2014年09月29日 (月) | Edit |
先週の土曜日はウインドジャマーズさんの試乗会に行ってきました。

お目当てはMT-07。モーターサイクルショーで体験したあの軽さは、実際に味わってみたいとずっと思ってました。
MT-07は実際乗ってみると250ccか?と思うほど軽くてビックリ。ただフロントフォークが立ってる感じがいかにもイマドキのバイクと言う感じで、ハンドルが切れ込む感じがワタシにはしっくりきませんでした。またエンジンも2気筒のインジェクションということで極低速が粘らない。回せばパワーは十分だし、よく回るエンジンだと思いましたが、スタイルと合わないというか、見た目の印象とはちょっと違うなと思いました。
ちょっとイマイチだったので、ついでにMT-09に乗ったのですが、これは乗って3秒で顔がにやけます。

すんげー楽しい! 何と言ってもエンジンがいいです。それにつきます。音もパワーも申し分なし。足つきは超短足のワタシでも問題無い。シートが絞られてて足つきは良好と言っても、ド短足なワタシでは若干つま先立ちになります。でも軽いので不安は全くないです。サスも倒立にもかかわらずヤマハらしい猫足? 安っぽい乗り味は全くしません。
これは正直言って欲しい! とても欲しい。 かなり欲しい!
でもなー、FZ750は下取りが非常に厳しかった(でも0ではなかった)ので、乗り換えるのはちょっと厳しいかな。いっそのこと別宅用に買い増しちゃおうかしら? できればカウル付の別バージョンが出るのを待ちたい気もしたりして。FZ1後継をこのエンジンで作ったら、もうごちゃごちゃ言わずに即買いでしょう。
MT-09って何かXZ400(若い人はしらないでしょう?)みたいなイメージのスタイルが独特ですよね。ちなみにRental819だとP-4クラスみたいなので、CB400SBとかと同じ料金(確かに車体も同価格帯)。これは一回借りてみようかな。
久々に試乗会に行ってみましたが、こちらのお店は店員さんも皆さん応対が丁寧だし、一緒に試乗するライダーとのダベリも楽しいし、とても気持ちいい時間を過ごせました。お店が府中なのでやや遠いけど、また機会があればお邪魔したいと思います。
さて、そんな今日の話題は実家からちょっと前に頂いたこれ。

これ食べたらもう冷凍の枝豆なんて食べられない!

でももう今年はおしまい。また来年会いましょう!

お目当てはMT-07。モーターサイクルショーで体験したあの軽さは、実際に味わってみたいとずっと思ってました。
MT-07は実際乗ってみると250ccか?と思うほど軽くてビックリ。ただフロントフォークが立ってる感じがいかにもイマドキのバイクと言う感じで、ハンドルが切れ込む感じがワタシにはしっくりきませんでした。またエンジンも2気筒のインジェクションということで極低速が粘らない。回せばパワーは十分だし、よく回るエンジンだと思いましたが、スタイルと合わないというか、見た目の印象とはちょっと違うなと思いました。
ちょっとイマイチだったので、ついでにMT-09に乗ったのですが、これは乗って3秒で顔がにやけます。

すんげー楽しい! 何と言ってもエンジンがいいです。それにつきます。音もパワーも申し分なし。足つきは超短足のワタシでも問題無い。シートが絞られてて足つきは良好と言っても、ド短足なワタシでは若干つま先立ちになります。でも軽いので不安は全くないです。サスも倒立にもかかわらずヤマハらしい猫足? 安っぽい乗り味は全くしません。
これは正直言って欲しい! とても欲しい。 かなり欲しい!
でもなー、FZ750は下取りが非常に厳しかった(でも0ではなかった)ので、乗り換えるのはちょっと厳しいかな。いっそのこと別宅用に買い増しちゃおうかしら? できればカウル付の別バージョンが出るのを待ちたい気もしたりして。FZ1後継をこのエンジンで作ったら、もうごちゃごちゃ言わずに即買いでしょう。
MT-09って何かXZ400(若い人はしらないでしょう?)みたいなイメージのスタイルが独特ですよね。ちなみにRental819だとP-4クラスみたいなので、CB400SBとかと同じ料金(確かに車体も同価格帯)。これは一回借りてみようかな。
久々に試乗会に行ってみましたが、こちらのお店は店員さんも皆さん応対が丁寧だし、一緒に試乗するライダーとのダベリも楽しいし、とても気持ちいい時間を過ごせました。お店が府中なのでやや遠いけど、また機会があればお邪魔したいと思います。
さて、そんな今日の話題は実家からちょっと前に頂いたこれ。

これ食べたらもう冷凍の枝豆なんて食べられない!

でももう今年はおしまい。また来年会いましょう!
スポンサーサイト
2014年09月28日 (日) | Edit |
先日、時々覗いているこちらのサイトで、ワタシのFZ750くんはクラッチスイッチが壊れているということが判明。
早速近所のNAPSで部品を発注。

受け取ったらその場で交換しました。

左が古いスイッチ。もうゴムが劣化してて、古さを痛感。
このバイク、買った時からニュートラル以外ではセルが回らなかったのですが、これ交換したら全く問題なくクラッチ握ってセルが回りました。
てっきりそういう仕様なんだと思ってました。スイッチがついてることすら気づいてなかったし。
(だって既にカチカチいわなかった・・・)
直ってスッキリです。
今日は朝から2りんかんでオイル&エレメント交換。10%OFF特典を活用です。前回はパノリンちゃんのブレンドを量り売りで入れたのですが、15-50だとちょっと冬場は固い。今回はワコーのプロステージ(10-40)の量り売りに戻しました。
ついでに山の無くなってきたフロントタイヤを交換予約。すでに2.5年以上経過していたようですが、BT45はなかなか減らないのでこんなもんです。たぶん再来週あたりには交換できるでしょう。
それにしてもタイヤの単価がだいぶ上がっててビックリ。イマドキのタイヤには無いサイズなので、売って頂けるだけでもありがたいと思わないと。
お店の方もFZを見たら懐かしいのか「これはやっぱり今見るとカッコいいですねぇ」とお褒めを頂きましたが、こういう時はいつも磨いてる成果だなぁと嬉しくなります。よく見るとボロボロなんですけどね。
そんな今日のお昼は、昨日スーパーで買っておいた、シマダヤの「揚州商人スーラータンメン」。

