fc2ブログ
2014年01月31日 (金) | Edit |
ということで、この歳で生まれて初めての眼鏡作りに行ってきましたメガネデパートさん。



とりあえずお店の方に

・もともと近眼らしかったのですが、最近更に見えにくくなった
・検診は毎年していて他の病気は無い
・眼科で処方箋を出してもらうタイミングを逸しているが、眼鏡は作れますか?

とお伝えしたところ、

「そちらの眼科さんは外から私たちのような測定する人間が来るので、タイミングが合わなかったのかもしれません。ウチでもきっちり検査出来ますから大丈夫です。まずは無料ですので測定してみませんか?」

ということで、まずは視力測定をしていただきました。最初は機械で計測。これは眼科での検診と内容は一緒。

「これは最近じゃなくてかなり前から見えてないですねぇ・・・」

とご指摘を頂きました。まぁ確かにその通りですけど。

ここから何をチェックしてるのかよくわかりませんが、いろんなパターンで

「どっちがより見える感じがしますか?」

というチェックが長々と入ります。確かにこれくらい時間がかかるのであれば、視能訓練士だの認定眼鏡士だのいう資格が存在するのもうなづけます。まぁ資格があれば良いってもんでもないでしょうけど。

そのチェックを暫く続けた後に、

「とりあえずここまでの判定ではこのレンズです。だいたい中高生で眼鏡をかけ始める方の度数と同じくらいですね」

という組み合わせで周りを見てみます。たしかにそのレンズで見ると信じられないほどよく見えるが、それなりに違和感もあります。

お店の方は

「この度数をそのままかけてくださいと言ってるわけではなく、これから調整していきます。」

と言われ、更に

「この状態で近くを見ると見えないでしょう?」

と言われました。実際書面を手に取ってみると、文字がぼやけて見えます。書面を遠くにするとよく見えます。これって会社でよく見る老眼オヤジの状態じゃん!

[READ MORE...]
スポンサーサイト



テーマ:視力矯正
ジャンル:心と身体
2014年01月30日 (木) | Edit |
バイクに乗るのに眼鏡ほど邪魔くさいものはないと思っているワタシ。 

落としたりつぶしたりして壊してしまうかもしれないし、マスクをかけるとすぐ曇る。いちいち持ち歩くのも面倒。

だいたい近くのものは問題なく見えるので、日常生活ではそれほど困らない。多少は気にしており最近は年一回眼科に検診に行ってるけど、そこでも「どうしてもメガネをかけないといけないというレベルでもない」と言われている。

ただ、最近ちょっとマズイなと思っていたのは

・夜の運転で標識等見えにくくなっている
・映画や娘の発表会を体育館に見に行っても顔が全くわからない
・会社でプロジェクタに映したプレゼン資料が読めない

等、ちょっと支障がある場面が出てきたこと。それに致命傷だったのが

「仕事で『会話も英語でプレゼンも英語』だと、ただでさえ会話についていけないのに文字も見えんかったら、もう手も足も出ず会話に入れない」

という問題。昨年行った海外出張がこれで、アジア人相手ならともかく欧米人同士が話すスピードについていくのはかなりしんどく、せめてプレゼンくらい読めないと何の話しているのかさっぱりわからん。

ということもあって、眼鏡を買おうと昨年あたりから思っていたのですが、これがまたメンドクサくて先延ばしになっていました。

というのも、最初に眼鏡を買おうと思って某安売り量販店に行ったら

「メガネが初めての方は処方箋をもらってくるよう推奨しています」

と言われて、やんわりとお断りされてしまった。
(ちなみにどーしても作ってくれないわけではないようです)

kengan.jpg

それではと検診で眼科に行った時に先生に「処方箋を出してほしい」と言ったら、

「そんなにすぐにはできないので、検診する前に言ってほしい」

と言われてその時は終了。で次回の検診で、今度は最初に受付で検診と一緒に処方箋を出してほしいと言ったら

「処方箋の発行は毎週決まった日しかできませんので今日は無理です」

だと。何じゃこの面倒さは!
[READ MORE...]
テーマ:視力矯正
ジャンル:心と身体
2014年01月28日 (火) | Edit |
DSC_0111.jpg

先週の金曜日の昼休み、仕事の都合で休み時間がずれてしまったので、久々に外でメンラーでも食べたいなと思い出かけたのですが・・・・

machi.jpg

何じゃこの坂内の長蛇の列は・・・・? 

