2014年04月30日 (水) | Edit |
今年のGWは自粛じゃ! と書いた理由は、表題が原因です。
実は先日の山梨訪問から帰ったら、財布が見当たらなくなりました(泣)。
夕方から必死に家の中や車の中を探したものの見つからず、もう真っ青! しかしどこにも落とした記憶が無いし、最後に財布を見た後は、GSにしか立ち寄っていない。訳がわからないがとにかく無いので、最終的に諦めてカードを停止しまくりました。
ワタシの記憶が確かならば、子供のころに数百円が入った小銭入れを無くして以来、お金を無くしたという記憶はないので、この手の経験をすることは他の人にとっても人生では稀かと思います。
ワタシがその時失くしたものは
・銀行のキャッシュカード
・クレジットカード4枚(自分の3枚+コーポレートカード1枚)
・現金
・電気屋とかバイク用品店とかのポイントカード
・嫁からもらった某ブランドの黒い財布そのもの
ってところです。実際失くした後はどうなったか? 皆さんのご参考と自分への戒めのために書いておこうと思います。
まず、キャッシュカードとクレジットカードを停めます。カード会社に電話が終わったら、警察に届け出ます。

最寄りの警察署に行って届け出をだしましたが、紛失場所の記入欄に
「山梨~○○市内のGS~自宅までの間」
と書いたら、
「山梨県警にも情報は伝わりますがよろしいですね」
と聞かれました。その後は届け出Noを書いた紙をもらって終了。
落としたことない人が興味あるのはカード類の再発行はどうなるか? だと思います。

まず銀行のキャッシュカードは再発行すると発行料を取られるし、届け印と身分証明書をもって窓口で手続きしないといけないので、超メンドクサイです。これは後日渋々行きました。
クレジットカードは下記の4枚が入ってました。
①ヨドバシのゴールドポイントカード(edy付)
②イオンのSuicaカード
③アメックスのコーポレートカード
④エポス(丸井系)のゴールドカード
手続きはどれも似たような感じで使用を停止していきます。電話した時点で不正使用があったかどうかを教えてくれますが、どのカードも未使用だったのでホッとしました。ただ最近のカードはたいてい盗難保険がついてるので、すぐ連絡すれば請求されないみたいですけど。
あと、自動引き落とししているものがあると、どこの引き落とし先があるか教えてくれますので、後でカードの変更を登録します。手続きが進むとだんだん気持ちも落ち着いてきます。
コーポレートカードは会社に届くのでちと恥ずかしいですが、しかたありません。このカード、最初は失くしたことを気づかなくて、手元に残っていたカードの棚卸をしたら無いことに気づきました。たぶん去年海外出張した時から財布に入れっぱなしだったのでしょう。まず使わないので、利用頻度の低いカードは財布に入れない方がよろしいようで。
ちなみに再発行カードの到着順は④③①②でエポスが最も早く、イオンが一番遅かったです。でもイオンはSuica残高の移行があったからかもしれません。電話ではどの会社も「再発行は1~2週間」と言ってましたが、2週間はかかりませんでした。
電子マネーについては、②のSuicaはカードを止めた時点でのホスト上の残高が救済されますが、①のedy残高はカード会社の話だと
「edyは現金と同じですので、カードが見つかれば使用できますが、見つからなければ戻ってきません」
だそうです。実は現金より電子マネー2つの合計残高の方が金額が大きかったので、edyが戻ってこないのはちょっとショックでしたね。流石ミキタニさんの楽天edy。そういう意味ではSuicaの方が安心なんだと初めて知りました。
ちなみに再発行された①にはedy機能がついてませんでした。この辺もedyが楽天になったせいかな?
とまぁ、こんな感じでした。後でWebをみたらこういうサイトもあるようですので、ご参考ください。
嫁さんにこっぴどく怒られるかと思ったら、ウチの嫁はこういう時は意外と冷静で、何の文句も言われませんでした。自分だけ遊びに行って財布落としてきたという状況からして、怒られても仕方ない感じでしたけど。公共料金の引き落とし変更は嫁さんがやってくれました。
ただ、これには後日談がありまして・・・・
心の傷が癒えたらこの紛失の件はいつかUPしようと思っていたのですが、昨日落としたはずの財布が発見されました。しかも車の座席の奥底から(爆)。
全部手続きが済んだ後だったこともあり、「何はともあれ現金も電子マネーも戻ってよかった」と脳天気(能天気?)に喜ぶワタシでしたが、ちゃんと探してなかったことに嫁さんはあきれ顔・・・・。
銀行のキャッシュカードはまだ来ないので、ただ今お金も自由に引き出せず。家庭内をお騒がせしたこともありますし、やはり今年のGWはお金を使わずじっとしているのが吉ではないかと。
実は先日の山梨訪問から帰ったら、財布が見当たらなくなりました(泣)。
夕方から必死に家の中や車の中を探したものの見つからず、もう真っ青! しかしどこにも落とした記憶が無いし、最後に財布を見た後は、GSにしか立ち寄っていない。訳がわからないがとにかく無いので、最終的に諦めてカードを停止しまくりました。
ワタシの記憶が確かならば、子供のころに数百円が入った小銭入れを無くして以来、お金を無くしたという記憶はないので、この手の経験をすることは他の人にとっても人生では稀かと思います。
ワタシがその時失くしたものは
・銀行のキャッシュカード
・クレジットカード4枚(自分の3枚+コーポレートカード1枚)
・現金
・電気屋とかバイク用品店とかのポイントカード
・嫁からもらった某ブランドの黒い財布そのもの
ってところです。実際失くした後はどうなったか? 皆さんのご参考と自分への戒めのために書いておこうと思います。
まず、キャッシュカードとクレジットカードを停めます。カード会社に電話が終わったら、警察に届け出ます。

最寄りの警察署に行って届け出をだしましたが、紛失場所の記入欄に
「山梨~○○市内のGS~自宅までの間」
と書いたら、
「山梨県警にも情報は伝わりますがよろしいですね」
と聞かれました。その後は届け出Noを書いた紙をもらって終了。
落としたことない人が興味あるのはカード類の再発行はどうなるか? だと思います。

まず銀行のキャッシュカードは再発行すると発行料を取られるし、届け印と身分証明書をもって窓口で手続きしないといけないので、超メンドクサイです。これは後日渋々行きました。
クレジットカードは下記の4枚が入ってました。
①ヨドバシのゴールドポイントカード(edy付)
②イオンのSuicaカード
③アメックスのコーポレートカード
④エポス(丸井系)のゴールドカード
手続きはどれも似たような感じで使用を停止していきます。電話した時点で不正使用があったかどうかを教えてくれますが、どのカードも未使用だったのでホッとしました。ただ最近のカードはたいてい盗難保険がついてるので、すぐ連絡すれば請求されないみたいですけど。
あと、自動引き落とししているものがあると、どこの引き落とし先があるか教えてくれますので、後でカードの変更を登録します。手続きが進むとだんだん気持ちも落ち着いてきます。
コーポレートカードは会社に届くのでちと恥ずかしいですが、しかたありません。このカード、最初は失くしたことを気づかなくて、手元に残っていたカードの棚卸をしたら無いことに気づきました。たぶん去年海外出張した時から財布に入れっぱなしだったのでしょう。まず使わないので、利用頻度の低いカードは財布に入れない方がよろしいようで。
ちなみに再発行カードの到着順は④③①②でエポスが最も早く、イオンが一番遅かったです。でもイオンはSuica残高の移行があったからかもしれません。電話ではどの会社も「再発行は1~2週間」と言ってましたが、2週間はかかりませんでした。
電子マネーについては、②のSuicaはカードを止めた時点でのホスト上の残高が救済されますが、①のedy残高はカード会社の話だと
「edyは現金と同じですので、カードが見つかれば使用できますが、見つからなければ戻ってきません」
だそうです。実は現金より電子マネー2つの合計残高の方が金額が大きかったので、edyが戻ってこないのはちょっとショックでしたね。流石ミキタニさんの楽天edy。そういう意味ではSuicaの方が安心なんだと初めて知りました。
ちなみに再発行された①にはedy機能がついてませんでした。この辺もedyが楽天になったせいかな?
とまぁ、こんな感じでした。後でWebをみたらこういうサイトもあるようですので、ご参考ください。
嫁さんにこっぴどく怒られるかと思ったら、ウチの嫁はこういう時は意外と冷静で、何の文句も言われませんでした。自分だけ遊びに行って財布落としてきたという状況からして、怒られても仕方ない感じでしたけど。公共料金の引き落とし変更は嫁さんがやってくれました。
ただ、これには後日談がありまして・・・・
心の傷が癒えたらこの紛失の件はいつかUPしようと思っていたのですが、昨日落としたはずの財布が発見されました。しかも車の座席の奥底から(爆)。
全部手続きが済んだ後だったこともあり、「何はともあれ現金も電子マネーも戻ってよかった」と脳天気(能天気?)に喜ぶワタシでしたが、ちゃんと探してなかったことに嫁さんはあきれ顔・・・・。
銀行のキャッシュカードはまだ来ないので、ただ今お金も自由に引き出せず。家庭内をお騒がせしたこともありますし、やはり今年のGWはお金を使わずじっとしているのが吉ではないかと。
スポンサーサイト
2014年04月29日 (火) | Edit |
自粛しますと言った割には外出ネタが続きますが、これもちょっと前のお話なので・・・。
久々に娘のご機嫌取りに東京ドームに行ってきました。

