2014年12月31日 (水) | Edit |
今年も一年この泡沫サイトにお越しくださいまして、ありがとうございました。
さて、毎年年末最後のUPはこの企画です。今年は引っ越しもあってあまり麺活が出来ませんでしたが、それでも何軒かご紹介していきましょう。
まずはこれ、ラーメン 凪 新宿ゴールデン街店さんの特製煮干ラーメン。

「いったんもめん」の食感が楽しい! 煮干しもガツンと来る感じで麺も食べ応え十分。お店の雰囲気も、例の急な階段含めてアングラな感じが楽しいお店でした。
お次は麺処 絢さんの醤油ラーメン。

これは佐野系ですが麺は万里さんの「ワンタンのようなピロピロ」ではなく、しっかりとした歯ごたえのコシの強いタイプ。スープも具も丁寧に作られていて、これは美味かった! ただ場所がちょっと自宅からは不便且つ遠いので、なかなか行けないのが残念!
続いては、ソラノイロさんの特製塩中華。

これも参りました! ある意味「どうだ美味いだろう~!」的なラーメンですが、実際美味いので反論も無い。まさに東京で出会うべきラーメンという感じです。
お次は今年一番のヒットだったかもしれない、中華名菜 源記さんの五目広東麺。

これも凄かった! 具の一つ一つが丁寧に処理されていて、炒め具合も絶妙。あんかけ系の好きな方は、是非行ってみるべし!
最後はこれ。坂内 大手町フィナンシャルシティ店さんの青唐うま塩ラーメンの夏Ver。

「塩+トマト+唐辛子」がこんなに美味しいなんて! 衝撃の一杯でした。これ食べてから、自宅の野菜炒めなどにもトマトと唐辛子を使うことが増えまして、正に自分にとってのエポックメーキングな一杯でした!
てな感じでこのくらいがBEST5なのですが、いつものようにもうちょっと紹介。
まずは次点にするのは惜しいくらいの山城さんのエビうま煮湯麺。

これも具の調理がちょうど良い火の入り。しかもここはスープがとても美味しい。自分が食べたいエビそばがここにあった!という感じ。
続いては、末廣ラーメン本舗 高田馬場店さん。

このしょうゆしょうゆしたラーメンが、夜食べるとうめー! 炒飯&卵を早く食べに行きたい。
お次はくじら食堂さんの塩ラーメン。

チャーシューはちょっと好みではなかったけれど、麺とスープは圧巻! 特に麺の風味と歯ごたえが良かった! こちらも夜しかやってないのが残念ですが、東京勤務に戻ったら是非またお邪魔したいと思います。
最後はこの2つ。まずは故郷の名店、よしのや食堂。

内陸人の心をつかんで離さない、牛骨系の甘いスープが何とも言えない。麺の食感もまさに「山形の中華そば」。特別スペシャル感は無いのですが、こういうラーメンは東京では食べられない。
まぁ東京人には絶対に理解できないとは思うのですが、このシンプルなラーメンが旨いのよ。
そして大トリはこれ。山形の至宝? それとも迷作? ケンチャンラーメン山形さん。

固い、太い、魚クサい、そして「うがい」。しかし美味い!!
来年も美味しいラーメンに出会えますように!
それでは皆様来年もよろしくお願い致します。
さて、毎年年末最後のUPはこの企画です。今年は引っ越しもあってあまり麺活が出来ませんでしたが、それでも何軒かご紹介していきましょう。
まずはこれ、ラーメン 凪 新宿ゴールデン街店さんの特製煮干ラーメン。

「いったんもめん」の食感が楽しい! 煮干しもガツンと来る感じで麺も食べ応え十分。お店の雰囲気も、例の急な階段含めてアングラな感じが楽しいお店でした。
お次は麺処 絢さんの醤油ラーメン。

これは佐野系ですが麺は万里さんの「ワンタンのようなピロピロ」ではなく、しっかりとした歯ごたえのコシの強いタイプ。スープも具も丁寧に作られていて、これは美味かった! ただ場所がちょっと自宅からは不便且つ遠いので、なかなか行けないのが残念!
続いては、ソラノイロさんの特製塩中華。

これも参りました! ある意味「どうだ美味いだろう~!」的なラーメンですが、実際美味いので反論も無い。まさに東京で出会うべきラーメンという感じです。
お次は今年一番のヒットだったかもしれない、中華名菜 源記さんの五目広東麺。

これも凄かった! 具の一つ一つが丁寧に処理されていて、炒め具合も絶妙。あんかけ系の好きな方は、是非行ってみるべし!
最後はこれ。坂内 大手町フィナンシャルシティ店さんの青唐うま塩ラーメンの夏Ver。

「塩+トマト+唐辛子」がこんなに美味しいなんて! 衝撃の一杯でした。これ食べてから、自宅の野菜炒めなどにもトマトと唐辛子を使うことが増えまして、正に自分にとってのエポックメーキングな一杯でした!
てな感じでこのくらいがBEST5なのですが、いつものようにもうちょっと紹介。
まずは次点にするのは惜しいくらいの山城さんのエビうま煮湯麺。

これも具の調理がちょうど良い火の入り。しかもここはスープがとても美味しい。自分が食べたいエビそばがここにあった!という感じ。
続いては、末廣ラーメン本舗 高田馬場店さん。

このしょうゆしょうゆしたラーメンが、夜食べるとうめー! 炒飯&卵を早く食べに行きたい。
お次はくじら食堂さんの塩ラーメン。

チャーシューはちょっと好みではなかったけれど、麺とスープは圧巻! 特に麺の風味と歯ごたえが良かった! こちらも夜しかやってないのが残念ですが、東京勤務に戻ったら是非またお邪魔したいと思います。
最後はこの2つ。まずは故郷の名店、よしのや食堂。

内陸人の心をつかんで離さない、牛骨系の甘いスープが何とも言えない。麺の食感もまさに「山形の中華そば」。特別スペシャル感は無いのですが、こういうラーメンは東京では食べられない。
まぁ東京人には絶対に理解できないとは思うのですが、このシンプルなラーメンが旨いのよ。
そして大トリはこれ。山形の至宝? それとも迷作? ケンチャンラーメン山形さん。

固い、太い、魚クサい、そして「うがい」。しかし美味い!!
来年も美味しいラーメンに出会えますように!
それでは皆様来年もよろしくお願い致します。
スポンサーサイト
2014年12月30日 (火) | Edit |
今年ももう2日ですよね・・・・
昨年の今頃はバイクで乗り納めだったような気がしますが、今年は年始に実家にお邪魔するため、今日はお年始に持参するものを買いにアトレ吉祥寺にお邪魔しました。
それにしても、あまりの人大杉でずいぶんと疲れてしまいました・・・・・
それでも何とか買い物を済ませ、お昼ご飯は昇龍園さんのお弁当を買って家で食べることに。

嫁さんは塩焼きそば、娘は炒飯、ワタシは四川油淋鶏弁当。

油淋鶏弁当はピリ辛を期待しましたが、それほど辛くありませんでした。鶏はしっかり揚がっていて、固めの衣の食感が美味しかったです。おまけのエビチリもいい味でした。

炒飯はよく言えばパラパラ、悪く言えばポロポロのお米ですが、味付けは好みのタイプ。いろんな風味がして予想外に美味しかったです。エビの香りが効いてます。
お腹も満腹になって、ちょっと横になるつもりが夕方まで眠ってしまった。
いわゆる「人酔い」ってやつでしょうか? 都会に引っ越してだいぶ経ちますが、未だに人混みは苦手です。
住所:武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺 1F
昨年の今頃はバイクで乗り納めだったような気がしますが、今年は年始に実家にお邪魔するため、今日はお年始に持参するものを買いにアトレ吉祥寺にお邪魔しました。
それにしても、あまりの人大杉でずいぶんと疲れてしまいました・・・・・
それでも何とか買い物を済ませ、お昼ご飯は昇龍園さんのお弁当を買って家で食べることに。

