえ取引先との打ち合わせ。この会社というより、新しく担当になった方がイマイチなのだ。

細かい話は書けないけれど、これが噂の「拝承系」ってやつか。サイコパス的な言動は身内の中だけにしてほしいものです。でも今までこの取引先でこの手の方には出会わなかったんだけどなぁ。

メンドクサイ打ち合わせはやっぱり中身もクソみたいな内容で、とてもシラフでは帰れない雰囲気。

ということでまっすぐ家には帰らず途中下車。

品川で降りて久々の品達に訪問。

この前の「なんちゃっ亭」があまりにPoorだったので、一旦卒業したはずのなんつっ亭に訪問。

とりあえずビール。

DSC_0021.jpg

うーむ、労働の後の一杯はやっぱり美味い。

細やかな自分へのご褒美ということで。

そしてラーメン到着。今日はスペシャルではありません。

DSC_0022_20130914145617353.jpg

今日もウマそうな面構えです。前回は麺茹でもスープもイマイチでしたが今回は・・・


美味い! やっぱり昼時のやっつけ仕事とは違うのか? それとも作り手の差なのか? とにかくこの日の一杯は今までの美味しさが復活! タレの入り具合もちょうどいいのか、塩分もぴったり。

DSC_0024_20130914145618a56.jpg

麺茹でもバッチリ! こりゃ卒業は取りやめだな。でも昼の繁忙時間に行くのはやめとこう。


住所:港区高輪3-26-20 麺達七人衆品達






テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年09月12日 (木) | Edit |
先週は新宿ピカデリーに夕方から出陣。理由はコレ。

DSC_0018.jpg

やっぱり一回は映画館のスクリーンで見ないといけないと思いまして。

TVで見ているみなさんよりちょっとフライングでラストを鑑賞致しました。

夕方ってこともあり、今回はポップコーンもビール付。

pika.jpg

いやー、まったりしながらゆっくり見るのはいいもんですねぇ。

ヤマト2199に関しては、それなりに賛否両論ですが、全くセリフが同じで絵だけ進化しても、それは製作者としてはつまらないでしょうから、多少いじくるのはしかたないと思いますし、それでもそこそこは見られる作品になっていると思います。

キャラクターの作画が違うのも、それはそれでワタシは好感が持てました。ちゃんとオリジナルっぽさは残ってましたし。

ただ、オリジナルだけががいいとは言わないのですが、70年代らしいベタな感じがもうちょっと再現できてもよかったのでは? ここがちょっと残念というところは

・古代の沖田に対する恨みが最初のところでもうちょっと出ててもいい。
・地下の街やそこで暮らす人々はもっと悲壮感満載でもよかった。
・波動エンジンは一発で起動してほしくなかった。
・地球との通信での古代の話や相原のノイローゼの話は残してほしかった。
・アナライザーがエロくない(これは放送コードの問題か)。
・ワープシーンもサービスが足りない(これも同じ理由か)。
・七色星団の戦いは、ドメルの挑戦状も水杯も残してほしかった。
・あまりにもドメルを軽く書きすぎている。艦隊もポンコツ扱いだった。
・ついでに無双の「波動防壁」はやりすぎ。
 (無ければ無いで「すぐ修復できるはずがない」と言われてしまうけど)
・「私にはもう神様の顔が見えない!」が無い。
・「愛してるわ・・・・守」も無い。

この辺は当時リアルで見ていたオジサンならではの戯言でしょうか。



最後の2つは今回のストーリーでは入れようがないし、今回のガミラス・イスカンダル本星編も悪くはなかったので、致し方ないのでしょう。

それと、TVシリーズでイマイチ評判の悪かった後半のオープニング曲。

UVERworldの[Fight For Liberty]ですが、これ意外と良かったと思うんですよ。

もちろん、ささきいさおさんのがBESTではあるのですが、それはバックの映像も当時のがベースである場合で、バックに流れる映像もだんだん変わってきたら、イメージが合うようになったと思います。

ちなみに最後に祈るのはやはり、

「変な続編作るくらいなら今回ですっぱり終わってくれ」

でしょうか。
テーマ:食べたもの
ジャンル:グルメ
2013年09月08日 (日) | Edit |
今回で帰省編最後のお食事。結局最終日は大したイベントもなく自宅に到着し、荷物を下ろしてそのままお昼ご飯にGo。

