fc2ブログ
2014年08月31日 (日) | Edit |
一人暮らしだとどうしても自炊が面倒になってしまう。これは得意不得意の問題ではない。「仕事を終わってから買い物して作る」ということがメンドクサイのだ。しかも一人分では安く上がらない。

だけど、出来るだけ飲み会で外食以外は極力家で作りたいと今は考えてるので、食べたものをUPしていこうかと思います。

まさに「とりあえず食ったもんUP」です。

ということで、先々週の晩御飯。

DSC_0026_20140830134032179.jpg

1日目。チキンソテーがなかなか火が通らず途中で切ったため見た目悪し。キャベツの千切りも途中で面倒になってちゃんと切れてない。そして土佐煮と冷やしトマト。ちなみに夜はできるだけ炭水化物は取りません。

DSC_0027_20140830134033f00.jpg

2日目。メインは白身魚の蒸し物、昨日の土佐煮と豚汁(具は冷凍)。千切りキャベツはオリーブオイル&塩&ガーリックで頂きます。


DSC_0028_20140830134035a68.jpg

3日目。メインはカツ煮だったがちょっと汁が大杉。これはフライパンの形状の問題。あとはキャベツのお浸しと冷奴の出汁がけ、トマト。

DSC_0029_20140830134036bf1.jpg

4日目。メインは麻婆豆腐だが量大杉。ニシンの焼き物(これは焼けてるのを買ってきました)。そしてトマト&キャベツ。ニシンも半分でよかったな。

1日足りないのは、飲みに行ったからかな。

こんな感じで、一人分だと全体的に量大杉と同じものが複数回出てしまう。キャベツはごはん代わりなのであえて毎日食べてますが、トマトは4個1袋を買ったので、ほぼ毎日登場。

娘がこれを見て

「パパ、トマトばっかり食べてるねw」

だと。

スポンサーサイト



テーマ:男の料理
ジャンル:グルメ
2014年08月30日 (土) | Edit |
この日も午後は嫁さんの通院の付き添いでお休み。最初に銀行周りをして、お昼を食べて自宅に戻ります。

東京とはいえ、地元東北の地銀の支店めぐりは意外とメンドクサイ。でもやらないと通帳の記帳ができないのが困りモノです。

そんなこの日のお昼は、これも東京にいるうちに行っておきたい名店、お多幸さんです。

DSC_0005_20140809222517951.jpg

当然ランチタイムは並ばないと無理。ここは女性でも一人で並んでます。おでん屋に女性一人で並ぶって、流石東京。

と言っても食べるのはおでんではなくて「とうめし定食」です。

DSC_0004_20140809222518d59.jpg

650円くらいだったと思いますが、結構なボリューム。

ご飯に豆腐って、山形のだしと豆腐を混ぜてご飯にかけるってのもワタシにとっては定番ですが、これはこれですごいな。

DSC_0003_2014080922252012c.jpg

相変わらずせっかくピントを合わせてもあえてやり直してボケるというアホなスマホ、F-10D。もうそろそろ捨てたいところです。

ごはんは味は薄めですが結構固め。これが水分多めのふわふわ豆腐とよく合います。

そして出汁はどこまでも甘じょっぱい。これが好きになれるかどうかが、ここにハマるかどうかの分かれ目です。

大変美味しく頂きました。

住所:中央区日本橋2-2-3 お多幸ビル

テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2014年08月28日 (木) | Edit |
我が家はいなげやさん使用率が非常に高い。

近くにはサミットさん、イトーヨーカドーさんもあるのですが、この2点は全般的にやや値段が高い気がします。

マックスバリュさんは安いけど自宅からは遠い(でもダイソーに行くついでに時々行きます。土曜のAMがお得)。

西友さんも安いけど駐車場がちょっとメンドクサイのとちょっと遠い。東急ストアは駐車場無いし。

ということでこの日のお昼に食べたのはいなげやさんのイカ入り塩焼きそば。
(正式な名前は忘れました)

DSC_0002_20140809221637776.jpg

これ、イカは確かにゴロっとしたのが入ってるし、味もなかなか自分好みでなかなか美味いっす。

テーマ:お弁当
ジャンル:グルメ
2014年08月26日 (火) | Edit |
この日は引っ越し先のマンションに食洗機とエアコンを設置する立ち合いで会社をお休み。