今回は巨人-中日戦。久々に日曜のチケットが取れるとは、何ともラッキーでした。
試合開始前のマスコットのバック転コンペ。ちょっとシャッターチャンスに恵まれず。

ちなみに結果はどちらのマスコットも甲乙つけ難く、両者引き分け。

原さん、谷繁さん両監督の握手でプレーボールです。ちなみに中日の先発はカブレラ。

この名前を聞くと、どーも違う選手(バッターの方)を思い出してしまいます。
ちなみにお弁当なんですが、この選手の名前弁当を買いたかったのですが、既に売り切れ。

ということで、娘はコレ。

中身はコレです。

やや地味ですが、これでよかったのでしょうか? まぁウチの娘は和食好きなので、OKでしょう。
ワタシはつまみとしてこれ。

中身はこんな感じ。

この弁当は飲みながら見るのには秀逸! イイね。 どれもハズレ無かったし、いろんなお惣菜があるのでチビチビ食べるのにとても向いてます。
ただ、すぐビールが無くなる。この日は1回に巨人が大量得点を取ったので、まさかの1回でビールが空いてしまった。
このペースではいかんと思ったが、こういうところでは「気持ちよくボッタクられないと結局楽しくない」ので、即追加発注。
「美人すぎる売り子」のおのののかちゃんのようなお姉さんを探すと、やっぱりドームの売り子さんは皆美人。

特にこの日はモルツのお姉さんがイケていたので、ひたすらモルツを飲んでました。

最初の段階で今日は巨人が勝つぞ!と踏んで、上機嫌の親子。一昨年西武-楽天線を見に行った時は、楽天が負けて娘がブリブリ怒ってましたが、今日はその心配がありません。
中日はまさかの「代打、オレ」

しかもヒット売ってますから流石。
一方こっちの代打ヨシノブは初球打って凡退。

もったいない・・・・・
試合は後半中日が追い込んできたものの、最後は巨人が逃げ切って勝利。

それにしても、東京に来てから巨人戦は年1回しか来てないのに、毎回勝ってるのは娘の強運か?
何にしても勝てばOK。帰りの満員電車も苦になりません。
久々に娘のご機嫌取りに東京ドームに行ってきました。

今回は巨人-中日戦。久々に日曜のチケットが取れるとは、何ともラッキーでした。
試合開始前のマスコットのバック転コンペ。ちょっとシャッターチャンスに恵まれず。

ちなみに結果はどちらのマスコットも甲乙つけ難く、両者引き分け。

原さん、谷繁さん両監督の握手でプレーボールです。ちなみに中日の先発はカブレラ。

この名前を聞くと、どーも違う選手(バッターの方)を思い出してしまいます。
ちなみにお弁当なんですが、この選手の名前弁当を買いたかったのですが、既に売り切れ。

ということで、娘はコレ。

中身はコレです。

やや地味ですが、これでよかったのでしょうか? まぁウチの娘は和食好きなので、OKでしょう。
ワタシはつまみとしてこれ。

中身はこんな感じ。

この弁当は飲みながら見るのには秀逸! イイね。 どれもハズレ無かったし、いろんなお惣菜があるのでチビチビ食べるのにとても向いてます。
ただ、すぐビールが無くなる。この日は1回に巨人が大量得点を取ったので、まさかの1回でビールが空いてしまった。
このペースではいかんと思ったが、こういうところでは「気持ちよくボッタクられないと結局楽しくない」ので、即追加発注。
「美人すぎる売り子」のおのののかちゃんのようなお姉さんを探すと、やっぱりドームの売り子さんは皆美人。

特にこの日はモルツのお姉さんがイケていたので、ひたすらモルツを飲んでました。

最初の段階で今日は巨人が勝つぞ!と踏んで、上機嫌の親子。一昨年西武-楽天線を見に行った時は、楽天が負けて娘がブリブリ怒ってましたが、今日はその心配がありません。
中日はまさかの「代打、オレ」

しかもヒット売ってますから流石。
一方こっちの代打ヨシノブは初球打って凡退。

もったいない・・・・・
試合は後半中日が追い込んできたものの、最後は巨人が逃げ切って勝利。

それにしても、東京に来てから巨人戦は年1回しか来てないのに、毎回勝ってるのは娘の強運か?
何にしても勝てばOK。帰りの満員電車も苦になりません。
2014年04月27日 (日) | Edit |
うーん・・・今日は色々考えたら眠れなくて、まだ5時前ですがこんな時間に更新してます。
今日は日曜だし、寝ないでもまぁいいか。
さて、山梨編の後半です。実相寺で桜を堪能した後は一旦甲府に戻ります。
それにしても高速料金も値上げになりましたので、平日通常料金だったこともあって、調布から須玉まで結構な金額。帰りは極力高速道路を通らないようにとR20を東へ向かいます。

お昼もリーズナブルなところがいいけど、牛丼はいつも食べてるし・・・と思ったらかつやさんを発見。

最近はご無沙汰だったので、ここ甲府店さんでお昼を頂きます。

まぁ定番を選択するべきだよね・・・・ということで、カツ丼(梅)と豚汁。

アツアツの揚げたてのカツ丼が嬉しい。ただちょっとタレが甘い。豚汁はやや具が少ない。でもこの値段なら満足でないかい?
住所 : 山梨県甲府市向町305-1
それにしても暑い! 気温がずいぶん高そうです。もうすぐクールビズの予感がします。
ここからは山の斜面を駆け上がり、ほったらかし温泉に向かいます。

以前に来たのは2年前くらいかなぁ? あの日は雨でしたが今日は快晴。

あっちとこっち。前回はあっちだったので、今回はこっちです。ちなみに料金は一緒。700円。

狭いと言っても十分な広さ。下には浅めの岩風呂もあります。富士山はちょっと雲がかかって、ほとんど見えませんでした。

写真だとわかりにくいんですよね。ピンクのじゅうたんが。
お風呂はややぬるめなので、スマホで2ch見ながら(マナー違反ですみません)だらだらと入浴。気持ちいいです。
すっかり肩のコリも抜けたところで、その後はこれまた前回同様御坂の桃源郷公園に行きました。

ここで桃の花を間近で見ます。

ちょっと時期的に早かったかもしれません。他にもいろんな花があります。


こっちに来るまではあまり花を見る習慣も無かったけれど、いいもんですね。
この後は、これまたワタシ的にいつものポイントですが、桃源郷公園の近くの丘から甲府盆地を眺めます。

朝は南アルプスもよく見えたのですが、だんだん曇ってきました。でも雨のパラつく東京から来たのでこの天気なら全然OK!

黄色とピンクのコントラストを見ると、春だなあ・・・と感じます。
この後は大月までR20を走って、その後は高速で自宅に戻りました。
そう言えば運転中久々にズボンの中のスマホ(F-10D)がアチチ状態になってビックリ。
後でBattery Mixでチェックしたら・・・

60℃近くまで上昇しておりました。裏でgoogle mapのナビが走りっぱなしになっていたようでしたが、60℃は身に着ける家電としてはNGだろう。
流石富士通が世界に誇るアホーズF-10D。書く気になれば常に話題を提供してくれます。
ちなみにあまりに熱かったので、エアコンの冷風で冷やしました。やれやれ。
今日は日曜だし、寝ないでもまぁいいか。
さて、山梨編の後半です。実相寺で桜を堪能した後は一旦甲府に戻ります。
それにしても高速料金も値上げになりましたので、平日通常料金だったこともあって、調布から須玉まで結構な金額。帰りは極力高速道路を通らないようにとR20を東へ向かいます。

お昼もリーズナブルなところがいいけど、牛丼はいつも食べてるし・・・と思ったらかつやさんを発見。

最近はご無沙汰だったので、ここ甲府店さんでお昼を頂きます。

まぁ定番を選択するべきだよね・・・・ということで、カツ丼(梅)と豚汁。

アツアツの揚げたてのカツ丼が嬉しい。ただちょっとタレが甘い。豚汁はやや具が少ない。でもこの値段なら満足でないかい?
住所 : 山梨県甲府市向町305-1
それにしても暑い! 気温がずいぶん高そうです。もうすぐクールビズの予感がします。
ここからは山の斜面を駆け上がり、ほったらかし温泉に向かいます。

以前に来たのは2年前くらいかなぁ? あの日は雨でしたが今日は快晴。

あっちとこっち。前回はあっちだったので、今回はこっちです。ちなみに料金は一緒。700円。

狭いと言っても十分な広さ。下には浅めの岩風呂もあります。富士山はちょっと雲がかかって、ほとんど見えませんでした。

写真だとわかりにくいんですよね。ピンクのじゅうたんが。
お風呂はややぬるめなので、スマホで2ch見ながら(マナー違反ですみません)だらだらと入浴。気持ちいいです。
すっかり肩のコリも抜けたところで、その後はこれまた前回同様御坂の桃源郷公園に行きました。

ここで桃の花を間近で見ます。

ちょっと時期的に早かったかもしれません。他にもいろんな花があります。


こっちに来るまではあまり花を見る習慣も無かったけれど、いいもんですね。
この後は、これまたワタシ的にいつものポイントですが、桃源郷公園の近くの丘から甲府盆地を眺めます。

朝は南アルプスもよく見えたのですが、だんだん曇ってきました。でも雨のパラつく東京から来たのでこの天気なら全然OK!

