fc2ブログ
2013年12月31日 (火) | Edit |
2013年も本日で終了です。だんだん1年が短くなってくるというのは・・・単に老化ですね(汗)。

さて、最近は毎年やっているので、今年もやります「今年食べたラーメンで印象に残ったものBEST5」。

ここでは基本自分にとって初物のみをご紹介しますので、だんだん紹介するものが無くなるのでは・・・と思いきや、そうでもないのが不思議です。

では、さっそく参りましょう。

まずはこれ、田中商店ダイバーシティ東京プラザ店さんの豚骨ラーメン。

RIMG0197.jpg

「かたい」「くさい」「うまい」の三拍子が揃ってるとの謳い文句通り、くっせー! そしてウメェ。こんなオシャレなところでこんなくっせーラーメン売って良いんだろうか?? と心配になりますが、そんな心配なんてどーでもいいほど美味い。豚骨ラーメンはくさくないとイカンです!

お次は汁無し。担々麺本舗辣椒漢さんの正宗担々麺。

tanbtan.jpg

これもかなりヤバい。見た目は正直なんだかなぁ・・・という感じだったのですが、ピーナッツの香ばしさと花椒のしびれ、辛味が効いてて濃厚なタレと、合わせる麺は油そばっぽい太めの麺。これは間違いない! もう一回行ったけど、行列に断念して食べられなかったのが残念! 来年また行かなくては。

続いては、やまぐちさんの特製鶏そば。

yamagu02.jpg

これ、食べた時のコメントは麺がもう一つグッと来なくてイマイチな書き方だったんですが、後になって思い出すとやっぱり凄いんだな。100%鶏スープの味は秀逸。また葛仕立ての鶏チャーシューがとにかく美味しかったなぁ。

鶏といえばムタヒロ2号店さんのガハハ鶏特製。

RIMG0382.jpg

これも初めて食べたときは「おおっ!」と思いましたね。鶏を存分に味わいたいなら、この選択も良いと思います。塩と醤油での比較では、ワタシはもう塩一択!

しかし、ワタシのムタヒロさんのベストは2号店さんではないんだなぁ。ということでお次の紹介は、ムタヒロ本店さんのワハハ特製煮干中華。

DSC_0062_20130928171929925.jpg

ニボニボ魚出汁+背油のスープは全然口飽きしないで最後まで飲み切れます。チャーシューも噛みごたえがあって、いかにも肉食ってる感じがいい。そして何よりも良いのがモチモチプルプルの太麺! この組み合わせは最強ですな。

そして最後はまさかのフランチャイズ店、坂内さんの青唐うま塩ラーメン。

DSC_0040.jpg
 
すっきり塩味スープに生の青唐辛子のストレートかつ爽やかな辛みがたまらない。そしてこのスープと白菜の相性が絶妙。ネギとニラも塩スープとうまく合ってます。麺はワタシの好きな加水多めの縮れプリプリ太麺。チャーシューもやや濃いめの味付けが塩唐辛子スープに負けないアクセントになっています。チェーン店でこの味ってスゲー。


ん?・・・・BEST5のつもりがすでに6つ目になってしまった。今年は実は結構いい出会いがあって、とても5つには収まらないんですよ。

ということでまだまだもうちょい紹介します。

まずは麺処井の庄立川さんの辛辛魚。

RIMG0213_20131124005847423.jpg

これもヤベェ一品。辛さの破壊力はかなりのもんですが、ドロッドロの濃厚スープに大量の魚粉と唐辛子にやみつきになりそうです。麺もぶっとくて食べ応え十分です。

次はなないろさんのなないろらーめん。

DSC_0144.jpg

ただのネギラーメンではない。ネギに合わせている香辛料が何とも不思議なのです。ネギ好きにはたまらない一品。

それとこれを紹介しないわけにいかない、煮干鰮らーめん圓さんの煮干しラーメン。

en.jpg

これは兎にも角にも煮干しのいい香りのスープ。本格的なスープの美味さではたぶん今年1番ではないかな?

これも忘れちゃいかん。久々に食べた城西金ちゃんラーメンの中華そば。

DSC_0049.jpg

あぁ、懐かしの山形内陸系醤油ラーメン。澄んだ鶏ガラベースのスープがたまらんのです。

まだまだ書き足りませんが、このままでは止まらなくなってしまうので、最後の一杯は一圓三鷹北口店さんの西久保ラーメン。

nishiku2.jpg

特別美味いってほどでもないんですが、500円という安さでぜひこれからもがんばってほしいので再UP。


今年はとにかく豊作でした。是非来年も美味しいラーメンに出会えますように。

それでは皆様よいお年をお迎えくださいませ。

スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年12月30日 (月) | Edit |
今年もあと2日、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

この週末はパソコンのHDDの容量が心もとなくなったので、近くのPC-DEPOTでHDDを購入。

RIMG0161_201312301959169ef.jpg

特価品なので性能にやや不安がありますが、年始にネットワークドライブを増設する予定なので、そっちをバックアップにしようかと思い、今回は安さ優先。それにしても2TBで7000円そこそこって、安くなったもんです。

データの入れ替えはHDDケースを買おうかとも思ったのですが、それに3000円も使うのは???