嫁さんは塩焼きそば、娘は炒飯、ワタシは四川油淋鶏弁当。

油淋鶏弁当はピリ辛を期待しましたが、それほど辛くありませんでした。鶏はしっかり揚がっていて、固めの衣の食感が美味しかったです。おまけのエビチリもいい味でした。

炒飯はよく言えばパラパラ、悪く言えばポロポロのお米ですが、味付けは好みのタイプ。いろんな風味がして予想外に美味しかったです。エビの香りが効いてます。
お腹も満腹になって、ちょっと横になるつもりが夕方まで眠ってしまった。
いわゆる「人酔い」ってやつでしょうか? 都会に引っ越してだいぶ経ちますが、未だに人混みは苦手です。
住所:武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺 1F
2014年12月28日 (日) | Edit |
ようやく冬休み突入です。今年は年始に里帰りする予定なので、スタッドレスタイヤを購入しました。

久々の購入でしたが、ソリオ君は165/65/14なんて変態サイズで、どの店に行っても「お取り寄せ」。まータイヤが高かった!
軽自動車サイズに限りなく近いにも関わらず、しかもダンロップにしたのにホイール込みで50,000円もした。ワタシの感覚では「ブリザックでも39,800円」のイメージだったのですが、うまく行かないものです。
東京より某北関東の店の方が安かったのもちょっとビックリでした。5件くらい回ったんですが、なかなか値段が厳しかった。中国製ホイールで50,000円かぁとも思ったけれど、組み込みバランス取り付込みですから、こんなもんかもしれません。
なお、ほとんど雪の上は走りませんので、タイヤは耐摩耗性でウインターマックスを選択。
雪上のレビューは実家に帰った後でまた今度。
さて、そんな冬はあったかい食べ物がやっぱりイイね。そうなると煮物が中心になってきます。
まずはこれ。

安売りしていたオツトメ品のカモ鍋セット。それに豆腐と白菜を増量して一品。おまけはキャベツサラダ。後ろに写っている「きほんのき」の炭酸水350ccが大のお気に入り。500ccの炭酸って一人で飲むには多くない?? これだとちょうどいいと思うんです。しかも安い!
お次はこれ。

冬の定番、クリームシチュー。安い豚肉が売ってたので作ってみました。ただこの手の食べ物は残業帰りで作るとなかなか食べ始められないのが難点。その間をつなぐのがこのキャベツと魚肉ソーセージ炒め。

ドバっとソースをかけて食べるのがギョニラーにはたまらない!
お次はこれ。

キャリーオーバーのクリームシチュー。サイドメニューはキャベツとハムと玉ねぎ、トマトの豆板醤炒め。思い切って豆板醤をケチらず辛めに炒めるのが旨い! ようやく東京から古いトースターを持ってきたので、これからはパンが焼ける!
続いてはこれ。

まさかのまたしても鴨鍋。おまけは魚肉ソーセージとキューリのサラダ。スーパーに一人用寄せ鍋セットを買いに行ったけど、売り切れてて残っていたのがこれ。でもこのセットオツトメ価格だと200円しないので、コスパ高し!

だって身もつくねも入ってるし。玉ねぎは冷蔵庫の在庫処分で入れましたが、味的には無い方がよかったかも。豆腐は合うよ。でも油揚げとかのほうがよかったかな?

久々の購入でしたが、ソリオ君は165/65/14なんて変態サイズで、どの店に行っても「お取り寄せ」。まータイヤが高かった!
軽自動車サイズに限りなく近いにも関わらず、しかもダンロップにしたのにホイール込みで50,000円もした。ワタシの感覚では「ブリザックでも39,800円」のイメージだったのですが、うまく行かないものです。
東京より某北関東の店の方が安かったのもちょっとビックリでした。5件くらい回ったんですが、なかなか値段が厳しかった。中国製ホイールで50,000円かぁとも思ったけれど、組み込みバランス取り付込みですから、こんなもんかもしれません。
なお、ほとんど雪の上は走りませんので、タイヤは耐摩耗性でウインターマックスを選択。
雪上のレビューは実家に帰った後でまた今度。
さて、そんな冬はあったかい食べ物がやっぱりイイね。そうなると煮物が中心になってきます。
まずはこれ。

安売りしていたオツトメ品のカモ鍋セット。それに豆腐と白菜を増量して一品。おまけはキャベツサラダ。後ろに写っている「きほんのき」の炭酸水350ccが大のお気に入り。500ccの炭酸って一人で飲むには多くない?? これだとちょうどいいと思うんです。しかも安い!
お次はこれ。

冬の定番、クリームシチュー。安い豚肉が売ってたので作ってみました。ただこの手の食べ物は残業帰りで作るとなかなか食べ始められないのが難点。その間をつなぐのがこのキャベツと魚肉ソーセージ炒め。

ドバっとソースをかけて食べるのがギョニラーにはたまらない!
お次はこれ。

キャリーオーバーのクリームシチュー。サイドメニューはキャベツとハムと玉ねぎ、トマトの豆板醤炒め。思い切って豆板醤をケチらず辛めに炒めるのが旨い! ようやく東京から古いトースターを持ってきたので、これからはパンが焼ける!
続いてはこれ。

まさかのまたしても鴨鍋。おまけは魚肉ソーセージとキューリのサラダ。スーパーに一人用寄せ鍋セットを買いに行ったけど、売り切れてて残っていたのがこれ。でもこのセットオツトメ価格だと200円しないので、コスパ高し!

だって身もつくねも入ってるし。玉ねぎは冷蔵庫の在庫処分で入れましたが、味的には無い方がよかったかも。豆腐は合うよ。でも油揚げとかのほうがよかったかな?
2014年12月27日 (土) | Edit |
先週のある日。この日は京橋に用事があって、平日というのに会社をお休みして某地方銀行に行ってきました。
東京暮らしも長くなってきましたが、マンションのローンがまだ完済してないので、地方銀行の口座はクローズできないのですが、その口座のネットバンク取引がまさかのアカウントロック! 解除のためには窓口に来ないとダメと言われてしまったもので渋々来店。
最近は振り込め詐欺とかあるので、めんどくさくなるのはわかるんですが、「秘密の質問」はもうちょっと何とかならんか?
たまたま「小学校の名前」だったのですが、ひらがななのか漢字なのか? ○○小なのか○○小学校なのか○○だけだったのか・・・・迷っている間にアカウントロック。
まぁ手続き自体は簡単なのですぐ終了しましたし、記帳も一緒にできたのでまぁ良かったのですが、メンドクサイことに変わりはない。今度は違う質問を選択するようにしましょう。
さて、手続きの後は銀座に移動。この前あまりの行列で食べられなかった、オーブのお姫様みたいなお店に訪問です。

結局この日も40分くらい待ったんですけどね。お邪魔したのは銀座 篝さん。

濃厚な鶏系というのは一度たま館のお店で食べたこをがあるのですが、その時にあまりピンとこなかったので、一度鶏白湯系の名店に行ってみたかったんです。
当然オーダーも鶏白湯SOBA(大盛り)。

雑誌やTVで見た、まさにあの風貌です。待った甲斐がありました。
で、肝心の味なんですが・・・・
まず問題のスープ。鶏というか例えが悪いかもしれませんけどコーンポタージュみたいな感じ。まったりと舌に絡み付く感じが鶏のエキスなのか油なのか? 何ともわかりませんが、一言で言うと
「美味いことは美味いが、これはラーメンじゃなくてもいい」
という感じ。実際パスタとかに絡めた方が旨いんじゃないかな? 鶏の味をラーメンで味わう方法として、この手法はワタシにはあまり合わないかも。
鶏チャーシューは上品で臭みも無く美味しい。レンコンとしめじ、さやいんげんも楽しい食感。いくらは見た目だけかな。この量でこのスープに入れても味の面は寄与しない。
麺はやや細めでスッキリした歯ごたえ。これもスープに合ってる。
全般的によく考えられてると思いますが、何か「オシャレなパスタと食べたいけどラーメンで。。。と言われればコレ?」みたいなモノだと思います。もっと若かりし頃におねーちゃんと来たい店ですな。
結局鶏白湯自体がワタシにはイマイチみたい。でも大変勉強になりました。
住所:中央区銀座4-4-1 銀座Aビル 1F
ラーメンの後はここに移動。

