fc2ブログ
2014年05月28日 (水) | Edit |
先週末の夕方、新宿に用事があって久々に思い出横丁のかめやさんに訪問しました。

もちろんお目当ては天玉そば。

DSC_0028_20140528221224c7b.jpg

天ぷらがまさに揚げたてでボリューミー。値段は400円にUPしてました。おつゆは相変わらずあっさり。麺は生麺をまとめて茹でて一度冷やしたものを湯がいて提供。これもまぁ好みの問題で好き嫌いはやや分かれそう。

でもちょっと食べるにはちょうどいいんだよな。値段も手ごろだし。

美味しく頂きました。

住所:新宿区西新宿1-2-10


お腹が満たされた後は、こちらに移動。

DSC_0029_20140528221226ed2.jpg

シャアの亡霊とご対面。

DSC_0031_20140528221227350.jpg

というわけで、新宿ピカデリーです。もちろん見るのはガンダムUCの最終章。

DSC_0032_201405282212296e5.jpg

会社帰りにこういうところにちょっと寄れるのが流石東京。ビール+ポップコーンを用意して鑑賞開始。

ucep7.jpg

今回は眼鏡を買ってから初めての映画でしたが、やっぱりよく見えます! こんなことならもっと早く買えばよかったと後悔。


ガンダムUCも最終章らしい疾走感があって、なかなか楽しめました。世の中ではレリゴーが圧倒的みたいですが、やはりUC(宇宙世紀もの)はハズレ無し。

最初のepisode EX「百年の孤独」も結構良かった。これを見れば、ガンダムUCを初めて見る方でもそれなりにep7の世界に入れると思います。それとepisode EXで振り返る歴史の中で、ZZを封印していないところも嬉しかった。

ZZは前半のおちゃらけたところは好きじゃないけど、そこを我慢して見ると後半はまぁまぁ面白いんだけどな。今ではすっかり黒歴史扱いなので、ここはもうちょっと見直されてもいいと思ってたし。


ちなみにワタシのお隣は、これまた御一人様でいらっしゃった可愛らしいお姉さまで、この方が途中から盛り上がるシーンで度々泣くもんだから、若干そっちも気になってしまったのだけれど、そのくらい入り込めるストーリーってことでOKではないのかしら?

ちょうど今月はテレ東でガンダムUCのep1~ep6を一挙放送してたので録画してたのですが、ep7を見てからあらためてep1から見直すと、これまた面白いんだな。

なお、ピカデリーのシャアフル・フロンタル仕様オーリスは今月中のみの公開らしいので、見たい人はお早めにどうぞ!

スポンサーサイト



テーマ:蕎麦
ジャンル:グルメ
2014年05月20日 (火) | Edit |
先週末のSONGSは菊池桃子さんだったけど、ご覧になった方はいらっしゃいますか?

momoco.jpg

現役アイドルだった頃はそれほど入れ込んだわけではないですが、今も当時と変わらない歌声がとっても良かったです。

ついでにいうと、現役アイドルの時より今の方がカワイイと思ってしまう。



それと、今あらためて聞くとやっぱり林哲司さんのメロディーはワタシの世代では鉄板ですな。

すきっ歯つながりだったから・・・というわけでもないですが、杉山清貴が好きだったワタシ。学生時代はよくカラオケで歌ったものです。



年齢とともにキーが合わなくなって全く歌うことも無くなりましたが、久々に菊池桃子メドレーを聞いて、その頃のことを思い出しました。

いくつ歳を重ねても、良いものは良いですね。

青春のいじわる~もう逢えないかもしれない~雪にかいたLOVE LETTER~卒業~Say Yes!・・・と続くと泣けてきた。

最後のつんくの歌だけは感情移入できなかったけど(爆)


さて、そんな今日のUPは、三鷹駅で売っていた100円クレープ。

DSC_0009_20140520212245119.jpg

娘のおみやげにちょうど良いかと思いまして。

DSC_0010_20140520212244f9b.jpg

パッケージは可愛いです。お味はまぁ100円って感じですね。ちょっと皮がボソボソしてしまうのは、作り立てじゃないからしょうがない。中のクリームはまぁまぁ美味しかった。

娘にも好評だったので、何かご機嫌取りするときに売ってたらまた買ってみよう。

テーマ:スイーツ
ジャンル:グルメ
2014年05月17日 (土) | Edit |
この前山中湖に行った時にリアのポジションランプが切れていたので、自宅から離れた「謎の駐輪場」で交換しようと、ランプを持って自転車で移動。車載工具でカウルを外しました。