よく考えればSATAが2つあればイイわけで、ウチのPCはただ今光学ドライブが壊れて外してあるので、それを使えばPCだけでコピーできますから無問題!

RIMG0162_2013123019591735e.jpg

WD製品を購入したので、Acronis True Image WD Editionで今回はクローンを作成しました。出来栄えも問題ない感じです。もともとは640GBだったので一気に容量が増えました!

ただ、入れ替えてわかったのは、もともHDDが意外とイイものだったということ。今までついていたWDのCavia Blueは超静か。今のモデルも静音モデルですが、明らかに前の方が静かです。


そんなこんなで昨晩無事作業は終了し、今日は朝からFZくんを引っ張り出して、バイクで乗り納め。

DSC_0066_20131230195912d5b.jpg

今朝はとっても寒かったせいか、朝の環八はお腹がバビりそうで悶絶! ようやくこの東名IC近くのコンビニで暴発を免れました。

今日は第三京浜から横横経由で由比ヶ浜を目指します。いつものように鎌倉への道は大渋滞でしたが、ゲリピーだったので今日はかっ飛ばす気もなく、ダラダラと走ります。

これまたいつものように、由比ヶ浜の駐車場で休憩。

RIMG0163_201312301959137d5.jpg

今日はいい天気です!

RIMG0164_201312301959144ed.jpg

穏やかな天気でのウィンドサーフィンは楽しそうですね!

ここからはこれまたいつものようにR134を西に走りますが、今日は道の上からの富士山がとってもキレイでした。

RIMG0168_20131230201445eba.jpg

この辺の道路はいつもこんな感じの渋滞なんですが、ここまでキレイに富士山が見られるのは、やっぱり空気の澄んだ冬の午前中だからだね。これだけいい天気だとゆっくり見たくなったので、久々に今日は江の島に上陸。

お店を冷やかしに行くと、旨そうな海産物がいっぱい!

RIMG0175_20131230201448413.jpg

でも今日はお腹がイマイチなのでパス。橋の上からもう一度ゆっくり富士山を眺めます。

RIMG0173.jpg

橋のたもとではジェットスキーのお兄さんたちがブイブイ言わしてます。

この後は、西湘バイパスを流します。天気のいい日にここをゆっくり流すのは至福の喜び。そろそろお腹もすいてきたので、西湘PAでまた休憩。

激混みでしたが、一人なので椅子取りゲームはなんとかなります。

今日のオーダーは「しらすネギトロ丼」。

DSC_0067_201312302014493e1.jpg

画像で見るとデカそうですが、実はとっても小さい。丼というよりちょっと大きめの味噌汁のお椀みたいな感じです。醤油皿やネギの直径と比較するとわかりやすいかもしれません。

よく考えると680円なのでこの量でも十分ですが、画像だけ見るともうちょっと大きいのかな?と期待しちゃうんだな。

でもネギトロもしらすも全体の比率で言ったらいっぱい入っているので、満足感は高いです。

DSC_0068_20131230201451650.jpg

しかも載せるだけの料理なので、出てくるまでが早い! 下手にラーメンや揚げ物を選ぶと、激混み時間帯はそこそこ待つことになるでしょう。

もうちっと高くてもいいので、生しらすだったらもっといいかなとも思ったけど、生しらすとネギトロでは食感が似ていてマッチングが悪い。そういう意味ではこの組み合わせは無問題。しかも今日のお腹的には十分すぎるごちそう。味噌汁の味も自分の好みで美味しかったし、大変満足しました。

この後は、真鶴道路を熱海方面に行こうと思いましたが、何だかわからないけど大渋滞だったので、箱根新道に変更。でもその箱根新道も路肩の雪がちょっとやばかったので、これまた結構上の方でやっぱりUターン。

結局もう一回西湘バイパスを堪能して、小田厚経由東名で帰宅。

距離は200Kmくらいかな? 冬は寒いし日が落ちるもの早いから、これくらいがちょうどいいかも。帰った後はバイクを掃除して、その後は5Kmくらいいつものウォーキング。

さて、明日は大晦日。やっぱりガキ使を見ちゃうのかなぁ??