2食で300円以上しますが、レトルトの具付きではないので、具は自分で用意が必要。
ワタシは豚肉、筍細切り、卵、シイタケを用意。
完成の図がこれ。

結構本物っぽく出来あがり。
味もなかなか雰囲気が出てます。付属のラー油が思いのほか辛いので、そこもGood!
麺は極細で1分で煮あがり。すぐ食べられて良いけれど、できれば太麺で再現してほしいなぁ。
早速近所のNAPSで部品を発注。

受け取ったらその場で交換しました。

左が古いスイッチ。もうゴムが劣化してて、古さを痛感。
このバイク、買った時からニュートラル以外ではセルが回らなかったのですが、これ交換したら全く問題なくクラッチ握ってセルが回りました。
てっきりそういう仕様なんだと思ってました。スイッチがついてることすら気づいてなかったし。
(だって既にカチカチいわなかった・・・)
直ってスッキリです。
今日は朝から2りんかんでオイル&エレメント交換。10%OFF特典を活用です。前回はパノリンちゃんのブレンドを量り売りで入れたのですが、15-50だとちょっと冬場は固い。今回はワコーのプロステージ(10-40)の量り売りに戻しました。
ついでに山の無くなってきたフロントタイヤを交換予約。すでに2.5年以上経過していたようですが、BT45はなかなか減らないのでこんなもんです。たぶん再来週あたりには交換できるでしょう。
それにしてもタイヤの単価がだいぶ上がっててビックリ。イマドキのタイヤには無いサイズなので、売って頂けるだけでもありがたいと思わないと。
お店の方もFZを見たら懐かしいのか「これはやっぱり今見るとカッコいいですねぇ」とお褒めを頂きましたが、こういう時はいつも磨いてる成果だなぁと嬉しくなります。よく見るとボロボロなんですけどね。
そんな今日のお昼は、昨日スーパーで買っておいた、シマダヤの「揚州商人スーラータンメン」。

2食で300円以上しますが、レトルトの具付きではないので、具は自分で用意が必要。
ワタシは豚肉、筍細切り、卵、シイタケを用意。
完成の図がこれ。

結構本物っぽく出来あがり。
味もなかなか雰囲気が出てます。付属のラー油が思いのほか辛いので、そこもGood!
麺は極細で1分で煮あがり。すぐ食べられて良いけれど、できれば太麺で再現してほしいなぁ。
2014年09月27日 (土) | Edit |
そろそろ単身赴任も秒読みだったある時期、先日も書きましたが冷蔵庫だの洗濯機だのの購入で悩んでおりました。

近くのコ○マに偵察に行ってみると、こんな感じのものが。どっちもドアってちょっと気になります。ただ、もうあまり引っ越しまで日が無かったので、在庫が無いと間に合わないし、配送設置もしてもらわないといけない(この辺は最近の電気屋はどこでも全国配送してくれますので問題ないけど)。
結局ワタシはyodobashi.comで在庫のあるものから選択して現地直送で購入したのですが、yodobashi.comは通販だと保証延長が受けられない。ただどの製品も一人もん用は単価が安いので、今回は保証はメーカ保証だけにしました。これが吉と出るか凶とでるか?
延長保証って実際に使うことはめったにありませんので金を捨てるようなものという人もいますが、これまで全く使わなかったわけでもない。この辺は5年後にはっきりするでしょう。
さて、そんなこの日の昼食は、コ○マに行ったついでに寄った揚州商人さん。

当然食べたのはいつものスーラー(太麺)。
これ以外の選択はここでは無いと言ってよい。

これまた当然のように美味い!
完全にリピーター状態です。
住所:西東京市芝久保町4-12-49

近くのコ○マに偵察に行ってみると、こんな感じのものが。どっちもドアってちょっと気になります。ただ、もうあまり引っ越しまで日が無かったので、在庫が無いと間に合わないし、配送設置もしてもらわないといけない(この辺は最近の電気屋はどこでも全国配送してくれますので問題ないけど)。
結局ワタシはyodobashi.comで在庫のあるものから選択して現地直送で購入したのですが、yodobashi.comは通販だと保証延長が受けられない。ただどの製品も一人もん用は単価が安いので、今回は保証はメーカ保証だけにしました。これが吉と出るか凶とでるか?
延長保証って実際に使うことはめったにありませんので金を捨てるようなものという人もいますが、これまで全く使わなかったわけでもない。この辺は5年後にはっきりするでしょう。
さて、そんなこの日の昼食は、コ○マに行ったついでに寄った揚州商人さん。

当然食べたのはいつものスーラー(太麺)。
これ以外の選択はここでは無いと言ってよい。

これまた当然のように美味い!
完全にリピーター状態です。
住所:西東京市芝久保町4-12-49
2014年09月25日 (木) | Edit |
ワタシはいつもイトーヨーカドーの武蔵境店に行くと、必ずカットパインを購入してました。
ここのプレシャスゴールドパインは最高だったんですよ。

200円しないでボリューム満点。瑞々しくて甘みも十分。大好きだったんですよ。
でも最近は円安の影響と便乗値上げで、同じ量でも300円くらいになってたんですが、それでも味が良ければまぁいいかと思ってました。
でもこの前のカットパインは信じられないほどマズかった