首相官邸です。でもここに用事はなくて、行きたかったのはここ。

国会図書館です。勤務地が東京じゃなくなったので、こういったところで情報収集も難しくなってきました。まぁワタシはこういう機会に立ち寄れるからまだいいんですけど。
この前JETROに行った時に無かった資料がこっちにあったので、助かった~!
東京暮らしも長くなってきましたが、マンションのローンがまだ完済してないので、地方銀行の口座はクローズできないのですが、その口座のネットバンク取引がまさかのアカウントロック! 解除のためには窓口に来ないとダメと言われてしまったもので渋々来店。
最近は振り込め詐欺とかあるので、めんどくさくなるのはわかるんですが、「秘密の質問」はもうちょっと何とかならんか?
たまたま「小学校の名前」だったのですが、ひらがななのか漢字なのか? ○○小なのか○○小学校なのか○○だけだったのか・・・・迷っている間にアカウントロック。
まぁ手続き自体は簡単なのですぐ終了しましたし、記帳も一緒にできたのでまぁ良かったのですが、メンドクサイことに変わりはない。今度は違う質問を選択するようにしましょう。
さて、手続きの後は銀座に移動。この前あまりの行列で食べられなかった、オーブのお姫様みたいなお店に訪問です。

結局この日も40分くらい待ったんですけどね。お邪魔したのは銀座 篝さん。

濃厚な鶏系というのは一度たま館のお店で食べたこをがあるのですが、その時にあまりピンとこなかったので、一度鶏白湯系の名店に行ってみたかったんです。
当然オーダーも鶏白湯SOBA(大盛り)。

雑誌やTVで見た、まさにあの風貌です。待った甲斐がありました。
で、肝心の味なんですが・・・・
まず問題のスープ。鶏というか例えが悪いかもしれませんけどコーンポタージュみたいな感じ。まったりと舌に絡み付く感じが鶏のエキスなのか油なのか? 何ともわかりませんが、一言で言うと
「美味いことは美味いが、これはラーメンじゃなくてもいい」
という感じ。実際パスタとかに絡めた方が旨いんじゃないかな? 鶏の味をラーメンで味わう方法として、この手法はワタシにはあまり合わないかも。
鶏チャーシューは上品で臭みも無く美味しい。レンコンとしめじ、さやいんげんも楽しい食感。いくらは見た目だけかな。この量でこのスープに入れても味の面は寄与しない。
麺はやや細めでスッキリした歯ごたえ。これもスープに合ってる。
全般的によく考えられてると思いますが、何か「オシャレなパスタと食べたいけどラーメンで。。。と言われればコレ?」みたいなモノだと思います。もっと若かりし頃におねーちゃんと来たい店ですな。
結局鶏白湯自体がワタシにはイマイチみたい。でも大変勉強になりました。
住所:中央区銀座4-4-1 銀座Aビル 1F
ラーメンの後はここに移動。

首相官邸です。でもここに用事はなくて、行きたかったのはここ。

国会図書館です。勤務地が東京じゃなくなったので、こういったところで情報収集も難しくなってきました。まぁワタシはこういう機会に立ち寄れるからまだいいんですけど。
この前JETROに行った時に無かった資料がこっちにあったので、助かった~!
2014年12月25日 (木) | Edit |
自分へのクリスマスプレゼントというわけでもないですが、先日購入したMRAのFZ750用スクリーン。

Napsにオーダーしていたアルミのスクリーンビスも届いたので、さっそく取り付けてみます。
まずはGIVIのひび割れたシールドを外します。

ついでにカウルもちょっとプレクサスでお掃除。

ひび割れているものの、いざ外してみると捨てるにはもったいない気もします。うーむ、修復できないだろうか・・・?
そうは言ってもすぐどうなるもんでもないので、まずは新しいスクリーンを取り付けようとしますが、ここでちょっと気になることが。

フロントフォークのOHした時にこうなったようですが、ここにブレーキラインを通すってどうかな?? 左にロックすると干渉するし、普通はステムの前から回すと思うのですが。。。。
まぁ故障の原因になるわけでもないからバイク屋に持って行っても直してくれそうにないと思うので、次回時間があるときに元に戻そうと思います。ただ上の方も変な取り回しをしてるので、直すのはちょっと面倒です。
気を取り直してシールド交換です。
特に複雑な作業は無いのですが、FZ750は前の2つのビスがカウルをつけたままだと取り付けにくい。カウルを外してしまうのが一番いいのですが、面倒なのでメガネレンチで抑えながら取り付けます。でもこれがうまくいかずにたいていナットが落ちてどっかに行ってしまう。今回も1個行方不明になってしまいました。まぁ予備を持っていたので何とかなりましたけど、また補充しておかないといけません。
そんなこんなで取り付け完了の図です。

レビューとしては
「湾曲がキツくてなかなかネジ穴に合わせられない。ネジ穴の位置は
バッチリ合ってますが、かなり丁寧に少しずつ締めないと、カウル
自体が経年劣化でもろくなっているので割れそう。もしかすると
スクリーンの復元力に耐えられないかもしれない。」
ってところでしょうか。スクリーン自体は歪みも無くスモークの色も薄くて良いのですが、正直カウルの一番上の方のビスを留めるあたりの穴に若干ひびが入ってるので、走行中に割れて飛ぶかもしれません。
そうなったら流石にもうカウルごと交換でしょうね。カスタムレボリューションさんのペイント済カウルあたりを狙うことになるのかな?

今までのスポイラータイプよりフロントが軽いイメージとなりました。
ただやはり風圧が今までよりキツいかも。暫く乗って様子を見ることにしましょう。
作業の後はお昼ご飯。今日は久々に一圓 さんに訪問。
オーダーはいつもの西久保ラーメン一点買い!

消費税対策で50円値上げしても、550円でこの味は納得。非常にコスパの高い商品です。
住所:武蔵野市西久保1丁目6-21 1階

![]() | MRA(エムアールエー) スクリーン オリジナル スモーク FZ750(85-86) MO208S () MRA(エムアールエー) 商品詳細を見る |
Napsにオーダーしていたアルミのスクリーンビスも届いたので、さっそく取り付けてみます。
まずはGIVIのひび割れたシールドを外します。

ついでにカウルもちょっとプレクサスでお掃除。

ひび割れているものの、いざ外してみると捨てるにはもったいない気もします。うーむ、修復できないだろうか・・・?
そうは言ってもすぐどうなるもんでもないので、まずは新しいスクリーンを取り付けようとしますが、ここでちょっと気になることが。

フロントフォークのOHした時にこうなったようですが、ここにブレーキラインを通すってどうかな?? 左にロックすると干渉するし、普通はステムの前から回すと思うのですが。。。。
まぁ故障の原因になるわけでもないからバイク屋に持って行っても直してくれそうにないと思うので、次回時間があるときに元に戻そうと思います。ただ上の方も変な取り回しをしてるので、直すのはちょっと面倒です。
気を取り直してシールド交換です。
特に複雑な作業は無いのですが、FZ750は前の2つのビスがカウルをつけたままだと取り付けにくい。カウルを外してしまうのが一番いいのですが、面倒なのでメガネレンチで抑えながら取り付けます。でもこれがうまくいかずにたいていナットが落ちてどっかに行ってしまう。今回も1個行方不明になってしまいました。まぁ予備を持っていたので何とかなりましたけど、また補充しておかないといけません。
そんなこんなで取り付け完了の図です。

レビューとしては
「湾曲がキツくてなかなかネジ穴に合わせられない。ネジ穴の位置は
バッチリ合ってますが、かなり丁寧に少しずつ締めないと、カウル
自体が経年劣化でもろくなっているので割れそう。もしかすると
スクリーンの復元力に耐えられないかもしれない。」
ってところでしょうか。スクリーン自体は歪みも無くスモークの色も薄くて良いのですが、正直カウルの一番上の方のビスを留めるあたりの穴に若干ひびが入ってるので、走行中に割れて飛ぶかもしれません。
そうなったら流石にもうカウルごと交換でしょうね。カスタムレボリューションさんのペイント済カウルあたりを狙うことになるのかな?

