fc2ブログ
2014年02月22日 (土) | Edit |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
スポンサーサイト



2014年02月17日 (月) | Edit |
この週末はホントにガッツリ雪が降りました・・・・。ここは庄内か? と思うほど。

バンバン雪片付けをしないといけないのですが、まだ足首の捻挫の回復は道半ば。実は手首も捻挫していて、腫れてこそいないのですが結構痛くてなかなか治らない。この前病院に行った時

「足首は快方に向かってる気がするのですが、手首は全然変わらない」

というと、先生は

「手首の方が複雑なので、実は足より治りにくい。しかもテーピングで固めると手の場合は洗う時とか面倒なので、今もテーピングしてないから尚更治りにくい。」

だそうです。雪を路肩に積む時にどうしても手首をひねりたくなるので、これがまた痛いのだ。

やれやれ、肝心な時に戦力にならないオヤジです。ご近所さんがウチの分まで雪を片づけて頂いて、有難いやら申し訳ないやら・・・・。

そうそう、今回の雪ではまたもTVのアンテナがOUT。たぶんまた線が抜けたんですな。

この雪では修理もいつ来るかわからない。

とりあえずアンテナが無いとTVが見れないので、これで代用。

DSC_0139_201402170039591ad.jpg

ググったら、このページを参考に同軸ケーブルを15cm剥いただけのものを用意したら、まさかのTV復活。

DSC_0140_20140217004000b45.jpg

いちおう手持ちのブースターも併用したけど、あまりのあっけなさにびっくりしました。

DSC_0141_20140217004002a08.jpg

ただ、所詮やっつけ仕事なので、時間によって見られるチャンネルが限られるという不具合が・・・。

昨日は娘の「嵐にしやがれ」が何とか見られたので、とりあえず良しとしましょう。


そんな今日のUPは先日お邪魔したここ、沼津魚がし鮨東京駅店さん。

生しらすや寒ブリ、かさごの唐揚げが美味かった! 今は走れないのであまり食べるのはNGなのだが、美味いものは美味いのだ。うーん、最近体重計に載ってないのがコワイ。

で、帰りにこれをGet。

DSC_0132.jpg

久々のお持ち帰りお寿司。娘と嫁さんに食べて頂きました。

DSC_0133.jpg

いくら好きの娘は、夜でも関係なくいくらを頬張ってました。


住所:千代田区丸の内1-9-1 東京駅 改札外 1F キッチンストリート

2014年02月11日 (火) | Edit |
今年もこれのシーズンがやってまいりました。

kaku.jpg

遠い北国においてきたマンションの不動産収入(というか損失の所得税還付)を毎年やっております。毎年IDとパスワードを忘れるのは、もはや「お約束化」しております。ただ流石にその後の作業はだんだん理解してきてまして、入力よりも確証集めの方がメンドクサイ感じです。

本日の午前中は散髪に行って、途中でお昼を食べ帰宅し、午後はe-taxと格闘でしたが無事終了。

その今日のお昼なんですが、最初三鷹食堂いなりさんに行ったら今日はお休みなのかシャッターが・・・

ということで、ちょっと足を延ばしてくじら食堂でも行きたいところを、足が痛いのでグッと我慢。

今日のお昼は一圓三鷹北口店さんにしました。

DSC_0138_2014021117540926c.jpg

昼にお邪魔するのは久しぶりかもしれません。

オーダーするのはいつもの「西久保ラーメン」をミニ炒飯セットでお願いしました。

ミニ炒飯はどの麺類にも+260円でつけられるのですが、一圓ラーメン(醤油)だと更に安くて、+180円でセットにできます。西久保ラーメンも一圓ラーメン(醤油)も同じ500円なので、こっちにも180円でつけられたらいいなぁ・・・なんて、贅沢でしょうか?