DSC_0021 (2)

FZ750のブレーキランプはちょっとスペースが狭いのでワタシのごつい手だとリアカウルは全部外してしまいたいのですが、ここまでやって最後にソケットレンチが無いとテープランプユニットが外れないことに気づきました。

結局工具を置いてある自宅にバイクを持って行って作業。

DSC_0024_201405132139126c9.jpg

ここを外すとこうなってランプ交換が楽。

DSC_0023_20140513214020159.jpg

自宅でやれば10分もかからない作業がエライ時間かかってしまった。

前回アメトーークの話を書いたときにもちょっと触れましたが、東京に住んでると非常にバイクを維持しにくい。正直こんなに苦労するとは思っていなかった。

本来バイクは燃費も良いし、駐車場所も四輪よりは小さくて済む。税金も安いし渋滞も起こさないので、都会でこそ有用な乗り物だと思うのですが、こっちに来る時に家に大型バイクを停められる物件が無くて四苦八苦しました。

平置きの駐輪場だと自転車と共存させてもらえることも可能なのですが、自転車用のラック式だとそれは無理。

rack1.jpg

現地を見に行ってあきらかに駐輪スペースがあっても

「バイクは大家さんが嫌うので許可されない」

とか言われることも少なくない。たぶん理由は

・音がうるさい
・盗難にあっても保障できない
・邪魔
・素行の悪そうな住人が住みそう

みたいな感じなのかな。音に関してはノーマルでも嫁はうるさいというので、JMCA品でもアフターパーツは論外らしい。特にハーレー系? ワタシには良い音に聞こえても、家族からは超不評です。
souon.jpg
※出典はこちら。

盗難は確かに心配。原付用のスペースに大型を無理に停めると出入りできなくなったりして、これも困りモノらしい。一番は最後の「素行」なのかなぁ? でも珍走を除けばバイクって維持費の問題でもう若者だけの乗り物ではないので、概ね問題無いはずなのですが。

場所に関しては東京の場合レンタルガレージなんてのもあるにはありますが、やはり値段が高い。それに洗車やちょっとしたメンテのためのスペースもほしいわけですが、それの確保も難しいです。

oyakusoku.jpg

有名な画像ですが、マジでこうしないといかんのか?

今のワタシの住まいは家の前が平置きの屋根無し駐車場で、バイクの駐輪とメンテは当初そこでやってした。その際車とバイクを共存させるために全長の短い車に乗り換える必要があり、泣く泣くレガシィを売り払ってバイクを残したわけです。でも年に数回の積雪では埋もれてしまいます。そこで現在バイクは別の屋根付き保管場所(=謎の駐輪場)を安価に確保したのでそこに置いてますが、メンテは相変わらず家の前でやってます。

ただ、我が家もどうも関東暮らしが長期戦になるので、家賃の高い今の家にはそう長く住めない。もうちょっと田舎に引っこめばいいのですが、それも子供にまた転校させるのは忍びない。

んじゃどーする? ということでGW前から家族間協議を行ってますが、いつも「ネックになるのはあなたのバイク」ということになる。保管は今のところで何とかするとしても、メンテをするようなところが無い物件が多い。路肩なんかに置いといたらあっという間に駐車禁止巡回オジサンにつかまってしまう。

それにチェーンルブとかエンジンオイルとか塗料とか扱うと、どーしても地面が汚れるから駐車場ならともかくそれ以外の敷地で道具広げるのもしのびない。ブレーキフルードとか扱うなら水を用意したいけど、集合住宅の場合1Fに住んでないとそういうのも面倒だしね。

家に関する検討は昔から基本的に嫁さんに一任。ワタシはどうせ日中家にはいないので、基本的に家はどーでもいいタイプ。

決して豪邸に住みたいとも思わないが、唯一の要求は「バイクを維持できる家」。ただ今住んでいるエリアでは、非常にこれが難しい。

バイクに関しては行政も後ろ向きなので、何にもしてくれそうにないですが、大型二輪も教習所で取れるようになったんだし、新規の集合住宅物件は一定のバイク駐輪スペースを設置するように指導するとかしてくれんもんだろうか? もっとも新しい物件に住める財力は持ち合わせていないのですけど。

より手っ取り早いのは都市部の四輪の税金をむちゃくちゃ上げて二輪に乗り換えさせれば、必然的に駐輪問題も対策するだろう・・・・っていうのは自動車工業会が許すはずもなく。

それか、レンタルガレージがもうちょっと安い価格で周りに増えないかなぁ? 