ホントは嫁さんが立ち会うはずだったのですが、嫁さんギブスで足が固まっているので対応不可能だったもので。

それにしても引っ越し直前に嫁さんが骨折とは何とも運が無い・・・・

それはさておき、こういう時でもないと空のマンションをゆっくり見ることなんてできません。

DSC_0073_201408092142440d8.jpg

何も入ってないと広く見えるのですが、これが引っ越すとあっという間にゴミ屋敷になります。

DSC_0074_201408092142457f2.jpg

マンション暮らしはたぶん12年ぶりです。やっぱりこの12年での変化はすごくて、イマドキのマンションは完全バリアフリーで24時間換気、ディスポーザも当たり前なのね。ちょっと浦島太郎状態です。

DSC_0092_2014080921425195d.jpg

3人家族でいるのかわからんけど、設置したビルトイン食洗機。

DSC_0094_201408092142538f7.jpg

エアコンもプラズマクラスター。壊れないことをひたすら祈ります。それにしてもマンションの仕様のせいでエアコンは設置費がとても高かった。

もうじき引っ越しが始まると思うと、非常に気が重かったなぁ・・・この頃は。しかも自分はすぐまた単身赴任で引っ越すし。自分が先に出てからここに引っ越ししてほしかったのですが、そうすると住んでも無いのに管理費を取られるのが問題だったのね。

電気工事は午前中で完了。午後は嫁さんの通院の付き添いがあるので、お昼はパッと済ませます。

この日のお昼は前から行きたかった源記さん

DSC_0097_201408092142567ae.jpg

狭いけどなかなかよさげなお店です。

DSC_0096_201408092142548ac.jpg

あんかけ焼きそばに強く惹かれましたが、まず今日はランチメニューということで、オーダーしたのは広東麺。

DSC_0002_20140809214257148.jpg

これが予想外にめっちゃ美味い!

スープの塩梅も丁度良く、具も十分。エビも大きくてプリプリ。肉の下処理もよくできてます。ズッキーニを中華麺に使うのも合うのかな?と思ったけれど、これが合う!

非常に満足度が高いお店でした。駐車場が無いので自転車で来ないといけませんが、是非家族を連れてまた来たいな。ただそれには嫁さんの足が治らんといかんけど。

住所:武蔵野市緑町2-4-38 おおやまハイツ 1F

テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2014年08月24日 (日) | Edit |
嫁さんの両親からの頂き物です。千疋屋のリンプーなんて贅沢だわ!

RIMG0030_201408092200229fe.jpg

フルーツ入りかと思ったら、普通のカスタードプリン。

早速実食。

RIMG0031_20140809220023418.jpg

バニラの香り満載! お上品なプリンに娘も満足。

でも2人ともプッチンプリンも大好きな貧乏舌でした。

[READ MORE...]
テーマ:スイーツ
ジャンル:グルメ
2014年08月22日 (金) | Edit |
東京にいるうちにいろいろ行っときたいのですが、いざとなるとなかなか思いつきません。

そんな中で、ここだけは行っておこうと思ったのがこちら。

DSC_0072_20140809212555742.jpg

つじ田奥の院さんです。

DSC_0069_20140809212556aec.jpg

オーダーはもちろん「煮干し中華」。玉子はいらんので並で十分。ただこの日だけなのかよくわかりませんが、大盛りがオーダーできなかったのは残念。

tujitaoku.jpg

狭い厨房ですがキレイです。淡々と作っていきます。

そして着丼。

DSC_0071_2014080921255902e.jpg

いい面構えですねぇ。食欲をそそります!  量は少な目。やっぱり大盛りを行きたいところ。

スープは良い感じ。煮干しに自分が慣れてきたせいかわかりませんが、とても美味しく感じます。それほどにぼにぼが強烈でないけど、上品な感じと言うのかな。臭い感じじゃないんですね。

細麺のストレート麺もこのスープにはよく合ってます。これもいい。チャーシューは固めのモモかな? これも全体の相性的に良いと思います。

何でネギがこんなに厚く切ってるのかだけが全くわけわかりませんでしたが、それ以外は特に気になる部分も無く、大変美味しく頂きました。

住所:千代田区飯田橋4-8-14
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年08月20日 (水) | Edit |
お盆休みも終わって、みなさんいかがお過ごしでしょうか? ぐったりですよね、やっぱり。

