fc2ブログ
2015年01月24日 (土) | Edit |
インフルはほぼ回復しましたが、そうすると家にいるのがとってもマーヒー。某北関東に来てから、週末東京に帰らなかったのは初めてです。夜にNHKが来ないことを祈ります。だって見てないし。

さて、昨日「さよならの夏」の話を書きましたが、岩下志麻さんの昔のドラマといえば、これよりもっと強烈に記憶しているドラマがあります。

それは「氷紋」。

srf45e6t8k.jpg

今あらためて画像見ると、岩下志麻さん綺麗だねぇ~。子供の時は全くわからんかったけど、自分がオッサンになってみると、やっぱりいいですね。

筋書きはほとんど覚えてないけど、とにかく怖いドラマだなぁと思ったことだけ覚えてます。何しろ嫉妬に狂った医師の旦那が嫁さんの手術時に黙って一緒に不妊手術をしてしまう。。。。 

渡辺淳一作品ということですが、何て恐ろしいことを考えるんだろう?

それと旦那の津川雅彦のまぁ気持ち悪いこと。ある意味名演ですが、このシーンは今でも心に残ってます。たぶんお袋さんが見てた横でチラ見してたんだと思うけど、お子ちゃまは見ちゃイヤイヤな番組だったなぁ。

ちなみにこちらもテーマ曲が知る人ぞ知る名作らしく、風車の「旅路」。運が良ければようつべとかで聞けると思います。


話は変わって、今日のUPはカップ麺。ホントは麺活したいけれど、まだ保菌者なのでパブリックなところは極力遠慮したい。ということで今日は大人しくカップ麺。

DSC_0011_20150124154636aa4.jpg

サッポロ一番の「神奈川 三崎まぐろラーメン」。ワタシまだ本物食べたことないんですよね。これもドンキで特売してました。

中はこんな感じ。

DSC_0012_201501241546392f3.jpg

別体のスープとかはありません。そして出来上がりがこれ。

DSC_0013_20150124154639dea.jpg

結構具が満載。

で肝心の味なんですが、病み上がりを差っ引いても「?」な感じ。正直シイタケとねぎの味が強すぎる。そぼろもパッケージをよく見たら「鶏」。マグロはスープの出汁だけだそうです。そのスープも「これがマグロの味?」という感じでよくわからない。何かの魚だしだとは思うのですが、マグロがイメージできないんですよ。確かにマグロのスープって飲んだことないもんね。

DSC_0014_20150124154640e61.jpg

麺は細麺の油揚げめん。これもちょっと合ってない気がする。

全般的によくわからない感じですが、たぶん「まず先に三崎行ってマグロラーメン食べてからコメント言え」ってことなんでしょうねぇ。

スポンサーサイト



テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2015年01月23日 (金) | Edit |
腰痛だけでは神様は許してくれないみたいで。。。。。

DSC_0010_20150123135338ec1.jpg

3日目のタミフルです。5日間飲みきるまで会社はお休みです。

腰痛で寝てるのもしんどいし、ああしんど。


やることがないので、家でTV見て寝るしかないのですが、こういうときにHDDに録りだめておいた動画でもみることに。

アニメ好きでもジブリ系はまず見ないワタシですが、ずいぶん前に録った「コクリコ坂から」を今更ながら見ることに。

これ、映画そのものにはあまり興味なかったのですが、主題歌が何か遠い昔に見たドラマの曲によく似ていて、こんな昭和のメロドラマみたいな曲をよくパクッて作ったな・・・・と、それだけが気になってました。

そしたら、これパクリじゃなくてカバーだったって今回初めて知りました。



確かにこれです。子供の頃、それもずいぶん小さかった頃のドラマだと思いググってみると、岩下志麻さん主演で、共演も細川俊之さん、有馬稲子さん、桃井かおりさん、竹井みどりさん、池部良さん・・・と超濃厚な布陣。

子供だった自分には、何で細川俊之さん扮する男性が、岩下志麻さんじゃなくて有馬稲子さんみたいな女性に惹かれるのか? まったく理解できませんでしたけど、今だとそういうのもそれなりにわかりますね。自分はタイプじゃないけど。

それにしても、何でこの曲を使ったんだろう?? と思いましたが、たぶんここなんですかね?

koku.png

「まるで安っぽいメロドラマだ」
「どうすればいいの?」
「どうしようもないさ。知らん顔するしかない」


曲とアニメの内容があっていたかは別にして、この曲を見つけてきたことには敬意を表したいです。

テーマ:薬・医者・病院等
ジャンル:心と身体
2015年01月18日 (日) | Edit |
今日はさっさと北関東に戻ろうかと思っていたのですが、娘がまさかの発熱で病院の送り迎え中。待ってる間が暇なので、最近たまっていた晩御飯ネタをまとめてUPします。