DSC_0018_20140513214436b40.jpg

bigare.jpg

非常に魅力的な施設! でもワタシにはなかなか月1万6千円は払えないっす。

メンテは東京だとバイク用品店の工賃が田舎のバイク屋より安いので、「自分でやらない」というのも選択肢にはなりますが、自分でやればこその愛着ってのもありますし。

一番現実的な対策は「田舎に単身赴任してバイク持ってく」なんていうパターンだったりして。

その可能性も無いことはないが、そうなったら場所次第ですが「夢の複数台持ち」もアリだったりして!

うーん、もし複数台持てたら、2代目はオフロードモデルかモタードが良いなぁ。

あれ? 最後は何か論点がずれたな(爆)?

テーマ:バイク
ジャンル:車・バイク
2014年05月15日 (木) | Edit |
先週のアメトーークは久々のバイク芸人でしたね。

amebai0.jpg

ワタシもこの井戸田のハーレーはイマイチ好きになれませんが、何にしろバイクをTVで扱ってくれるのは嬉しいですね。この前珍走の話も書きましたが、どうも日本では「バイクは邪魔者」っていうイメージを持つ人が多いみたいなので、皆が興味を持ってくれればそういう人も少なくなるのでしょうけど。

amebai1.jpg

でもなかなかこんなお姉さまとタンデムすることは難しい。それにもし相手が原幹恵ちゃんだと全神経が背中に集中して運転どころではないな(爆)。ワタシの記憶が確かならば、アレはGかHのはず。

それと昔バイクで事故って大けがしたはずのジュニアが、また乗りはじめたことを知りませんでした。

是非安全運転でバイクを続けてほしいものです。やっぱり事故ったら皆に迷惑かけますから。


さて、この前仕事で山形に行った時、以前から仲よくしていたお姉さまから、娘にこれを頂きました。

DSC_0002_20140510225210501.jpg

山形のお菓子ってとこですが、ワタシはこの「おしどりミルクケーキ」が結構好きなんです。

東京ではこれの知名度ってどーなんでしょう? 山形のお菓子って言うと、でん六豆くらいしか知らんのでは?と思うのですが、この辺でも売ってるんでしたっけ?

ミルクケーキというと柔らかいスポンジ系を想像されるかもしれませんが、これはパリッと固いんです。

そして超ミルクミルクした味で、しかも甘~い!

一言でいうと練乳を固めた板というか、ミルキーをクッキー状にしたというか・・・・

ただ、我が家ではどうもこれの良さが分かってもらえない。嫁さんも娘も練乳系の味が苦手みたいなんですよ。

逆に一緒にもらったせんべい系はあっという間に売れました。


ということで、もらったミルクケーキはワタシが全部食べました。しかも結構短期間で。

うーん、個人的には大満足ですが、家族とも分かち合いたかったなぁ。。。


ご参考)日本製乳さんのWebサイト


テーマ:お菓子
ジャンル:グルメ
2014年05月13日 (火) | Edit |
他のヤマハのバイクをFZ750カラーにする人は時々いらっしゃいますが、今話題なのはやっぱりMT-09。

こんなのを見ると、このカラーリングは不滅だなあ・・・と思います。

カスタムカラーMT-09登場!

ちょっと赤のラインが太いのが難点ですが、ちょうどいいバランスはやはりFZ750の形状でないと出せないのだよ。


さて、今日のUPは久々訪問したこちら。

DSC_0044_20140510223826622.jpg

なないろさんです。

オーダーしたのはもちろん「なないろらーめん(中)」。

この日は割と空いてたので、間もなく着丼。

DSC_0043_201405102238251db.jpg

前回と変わらずいい面構えです。

そして実食しても不思議なスパイシー感は健在。麺も食べ応えがあるし、ねぎ好きにはたまらない一品。

ただ、正直言うと前回初めて食べた時のような感動は薄い。やっぱりこの手の企画モンは、インパクト重視っていうか、連続で食べると感動が薄くなるのかなぁ。

そうそう、冬に食べた坂内の「うま塩青唐ラーメン」を2回目に食べたときに感じたものと似ています。

何度も食べたくなるメニューと、美味しいけどそうでないメニューの差はこんなところにあるのかも。


住所:三鷹市下連雀3-36-7

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年05月11日 (日) | Edit |
今日は世の中的には「母の日」。娘は嫁さんの家事を一日手伝うと言っていたけど、はたしてそれは実行されるのか?