さて、そんな今日のUPは、ある日の土曜日のお昼に食べたお弁当。久々のほっともっとさんです。

DSC_0059_20140809211145639.jpg

庄内時代から愛用のほっともっとさん。近くにお店が出来てくれてホントに嬉しいっす。

そんなこの日のメニューはと言いますと、

DSC_0060_20140809211146f5c.jpg

嫁と子供はおろしチキン竜田とビビンバ丼。おろしチキン竜田はワタシの定番ですが、この日は嫁さんに譲りました。

ワタシはこれ。

DSC_0061_201408092111485f1.jpg

カツ丼。これはこれで美味いけど、肉がやや薄っぺらいけど値段を考えたらこれでも十分OK。

住所:武蔵野市西久保1-3-10


美味しく頂いた後は、久々にFZを走らせます。

DSC_0062_2014080921114979c.jpg

まだ夏には十分早かったんですけどね、もう泳いでます。

どこかと言いますと、久々の観音崎。午後からちょっと出かけて海のそばと言えば、ワタシ的に定番。

灯台にも上ってみました。

DSC_0065_201408092111557a6.jpg

高いところはあまり得意ではないですが、たまに上ると気持ちいいですね。

DSC_0064_20140809211156a18.jpg

たぶんまだ6月中旬だったと思いますが、夏が来る感じがヒシヒシと伝わってきました。

家に帰った後は、これまた久々のチェーン掃除。

DSC_0068_20140809211158593.jpg

もうすぐこの時住んでいた家を引っ越してしまう時期だったので、当分掃除もできないかな?と思いまして。

新しいお家はマンションで駐輪スペースも無く、整備に使えそうなスペースも無い。さてどうしたものか・・・・。

テーマ:お弁当
ジャンル:グルメ
2014年08月19日 (火) | Edit |
この日は前日したたかに飲んだにも関わらず、八王子方面に外出。

途中でやっぱり麺活しなくては・・・と思ったけれど、食欲がイマイチなので

「ここはデトックスで辛い系だな」

と判断。立川で下車して向かったのはたま館

辛いと言ったらやっぱり辛辛魚でしょ~! ということで、もちろん井の庄さんに訪問。オーダーも辛辛魚の辛さ控えめ。
(ノーマルは相当辛いので商談中ゲ○ピーになるのを避けました)

DSC_0051_20140809205458500.jpg

辛さ控えめでも十分辛いっす!

そしてこのスープのドロドロ感が、飲んだ翌日には意外と合いません。

うーん、ちょっと選択ミスだな。味は辛さ控えめでちょうどいい。


住所:立川市錦町1-2-16 立川アーバンホテル 1F


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年08月18日 (月) | Edit |
先日ドンキホーテで投げ売りしていたこれ。

DSC_0055_2014080920592507c.jpg

マルちゃんの「ラーメン凪 豚王 豚骨ラーメン」です。

ラーメン凪さんと言えば、以前ゴールデン街の煮干ラーメンが旨かったなぁ~! ピロピロの一反木綿が好きだった。あれはカップめんでは再現できないだろうなぁ。

粉末スープを入れるとこんな感じ。

DSC_0056_20140809205926bd5.jpg

そして完成の図。

DSC_0057_201408092059277ad.jpg

まぜまぜして食べますが、これが何故投げ売りしていたのかわからないほど美味い!

DSC_0058_20140809205929457.jpg

スープの濃厚さが十分に出ていて食べ応えが大きい。カップめんでこのスープだったらとても美味しいと思います。

麺はまぁ普通。でもスープとの相性はいい。

全般的に満足度が高いです。まぁ値段が安かったからかもしれませんけど。

ごちそうさまでした。

テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2014年08月17日 (日) | Edit |
今日でまたお父さんは単身赴任先に帰ります。何だか寂しくてしんどいかなぁと思ったけれど、まだこの生活になったばっかりのせいか、あまりしんどいとも感じない。確かに家族とは平日お別れですが、無意味な親子喧嘩や夫婦喧嘩をしなくていいのは、意外とイイのかもしれません。

さて、そんな夏休み最後のUPは、昨日の娘の宿題のお手伝い。

お題は「卵を使った料理」だそうで、娘の希望はこれ

ワタシも食べたことない料理ですが、庄内にいた頃学校の給食に出たそうで、その時の味が忘れられないんだそうな。同じ玉子料理でも、オムレツとかプリンとか、もっと子供っぽいモノにすればいいのに、そうしないところがわが娘。

細かいレシピは上のリンクを見て頂くとして、いざ実践! サポートは足の具合の悪い嫁さんの代わりにワタシがお手伝いしました。サポートと言っても横で教えるだけで手は出しません。