どう考えても昼休み中に食べられないので、社員食堂に走って戻ったのですが、その途中で思いっきり足をグネッって転倒!

どうも歩道に落ちていた黒いゴム製の部品を見落としてそれを踏んでしまったようです。

走っていたので結構派手に転んで、ズボンは破れるは足首は捻挫して腫れるは、打ち身で手首と肩は激痛!

それにしても何故あんなデカい異物が落ちているのを見逃したのか? 自分にちょっと呆れてます。

バイクに乗るにはメガネが邪魔くさいという理由で、近眼が厳しいのにいつまでも裸眼に拘った結果がこれでは・・・・

おとなしくメガネを買うことを心に決めたのでありました。

さて、そんな足が痛くて動けない週末のお昼は、外に出なくてもよい「おうちごはん」。

DSC_0105_20140126095209199.jpg

これ、自宅でも割と安くつけ麺が頂ける非常にありがたい一品。しかも4玉なので、3人で分けるとちょうど良い。

食感も今はやりの太麺のつけ麺になっていて、スープさえ良いものがあればほぼお店の味っぽくなります。

ただ、そのスープが問題で、専用スープ等を使うとコストが上がります。

ということで、今日のスープはこれを使います。

shoyu1.jpg

トップバリュの醤油豚骨スープ。これなら60円くらいの支出ですみます。ホントはこっちを買いたかったんですが、お店になかったもので。

shoyu2.jpg

で、出来栄えがこれ。

DSC_0106_201401260952116d0.jpg

具が沈んでいるので味噌汁っぽい見た目ですが、味は悪くない。。。。っていうか、娘はいわゆるつけ麺の魚介豚骨より普通の醤油味や醤油豚骨の方が好きなので、子供的には結果オーライ。



テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2014年01月27日 (月) | Edit |
前にも書いたかもしれませんが、BMI22を目標にしているワタシ。でも相変わらず未達の状態です。

DSC_0103_20140126122814a04.jpg

流石にもう太り気味ゾーンに入ることはなくなったけれども、23付近をうろうろしている。

お医者様から言われた目標は22ジャスト。そこまでは一気にいけないので上記の目標はもうちょい上になっているのですが、それすらクリアできないことが多い。

理由はもちろん「食ってるから」です。やはり麺活が一番良くないのかもしれません。

そう言っておきながら、今日のUPは立ち食いソバ。

久々のめとろ庵大手町店です。

どうして久々に行ったのか? それはね、朝食べたトースト一枚では足りず、電車で腹が減りすぎて会社に行く前に食べました。

それじゃ絶対に痩せねぇっつーの!

食べたのはこれ。春菊天そば。

DSC_0110_20140126122815160.jpg

禁断の朝食は美味かったけど、食べた後ちょっと後悔。

住所:千代田区大手町2-1-1 東京メトロ 大手町駅内


テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2014年01月26日 (日) | Edit |
先日の夜は勤め先のボーリング大会。場所はここ

bowl.jpg

ただ今会社はリストラの嵐なので、労使なかよくボーリングなんていう状況ではないのですが、久々のボーリングは楽しかったな。スコアはゴルフだったら嬉しいのに・・・っていう数字でしたけど。

その後は同僚と懇親会ってことでここ。それなりにお酒も飲んで満足だったけど、話に夢中になってあまり食べてない。

では帰りの電車は麺活だぁ! ということで、立ち寄ったのが今回の末廣ラーメン本舗さん。

ここは前来た時昼はやってなくて空振りしたお店。その時は結局トナリさんに行ったのですが、今日は夜ですから営業中。

DSC_0101_201401260919191e4.jpg

末廣ラーメン本舗さんは昔青森で食べたけど、真っ黒いチャーハンが美味しかったなぁ。食べたときはそれほど美味く感じなかったので、前回のブログもそういう内容なんですが、後から尾を引く味というか、思い出すとまた食べたくなる系だったんですね、ここ。

流石にこの時間帯でラーメン半チャーハンセットでは脂肪的にまずかろうということで、ラーメン普通盛りに生卵。ここは大盛りでも値段が一緒なので、普通盛りを頼むとちょっと損した気分になりますが、夜のみ営業だとそうそう大盛りは食わんわなぁ。

そしてここのラーメンはネギ盛り放題。

DSC_0099_201401260919201a9.jpg

これが嬉しい。

で、そうこうしているうちに着丼。

DSC_0100_20140126091922b21.jpg

おー、これこれ!