それは何とも言えませんが、そういう日のお昼には「回転すし」なんてお手軽でいいかもしれません。

ウチもGW中に嫁さんの両親とくら寿司に行ってきましたが、前から一回くらい食べてみようと思っていた

「回転すし屋のラーメン」

をいってみました。

DSC_0065_20140510222151127.jpg

「7種の魚介旨辛醤油らーめん」ってやつ。

旨いか?と言われれば、「やっぱり寿司屋では寿司食べようよ」って感じかな。スープは確かに魚介っぽい感じがよく出ているんだけど、麺がやっぱりチルドめんっぽい感じで、これが結構マイナスポイント。

ただ、ラーメンとしては期待薄でもお汁代わりに飲むのは悪くはない感じもします。

食事の後は近所のヨーカドーでお買いもの。娘は中2にもなってこれでご満悦。

DSC_0058_20140510222153dab.jpg

ワタシは音ゲー得意でないので見てるだけ。


なお、くら寿司に行くならスマホで時間予約をお忘れなく。休日は激混みですから。

ちなみにこの週末はふぐフェア開催中!


住所:武蔵野市西久保3-2-18

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年05月10日 (土) | Edit |
昨日は古い知り合いと久々に会って、八重洲で結構飲んでしまったので、今日はやや不調な一日。

天気は良かったのでバイク日和だったんですが、もったいないことしたなぁ。

お邪魔したのは熱中屋さんってとこだったのですが、鯖がめちゃくちゃウマかった!

saba_20140510221507091.jpg

活きてるやつを捌いて出してくれるので、もう身の弾力がすごいっす。

できれば呼子の活イカも食べたかったのですが、昨日は入荷しなかったようで残念。でも一口餃子、明太子、からしレンコンも美味しかったので大変満足。

そんな今日のUPは、飲んだ翌日のお昼に食べたラーメン。

と言っても外に食べに行ったわけではなく、3月に庄内空港で買ったこれ。

DSC_0013_2014051022061109a.jpg

なかなかお店には行けないからね。たまにはこういうのも良いでしょう。

中身はこんな感じ。

DSC_0014_20140510220612ff5.jpg

見た感じ麺がちょっと違うっていうか、弱いかなぁ?

近くのスーパーでチャーシューメンマを買って、さっそく調理。4人前ですが3人で分けます。ただ余ったスープの素は転用したいので、スープは3食分だけ使用。

そして完成。

DSC_0016_201405102206145b0.jpg

やっぱりちょっと麺に対してスープが少なかったね。でもまぁ問題無し。

肝心の味ですが、スープはこれが琴平荘の味だったかと言われると「雰囲気はある」程度だろうか? ずいぶん食べてないので、本物の味が思い出せない感じですが、あっさり系はこんな味だったかもしれません。山形のラーメンのスープっていう感じは十分にします。

麺は2~3分のゆで時間指定でしたが、2分でも長い。もうちょっと早くてもいい。麺の感じは明らかに違う。でも別に美味しくないわけではない。

全体的にお土産ラーメンとしては合格ではないでしょうか?

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年05月06日 (火) | Edit |
先日財布を無くした件をUPした時に

「edyはカードを紛失したら戻ってこないけど、Suicaはカードを紛失してもホスト情報を元に復活できる」

とカード会社から説明を受けた話を書きました。実際edyはWebサイトでも

Edyカードを紛失した場合や、盗難に遭われた場合、Edyの残高は補償されません。あらかじめご了承ください。

と記載されてます。ただ、Suicaもちょっと注意しないといけない点が。


イオンSuicaカードの場合、利用停止手続が完了した時点での残高が保障されます。カードの手引きにも

「停止完了となった時点のSuica部分の入金(チャージ)残高を引き継いだカードを再発行いたします」

と書いてある。で、先日カードが届いたので早速カードリーダで残高を確認したら

「0円」

となっていたので、イオンカードのカスタマーサポートに「PCで残高を確認したら0円だったので、残高移行されてないのでは?」と電話したら、

「移行手続きが完了したカードの残高についてはJRに直接確認してほしい。」
「JRのどこに聞いたらいいのかは、ここではわからない」
「手続きは問題なく実施できている。もともと残高が無かったのでは?」
「もとの残高がいくらだったかはこちらでは確認できない」

とのご回答。残高は後から出てきた旧カードが手元にあり、リーダで確認できているから0ではない。しかもJRのどこに聞いたらいいのかはわからないという回答にはややご立腹。みどりの窓口に行ってスカでも困るので、まずはJRのViewカードの窓口に電話し