今までのスポイラータイプよりフロントが軽いイメージとなりました。
ただやはり風圧が今までよりキツいかも。暫く乗って様子を見ることにしましょう。
作業の後はお昼ご飯。今日は久々に一圓 さんに訪問。
オーダーはいつもの西久保ラーメン一点買い!

消費税対策で50円値上げしても、550円でこの味は納得。非常にコスパの高い商品です。
住所:武蔵野市西久保1丁目6-21 1階
2014年12月23日 (火) | Edit |
これ、今日までなんだよなぁ・・・・・

テックサーフさんのクリスマスバーゲンです。
FZ750用のZEEXが欲しいなぁ・・・・。でもセンタースタンドあると何かと楽だし、ノーマルの静かなマフラーもいいんだよなぁ~と思い、二の足を踏んでしまいます。
ホントに欲しい人はお急ぎください。
さて、ある日の週末。嫁さんと子供が『昼食はモス!』というので近所のモスに買い出し。

フォカッチャが美味しそう! でも今回は娘がこれをオーダー。

ソーセージフォカッチャ。390円はちと高い気もするが、モスはそれなりに美味しいので許す。
ワタシはスパイシーモスバーガー。ちなみに嫁さんはノーマルのモスバーガー。

どうもハンバーガーは綺麗に画像が取れないのが難点。

サイドメニューはあえてオニポテではなくオニオンフライとポテト。
当りだったのか、これは?

焦げたポテトらしい。苦かったから。
住所:武蔵野市中町1-6-4

テックサーフさんのクリスマスバーゲンです。
FZ750用のZEEXが欲しいなぁ・・・・。でもセンタースタンドあると何かと楽だし、ノーマルの静かなマフラーもいいんだよなぁ~と思い、二の足を踏んでしまいます。
ホントに欲しい人はお急ぎください。
さて、ある日の週末。嫁さんと子供が『昼食はモス!』というので近所のモスに買い出し。

フォカッチャが美味しそう! でも今回は娘がこれをオーダー。

ソーセージフォカッチャ。390円はちと高い気もするが、モスはそれなりに美味しいので許す。
ワタシはスパイシーモスバーガー。ちなみに嫁さんはノーマルのモスバーガー。

どうもハンバーガーは綺麗に画像が取れないのが難点。

サイドメニューはあえてオニポテではなくオニオンフライとポテト。
当りだったのか、これは?

焦げたポテトらしい。苦かったから。
住所:武蔵野市中町1-6-4
2014年12月21日 (日) | Edit |
ただいまこれを予約しようか思案中。
実は先日LegendaツアーのDVDを買ったんですが、これがとっても良かったんです。
単身赴任先から車で帰ってくる際に何度も聞いてますが、まだ全然飽きません。CDも聞いてみたけど、CDよりLIVEの方が断然いいっていうのもスゴイ。30周年を迎えてもキーが全然下がらないのは、神が与えた奇跡なんでしょう。
さて、単身赴任先の某北関東から東京に戻る際、一番のネックが流山から三郷に渡る橋。ここが最近工事中でどーにも動かない時があります。
そんな時は松戸まで行っちゃったほうが早い時もあるのですが、この日は渋滞ついでに「伝説のすた丼屋」で晩御飯を購入。
テイクアウトで自宅で頂きます。

自宅まで1時間弱かかりますから、やや冷えてしまいましたが美味いものは美味い。
娘と2人で一気に頂きました。冷えるとわかりますが、それなりにオイリーですね。でもそれがいい。

炭水化物とビールはいかん組み合わせですが、夜中のこういうのは旨いんだな。
最近また体重が増加中なので、年末に向けて注意しないと。
そんなことを思いながらパンフレットをよく見たら。。。。

い、いつの間に山形にも進出??
恐るべしすた丼屋。
住所:千葉県流山市南流山7-34-5
実は先日LegendaツアーのDVDを買ったんですが、これがとっても良かったんです。
![]() | Mari Hamada Tour 2012 “Legenda" [DVD] (2012/12/05) 浜田麻里 商品詳細を見る |
単身赴任先から車で帰ってくる際に何度も聞いてますが、まだ全然飽きません。CDも聞いてみたけど、CDよりLIVEの方が断然いいっていうのもスゴイ。30周年を迎えてもキーが全然下がらないのは、神が与えた奇跡なんでしょう。
さて、単身赴任先の某北関東から東京に戻る際、一番のネックが流山から三郷に渡る橋。ここが最近工事中でどーにも動かない時があります。
そんな時は松戸まで行っちゃったほうが早い時もあるのですが、この日は渋滞ついでに「伝説のすた丼屋」で晩御飯を購入。
テイクアウトで自宅で頂きます。

自宅まで1時間弱かかりますから、やや冷えてしまいましたが美味いものは美味い。
娘と2人で一気に頂きました。冷えるとわかりますが、それなりにオイリーですね。でもそれがいい。

炭水化物とビールはいかん組み合わせですが、夜中のこういうのは旨いんだな。
最近また体重が増加中なので、年末に向けて注意しないと。
そんなことを思いながらパンフレットをよく見たら。。。。

い、いつの間に山形にも進出??
恐るべしすた丼屋。
住所:千葉県流山市南流山7-34-5
2014年12月20日 (土) | Edit |
もうインフルも広がってきてますが、ワタシもちょっとこの日は元気をチャージしたい! と思いまして、久々にこちらにお邪魔しました。

二郎系でもややライト系? ラーメン大さんです。
ダイエットを気にするような人間は行ってはいけないお店ですが、ニンニク野菜に惹かれて来店。
ラーメンを注文してカウンターで待っていると

これが目に入ります。増し増しなんて食べるやついるんかい? と思いつつ待っているとラーメン到着。

これで野菜多め+ニンニク。もやしの盛りは多めで十分です。
こりゃいつになったら麺にたどり着くのか・・・と思いつつ、もやしを食べ進むと麺登場。太くて硬めなので、伸びることもありません。
麺をほじりつつもやしと一緒に食べ進むと、これが意外と楽にお腹に入っていきます。胡椒や七味をかけたり、ニンニクを崩したりで味が変わるのも楽しい。
いったい何キロカロリーあるのか? そんなことを考えると美味しくなくなりますので、一心不乱に食べ進みます。
油ギトギト感はもやしのせいか、あまりありません。何だかんだで完食!
いやー、たまには二郎系も旨いな。
ただ、家に帰ると家族から「くっせー! 何食べてきたの??」と突っ込まれること必至です。
住所:三鷹市下連雀3-29-12

二郎系でもややライト系? ラーメン大さんです。
ダイエットを気にするような人間は行ってはいけないお店ですが、ニンニク野菜に惹かれて来店。
ラーメンを注文してカウンターで待っていると

これが目に入ります。増し増しなんて食べるやついるんかい? と思いつつ待っているとラーメン到着。

これで野菜多め+ニンニク。もやしの盛りは多めで十分です。
こりゃいつになったら麺にたどり着くのか・・・と思いつつ、もやしを食べ進むと麺登場。太くて硬めなので、伸びることもありません。
麺をほじりつつもやしと一緒に食べ進むと、これが意外と楽にお腹に入っていきます。胡椒や七味をかけたり、ニンニクを崩したりで味が変わるのも楽しい。
いったい何キロカロリーあるのか? そんなことを考えると美味しくなくなりますので、一心不乱に食べ進みます。
油ギトギト感はもやしのせいか、あまりありません。何だかんだで完食!
いやー、たまには二郎系も旨いな。
ただ、家に帰ると家族から「くっせー! 何食べてきたの??」と突っ込まれること必至です。
住所:三鷹市下連雀3-29-12
2014年12月18日 (木) | Edit |
この日はお仕事で初めて水郡線というやつに乗りました。

ワタシも東北人なので田舎には慣れてますが、まぁ~結構な田舎! 水戸から暫く行くと、もう山と畑しか見えません。Suicaも駅によっては使えません。しかしこんなところにもお客様はいるのです。
打ち合わせ自体は無難に終了。ただ帰る時間を考えないと、電車が1時間に1本しかありませんから、何もない駅で長時間待つことになります。
そんなわけで寒い駅でボー然としたため、水戸に戻ったら、次の電車を待つ間に熱を補給ということで、立ち食いソバ。

味はまぁ、ホームの蕎麦ってこんなもんでしょう。食べられるだけありがたいということ。冷えた体は十分あったまりました。
あったかいと言えば、これっすかね?
こういうのもキモかわいいって言うんでしょうか?