このいかにもしょっぱそうなスープ。そして実際ショッパイ。卵がマイルドにしてくれます。スープはアツアツで、白身をスープに泳がすと白くなってくるのが良いのだよ。

チャーシューは小間切れのものが散らばっていてこれも味は濃いめ。でもこれもいい。

スープ自体は豚&鶏の味がややお下品ではあるがガッツリ効いていて、醤油の風味がそれを引き立たせます。そして生卵が角を取ってくれるっていうか、前回は卵無しだったので今回の方が味の印象がずっと良くなってます。

この感じがなぜ京都発祥の味なのかは全く不明ですが、京都発の秋田ラーメン、大変美味しく頂きました。

ちなみに斜め前方のお客さんが食べていたチャーハン&生卵は・・・・更に美味しそうだった!

うーん、次回はチャーハンも食べたい。


住所:新宿区高田馬場2-8-3

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年01月22日 (水) | Edit |
この前風邪引いて静養していたところでの週末。

病みあがりでラーメンとなれば、何食べようか・・・? と考えたのですが、いい案が浮かばず訪問したのがいつもの丸源さん

でも投薬のせいか胃腸にそれなりのダメージを受けたので、流石に今日は辛肉そばはNG。

ということで、ワタシは肉そばの肉ダブル、嫁さんはネギ肉そば、娘はデフォの肉そばをオーダー。

お店は超激混みでフロアのお姉さんもいつものようにフル回転。でもちょっと気になったのはワタシと娘の肉そばを持ってきたとき、お姉さんが

「肉そばでぇ~す!」

と言いながら配膳していって、どっちが肉ダブルか聞く間もなく走り去ってしまった。

日曜の昼時だったので忙しいとは思うのですが、あらら・・・・接客いいお店だったのにちょっと残念。

たぶんこっちが肉ダブルかな?(と信じたい)

DSC_0094.jpg

ちなみに娘の肉そばはこっち。

DSC_0093.jpg

何となく量が違うような気もするし。

嫁さんのねぎ肉そばはこれ。

DSC_0095_201401190012517a9.jpg

お味はいつもの通り。甘目の醤油スープに紅葉おろしが良く合います。

ただ、さっきの配膳の件もあるけどちょっと店の感じが前と違う感じがします。

お店にいっぱい張ってあった元気のいい張り紙が無くなってるし、ついでに替え玉の表示も無くなったみたい。半替玉がなかなか良かったのに。ワタシはあまり好きでなかったけどタンメンもメニューから消えていた。その代り担々麺が出てたけど。

うーん、何か今回はしっくり来なかったなぁ。

住所:練馬区関町北5-7-5

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年01月20日 (月) | Edit |
久々のご近所さんでの新規開拓です。

と言っても保谷なのでそれほど近くも無いのですが、伏見通りのトンネルが開通したので保谷もだいぶ近くなりました。

そんなこの日の訪問は、江川亭保谷店さんです。

DSC_0091_201401182351229a0.jpg

お店の存在は小金井にあることは知っていたのですが、駐車場や店までの距離なんか考えるとわざわざ行こうとは思ってませんでした。しかしググると保谷店があることがわかったので、今回の来店となりました。

何をオーダーしたらいいのかよくわかりませんので、嫁さんはデフォの中華そば(細麺)。

DSC_0087_20140118235123ad8.jpg

そしてワタシはねぎ中華(太麺)。

DSC_0088.jpg

麺の太さとネギの違いだけで、基本的には同じです。まず濃いめの醤油豚骨かと思ったら、意外とシャバシャバしている。背油はそれなりに載っているが、スープ自体はあまり濃い気がしない。そしてかなりのにんにく臭! 相当にんにく臭くなります。嫌いじゃないけど。

それよりもスープで気になったのは、スープがぬるい。にんにく臭たっぷりのややお下品な味の方向性自体は嫌いじゃないだけに、ちょっと惜しい。これは改善してほしいかな。

量的にも適量。麺は加水少な目で太麺はそれほど太くない。この麺ならどちらを選んでも大差ない感じ。

あと気に入ったのはテーブルにあったこれ。

DSC_0090_20140118235121a29.jpg

これかけると美味さ倍増だね。

ちなみに娘はつけ麺。

DSC_0089_20140118235126072.jpg

これも可も不可もなく。

お店は家族でも入りやすい感じだしまた来ても良いけど、ちょっと自宅からは遠いので再来店は微妙。

食べた後は大泉まで足を延ばして、LIVINで嫁さんはお買いもの。

この辺は若かりし頃の嫁さんのホームグラウンドらしく、結構ご満悦で買い物してました。

住所:西東京市下保谷4-9-15

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年01月18日 (土) | Edit |
寒いっすねぇ・・・・今宵は雪でしょうか?