さて、ラーメンはこんな感じ。

DSC_0134.jpg

いつもの「肉なしタンメン」スタイルですが、これがいいんだな。今日は野菜も多めな気がします。

DSC_0135.jpg

麺もいつもの歯切れのよいやや細めの麺。これがまたスープによく合ってます。

やはりこの内容で500円は素晴らしい。野菜いっぱい食べられればいいだけでしたら、日高屋のタンメンの方が良いかもしれませんが、味を考えるとこっちに軍配が上がります。

そしてミニ炒飯はこんな感じ。

DSC_0137.jpg

シンプルだけどラーメンのサイドメニューにはピッタリの味付け。炒め具合も良好でこれまた文句なし。

そう言えば、ここのメニューにはこの「普通の炒飯」が無いのよね。何でかな? キムチ炒飯だのザーサイ炒飯だのいらんから、このノーマルな炒飯を500円くらいで売ってくれんかな?

あと、店内の張り紙で、ラストオーダーが23:30に延長されたようです。これもありがたい。

今までよりもっと「締めの一杯」に立ち寄れそうな予感です。


住所:武蔵野市西久保1丁目6-21 1階

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年02月09日 (日) | Edit |
ついにMT-09が国内仕様でリリースされました。

mt-09.jpg

このエンジンでツアラーバージョンって出ないのかしら? かなり期待してるんですけど。


さて、昨日は足首の経過観察で、雪の中近所の整形外科に行ってきました。

先生曰く

「5~6割回復ってところですね。まだテーピングは続けてください。2週間後にまた確認します。」

うーん、そう簡単には治らんかぁ~! 腫れは引いたもののくるぶしの周りはまだプニプニしてるし、走るのは現状全く無理だしね。

まぁしょうがないです。

車で買い物も行けないので、今日は近所のスーパーで買い出ししてから帰ります。

お昼はお弁当にしました。

嫁さんは何の変哲も無いのり弁だったので撮影してませんが、娘のは豚バラ炒飯。

DSC_0123.jpg

あまり期待してなかったのですが、意外と美味い! 最近はスーパーの弁当も侮りがたし。

ワタシはイカたっぷりの野菜丼。

DSC_0124_20140208142330d7c.jpg

これも野菜丼というよりイカ丼と言っていいくらい、揚げたイカがたっぷり載っていて美味い! 中華炒めの味もいいし、これまた侮りがたい味。

この辺はオリジン弁当やほっともっともあるので、それなりに厳しい競合状態なのかもね。

いなげや西久保店さんは、それほど大きいお店ではないけれど、我が家では嫁さんが日常的にお世話になってます。

ウチの嫁さんは自分ではあまり車を運転しないので、ご近所さんのこのお店は貴重なんです。サミット緑町店さんでもいいんですが、ワタシ的にもいなげやさんが何となく好き。

以前の東京暮らしでも近所にいなげやさんがあって、一人用の小さい弁当をよく買っていたからかもしれません。


住所:武蔵野市西久保2-14-1


テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2014年02月08日 (土) | Edit |
今日は雪です。十数年ぶりの大雪ってニュースでは言ってますが、今のところ去年の方がひどかった気がします。

DSC_0129_201402081336522db.jpg

今日が平日でなくてホントに良かった。電車は壊滅状態だったろうなぁ。

今週は基本的には足首の治療に専念してまして、あまりお出かけもしていません。


唯一会社の同僚と大事な仕事が一区切りついたということで、ここに行ったくらい。

いやー、Aコースってやつを食べてみたけど、ささみとたたきが半生で出てきてとても美味かった! あと砂肝がイイねぇ~♪ いろいろ溜まっているモノもあったので、つい余計なことまでしゃべってしまったような気もするけど、とっても楽しかった。スープも美味かったなぁ。

その後も2件目に流れてから帰ったのですが、三鷹駅で降りたら何か食べたい。でもメンラーは入らない。

そんな時にはもう、さとうさんしかありません。

いつもはそば系なんですが、この日は初の「きしめん」です。

気にはなっていたものの、今までオーダーしたことがありませんでした。

DSC_0121_201402081336548a6.jpg

つゆはそばと共用。具はかまぼこと天かすとわかめ、それに鰹節にネギ。

これの具のバランスが、飲んだ後の締めにはちょうどいい感じなんです。

しこたま飲んだ後では、たぬきそばだと天かすが多すぎる。まして天そばは胸やけ。と言って月見やわかめではパンチが無い。その点、これは天かす少々にわかめも少々。味的にもコスパも絶妙です。これのそばバージョン(たぬきとわかめのハーフアンドハーフ)出してくんないかなぁ?