300円したのに味がない。甘みは全くなく、とても固い! 渋いと言うかエグイだけ。今までこんなのに出会ったことがなかったので、ちょっと衝撃。
信じてたんだけどなぁ・・・
たぶん、もうこの店でカットパインは買わないな。
ちょっと残念。
別のお店のパインを探そうと思います。
ここのプレシャスゴールドパインは最高だったんですよ。

200円しないでボリューム満点。瑞々しくて甘みも十分。大好きだったんですよ。
でも最近は円安の影響と便乗値上げで、同じ量でも300円くらいになってたんですが、それでも味が良ければまぁいいかと思ってました。
でもこの前のカットパインは信じられないほどマズかった


300円したのに味がない。甘みは全くなく、とても固い! 渋いと言うかエグイだけ。今までこんなのに出会ったことがなかったので、ちょっと衝撃。
信じてたんだけどなぁ・・・
たぶん、もうこの店でカットパインは買わないな。
ちょっと残念。
別のお店のパインを探そうと思います。
2014年09月23日 (火) | Edit |
とある飲み会の帰り、もう頻繁には来なくなるだろうなぁ・・・と思って立ち寄ったさとうさん。
この日の発注はきしめん。

このきしめんは、予想外に麺のコシがあって美味い。天かすとわかめとかまぼこという具の組み合わせも悪くない。
飲んだ後の締めの一杯に最適です。
次に食べるのはいつになることやら。。。
住所:武蔵野市中町1-14-1
この日の発注はきしめん。

このきしめんは、予想外に麺のコシがあって美味い。天かすとわかめとかまぼこという具の組み合わせも悪くない。
飲んだ後の締めの一杯に最適です。
次に食べるのはいつになることやら。。。
住所:武蔵野市中町1-14-1
2014年09月21日 (日) | Edit |
家が決まると今度は家電品が気になります。家具付き物件にしなかったので、冷蔵庫や洗濯機を用意しないといけません。
こんなのが気になって思わず立ち止まってしまいます。

冷蔵庫もピンキリですね。前の一人暮らしではこれよりもうちょっと小さい、2ドアでもっとも小さいタイプにしたのですが、全然容量が足りず、結局弁当ばっかり食べてました。上の画像は137Lですが、これくらいが自炊するなら最少ではないでしょうか?
洗濯機も最少は4.2Kgだと思いますが、これも布団カバーとか洗おうとするとややしんどい。スペースさえ許せは6Kgくらいのものを買う方が良いように思います。大は小を兼ねます。
最終的にワタシが買ったのはこの画像のものではないですが、冷蔵庫は137L、洗濯機は5Kg。でももうちょっと大きい方が
よかったというのが感想。
さて、そんな今日のUPは、日清のブラジリアンシーフードヌードル。

中はこんな感じ。

魚介とトマトって合わないはずがない! なかなか美味しいです。レギュラーメニューでも良さそうな感じがします。
こんなのが気になって思わず立ち止まってしまいます。

冷蔵庫もピンキリですね。前の一人暮らしではこれよりもうちょっと小さい、2ドアでもっとも小さいタイプにしたのですが、全然容量が足りず、結局弁当ばっかり食べてました。上の画像は137Lですが、これくらいが自炊するなら最少ではないでしょうか?
洗濯機も最少は4.2Kgだと思いますが、これも布団カバーとか洗おうとするとややしんどい。スペースさえ許せは6Kgくらいのものを買う方が良いように思います。大は小を兼ねます。
最終的にワタシが買ったのはこの画像のものではないですが、冷蔵庫は137L、洗濯機は5Kg。でももうちょっと大きい方が
よかったというのが感想。
さて、そんな今日のUPは、日清のブラジリアンシーフードヌードル。

中はこんな感じ。

魚介とトマトって合わないはずがない! なかなか美味しいです。レギュラーメニューでも良さそうな感じがします。
2014年09月19日 (金) | Edit |
今回はまだ夏の話ですが、某北関東方面におうち探し行った時のこと。
まずはエリア内のなか卯にて遅めの朝食。

ま、定番ですな。
そして家さがし。単身者ですから狭くてもいいのですが、価格は安く、しかも自分なりのニーズもあるわけで。。。。
まずエアコンのイケてない家はいただけない。

このくらいのヤレ感だと当然のように交換を要求。「エアコンの交換なんてリクエスト通るの?」という人もいますが、古ければ大家次第で通ります。というか、ワタシ自身が貸している家も、借主ニーズでまだ動くのに交換しているので、自分も同じように要求します。通らなければ別の物件を探せばよろし。
次の物件も部屋はよかったんだけど、ここがねぇ。

いったいどこに洗濯機を置くのでしょう? 絶対風呂のドアと干渉します。それと靴を入れるスペースのない家はNG。前に一人暮らししてた時そういう家で、置き場所に困ったのでパスします。
ワタシは料理もするので、キッチンも多少気になります。

このくらいだと3口ガスコンロも置けるしまな板も何とか使えますが。。。

このサイズになるとコンロも1つだしまな板スペースも厳しい。ただ田舎のアパートはたいていプロパンでガス代高いので、あえて1口もアリかもしれません。
ここも良い部屋だったんですが、目の前が真っ赤。。。。

大家さんは何考えてたんでしょうね? いくら夜しかいないと言ってもこれは落ち着かない。
朝は洗面台がほしいところですが、洗面台がつくとどうしても家賃が高くなってしまう。
と言って全くないのは困るので。。。。ということでの折衷案がこれ。