さて、この前何気にまたFZ750のパーツを検索していたら、ちょっと良さげな一品が。

PRO DRAG プロドラッグ:エキゾーストシステム

レビューに画像があって、これがなかなか魅力的なんです。

prodrag.jpg

サイレンサーがデカすぎるのがちょっと・・・ですが、パイプの形状はいい感じ。

ただなぁ・・・これ値段が高いんですね。それが問題。

さて、そんな今日のUPは、久々の丸亀さん

DSC_0086_20140118232605936.jpg

相変わらず外まで並んでます。

まずワタシはいつものようにかけうどん大盛り+エビ天。

DSC_0085_20140118232611596.jpg

天ぷらわかめうどんが好きなワタシは、この組み合わせがGood。最近までわかめトッピングが天かすの横にあるのを知りませんでした。しょうがをたっぷり乗せるのが好きです。

大盛りにしたけど、普通盛り+おにぎりでもよかったな。それと今日の出汁は若干塩味が濃かった気がしました。

嫁さんは釜玉。

DSC_0084_20140118232610e89.jpg

赤いのはしょうが天かす。さらに鶏天+いも天。

そして娘はまさかのカレーうどん。

DSC_0083_201401182326086eb.jpg

カレーうどんに天かすって意外と美味しいんですね。でもワタシはやっぱりかけうどん一択かな。

住所:武蔵野市境1-19-1

テーマ:うどん
ジャンル:グルメ
2014年01月17日 (金) | Edit |
うーん、これはどーなんでしょうね?

------------以下、リアルライブから転載-------------

「『2013年秋ドラマ』いちばん満足したのは?」との意識調査で意外な結果

 昨年12月で、一部を除き、2013年秋に始まったドラマは一通り終了した。

 なかでも、米倉涼子が主演した「ドクターX~外科医・大門未知子~」(テレビ朝日)の続編は、平均視聴率23.0%(数字は以下、すべて関東地区)を獲る大ヒットとなった。

 「Yahoo!ニュース」では、昨年10月1日~11日に、「『2013年秋ドラマ』いちばん期待しているのは?」との意識調査を実施した。

 その結果は、1位=「安堂ロイド~A.I.knowsLOVE?~」(木村拓哉主演/TBS)、2位=「リーガルハイ」(堺雅人主演/フジテレビ)、3位=「相棒season12」(水谷豊主演/テレビ朝日)、4位=「ドクターX」、5位=「東京バンドワゴン~下町大家族物語」(亀梨和也主演/日本テレビ)、6位=「独身貴族」(草なぎ剛主演/フジテレビ)、7位=「ダンダリン 労働基準監督官」(竹内結子主演/日本テレビ)、8位=NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」(杏主演)、9位=「クロコーチ」(長瀬智也主演/TBS)、10位=「ガラスの家」(井川遥主演/NHK総合)となっていた。

 その放送を受けて、「Yahoo!ニュース」では、「『2013年秋ドラマ』いちばん満足したのは?」との意識調査を、昨年12月27日~14年1月6日に実施し、3万9472票(男性=64.5%、女性=35.5%)の回答があった。

 1位となったのは、期待度も1位だった「安堂ロイド」で1万58票(25.5%)を得た。同ドラマの平均視聴率は12.8%で、キムタク主演の連ドラ史上ワーストの散々な数字に終わっただけに、この調査結果は、かなり意外なものだ。

-----------転載ここまで------------

ワタシは別にジャニヲタではないけれど、この安堂ロイドは面白かったと思うんだけどなぁ。自分の中ではあまり意外性は無いんです。

確かにわかりにくい(≒訳がわからない)ストーリーだったし、「小田ロケット」のような明らかにやってもうた感の強い場違いな場面もあったけれど、変なシーンを飛ばして見ると結構見ごたえがあったと思います。実はワタシは録画を2回くらい見まして、それでも飽き足らず今はスマホに持ち出し動画が入ってます。突っ込み所を探すのも面白いし。

そして何より音楽が良かった(小田さんやまりやさんではなくて、サントラ)。



サントラをレンタルしにTSUTAYAに行ったら置いてなかったのでリクエストしといたんだけど、入ってこないかなぁ??