そしてきしめん自体が予想より美味しい。

DSC_0122.jpg

もっとペラペラでふにゃふにゃと思いきや、意外と固めの麺。ここはそばも同じ方向性なので、ここが仕入れている製麺所がそういう食感を狙ってるのでしょう。とっても美味しかったです。

この日はつゆも濃い目で、前回まで感じたネガな部分もありませんでした。

ということで大変満足。

住所:武蔵野市中町1-14-1

テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2014年02月04日 (火) | Edit |
足が治るまではちょっと食べ物系のネタが減りますが、こういう時もあまり無いので、違う話もいろいろ書いてみたいと思います。

このブログはいちおう食べ物を紹介しつつ、グダグダな話を展開するというスタイルで始めたのですが、アクセス解析によると最も読まれているのは、残念ながら実は食べ物の記事ではございません。

レッドバロンの評判に見るバイクライフの難しさ

意外なことに、ここへのアクセスが多いんです。

ここで言いたかったことを要約すると

・レッドバロンはいろんな悪評があるが、多くの人がここから買っている。
・なぜなら同社のスキームは「ユーザーが望むバイク屋」の一つのゴール。
・ただスキームだけ素晴らしくても運営者ヘッポコなので、現実は厳しい。
・逆に言えば、既存の街のバイク屋やメーカー系ディーラにユーザは不満。
・メーカは自社製品の「あるべき販路・商流の姿」を考えるべきでは?

というような内容でした。実際レッドバロンって宣伝や同社のWebサイト見ると、とってもよさそうなんです。でも一方被害者も多くて、ググるとこれまたいろいろ出てきます。

ワタシ自身は店にバイクを見に行ったことはあっても買ったことはないのですが、行った時に応対してくれた方はとっても丁寧でそれほど変なイメージはありません。ただ、こういうの見ると何だかなぁ?とは思ってしまいます。

rb_fz750.jpg

これ、車体のみで40万円ですからワタシのFZ750より高い販売価格です。でもよく見ると

・タンクはヘコんでいる
・メーターも交換で走行距離不明
・ウィンカーはなぜか黒じゃなくめっき製?
・リアカウルの状態から色も相当褪めている

という状態で車両のみで40万円はなぁ・・・? と思ってしまう。これで在庫移動すると移動料も数万円取られ、実際にするんだかしないんだかわからない整備点検代等取られて・・・と考えると、ずいぶんなモノを売る気だなぁと。

ここから中古車を買うのはやっぱりちょっと怖いね。

常に新車を購入する人ならともかく、中古車を購入する人間にとってバイク屋選びというのはやはり難しいです。なぜなら購入先とメンテしてもらう店が同じになりにくいから。

もちろん希望車種の在庫が無ければ、業者オークションとかで取り寄せてもらえる場合が多いです。しかし、実際に取り寄せてもらったバイクの品質が自分の希望に折り合わない場合もあります。

ワタシの最近のパターンはGoo-Bike等で「自宅から実車を見に行けるお店の中から希望車種を探す」という形で、必ず現物を見に行ってから買ってます。

今のFZ750とその前のCB400SFはこのパターンで購入しましたが、結果として買った店は車で行ける範囲ではあるものの遠距離で、買った後の保証があったとしても、よほどひどい故障でなければ実際にその保証を使うことはなかったろうと思います。

こういう買い方をする人にとって、「良いバイク屋」とはたぶんこんな感じです。

[READ MORE...]
テーマ:バイクのある生活
ジャンル:車・バイク
2014年02月02日 (日) | Edit |
昨日のNHKのSONGSはスゴかったぁ~!!