RIMG0006_20140816132317ed7.jpg

とりあえず鶏ももを水から茹でていきます。

RIMG0017_2014081613231809d.jpg

具を刻みます。ネギ、油揚げ、シイタケ、卵焼きの短冊。ネギは薄く輪切りにできなかったので、上から更にみじん切り。横で教えながらですが、薄焼き卵ももちろん自分で焼いてもらいます。

RIMG0024_20140816133934391.jpg

失敗が怖いので、油はやや多めで進めます。

RIMG0031_20140816133936d1c.jpg

茹であがった肉は短冊切り。茹で汁はお茶漬け風に出汁として使用します。

RIMG0042_20140816132323a9d.jpg

肉は2つに分けて、半分はごま油と塩コショウ、黒ゴマで炒めます。残り半分は塩のみのシンプルな味付け。

RIMG0048_20140816132758c50.jpg

完成。ネギが粗いのは包丁に慣れてないためなので、許してあげて。

途中まで食べたら出汁をかけて二度おいしい。娘的には「出汁の味付けが薄すぎた」と言ってますが、そこはお父さんは手出ししないので、薄くてもそのまま食べてもらいます。

美味しく食べられましたし、本人も薄焼き卵が自分で出来たので満足だったようです。

お父さん的には「包丁の持ち方がイマイチ。『左手はにゃんこの手』になってないせいで短冊切りができてない。」と文句の一つも言いたいところですが、今日は我慢。

鶏飯って初めて食べましたが、自分で作ったらいろいろ調味料入れちゃってこんな素朴な味にはならんだろうなぁ。でもその素朴さが娘の手作りっぽくていいね。

ちなみにこのレシピ、2人分だったので嫁さんと娘に食べてもらい、ワタシはちょっとだけおすそ分けしてもらいました。自分のご飯はしかたがないので、冷蔵庫の残り物でスタ丼もどきを作って食べましたとさ。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2014年08月16日 (土) | Edit |
お盆休みも終盤ですが、今回は嫁さんが動けないこともあり、家でまったりが続きました。

やることが無いので、昨日は車のエアコンフィルタを交換。

DSC_0014_20140815092614c1d.jpg

先月末にディーラで車検を受けた際に一緒に交換を推奨されたのですが、交賃に1000円も払うようなものではないので自分で交換です。

DSC_0012_2014081509261123a.jpg

この茶色いフィルタが今回取り替えた使用済みフィルタですが、匂ってみると3年で結構クサイ状態です。ちなみに交換した新品のフィルタの画像は先に着けちゃったのでありませんが、ブルーのフィルタで脱臭機能つきです。

DSC_0013_201408150926132a9.jpg

寄って撮るとこんな感じ。ただこんなもんに3000円とはちと高い。今回は黄色い帽子で買ったけど、次回は通販でいいな。年一回の交換が推奨だそうです。下手なパーツより交換した効果がよくわかるのが嬉しいです。


さて今日のUPは、転勤がだんだん迫ってきたので、そろそろこの辺でもラーメン食べにくくなるなぁ・・・などと思ったりしていた、ある初夏の土曜日のこと。

この日のお昼は久々につけめんTETSUさんにお邪魔しました。

DSC_0054 (2)

ちょうとウェイティングの列も無くラッキー!

この日のオーダーはつけめん+肉おこわ。

まずは肉おこわ。

DSC_0052 (2)

まぁまぁ美味しいが、わざわざ食べるほどでもないなぁ。もうちょっと味が薄い方が好きかな。

そしていつものつけめん。

DSC_0053 (2)

こっちは安定感あるね!


住所:三鷹市下連雀3-46-1 Dila三鷹 1F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年08月15日 (金) | Edit |
今年の夏は里帰りを中止しました。理由は嫁さんがアキレス腱を切ってギブス生活中だから。

ちょっとウチの奥さんは今年の夏ツイてなくて、6月に足の甲骨を折って全治4週間。それが治ってリハビリ中だったのですが、先月今度は同じ足のアキレス腱を切って、全治6週間。。。。