お昼は久々の丸源ラーメン。最後に行ったのは4月頃のようです。辛肉そばの辛さ増しが効きすぎて、悶絶したためちょっとご無沙汰してました。

しかし、今日は「ずっと食べ続けてきたので、腸をキレイにするにはやっぱり辛肉そばだ!」と思い、オーダーしたのはやはり辛肉そば。但し辛さはノーマル。

DSC_0086.jpg

今日のは結構唐辛子入ってます。うめー。

嫁さんはノーマルな肉そば。

DSC_0087.jpg

実はやっぱりこれが一番ここでは美味い。

そして娘はなぜか豚骨ラーメン(白)。

DSC_0085.jpg

ワタシとしてはこれはイマイチ。でも娘は美味しいと言ってますのでよし。


住所:練馬区関町北5-7-5


それにしてもこの3日間よく食べたもんです。いちおう毎日運動もしたつもりですが、帰ってから体重を測ったら、2.5Kgも増えていた・・・・・。

この数か月の努力を一気にパーにしてしまったさ。

またカロリー控えめの生活を心がけなくっちゃ!

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年09月07日 (土) | Edit |
今日は帰省編最終日。朝は昨日の暴食を反省しつつホテル周辺をちょっとウォーキング。

DSC_0078.jpg

この辺はアップダウンがきつい! 朝から暑いし汗がシャレにならん。

それにしてもこの歩道。流石に国際空港の街だけあって、タイルはこんなの。

DSC_0077_20130905231251875.jpg

車だけじゃ絶対気づかないっす。

あまり遅くなると朝ごはんが遅くなるので、適当なところでホテルに帰りました。

narita.jpg

往復で計4Km。これくらいが気楽でいいのかも。

朝ごはんは娘とワタシは牛丼屋でいいのだが、嫁さんが

「コーヒーがないと・・・」

というし、そのうち娘も「ハンバーグが食べたい」と言うので、ファミレスにしました。

お邪魔したのはココスの成田店。ここはバイキングで朝食を出してますが、よく考えるとハンバーグがない。

でも今更別のところも面倒なので、とりあえずここで朝食を頂きました。

ワタシのお皿はこんな感じ。

DSC_0081_20130905231252d77.jpg

ワッフルは自分で焼くタイプ。この前ドーミーイン松本さんで同じようなのを食べて美味しかったので、また焼いてみました。

全般的には何のひねりもないナポリタンがめっちゃウマかった!


住所:成田市寺台28-1


食事の後は酒々井のアウトレットでもどうか?と推奨したのですが、2人とも

「もう帰りたい」

だそうで、家路につきます。娘がディズニーランドを高速道路から見たいというので、京葉道路ではなく湾岸線で帰りましたが、これとレインボーブリッジを通ったのが今日の最大のイベント。

うーむ、お父さん的には「それでいいんかい?」という気がしますが、シンデレラ城に喜んでいたので良いことにします。

テーマ:食べたもの
ジャンル:グルメ
2013年09月06日 (金) | Edit |
常磐自動車道を脇目も振らず、あみのアウトレットも今回は寄らず、ひたすら走ってホテルにたどり着きました。

DSC_0080.jpg

今日の宿泊先は、成田エクセルホテル東急。ここはプールと大きいお風呂があるので好きなんですよね。

とりあえずお部屋に入ると、流石に前日とは違ってゆっくり眠れそうです。

DSC_0072_20130901202916991.jpg

ワタシは奥のソファベッドに寝ることにして、嫁さんと娘にゆっくり大きなベッドで寝てもらおうと思います。

一息ついたら今度は娘とプール。嫁さんはタブレットでHulu。

excel_pool.jpg
(資料画像です)

流石にお盆休みはプールも混んでますが、ホテルのプールと言うこともあって娘は上機嫌。娘と競泳しましたが、クロール以外ではちょっともう勝てないな。


晩御飯は今回は中華のプランにしました。飲まなければ安いのですが、こういうところは飲み代が高いんだよなぁ。

夕方の成田空港を見ながら、蓬莱さんでお食事スタート。

2013_08_16_18_32_50.jpg

今回はまっすぐホテルに来たので、スタートも早めでまだ外は明るいです。

いろいろ出てきたので画像のみご紹介。

horai (6)

horai (5)

horai (7)

horai (9)

horai (10)

horai (11)

horai (8)

