2015年03月30日 (月) | Edit |
先々週東京に帰った時、帰りに単身赴任先にまっすぐ帰らず、久々に佐野に行ってきました。
目的はもちろん久々の万里さんです。

相変わらずの大行列。1時間待ちを覚悟したら、マジでちょうど1時間待ちでした。
注文するのはもちろん「チャーシューメン大盛り」。ここにきたらこれ一点買い。

毎度のお味でウマー。麺は混んでるとき特有の柔らかめ。これがいいんですよ。

まとめ生産なので、麺固めは非対応です。ワタシも固い麺が好きですが、ここのは柔らかめでいいのです。

ワンタンを飲むように食べる。これで完璧です。
万里さんはチャーシューも旨いです。直前で切ってるのも好感触。
もうちょっと空いてると言うことないのだが、人気があるのでしょうがない。
麺のゆるさが好みの分かれるところかと思うのですが、ワタシは好きなんだなぁ。
住所:栃木県佐野市高萩町437-7
追)昨日はモーターサイクルショーに行ってきたのですが、その前に千鳥ヶ淵に寄って花見をしてきました。

午後は雨なので、見るのは今しかない!と思いまして。昨年までは東京で勤務してたので会社帰りに夜桜見物もできたのですが、今はピンポイントでいかないといけません。
3分咲きと聞いていたのですが、実際には八分くらいの咲っぷり。

一昨日の伊豆の桜を見て、一日経てば結構咲いてるだろうとは思ってましたが、ここまでとは思いませんでした。

桜を見ると、日本に生まれてよかった・・・って思いますね。

ボートは何時間待つんだろ?と思うほどいっぱい並んでました。

一度は乗ってみたいなぁ。とっても楽しそうです。

花弁の白い桜も清々しくて美しいです。
それにしても、旧正月でもないのに中国系の方がいっぱい観光に来ていてびっくりしました。円安様々ってところでしょうか。
目的はもちろん久々の万里さんです。

相変わらずの大行列。1時間待ちを覚悟したら、マジでちょうど1時間待ちでした。
注文するのはもちろん「チャーシューメン大盛り」。ここにきたらこれ一点買い。

毎度のお味でウマー。麺は混んでるとき特有の柔らかめ。これがいいんですよ。

まとめ生産なので、麺固めは非対応です。ワタシも固い麺が好きですが、ここのは柔らかめでいいのです。

ワンタンを飲むように食べる。これで完璧です。
万里さんはチャーシューも旨いです。直前で切ってるのも好感触。
もうちょっと空いてると言うことないのだが、人気があるのでしょうがない。
麺のゆるさが好みの分かれるところかと思うのですが、ワタシは好きなんだなぁ。
住所:栃木県佐野市高萩町437-7
追)昨日はモーターサイクルショーに行ってきたのですが、その前に千鳥ヶ淵に寄って花見をしてきました。

午後は雨なので、見るのは今しかない!と思いまして。昨年までは東京で勤務してたので会社帰りに夜桜見物もできたのですが、今はピンポイントでいかないといけません。
3分咲きと聞いていたのですが、実際には八分くらいの咲っぷり。

一昨日の伊豆の桜を見て、一日経てば結構咲いてるだろうとは思ってましたが、ここまでとは思いませんでした。

桜を見ると、日本に生まれてよかった・・・って思いますね。

ボートは何時間待つんだろ?と思うほどいっぱい並んでました。

一度は乗ってみたいなぁ。とっても楽しそうです。

花弁の白い桜も清々しくて美しいです。
それにしても、旧正月でもないのに中国系の方がいっぱい観光に来ていてびっくりしました。円安様々ってところでしょうか。
スポンサーサイト
2015年03月29日 (日) | Edit |
この週末は土曜:晴れ、日曜:雨、との予報だったので、土曜はこりゃバイクで出かけるしかない!
ちょっと花粉が怖いけど、9:30から発車。中央高速→圏央道→東名→伊豆縦貫道で、FZを西伊豆方面に走らせます。
それにしても噂には聞いてましたが、圏央道から東名の合流の渋滞はひどいですね。車でここに来る気が全くしません。
伊豆縦貫道からはいつも伊豆中央道を使っているのですが、ETCでもないのに料金取られるのが納得いかないので、昨日は料金所の手前で降りて、江浦湾に出るルートをグルグル探していたら、綺麗な菜の花畑に遭遇。

思わずバイクを停めて、撮影会開始です。

ノーマル形状のスクリーンはプロテクション効果が薄いですが、カッコはよろし。
菜の花を堪能した後は、K134→K17と海沿いを走ります。

富士山もキレイだし、海も穏やか。うーん、今日はツイてます!