ワタシも東北人なので田舎には慣れてますが、まぁ~結構な田舎! 水戸から暫く行くと、もう山と畑しか見えません。Suicaも駅によっては使えません。しかしこんなところにもお客様はいるのです。
打ち合わせ自体は無難に終了。ただ帰る時間を考えないと、電車が1時間に1本しかありませんから、何もない駅で長時間待つことになります。
そんなわけで寒い駅でボー然としたため、水戸に戻ったら、次の電車を待つ間に熱を補給ということで、立ち食いソバ。

味はまぁ、ホームの蕎麦ってこんなもんでしょう。食べられるだけありがたいということ。冷えた体は十分あったまりました。
あったかいと言えば、これっすかね?
こういうのもキモかわいいって言うんでしょうか?
2014年12月16日 (火) | Edit |
寒くなってきて、冷えたアパートで冷たいものは食べたくない! だんだんダイエット用サラダを食べるのがしんどくなってきました。
さて、そんな最近の晩御飯です。

これは輸入豚のバジルソース漬けを買ってきて玉ねぎとピーマンを追加。寒いからインスタントみそ汁も追加。サイドメニューはいつものキャベツサラダとキス天。キス天は2尾だったのでもう一つは翌日のお弁当に回します。画像は撮ってませんは、基本週2日は家からお昼を持って行ってます。理由は転勤先の社員食堂がイケてないから。

お次はビーフシチューと浅漬け(当然自家製)、ハムキューりサラダ。パンはトースターがまだ無かったのでそのままオリーブオイルをディップして頂きます。これも旨めー。
しかしシチューは一食分作るのは難しい。となると次は・・・

昨日のシチュー、ツナサラダ、鮭の香草焼き、イカフライ、パン。2日目の方が牛すじ肉が柔らかくて実は旨い。
しかしちょっとカロリーが多めな気がしたので・・・

お次は洋風煮物、パン、お惣菜のポテサラ。やっぱり一品は温かい汁ものが欲しい。パンはどうしても炙りたくて、フライパンにオリーブオイルを引いてガーリックトーストに。そして時間差でこれ。

またも味の素の冷凍ハンバーグ。レトルトのチキンハンバーグも好きだけど、これはこれでやはり旨い。
最後はこれ。

野菜満載でしょうゆ味の和風煮物。オツトメ品のゲソ天、ハムキューりサラダ。これだけで終わると非常にヘルシーなんですが、やはりこれだと量が多くても達成感が薄い。
で、おまけがこれ。

昨日のパンの残りを頂きます。
最近の体重増加は、やはり夜の炭水化物に間違いない! しかし、冬はこういうのが食べたくなるんだよな。たぶん熊の冬眠前と一緒で自然の摂理なんだと思う。
ゆっくりと温まって、しみじみと夜にこんな曲を聞いてみるのも良いんでない?
さて、そんな最近の晩御飯です。

これは輸入豚のバジルソース漬けを買ってきて玉ねぎとピーマンを追加。寒いからインスタントみそ汁も追加。サイドメニューはいつものキャベツサラダとキス天。キス天は2尾だったのでもう一つは翌日のお弁当に回します。画像は撮ってませんは、基本週2日は家からお昼を持って行ってます。理由は転勤先の社員食堂がイケてないから。

お次はビーフシチューと浅漬け(当然自家製)、ハムキューりサラダ。パンはトースターがまだ無かったのでそのままオリーブオイルをディップして頂きます。これも旨めー。
しかしシチューは一食分作るのは難しい。となると次は・・・

昨日のシチュー、ツナサラダ、鮭の香草焼き、イカフライ、パン。2日目の方が牛すじ肉が柔らかくて実は旨い。
しかしちょっとカロリーが多めな気がしたので・・・

お次は洋風煮物、パン、お惣菜のポテサラ。やっぱり一品は温かい汁ものが欲しい。パンはどうしても炙りたくて、フライパンにオリーブオイルを引いてガーリックトーストに。そして時間差でこれ。

またも味の素の冷凍ハンバーグ。レトルトのチキンハンバーグも好きだけど、これはこれでやはり旨い。
最後はこれ。

野菜満載でしょうゆ味の和風煮物。オツトメ品のゲソ天、ハムキューりサラダ。これだけで終わると非常にヘルシーなんですが、やはりこれだと量が多くても達成感が薄い。
で、おまけがこれ。

昨日のパンの残りを頂きます。
最近の体重増加は、やはり夜の炭水化物に間違いない! しかし、冬はこういうのが食べたくなるんだよな。たぶん熊の冬眠前と一緒で自然の摂理なんだと思う。
ゆっくりと温まって、しみじみと夜にこんな曲を聞いてみるのも良いんでない?
2014年12月14日 (日) | Edit |
先月のある日、銀行に通帳の記帳に行こうと思い、京橋の某地方銀行に行きました・・・・が、
「あれ、繰り越し済通帳を間違えて持ってきちゃった!」
なんとおバカな勘違い。まぁこんな日もたまにはあるよ、と思い、気を取り直して次の目的地へ。

久々の六本木。お邪魔した場所はアークヒルズ。

JETROのビジネスライブラリーです。仕事の調べものにたまに活用してます。
ただ、一番コピーしたかった資料が来年3月までNGだったのがちょっと痛かった。
さてお昼はどこで食べようか?と考え、久々に美味いタンメンでもと思って西荻窪へ。
西荻窪でタンメンと言えば「はつね」さんですが、お店に着いたら何とやってない!

平日でも休みがあったことを初めて知りました。残念!
何ともついてない一日です。さて、どこでお昼にしようかな・・・・と考え、だんだん面倒になったので三鷹まで戻ってお昼にしました。

お邪魔したのは久々の「いなり」さん。
今回は中華そば(塩味)の大盛りをオーダー。

普通盛りが量少なめなのは前に来てわかっていたので、大盛りで大正解。
麺が中太のピロピロ。

これは食感が楽しくて好きだなー。もうちょいこの麺は柔らかい方が旨いと思うんですが、時代の流れ的にはこのくらいの固さがきっと正解。
スープは若干オイリーですが東京のラーメンならこのくらいの油は普通かな。見た目よりしっかりした塩梅で、なかなか美味しいと思います。具もスープに合ってると思います。無化調ってわけじゃないと思いますが、出汁の風味はしっかりとあって、美味しいラーメンだと思います。
次回は是非塩とんこつをいってみたいと思います。
ついてない一日だったけど、最後はOKってことかな。
住所:武蔵野市中町1-19-9
「あれ、繰り越し済通帳を間違えて持ってきちゃった!」
なんとおバカな勘違い。まぁこんな日もたまにはあるよ、と思い、気を取り直して次の目的地へ。

久々の六本木。お邪魔した場所はアークヒルズ。

JETROのビジネスライブラリーです。仕事の調べものにたまに活用してます。
ただ、一番コピーしたかった資料が来年3月までNGだったのがちょっと痛かった。
さてお昼はどこで食べようか?と考え、久々に美味いタンメンでもと思って西荻窪へ。
西荻窪でタンメンと言えば「はつね」さんですが、お店に着いたら何とやってない!