テーマ:ご当地グルメ
ジャンル:グルメ
2013年12月27日 (金) | Edit |
男は黙って、飲んだら「さとう」状態で、今日も飲んで帰りの締めはさとうさんの立ち食いソバ。

DSC_0030_20131223180925d16.jpg

今日のかき揚げは結構ガッツリ揚がってます。これをひたひたと浸して食べるのがいいね。

そう言えば、まだきしめん食べてなかったな。今度食べてみよう。

住所:武蔵野市中町1-14-1

テーマ:蕎麦
ジャンル:グルメ
2013年12月26日 (木) | Edit |
前回なぜ「ムタヒロさんの煮干し中華」を食べようと思ったか? それには実は伏線があります。

この前日、ラーメン凪さんの新宿ゴールデン街店で煮干ラーメンを食べようと思って行ったんですが、ウォーキングのスタートが遅くなったせいで家を出るのが遅くなり、お店に着いたらとっても待ってられない行列・・・・。

まぁコンディションによっては1時間くらいでも待つんですが、この日はえらく寒かったしお腹もかなり減ってましたので、またの機会と言うことで潔く諦めました。

それで翌日は「ムタヒロさんで煮干し再び!」と思ったんですが、それも失敗。

そして凪を後にして向かった先は、これまた初物の「どうとんぼり神座」さん。前にお願いランキングで見て、一度行きたいと思ってました。しかしここ、まさに歌舞伎町の中にあって、風俗案内所のお兄さんと昼からニアミスしつつお店に到着。

でもお店の中は予想外に女性が多いんです。

DSC_0048_20131223174957bf6.jpg

確かにこの辺で女性が食べるにはいい感じですもんね。

お店の前の券売機で、「おいしいラーメン中盛」を選択。それにしても名前が「おいしいラーメン」っていうネーミングが、いかにも関西ですな。

店の中に行列ができていて、しばらく待って二階に通されました。そこからは着丼まであっという間。

DSC_0049_20131223174959c35.jpg

うーん、このデジャブ感はあれだ・・・

tensuta.jpg

天理ラーメンとかなり似ている。

実際食べてみると方向性も似ている。甘目の醤油味に中太麺を合わせ、白菜と豚肉・・・。違うのは、ニラが無いのと辛みがほぼ無いことですが、テーブルの上にはニラ・辛みそ・にんにくが置いてあり、それをプラスするとほぼ天理ラーメン。

でも天理ラーメンだと小さい子は食べられないだろうけど、これは子供でも問題なく食べられる。そこが大きな違いかも。

実際味はこんな場所にはとっても不似合いなファミリー系のお味。

簡単にいうと、家でも生ラーメンと白菜と豚肉があれば作れちゃいそうな味なのだ。しかしこの手のほのぼのした味を、あえて殺伐とした歌舞伎町で食べられるというのは、何とも不思議。

DSC_0050_20131223175000b3d.jpg

麺は冷凍チック。作っている風景からすると冷凍ではないのでしょうけど、味も食感もファストフードコーナーのレベルを出ない。でもこういうラーメンはこれで良いと思う。お父さん的にはテーブルの「ニラ+にんにく+辛みそ」で満足。

ゲーノージンもいっぱい来ている。

DSC_0051.jpg



住所:新宿区歌舞伎町1-14-1

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年12月25日 (水) | Edit |
この前の3連休最後の日の月曜、家でシコシコ年賀状を作り、その後は昼ごはんに国分寺へ。お目当ては「ムタヒロさんの煮干中華そば!」だったんですが・・・・・

ムタヒロさんは月曜休みなのね・・・・

それを11:30の開店時間に知り、さてどーしかものか・・・?

代替案も急に思いつかず、それならば・・・と全力疾走で2号店さん再訪問

しかし開店をちょい過ぎたため、外で待つことはなかったものの、中で暫く立って待つことに。

このお店、美味しいんだけど1ロット2~3つしか作れないので、待ち時間がそこそこ長いんだな。

mutahiro.jpg

前回のオーダは塩鶏そばだったので、今日は醤油の鶏そばをオーダー。

それなりに待ってようやく着丼!

DSC_0052_20131223173049a61.jpg

見るからに美味しそうな面構えでしょ! ここの鶏そばはスープと鶏チャーシューの味が万全なんだなぁ。鶏の良い香りに包まれて食べるのは至福です。

薬味は今回はしょうがを選択。これもいいアクセントですが、できればテーブルにコショウがほしいな。ちなみにテーブルには唐辛子はあるんです。

全粒粉のストレートでツルツルな平麺はワタシとしては最良の組み合わせではないけれど、それでもこのスープならまた来たいと思います。

この日唯一のNGは、お店には全く関係ないですが、後から隣に座った女性の香水がキツくて後半十分味わえなかったこと。ラーメン屋に限らず、食事をするところには香水控えめでお願いしま~す!