桜はちょっと早かったけど、まあまあ良好。

春は空が霞みがちですが、海と空と桜がいいコントラストです。

いつもはK127に進むのですが、昨日はお昼をずらすため戸田にちょっと遅めに着こうと思い、大瀬崎を回ってみました。今回も素通りですが、次回こそ降りて回ってみたいと思います。

出逢い岬の前の道路。ここ、もうちょっと遅いと桜の回廊になるんですけど、今回はちょっと早かった。
ここからはいつもの魚重食堂に行ったのですが、まさかの臨時休業!
いやー、残念。もう14:00近いので、ここでランチ難民とはマズイ展開です。
さて?どうしようと悩むことしばし。そこで以前見た某ブログの記事を思い出して、向かった先は修善寺のお蕎麦屋さん。

やまびこさんです。
メニューを見たら山菜天ぷらが美味しそうでしたが、天ぷらはややお高めで量も多めなので、ここはざる蕎麦大盛りをオーダー。
お通しの野菜が瑞々しくて美味しい!

蕎麦も予想外にちゃんとしてて、美味しかった。

大盛りでしたが一気に平らげました。蕎麦湯がしっかりしてたのも好印象でした。
住所:静岡県伊豆市修善寺3726-1
ここからはいつものように亀石ICに出て、伊豆スカ→箱根新道→西湘→小田厚→東名→圏央道→中央道のルートで帰宅。帰りも結構な渋滞でしたが、安全運転。来月まではどーしても安全運転しないといけないので、追い越されても我慢我慢。
最後にNAPSに寄って、タイヤの空気圧をチェックしてしゅーりょー!
ちょっと花粉が怖いけど、9:30から発車。中央高速→圏央道→東名→伊豆縦貫道で、FZを西伊豆方面に走らせます。
それにしても噂には聞いてましたが、圏央道から東名の合流の渋滞はひどいですね。車でここに来る気が全くしません。
伊豆縦貫道からはいつも伊豆中央道を使っているのですが、ETCでもないのに料金取られるのが納得いかないので、昨日は料金所の手前で降りて、江浦湾に出るルートをグルグル探していたら、綺麗な菜の花畑に遭遇。

思わずバイクを停めて、撮影会開始です。

ノーマル形状のスクリーンはプロテクション効果が薄いですが、カッコはよろし。
菜の花を堪能した後は、K134→K17と海沿いを走ります。

富士山もキレイだし、海も穏やか。うーん、今日はツイてます!

桜はちょっと早かったけど、まあまあ良好。

春は空が霞みがちですが、海と空と桜がいいコントラストです。

いつもはK127に進むのですが、昨日はお昼をずらすため戸田にちょっと遅めに着こうと思い、大瀬崎を回ってみました。今回も素通りですが、次回こそ降りて回ってみたいと思います。

出逢い岬の前の道路。ここ、もうちょっと遅いと桜の回廊になるんですけど、今回はちょっと早かった。
ここからはいつもの魚重食堂に行ったのですが、まさかの臨時休業!
いやー、残念。もう14:00近いので、ここでランチ難民とはマズイ展開です。
さて?どうしようと悩むことしばし。そこで以前見た某ブログの記事を思い出して、向かった先は修善寺のお蕎麦屋さん。

やまびこさんです。
メニューを見たら山菜天ぷらが美味しそうでしたが、天ぷらはややお高めで量も多めなので、ここはざる蕎麦大盛りをオーダー。
お通しの野菜が瑞々しくて美味しい!

蕎麦も予想外にちゃんとしてて、美味しかった。

大盛りでしたが一気に平らげました。蕎麦湯がしっかりしてたのも好印象でした。
住所:静岡県伊豆市修善寺3726-1
ここからはいつものように亀石ICに出て、伊豆スカ→箱根新道→西湘→小田厚→東名→圏央道→中央道のルートで帰宅。帰りも結構な渋滞でしたが、安全運転。来月まではどーしても安全運転しないといけないので、追い越されても我慢我慢。
最後にNAPSに寄って、タイヤの空気圧をチェックしてしゅーりょー!
2015年03月26日 (木) | Edit |
だんだん暖かくなってきたので、冬っぽい晩御飯のUPはそろそろ終了した方がよいとは思うのですが、まだ未UP画像の在庫があるので温まる系のメニューが続きます。
【その1】

鮭のカルパッチョとグラタン。といってもこのグラタンのソースは白シチューの転用。やっぱり白シチューだとあっさりし過ぎ。
【その2】

豚肉のソテーとサバ大根。豚肉はアメリカ産で3枚3百円台のがあれば買って、残りは冷凍。
【その3】

珍しく焼きそば。前の日が飲み会で酒抜いたのかな? 紅ショウガが無くて福神漬けで代用。でもこれなら目玉焼きも載せないといけなかったなぁ。
【その4】

冷凍してたビーフシチューをハンバーグの上からかけてます。つけ合わせはペンネ。あとはトマトサラダ。このハンバーグは味の素の冷凍ジューシーハンバーグのソース無しのもの。