人間の体って使わないと弱くなるのか、アキレス腱を切った時は娘の部活の付き添いで階段を上がっている最中にブチっと切れたそうな。リハビリって大事なのね。

やっとギブスが取れて喜んでいたのに、何てことでしょう・・・・

でもなっちゃったものはしょうがないので、直して頂くしかありません。

そんな今日のUPは実家からのお届け物。

実家の両親が嫁さんのお見舞いと一緒に枝豆を送ってくれました。

DSC_0005_20140811205814c3f.jpg

もうね、だだちゃ豆食べたら居酒屋の冷凍豆なんて絶対食べらんないよ。もうウマすぎるんだから。

DSC_0006_2014081120581335d.jpg

身が入りすぎないところで収穫するのがいいのよね。このボッコリしている形がいかにもだだちゃ豆。最近では都内のスーパーでも売ってるけど、やはり地元から直送は美味いのよ。

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2014年08月14日 (木) | Edit |
春の終わりのある日。この日は嫁さんと子供が夜いないので、帰りは途中で夕食を取っても大丈夫。

そうなればやっぱり新たなる麺活でしょう!

そんなこの日の訪問は、前から行きたかった東小金井のくじら食堂さん。ようやくの来店です。

DSC_0037_2014080920305445a.jpg

とりあえず今回は塩ラーメンをオーダー。

kujira (2)

カウンターから厨房が良く見えます。こんな感じです。

kujira (3)

キレイな厨房で好感が持てます。

しばらくして着丼。

kujira (4)

早速頂くと、こりゃやっぱり美味いね。スープも動物と魚介の旨味がしっかりしてますし、塩梅も良好。麺は流石七彩出身だけあって、歯ごたえもよくプリプリの太麺! この麺が大好きなタイプでいいねぇ~!

チャーシューも七彩っぽいんですが、これはワタシ的にはイマイチ。七彩のチャーシューも正直タイプでないのですが、それと同じ方向性のものなので、これもうーんな感じ。食べ応えがあるけど味薄く獣な感じ。まぁただこれは好みの問題。

全般的にはこのエリアでは貴重だなと思える美味しいラーメンでした。

ただ東京駅によく行くワタシとしては、七彩さんに行けばOKって感じもしました。

ここ、お昼はやってないのがネック。家からそう遠くないので、お昼もやってたら家族を連れてきたいなぁ。

住所:小金井市梶野町5-1-19

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年08月13日 (水) | Edit |
案の定山中湖から御殿場に向かう途中に雨が降ってきました。

まぁ夏の雨ですからちょっとだけなら気持ちいいんですけどね。

富士山もそうでしたが山の上の方は雲に覆われてます、箱根も同じ状況。

これでは山を走って楽しくないので、今日は箱根スカイラインはパス。R138を小田原に向かいます。

天気は何とか雨を免れてますが、今にも泣きそうな雰囲気。

でもそれも宮ノ下あたりまでくれば、夏の日差しが戻ってきました。

帰りはいつものように小田原から西湘バイパスを走ります。今日の海の色はいつも以上に綺麗だった!
(走行写真は取りにくいのでありません。資料映像をどうぞ! こんな色です)

seisho.jpg

西湘バイパスは何度来ても気持ちいい! これのために関東にいることをこだわってると言ってもいいくらい。

西湘バイパスは二宮で降りて、後はいつものように小田厚に抜けますが、今回は海老名から圏央道経由で八王子に戻ります。

これまでは東名で用賀まで戻り環八を北上しないといけませんでしたが、これからは圏央道経由で調布から帰れます。これは本当に精神的に楽。

初の厚木PAにも訪問。

DSC_0002_20140811202708d06.jpg

でもちょうどお昼時で激混み!

DSC_0001_20140811202710c4f.jpg

浪江やきそば食べたかったけど、座る場所が確保できそうになかったのでパス。今日は時間も無かったし。

そのまま調布まで一気に走りますが、このルートはホントに近い感じがします。いいねー!

とはいえ家に着く前に食事はしたいので、今日は家の近所の丸亀製麺にピットイン。ちょっと駐輪場が狭くてFZくんが傷つかないか、やや心配。

DSC_0004_20140811202706a3a.jpg

オーダーは冷たいかけうどんにイカ天。そしておにぎり(しゃけ)。

DSC_0003_201408112027075bd.jpg

しょうがたっぷりで、たまりませんなぁ~!!