「紛失時の移行残高が正しくない場合はどこに聞きに行ったらいいのでしょう?」

と聞いたら、今度は

「イオンSuicaカードはViewカードですが、イオンでしか確認が取れません」
「もし旧カードが停止されていれば、残高を確認した旧カードを使ってもエラーになる」

との回答。うーん、完全にたらいまわしです。

でもしかたがないので、再度イオンのカスタマーサポートに電話して、たらいまわしになっていることを説明。今度は「確認しますがこのままお待ちいただくのも申し訳ないので、こちらで調べてからかけ直します」との回答。

で、再回答で完全決着したのですが、イオン様のご回答は

「カードが届いた時点では残高は0円。一度でも使ったら残高が反映」
「それでも残高が0円だったらやはりJRに確認してもらうしかない」

だそうです。結局一度はホスト側とやりとりしないとカードに残高は記録されないというのが回答でした。

冷静に考えてみれば、残高が入った状態でカードを簡易書留で郵送するのもちょっと変ではあるので、この結論も納得はするのですが、それなら最初に電話した時にそう言ってくれればよかったものを。

「残高を引き継いだカードを再発行」と書いてあれば、残高が記録されたカードが手元に来ると思ってしまうのは、ワタシだけでしょうか?

余計な電話をして電話代がもったいなかったな。


さて、そんな愚痴を書いた今日のUPは、これまたちょっと前に行ったリンガーハットさん。また嫁さんの「幸楽苑に行きたい」発言が出たものの、毎回幸楽苑ではつらいので別のお店に(・・・というほど変わり映えしないけど)。

ただお店は初来店の保谷本町店さん。ちょっと駐車場が停めにくいかもしれんけど、ワタシの車はおチビさんなので問題なし。

ワタシの注文は定番の長崎ちゃんぽん(大盛無料)

DSC_0018_2014050311161474a.jpg

嫁さんは「野菜たっぷりちゃんぽん」

DSC_0019_2014050311161579b.jpg

ちゃんぽんにドレッシングをかけて食べるというのは面白いアイデア。女性に向いてるかもしれません。ただかけ過ぎはダメです。結構味が強いので。

娘は猫舌なので、肉みそ野菜つけ麺。

DSC_0020_201405031116176d3.jpg

冷やし担々麺の辛くないVerみたいな麺。子供向き。

ワタシ的にはコスパ的にデフォの長崎ちゃんぽん一択かな。


住所:西東京市保谷6-14



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年05月05日 (月) | Edit |
今年のGWは自粛中とはいえ、全く外に出ないのも精神的にいかがなものか?ということで、昨日はちょっとバイクを出してお出かけ。この日は家庭行事も無かったし、天気もまぁ一日持ちそうだったので、10時過ぎに家を出発。中央道を西に進みます。

あまり早く出ても逆に混むかな? と思ったのですが、時間をずらしても連休ですから道路は渋滞。と言っても中途半端な日なので思ったほど混まないですね。

相模湖ICで降りて、道志みちから山中湖を目指します。お目当てはもちろん「道志ポーク」!

順調に進んで行ったのですが、道の駅どうしは激混みで、だいぶ手前から道の駅渋滞が始まってました。うーん、ここでこんな渋滞を見るのは初めてですね。

我慢して何とか道の駅どうしに到着。車はもちろん、バイクもぎっしり停車してます。女性のライダーもそれなりにいらっしゃるところがGWっぽいのかな?

それと、サイクリングの方がとっても多い。女性の方とかでもこの道ここから先も登り切れるんだろうか?

DSC_0005_201405042119189c7.jpg

ちょうどお昼くらいに到着ですから、ここである程度食べちゃったほうがよさそう。しかし道志ポークの串焼きは外せない。

ということで、今日のお昼はこれ。

DSC_0006_20140504211920dd7.jpg

豚汁+串焼のセットに、おこわおにぎりを合わせてみました。これで760円とはちょっと高い気もしますが実食。

うーん、すげー旨い!

相変わらずこの串焼きは最強。肉は全く臭みなく、脂も甘い。豚のいいところだけが味わえます。そしてこのシンプルなおこわおにぎりと串焼きを一緒に食べると、脂がおこわに絡み付いてこれがまた美味い。

たまらんなぁ。前言撤回。高くないです。

DSC_0008_20140504211921357.jpg

豚汁はいつものよう味噌薄く弱い味ですが、串焼きがガツンとくるので、汁物はこれくらい弱くてちょうどいい。

駐車場に入るまでだいぶ我慢しましたが、我慢の甲斐あって美味しいお昼にありつけました。

ここに寄ってこの串焼きを食べないというのは、ありえないと思います。

この後は山中湖まで下って、パノラマ台に進みます。

RIMG0009_20140505095810ebf.jpg

流石にお昼過ぎちゃうと、このポイントは逆光になり始めるので撮影が厳しい。午後は本栖湖や朝霧高原の方がキレイなのですが、今から回るのはちょっと時間的に厳しいし、何も混雑するGWに無理な行程を組む必要もないので、富士山西側に行くのは諦め、大人しく山中湖を一周して御殿場に出ます。