住所:国分寺市本町2-3-6 タリホービル 1F右

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年12月24日 (火) | Edit |
今日はクリスマスですが、全然洋風じゃないネタです。

先日実家から送られてきたコレ。

DSC_0128.jpg

いも煮の方はすぐ食べたんですが、ラーメンは休みの日に食べようと思ったら娘が

「にんにく臭いので、食べる時は誰とも合わない日」

とか言うので、タイミングが遅れて最近頂きました。

自宅で赤湯からみそラーメンが頂けるとは、嬉しい限りです。

DSC_0024_20131223171214c15.jpg

具はその日冷蔵庫にあったものを使用。出来栄えはこんな感じです。

肝心のお味ですが、スープは結構雰囲気出てます。辛みそも悪くない。麺はやはりこの辺が限界かな。やはりあの「ぷよぷよ麺」を再現するのは難しいらしい。ちょっと柔らかめに茹でてみるのがコツと言えばコツかもしれません。

DSC_0025_20131223171215bea.jpg

形があの手もみ麺の形にならないので、これが残念! 次回またもらったら、茹でる前に自分で揉んでみよう。でも半生だから難しいかなぁ・・・

でも久々の郷土のお味。大変ありがたく頂きました。

嫁さんと娘もガッツリ完食したさぁ。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年12月23日 (月) | Edit |
もうクリスマスだということをすっかり忘れてました。今更ながらテンプレートをクリスマスにしてみました。

先日「辛辛魚」を頂いたときにもう一軒気になったお店があり、またたま館に舞い戻ってきました。

RIMG0215_20131124005850347.jpg

今回のお店は怪人二十面相さん。濃厚鶏そばのお店です。たまに拝見しているZATSUさんのブログで紹介されていたA定食(唐揚げ+白ご飯のセット)の画像が美味しそうだったのね。

油がいろいろ選べるようなのですが、鶏鶏したラーメンが食べたかったので、白(鶏油)を選択。赤や黒も美味しそうではあったのですが。

食券を出してしばらくするとまずは唐揚げとご飯が到着。

DSC_0031_201312231648240c8.jpg

このカレー粉付のでっかい唐揚げが予想外に美味い! これとご飯で既にかなりいい気分になってます。唐揚げは外はカリッと、中はジューシーで塩味もちょうど良い。いいねぇ~!

そして待望のラーメンが到着。

DSC_0032_20131223164825fec.jpg

麺は博多ラーメンのような極細で加水少な目。これに濃厚な鶏スープを合わせ、まさに博多ラーメンのようなドロッと細麺という感じです。

DSC_0033_20131223164827f09.jpg

メンマを繊維と逆方向に切ってますが、太めに切っているのが効いていて、面白い食感です。

ワタシ的にはスープとチャーシューがもう一つかなぁ。スープはもうちょっと塩だれが効いていた方がいい。油もそれなりに多いので、ちょっと薄味に感じました。

「胸肉を圧力寸胴鍋で炊き出した」という謳い文句そのままの鶏を全面に出した味なんですけど、肝心の鶏自体の味が「?」。これは鶏チャーシューを食べた時も同じ感想。

でも唐揚げは美味しかったなぁ。唐揚げ定食としてはたぶん申し分なし。


住所:立川市錦町1-2-16 立川アーバンホテル 1F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年12月22日 (日) | Edit |
いろんな意味で行き詰まる年末。だから知らんけど、ちょっと前にこんな記事がありました。

----------以下ビジネスジャーナルから引用------------

鉄道の人身事故、関東で増加、年間600件で毎日1人以上が自殺~自殺者特定の恐れも
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3598.html

顕著なのは東京から千葉、埼玉、神奈川方面に向かう路線だ。07年度以降、異常と思える状態が続いており、「最近、多いよね」という鉄道利用者の直感は正しい。

関東で起きる人身事故の約6割は自殺だ。昨年度の人身事故625件の内訳は、自殺376件、ホーム上で接触131件、ホームから転落36件、線路内立入り33件、踏切などの直前横断30件、その他19件。

 自殺が特に多いのは、02年度から昨年度まで累計21件のJR新宿駅をはじめ、JR東京駅(18件)、JR川崎駅(同)、JR戸塚駅(同)、JR新小岩駅(17件)、JR横浜駅(同)、JR荻窪駅(16件)、JR国立駅(15件)など。

新小岩駅は上位に位置しているが、11年度に多発が始まる以前は、9年間で計6件という目立たない駅だった。

 別の意味で異常なのはJR国立駅とJR戸塚駅。ともに件数が多いだけでなく、戸塚駅は人身事故19件中18件が、国立駅は15件すべてが自殺だった。

 このような場所は駅間にも存在し、JR中央線の八王子駅~西八王子駅間とJR高崎線の桶川駅~北本駅間では、それぞれ22件、20件の自殺が起きている。そのうち八王子駅~西八王子駅間は、営業距離が約2.4キロと短く、住宅地の広がる地域にもかかわらず、鉄道自殺の数は日本で最も多い場所だ。

------------引用ここまで----------

電車に飛び込もうという人は、もはや普通の状態ではないと思うので説教しても意味が無いと思うので、だからこそおかしくなる前に一度考えてほしいのですが、やっぱり電車に飛び込んで命を絶つのはNGですよ。

電車事故は世間の迷惑っていうのもありますが、まず家族に自分の轢死体を見せたくはないと思いませんか?