平日でも休みがあったことを初めて知りました。残念!
何ともついてない一日です。さて、どこでお昼にしようかな・・・・と考え、だんだん面倒になったので三鷹まで戻ってお昼にしました。

お邪魔したのは久々の「いなり」さん。
今回は中華そば(塩味)の大盛りをオーダー。

普通盛りが量少なめなのは前に来てわかっていたので、大盛りで大正解。
麺が中太のピロピロ。

これは食感が楽しくて好きだなー。もうちょいこの麺は柔らかい方が旨いと思うんですが、時代の流れ的にはこのくらいの固さがきっと正解。
スープは若干オイリーですが東京のラーメンならこのくらいの油は普通かな。見た目よりしっかりした塩梅で、なかなか美味しいと思います。具もスープに合ってると思います。無化調ってわけじゃないと思いますが、出汁の風味はしっかりとあって、美味しいラーメンだと思います。
次回は是非塩とんこつをいってみたいと思います。
ついてない一日だったけど、最後はOKってことかな。
住所:武蔵野市中町1-19-9
2014年12月13日 (土) | Edit |
年の瀬が近づいてきましたが、額はともかく我が家にもいちおうボーナスも出ましたので、嫁さんにこれを注文してもらいました。

MRAのスクリーンです。AmazonでFZ750(1FM)用の在庫が1個あったノーマル形状のスモークタイプをゲット。今ついてるのはGIVIのクリアスクリーンでスポイラータイプってやつだと思うのですが、一回はノーマル形状に戻して見たかったし。
風がちょっときつくなるかも。。。。とも思いましたが、パトカー怖いのでどうせそんなに飛ばさないし。
ただ、取り付けについてはスクリーンビスも買い増したい。

Napsに行ってもなかなか在庫が補充されないので、ネットでこれは今日注文。そのうち届いたらスクリーンを交換しましょう。今の東京のマンションには作業場所が無いのがちょっと難点ですけど。
そんな今日のお昼ご飯は、久々のあすなろ食堂さん。

実は我が家からとても近いラーメン屋さん。出店してくれて、ありがたいです。
オーダーしたのは定番のとまとつけめん。

あつあつのつけ汁はちょっとピリ辛。トマトの風味と鶏チャーシューの相性も良く、麺もしっかりとした歯ごたえ。中盛りでも十分ボリューミー。美味いっす。
ここ、お昼時に行くと外に並んでいるので、なかなか行こうと思わなかったけれど、今日は待ち時間0でよかった。
ご夫婦で営んでるのかな? とてもいい雰囲気のお店だと思います。
次回は是非汁そばを頂きたいな。
住所:武蔵野市中町2-6-2 武蔵野ビル102

MRAのスクリーンです。AmazonでFZ750(1FM)用の在庫が1個あったノーマル形状のスモークタイプをゲット。今ついてるのはGIVIのクリアスクリーンでスポイラータイプってやつだと思うのですが、一回はノーマル形状に戻して見たかったし。
風がちょっときつくなるかも。。。。とも思いましたが、パトカー怖いのでどうせそんなに飛ばさないし。
ただ、取り付けについてはスクリーンビスも買い増したい。

Napsに行ってもなかなか在庫が補充されないので、ネットでこれは今日注文。そのうち届いたらスクリーンを交換しましょう。今の東京のマンションには作業場所が無いのがちょっと難点ですけど。
そんな今日のお昼ご飯は、久々のあすなろ食堂さん。

実は我が家からとても近いラーメン屋さん。出店してくれて、ありがたいです。
オーダーしたのは定番のとまとつけめん。

あつあつのつけ汁はちょっとピリ辛。トマトの風味と鶏チャーシューの相性も良く、麺もしっかりとした歯ごたえ。中盛りでも十分ボリューミー。美味いっす。
ここ、お昼時に行くと外に並んでいるので、なかなか行こうと思わなかったけれど、今日は待ち時間0でよかった。
ご夫婦で営んでるのかな? とてもいい雰囲気のお店だと思います。
次回は是非汁そばを頂きたいな。
住所:武蔵野市中町2-6-2 武蔵野ビル102
2014年12月11日 (木) | Edit |
先週の土曜日は天気も良かったので、またFZを出して久々の首都高グルグル。
レインボーブリッジを走りながら豊洲方向の向こうにスカイツリーを見てると
「ここをまた走るために、東京に住んでるんだなぁ・・・・」
としみじみ思う。
横羽線からベイブリッジを渡り、大黒PAで休憩。

お昼ご飯がまだだったので、スナックコーナーでラーメンでも食べようかと。
看板に「一番人気」と書いてあった辛味噌ラーメンをオーダー。

辛味噌はラーメンを受け取った時に自分で載せるタイプなので、辛いのが好きな人は目いっぱい載せることができます。
麺はすぐ煮えるように細麺。これはスナックコーナーなので必然。でも冷凍麺よりこれの方が好きかな。具は焼き肉とキャベツが載ってて食べ応え有り。スナックコーナーで食べるなら、このレベルでも十分アリでしょう。
このまま湾岸線を東京に戻り、C1をグルグルしようかと思ったけれど、だんだん天気が悪くなってきたし、おまけにC1は事故発生でダメだこりゃ。6号線からC2に抜けて山手トンネルから高井戸に戻りました。
お後はFZをちょっといじります。

先日の本栖湖で抜けてしまったスクリューも付け直しました。それにしても、近くで見るとカウルのひび割れがひでー。

サイドカウルの硬化したグロメットも交換しました。割れてて収まりが悪かったのですが、これでOK。

車検から帰ってきた際に外れていたカウルのインナーカバーのリムも付け直し。インナーカバーもヒビが入っているので、そのうち直そうと思いますが、ヒビの原因がカウルステーのゆがみのようなので、それを直さないとまた割れそうです。

ここのスクリーンのヒビも進んできました。もともとちょっとヒビがあったのですが、FフォークをO/Hした際にカウルを手荒にいじられたのか、車両が帰ってきたらヒビがガッツリ広がって帰ってきて、かなり目立つようになってしまいました。もうGIVIのスクリーンなんて入手不可能だしなぁ。このちょっと先端が上がっている形状が良かったんですが、とりあえずMRAのノーマルタイプで取り替えようかな。
相変わらずフロント周りの調子はとっても良好で、とっても楽しく走れます! 費用は結構かかったけど、直して良かった。やはりプロの仕事ってことかな?
この前修復したフロントフェンダーも壊れることなくくっ付いてます。そのうち白のプラリペアを赤く塗ってあげようっと。
レインボーブリッジを走りながら豊洲方向の向こうにスカイツリーを見てると
「ここをまた走るために、東京に住んでるんだなぁ・・・・」
としみじみ思う。
横羽線からベイブリッジを渡り、大黒PAで休憩。

お昼ご飯がまだだったので、スナックコーナーでラーメンでも食べようかと。
看板に「一番人気」と書いてあった辛味噌ラーメンをオーダー。

辛味噌はラーメンを受け取った時に自分で載せるタイプなので、辛いのが好きな人は目いっぱい載せることができます。
麺はすぐ煮えるように細麺。これはスナックコーナーなので必然。でも冷凍麺よりこれの方が好きかな。具は焼き肉とキャベツが載ってて食べ応え有り。スナックコーナーで食べるなら、このレベルでも十分アリでしょう。
このまま湾岸線を東京に戻り、C1をグルグルしようかと思ったけれど、だんだん天気が悪くなってきたし、おまけにC1は事故発生でダメだこりゃ。6号線からC2に抜けて山手トンネルから高井戸に戻りました。
お後はFZをちょっといじります。

先日の本栖湖で抜けてしまったスクリューも付け直しました。それにしても、近くで見るとカウルのひび割れがひでー。

サイドカウルの硬化したグロメットも交換しました。割れてて収まりが悪かったのですが、これでOK。

車検から帰ってきた際に外れていたカウルのインナーカバーのリムも付け直し。インナーカバーもヒビが入っているので、そのうち直そうと思いますが、ヒビの原因がカウルステーのゆがみのようなので、それを直さないとまた割れそうです。

ここのスクリーンのヒビも進んできました。もともとちょっとヒビがあったのですが、FフォークをO/Hした際にカウルを手荒にいじられたのか、車両が帰ってきたらヒビがガッツリ広がって帰ってきて、かなり目立つようになってしまいました。もうGIVIのスクリーンなんて入手不可能だしなぁ。このちょっと先端が上がっている形状が良かったんですが、とりあえずMRAのノーマルタイプで取り替えようかな。
相変わらずフロント周りの調子はとっても良好で、とっても楽しく走れます! 費用は結構かかったけど、直して良かった。やはりプロの仕事ってことかな?
この前修復したフロントフェンダーも壊れることなくくっ付いてます。そのうち白のプラリペアを赤く塗ってあげようっと。
2014年12月09日 (火) | Edit |
この日は娘の英検二次試験。面接ってやつで高円寺までお出かけ。
イマイチ出来は良くなかったとの本人の弁でしたが、まぁ結果は待つしかありません。
何かお疲れ様のご褒美は?と聞いたら
「新宿に行ってゲームと買い物をしたい」
とのこと。高円寺から新宿に移動。てっきりゲーセンにでも行くのかと思いきや
「東口の広場でやるの」
よくわからずについて行ったら、アルタ前の広場でようつべのイベントみたいのがあって、その中のゲームでした。