御殿場からは箱根スカイライン経由で小田原へ。

RIMG0015_20140504212803d45.jpg

うーん、バックに富士山が見えるはずなのですが、白くとんでしまった。ここも意外と空いています。

RIMG0016_20140504212804573.jpg

第三新東京市・・・じゃなかった、芦ノ湖もキレイです。

たまには大涌谷でも行って黒いたまごでも食べたかったが、それもGWにわざわざ行かんでも・・・と思い却下。

後はいつものように箱根新道-西湘-小田厚-東名で帰ります。

RIMG0022_20140504212806f0e.jpg

西湘PA上りです。結構バイクが多くて駐輪場に止められず。何度来ても西湘バイパスを走るのは気持ちいい。

帰りの小田厚も東名も覆面パトが一生懸命仕事してまして、何か所かでつかまってました。うーん、おそろしや。でもケーサツにはしょうもないスピード違反より明らかに反社会的な珍走とかを一斉検挙してほしいものです。

今日も山中湖と東名で超ウルサイ一団を見かけましたが、何で捕まらないのか? 不思議です。

家に帰ったらリアのコンビランプが切れていたので外しておきました。明日ホームセンターで買ってこなければ。先日は右のサイドカウルのスクリューが取れてNAPSで発注したばかりだし、ちょっとグズグズな我がFZくんです。

テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2014年05月04日 (日) | Edit |
この前MOTORISEでも「バイク乗ってるとコーヒーが欲しくなる」という話が出てましたが、実際ワタシもそう思います。

DSC_0055_20140502165533917.jpg

これはいつもの辰巳PAですが、ここのミル挽きコーヒーの自動販売機をついつい買ってしまいます。この日は前日が飲み会でやや疲れていたので、目をスッキリさせたかったというのもありますが。

その飲み会の帰り、東京駅でつい立ち寄ってしまった東京ラーメンストリート。

斑鳩の行列を見て、つい「すぐ入れるところがあったら締めに食べちゃおうかな?」と思い、ぐるっとしたら江戸甘さんがすぐ座れそう。

DSC_0064_20140502165537654.jpg

これは行くしかないと、券売機で喜多方ラーメンを発券。速攻で座ります。

その後すぐ2~3組が来たら満席。ラッキーでした。

暫くしてラーメン着丼。

DSC_0062_20140502165535328.jpg

久々ですな。本物の喜多方ラーメンってこんなにオイリーではないと思うのですが、ここは麺が美味いしとりあえずありがたく頂きます。

DSC_0063_20140502165536743.jpg

スープはちょっとコリ過ぎてますが、麺はこの縮れ太麺が圧巻。これは文句なく旨い。メンマは深漬けみたいで正直好みではない。チャーシューは肉厚で柔らかく、丁寧に作られた感じがします。

このなかなか美味いチャーシューであれば、スープはもっとあっさりスッキリした味の方が合うと思うのは、たぶんワタシが東北人だから。こっちの人にはこれが旨いんではないかと思います。


住所:千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 東京ラーメンストリート B1F


それにしても、バイクに乗って感じる風が一気に暖かくなってきました。もうそろそろメッシュジャケットのシーズンが来る予感がします。


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年05月03日 (土) | Edit |
IEがエライことになっているようですが、ワタシはFirefox派なのでとりあえず関係ない。でもIEでしか動かないサイトがあるのが困りもの。特に銀行系とか。ヤマハの部品検索もIEじゃないとダメ。こういうのは何とかしてほしいものです。

さて、ワタシのAspire Oneも、なかなかニューマシンが届かなかったので先日最後のupdateをしました。

DSC_0023_20140502160928f33.jpg

でもやっぱりネットブックをメインマシンに使うのは厳しかった・・・。ようつべを見ると上下が切れる画面サイズっていうのは、やはり使いにくい。

そんなこんなで結局4週間遅れでニューマシンが到着。通常は5営業日で出荷なのに、ずいぶん時間がかかったものです。

DSC_0045_20140502160930931.jpg

いやー待ったよ待った。正直財布を落とした時には、金のかかるPC購入をなぜこのタイミングでやったのか?とも思ったけれど、財布も戻って来たし結果オーライ。

今回のPCはHPの15n-200というシリーズです。intelのi5搭載で54,000+送料3,000=57,000円(税抜)が安かったのか?と言われると何とも言えないが、買ってしまったものはしょうがない。少なくても今日時点では価格は下がっていないので、まぁ良しとしましょう。