ここにグロ画像を張る気はないですが、ググるとそれなりに出てきます。これはやめた方が良い。家族が泣きます。


さて、そんな今日のUPは、以前イオンで買っておいたいなばのタイカレー

DSC_0009.jpg

おかずがイマイチ足りなかったある日に、開けて食べてみました。

DSC_0010_2013121501065391e.jpg

これ、噂通り結構イケますね! 缶詰なんで量こそ少ないけど、味はちゃんとタイっぽい。

そして結構辛い。それがまたいいのですが、娘はココナッツ風味がイマイチだったのか? あまり良い反応ではなかったな。

ふん、まだ子供だね。

これが100円で食べられればとってもコスパが高いと思いますが、最近は人気が出てあまり安く売ってないようで。

それと、やっぱりこれ食べるなら、タイ米の白ご飯がほしいね。

テーマ:カレー
ジャンル:グルメ
2013年12月21日 (土) | Edit |
携帯に届いてたメールがずっと気になってました。差出人は喜多方ラーメンの坂内さん。

「青唐うま塩ラーメン、今だけ700円!」

この「青唐」にものすごく心が惹かれました。青辛子って美味いんだよなぁ! 爽やかに激辛っちゅうか、赤いやつとは明らかに違う。それを塩ラーメンに使うっていうのは斬新だな・・・と。

仕事が忙しくてなかなかランチでは行けず、会社帰りに思わず麺活してしまったさ。場所はいつもの大手町店

DSC_0042_201312211819551ee.jpg

店の前には今だけ700円の看板が。

早速店内に入ってオーダー。

DSC_0039_20131221181900261.jpg

辛さ増しができるようですが、とりあえずはデフォで頼みました。流石に夜はこのお店も空いてます。

暫く待ってラーメン到着!

DSC_0040.jpg

塩スープで青唐辛子は見えず、具はチャーシュー5枚と白髪ネギ、生のニラ、それとネギの下に白菜です。

果たしてそのお味は・・・というと、めっちゃ美味い

ホントにめっちゃ美味い

思わず2回書いてしまったが、そのくらいワタシ的には感激の味。今年一番がチェーン店のラーメンだなんて全く納得がいかないが、このラーメンは激しく美味い。

まずすっきり塩味スープに青唐辛子の辛みが予想以上に効いている。生の青唐辛子を刻んだものが下に沈んでおり、これを噛み締めながら食べると、何とも言えない爽やかな辛さがたまらない。そしてこのスープと白菜の相性が絶妙。ネギとニラも塩スープとの相性はグッド!

麺はいつもの坂内さんの加水多めの縮れ太麺。これもパンチの効いたスープに負けない。

DSC_0041_201312211818592ab.jpg

チャーシューもいつもはやや味付けが濃いか?と思うけど、このスープだとそれもちゃんとアクセントになっている。

全体として、美味過ぎるっ!!

まるで坂内の回し者のようなコメントになってしまったが、ワタシ的にはそのくらいの印象。

ちなみに、これそれなりに辛いので、食べ終わる頃には結構な汗が出ます。ただお腹は翌日も平気でしたので、デフォであれば辛いの食べるとお腹痛くなる人も大丈夫。辛さ増しの場合は保証の限りではありませんけど。

いやー、期間限定商品とはもったいないなぁ・・・と思いながら、その方がありがたみもあるでしょうから、これでよいのでしょう。


住所:千代田区大手町1-9-5 大手町フィナンシャルシティ ノースタワー B1F


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年12月20日 (金) | Edit |
先日はこんなお店に行ってきました。

銀座ライオンさんと言えば、思い浮かぶのがこれっすね。

lion.jpg

ブーツのジョッキ。これ見るともう「男女7人夏物語」の世界を思い出すのは、ワタシがオジサンだから。

7nin.jpg


当然「反撃」を食らわないように、上手に飲みましたよ。失敗するとビールをぶちまけることになりますので。

そんな飲み会の帰り。ちょっと小腹がすいたので締めのメンラーでも行こうかと思いましたが、やはりカロリーが気になるワタシ。

たぶんラーメンよりは少ないだろうと思い、久々に立喰いそばさとうさんに訪問。

ここも最近ずっと行ってなかったなぁ。ダイエットもあったけど、最後に行ったときに何か味が変わった気がしたんだよね。

オーダーしたのはたぬきそば。カロリー気にする人が頼むものではないなぁ。

DSC_0026_20131215003015e78.jpg

気のせいか、やっぱりちょっと出汁の味が違う気がする。こういう蕎麦はもっとお下品でいいのでは?と思うのですが。

単に舌が慣れてきてしまっただけなのかもしれないけど。


住所:武蔵野市中町1-14-1

テーマ:蕎麦
ジャンル:グルメ
2013年12月18日 (水) | Edit |
今日はもう一つウォーキングの画像から。

DSC_0022_201312150012368f7.jpg

ちょっと前の武蔵関公園。この縮小画像では伝わらないんですが、イイ色に染まってました。赤も良いけど黄色がね!

DSC_0023_20131215001237afc.jpg

こういう景色に出会うと嬉しくなってしまう!