黄色とピンクのコントラストを見ると、春だなあ・・・と感じます。
この後は大月までR20を走って、その後は高速で自宅に戻りました。
そう言えば運転中久々にズボンの中のスマホ(F-10D)がアチチ状態になってビックリ。
後でBattery Mixでチェックしたら・・・

60℃近くまで上昇しておりました。裏でgoogle mapのナビが走りっぱなしになっていたようでしたが、60℃は身に着ける家電としてはNGだろう。
流石富士通が世界に誇るアホーズF-10D。書く気になれば常に話題を提供してくれます。
ちなみにあまりに熱かったので、エアコンの冷風で冷やしました。やれやれ。
2014年04月26日 (土) | Edit |
今日から皆さんGW突入! 天気も良いし今日は絶好のバイク日和なんですが・・・・
ワタシはやや事情もあってこのGWは自粛ムードです。
そんな今日のUPは先日訪問した山梨編です。

桃の花咲く甲府を通過し・・・

八ヶ岳を見ながら更に西に進みます。
ちなみにこの日は珍しくバイクではなく車です。

朝の東京は雨のパラつく天気だったのですが、山梨に入ったらドピーカン! バイクで来なかったことをとっても後悔しました。
この桜満開の場所は、大津山実相寺。前から一度は来てみたかった、神代桜のあるところです。

この日はちょうど満開のピークだったようで、天気も良いし絶好の花見日和。まさに咲き誇るとはこのような時にいう言葉なんでしょう。

こんな田舎まで大勢の見物客が押し寄せてました。でも見る価値ありますよ、これは。

こんな晴天にこれだけ満開の桜が見られるとは、自分の運に感謝!
そして肝心の神代桜はこれです。

日本で一番古いと言われるこの山高神代桜。樹齢は2000年というのもビックリですが、その老木がまだ花を咲かせる力を持っていることに二度ビックリ!

自分が死んでもこの桜はまだまだ生き続けるんだろうなぁ・・・と思うと、感慨もひとしお。
何と迫力のある幹なんでしょう。
そろそろお腹もすいてきたので、何かつまみたいところ。

お昼にはまだ早いので、ちょっとソーセージでも頂きます。

既に焼いてあるものを焼き直して提供なんですが、売ってるオジサン、お金をさわった軍手で温めなおしたソーセージを串に刺して客に渡すのはやめてくれ。あまり衛生には気にしないワタシでもちょっとヤダ。それなら串に刺してから焼いて、串を持って手渡してほしい。

ちなみにソーセージの味は悪くないと思うけど、とにかくぬるい。
さっきの軍手のこともあって、やや「うーん」な感じ。
ちなみに駐車場は500円。まぁ入場代と思うしかない。この時期しか観光客来ないでしょうし。
バイクの駐車場もありましたよ。

タダかどうかはちょっとわかりませんが・・・。
ワタシはやや事情もあってこのGWは自粛ムードです。
そんな今日のUPは先日訪問した山梨編です。

桃の花咲く甲府を通過し・・・

八ヶ岳を見ながら更に西に進みます。
ちなみにこの日は珍しくバイクではなく車です。

朝の東京は雨のパラつく天気だったのですが、山梨に入ったらドピーカン! バイクで来なかったことをとっても後悔しました。
この桜満開の場所は、大津山実相寺。前から一度は来てみたかった、神代桜のあるところです。

この日はちょうど満開のピークだったようで、天気も良いし絶好の花見日和。まさに咲き誇るとはこのような時にいう言葉なんでしょう。

こんな田舎まで大勢の見物客が押し寄せてました。でも見る価値ありますよ、これは。

こんな晴天にこれだけ満開の桜が見られるとは、自分の運に感謝!
そして肝心の神代桜はこれです。

日本で一番古いと言われるこの山高神代桜。樹齢は2000年というのもビックリですが、その老木がまだ花を咲かせる力を持っていることに二度ビックリ!

自分が死んでもこの桜はまだまだ生き続けるんだろうなぁ・・・と思うと、感慨もひとしお。
何と迫力のある幹なんでしょう。
そろそろお腹もすいてきたので、何かつまみたいところ。

お昼にはまだ早いので、ちょっとソーセージでも頂きます。

既に焼いてあるものを焼き直して提供なんですが、売ってるオジサン、お金をさわった軍手で温めなおしたソーセージを串に刺して客に渡すのはやめてくれ。あまり衛生には気にしないワタシでもちょっとヤダ。それなら串に刺してから焼いて、串を持って手渡してほしい。

ちなみにソーセージの味は悪くないと思うけど、とにかくぬるい。
さっきの軍手のこともあって、やや「うーん」な感じ。
ちなみに駐車場は500円。まぁ入場代と思うしかない。この時期しか観光客来ないでしょうし。
バイクの駐車場もありましたよ。

タダかどうかはちょっとわかりませんが・・・。
2014年04月20日 (日) | Edit |
嫁さん的にイチオシの幸楽苑さん。久々(でもないか)の訪問。場所はいつもの東小金井店さん。
あまりガッツリ食べたくない時は、こういうのも悪くはないけれど。
まずは娘の味噌野菜ラーメン。

次は嫁さんの塩野菜ラーメン。

幸楽苑の野菜ラーメンってあまり美味くないと思うのですが、嫁さんと娘には好評のようです。
ワタシはまたいつもの味噌ラーメン。

これに卓上の辛しにんにくとラー油を盛るとこんな感じ。

これがいつものパターンです。
おまけの餃子と炒飯。どこが「ガッツリ食べたくない」のか意味不明です。

餃子は具が増量してるそうです。まぁこれは値段からして悪くない。問題は炒飯。前回も書いたけど何だか炒飯というよりかやくごはんみたいな味になっている。これは早急に修正するべきでは?? いくら日式炒飯と言ってもこんなに人参まみれな炒飯ってどうよ?
(ちなみにワタシ人参は大好きです。でもこれには合わない。)
住所:小金井市梶野町1-6-22
あまりガッツリ食べたくない時は、こういうのも悪くはないけれど。
まずは娘の味噌野菜ラーメン。

次は嫁さんの塩野菜ラーメン。

幸楽苑の野菜ラーメンってあまり美味くないと思うのですが、嫁さんと娘には好評のようです。
ワタシはまたいつもの味噌ラーメン。

これに卓上の辛しにんにくとラー油を盛るとこんな感じ。

これがいつものパターンです。
おまけの餃子と炒飯。どこが「ガッツリ食べたくない」のか意味不明です。

餃子は具が増量してるそうです。まぁこれは値段からして悪くない。問題は炒飯。前回も書いたけど何だか炒飯というよりかやくごはんみたいな味になっている。これは早急に修正するべきでは?? いくら日式炒飯と言ってもこんなに人参まみれな炒飯ってどうよ?
(ちなみにワタシ人参は大好きです。でもこれには合わない。)
住所:小金井市梶野町1-6-22
2014年04月18日 (金) | Edit |
モーターサイクルショーの後編です。
NM4-01ってただのコンセプトカーと思ったら、実売するのね。

何かマンガチックっていうか、思わずこれを思い出してしまった。

こっちのほうがに似てるかな?

お次は高根の花のBMWブース。

実物見たら予想外にカッコよいRnineT。BMWを買うお金なんてありませんが、こういうバイクを国内メーカも出さんかなぁ?
こっちは何やら人だかりができてます。


こういうのが生で見られるのが、流石東京。

ヤマハに戻ってBOLTをチェック。こういうのも似合う歳になってきたかと思うけれど、まだFZ750で頑張ります。

CB1100をベースに作ったF。Z2似のゼファーみたいな感じにホンダが出すなら悪くないけど、これはちょっと・・・。まだFって入手困難っていう感じでもないし。

FXも懐かしいね。高校時代のあこがれの的。

バイクも痛車っていうのかね?
そんなこんなで今日は天気も悪いので、そろそろ会場を引き上げます。
いつもならここで田中商店に徒歩で向かうのですが、今日はすごい強風でそんな気にもならず。
向かった先は品川の品達です。久々に復学したここに行こうと思いまして。

なんつっ亭さんです。オーダーはこれまた久々のなんつっ亭スペシャル。でもその前にこれ。

今日はよく歩いたからなぁ~! キクー!!

厨房を見ながら待ってるとラーメン到着。

旨いけど・・・ややぬるい。やっぱりこのスペシャルは具が多い分スープがぬるくなるのかなぁ?

麺は良い感じにゆであがってます。マー油もどっかの「何とかブラック」みたいに焦げ臭くない。全般的にはグッドですが、にんにく入れないとグっと来ないので必ず追加で頼みましょう。0円だし。
住所:港区高輪3-26-20 麺達七人衆品達
ということで、最後はおまけです。
NM4-01ってただのコンセプトカーと思ったら、実売するのね。

何かマンガチックっていうか、思わずこれを思い出してしまった。

こっちのほうがに似てるかな?

お次は高根の花のBMWブース。

実物見たら予想外にカッコよいRnineT。BMWを買うお金なんてありませんが、こういうバイクを国内メーカも出さんかなぁ?
こっちは何やら人だかりができてます。


こういうのが生で見られるのが、流石東京。

ヤマハに戻ってBOLTをチェック。こういうのも似合う歳になってきたかと思うけれど、まだFZ750で頑張ります。

CB1100をベースに作ったF。Z2似のゼファーみたいな感じにホンダが出すなら悪くないけど、これはちょっと・・・。まだFって入手困難っていう感じでもないし。

FXも懐かしいね。高校時代のあこがれの的。

バイクも痛車っていうのかね?
そんなこんなで今日は天気も悪いので、そろそろ会場を引き上げます。
いつもならここで田中商店に徒歩で向かうのですが、今日はすごい強風でそんな気にもならず。
向かった先は品川の品達です。久々に復学したここに行こうと思いまして。

なんつっ亭さんです。オーダーはこれまた久々のなんつっ亭スペシャル。でもその前にこれ。

今日はよく歩いたからなぁ~! キクー!!