ちょっとレビューを書くと、まず消費税8%前の駆け込みオーダーだったせいか、作り込みが雑。塗装剥がれも散見。

DSC_0048_20140502160931f2d.jpg

うーん、店頭販売だったら戻入必至というところだが、メンドクサイし使用中は見えないところだから諦めよう。こういうのが気になる人はHP製品の購入はお勧めしません。またキーボードの感触がとにかく安っぽい。仕事で使えと言われたら使いたくないレベル。今時は皆そうなのかもしれませんが、fnボタンを押さないとFキーが使えないのもやや面倒で慣れません。いい点としてはファンが静かで枕元でのネットサーフィンが快適。前のPC-LL370FDは酷かったのでずいぶん楽になりました。ディスプレイも値段の割には綺麗です。

文句はこれくらいにして早速セットアップ。まずはとりあえずローカルアカウントで立ち上げたら、バックアップディスクを作ります。

DSC_0051_201405021609332be.jpg

何とセンスのないデスクトップの壁紙。Windows8はデスクトップからの利用をもともと考えていないのか? 速攻で壁紙は変更しました。

巷では非常に評判の悪いWindows8ですが、8.1は多少改善されているのか? 心配するほどの違和感はありません。XPで使っていたフリーソフトも今のところは問題なく動きます。シャットダウンが面倒ですが、これはまぁ慣れでしょう。最新のupdate版では電源ボタンが出来ているらしいですが、これのインストールはもうちょっと諸先輩方のバグ出しが終わってからにしたいと思います。

それにしてもVistaであれだけシャットダウンの仕方をダメ出しされたのに、同じというかそれ以上の失敗をするのは何故なのか? アメリカ人の頭の中はよくわかりません。ちなみにワタシはタイル画面は全く使用してません。立ち上がると最初にデスクトップ画面になるので、そのまま使ってます。ただプログラム(今はアプリでしたっけ)を探すときにはちょっと面倒。

こういうのがダメな人はWindows7を使うんでしょう。ワタシも会社では7なのですが、どっちがイイかと聞かれれば圧倒的に7ですね。ただ古いOSはサポート切れも早いので、今買うのにあえて7を買わなくても良いような気もします。最近のPCは、我が家だけかもしれませんが5年くらい持てばいい方なので、そのくらいで乗り換えていくとしたらOSのサポート期限は重要ではないのかも。

Aspire_oneは貴重な実働XPマシンなので当分このままで保管しておきますが、8でイケると判断したらやはりLinux化? ただ内蔵無線LANの調子がイマイチで現状はUSBのLANアダプタを使用しており、こいつがLinuxでは使えないようなので、もしかしたらこのままご臨終かも。


さて、そんなこんなでPCの話はこれくらいにして、今日のUPはカップめん。

娘とパッケージだけで購入を決定したコヤツです。

RIMG0359.jpg

サッポロ一番 ふなっしーの船橋ソースラーメンなっしー!」。

ソースラーメン?? 黒石のつゆやきそばみたいなもん? と言ったら怒られてしまうかな?

船橋ソースラーメンプロジェクト」なんてものもあるようですが、そもそもソース味のラーメンって成立するのでしょうか?

中身はこんな感じ。

RIMG0360.jpg

そして完成がこう。

RIMG0361.jpg

肝心の味は・・・確かに「ソースラーメン」ですね。しる焼きそばのソースが滲んだスープともちょっと近い。ただこっちのカップめんはやや甘目。麺や具は特に特徴は無し。とにかくスープで「おっ?」と思わせてくれます。

娘と半分ずつ取り分けて、美味しく頂きました。


そう言えば、今日はFZのオフ会が箱根であるんだった。でも残念ながら家族イベントと重なって今年も行けないんだなぁ。間近でチューンドFZを見られるチャンスなのですけど。

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2014年05月02日 (金) | Edit |
一昨日はあいにくの雨。そんな時はインドアなイベントに限ります。