武蔵関公園はカワセミさん狙いのカメラマンがいつもいらっしゃるのですが、確かに良い撮影スポットかと。

さて、そんな今日のUPは久しぶりの王将さん。前回武蔵境店さんに行ったのは3月っぽいので、ずいぶん間が開いてしまった。王将さんは美味いんだけど、それなりにカロリー高めなのでダイエット的にはちょっと厳しいんだよなぁ。

それでも久々に行ったのは、これをゲットしたため。

DSC_0007.jpg

餃子無料券が新聞についていたもので。

そんな今日のワタシのメニューは、代わり映えのしないニラレバ定食。

DSC_0006_20131215001242c48.jpg

炒飯+レバニラにしようか迷ったけど、今回はやはり白ご飯を選択。この2つの組み合わせはまさに鉄板メニュー!

DSC_0004.jpg

見るからにウマそうでしょ! 香ばしく炒められていて、これを毎回頼んでしまうワタシ。

娘はキムチ焼き飯。

DSC_0003_20131215001239dce.jpg

ワタシは普通の焼き飯が好きなのですが、娘はこれが大好きなようで。

嫁さんは普通のラーメンだったのですが、ちょっとスマホの調子が悪くてデータが消えてしまった・・・。

そして無料券の餃子。

DSC_0008_20131215001854406.jpg

これまたいつものお味。大変美味しく頂きました。

住所:武蔵野市境1-2-2

テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2013年12月16日 (月) | Edit |
最近あまりウォーキングのことを書いてませんが、まだちゃんと続けてます。

我が家からのコースは最近は定番化しており、だいたい4パターンくらいを使いまわすのですが、その中でも一番長いのが

「自宅から多摩湖自転車道を小平周辺まで往復」

ってやつで、だいたい12Kmくらい。多摩湖まで往復するとたぶん20Kmオーバーですから、ちょっとそれはまだ無理かなぁ? でもこのコースはただの折り返しですが四季の景色がなかなか良いのです。

DSC_0015_20131214234751fce.jpg

最近はRunKeeperでログを取っているので、あまり途中で画像を取らないのですが、冬なら冬ならではの花も咲きます。

DSC_0020_201312142347493aa.jpg

だらだらと進むのが、だんだん楽しくなってきました。

夏は大量の汗をかくので小さいペットボトルを持っていくのですが、どうしても思いので今は基本的にスマホだけ。でもどーしても何か飲みたくなる時があります。

そんな時に助かっているのが、花小金井駅からそれほど遠くないところにある、徳川さんというお店のちょっと隣にある自販機。

DSC_0017_20131214234751199.jpg

なかなか電子マネーが使える自販機が無いのですが、ここは使えるんです。電子マネーの使えるスマホだけ持っていれば、冷たいドリンクにありつけます。財布も重いので持ちたくないのだよ。

あぁ・・砂漠でオアシスを得た感じ。

jihan.jpg

だいたいこの辺です。
2013年12月15日 (日) | Edit |
今日は娘と映画を見にこちらにやってきました。

DSC_0035_20131215230830666.jpg

新宿ピカデリーさんです。ここは綺麗な映画館で子どもと来るのにも適してます。

今日の映画はまたもコレ。

spec4.jpg

前回の前編はピカデリーで予約が取れなかったのでバルト9で見ましたが、今日は公開後暫く経っていたので、前日の夜でも余裕でOK。

で、当然これも購入。

DSC_0036_201312152308324db.jpg

今日の飲み物はメロンソーダとコーラ。やっぱりこれがないと映画館に来る意味が無い。

さて、それで肝心の映画は・・・と言いますと、ネタバレも何なので一言で言うと

「ポカーン・・・・・」

って感じ。絵で言うと、以前アメトークで宮迫がエヴァ芸人の時に見せた、TV版最終回を見たときの印象に近い。

miyasako.jpg

あまりにも話を広げ過ぎて、ラストはやや「やってもうた感」が強かった。でもいちおう決着したので、とりあえずスッキリしたことはスッキリしたかな。


終わった後は新宿で麺活でもしようと思ったのですが、娘が映画に見入ってポップコーンがなかなか減らず、その分ワタシが頑張って食べたためお腹が満腹。今日はおとなしく家で食べることにしました。

何を食べたかというと、お決まりの「サッポロ一番みそラーメン」。

DSC_0037_20131215230833da8.jpg

ジャンキーな食べ物が続いてしまったけど、まぁしょうがない。

今日は嫁さんも不在だったので、お留守番ということでウォーキングもせず怠惰な一日を過ごしてしまったさ。


夜は楽しみにしていた安堂ロイドの最終回を見ましたが、これもいやー・・・



miyasako.jpg

またこの顔になってしまったさ。

概ね予想通りのラストではあったのですが、2体のアンドロイドが空中に駆け上り爆発するシーンで「小田和正」を流すセンスは流石に理解不能。小田さんが好きで毎年クリスマスの約束を欠かさず見るウチの嫁ですら、