厨房を見ながら待ってるとラーメン到着。

旨いけど・・・ややぬるい。やっぱりこのスペシャルは具が多い分スープがぬるくなるのかなぁ?

麺は良い感じにゆであがってます。マー油もどっかの「何とかブラック」みたいに焦げ臭くない。全般的にはグッドですが、にんにく入れないとグっと来ないので必ず追加で頼みましょう。0円だし。
住所:港区高輪3-26-20 麺達七人衆品達
ということで、最後はおまけです。
2014年04月16日 (水) | Edit |
先日のアホーズF-10Dの不具合の後、ネットをいろいろ見ていたらこんな記事が!
「ホッカイロより熱くなるスマホ、ARROWS X F-10D。ユーザから訴訟起こされ敗訴」
富士通は現在使用中の全F-10Dユーザーに謝罪と補償をしたほうがいいと思います。
前にもUPしたけど、このスマホをズボンのポケットに入れとくと、運が悪ければ足の皮膚がこうなります。

あせもだらけ。何もしてないのに勝手にポケットの中で熱くなるのが富士通のアホーズF-10D。
さて、生まれながらの不良品の話はこれくらいにして、そろそろ先日のモーターサイクルショーのご紹介をしたいと思います。
この日は天気がイマイチでしたが、まだ3月で三鷹駅前の桜は満開。

中央線からりんかい線で、やってきましたビッグサイト!

天気も良くないのに中は激混み。バイクを見に来たんだか、人を見に来たんだかわからなくなるような状態です。
まずはこれから。

ヨシムラのブース。不二雄さんと辻本聡さん。まーやっぱりスズキと言えば辻本さん。

新しいバイクもいいけど、オッサンはこういうのが好きです。
次はユニコーンさんのブース。

Ⅲ型カタナって今見るとカッコいいんだよなぁ。カスタムされたものも結構残ってるし、やっぱ名車だね。
そして今日の目的のヤマハブース。
最初にMT-07にまたがってみる。軽さ体験用にこれはスタンドに固定されてない。

確かに大型サイズという感じがしない。これは軽いぞ!

MT-07はとてもスタイルがいい。2気筒なのとガソリンタンクが小さいのがちょっとイマイチですが、このスタイルでしかもそれなりに安価で販売予定なので、売れそうな予感。

でもワタシはこっちのMT-09が一番気になります。この3気筒エンジンの音がなかなか良さそうなんだよね。ようつべとか見てると。
そう言えば今年はいらしてないのか?と思いきや、しっかり登場のしずぷよさん。

お見かけしたものの、お知り合いの方々とずっとお話しされていたので、ちゃんとした画像は撮れず。今回は営業用ではなかったのかな? でもその割にはつなぎ来てるので、どっかのブースで何かお仕事されてたのかも。
今回のもう一つの目的はモトライズのイベント(毎週見てます!)。

「RGツーリングクラブ」と番組メンバーのトークです。
「あるある」の歌をかますRG(歌はちょいスベってましたが、トークは流石プロ)

ウケまくる中野さん、古澤さん、延時さん。

ほぼバイクヲタの領域のチュートの福ちゃん、ホントにバイク好きかよくわからんレギュラー西川さんも絶妙な話術で、とっても楽しいトークショーでした。

最後に撮影タイムだったのですが、この56デザインのお姉さんがとってもいいスタイル。
トークショーの後はちょっと一服。

お昼ごはんは後で外で食べたいので、とりあえずコーヒーで我慢。

でも目が覚めるというか、生き返ります。
ちなみにRGツーリングクラブの面々は、その後DUCATIのブースで営業してました。

続きは次回ということで。
「ホッカイロより熱くなるスマホ、ARROWS X F-10D。ユーザから訴訟起こされ敗訴」
富士通は現在使用中の全F-10Dユーザーに謝罪と補償をしたほうがいいと思います。
前にもUPしたけど、このスマホをズボンのポケットに入れとくと、運が悪ければ足の皮膚がこうなります。

あせもだらけ。何もしてないのに勝手にポケットの中で熱くなるのが富士通のアホーズF-10D。
さて、生まれながらの不良品の話はこれくらいにして、そろそろ先日のモーターサイクルショーのご紹介をしたいと思います。
この日は天気がイマイチでしたが、まだ3月で三鷹駅前の桜は満開。

中央線からりんかい線で、やってきましたビッグサイト!

天気も良くないのに中は激混み。バイクを見に来たんだか、人を見に来たんだかわからなくなるような状態です。
まずはこれから。

ヨシムラのブース。不二雄さんと辻本聡さん。まーやっぱりスズキと言えば辻本さん。

新しいバイクもいいけど、オッサンはこういうのが好きです。
次はユニコーンさんのブース。

Ⅲ型カタナって今見るとカッコいいんだよなぁ。カスタムされたものも結構残ってるし、やっぱ名車だね。
そして今日の目的のヤマハブース。
最初にMT-07にまたがってみる。軽さ体験用にこれはスタンドに固定されてない。

確かに大型サイズという感じがしない。これは軽いぞ!

MT-07はとてもスタイルがいい。2気筒なのとガソリンタンクが小さいのがちょっとイマイチですが、このスタイルでしかもそれなりに安価で販売予定なので、売れそうな予感。

でもワタシはこっちのMT-09が一番気になります。この3気筒エンジンの音がなかなか良さそうなんだよね。ようつべとか見てると。
そう言えば今年はいらしてないのか?と思いきや、しっかり登場のしずぷよさん。

お見かけしたものの、お知り合いの方々とずっとお話しされていたので、ちゃんとした画像は撮れず。今回は営業用ではなかったのかな? でもその割にはつなぎ来てるので、どっかのブースで何かお仕事されてたのかも。
今回のもう一つの目的はモトライズのイベント(毎週見てます!)。

「RGツーリングクラブ」と番組メンバーのトークです。
「あるある」の歌をかますRG(歌はちょいスベってましたが、トークは流石プロ)

ウケまくる中野さん、古澤さん、延時さん。

ほぼバイクヲタの領域のチュートの福ちゃん、ホントにバイク好きかよくわからんレギュラー西川さんも絶妙な話術で、とっても楽しいトークショーでした。

最後に撮影タイムだったのですが、この56デザインのお姉さんがとってもいいスタイル。
トークショーの後はちょっと一服。

お昼ごはんは後で外で食べたいので、とりあえずコーヒーで我慢。

でも目が覚めるというか、生き返ります。
ちなみにRGツーリングクラブの面々は、その後DUCATIのブースで営業してました。

続きは次回ということで。
2014年04月14日 (月) | Edit |
昨日は嫁さんと娘が買い物に出かけたのでお父さんはフリー!
昨日床屋さんに行った時に雑誌で見かけた気になるお店に出かけることにしました。

麺処 絢さん。「絢」と書いて「ケン」と読みます。佐野ラーメン系をこんな近くで味わえるとは、ビックリです。
絢を「アヤ」と読むことは知ってましたが、ケンと読むことは知りませんでした。
こちららは駐車場があるようなので、ナビを頼りにいそいそと出かけます。
駐車場は三鷹方面からだと、お店を過ぎて30mほど行ったところにあります。お店の向かい側にも駐車場はありますが、そこは違うのでお間違え無く。

開店10分前についても並んでる人がいらっしゃいます。暫くするとお店の中でキレイなお姉さんが準備をはじめて開店になります。
とりあえずカウンターに座り、醤油ラーメン700円をオーダー。
暫くして着丼です。

これ、やばいね。見ただけで旨そうです。麺は確かに佐野系。先日万里で食べた「伸びてない佐野系の麺」と同じ方向性。ピロピロだけどしっかりとした固さがあって、これはこれで美味いね。
チャーシューも厚くてホロホロ。肉の味も良い。穂先メンマを使ってるのもいかにも最近のラーメン屋さんな感じ。
スープも本格的。ちゃんと丁寧に出汁を取った感じがするけど、美味いと感じるかは好みの問題。ワタシは化調NG派ではないので、こういうちゃんとしたものだけが正しいとは思わないけれど、このスープは素直に美味いと感じます。ただたぶん塩の方がこの出汁だったら美味いかもしれない。再訪して確かめないと!
替え玉が出来るので頼みたかったが、今日は歯の調子が悪かったのでやめときました。
帰りもこんな感じで並んでます。

醤油とんこつだの煮干系だのじゃなくて、こういお店にも是非繁盛してもらいたいものです。でも都心に出て行かないでね。行きにくくなっちゃうから。ここは駅から遠いので、逆に我が家にとっては来やすいかもしれません。
今度は嫁さんと子供連れて来ようっと。
住所:調布市入間町3-1-1
帰った後は久々にFZ750の整備。この前伊豆に行った時、どうもカウルがビリビリしてる気がして、一旦外して締めなおしてみます。

そしたら何と、割れました・・・・

久々にプラリペアに登場頂き補修です。

娘の彫刻刀でV字にカット。でも前のオーナーがすでにやったところが割れてんだよなぁ。

そしてプラリペアで埋めます。白色ですけど裏側なのでこの際気にしません。
5分で硬化。速攻で修理終了です。
ついでにほかにもひびが入ってるところを補修し、今日のところは終了です。
昨日床屋さんに行った時に雑誌で見かけた気になるお店に出かけることにしました。

麺処 絢さん。「絢」と書いて「ケン」と読みます。佐野ラーメン系をこんな近くで味わえるとは、ビックリです。
絢を「アヤ」と読むことは知ってましたが、ケンと読むことは知りませんでした。
こちららは駐車場があるようなので、ナビを頼りにいそいそと出かけます。
駐車場は三鷹方面からだと、お店を過ぎて30mほど行ったところにあります。お店の向かい側にも駐車場はありますが、そこは違うのでお間違え無く。