このソース無し品はお湯で温めなくてよくて、レンジで3分だからメンドクサクない。とってもよろし。肉汁もジュワー。
【その5】

どういうセンスでおかずを選んだのか? どーみても大杉。フライ系は半分を明日の弁当にキャリーオーバーしてます。小鍋ちゃんもたいていは半分を翌日の朝のおつゆにしてます。
【その6】

小鍋ちゃんは鶏味。そしてほうれん草のソテー。いつもしょうゆ味で飽きたのでこれを購入。

小鍋ちゃんには1回で2つ使用します。全部で8個入っているので、4回分かな。なかなか良い味を出してくれます。
【その1】

鮭のカルパッチョとグラタン。といってもこのグラタンのソースは白シチューの転用。やっぱり白シチューだとあっさりし過ぎ。
【その2】

豚肉のソテーとサバ大根。豚肉はアメリカ産で3枚3百円台のがあれば買って、残りは冷凍。
【その3】

珍しく焼きそば。前の日が飲み会で酒抜いたのかな? 紅ショウガが無くて福神漬けで代用。でもこれなら目玉焼きも載せないといけなかったなぁ。
【その4】

冷凍してたビーフシチューをハンバーグの上からかけてます。つけ合わせはペンネ。あとはトマトサラダ。このハンバーグは味の素の冷凍ジューシーハンバーグのソース無しのもの。

このソース無し品はお湯で温めなくてよくて、レンジで3分だからメンドクサクない。とってもよろし。肉汁もジュワー。
【その5】

どういうセンスでおかずを選んだのか? どーみても大杉。フライ系は半分を明日の弁当にキャリーオーバーしてます。小鍋ちゃんもたいていは半分を翌日の朝のおつゆにしてます。
【その6】

小鍋ちゃんは鶏味。そしてほうれん草のソテー。いつもしょうゆ味で飽きたのでこれを購入。

小鍋ちゃんには1回で2つ使用します。全部で8個入っているので、4回分かな。なかなか良い味を出してくれます。
2015年03月23日 (月) | Edit |
たまにはこういうまったりしたPVもいいなぁ・・・と思ったんですが、
ちょっと気になったのは「西之表港ってどこよ??」。
どうも種子島らしいです。MT-09 Tracer持ってても、そう簡単には行けやしないなぁ。全然買う予定もないのですが、ローダウンリンクがイイ具合だったら、また購買意欲が湧いてくるかも。
さて、そんな今日のUPはいつもの王将。と言っても最近ちょっとご無沙汰でした。
モーレツにレバニラが食べたくなっての訪問です。
しかしこのメニューも気になる。

で、これは娘がオーダー。
お父さん的にはこれも気になる。

こういう小皿で一杯飲みたいところだが、車なので無理。
で、結局いつものレバニラセットを注文。

画像がイマイチですが、味はいつものお味。これで1000円しないってお得。しかも今日はつけ合わせがキムチ。王将のキムチって美味いんだよなー。
嫁さんはタンメン。

ちょっと今日は具が少な目? でもやっぱり太麺でボリューミー。
最後は娘のしいたけ。

これが予想以上に美味かった! しいたけの風味がかなり効いていて、しいたけ好きにはたまらない一品! しかも餡の味もしっかりしててこのメニューによく合ってます。
これ、レギュラーメニューになんないかなぁ?
住所:武蔵野市境1-2-2
ちょっと気になったのは「西之表港ってどこよ??」。
どうも種子島らしいです。MT-09 Tracer持ってても、そう簡単には行けやしないなぁ。全然買う予定もないのですが、ローダウンリンクがイイ具合だったら、また購買意欲が湧いてくるかも。
さて、そんな今日のUPはいつもの王将。と言っても最近ちょっとご無沙汰でした。
モーレツにレバニラが食べたくなっての訪問です。
しかしこのメニューも気になる。

で、これは娘がオーダー。
お父さん的にはこれも気になる。

こういう小皿で一杯飲みたいところだが、車なので無理。
で、結局いつものレバニラセットを注文。

画像がイマイチですが、味はいつものお味。これで1000円しないってお得。しかも今日はつけ合わせがキムチ。王将のキムチって美味いんだよなー。
嫁さんはタンメン。

ちょっと今日は具が少な目? でもやっぱり太麺でボリューミー。
最後は娘のしいたけ。

これが予想以上に美味かった! しいたけの風味がかなり効いていて、しいたけ好きにはたまらない一品! しかも餡の味もしっかりしててこのメニューによく合ってます。
これ、レギュラーメニューになんないかなぁ?
住所:武蔵野市境1-2-2
2015年03月21日 (土) | Edit |
今日は午後雨の予報だったので、家でまーったりしようかと思い、その前にまずはいつものウォーキング。