DSC_0068_20140501175033822.jpg

降り立った駅は池袋。雨の中今日はコレを見に来ました。

DSC_0067_20140501175031b0b.jpg

ヤマト2199の原画展です。ググっても内容がよくわからなかったので、こりゃ行ってみるしかないな、と。

行ってみると全エリア撮影禁止で保安員が常時巡回しているので、こりゃWebになかなかUPされないようです。

展示は原画がメインで後はモデラーが作った1/1000プラモと、かなりデカい大型のヤマト模型。ゆっくり見れば1時間くらいヤマトの世界に浸れますが、700円が高くないか? と言われると微妙。ワタシはそれなりに満足しましたけど。

最後にグッズ売り場で公式パンフレットを買おうか迷ったけど、たぶん買ってもそんなに見ないなと思い、何も買わずに終了。

ヤマトだけに、ワタシのような一作目のTV放送をリアルタイムで見ていたと思われるいい歳のオジサンが結構見に来てます。90,000円の版画を買おうか真剣に迷ってる初老のご夫婦がいて、奥さんもこういうのに興味があるのかと思うと、ちょっとうらやましいです。

さて、せっかく池袋に来たのですから、ここならではの麺活をしなくては。

実は原画展を見る前にすでにラーメン屋に直行してました。

DSC_0066_2014050117503085f.jpg

青森に何度か行ったものの結局食べてない長尾中華そばさん。期間限定で出店されてます。5/8までだったかな?

人気は「まぜにぼ」と「ごく煮干し中華」みたいですが、ワタシはあえてあっさり中華(大盛)をオーダー。

どろどろ系煮干しは東京でいくらでも食べられますし、東北っぽいのはやはりこっちではないかと。

ちょうどお昼時だったので多少並んで待ちました。そして着丼。

DSC_0066(1).jpg

油が全く無い。。。。確かに庄内にもこんな見た目のラーメンはあるが、この手のラーメンは一歩間違うとスープというよりめんつゆになってしまう。さてどうかな・・・と

スープは「ウチの母親が温かいそうめんを作るときのつゆの味」に近い。つまり予想通り限りなく「めんつゆ」。甘くないので市販の味とは違うし、魚出汁の風味もするけれど、ラーメンのスープという感じではない。

チャーシューと一緒に食べると、まぁラーメンっぽい味にはなるが、それにしても思い切った味です。

でも、このタイプは嫌いじゃない。

麺がまた中華麺っぽくない感じなのか、このスープと頂くとこれまた「太い素麺」というか「細いうどん」というか、ラーメンらしい食感はあるのですが、麺の味自体がラーメンっぽくない。

でもこれまたこのスープにはある意味よく合う。

ただ、これをすまし汁のように飲むのは好きじゃなくて、ここにコショウまたは唐辛子をやや思い切って投入すると、グッと美味くなる。手元にラーメンタレもあるので、これも入れるとさらにジャンクな感じになる。

最初は澄み切った味を楽しみ、後半は一気に味を変えて食べるのが楽しいと思います。

できれば、このスープで「ラード増し」ができればもっといいね。


住所:豊島区南池袋1-24-5 楽園タウン池袋 1F


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年05月01日 (木) | Edit |
これまただいぶ前の話ですが、娘に誕生日プレゼントは何が良いかを聞いたら、

「もうママに買ってもらうもの言ってあるからいらん」

と言われたので、では何か安いものでほしいものが無いかを聞いたら、依頼されたのがこれ。

RIMG0110_20140426161246783.jpg

これ見て何だかわかる人が何人いるだろう?

この顔はこれです。

oba1.jpg

確かに似ている。これはよく出来てんなーと感心。

しかし、何でこれなんだ? と娘に聞いたら

「この前買ってもらったダイナマイト四国の靴下を見せても、友達が誰も四国のことをを知らなかったので、これならイケるでしょ?」

だそうです。イケるかどーかはワタシにはわかりません。

さて、そんな今日のUPはオツトメ品で50円で売っていたトップバリュのミニカップヌードル

DSC_0199.jpg

ベビースターカップより安いのであれば、確かに買いだなと思い購入。

中身はこんな感じ。

DSC_0200.jpg

予想外に具がちゃんと入っている。そりゃそうだ。値段は普段であれば通常サイズとほぼ一緒なのだから。

お湯入れて3分でこれ。

DSC_0201.jpg

カップヌードルのプライベートブランド版という予想通りのお味。予想より美味しかった。これが50円なら買いだめするけれど、通常は税込78円。78円は出せないかな。そもそもミニカップめんは量が少ないのに価格はほぼ変わらないので、もったいない気がするんだよなぁ。

でも飲んだ後ちょっと食べたい時には、実はちょうどいい大きさ。

飲んだ後に食べない方が体のために良いのは、言うまでもないですけど。


テーマ:こんなの食べてみた
ジャンル:グルメ