料理は正直それほど高そうなものは出てきません。でもいろいろ出てくるので満足感はあります。


ご飯は追加料金でその場で麺に変えることができます。

我が家は2人分を担々麺とパーコーメンに変更。スープもふかひれに変えられたのですが、最初それに気づきませんでした。

horai.jpg

この味付けはなかなか好きな味。しびれる感じもちゃんとありました。

パーコーメンもある意味本物っぽい。逆に言うと日本でよく出てくるとんかつみたいなやつではないだけに、人によっては苦手な人もいるかも。ワタシは好感触でした。

horai (2)

デザートはスッキリ柑橘系。

horai (4)

最後は中国茶の飲み比べ。

horai (3)

ここまでお酒もそれなりに飲んでるので、最後のお茶が美味しいんだけどお腹が水モノでタプタプ。

ここまで飲んで食べると、流石にこの後ラウンジで・・・と言う気になれませんでした。

いつの日か娘とラウンジでおしゃれなカクテルでも飲みたいものです。

これだけ食べて、確か宿泊込みで6000円/人程度だったと思います。追加の飲み代が結構痛かったけど、リーズナブルではないでしょうか? プールもタダだし。


部屋に帰った後は、疲れたせいかすぐ寝てしまいました・・・・・


住所:成田市大山31 成田エクセルホテル東急

テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2013年09月05日 (木) | Edit |
帰省の話題からちょっとズレますが、ちょい前に話題だったこの人。

oshima.jpg

会社での食事中、いつも一緒にご飯を食べてる陸上系男子2名が言うには

「ほぼ歩いているだけで1000万円もらうとは! アスリートは皆怒っている」

という感想のようで。ワタシは確かにこの「なんちゃってチャリティ番組」の趣旨は嫌いだけど、このマラソン自体については

「このギャラは走ったことそのものに出ているわけでなく、その数か月前からの営業活動を含めての結果。企画発表からずっといろんな面でTVに出張って、走ってある意味さらし者になることも含めての芸能活動のギャラ」

と思うので、1000万円でもおかしくないと思います。問題はこれをチャリティ番組と言っている点がおかしいだけだと思うのですけど。

それと、何も運動してない人が88Kmも歩くのは相当しんどいよ。体力に恵まれたアスリートさんにはわからないと思いますが、2年前は500mも走れなかったワタシはそう思います。


さて、話を帰省に戻します。2日目は例年同様まっすぐ帰らずにまたお泊りです。しかしホテルまでの途中は基本的に寄り道なし。それで何が面白いかと思うのですが、娘としては

「ホテルにお泊りすること自体がアクティビティ」

というワタシには理解できない論理を展開するので、とりあえず泊まることに意義があるようです。

そんな今日のお泊り先は成田。海外旅行もしないのになぜ成田?と言う気もしますが、実は泊まるだけなら意外と安いんです。でもホテルはある程度ご立派なので、娘の趣旨にはある意味ぴったり。

よって帰りの道中は常磐自動車道を南下していきます。

途中いわきを過ぎてランチにしようと思ったのですが、まさかのランチ難民。。。。

結局途中のPAのファミマで弁当を買って車内で食べることに。

そんなワタシのお昼は「千里眼監修ネオ冷し中華」。

DSC_0069_2013090118402189b.jpg

これ、前からちょっと食べてみたかったんだよね。ガッツリ系の冷やし中華。

辛い揚げ玉がアクセント。

DSC_0070_20130901184022bc4.jpg

スープはにんにくとしょうがの効いた期待を裏切らない味。

そして麺も極太。

DSC_0071.jpg

予想外に美味しく、ちょっと眠かった目も覚めました!


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年09月04日 (水) | Edit |
飽食の一夜が明けて、朝はちょっと家族が寝ている間にウォーキング。

DSC_0062_20130901182256939.jpg

スーパーホテルから霞城公園の中を道路を軽く一周です。

大手門からお堀も見てきました。

DSC_0063_20130901182258366.jpg

それにしても山形も朝から暑い! 飲みすぎもあってちょっとしんどいです。

kajo.jpg

早く帰らないと家族が待っているのですが、せめて4Kmくらいということでこんな感じ。

ホテルに戻ってひとっ風呂浴びて、そして朝ごはん。

DSC_0065_20130901182259b17.jpg

中身は必要にして十分。ただジュースが自動販売機でのサービスで、無料なのはいいんですが、遅めの時間に行くと冷たいジュースが全て売り切れにはちょっと参った。

それと、納豆があるのは嬉しいだけど、できれば海苔も置いてほしい。まぁ価格から言ったらご飯がついてるだけでもありがたいんだけど。

ちなみにバイクでの駐輪について尋ねたところ、「バイクの駐輪は無料で先着4台は屋根付きで駐輪可能」だそうです。これはとっても嬉しい! 