これたぶん他人が見ても全く面白くないのはわかっているのですが、はっきり言って自分のためっす。弁当&外食生活にはならないぞ! というための歯止めでもありますので、少々おつきあいを。

まずはこれ。

5484616.jpg

カツ煮とギョニラーのための魚肉ソーセージ炒め。白菜の浅漬けとカレイの唐揚げ。これで飲んだらガッツリ飲めます。カレイの唐揚げはスーパーのお惣菜ですが、半分は翌日のお弁当へ。

5484616 (2)

翌日はビーフシチュー。それとたっぷりのサラダ、バゲットでガーリックトースト。当然ワインも買いました(安物ですけど)。

お次はこれ。

5484616 (3)

ビーフシチューをキャリーオーバーしつつ、洋風煮物とハムカツ。

5484616 (4)

煮物は基本コンソメ味ですが、トマトとシーフードミックスの出汁が効いてます。

次はこちら。

5484616 (5)

野菜のガッツリ入った湯豆腐。ちゃんと出汁取りの昆布も中に沈んでます。サラダも当然頂きます。結局整腸には薬なんか飲むより生野菜が一番効くと思います。

続いてはこれ。

5484616 (6)

油揚げを買ったので、白菜と豚肉の煮物に使って、ついでにつまみとしてオーブントースターで炙ったやつに醤油とネギで頂きます。ゲソ天とハムキューリサラダもちょっとずつ頂きます。

寒いのでとにかく汁物、鍋物が多くなっちゃいます。続いてはこれ。

5484616 (7)

毎日和風の鍋だと飽きるので、この日はジャガイモを入れてポトフ風の味付け。ウインナーの煮物が嫌いなので、代わりにベーコンを使ってます。生野菜はシンプルにキャベツとトマトだけ。これだけだとちょっと味気ないので、

5484616 (8)

この日は合わせてエビのクリームパスタも頂きました。当然冷凍ですけど。特売で100円だったせいか、具が若干貧弱。


それにしても、こんなに小鍋ちゃんが毎日活躍するとは思いませんでした。

だんだん夜のスーパー通いも楽しくなってきたし、自炊もそれなりに楽しいですね。

もちろん自分の体調が良いことが条件ですけど。

今週は腰がなぁ・・・・。調理は立ってるので問題ないのですが、むしろ食べる時がしんどいかも。別宅には椅子がないんです。やれやれ。

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2015年01月17日 (土) | Edit |
今週は前半出張に出かけていたのですが、ちょっとしたアクシデントがありまして・・・・

saika (5)

歩けないわけではないのでたいしたことはありませんが、気持ちがずどーんと落ち込んでいるため、更新はちょっとタイムリーにいかないかもしれません。バイクも当分乗れそうにありません。

さて、そんな週末は久々に電車で東京の自宅に帰ってきました。せっかくなので途中で麺活でも・・・と思い、久々に高田馬場のトナリにでも行こうとしたら、いつの間にか閉店!

そこで、西荻ではつねさんに行ったら、今度はあまりの行列(超人気店なので当たり前なんですが)で、腰痛持ちでは流石にこの季節に長時間のスタンディングは無理。

そこで、新たなる塩味系の開拓ということでお邪魔したのがここです。

saika_20150117235415ab4.jpg

三鷹駅南口の「味の彩華」さん。看板メニューが塩ラーメンらしいので、今回初来店です。前から一回は来てみたいとは思ってたんですけど。

saika (4)

いろいろセットがあるようですが、まだ時間も早くて炒飯セットは重いかな?と考え、餃玉セットをオーダー。

注文から出てくるまでは意外と速いです。

saika (3)

なかなか美味しそうな見た目です。シンプルな塩ラーメンに何とレモンが載ってます!

で、そのお味なんですが、うーん。微妙。

まずスープですが、非常にあっさり。東京でこういうあっさり系のラーメンはちょっと珍しいかも。塩ラーメンの場合はある意味「塩を味わう」という部分があると思うのですが、ここの味付けはかなり塩味薄目。

よく言えば優しい、悪く言えばぼんやりとした味だと思います。スープは中華料理屋さんらしい、それなりに丁寧なスープに感じますし、レモンを載せるアイデアもこのラーメンに関しては悪くない。でももうちょっとキリっとした塩だれの方が好きかな。

何となく無化調っぽい感じなのですが、この線で行くならスープをもっと味の輪郭がわかるものにした方が良いような。ただそれだと中華料理には使えないかもしれませんけど。

saika (2)

麺は「熟成細麺」と看板に書いてありましたが、これも不思議な食感。つるつるでモチモチ。ある意味ラーメンっぽくない麺です。食感は良いのですが、表面がつるつるなせいかスープの吸い上げは弱めで、スープ自体があっさりなだけに食べ応えは薄い感じもします。