開店10分前についても並んでる人がいらっしゃいます。暫くするとお店の中でキレイなお姉さんが準備をはじめて開店になります。
とりあえずカウンターに座り、醤油ラーメン700円をオーダー。
暫くして着丼です。

これ、やばいね。見ただけで旨そうです。麺は確かに佐野系。先日万里で食べた「伸びてない佐野系の麺」と同じ方向性。ピロピロだけどしっかりとした固さがあって、これはこれで美味いね。
チャーシューも厚くてホロホロ。肉の味も良い。穂先メンマを使ってるのもいかにも最近のラーメン屋さんな感じ。
スープも本格的。ちゃんと丁寧に出汁を取った感じがするけど、美味いと感じるかは好みの問題。ワタシは化調NG派ではないので、こういうちゃんとしたものだけが正しいとは思わないけれど、このスープは素直に美味いと感じます。ただたぶん塩の方がこの出汁だったら美味いかもしれない。再訪して確かめないと!
替え玉が出来るので頼みたかったが、今日は歯の調子が悪かったのでやめときました。
帰りもこんな感じで並んでます。

醤油とんこつだの煮干系だのじゃなくて、こういお店にも是非繁盛してもらいたいものです。でも都心に出て行かないでね。行きにくくなっちゃうから。ここは駅から遠いので、逆に我が家にとっては来やすいかもしれません。
今度は嫁さんと子供連れて来ようっと。
住所:調布市入間町3-1-1
帰った後は久々にFZ750の整備。この前伊豆に行った時、どうもカウルがビリビリしてる気がして、一旦外して締めなおしてみます。

そしたら何と、割れました・・・・

久々にプラリペアに登場頂き補修です。

娘の彫刻刀でV字にカット。でも前のオーナーがすでにやったところが割れてんだよなぁ。

そしてプラリペアで埋めます。白色ですけど裏側なのでこの際気にしません。
5分で硬化。速攻で修理終了です。
ついでにほかにもひびが入ってるところを補修し、今日のところは終了です。
2014年04月13日 (日) | Edit |
最近飲み会が続いてまして、一昨日はコレド室町のそばの串エ門さんに行きました。今回は身内の飲み会でしたので、幹事さんがリサーチしてますから、昨日UPした四季の○みたいな失敗はありません。大変美味しく頂きました。
その後は2次会に流れ、12時近くに三鷹までたどり着いたのですが、この時間からだと三鷹駅前ではほとんど選択の余地が無い。でも食べたいということで、また花月さんに訪問。
オーダーしたのはこれ。

でも、またしても画像はありません。
何故って、そりゃF-10Dがまた充電しようとしたら無限ループ地獄に陥ったから、撮影が不可能でした。
電車で充電しなかったワタシが悪いと富士通さんは言うんでしょうね。
電池が一日持たないのも使用者のせい、通話中当然シャットダウンするもの使用者のせい、シャットダウンして再起動を繰り返すのも使用者のせい・・・・
こんなブログとか書き込みとか、絶対富士通の人は見なかったことにしてるんだろうなぁ。
流石に2回連続だと、ハラワタ煮えくり返る感じ。
もう絶対富士通製品は買わん。
さて、アホーズの話は置いといてこのげんこつラーメンBLACKですが、過去何度か見た見た目の薄っぺらさは今回は無いものの、売り文句の「香ばしい苦みの大人の旨さ」という点に関しては、確かに苦いが旨さは薄いという感じ。
でもこの時間から食べられることには感謝。
ちょっと寝る前に食べるにはヘビーだね。いつものさとうさんに行くべきだったか?
住所:武蔵野市西久保1-6-22 太陽ビル岡田ビル 1F
その後は2次会に流れ、12時近くに三鷹までたどり着いたのですが、この時間からだと三鷹駅前ではほとんど選択の余地が無い。でも食べたいということで、また花月さんに訪問。
オーダーしたのはこれ。

でも、またしても画像はありません。
何故って、そりゃF-10Dがまた充電しようとしたら無限ループ地獄に陥ったから、撮影が不可能でした。
電車で充電しなかったワタシが悪いと富士通さんは言うんでしょうね。
電池が一日持たないのも使用者のせい、通話中当然シャットダウンするもの使用者のせい、シャットダウンして再起動を繰り返すのも使用者のせい・・・・
こんなブログとか書き込みとか、絶対富士通の人は見なかったことにしてるんだろうなぁ。
流石に2回連続だと、ハラワタ煮えくり返る感じ。
もう絶対富士通製品は買わん。
さて、アホーズの話は置いといてこのげんこつラーメンBLACKですが、過去何度か見た見た目の薄っぺらさは今回は無いものの、売り文句の「香ばしい苦みの大人の旨さ」という点に関しては、確かに苦いが旨さは薄いという感じ。
でもこの時間から食べられることには感謝。
ちょっと寝る前に食べるにはヘビーだね。いつものさとうさんに行くべきだったか?
住所:武蔵野市西久保1-6-22 太陽ビル岡田ビル 1F
2014年04月12日 (土) | Edit |
またやってもうた!
以前新橋の飲み屋でひでー店があった話をここで書きましたが、この店、名を変えチェーン店として密かにはびこっているようで、先日知らずに入ってまた爆死してしまいました。
「四○の詩」とかいう個室居酒屋さんで、今回は八重洲でした。
確かに新橋の時も駅近でお仕事で使うには良さそうなお店なのですが、これがヒデーんだ。確かに立地の割には安いのかもしれないし、Webサイトは綺麗にできているので良さそうな気がするのですが、食べログのコメントが全てを物語るように、コスパがとにかく悪い。呼ばれて行ったので金額はよくわからないが、たぶん2時間飲み放題で5000円で、出てきたのは
シンプルなサラダ
お刺身(一人1切れ×3種類)
炙ったあぶらあげ(一人1切れ)
お魚の唐揚げ(これも小さめのが一人2個)
豚しゃぶ(肉よりもやし満載)
へぎそば
飲み放題もかなりの安酒と思われます。値段と立地からしてこんなもんな気もするけれど、正直この店は商用で使用するのは逆効果と思います。笑いのネタにするもの一回が限度かな。
翌日、例の新橋の時にお店を手配してくれた方に、また被害にあった話をしたら、その方は最近この店の存在を知っていたらしく、大爆笑してました。もう絶対ここは使わないそうです。やれやれ。
ということで、そんなイマイチな宴会の後、帰りの締めに一圓さんで西久保ラーメンを頂きました。

でもこの画像は前回のもので今回のではないんです。
何故って、画像を取ろうとF-10Dを出したら電池が切れそうだったので、モバブをつないだら悪名高き
「エンドレスでシャットダウン→再起動」
が始まって、撮影できませんでした。
このスマホは申し訳ないが本当に「生まれながらの不良品」です。市場に出してはいけないレベル。汚い表現ですが、クソと言って差し支えない。
富士通はスマホ事業やめた方がいいです。
(現象としてはこれと一緒です)
F-10Dのエンドレスでシャットダウンと再起動を繰り返す動作は、電池切れギリギリで充電すると頻繁に発生します。
だいたい充電するときは、電池が切れそうでも使用を継続したい時であることが多いはずなのに、そういう時に限って充電できないのがこのアホーズF-10Dです。最低です。
ホント床に投げつけてやりたくなりました。
ついてない時はだいたいこんなもんです。
ちなみに西久保ラーメンはいつもの美味しいお味でしたが、消費税増税のためか50円値上げ。でも550円でこれならまだ十分満足できるかな。シンプルな塩味とたっぷりの野菜。歯切れのいい麺と相まっていい組み合わせです。
住所:武蔵野市西久保1丁目6-21 1階
以前新橋の飲み屋でひでー店があった話をここで書きましたが、この店、名を変えチェーン店として密かにはびこっているようで、先日知らずに入ってまた爆死してしまいました。
「四○の詩」とかいう個室居酒屋さんで、今回は八重洲でした。
確かに新橋の時も駅近でお仕事で使うには良さそうなお店なのですが、これがヒデーんだ。確かに立地の割には安いのかもしれないし、Webサイトは綺麗にできているので良さそうな気がするのですが、食べログのコメントが全てを物語るように、コスパがとにかく悪い。呼ばれて行ったので金額はよくわからないが、たぶん2時間飲み放題で5000円で、出てきたのは
シンプルなサラダ
お刺身(一人1切れ×3種類)
炙ったあぶらあげ(一人1切れ)
お魚の唐揚げ(これも小さめのが一人2個)
豚しゃぶ(肉よりもやし満載)
へぎそば
飲み放題もかなりの安酒と思われます。値段と立地からしてこんなもんな気もするけれど、正直この店は商用で使用するのは逆効果と思います。笑いのネタにするもの一回が限度かな。
翌日、例の新橋の時にお店を手配してくれた方に、また被害にあった話をしたら、その方は最近この店の存在を知っていたらしく、大爆笑してました。もう絶対ここは使わないそうです。やれやれ。
ということで、そんなイマイチな宴会の後、帰りの締めに一圓さんで西久保ラーメンを頂きました。