さて、そんな今日のUPはようやくお邪魔することができた、新宿のラーメン凪ゴールデン街店さん。

DSC_0098_20140115184910bbf.jpg

いかにも如何わしいゴールデン街も昼に来ればそれほどでもない。しかしこの店の2階に上る階段はとても急。シラフでないと降りるのはちょっと危ないかも。少なくても地震とか来てあわてて降りたら、絶対コケそうです。

この日は平日の昼間で待ち時間0で着席可でしたが、ワタシの2人後に来た人は外で待たされていたので、タイミング次第なんでしょう。この時期外で長時間待つのはちょっとしんどい。

階段を上ると券売機があって、今回は「特製煮干ラーメン」をオーダー。店の中は超煮干し臭。はっきり言ってクサいレベル。「煮干しが苦手な方はご遠慮ください」の表示も納得です。

待ち時間はそれほど長くなかったかな。そしてお待ちかねの着丼。

DSC_0096_20140115184912bd1.jpg

なかなかイイ面構えです。海苔が多いのも嬉しいね。そして無骨なまでの煮干し臭。

濃厚なスープを想像していたが、思ったほど濃厚というほどでもない。ほどよい感じ。煮干し感は食べても満載! 洗練されてない煮干しの使い方が逆に心地いいかも。

チャーシューはホロホロ系ではなく、しっかりと噛みごたえのあるローストポーク風の仕上がり。味付けは薄いがスープが濃いのでこのバランスでちょうど良い。

麺はワタシの大好きな極太多加水縮れ麺。 こりゃいいね! この手のスープにはやっぱり上品なつるっとした麺じゃなくて、こういう無骨なやつがイイ。そして出たぞいったんもめん!

DSC_0097_201401151849136c9.jpg

こういうのも大好きです。

全体的に満足度は高く、麺の量も多そうで実はそうでもないので丁度よい感じ。

ただ、わざわざここまでこれだけのために来て食べるか? と言われると、

「こういうの食べたかったら丸めさんでもいいじゃん?」

と自分のロケーション的には思ってしまう。でも定期券が新宿経由とかだったら、また行っちゃうよね。

それとこのラーメン、お昼に食べても夜まで自分の口が煮干し臭い感じがします。そのくらい煮干しは強烈。

住所:新宿区歌舞伎町1-1-10 2F
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年01月16日 (木) | Edit |
最近もう一つ気になっているモノと言えば、コレです。

02cbr600f.jpg

CBR600F(PC41)ってやつです。つい最近までワタシはこのバイクの存在すらしらなかったのですが、ちょっと前に近所のバイク屋に何故かこれが置いてあり、「そう言えばこれに似たやつをモーターショーで見たなぁ・・・」と思い出しました。モータショーにあったのはこれ。

RIMG0028_201311301409305ff.jpg

CBR650F。今年発売予定なのですが、CBR600Fはそれの先代に当たるらしい。CBR650Fの方は実はあまりピンとこなかったのですが、このCBR600Fのスタイルはちょっと惹かれる感じがします。でもホンダイタリア製らしく、部品入手はやや難儀らしい。ちなみに新型はタイ製との噂。たぶん価格は新型の方が安いのでしょう。



今のところFZ750を乗り換える予定は全くないのですが、仮に乗り換えるとしたら次はもうちょい軽いこのクラスが良いな。自分の実力的に考えると、FZ750より重いモデルはちょっと。。。。 FZ750だってこのクラスでは十分軽くてコンパクトなのに、やや持て余すということは次は600クラスってとこになるかなぁ? それともイイ歳だから、そろそろW800とかでおとなしく乗るか? 

さて、そんな今日のUPですが、実家からまた龍上海の箱ラーメンが届いたので、今回は年末年始休暇中ということもあり、すぐ食べちゃいました。

DSC_0076_20140115171106993.jpg

今回は高畠店仕様というか山形駅前店っぽくというか、茹でキャベツを入れてみました。上にはちょこっとですが、実は麺の下に大量に茹でキャベツが埋まってます。

前回の反省からプヨプヨ麺になるようにゆで時間もやや長め。これにキャベツでどうか? と思ったのですが、意外と味に雰囲気出ましたよ今回は。

チャーシューがハムなのは自宅仕様のご愛嬌。でも3人で大変美味しく頂きました。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年01月15日 (水) | Edit |
先週は風邪で体調を崩してゴロゴロ寝ていることが多かったのですが、そんな中ネット動画を見てハマっていたのがこれ。