このタイプ、足が濡れるのと掃除が面倒なのが問題。下駄でも用意しますか。
そんな感じで見れば見るほど迷います。昔はインターネットもなかったので、会社のあっせん業者の紹介物件を数件見て決めるくらいが関の山でしたが、今はいろいろ自分で選択できるだけに迷いまくります。
結局何だかんだで10物件以上見ましたかね。お金出せばいいところが見つかりますが、予算は低目が希望。田舎町なら月4万円くらいで十分と思うのですが、やっぱり見てみると物件によってピンキリ。
部屋はすごく良くても立地や駅からの距離がイケてないとか、丘の上にあって飲んだら徒歩ではたどり着けないとか、安いモノには必ず何らかの理由があります。
ある意味面白いですよね、物件探しって。
ちなみにワタシが物件の見た目や立地以外で気にする点としては
・物件が不動産屋の管理契約物件かどうか?
・わけあり物件かどうか?
の2つですかね。過去の経験から、大家と不動産屋が管理契約を結んでいる物件は、多少家賃が高い場合もありますがトラブルは少ないように思います。
またわけあり物件(事件があったとか近隣トラブルがあるかどうか?)は複数回不動産屋に確認します。その際には「貴社が管理契約を結んで以降、その手のトラブルは無かったですよね?」という感じで聞きます。事件があった後一回でも別の人が住むとリセットされるので、過去から問題ないですよね?と聞くのがポイントかと。
まぁいくら確認しても問題が出ることはあるのですけど。
まずはエリア内のなか卯にて遅めの朝食。

ま、定番ですな。
そして家さがし。単身者ですから狭くてもいいのですが、価格は安く、しかも自分なりのニーズもあるわけで。。。。
まずエアコンのイケてない家はいただけない。

このくらいのヤレ感だと当然のように交換を要求。「エアコンの交換なんてリクエスト通るの?」という人もいますが、古ければ大家次第で通ります。というか、ワタシ自身が貸している家も、借主ニーズでまだ動くのに交換しているので、自分も同じように要求します。通らなければ別の物件を探せばよろし。
次の物件も部屋はよかったんだけど、ここがねぇ。

いったいどこに洗濯機を置くのでしょう? 絶対風呂のドアと干渉します。それと靴を入れるスペースのない家はNG。前に一人暮らししてた時そういう家で、置き場所に困ったのでパスします。
ワタシは料理もするので、キッチンも多少気になります。

このくらいだと3口ガスコンロも置けるしまな板も何とか使えますが。。。

このサイズになるとコンロも1つだしまな板スペースも厳しい。ただ田舎のアパートはたいていプロパンでガス代高いので、あえて1口もアリかもしれません。
ここも良い部屋だったんですが、目の前が真っ赤。。。。

大家さんは何考えてたんでしょうね? いくら夜しかいないと言ってもこれは落ち着かない。
朝は洗面台がほしいところですが、洗面台がつくとどうしても家賃が高くなってしまう。
と言って全くないのは困るので。。。。ということでの折衷案がこれ。

このタイプ、足が濡れるのと掃除が面倒なのが問題。下駄でも用意しますか。
そんな感じで見れば見るほど迷います。昔はインターネットもなかったので、会社のあっせん業者の紹介物件を数件見て決めるくらいが関の山でしたが、今はいろいろ自分で選択できるだけに迷いまくります。
結局何だかんだで10物件以上見ましたかね。お金出せばいいところが見つかりますが、予算は低目が希望。田舎町なら月4万円くらいで十分と思うのですが、やっぱり見てみると物件によってピンキリ。
部屋はすごく良くても立地や駅からの距離がイケてないとか、丘の上にあって飲んだら徒歩ではたどり着けないとか、安いモノには必ず何らかの理由があります。
ある意味面白いですよね、物件探しって。
ちなみにワタシが物件の見た目や立地以外で気にする点としては
・物件が不動産屋の管理契約物件かどうか?
・わけあり物件かどうか?
の2つですかね。過去の経験から、大家と不動産屋が管理契約を結んでいる物件は、多少家賃が高い場合もありますがトラブルは少ないように思います。
またわけあり物件(事件があったとか近隣トラブルがあるかどうか?)は複数回不動産屋に確認します。その際には「貴社が管理契約を結んで以降、その手のトラブルは無かったですよね?」という感じで聞きます。事件があった後一回でも別の人が住むとリセットされるので、過去から問題ないですよね?と聞くのがポイントかと。
まぁいくら確認しても問題が出ることはあるのですけど。
2014年09月17日 (水) | Edit |
単身赴任先では、金曜は自宅に帰るため、基本月~木の4日が「自分で晩御飯タイム」となります。
では週末は?というと、現状足を負傷中の嫁さんに代わって昼と夜のご飯を作ってるので、結局ほぼ毎日1~2回は料理を作ってる計算になります(週末の朝ごはんは軽めのものを嫁さんが作ってくれます。何しろ朝が弱いもので)。
で、先週の晩御飯はこんな感じ。

とんかつ用の豚肉とブリの切り身が特売だったので、ポークソテーガーリック風味とブリと豆腐と大根の煮物。この日はシンプルに2品。週明けの月曜は前日の夜の移動で疲れているので、あまり作る気にならなかったのですが、特にポークソテーが旨くて満足の晩御飯。
翌日は昨日のブリと豚肉の使いまわし。

ブリの塩焼きと豚肉の生姜焼き、豆腐サラダ。生姜焼きは面倒で「生姜焼きのタレ」というのを買ったのですが、これが×。やはり自分で作った方がよかった。逆にブリの塩焼きはめちゃウマ!
3日目は飲み会で無し。調子に乗って3次会まで流れ、派手に飲み過ぎ久々にトイレとお友達になりました。一人暮らしで深夜にゲロゲロってアホ丸出しです。
4日目は前日のダメージでほとんど何も食べられず、朝は無し、昼もサンドイッチをちょっとだけ。そんな状態だったので、夜もこんな感じ。