でもこの画像は前回のもので今回のではないんです。
何故って、画像を取ろうとF-10Dを出したら電池が切れそうだったので、モバブをつないだら悪名高き
「エンドレスでシャットダウン→再起動」
が始まって、撮影できませんでした。
このスマホは申し訳ないが本当に「生まれながらの不良品」です。市場に出してはいけないレベル。汚い表現ですが、クソと言って差し支えない。
富士通はスマホ事業やめた方がいいです。
(現象としてはこれと一緒です)
F-10Dのエンドレスでシャットダウンと再起動を繰り返す動作は、電池切れギリギリで充電すると頻繁に発生します。
だいたい充電するときは、電池が切れそうでも使用を継続したい時であることが多いはずなのに、そういう時に限って充電できないのがこのアホーズF-10Dです。最低です。
ホント床に投げつけてやりたくなりました。
ついてない時はだいたいこんなもんです。
ちなみに西久保ラーメンはいつもの美味しいお味でしたが、消費税増税のためか50円値上げ。でも550円でこれならまだ十分満足できるかな。シンプルな塩味とたっぷりの野菜。歯切れのいい麺と相まっていい組み合わせです。
住所:武蔵野市西久保1丁目6-21 1階
2014年04月06日 (日) | Edit |
昨日UPした通り、期待して出かけた乾通り見物はまさかの大渋滞でキャンセルしたわけですが、せっかく来たにそのまま自宅にトンボ返りするわけにもいきません。

とりあえずもう一回千鳥ヶ淵にでも行こうかと思ったけれど、よく見るとすぐそばの大手門から入っていく人が多数。とりあえずそっちに行ってみます。どうせ皇居周辺って来たことないので、せっかくですから見られるものだけでも見ていきましょう。

今日は晴天なので、お花がよく映えます。
いつもは有料なのかもしれませんが、今日はFreeです。暫く進むとどうも本丸跡ってところに出ます。

周辺を歩くと、ここがこんなに広い芝生になっているとは知りませんでした。

芝生の上ではお弁当を食べてる人もちらほら。東京人には「お弁当開き」って通じないと思いますが、山形人はこの光景を見ると、この言葉が出てきます(爆)

だってこんなキレイなお花と芝生があれば、弁当持ち寄って食べるしかないでしょう!
ここで天守台にもいちおう登り、その後は北に抜けて北の丸公園に向かいます。

こっちはいつも行く千鳥ヶ淵の散策道路の対面側になります。ちょうどお堀の上を歩くような感じです。
桜を見下ろすような感じで進むのも楽しいです。
公園を抜けると武道館。今日は専修大の入学式だったようで周辺は激混み。
そこを抜けると靖国神社の前に出ますので、今度は昨日UPした夜桜散策と同じところを進みます。

遠くに東京タワーが見えます。昨日の画像に全く同じ構図の画像がありますよ。

ちょっと散り始めてますが、今日まではまだ十分キレイです。

花弁が浮かぶ水面を進む初老のご夫婦でしょうか? ワタシも嫁さんとこんな風に年を重ねていきたいものです。
昼の千鳥ヶ淵を堪能した後は、新しい業界情報誌でも出てないか確認しに、国会図書館まで足を延ばします。

ここにバイクを停められるって知らなかったなぁ。今度はバイクで来ようっと。
業界紙を50ページほどコピーさせてもらい、その後は遅めのお昼。
国会図書館でコピーを待っている間にお店を検索し、向かったのがこちら。

前から来たいと思っていた、ソラノイロさんです。流石に2時半では空いてます。
夜はお酒も楽しめるようで、赤霧島がちょっと飲みたかったな。昼はダメなのかな?
今回オーダーしたのは「特製塩中華」。

これはヤバい。特にスープが。複雑な味がする割にまとまりがあって嫌味が無い。これは有名店になるわな、ってな感じ。
具も一つ一つがどれも美味しいのに出っ張っていないからラーメン自体を邪魔してない。卵も独特な風味があって楽しい。この手の店は胡椒が置いてない場合があるけど、ここはちゃんと置いてあるのもいい。
麺はもうちょっと柔らかな方がこのスープには合うと思うけど、食感も楽しいし麺の風味自体も好きな方向性。
全般的に破綻なく、安心して誰かに紹介できる味だなぁ。もうちょっと自分の家や会社から行きやすいところにあったら、こりゃ間違いなく通うでしょう。
住所:千代田区平河町1-3-10 ブルービル本館1B
スープを完全に飲み干して満足してお店を後にし、ここから徒歩で市ヶ谷方向に進みます。千鳥ヶ淵でもらったパンフレットでは、市ヶ谷から飯田橋までの川伝いが桜の見どころと書いてあったので、そこを目指します。
途中の通りでこれを発見。

たしかここのビ-フステーキランチをTVで紹介してたっけなぁ。
そんなことを思いつつしばらく歩くとまた桜に出会えます。

そうか、ここは中央線でよく見る景色。でも桜の時期に見たことはなかったなぁ。

周りには家族連れやカップルがいっぱい。皆桜に見入ってます。
土手を下りればこんな景色も。

ここって東京のど真ん中だっけ・・・っていう景色にも出会えます。
一方こんな景色も。

漫画アクションの看板。ここは野原しんのすけのふるさとでもあったのか。
そんなことを思いつつ飯田橋駅まで歩いてようやく今日の全日程終了。

オール徒歩でだいたい10Kmくらいかな。実際は撮影等でまっすぐ歩いてないので、もうちょっと長いのかもしれません。でも楽しかったなぁ。今から乾通りに行こうとお考えの方も、もし大渋滞だったら3時間以上待つよりこのコースの方が楽しいかもね。
今シーズンの桜を十分堪能しました。次はまた山梨の桃の花かな? 久々にほったらかし温泉も行きたいし。

とりあえずもう一回千鳥ヶ淵にでも行こうかと思ったけれど、よく見るとすぐそばの大手門から入っていく人が多数。とりあえずそっちに行ってみます。どうせ皇居周辺って来たことないので、せっかくですから見られるものだけでも見ていきましょう。

今日は晴天なので、お花がよく映えます。
いつもは有料なのかもしれませんが、今日はFreeです。暫く進むとどうも本丸跡ってところに出ます。

周辺を歩くと、ここがこんなに広い芝生になっているとは知りませんでした。

芝生の上ではお弁当を食べてる人もちらほら。東京人には「お弁当開き」って通じないと思いますが、山形人はこの光景を見ると、この言葉が出てきます(爆)

だってこんなキレイなお花と芝生があれば、弁当持ち寄って食べるしかないでしょう!
ここで天守台にもいちおう登り、その後は北に抜けて北の丸公園に向かいます。

こっちはいつも行く千鳥ヶ淵の散策道路の対面側になります。ちょうどお堀の上を歩くような感じです。
桜を見下ろすような感じで進むのも楽しいです。
公園を抜けると武道館。今日は専修大の入学式だったようで周辺は激混み。
そこを抜けると靖国神社の前に出ますので、今度は昨日UPした夜桜散策と同じところを進みます。

遠くに東京タワーが見えます。昨日の画像に全く同じ構図の画像がありますよ。

ちょっと散り始めてますが、今日まではまだ十分キレイです。

花弁が浮かぶ水面を進む初老のご夫婦でしょうか? ワタシも嫁さんとこんな風に年を重ねていきたいものです。
昼の千鳥ヶ淵を堪能した後は、新しい業界情報誌でも出てないか確認しに、国会図書館まで足を延ばします。

ここにバイクを停められるって知らなかったなぁ。今度はバイクで来ようっと。
業界紙を50ページほどコピーさせてもらい、その後は遅めのお昼。
国会図書館でコピーを待っている間にお店を検索し、向かったのがこちら。

前から来たいと思っていた、ソラノイロさんです。流石に2時半では空いてます。
夜はお酒も楽しめるようで、赤霧島がちょっと飲みたかったな。昼はダメなのかな?
今回オーダーしたのは「特製塩中華」。

これはヤバい。特にスープが。複雑な味がする割にまとまりがあって嫌味が無い。これは有名店になるわな、ってな感じ。
具も一つ一つがどれも美味しいのに出っ張っていないからラーメン自体を邪魔してない。卵も独特な風味があって楽しい。この手の店は胡椒が置いてない場合があるけど、ここはちゃんと置いてあるのもいい。
麺はもうちょっと柔らかな方がこのスープには合うと思うけど、食感も楽しいし麺の風味自体も好きな方向性。
全般的に破綻なく、安心して誰かに紹介できる味だなぁ。もうちょっと自分の家や会社から行きやすいところにあったら、こりゃ間違いなく通うでしょう。
住所:千代田区平河町1-3-10 ブルービル本館1B
スープを完全に飲み干して満足してお店を後にし、ここから徒歩で市ヶ谷方向に進みます。千鳥ヶ淵でもらったパンフレットでは、市ヶ谷から飯田橋までの川伝いが桜の見どころと書いてあったので、そこを目指します。
途中の通りでこれを発見。

たしかここのビ-フステーキランチをTVで紹介してたっけなぁ。
そんなことを思いつつしばらく歩くとまた桜に出会えます。

そうか、ここは中央線でよく見る景色。でも桜の時期に見たことはなかったなぁ。

周りには家族連れやカップルがいっぱい。皆桜に見入ってます。
土手を下りればこんな景色も。

ここって東京のど真ん中だっけ・・・っていう景色にも出会えます。
一方こんな景色も。

漫画アクションの看板。ここは野原しんのすけのふるさとでもあったのか。
そんなことを思いつつ飯田橋駅まで歩いてようやく今日の全日程終了。

オール徒歩でだいたい10Kmくらいかな。実際は撮影等でまっすぐ歩いてないので、もうちょっと長いのかもしれません。でも楽しかったなぁ。今から乾通りに行こうとお考えの方も、もし大渋滞だったら3時間以上待つよりこのコースの方が楽しいかもね。
今シーズンの桜を十分堪能しました。次はまた山梨の桃の花かな? 久々にほったらかし温泉も行きたいし。
2014年04月05日 (土) | Edit |
今日は朝ちょっと寝坊したものの、皇居の乾通り公開を見に出かけたのですが・・・