ローカル路線バス乗り継ぎの旅

このTV東京にしては、というかTV東京らしい何とも言えない番組が、なかなか面白いのだ。

busurosen.jpg

-----------------以下、zakzakから転送---------------

太川陽介 旅番組が高視聴率連発で「何か持っている」の声も

何が功を奏するかわからない。往年のアイドル、太川陽介(54)がここにきて注目を集めている。発端は、『ローカル路線バス乗り継ぎ 人情ふれあい旅』(テレビ東京系)。蛭子能収(66)との珍道中が話題を呼び、今年8月31日に放送された回の視聴率はテレビ東京では異例の13.2%。今年放送された3回とも、12%超えと絶好調なのだ。テレビ局関係者はこう話す。

 「さすがにスタッフも、開始前は2人の掛け合いがこれほど面白いとは思っていなかったようですよ。狙ってコンビを組ませたわけではないですからね。それよりも、季節特番とはいえレギュラーで、3泊4日できる芸能人をブッキングするのは大変。まず、スケジュール的な問題が優先されたそうです」

 番組では、「旅館に泊まりたくない」「休憩をしたい」などとわがままを言い出す蛭子に対し、太川がなだめたり、たしなめたりする場面もある。毎回ゲストとして呼ばれる女性タレントと蛭子が衝突しそうなときも、太川が仲介に入り、事を収める。抜群の調整能力を発揮し、いつしか頼れるお兄さん(おじさん)というイメージもついてきた。

---------------転載ここまで--------------

実際この蛭子さんのグダグダがあって太川さんが引き立つのですが、一度見始めると別の路線シリーズが見たくなり、毎晩動画を探すことに。しかもこのシリーズ1~15まであるので、全部見るのは結構大変。すでに5~6本は見たと思うし、一部はTVでも見ているのですが、まだ全体の1/2といったところでしょうか。

近々DVDが発売されるため前はようつべでも見られたのですが消された模様。でもまだ探せば他のサイトで見られるので、是非一度見てみてくださいな。

さて、そんな今日のUPは、たぶん年末にお邪魔した松屋さん。

長期連休とはいえ毎日高いものも食べられないので、牛丼で軽いランチです。嫁さんと娘はノーマルな牛丼。

DSC_0062_2014011516444992c.jpg

ワタシは豆腐キムチチゲセット(生卵)。

DSC_0063_20140115164450422.jpg

チゲは熱い! 一気に豆腐を口に入れると火傷しそうです。少しずつ食べたらいいお味。生卵を入れるとマイルドになってこれまたGood。スプーンでご飯を取ってチゲに浸しながら食べるとウマーです。

辛さもほどほど。娘でも食べられる程度の辛さでした。ただ基本汁ものなので満足感は少な目。牛丼にこのチゲをつけたらちょうど良い感じです。価格は多少高くなりますけど。

住所:武蔵野市境南町2-9-1 ビジネスセンター山口ビル





テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2014年01月11日 (土) | Edit |
今週は最初から体調がイマイチで・・・

DSC_0092_2014011116112939d.jpg

会社は休むし、薬のお世話にもなるしで、明日はオートサロンに行きたかったけど無理かな?

ホントは風邪薬なんて飲まない方が早く治るというのがワタシの考えなので、薬の世話にはなりたくないのですが、あまりにもゲホゲホいってると会社にも行けないので・・・・

流石に医者から処方してもらった薬はよく効いて咳は収まったけど、咳ってそもそも体の防衛反応だから、止めない方がいいと思うんだよね。

ということで、今週はいつものウォーキングも無しで、自宅で安静かな。

テーマ:健康
ジャンル:心と身体
2014年01月05日 (日) | Edit |
ワタシの愛用している地雷スマホのアホーズF-10Dですが、何だかんだ言いながら半年以上使ってます。

f-10d.jpg

docomoがiPhone出したらすぐ捨てるはずだったのですが、OSが4.2になったら前よりマシになったので、もうちょっと使ってみようかと。あっという間に減る電池は変わりませんが、前ほど「いきなりシャットダウン」はしなくなりました。

ただなぁ・・・この「ホッカイロも真っ青な発熱」だけは何とかならんかなぁ・・・

このスマホになってから、ズボンのポケットに入れたまま会社で仕事してると、太ももに汗疹ができるようになりました。

DSC_0061_20140103110344961.jpg
(お見苦しくてすみません)

健康を害するとまでは言わないが、ちょっと酷いんでない? それとも、スマホって胸ポケットに入れてる人多いのは、これのせいなんかなぁ?