豚汁の具入りのそばとサラダのみ。食べたらすぐ寝ましたよ。当然アルコールは無し!
では週末は?というと、現状足を負傷中の嫁さんに代わって昼と夜のご飯を作ってるので、結局ほぼ毎日1~2回は料理を作ってる計算になります(週末の朝ごはんは軽めのものを嫁さんが作ってくれます。何しろ朝が弱いもので)。
で、先週の晩御飯はこんな感じ。

とんかつ用の豚肉とブリの切り身が特売だったので、ポークソテーガーリック風味とブリと豆腐と大根の煮物。この日はシンプルに2品。週明けの月曜は前日の夜の移動で疲れているので、あまり作る気にならなかったのですが、特にポークソテーが旨くて満足の晩御飯。
翌日は昨日のブリと豚肉の使いまわし。

ブリの塩焼きと豚肉の生姜焼き、豆腐サラダ。生姜焼きは面倒で「生姜焼きのタレ」というのを買ったのですが、これが×。やはり自分で作った方がよかった。逆にブリの塩焼きはめちゃウマ!
3日目は飲み会で無し。調子に乗って3次会まで流れ、派手に飲み過ぎ久々にトイレとお友達になりました。一人暮らしで深夜にゲロゲロってアホ丸出しです。
4日目は前日のダメージでほとんど何も食べられず、朝は無し、昼もサンドイッチをちょっとだけ。そんな状態だったので、夜もこんな感じ。

豚汁の具入りのそばとサラダのみ。食べたらすぐ寝ましたよ。当然アルコールは無し!
2014年09月15日 (月) | Edit |
この3連休は比較的いい天気が続くので、昨日は久々にFZで伊豆にお出かけ。
もともとはビーナスラインに行こうと思ったのですが、まず寝坊してスタートが8時を大幅に過ぎ、しかも中央道に乗った途端、
「渋滞40Km」
の表示でこれはアカン。速攻で目的地を伊豆にチェンジ。それでも八王子JCTまではずーっと渋滞。最初からのろのろ運転。
そう言えばこのところずっと週末は天気が悪く、遠出する気にならんかったもんなぁ。。。。
そういうワタシも、単身赴任先から車で週末帰ってくると、休みの日まで運転せんでもなー・・・という気もしてくる。
うーん、いかんです。バイクは別腹ですから。
八王子JCTから圏央道で厚木に出て、小田厚で箱根新道に直行。R1から三島に下って伊豆縦貫道経由でK17→K127→K18と繋いで、戸田に到着したらもう12:00を回ってます。

うーん、朝の出遅れが響きました。今日のお昼はまたも魚重さんと決めてましたが、流石にお昼では店に入れないなぁ。ダメならコンビニめしかなぁ?と思いつつお店に到着。

思ったほど今日はバイクが多くありません。もしかしたら座れるかも。

何という幸運でしょう! 満席でしたが相席ですが何とか即座れました!
流石にこの時間では深海刺身定食は無いので、魚重定食をオーダー。ご飯も大盛りにしたいところですが、食べすぎると後がしんどいので今日は普通盛り。でもここご飯が美味しいので普通盛りはもったいないんですよね。
料理ができるのを待っていると、その後も続々と来店し、おばちゃんが順番待ちの予約を取っていきます。流石人気店は違います。
そして定食が出てきました!

いつもながら盛りだくさんな内容。今日は珍しく刺身にマグロが入ってます。あまり地物の魚が上がらなかったのかもしれませんね。
刺身と天ぷらが旨いのはもちろんですが、いつものように味噌汁と塩辛がバカウマ! 1,550円と安くは無いですが、食べ応えは十分です。このおかずの量だとやっぱりご飯は大盛りがベスト!
いやー、満足です。お腹もいっぱいになり、幸せな気分になりました。
そうそう、この魚重さんのお店を出る時、いつも気になるのが道路を挟んで向かいのドア。

ミラーになってて自分の姿が映るんです。
この後はK18を修善寺まで戻り、K12で冷川から伊豆スカ、そして箱根新道→西湘→小田厚→圏央道→中央道で帰宅。
もうちょっ走りたかったけど、まだ嫁さんの足が治らないので夕飯の買い物を娘と行かないといけません。ということで17:00には自宅に帰宅。中央道がガッツリ渋滞でしたので、これくらいがちょうど良かったのかも。
この日はおおむね天気が良かったのですが、富士山は全く見えず。これだけがちょっと残念。
住所:静岡県沼津市戸田303-5
もともとはビーナスラインに行こうと思ったのですが、まず寝坊してスタートが8時を大幅に過ぎ、しかも中央道に乗った途端、
「渋滞40Km」
の表示でこれはアカン。速攻で目的地を伊豆にチェンジ。それでも八王子JCTまではずーっと渋滞。最初からのろのろ運転。
そう言えばこのところずっと週末は天気が悪く、遠出する気にならんかったもんなぁ。。。。
そういうワタシも、単身赴任先から車で週末帰ってくると、休みの日まで運転せんでもなー・・・という気もしてくる。
うーん、いかんです。バイクは別腹ですから。
八王子JCTから圏央道で厚木に出て、小田厚で箱根新道に直行。R1から三島に下って伊豆縦貫道経由でK17→K127→K18と繋いで、戸田に到着したらもう12:00を回ってます。

うーん、朝の出遅れが響きました。今日のお昼はまたも魚重さんと決めてましたが、流石にお昼では店に入れないなぁ。ダメならコンビニめしかなぁ?と思いつつお店に到着。

思ったほど今日はバイクが多くありません。もしかしたら座れるかも。

何という幸運でしょう! 満席でしたが相席ですが何とか即座れました!
流石にこの時間では深海刺身定食は無いので、魚重定食をオーダー。ご飯も大盛りにしたいところですが、食べすぎると後がしんどいので今日は普通盛り。でもここご飯が美味しいので普通盛りはもったいないんですよね。
料理ができるのを待っていると、その後も続々と来店し、おばちゃんが順番待ちの予約を取っていきます。流石人気店は違います。
そして定食が出てきました!