11時半でこの状態。並んでは見たものの全く列が動かない。どうしようもないので見学は中止しました。
帰ってきてネットを見たら、午後1時時点で「予定より早く受け付けを締め切った初日全体に匹敵する5万1千人が入場」だそうで、だめだこりゃ。
桜も散り始めており、ちょっと今回は縁が無かったかな。
さて、そんな今日のUPは似たようなところですが数日前に行った千鳥ヶ淵。

まぁ人だらけ。今回で3回目ですが、最も人出が多い。ちょうどいい時期だったのでしょう。

今回は水面にボートがたくさん浮かんでます。ボートから見る景色も素晴らしいんでしょうね。東京タワーもキレイです。

そして桜も満開。今年は眼鏡も買ったので、よく花弁が見えます。撮るより見てた方が幸せになれます。

これ、実物はホントにプラネタリウムみたいですごいんです。

去年は途中で電源トラブルだったのかライトアップがダウンしましたが、今年はそんなこともなく楽しめました。

立派な枝ぶりです。生命力を感じます。

一度はこのボートに乗ってみたいなぁ。
そんなこんなで1時間くらい夜桜見物をして、後は飯田橋まで歩いて帰るわけですが、そのまま帰るのはちょっとさみしい。
ということで来たのがこちらのお店。

博多ラーメンセンターさんです。これならおやつ代わりに食べても問題無かろう。
オーダーしたのはデフォのラーメンで替え玉なし。

博多ラーメンということでテロッテロなお店を予想したのですが、意外にもキレイ。カウンターには辛し高菜やニンニク、ゴマもあって、なかなか素晴らしい。
ただ一人で作ってるためか、博多ラーメンにしてはラーメンが出てくるまでやや時間がかかります。

いい面構えです。チャーシューがピラピラだけど味が良いのもGoodです。スープも本格的で濃厚だけど優しい感じ。こりゃ美味いね。くっさい系ではないけど、ちゃんと自分が思うところの博多ラーメンらしい仕上がりになっている。

麺は固さを指定しなかったので柔いかな?と思ったけれど、そうでもない。極細麺で粉っぽさも無くいい味です。
全体的に満足度は高く、スープも飲み干せます。高菜で味の変化も楽しめますし、お昼なら確実に替え玉いってるはず。
大変美味しく頂きました。
住所:千代田区飯田橋1-8-7

11時半でこの状態。並んでは見たものの全く列が動かない。どうしようもないので見学は中止しました。
帰ってきてネットを見たら、午後1時時点で「予定より早く受け付けを締め切った初日全体に匹敵する5万1千人が入場」だそうで、だめだこりゃ。
桜も散り始めており、ちょっと今回は縁が無かったかな。
さて、そんな今日のUPは似たようなところですが数日前に行った千鳥ヶ淵。

まぁ人だらけ。今回で3回目ですが、最も人出が多い。ちょうどいい時期だったのでしょう。

今回は水面にボートがたくさん浮かんでます。ボートから見る景色も素晴らしいんでしょうね。東京タワーもキレイです。

そして桜も満開。今年は眼鏡も買ったので、よく花弁が見えます。撮るより見てた方が幸せになれます。

これ、実物はホントにプラネタリウムみたいですごいんです。

去年は途中で電源トラブルだったのかライトアップがダウンしましたが、今年はそんなこともなく楽しめました。

立派な枝ぶりです。生命力を感じます。

一度はこのボートに乗ってみたいなぁ。
そんなこんなで1時間くらい夜桜見物をして、後は飯田橋まで歩いて帰るわけですが、そのまま帰るのはちょっとさみしい。
ということで来たのがこちらのお店。

博多ラーメンセンターさんです。これならおやつ代わりに食べても問題無かろう。
オーダーしたのはデフォのラーメンで替え玉なし。

博多ラーメンということでテロッテロなお店を予想したのですが、意外にもキレイ。カウンターには辛し高菜やニンニク、ゴマもあって、なかなか素晴らしい。
ただ一人で作ってるためか、博多ラーメンにしてはラーメンが出てくるまでやや時間がかかります。

いい面構えです。チャーシューがピラピラだけど味が良いのもGoodです。スープも本格的で濃厚だけど優しい感じ。こりゃ美味いね。くっさい系ではないけど、ちゃんと自分が思うところの博多ラーメンらしい仕上がりになっている。

麺は固さを指定しなかったので柔いかな?と思ったけれど、そうでもない。極細麺で粉っぽさも無くいい味です。
全体的に満足度は高く、スープも飲み干せます。高菜で味の変化も楽しめますし、お昼なら確実に替え玉いってるはず。
大変美味しく頂きました。
住所:千代田区飯田橋1-8-7
2014年04月04日 (金) | Edit |
一昨日撮影した日銀前の桜です。ここはいつもキレイに咲くんです!

そう言えば4日から皇居の並木道「乾通り」が公開されますね。皇居中心部を南北に走る乾通りの両側には、モミジやマツなどのほか、ソメイヨシノやシダレザクラなど約80本の桜が咲いているはず。まぁ天気次第でしょうが、是非訪れてみたいものです。日中のみの公開で、8日までの予定です。
さて、山形帰省編の最後です。マンションから戻れば今回の全日程が終了。いろいろこなしての2日間ですが、後は東京に帰るだけです。
お昼は龍上海でも・・・と思ったが、朝食べすぎて胃に入らない。困ったな・・・と思ったらこれが目に入りました。

ヒラボクさんです。レストランの隣に売店が常設されているようで、「駅弁」の文字が。
これならもうちょっとお腹がすいてから電車で食べられます。

いいね! ホームの森弁当部さんにケンカ売ってるような気もしますが、ここでヒラボクの弁当が食べられるなら、一度は食べておきましょう。
娘の選択はこれ。

一番間違いない弁当です。実際これが一番美味かった。
嫁さんはお値打ち品のこれ。

量が少な目で女性向き。
ワタシはこれ。

駅弁として売るにはちょっと味が薄い。もうちょっとはっきりした味の方が、作り置きするカツ丼には向いてると思います。肉はもちろん美味かった!
全般的にはハズレはなくて、娘もピース!

後はスマホで動画でも見て、ゆっくり東京に戻りました。
今度はいつ山形に来ようかな??
住所:山形市香澄町1-1-1

そう言えば4日から皇居の並木道「乾通り」が公開されますね。皇居中心部を南北に走る乾通りの両側には、モミジやマツなどのほか、ソメイヨシノやシダレザクラなど約80本の桜が咲いているはず。まぁ天気次第でしょうが、是非訪れてみたいものです。日中のみの公開で、8日までの予定です。
さて、山形帰省編の最後です。マンションから戻れば今回の全日程が終了。いろいろこなしての2日間ですが、後は東京に帰るだけです。
お昼は龍上海でも・・・と思ったが、朝食べすぎて胃に入らない。困ったな・・・と思ったらこれが目に入りました。

ヒラボクさんです。レストランの隣に売店が常設されているようで、「駅弁」の文字が。
これならもうちょっとお腹がすいてから電車で食べられます。

いいね! ホームの森弁当部さんにケンカ売ってるような気もしますが、ここでヒラボクの弁当が食べられるなら、一度は食べておきましょう。
娘の選択はこれ。

一番間違いない弁当です。実際これが一番美味かった。
嫁さんはお値打ち品のこれ。

量が少な目で女性向き。
ワタシはこれ。

駅弁として売るにはちょっと味が薄い。もうちょっとはっきりした味の方が、作り置きするカツ丼には向いてると思います。肉はもちろん美味かった!
全般的にはハズレはなくて、娘もピース!

後はスマホで動画でも見て、ゆっくり東京に戻りました。
今度はいつ山形に来ようかな??
住所:山形市香澄町1-1-1
2014年04月03日 (木) | Edit |
WindowsXPの保守期限ももうすぐですが、ワタシも今更ながらノートPCを発注。

hpの15n-200ってやつです。さすがに嫁のお下がりのAspire oneを使い続けことに疲れました。まともにようつべも見れないし。15n-200は期間限定のAMD廉価モデルもあったのですが、あえてIntelのi5を選択。
ただ、XP乗り換え特需で納品がいつになるかわかりません。ついでにいうと、Windows8.1にも不安がいっぱい。あんなにVistaで懲りたはずなのに、またダメOS品を買うことになるとは・・・。ちなみにAspire oneはLinux化しようと思います。
さて、そんなことはともかく今日も山形編の続きです。

朝のホテルからの画像です。下道はともかく山はやっぱり白いね。電車で正解だった様子。
今回のお宿は前回のお盆同様、値段で選んだスーパーホテル山形駅西口さん。前回は3人で一部屋のスーパールームだったのですが、この部屋はエアコンが上のベッドを直撃するのでパス。今回は通常のダブルが2部屋つながっているコネクティングルームを選択しました。ただ繁忙期なのであまり安くはなかったし、しかも嫌煙が埋まってたので喫煙ルームで若干ヤニ臭かった。
ここは朝ごはんが無料でついてくるのが嬉しい。3人が3様の朝ご飯です。
まずは娘。