周りのお客さんを見ると、炒飯とミニ塩ラーメンのAセットのオーダーが多いのですが、たぶんおつゆ代わりに炒飯と一緒に食べるとしたら、ちょうどいい塩梅なのかもしれません。

チャーシューは薄いものの豚肉の弾力が楽しく、ワタシは好きなタイプです。

餃玉はまさに丸い餃子。中華料理屋さんらしい味でニラ&ニンニクも効いてます。ただ塩ラーメンとの相性は「?」。餃玉食べた後だとこの優しいスープの味が感じ取れません。


住所:三鷹市下連雀3-23-16

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2015年01月11日 (日) | Edit |
三連休の中日、毎日東京は良いお天気ですが、ワタシはちょっと風邪気味なので、今週はバイクはお休み。

正月休みもあまり乗れなかったので、ちょっとバイクがかわいそう。

幕張でちょうどオートサロン開催中ですが、それも今回はお休みです。確か去年も行けなかったと思うので、今年は是非行きたかったのですけど。

来週こそは久々にバイクで江の島にでも行って、西湘を流そうかな?


さて、そんな今日のUPはちょっと前に娘と電車でお出かけした際に、昼ごはんとして食べた三鷹駅構内の彩花庵さん

娘が「今日は後で人に会うのでニンニクやネギくさいのはNG」というので、ここになりました。

まずは娘のわかめうどん(冷やし)。

saika.jpg

ネギぬきにしてもらいました。天かすは後載せフリーですが、自家製でないのね。

味はまぁ・・・・・画像通りとでも言いますか、ここでこれは普通選ばないだろうなぁ。

ワタシのお昼は肉汁つけうどん。

saika2.jpg

ここではこのメニュー一択という気がします。やや値付けは高いですが、駅の立ち食い蕎麦屋としてはまぁまぁ美味しい。武蔵野うどんらしい歯ごたえも、雰囲気は出てます。

ちなみにこちらは椅子もテーブルもあるので、立って食べなくてもいいから子連れでも楽勝。個人的には下のさとうさんの方が好みですが、娘と行くのはちょっと・・・・

住所:三鷹市下連雀3-46-1 JR三鷹駅改札脇

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2015年01月09日 (金) | Edit |
年末休暇中の雨の日、もしかしたら東京も雪になるかもしれないということで、インドアな娯楽を求めてここに来ました。

yomoda (2)

有楽町です。とりあえず目的地に行く前に腹ごしらえ。

yomoda (3)

先日奈々様の舞台挨拶の時に、偶然発見したよもだそばさんにまたも訪問。この前はカレーが美味しかったですが、その時に気になって仕方なかったのが「ニラ天玉そば」。

それがコヤツです。

yomoda.jpg

ニラと玉子はまさに黄金のコンビ! マズイはずがありません。

寒い冬にもピッタリのメニューです。カレーにも合いそうでしたが、早めの昼食だったので今回はカレーは無し。

でもカレーも食べたかったなぁ。ここは蕎麦自体も悪くないし、立ち食いソバとしてはレベルは高いと思います。


住所:中央区銀座4-3-2 銀座白亜ビル 1F


食べ終わった後はこちら。

yomoda (4)

ヤマト2199の新作をちょっと出遅れましたが観てきました。



やや中盤が中だるみっぽい展開でしたが、まぁそこそこ楽しめた。

「星巡る方舟」とはヤマトのことかと思いきや、そう来たか・・・・って感じ。ただ魔女ネタをメインにするのはちょっと「?」だったなぁ。戦闘シーンは迫力もあって良かったので、サイドストーリーとしては十分かな。

こうなるともう一本新作がみたくなるけど、「さらば・・・・」みたいなのは勘弁してくれ。


テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2015年01月07日 (水) | Edit |
帰りの道中はとにかく渋滞に遭いたくないので、できるだけ早く3車線になる宇都宮までたどり着きたい。

と言っても子連れだし全く休まないわけにもいかないので、とりあえず郡山くらいで休憩ということで、安達太良SAで早めの昼食です。あまりお腹がすきませんが、お昼時にSAの入り口渋滞に並ぶのも嫌なので、簡単に済ませます。

adatara.jpg

まずはワタシのかき揚げそば。これは正直天ぷらがイケてなかった。

固くてモゴモゴ。素直に選択の失敗を認めよう。

adatara (2)

こちらは嫁さんと娘の塩野菜ラーメン+ミニカレー。カレーは娘、ラーメンは嫁さんが頂きましたが、こっちは美味しかった。ラーメンはスープが薄味だったのが良かった。量も十分でスナックコーナーとしては不満の出ないレベルだと思います。

お腹も満たされたので、最後に記念撮影。

adatara (3)