さて、そんな今日のUPはいつもの幸楽苑さん。おせちに飽きたらこういうのもお手軽でよいのでは?

まずはワタシのいつものセット。チャーハン+みそラーメン。

DSC_0059_20140103110340561.jpg

無難なお味です。テーブルの調味料で辛しにんにく増量でくっさー。

娘は企画モンの「とんこつこってりチャーシューメン」。

DSC_0060_201401031103427cb.jpg

辛し高菜付きだったので娘が食べられるか? ちょっと心配でしたが、問題無いようでした。

嫁さんは五目野菜ラーメン。

DSC_0058_20140103110343be7.jpg

大きめのクワイの歯ごたえが心地いいです。キャベツじゃなくて白菜だったらパーフェクト。


住所:小金井市梶野町1-6-22


そうそう、小金井と言えばこのお店に行ってみたいので、忘れないようにいちおうメモっておこう。

くじら食堂

あぺたいと 小金井東八店

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年01月04日 (土) | Edit |
昨日も良い天気。東京の正月は毎日いい天気が続きます。

良い天気なので嫁さんと娘に初詣に行かないか?と提案したものの、2人ともNG。うーん、これだから出不精は・・・・。

そんな出不精な家族も、食事だけは別。でも相変わらず車で移動が希望。嫁さんの希望は

「暖かいもの」

娘の希望は

「中華丼」

ということで、向かった先は山城さん。実は年末にも伺おうとしたのですが、既に年末年始休業中だったんですね。前回お邪魔した時にどれも美味しかったので再訪。

まずは娘のご希望の中華丼こと「五目あんかけご飯」。

DSC_0079.jpg

Goodですねぇ~♪ まず塩加減がちょうどいい。この醤油味系の中華あんかけはショッパイ店が多いのですが、ここのは塩分控えめでも餡の味はしっかりしている。

餡自体の色がキレイなのも良い。たまに黒胡椒で汚したり、鍋洗いが雑で焦げが入ったりする店もあるが、ここの出来映えはそういうのは一切ない。具の火の通り具合もバッチリでご飯自体も美味しい。正直言うと特別スペシャル感は無いのですが、全体のまとまりが良くて優しい味。

嫁さんはタンメン。前回もそれ食べただろう! と突っ込みを入れたが、本人は覚えてないそうです。

DSC_0077_20140104104944297.jpg

これも同じ印象。特別スゴイってことも無いのですが、全てにおいて丁度良い。野菜と豚肉を炒めた香ばしさがちゃんと出てるし、スープにも具の美味さが上手く移っていているのが嬉しい。塩分の具合も必要にして十分。

ワタシはエビうま煮湯麺。

DSC_0078_20140104104955583.jpg

エビそばに関しては、以前宝華さんで食べたら好みと全然違って「やってもうた!」状態でしたが、ここのはモロストライク!

画像ではエビの数が少ない感じですが、単に沈んでいるだけでエビの数は十分。スープにもエビの香りが効いていて、薄めの塩味スープに良く合います。具も白菜・にんじん・青梗菜・マッシュルーム・筍・ハムと、これも王道。澄んだ塩スープに綺麗な餡と、見た目もよろしい。こりゃ言うことないな。

おまけのエビ餃子。

DSC_0080_2014010410494052b.jpg

大きめのエビがゴロっと入っていて食感が楽しい。

そして今回もワタシが頂いたご飯モノについてくるスープ。

DSC_0081_20140104104942c29.jpg

娘はこの手のスープはなぜかいつも飲まないので、ワタシが美味しく頂きました。

今回も全くハズレ無し。大変美味しく頂きました。どれもよくある中華料理屋の味なんですが、丁寧に作ってありバランスが良い。しかも着丼が遅いわけでもないのが良いところだと思います。

住所:西東京市芝久保町5-4-23


午後は家でTV見ながらゴロゴロし、その後はウォーキングを兼ねて東伏見稲荷まで初詣。

DSC_0082_20140104104944b9b.jpg

元旦でなくでもそれなりに混むんだね。

テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2014年01月03日 (金) | Edit |
昨日は天気も良かったので、ちょっと長めのウォーキングで小平駅まで往復。