秋に山形方面へのツーリングを計画しているライダーは、スーパーホテル山形駅西口さん要チェックです!
(でも変わってるかもしれないので予約時に確認してくださいね)

さて、朝ごはんもバッチリ食べたし、これから南下してきます。


テーマ:食べたもの
ジャンル:グルメ
2013年09月03日 (火) | Edit |
これまでは実家に帰ると必ず実家に一泊していたのですが、嫁さんが

「たまには外で泊まろうよ」

というので、今回はホテルを予約。でもお金がないのでチープに行こうということで、今回はスーパーホテルさんを予約しました。3人で朝食付きでお盆で1万円しないというのはかなり安いでしょう! しかも温泉付き。

お部屋は不思議な構成。

DSC_0057.jpg

下に2人、上に1人で計3人。娘が上で寝たいと主張するも、嫁さんが

「あんたの寝相じゃいつ落ちてくるか心配で眠れん!」

と言うので、ワタシが上で寝ることにしたのですが、この上のベッドはエアコンの直撃を受けるので、ちょっと厳しいかも。。。。

しかし価格から考えて贅沢は言えません。実際それ以外はなかなか良いところでしたよ。駐車場も出入り自由だし、お風呂もキレイだったし。

チェックインして荷物を下ろしたら、その後はいつものように実家で宴会。久々に地元のごちそうをいっぱい食べて満腹!

山形弁全開でベロベロに酔っぱらって話すのは楽しかったけれど、途中から嫁さんと娘は何をしゃべっているのかわからなかったようです。

10時前にはホテルに戻り、お風呂を入ったところで

「せっかく山形駅周辺に止まるなら、〆の一杯を・・・」

と、嫁さんと娘にあきれられながら、駅方面に散策を開始。

昔は駅前で飲んで、最後はどさん子だの修ちゃんだの龍上海だの五十番だのに行ってラーメンを食べ、明け方ゲロゲロになるというのが定番でした。。。

いやー、若かりし頃を思い出します。

そんなことを思い出しながら夜の街をうろうろ。

DSC_0060_201309011638434f7.jpg

久々に五十番の〆にはちょっとクドい「あんかけ焼きそば」が食べたいなぁ・・・とも思ったのですが、以前からネットで見て変な名前が気になっていたここにお邪魔しました。

DSC_0059_20130901163844346.jpg

麺藤田」と書いて、「めんどうだ」と読む。

ワタシが山形にいた時にはなかったお店です。

中に入って食券で「トリトン中華そば」なるものをオーダー。

ここはつけ麺が実は有名なのかしら? テーブルの調味料もこんな感じ。

mendo.jpg

しばらくしてラーメン到着。

DSC_0058_20130901163845989.jpg

ん? 最初に生玉ねぎが入っている時点で「??」な予感。

食べて確信。これは自分的に「やってもうた!」系の選択。つまり「全く山形ラーメンらしくないラーメン」。

美味くないわけではないけど、自分には向いてない。

まず麺が申し訳ないことに苦手なタイプ。極細の平麺で冷麦的食感。スープは鶏と豚と言われれば確かにそんな味だけど、何故かラーメンスープっぽくない。かまぼこが入っているのも意味不明。そして何よりこのどちらかというとすっきり系のスープに生玉ねぎ?? 

これまた「いろいろ凝ってみました、どうだ美味いだろう?」的な主張の強いラーメンのような気がします。

素直にドラゴンが五十番に行けば良かったけど、選んだ自分に運が無かったように思えます。

たぶんつけ麺食べとけば美味かったのかも。

やや盛り上がりに欠けた状態でホテルに戻り、風呂入って寝ました。

住所:山形市香澄町1-7-1



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年09月02日 (月) | Edit |
もう9月に入ってしまいましたが、今週は盆休み関連のUPを何回かにわたってやっていきます。