ジュースを買うと、「ジュワッ!!」と雄叫びが聞けます。やっぱりワタシはセブンが一番好き。

ウルトラアイをかけるポーズで娘に撮影してもらいました。


この後は、羽生PAでもう一回休憩して、順調に帰宅。結局外環まで渋滞は無くて助かりました。

それにしても羽生PAの「鬼平江戸処」はもうちょっとゆっくり見たかったなぁ。今度バイクで来ることにしましょう。



テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2015年01月05日 (月) | Edit |
昨年の秋に山形に来た時には、最近定宿にしているスーパーホテルさんの予約が取れなかったので、今回はかなり早めに予約をしてました。ここはとにかく安い。しかも温泉がついて、軽い朝食も取れるのが嬉しい。実家に泊まればいいのですが、実家もだんだん人が増えたのでホテルの方がゆっくりできます。

とりあえずお部屋からの眺めです。

supahote.jpg

ちょっとだけ青空が見えます。山形市は日本海側なので、冬は曇ってる日が多いですが、それでも庄内の真っ黒い空とは全然違います。千歳山を見ると、故郷に帰ってきた実感が湧きます。

チェックインしたら実家に直行して、飲んで楽しく過ごしました。帰りは嫁さんの運転でゆっくりとホテルに戻り、温泉入って速攻で就寝。やっぱり運転がちょっと疲れたのかも。

supahote (2)

以前はWIFIはロビーだけだったと思うのですが、いつの間にか部屋でもOKになったようです。まぁそういう時代ですかね。ありがたいですね。

朝ごはんはこんな感じ。ビュッフェ形式ですが、種類はそれほど多くはありません。

supahote (3)

たぶん昼食も時間差攻撃で早めに取るので、朝食も軽めに。でも芋煮は頂きます!

コーヒーやジュースも飲めますし、ヨーグルトとかも頂けますから、これはこれで十分なメニューです。

朝風呂も入ったし、すっかりリフレッシュしてホテルを後にします。

supahote (4)

雪は思ったほど降らなかったけど、路面は凍結。まぁ冬タイヤなので問題ありません。できれば4WDが望ましいですけど。


後は東京に帰るだけですが、どこで渋滞にハマるか?? 年末年始は休みが集中するので、渋滞なしっていうわけにはいかないかならなぁ。

でも今回は嫁さんも娘も比較的早起きしてくれたので、まぁまぁ順調に行けそうです。

テーマ:旅の情報・準備
ジャンル:旅行
2015年01月03日 (土) | Edit |
明けましておめでとうございます。

今年もゆるーくUPしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

さて、今年のお休みは年末が長く年始は短いので、できれば里帰りも年末の方が楽なのですが、流石にそういうわけにもいかないので、実家には1日に挨拶に行ってきました。

天候が心配でしたが、とりあえず東京はいつものように晴天だったので、とりあえずホッとしました。

家族3人での里帰りは一昨年の夏以来かな? でも去年の春には冠婚葬祭で一度帰ってるし、自分は9月にも帰っているので、そんなに久々な感じはしません。

車は相変わらず1.2Lのおチビさんなので、踏んでも踏んでもスピードは出ませんから運転する方はしんどいのですが、家族からは「ゆっくり走ってくれるのでこっちの方がいい」と好評。あぁ、レガシィのターボパワーが懐かしい・・・・。

そんなことを思いつつ、早めのお昼は那須高原SAのスナックコーナー

ワタシの選択は「生姜ちゃんぽん」。

nasunasu (2)

トナリも真っ青な生姜満載! でもこれ意外と美味いっす。スープが若干パンチに欠けますが、そこを生姜が補ってくれます。野菜も炒めた香ばしさが残っていて、スナックコーナーのメニューとしてはよく出来ていると思います。具も十分だしね。スープの量がもうちょっと多いと言うことないかな。

娘と嫁さんは豚骨ラーメン。

nasunasu (3)

これもスナックコーナーのラーメンにしてはスープがそれなりに濃くて美味しかったなぁ。スナックコーナーの場合業務用スープのとんこつはイマイチの場合が多いので、自分では選択しないことが多いのですが、これは大丈夫。

麺も細麺で雰囲気出てるし、ごま、にんにく、紅しょうがも入れ放題なので、ワタシとしてはニンニクをガッツリ入れて食べたいですが、2人はクサイのでニンニク無し。

大変美味しく頂きました。

ここからは、ひたすら東北道を北上。

峠を越えると・・・・

nasunasu.jpg

懐かしの「水墨画の世界」。帰ってきました、故郷へ。

実家では久々にいも煮や地元風雑煮を堪能! お刺身とか揚げ物とかのご馳走もいいけれど、ワタシはやっぱり地元料理が食べたいね。実家の兄夫婦に感謝。

ただ、増加する体重をどうするか?

それだけが今年も最大の悩み。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