「何でこの曲? やっぱりこのドラマおかしいよ!」

と言っていた。ワタシはこのシーンを見てて、Zガンダムでピロコの「銀色ドレス」のシーンでもやりたかったのか? と思ってしまったさ。



ここで小田和正では、感動の押し売り的ぶち壊し感が強かったなぁ。竹内まりやのテーマソングもイマイチ合わないとの評判でしたが、ワタシ的にはこれの方が厳しかった。

それ以外はまぁだいたいOKでしたが、沫嶋教授の脳データがなぜ2113年に存在していたのか?について全く説明が無かったのだけが不満。

でも全体的にはよくやったよね。サプリの本田翼もとっても役に合っていたし、エンケンも良い味出してたし、山口紗弥加も年の割には頑張ったし。そしてここまでこの時間帯でやれたのはやはり木村拓哉ならでは。

ただ、ネット見てると大島優子がなぜ「金○」呼ばわりされているのか? これだけがよくわからんかった。

視聴率は良くなかったのかもしれないけど、それは俳優さんより脚本の問題かな? あっても無くても良いような間延びした数話をなんとかすれば、もうちょっと良かったかも。
テーマ:こんなの食べてみた
ジャンル:グルメ
2013年12月14日 (土) | Edit |
今週は何で調子がイマイチだったのかなぁ・・・?と考えると、やっぱ原因はコレだね。

DSC_0029_20131214231422dbc.jpg

先週の日曜に乗ったバイクが寒かった・・・・。

まだ完全な真冬仕様でなくてもいいか・・・と思って、ウィンタージャケットは着たけどその下は薄着で首都高に繰り出していったら完全な裏目。

もう寒いったらない!!

完全に冷え切って、これで不調になりました。今年は9月末から風邪ひいて治って、また風邪ひいて・・・の繰り返し。うーん、体が東京に馴染んで寒さに耐えられなくなってきたのかなぁ? 

それにしてもこの画像、左端は結構古いM5っすよ。フェラーリにポルシェに、毎度辰巳PAは車を眺めるのにちょうど良いところです。FZだってなかなかスタイリッシュ・・・と思うのはワタシだけ?

さて、そんな今日のUPは、ちょっと前に食べた来来亭さん

結構久々ではないかしら?

まずは娘が頂いたキムチラーメン。

DSC_0150.jpg

この甘目&濃い目の醤油に背油+キムチってなかなか美味いと思います。

嫁さんはワンタンメン。娘が「キムチも良いけどワンタンも!」というので、嫁さんがワンタンメンをオーダー。

DSC_0151.jpg

ワンタンに関しては特にスペシャル感は無いね。そう言えば最近美味いワンタン食ったことないなぁ。酒田のラーメン屋の極薄ワンタン+スッキリ魚出汁醤油のワンタンメンが無性に食べたい!

ワタシは普通のラーメンで背油増し&麺固め。

DSC_0152.jpg

見た感じ白濁。この白さを見ると、博多ラーメンがながせラーメンのにごりラーメンみたな感じだけど、味は全く違う。

ここまで背油が多いと、ややクドイね。このラーメンはデフォの背油の量が必要にして十分な気がします。

DSC_0153.jpg

麺は博多ラーメンのような細さで水分少な目。テーブルの唐辛子を結構追加すると、こってりスープに辛さのパンチがプラスされて良い感じではあります。

DSC_0149.jpg

餃子は焼目がキレイですが、これもややオイリー。でもしっかり焼けてて食感は良いです。


今年もあと半月。あった言う間の年の暮ですな。

明日は娘と映画に行く予定。今度は学生証をちゃんと持って行ってもらわないと。


住所:練馬区石神井台7-23-10

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2013年12月12日 (木) | Edit |
また今週ちょっと風邪気味で・・・・ 先週はこんなところで十分栄養を取ったはずなのだが。

でもちゃんと生息してます。

そのうちまとめてUPしますが、今日は生存報告かねてこれだけ。

秋のTVですけど、巷で全く人気のない「安堂ロイド」に結構ハマってます。

これ、最初はあまりパッとしなかったんですが、日曜9時のドラマとは思えない寒さが逆にツボに入り始めてます。

もう来週で終わりなんだよなぁ・・・

最近頭の中でよくこれが流れます。



キムタクバッシングもあるようですが、一方ではキムタクだからこそこの時間帯でこれがやれるんだよね。

この秋は、これとDOCTOR-Xとリーハイ。あと惰性で見てるミスパイロット。こんなアホなパイロットの飛行機には乗りたくない気もするが、このドラマは実質相武ちゃんが主役って感じだし。

テーマ:テレビドラマ
ジャンル:テレビ・ラジオ
2013年12月03日 (火) | Edit |
今年の紅白歌合戦の出場者が発表になりましたね。

我が家は娘とワタシが「ガキ使」を見るので、せいぜい録画して後で見るくらいですが、今回はどうにも納得がいかないことがある。

この方が入っていないことです。今年は新沼謙治さんを出すべきでしょう! 