mari_hamada.jpg

浜田麻里さん。まさかブルレボとSTAY GOLDを歌ってくれるとは思わなかったので、久々に感激しました。

番組では「美魔女」的な部分を強調されてましたが、やっぱり圧巻なのは声でしょう! 妹の絵里さんもそうだけど、この年月を経てこの歌声はちょっと奇跡に近いですね。

hamada_mari2.jpg

2chの実況では姉妹そろってのあまりの完璧さに「口パク疑惑」まで出てましたが、口パクじゃねーし。

再放送予定はオリンピックもあるので何とも言えないけど、見逃した人は見た方がよろしいかと。

やっぱり4/27の東京国際フォーラムはチケット買えばよかったなぁ。残念!



Padradoxもいいけどまぁこの Momentalia (from Legenda)を聞いてみてくださいな。今のスゴさがわかりますから。




さて、話は変わって昨日は昼夜ともウチごはん。いちおうスーパーにお買いものとか行ったりもしたのですが、ちょっと立ってると足が痛いのでベンチで休憩・・・・。

そんな感じでお邪魔したイトーヨーカドー武蔵境店

ここに来ると絶対これを買わなくちゃ! というものが2つあります。

一つは以前ご紹介したプレシャスゴールドパイン

199円でこの量、そして瑞々しいお味。非常にコスパの高い商品だったのですが、昨今の円安のせいか? 最近は100円値上がりしてしまったのが残念。

そしてもう一つがこの「函館加工 熟成いか塩辛」。

DSC_0119.jpg

これがそれほど高くない割に美味いんだな。

塩辛って生ものだし一気に食べちゃうものでのないので、そんなに量はなくてもいい。だから200円くらいで買って数日で食べ切れるようなのが良いと思うんです。しかもこれは味も悪くない。

ワタシは最近は夜にお米は食べないので、朝ごはんで頂くわけですが、めしが進む進む。

DSC_0120_20140202113503dab.jpg


焼酎のちょっとしたおつまみにもなるし、日本酒ならもっと完璧。

テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2014年02月01日 (土) | Edit |
今朝も快晴。冬の東京はホントにいい天気が続きます。

でも、先日の捻挫のせいで足首が痛いので、当分外出もちょっと厳しいのが悲しいです。

だいぶ腫れは引いたんですけどね。

DSC_0115.jpg
(すね毛がお見苦しくてスミマセン)

でも右足首がまだプクっとしています。しかもお風呂以外はテーピングで足首を固めておくよう、お医者様から指示されているので、会社に行く時も革靴が入らない・・・・。

ということで、今は会社に毎日スニーカーで通ってます。でもね、スーツにスニーカーってほぼ変態の服装ですよ。かなり恥ずかしい。通気が良いのは快適ですけど。

それにこの状態ではバイク用ブーツも入らないのでバイクも乗れない。まぁこの足首では大型バイクの重さを支えきれないので、どっちみち乗れないですけど。

あと階段が結構つらいのね。特に下り。だから通勤も極力エスカレータを使ってしまう。お医者さん曰く「全治4週間」だそうで、当分ウォーキングも無理。こりゃ体重が元に戻ってしまうなぁ。

また当分おとなしくしているので、外食も少なくなりそうです。

そんな状況なので、今日のUPはお弁当。三鷹駅構内にあるチキンファームデリさんのお弁当を嫁さんが買ってきてくれました。

まずはワタシ用のガーリックステーキ弁当。

DSC_0114.jpg

程よいガーリック風味で美味いっす。

娘は鶏そぼろのお弁当。

DSC_0112.jpg

これはいかにも「駅弁」みたいなお味。

嫁さんは唐揚げ。

DSC_0113.jpg

お味はともかくとして、どれもやや高めの値付け。コスパを考えると正直言ってそれほどでもない。

どれが一番良さげかといえば、やはり鶏そぼろかな。唐揚げはむね肉みたいで、ワタシの好みだとモモがいいんだなぁ。


住所:三鷹市下連雀3-46-1 Dila三鷹 三鷹駅構内


テーマ:ばんごはん
ジャンル:グルメ