いつもながら盛りだくさんな内容。今日は珍しく刺身にマグロが入ってます。あまり地物の魚が上がらなかったのかもしれませんね。
刺身と天ぷらが旨いのはもちろんですが、いつものように味噌汁と塩辛がバカウマ! 1,550円と安くは無いですが、食べ応えは十分です。このおかずの量だとやっぱりご飯は大盛りがベスト!
いやー、満足です。お腹もいっぱいになり、幸せな気分になりました。
そうそう、この魚重さんのお店を出る時、いつも気になるのが道路を挟んで向かいのドア。

ミラーになってて自分の姿が映るんです。
この後はK18を修善寺まで戻り、K12で冷川から伊豆スカ、そして箱根新道→西湘→小田厚→圏央道→中央道で帰宅。
もうちょっ走りたかったけど、まだ嫁さんの足が治らないので夕飯の買い物を娘と行かないといけません。ということで17:00には自宅に帰宅。中央道がガッツリ渋滞でしたので、これくらいがちょうど良かったのかも。
この日はおおむね天気が良かったのですが、富士山は全く見えず。これだけがちょっと残念。
住所:静岡県沼津市戸田303-5
2014年09月14日 (日) | Edit |
この日も何だかなーという感じのまったりした週末。
お昼のメニューは何にしよう? と思い、娘と嫁さんの分は何かしら作ったものの、自分の分はメンドくさくてこれ。

エースコックのココイチカレーラーメン。トマ辛というところがちょっと一ひねりと言うところでしょうか?
中身はこんな感じ。

麺は細麺で3分でOK。
完成の図。

結構トマトトマトしたスープです、辛いことは辛いし、カレーの味もしますが、トマトが前面に出てきます。
思ったよりは割とクリーミーで、大変美味しく頂きましたが、これもドンキで安売りしてなかったら買わなかっただろうなぁ・・・?
食べた後は、久々にFZでGO!

メッシュのライディングスーツでもめっちゃ暑かった!
お昼のメニューは何にしよう? と思い、娘と嫁さんの分は何かしら作ったものの、自分の分はメンドくさくてこれ。

エースコックのココイチカレーラーメン。トマ辛というところがちょっと一ひねりと言うところでしょうか?
中身はこんな感じ。

麺は細麺で3分でOK。
完成の図。

結構トマトトマトしたスープです、辛いことは辛いし、カレーの味もしますが、トマトが前面に出てきます。
思ったよりは割とクリーミーで、大変美味しく頂きましたが、これもドンキで安売りしてなかったら買わなかっただろうなぁ・・・?
食べた後は、久々にFZでGO!

メッシュのライディングスーツでもめっちゃ暑かった!
2014年09月13日 (土) | Edit |
先日お邪魔したのに、またも来店しました中華名菜 源記さん。
この前お店で見て気になった麻婆豆腐ランチがどうしても食べたくて。
それがこれです。

800円でこの内容はなかなかです。
麻婆豆腐は思ったほど痺れ感は無く、本格四川風と言う感じではないのですが、辛さは十分。味もしっかりしてます。
年配の方とかだと辛すぎるかもしれませんが、オーダーする時に大丈夫かどうか聞いてくれますので、もしかしたら辛さ控えめとかもしてくれるのかもしれません。
でもこの辛さでご飯も進むし、サラダやゼリーもいい口直しになって、これまた夏に食べると何だかスッキリします。スープもイイ味してたなぁ。
そう言えば先日コレド室町の四川飯店で麻婆豆腐食べたけど、あれは痺れ感も十分で美味かったなぁ。ただ日本人にはああいうのより、こっちの源記さん系の味の方が合うかもしれません。
住所:武蔵野市緑町2-4-38 おおやまハイツ 1F
この前お店で見て気になった麻婆豆腐ランチがどうしても食べたくて。
それがこれです。

800円でこの内容はなかなかです。
麻婆豆腐は思ったほど痺れ感は無く、本格四川風と言う感じではないのですが、辛さは十分。味もしっかりしてます。
年配の方とかだと辛すぎるかもしれませんが、オーダーする時に大丈夫かどうか聞いてくれますので、もしかしたら辛さ控えめとかもしてくれるのかもしれません。
でもこの辛さでご飯も進むし、サラダやゼリーもいい口直しになって、これまた夏に食べると何だかスッキリします。スープもイイ味してたなぁ。
そう言えば先日コレド室町の四川飯店で麻婆豆腐食べたけど、あれは痺れ感も十分で美味かったなぁ。ただ日本人にはああいうのより、こっちの源記さん系の味の方が合うかもしれません。
住所:武蔵野市緑町2-4-38 おおやまハイツ 1F
2014年09月11日 (木) | Edit |
今の我が家は駐車場がサンダーバードのようになってます。

雨にぬれなくていいのですが、車を出すのに長い時だと5分近く待たなければなりません。
敷地外の青空駐車場の方が乗るまで時間がかからないのですが、値段があまり変わらないので、今のところここを利用してます。車は単身赴任先に持っていく予定なので、いずれ解約するかもしれませんけど。
さて、まだ夏真っ盛りの頃ですが、この日は久々の坂内さんに訪問。いつものフィナンシャルシティ店さんです。
お目当ては「青唐塩ラーメンの夏Ver」。

冬のVerとの違いは、トマトが載ってます。
これが青唐辛子と意外によく合います! イタリアンで辛いモノを食べた時のような感じ?
トマトの酸味も夏にピッタリというか、清々しい辛さになって、実に美味しい。
前回のこともあるので連続で食べようとは思いませんが、大変ありがたく頂きました。
住所:千代田区大手町1-9-5 大手町フィナンシャルシティ ノースタワー B1F