今更金爆だの浜崎あゆみなど出してもしょうがないではないか? 
(出ちゃいかんということでもないけど)

マツコもおんなじようなことを言ってたようですが、今回のメンツだと、別にFNS歌謡祭でも日テレのベストアーティストとかでも良いじゃんって感じ。

紅白は売れてる人が出るもの重要だけど、それだけじゃダメだよ。

昔自分が子どもだった頃、何で懐メロ演歌みたいな人がいっぱい出てくるのか?と思ったけれど、今になってみると演歌、歌謡曲、J-POP、懐メロ、アニソンなどいろんな分野から「今の切り口で年末に見せるべき人」をそれぞれ出すというのが大事なんじゃないかなぁ?

今回は紅白で見られませんが、新沼謙治さん、頑張ってください!


ということで、今日のUPは、ちょっと前に娘と嫁に買ってきたほっともっとの弁当。

まずは期間限定メニューの海鮮天丼。

DSC_0147.jpg

それなりに大きいエビが2本。しかも揚げ方が絶妙でプリプリ。たまたまかもしれんが、ほか弁でこの揚げ具合は素晴らしい。少なくても、てんやよりはずっと美味い。

この海鮮天丼とガパオライスはレギュラーメニューにならんかなぁ?

もう一つはハンバーグ弁当。

DSC_0146.jpg

これはまぁ予想通り。可も不可もないかな。


住所:武蔵野市西久保1-3-10

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2013年12月01日 (日) | Edit |
東京モーターショーの続きです。

まずは日産のブース。いきなりのお出迎えはスカイライン。

RIMG0071_20131130142756bc3.jpg

見事なオッサン車に成り下がりました。もう日産車を買うことはないだろうなぁ・・・。

かつてのワタシの愛車がミニカーで飾られてました。

RIMG0081_20131130142752025.jpg

ガンメタのP10プリメーラTe。まさにワタシの愛車です。これは本当に名車。あの当時でこのハンドリング。東京への第一回転勤時に泣く泣く売却しましたが、いい車でした。日産がこの頃の日産に戻ることはもうありません。

でも、そんなオジサンのワタシにグッとくるのがコレ。

RIMG0075_20131130142752e4e.jpg

この510ブルーバードもどき。これは何かイイね!

そして、日産とくればGT-R。

RIMG0086_20131130142754b82.jpg

ただ、ここまでデカくなるとこれはスカイラインGT-Rと全く別物で、すごいとは思うけど惹かれない。

こっちはポルシェのブース。

RIMG0101.jpg

GT-3はたまに首都高で出会いますが、マジ速い。

RIMG0012_20131130143748b34.jpg

前にヤンマーが「ヤン坊マー坊の天気予報をやめる話」をTVでしてたときに、出てきたトラクターがコレだったはず。これは確かにすごいデザインだね。

ここからは、スバルブースで何枚かご紹介。

今回はやっぱりレヴォーグでしょう。

RIMG0122_20131130143749c5a.jpg

トヨタに魂を売ったスバルなんて・・・と言う気もしますが、思ったほど悪くないデザイン。レガシィは自分が乗っていたからというわけではないが、最後のスバル純血種であるBP系が最高だと思ってます。現行はデカすぎでダメ。

RIMG0125_201311301437525a3.jpg

新開発の1.6Lターボも期待できそうな予感。ただステーションワゴン→ミニバンに移った人たちがどれだけ戻ってくるかは「?」。背の高い車に一度魂を売ると、こういう車には戻れないかもしれません。

とは言え観客は歓迎ムード。

RIMG0133_2013113014375057d.jpg

我が家は当分ソリオですが、ちょっと気になる一台です。

こっちはレクサスの新しいクーペかな。

RIMG0129_20131130143753a58.jpg

デザインは悪くないと思います。

そしてトヨタのブースです。

RIMG0149_201311301448526fb.jpg

すごい人だかりでしたが、トヨタ車には乗る気が全く無いワタシには、何が見たいのかよくわかりませんでした。

ただ、この電気自動車のデモ走行はフィギュアスケートみたいで楽しかったな。

RIMG0136_201311301448530d9.jpg

そんなこんなでゆっくりショーを堪能し、最後はラーメンで締めるために、いつものようにガンダム様に参拝。

RIMG0155_20131130145438045.jpg

当然お邪魔したのはまたも田中商店 ダイバーシティ東京プラザ店さん

RIMG0158.jpg

くさい、そして美味い。その通りを実現するため、にんにくもガッツリ盛ります。

RIMG0156_20131130145443308.jpg

お味は濃厚! 一蘭さんや一風堂さんのようなライト派も良いけど、こういうものは濃厚さも需要です。

RIMG0157_20131130145441cab.jpg

麺は当然バリカタ。美味いっす。価格がちょっと高めなのがネックですが、場所を考えると致し方ない。

それにしても、お台場来ると最近は毎回これのような気がします。そろそろ別のお店を開拓しなければ。


住所:江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ


最後は、おまけのキャンギャル特集。今回はあまり撮ってないけど、お好きな方は続きをどうぞ。

[READ MORE...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