甘いもの&ナポリタン。まだまだお子ちゃま。
次は嫁さん。

こちらも割と少な目。
最後はワタシ。

これ以外にカレーも食べてしまい、ガッツリです。
ビュッフェスタイルは食べすぎるのが良くないけど、それは自分の問題なんだよなぁ。
ホテルを出たら、嫁さんと娘は駅周辺を散策。ワタシは久々に不動産屋さんと会って、不良債権化している我がマンションの相談です。
と言っても売却するのではなく、4月から入居する新借主さんのご希望の確認と、久々にお部屋の現況確認です。
新借主さんからエアコンの撤去を希望されたので、久々に現物を確認。

流石13年物。結構しょっぱい状態。現物は画像よりプラ部品の変色感が強いんです。
とはいえモノ的には特に不具合も無いのですが、このタイミングで逃すと夏くらいまで新たな借主さんは見つからなそうなので、撤去する方向でお話ししました。
それ以外にもいろいろリクエストがあって、最近は貸主が弱いなぁと思うことしきり。そもそもが不良債権なので、いずれは手放すことも考えなければと。
ただ、エアコンはともかくそれ以外は非常にキレイに使用されていて、とっても安心しました。これまでの借主さんに感謝です! それと今度の借主さんもキレイに使って頂けると嬉しいな。

hpの15n-200ってやつです。さすがに嫁のお下がりのAspire oneを使い続けことに疲れました。まともにようつべも見れないし。15n-200は期間限定のAMD廉価モデルもあったのですが、あえてIntelのi5を選択。
ただ、XP乗り換え特需で納品がいつになるかわかりません。ついでにいうと、Windows8.1にも不安がいっぱい。あんなにVistaで懲りたはずなのに、またダメOS品を買うことになるとは・・・。ちなみにAspire oneはLinux化しようと思います。
さて、そんなことはともかく今日も山形編の続きです。

朝のホテルからの画像です。下道はともかく山はやっぱり白いね。電車で正解だった様子。
今回のお宿は前回のお盆同様、値段で選んだスーパーホテル山形駅西口さん。前回は3人で一部屋のスーパールームだったのですが、この部屋はエアコンが上のベッドを直撃するのでパス。今回は通常のダブルが2部屋つながっているコネクティングルームを選択しました。ただ繁忙期なのであまり安くはなかったし、しかも嫌煙が埋まってたので喫煙ルームで若干ヤニ臭かった。
ここは朝ごはんが無料でついてくるのが嬉しい。3人が3様の朝ご飯です。
まずは娘。

甘いもの&ナポリタン。まだまだお子ちゃま。
次は嫁さん。

こちらも割と少な目。
最後はワタシ。

これ以外にカレーも食べてしまい、ガッツリです。
ビュッフェスタイルは食べすぎるのが良くないけど、それは自分の問題なんだよなぁ。
ホテルを出たら、嫁さんと娘は駅周辺を散策。ワタシは久々に不動産屋さんと会って、不良債権化している我がマンションの相談です。
と言っても売却するのではなく、4月から入居する新借主さんのご希望の確認と、久々にお部屋の現況確認です。
新借主さんからエアコンの撤去を希望されたので、久々に現物を確認。

流石13年物。結構しょっぱい状態。現物は画像よりプラ部品の変色感が強いんです。
とはいえモノ的には特に不具合も無いのですが、このタイミングで逃すと夏くらいまで新たな借主さんは見つからなそうなので、撤去する方向でお話ししました。
それ以外にもいろいろリクエストがあって、最近は貸主が弱いなぁと思うことしきり。そもそもが不良債権なので、いずれは手放すことも考えなければと。
ただ、エアコンはともかくそれ以外は非常にキレイに使用されていて、とっても安心しました。これまでの借主さんに感謝です! それと今度の借主さんもキレイに使って頂けると嬉しいな。
2014年04月02日 (水) | Edit |
昨晩は会社帰りに千鳥ヶ淵へ夜桜見物に行ってきました。

一昨年から来てますので3回目になりますが、まぁキレイです。今日がピークなのか? 混雑もこれまでで一番。それにしても、流石に3回連続で見ることはないだろうと思ってましたが、サラリーマン人生は思うように行きません。
さて、そんな今日は山形帰省編の続きです。
乗った新幹線が一番早いやつだったようで、2時間半で山形に到着しました。
これだと確かに快適。お財布的には3人で7万円かぁ・・・・娘が小学校料金のうちは良かったけど、もう中学生だし。
まぁこの3年間正月は帰省してなかったので、その分をここで使ったと思えばいいか。
丁度お昼についたので、とりあえずお食事。
お店はS-PALの三津屋さんにしました。久々の山形のおそばです。
ワタシのオーダーはシンプルにざるそば大盛り。

山形に住んでた時にも三津屋さんはほとんど行ったことないですが、ここってこういう麺だっけ?
何だか乾麺食べてるみたいだなぁ。
娘はカレーそば。

これは美味い。カレーの風味が良くて、麺との相性も悪くない。肉の火の入りも丁度良い。
嫁さんは揚げ茄子の載ったぶっかけ蕎麦。

これは・・・すみません食べてないのでよくわかりません。
全般的には「三津屋さんって名店ってイメージだけど、ワタシの求める山形の蕎麦ってこれじゃない」って感じ。
住所:山形市香澄町1-1-1 エスパル山形店 1F
食事の後は、ホテルにチェックインを済ませて、甥の結婚式場に向かいます。
久々に会った甥はもう立派な大人になってました。
式ではワタシは親族としていろいろやることがあったので、撮影は嫁さんに一任。でもあまりここで使える画像が無いなぁ。


終盤では新郎新婦と両親があいさつ。

我が兄貴も新郎の親として立派に仕事してました。ウチの娘はまだ中学生なので、結婚式はいつになることやら・・・・

一昨年から来てますので3回目になりますが、まぁキレイです。今日がピークなのか? 混雑もこれまでで一番。それにしても、流石に3回連続で見ることはないだろうと思ってましたが、サラリーマン人生は思うように行きません。
さて、そんな今日は山形帰省編の続きです。
乗った新幹線が一番早いやつだったようで、2時間半で山形に到着しました。
これだと確かに快適。お財布的には3人で7万円かぁ・・・・娘が小学校料金のうちは良かったけど、もう中学生だし。
まぁこの3年間正月は帰省してなかったので、その分をここで使ったと思えばいいか。
丁度お昼についたので、とりあえずお食事。
お店はS-PALの三津屋さんにしました。久々の山形のおそばです。
ワタシのオーダーはシンプルにざるそば大盛り。

山形に住んでた時にも三津屋さんはほとんど行ったことないですが、ここってこういう麺だっけ?
何だか乾麺食べてるみたいだなぁ。
娘はカレーそば。

これは美味い。カレーの風味が良くて、麺との相性も悪くない。肉の火の入りも丁度良い。
嫁さんは揚げ茄子の載ったぶっかけ蕎麦。

これは・・・すみません食べてないのでよくわかりません。
全般的には「三津屋さんって名店ってイメージだけど、ワタシの求める山形の蕎麦ってこれじゃない」って感じ。
住所:山形市香澄町1-1-1 エスパル山形店 1F
食事の後は、ホテルにチェックインを済ませて、甥の結婚式場に向かいます。
久々に会った甥はもう立派な大人になってました。
式ではワタシは親族としていろいろやることがあったので、撮影は嫁さんに一任。でもあまりここで使える画像が無いなぁ。


終盤では新郎新婦と両親があいさつ。

我が兄貴も新郎の親として立派に仕事してました。ウチの娘はまだ中学生なので、結婚式はいつになることやら・・・・
2014年04月01日 (火) | Edit |
一昨日は春の嵐の中、モーターサイクルショーに行ってきましたが、試乗会も悪天候で中止になったせいか、会場内は激混みでした。

モーターサイクルショーネタはいずれUPするとして、今週は先月の山形帰省編です。

遠くに富士山を見ながら、一路山形に向かいます。当初の車の予定が昨日のUPの通り電車に変わったので、朝ゆっくりと出かけることができました。
朝ごはんは非常に軽めに食べたのは、道中で買い食いするためです。
お目当てはこれ。牛肉どまんなか。

米沢までいかないと食べられないかと思いきや、大宮に着く前に売りに来たので速攻で購入。
一つを家族3人で食べ、小腹を埋めます。

すきやき弁当なんてのもあるんですが、やっぱりコレですよ。牛そぼろと薄切りを同時に食べられるし、また肉の味が濃厚!

まぁ駅弁としては絶品です。車中で食べるからこそ美味い味に仕上がってます。
ちなみに売り切れてても、米沢駅通過前なら車内販売のお姉さんに頼めば米沢駅で取り寄せてくれます。
山形新幹線に乗るなら、是非食べてみて!

モーターサイクルショーネタはいずれUPするとして、今週は先月の山形帰省編です。

遠くに富士山を見ながら、一路山形に向かいます。当初の車の予定が昨日のUPの通り電車に変わったので、朝ゆっくりと出かけることができました。
朝ごはんは非常に軽めに食べたのは、道中で買い食いするためです。
お目当てはこれ。牛肉どまんなか。

米沢までいかないと食べられないかと思いきや、大宮に着く前に売りに来たので速攻で購入。
一つを家族3人で食べ、小腹を埋めます。

すきやき弁当なんてのもあるんですが、やっぱりコレですよ。牛そぼろと薄切りを同時に食べられるし、また肉の味が濃厚!

まぁ駅弁としては絶品です。車中で食べるからこそ美味い味に仕上がってます。
ちなみに売り切れてても、米沢駅通過前なら車内販売のお姉さんに頼めば米沢駅で取り寄せてくれます。
山形新幹線に乗るなら、是非食べてみて!
| ホーム |