DSC_0075_20140103103101e66.jpg

ここまで来ると往復で15Km。結構な距離です。Runkeeperを使い始めてから今までで最長。当然カロリー消費も大きいようで、家に帰ってきたら体重も結構落ちてました。

kodai.jpg

前日の夜は嫁さんの実家でお寿司をいっぱい食べてしまい、夜の炭水化物は苦しいなぁ・・・と反省しての運動でしたが、効果があって何よりでした。でもその後食べるとまた体重は戻っちゃうんですけどね。

さて、今日のUPは年末にお邪魔したファミレスのジョナサンさん。

目的は、フォアグラを食べたことが無いという娘に、これを食べさせるため。

foa.jpg

昔食べさせたことがあるはずなんだが、本人が覚えてないというし、まぁファミレスならそんなに高くも無いのでよろしいかと。

ちなみにワタシはまずサラダ。

DSC_0043_2014010310310351b.jpg

これで200円ですが、値段なりで量は少な目。そしてメインはタンドリーチキン&メキシカンピラフ。

DSC_0045_2014010310310686a.jpg

見本より色がどす黒い感じでビビったけど、これがなかなか美味い。スパイシーで鶏の皮もよく焼けていてGood! この前ココスで食べたジャンバラヤよりはこっちの方が数段上。

嫁さんはズワイガニのスパゲッティ。

DSC_0044_20140103103105115.jpg

アメリケーヌソースがクリーミーで濃厚。量がやや少なめですが味はまぁまぁ。

そして娘のフォアグラフィレステーキ。

DSC_0047_20140103104225131.jpg

うーん、メニューは遠近法のなせる技なのか、実物は肉ちっちぇー!!

芋の方がはるかにデカい。

肉のアップはこんなかんじ。

DSC_0046_20140103104226fe4.jpg

小さかったので娘に全部食べさせるため味見はしなかったのですが、娘が言うには

「トリュフソースが美味しかった!」

だそうです。フォアグラの感想は不明・・・・

以前娘が「アワビを食べたい」というので食べさせたら「味が無い」と言われた時の衝撃に似ている・・・


住所:三鷹市井口2丁目3-3
テーマ:肉料理
ジャンル:グルメ
2014年01月01日 (水) | Edit |
新年あけましておめでとうごさいます。昨日の晩は昨年同様、紅白とガキ使を交互に見ながら新しい年を迎えましたが、それにしても凄かったですねM1号。

m1.jpg

後から踊れるフィギュアとかも出てきて、かなーりヤバい感じでした。

さて、元旦の朝は年賀状が楽しみですが、今年頂いた年賀状で思わず目が釘付けになったのがコレ。
(Hさん借用ごめんなさい)

DSC_0074_20140101131017e0b.jpg

なかなかインパクトのあるお馬さんです。思わずググったら、十和田市現代美術館の「フラワー・ホース」ってモノらしいです。これは今年の年賀状にピッタリなオブジェですが、十和田には何度も行ったことがあるのにこれの存在は知らんかったなぁ。

いつからあったんだろう? これ。

そんな今年一回目のUPは、昨日お邪魔した中国ラーメン揚州商人さん。田無のニトリに用事があったので、そのついでです。

DSC_0073_20140101131018c19.jpg

オーダーしたのはもちろん、スーラータンメンの刀切麺。娘とワタシの2人はこれ。

DSC_0069_2014010113102116f.jpg

スーラータンメンは前にも食べたことがあるんですが、刀切麺のスーラータンメンは前回娘のみのオーダーだったので、今日はワタシもコレにしました。

ここのスーラータンメンはチェーン店ながらなかなか美味い。酸っぱさも程よく塩分も強くないのがいい。しかもテーブルの黒酢とラー油で調整も可能。卵もふんわりしてる。

そして何より刀切麺!

DSC_0071_201401011310195aa.jpg

これが美味いんだな。このモチモチ感はなかなか心地よい。スーラータンのスープにもよく合います。思わず飲み干してしまったさ。

ホントは激辛スーラータンメンを選択したかったのですが、元旦は午後から嫁さんの実家に行くので、ゲリピーではいかんだろうと自粛。でも次回は激辛行ってみたい。

このスーラータンメンは昨日UPした去年のBESTに入れたかったのですが、自分では刀切麺をオーダーしてなかったので、今年に繰り越しです。

ちなみにお腹の弱い嫁さんはネギラーメン。

DSC_0070_20140101131022156.jpg

ネギは軽く火が通っており、食感は多少落ちますがその分スープにもネギの味が効いてます。


てな感じで、今年もダラダラとやっていきます。


住所:西東京市芝久保町4-12-49



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