雨にぬれなくていいのですが、車を出すのに長い時だと5分近く待たなければなりません。
敷地外の青空駐車場の方が乗るまで時間がかからないのですが、値段があまり変わらないので、今のところここを利用してます。車は単身赴任先に持っていく予定なので、いずれ解約するかもしれませんけど。
さて、まだ夏真っ盛りの頃ですが、この日は久々の坂内さんに訪問。いつものフィナンシャルシティ店さんです。
お目当ては「青唐塩ラーメンの夏Ver」。

冬のVerとの違いは、トマトが載ってます。
これが青唐辛子と意外によく合います! イタリアンで辛いモノを食べた時のような感じ?
トマトの酸味も夏にピッタリというか、清々しい辛さになって、実に美味しい。
前回のこともあるので連続で食べようとは思いませんが、大変ありがたく頂きました。
住所:千代田区大手町1-9-5 大手町フィナンシャルシティ ノースタワー B1F
2014年09月09日 (火) | Edit |
この日は娘が友達と夕方から東京ドームに行くので、帰りのピックアップを仰せつかりました。
ホントは嫁さんと娘で出かけるはずだったのですが、例の足のけがで嫁さんが同行できなくなったもので。
途中で晩御飯を食べてきてもいいというので、この日の晩御飯は久々の天下一品。
しかも高円寺店さんです。

吉祥寺店さんはワタシ的にイマイチですが、ここはOK! 唐揚げもあるし。
とりあえずまずはビール!

そして麺!

このドロドロ感がどーしても欲しい時があります。うーん、濃厚。そして美味い。
サイドメニューの唐揚げ。

これもしっかりと味がついて、カラッと揚がってます。ビールによく合います。
思わず長居してしまい、娘との約束時間にどうにも間に合わんがしかたがない。
いちおう娘にメールして東京ドームに向かいます。
娘が行ったのはこれ。

多少終了も遅れたようで、何とか娘が会場を出てくる前に間に合い一安心。嫁さんの怒りをかわずに済みました。
やれやれ。
住所:杉並区高円寺南4-7-1
ホントは嫁さんと娘で出かけるはずだったのですが、例の足のけがで嫁さんが同行できなくなったもので。
途中で晩御飯を食べてきてもいいというので、この日の晩御飯は久々の天下一品。
しかも高円寺店さんです。

吉祥寺店さんはワタシ的にイマイチですが、ここはOK! 唐揚げもあるし。
とりあえずまずはビール!

そして麺!

このドロドロ感がどーしても欲しい時があります。うーん、濃厚。そして美味い。
サイドメニューの唐揚げ。

これもしっかりと味がついて、カラッと揚がってます。ビールによく合います。
思わず長居してしまい、娘との約束時間にどうにも間に合わんがしかたがない。
いちおう娘にメールして東京ドームに向かいます。
娘が行ったのはこれ。

多少終了も遅れたようで、何とか娘が会場を出てくる前に間に合い一安心。嫁さんの怒りをかわずに済みました。
やれやれ。
住所:杉並区高円寺南4-7-1
2014年09月08日 (月) | Edit |
すみません。なぜか書きかけの下書きが一気に公開になってました(汗)
こういうことがあるのでフリーのサイトは怖いんですな。
再検討してUPします。大変失礼致しました。
こういうことがあるのでフリーのサイトは怖いんですな。
再検討してUPします。大変失礼致しました。
2014年09月08日 (月) | Edit |
弁当を買ったら負けじゃー! と言わんばかりの先週の晩御飯。
まずはこれ

すごく肉厚なかつおの刺身がタイムセールで250円! これは食べるしかないでしょう。後は冷奴、ところてん、キャベツのお浸し、冷やしトマト、エビ焼売。うーん、やっぱりちと多いが満足!
次の日はこれ。

ついに弁当を買ってしまう。これが120円とバカ安。これ以外は鯖缶と大根の煮物。ちぎりキャベツ。この日は安かった!
次はこれ。

肉野菜炒めは精肉コーナで190円の投げ売り。それにキャベツを追加投入。後はトマトとキャベツのサラダと豚汁。豚汁の具は冷凍ですが意外に美味い。これも安く仕上がってます!
翌日はまたかつお。

この前の肉厚カツオが忘れられず、また購入。やっぱりめちゃウマ! サイドメニューはたぬき豆腐。豆腐をめんつゆで煮て上から揚げ玉とネギと大根おろしをかけただけという、しょうもないメニュー。しかし一緒に食べると味は紛れも無く揚げだし豆腐という手抜きメニュー。学生時代のバイト先の居酒屋のメニューでした。豚汁は当然昨日のキャリーオーバー。
最終日はまたも弁当!

遅い時間だったのであんかけ焼きそばと天丼のセットが200円! これは買うしかないでしょう。おまけの子は馬刺し。これも当然オツトメ品価格。ダイエット対策のキャベツは当然セット。
やべ! 弁当にハマり始めてる!
まずはこれ

すごく肉厚なかつおの刺身がタイムセールで250円! これは食べるしかないでしょう。後は冷奴、ところてん、キャベツのお浸し、冷やしトマト、エビ焼売。うーん、やっぱりちと多いが満足!
次の日はこれ。

ついに弁当を買ってしまう。これが120円とバカ安。これ以外は鯖缶と大根の煮物。ちぎりキャベツ。この日は安かった!
次はこれ。

肉野菜炒めは精肉コーナで190円の投げ売り。それにキャベツを追加投入。後はトマトとキャベツのサラダと豚汁。豚汁の具は冷凍ですが意外に美味い。これも安く仕上がってます!
翌日はまたかつお。

この前の肉厚カツオが忘れられず、また購入。やっぱりめちゃウマ! サイドメニューはたぬき豆腐。豆腐をめんつゆで煮て上から揚げ玉とネギと大根おろしをかけただけという、しょうもないメニュー。しかし一緒に食べると味は紛れも無く揚げだし豆腐という手抜きメニュー。学生時代のバイト先の居酒屋のメニューでした。豚汁は当然昨日のキャリーオーバー。
最終日はまたも弁当!