ヒカキンだのマックスむらいだの、ユーチューバーの説明を娘から受けることになるとは。。。。。
自分が世の中についていけてないのか、それとも娘が成長したのか?
よくわかりませんが、娘がワタシの知らないネットのことを自慢げに話すことが、嬉しくもあり。
この後はAppBankでお買いもの。
スマホも持ってないくせに何を買いたいのか聞いたら
「マックスむらいさんのグッズ。それとマミルトンスパークリング」
何のことやら全くわからない。そんな親父を放っておいて、娘はご満悦。

どうもマミルトンスパークリングってのはリンゴのサイダーみたいなやつらしい。マミルトンって何って聞いたら
「事務員さん!」
お父さんは「・・・・・・」。まったく意味不明。事務員がゲーノージンでもやっとんのか?
とにかく今回の戦利品はこれ。

問題のマミルトンスパークリングはアップルとラフランスの中間っぽい味で、まぁ美味しいけれど父としては有難味がよくわからない。
本人がよろこんでるので、まぁ良しとしましょう。
なお、問題の英検二次試験は、しっかり合格してました。
本人曰く「やればできる子、やらないだけ」だそうです。ちょっとムカついたりして。
イマイチ出来は良くなかったとの本人の弁でしたが、まぁ結果は待つしかありません。
何かお疲れ様のご褒美は?と聞いたら
「新宿に行ってゲームと買い物をしたい」
とのこと。高円寺から新宿に移動。てっきりゲーセンにでも行くのかと思いきや
「東口の広場でやるの」
よくわからずについて行ったら、アルタ前の広場でようつべのイベントみたいのがあって、その中のゲームでした。

ヒカキンだのマックスむらいだの、ユーチューバーの説明を娘から受けることになるとは。。。。。
自分が世の中についていけてないのか、それとも娘が成長したのか?
よくわかりませんが、娘がワタシの知らないネットのことを自慢げに話すことが、嬉しくもあり。
この後はAppBankでお買いもの。
スマホも持ってないくせに何を買いたいのか聞いたら
「マックスむらいさんのグッズ。それとマミルトンスパークリング」
何のことやら全くわからない。そんな親父を放っておいて、娘はご満悦。

どうもマミルトンスパークリングってのはリンゴのサイダーみたいなやつらしい。マミルトンって何って聞いたら
「事務員さん!」
お父さんは「・・・・・・」。まったく意味不明。事務員がゲーノージンでもやっとんのか?
とにかく今回の戦利品はこれ。

問題のマミルトンスパークリングはアップルとラフランスの中間っぽい味で、まぁ美味しいけれど父としては有難味がよくわからない。
本人がよろこんでるので、まぁ良しとしましょう。
なお、問題の英検二次試験は、しっかり合格してました。
本人曰く「やればできる子、やらないだけ」だそうです。ちょっとムカついたりして。
2014年12月07日 (日) | Edit |
最近晩御飯のUPがちょっと空いてました。このところ3連休が続いたり、飲み会があったりしてちょっと自炊回数が減ってますが、「基本的に家で弁当は食べない」という方針は今も継続してます。
ただ段々寒くなってきたので、刺身があればOKって感じじゃなくなってきました。

今回東京から冬対策のため小鍋ちゃんを持ってきました。これで湯豆腐がまた一段とうまくなります。自家製浅漬けとアジフライ。お刺身もついてちょっと豪勢ですが、お刺身は例によってオツトメ品。単価はそれほど高くありません。

翌日は白菜と豚肉の重ね煮。針生姜があったまります。おまけはゲソ天とハムキューリサラダ。

この日はブリの切り身が安かったので、塩焼きにして食べました。脂がのってて美味いっす。おまけはおでんとキャベツサラダ。おでんはお一人様パックですが、これってちくわぶが無いんだよなぁ。

お次は軽めに豆腐と白菜豚肉の煮物。そしてヒラメのお刺身。いくらオツトメ品でもこれが200円って安すぎでは??

ちゃんと縁側もついてるし。田舎暮らしのだいご味はこういうところ。
だんだん寒さも厳しくなってきたし、そろそろ日本酒が恋しいね。
ただ段々寒くなってきたので、刺身があればOKって感じじゃなくなってきました。

今回東京から冬対策のため小鍋ちゃんを持ってきました。これで湯豆腐がまた一段とうまくなります。自家製浅漬けとアジフライ。お刺身もついてちょっと豪勢ですが、お刺身は例によってオツトメ品。単価はそれほど高くありません。

翌日は白菜と豚肉の重ね煮。針生姜があったまります。おまけはゲソ天とハムキューリサラダ。

この日はブリの切り身が安かったので、塩焼きにして食べました。脂がのってて美味いっす。おまけはおでんとキャベツサラダ。おでんはお一人様パックですが、これってちくわぶが無いんだよなぁ。

お次は軽めに豆腐と白菜豚肉の煮物。そしてヒラメのお刺身。いくらオツトメ品でもこれが200円って安すぎでは??

ちゃんと縁側もついてるし。田舎暮らしのだいご味はこういうところ。
だんだん寒さも厳しくなってきたし、そろそろ日本酒が恋しいね。
2014年12月06日 (土) | Edit |
基本的に飲みに行った日以外の平日は、毎日別宅で自炊してますが、いつもいつもゼロから作っているわけではありません。
冷凍食品や惣菜も活用してますが、この前食べてビックリしたのがこれ。

味の素の「洋食亭ジューシーハンバーグ」。娘の大好きな嵐の櫻井翔くんが宣伝していて、一度娘と嫁さんの晩御飯用に買っておいたのですが、二人が「スゲー美味かった!」と言うので、自分も買ってみました。
レンジ調理は不可で、お湯で温め18分。18分ってなんじゃ?? と思いながら、とりあえずレシピ通りに温めます。

これが肉汁ジュワーで確かに美味い。下手なファミレスのハンバーグよりよっぽど美味しいのだ。肉自体の味わいもレトルトでは普通味わえない感じ。「いかにも作り置き前提の何だかわからない肉の味」という味はしなくて、ちゃんとしたハンバーグになっている。
これでワインなんか飲んだらサイコーですね。
ということで、この日の晩御飯はこんな感じ。

オーブントースターがあれば、ガーリックトーストにしたものを。。。。
でもワインとパンとハンバーグとカルパッチョなんて、結構幸せな組み合わせじゃないでしょうか?
近くのスーパーではいつも170円くらいで売ってますので、この味でこの価格ならリーズナブルでしょう。
こっちにも記事が載ってますので、読んでみてください。
冷凍食品や惣菜も活用してますが、この前食べてビックリしたのがこれ。

味の素の「洋食亭ジューシーハンバーグ」。娘の大好きな嵐の櫻井翔くんが宣伝していて、一度娘と嫁さんの晩御飯用に買っておいたのですが、二人が「スゲー美味かった!」と言うので、自分も買ってみました。
レンジ調理は不可で、お湯で温め18分。18分ってなんじゃ?? と思いながら、とりあえずレシピ通りに温めます。

これが肉汁ジュワーで確かに美味い。下手なファミレスのハンバーグよりよっぽど美味しいのだ。肉自体の味わいもレトルトでは普通味わえない感じ。「いかにも作り置き前提の何だかわからない肉の味」という味はしなくて、ちゃんとしたハンバーグになっている。
これでワインなんか飲んだらサイコーですね。
ということで、この日の晩御飯はこんな感じ。