今年は娘も中学生になってそろそろ親と一緒の旅行はイヤイヤになってくるのかな・・・とも思い、実家への帰省はワタシだけ帰ろうかなと最初は思ってました。

実家の母に

「今年は俺だけ帰りたいのでバイクで帰省してダメか?」

と聞いたのですが、母が「バイクはダメだ」と言うので、せっかく車を出すなら家族で帰ることにしました。

もうワタシも完全無欠なおっさんなので、何で帰ろうかほっといてほしいものですが、メンドクサイものです。

朝7時前に家を出発。途中何回か休憩しつつ山形にはお昼頃到着しました。早速昼ごはんを食べたいのですが、家族と一緒だとあまり自由がありません。

極力並ばずに入れて、家族にも店に入りやすいところ・・・ということで、今回選択したのは城西金ちゃん

DSC_0056.jpg

ここならちょっと並んでも回転が比較的早いので、まぁ大丈夫かと。

ちょっと待ちましたけど、マンガ読んで待ってたら割とすぐに座れました。

DSC_0048.jpg

懐かしいメニューだのぉ~・・・・

まずは嫁さんの中華そば。

DSC_0049.jpg

何てったってここではこれが一番美味い! 東京でよく食べるラーメンのように変に凝ってるわけではないが、丁寧に旨みを染み出させた透き通ったスープ。そして絶妙に縮れた麺。しかも東京なら大盛りでもおかしくない量でありながら、まさかの580円!

もう言うことないっしょ!

嫁さんに醤油味を取られたので、ワタシは味噌。

DSC_0050.jpg

これもまた美味い。スープは割とあっさり目で、味噌ながらスルスルと口に入っていきます。麺がこれもやはり重要。しかも別皿で辛みそがついており、これを入れて途中で味を変えると、これまた美味い。龍上海の油ギトギトの辛みそも美味いけど、金ちゃんのライトな感じも悪くないと思うんだな。

DSC_0053.jpg

とにかくこの麺だね。

娘は冷やし。

DSC_0054.jpg

ワタシは冷やしラーメンをあえて店で食べたいと思いませんが、猫舌な娘には無難な選択。

いやー、おなかイッパイ。ここは盛りが多いので、嫁さんと娘から少しずつおすそ分けをもらっても大丈夫。

久々の山形ラーメン、大変満足しました!


住所:山形市城西5-30-25

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年09月01日 (日) | Edit |
今日は久々にクソ暑いですね。バイクにでも乗ろうと思ったけれど、午後は雨かもしれないというので、午前中に首都高ぐるぐる。

DSC_0017.jpg

いつもの辰巳PAにFZを停めて水分補給。何だかんだで200Km位走りましたが、あまり混んでなくて道は快適。でも温度はかなーり不快指数高かったです。

午後はまた市民プールにでも行こうと思ったのですが、プールに着いたら「今日は競技会でお休み」の張り紙。

いちおう近所の学校で代行営業中とは書いてあったのですが、流石に学校のプールじゃ子供の邪魔してもイカンと思い、家でゆっくりすることにしました。

さて、そんな今日のUPは、前回「一蘭さん」で「娘が浮気したので行けなかった」と書いたのですが、その浮気したお店をご紹介。

そのお店は牛タンの利久さん

吉祥寺アトレに夏休みの実家への土産物を買いに行ったのですが、買い物が終わって一蘭に行こうとしたら

「暑いのでアトレの中で食べたい」

ということで、急遽利久さんに変更となりました。

外に出ないので涼しいのはいいけれど、利久さんでは財布が炎上じゃ・・・・。

まずは娘のオーダーしたちらし丼みたいなセット。

riyu.jpg

利久でこういう選択はどうか?とも思うが、まぁしょうがない。

嫁さんはトマト煮みたいのがついてるセットをオーダー。まずはそれについてきたサラダ。

riyu (5)

牛タンジャーキーみたいのが載ってます。

そしてこれがトマト煮。

riyu (6)

もちろん牛タンも入ってます。

ワタシは定番をオーダー。

riyu (2)

牛丼屋で一番美味しいのがノーマル牛丼であるように、やっぱり牛タン屋は牛タンメインじゃなくちゃ。

riyu (3)

うーん、ビールが恋しいけど、今日は車なんだなぁ。ワタシは電車かバスを希望したのですが、残り2名が「歩きはイヤ」だそうで。

牛タンやテールスープは文句なし。うーむ、テールスープはやっぱり明らかにねぎしよりこっちが美味い。

追加でオーダーしたとろろ。

riyu (4)

これがとても小さい。量的には足りるんだけど、この小鉢で追加で金を取るのが納得イカン。

できれば小鉢の牛タン佃煮はパッとしないのでいらんから、代わりにとろろをデフォで付けてほしい。


住所:武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺 本館B1F 5番街ダイニングコート
テーマ:食べたもの
ジャンル:グルメ