遅い時間だったのであんかけ焼きそばと天丼のセットが200円! これは買うしかないでしょう。おまけの子は馬刺し。これも当然オツトメ品価格。ダイエット対策のキャベツは当然セット。
やべ! 弁当にハマり始めてる!
2014年09月07日 (日) | Edit |
娘は韓国があまり得意ではないが、キムチは大好き!
最近は嫌韓なんて言葉もありますが、旨いものは旨いんだよね。
そんなキムチ味満載のエースコックのスーパーカップ。

カップめんってのはお腹いっぱい食べるものじゃないと思うので、ワタシはこの手の1.5倍系は自分で買うことはなかったのですが、娘が
「豚キムチ味が食べたい!」
と言うので購入。
中はこんな感じ。

とりあえずお湯を入れて3分待って実食。

量が多いだけに味はイマイチと思ったらそうでもない。意外とイケる。
麺はいかにも油揚げ麺のフカムカした感じですが、味は悪くない。スープもキムチの味がしっかりしてる。
量も娘と2人で食べるとそれほど多くなく、意外とイイかもしれない。
やはり食わず嫌いというのはいけないようです。
最近は嫌韓なんて言葉もありますが、旨いものは旨いんだよね。
そんなキムチ味満載のエースコックのスーパーカップ。

カップめんってのはお腹いっぱい食べるものじゃないと思うので、ワタシはこの手の1.5倍系は自分で買うことはなかったのですが、娘が
「豚キムチ味が食べたい!」
と言うので購入。
中はこんな感じ。

とりあえずお湯を入れて3分待って実食。

量が多いだけに味はイマイチと思ったらそうでもない。意外とイケる。
麺はいかにも油揚げ麺のフカムカした感じですが、味は悪くない。スープもキムチの味がしっかりしてる。
量も娘と2人で食べるとそれほど多くなく、意外とイイかもしれない。
やはり食わず嫌いというのはいけないようです。
2014年09月05日 (金) | Edit |
ある残業で遅くなった夜。
どーしても腹減って家までまっすぐ帰れない・・・・・
そんな時にこの店の前を通って出汁の匂いを嗅いでしまったらもうOUT!
それが三鷹駅北口の立ち食いそばさとうさん。
この日はお腹が減ってたので、あえて夜なのにヘビーな天そば。

久々に食べたらやっぱり美味いねぇ。
ただ、この夜中にこれ食べたらデブの素。
明日はちょっと走ろうかしら。
住所:武蔵野市中町1-14-1
どーしても腹減って家までまっすぐ帰れない・・・・・
そんな時にこの店の前を通って出汁の匂いを嗅いでしまったらもうOUT!
それが三鷹駅北口の立ち食いそばさとうさん。
この日はお腹が減ってたので、あえて夜なのにヘビーな天そば。

久々に食べたらやっぱり美味いねぇ。
ただ、この夜中にこれ食べたらデブの素。
明日はちょっと走ろうかしら。
住所:武蔵野市中町1-14-1
2014年09月03日 (水) | Edit |
ある日の夜。都内でしたたかに飲んでしまったにもかかわらず、どーしても締めのラーメンが食べたい!
そんな思いで三鷹駅から自転車飛ばして行ってしまったくるまやさん。
いやー、今更ながら遠い。飲んでるだけに浄水所の前の道路が長かった!
適当に味噌一にでも行けばよかったのに。
へとへとになって到着しメニューをチェック。

見ても食べるのは味噌チャーシュー(3枚入り)しか考えてないのでそれをオーダー。
暫く待っていると着丼。

ここはこれが鉄板なんだよな・・・と思いながら食べ始めるが、どうも???
このラーメン、何かヌルヌルしてるけと前からこんなんだっけ? チャーシューもこんなに獣っぽかったけ?
やっぱり飲んだ後ではちょっとヘビーだった模様。
うーんTPOをよく考えなければ。
満腹で苦しいお腹をさすりながら、自宅に帰りました。
住所:西東京市新町4-2
そんな思いで三鷹駅から自転車飛ばして行ってしまったくるまやさん。
いやー、今更ながら遠い。飲んでるだけに浄水所の前の道路が長かった!
適当に味噌一にでも行けばよかったのに。
へとへとになって到着しメニューをチェック。

見ても食べるのは味噌チャーシュー(3枚入り)しか考えてないのでそれをオーダー。
暫く待っていると着丼。

ここはこれが鉄板なんだよな・・・と思いながら食べ始めるが、どうも???
このラーメン、何かヌルヌルしてるけと前からこんなんだっけ? チャーシューもこんなに獣っぽかったけ?
やっぱり飲んだ後ではちょっとヘビーだった模様。
うーんTPOをよく考えなければ。
満腹で苦しいお腹をさすりながら、自宅に帰りました。
住所:西東京市新町4-2
2014年09月01日 (月) | Edit |
ちょっと前ですが何かの記念日だったのだろうか? 久々に国産でないワインを購入。

No.1のラベルに惹かれて買ったのですが、確かにそれなりに飲みやすくて旨い。
でも軽すぎて薄く感じたので、よくラベルをみたらアルコール度数がやや低かった。
我が家では缶チューハイもストロングでないと買わないので、これはちょっと・・・・

No.1のラベルに惹かれて買ったのですが、確かにそれなりに飲みやすくて旨い。
でも軽すぎて薄く感じたので、よくラベルをみたらアルコール度数がやや低かった。
我が家では缶チューハイもストロングでないと買わないので、これはちょっと・・・・
| ホーム |