オーブントースターがあれば、ガーリックトーストにしたものを。。。。
でもワインとパンとハンバーグとカルパッチョなんて、結構幸せな組み合わせじゃないでしょうか?
近くのスーパーではいつも170円くらいで売ってますので、この味でこの価格ならリーズナブルでしょう。
こっちにも記事が載ってますので、読んでみてください。
2014年12月05日 (金) | Edit |
通りから見かけて前から気になっていたこのお店。

手打ちラーメンかぁ。6号線沿いにはここのお店が何軒かありますが、行ったことが全くなかったの初めて行ってみました。
立ち寄ったのは荒川沖店さん。
とりあえずメニューをしげしげと見る。

サービスセットがお得そうでしたが、今は提供時間外ということで、デフォと思われる醤油ラーメンを選択。一緒に餃子も注文してみました。
まずはラーメン。

非常にシンプルなラーメン。見た目通りスープも具も普通。普通だから美味しくないというわけではなくて、悪くない。街道沿いのラーメン屋なので、もっとアクの強いものが出てくるのかと思ったらそうではなくて意外だっただけです。
ただ、ワタシにはこの「手打ち麺」が「???」。
太麺で縮れも無く、どの辺が手打ちなのかがよくわかりません。麺自体もこのスープより醤油豚骨や味噌に合いそうなタイプ。そう思ってもう一回メニューを見ると、一番上には「味噌」が並んでます。
そういうことか・・・・という感じ。もしもう一回来るなら、次は味噌かなぁ?
こっちは餃子。

いかにも中華料理屋さんの餃子。具は割と凝った味付けで中華中華してますが、皮がちょっとグチャっとしてます。これは焼き方の好みの問題でしょうが、ワタシはこのタイプはやや苦手。
お客さんも多いし、このエリアではそれなりに有名なのでしょう。
住所:茨城県土浦市中村南3-24-327

手打ちラーメンかぁ。6号線沿いにはここのお店が何軒かありますが、行ったことが全くなかったの初めて行ってみました。
立ち寄ったのは荒川沖店さん。
とりあえずメニューをしげしげと見る。

サービスセットがお得そうでしたが、今は提供時間外ということで、デフォと思われる醤油ラーメンを選択。一緒に餃子も注文してみました。
まずはラーメン。

非常にシンプルなラーメン。見た目通りスープも具も普通。普通だから美味しくないというわけではなくて、悪くない。街道沿いのラーメン屋なので、もっとアクの強いものが出てくるのかと思ったらそうではなくて意外だっただけです。
ただ、ワタシにはこの「手打ち麺」が「???」。
太麺で縮れも無く、どの辺が手打ちなのかがよくわかりません。麺自体もこのスープより醤油豚骨や味噌に合いそうなタイプ。そう思ってもう一回メニューを見ると、一番上には「味噌」が並んでます。
そういうことか・・・・という感じ。もしもう一回来るなら、次は味噌かなぁ?
こっちは餃子。

いかにも中華料理屋さんの餃子。具は割と凝った味付けで中華中華してますが、皮がちょっとグチャっとしてます。これは焼き方の好みの問題でしょうが、ワタシはこのタイプはやや苦手。
お客さんも多いし、このエリアではそれなりに有名なのでしょう。
住所:茨城県土浦市中村南3-24-327
2014年12月03日 (水) | Edit |
東京から北関東の某所に戻る際は、だいたい夜になってから東京を出発します。やっぱり夕方の渋滞は避けたいんです。
そうすると到着は10:00を軽く過ぎてしまうのですが、そこから強引に寝るため、やっぱりガッツリ飲まないといけません。道中は居眠り防止にカフェイン投入してますので、軽く飲んでも寝れません。
よって帰ってからのおつまみが重要ですが、ワタシの住む北関東某所は夜10:00を過ぎるとスーパーが空いてない。コンビニで何か買えばいいのですが、それもなかなかグッとくるものがない。
そんな時、冷蔵庫にあるもので一品。

何のことはない、3個1組の豆腐1個を切って、麺つゆの出汁でネギと一緒に煮て卵とじ。
これだけですが、意外と美味いのよね。重くないし、冬の夜のつまみには暖かくてちょうどいい。
何のひねりも無いですが、こういうのがいいんだな。
そうすると到着は10:00を軽く過ぎてしまうのですが、そこから強引に寝るため、やっぱりガッツリ飲まないといけません。道中は居眠り防止にカフェイン投入してますので、軽く飲んでも寝れません。
よって帰ってからのおつまみが重要ですが、ワタシの住む北関東某所は夜10:00を過ぎるとスーパーが空いてない。コンビニで何か買えばいいのですが、それもなかなかグッとくるものがない。
そんな時、冷蔵庫にあるもので一品。

何のことはない、3個1組の豆腐1個を切って、麺つゆの出汁でネギと一緒に煮て卵とじ。
これだけですが、意外と美味いのよね。重くないし、冬の夜のつまみには暖かくてちょうどいい。
何のひねりも無いですが、こういうのがいいんだな。
2014年12月01日 (月) | Edit |
ついに出ましたね! MT-09の派生版。

MT-09 Tracerです。
カウル付き仕様が無かったMT-09に待望のツーリングバージョン。立ち位置的にはTDM900の後継ってところでしょうか? でももっさりとしたTDM900よりシュンっとしたスタイリングがそそります。
これ、ほしいなぁ・・・
ただ国内版が出ても価格は三ケタ万円だろうなぁ。。。
当分はFZ一台でもうちょっと引っ張らないと。でも別宅用にもう一台ほしいことはほしいんだな。
さて、毎週東京と北関東某所を車で往復しておりますが、お金が無いので基本的に高速道路は使いません(そんな経済状態でバイクの2台持ちが出来るのか・・・とも思えますが)。
夜の一般国道をだらだら走ってきますので、正直疲れますが最近はようやく慣れてきました。
そんなある日の夜、東京へ向かう途中で急にラーメンが食べたくなったワタシ。
寄ってしまいました、揚州商人さん。

当然ここでオーダーするのは、やっぱりスーラー。

麺はこれまたいつもの刀削麺(太麺)。
これがやっぱりたまらなく旨い!
ホントに何とかの一つ覚えのように、いつも同じものを食べてますが、美味いものはしかたがありません。
濃厚な酸っぱ辛いスープに負けない極太麺の組み合わせ。麺の食感も楽しく、やみつきになります。
こんな夜中に大満足して良かったのか?と思いましたが、大変美味しく頂きました。
でも、ここで外食してしまうと、せっかく一般道で費用削減した効果が目減りしてしまいます。
そこが問題と言えば問題です。
住所:流山市流山8-800-7

MT-09 Tracerです。
カウル付き仕様が無かったMT-09に待望のツーリングバージョン。立ち位置的にはTDM900の後継ってところでしょうか? でももっさりとしたTDM900よりシュンっとしたスタイリングがそそります。
これ、ほしいなぁ・・・
ただ国内版が出ても価格は三ケタ万円だろうなぁ。。。
当分はFZ一台でもうちょっと引っ張らないと。でも別宅用にもう一台ほしいことはほしいんだな。
さて、毎週東京と北関東某所を車で往復しておりますが、お金が無いので基本的に高速道路は使いません(そんな経済状態でバイクの2台持ちが出来るのか・・・とも思えますが)。
夜の一般国道をだらだら走ってきますので、正直疲れますが最近はようやく慣れてきました。
そんなある日の夜、東京へ向かう途中で急にラーメンが食べたくなったワタシ。
寄ってしまいました、揚州商人さん。

当然ここでオーダーするのは、やっぱりスーラー。

麺はこれまたいつもの刀削麺(太麺)。
これがやっぱりたまらなく旨い!
ホントに何とかの一つ覚えのように、いつも同じものを食べてますが、美味いものはしかたがありません。
濃厚な酸っぱ辛いスープに負けない極太麺の組み合わせ。麺の食感も楽しく、やみつきになります。
こんな夜中に大満足して良かったのか?と思いましたが、大変美味しく頂きました。
でも、ここで外食してしまうと、せっかく一般道で費用削減した効果が目減りしてしまいます。
そこが問題と言えば問題です。
住所:流山市流山8-800-7
| ホーム |