住所:武蔵野市境1-19-1


テーマ:うどん
ジャンル:グルメ
2014年08月12日 (火) | Edit |
昨日はこの連休唯一の晴れみたいでしたので、久々にFZでお出かけです。

でもいきなりの事故。。。。

jikochu.jpg

ひっくり返った車にシートがかぶせられていたので、こりゃ即死か?と思いましたが、家に帰ってネットを見たらケガだけで済んだようで安堵しました。

事故だけはしたくないものですね。

さて、こんな昨日は中央道を相模湖インターまで走り、そこからは道志みちを山中湖に向かいます。

当然途中で道の駅どうしに立ち寄り。

RIMG0001_20140811200438653.jpg

平日ですから人でもそれほどでもないです。

前にダルマさんから[道志ポークの出店は土日だけ」と聞いていたのであまり期待してませんでしたが、やはりお盆休みは特別のようで、やってましたよ。

RIMG0002_20140811200439e6d.jpg

消費税対策で豚汁セットは50円値上げしてましたけど。

この日は3時までに自宅に戻って車の修理にディーラーに行かないといけなかったので、ちょっと忙しい一日でしたが、ここでは定番の豚汁セットをオーダー。

RIMG0003_20140811200441ed2.jpg

まだ11時前なせいか、豚汁の具がいつもより多めです。ちょっと得した気分。

RIMG0004_20140811200442ecc.jpg

串焼きはいつもより塩が甘目。ですが今日はおこわ無しだったのでこれくらいでもOKっす。

ここで休憩した後は、山中湖まで走りますが途中天気がおかしくなってきて、今にも雨が降ってきそうな雰囲気。

今日はカッパが無いので、何とか最後まで持ってくれればいいけれど。。。。。

テーマ:食べ歩き!
ジャンル:グルメ
2014年08月11日 (月) | Edit |
毎日暑い日が続くと、やっぱり冷たい麺類が恋しくなります。

そんな日の我が家の選択は

・つけめん
・そうめん
・冷やしラーメン

あたりが定番。個人的には冷やし中華もいいのですが、具を用意するのがメンドクサイのと、娘があまり好きじゃないので採用されないことが多い。

そんな感じで、ちょっと前になりますが食べた冷やしラーメンがこれ。

DSC_0025_201408092010083f3.jpg

3玉1袋の生ラーメンさえあればすぐできる。

お手軽で冷たいスープもゴクゴク飲めて、涼しいんだなこれが。

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2014年08月10日 (日) | Edit |
当分の間は、6~8月の未掲載分のUPが並行して続きますが、ご容赦くださいませ。何しろ自粛が長かったもので。

さて、今日のUPは久々に訪問のトナリ丸の内店さん。

東京ラーメンストリートにトナリさんが出店したので、この店は消滅したと思いきや、まだやってたんですね。

KITTEが出来てから東京駅と地下でつながったので、更に行きやすくなりました。

DSC_0027_20140809200314e53.jpg

本日のオーダーはタンメン大盛り。最近は唐揚げも餃子もいらなくて、ひたすら麺を食べたい感じ。

DSC_0026_2014080920031549d.jpg

いやー、旨いっす。スープはさらっとした感じですが、歯ごたえのある太麺と山盛りの野菜、そしてパンチを増す生姜。
(やっぱり生姜増しが基本?)

これがやっぱり美味いんだな。

住所:千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1F


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2014年08月09日 (土) | Edit |
春の終わりに亡くなった福岡の親戚の49日も過ぎたし、嫁さんの足は治らんけどダブル引っ越し騒動も一段落したので、そろそろ徐々に復活したいと思います。

とりあえず今日のUPは、スーラータンメンと言えばここしかない!、久々に訪問の揚州商人田無店さん。

今日は足をけがしてギブスしている嫁さんは家に残し、娘と2人で訪問しました。

早速目についたのがコレ。

IMG_20140809_121933676.jpg

娘が「トリュフ入りショウロンポー」に敏感に反応したので、3種盛り小籠包をオーダー。メインは言うまでも無くスーラータンメン(太麺)です。

先に3種盛り小籠包が到着。

IMG_20140809_123314355.jpg

当然トリュフ入りは娘に食べてもらったけれど、娘の感想は

「トリュフがどこにいるかわからん。ほとんど肉」

だそうです。そりゃトリュフそれほど食ったことないんだから、わかるわけない。

そして麺はいつも通り。

IMG_20140809_123323228.jpg

相変わらずバカスマホF-10Dはカメラもウマく動かずピンボケ。

AFにしても何故かピントが合ってない時にシャッターが切れる。これがアホーズクオリティ。

それにしても、このスーラータンメンは何度食べても飽きません。

住所:西東京市芝久保町4-12-49

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