井の頭公園もちはほら木々に花が咲き始めました。
ついでにアトレのzoffに行ったら、これが良さげだったなぁ。
お昼は外に麺活に行こうと思っていたのですが、どういうわけか嫁さんがお昼をワタシの分まで作ってしまったので、渋々お手製うどんを頂く。午後はどうしようと思ったら、雨の予報がくもりに変わったので、冷やかしにNAPSにお邪魔しました。

メッシュじゃない適当なジャケットがほしいのですが、なかなか買いたくなるものがありません。最近のジャケットは黒とかグレーとかばっかりで、ワタシのような古い人間はもうちょっと色味のはっきりしたウェアがほしいのですが。
店内散策も終わり、休憩に何か飲もうと自販機を見たら、気になる一品を発見。
それがこれです。

ペプシ リフレッシュショット。
最近娘がNEXを飲むのをやめたので、家でなかなかコーラが飲みにくい。しかもウォーキング疲れで今日は何となく眠い。
そんな時にシャキーンとなりそうな気がして飲んだのですが、確かにスッキリしますね。これ。
カフェイン2倍は伊達じゃない!ってところでしょうか。

井の頭公園もちはほら木々に花が咲き始めました。
ついでにアトレのzoffに行ったら、これが良さげだったなぁ。
お昼は外に麺活に行こうと思っていたのですが、どういうわけか嫁さんがお昼をワタシの分まで作ってしまったので、渋々お手製うどんを頂く。午後はどうしようと思ったら、雨の予報がくもりに変わったので、冷やかしにNAPSにお邪魔しました。

メッシュじゃない適当なジャケットがほしいのですが、なかなか買いたくなるものがありません。最近のジャケットは黒とかグレーとかばっかりで、ワタシのような古い人間はもうちょっと色味のはっきりしたウェアがほしいのですが。
店内散策も終わり、休憩に何か飲もうと自販機を見たら、気になる一品を発見。
それがこれです。

ペプシ リフレッシュショット。
最近娘がNEXを飲むのをやめたので、家でなかなかコーラが飲みにくい。しかもウォーキング疲れで今日は何となく眠い。
そんな時にシャキーンとなりそうな気がして飲んだのですが、確かにスッキリしますね。これ。
カフェイン2倍は伊達じゃない!ってところでしょうか。
2015年03月20日 (金) | Edit |
今日は家ラー、つまり自宅で食べるラーメンを3つ紹介。
ウチの娘は外で食べるよりワタシの作るラーメンの方が好きと言ってくれます。ありがたいことですが、単に出不精なだけのような気もします。でもお財布には優しいので、やっぱりありがたいですね。
いずれ大人になるとプロなラーメンの方が好きになるでしょうからね。。。。
【その1】

これは先日娘に作った味噌ラーメン。野菜たっぷりでニンニクも効いてます。スープと野菜を煮込みますので、スープに野菜の旨みが染み出てて美味い。辛みそに青のりは赤湯チックで我が家の定番。
【その2】

北関東での週末のお昼に食べたつけ麺。田舎だと土日は家族連れだらけなので、何か外に出るのも億劫。ということでウチごはん。
この「味源 カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」はなかなか便利な一品で、つけ麺の出汁にかけると魚粉満載のいい味が出ます。焼きそばや小鍋ちゃんに入れるのもグッド! ワタシはドンキで買ってます。
【その3】
その1のようなラーメンは2口コンロで麺とスープを並行して作るのですが、わが北関東の別宅はコンロが一口。だからその2のようなものを食べたのですが、どーしても野菜味噌ラーメンが食べたい!
そこで作ったのがこれ。

作れないと思ってましたが、意外と出来るもんですね。
コツは①まずスープと野菜を煮込む。この時火があまり入らないうちに一旦止める、②並行してティファールのケトルでお湯を沸かし、一気に鍋に映して麺を茹でる。但しゆで時間はいつもの半分、③麺を湯切りして①に入れて再加熱。
これで作ったのが今回のもの。ニラと青のりが無かったけど、美味しく頂けました。ただ途中でいれた味源の魔法の粉が、このラーメンには全く合わなかった。意外と組み合わせが難しいようです。
当分東京には隔週で帰ろうと思っているので、北関東の週末は家ラーが増えそうです。
ウチの娘は外で食べるよりワタシの作るラーメンの方が好きと言ってくれます。ありがたいことですが、単に出不精なだけのような気もします。でもお財布には優しいので、やっぱりありがたいですね。
いずれ大人になるとプロなラーメンの方が好きになるでしょうからね。。。。
【その1】

これは先日娘に作った味噌ラーメン。野菜たっぷりでニンニクも効いてます。スープと野菜を煮込みますので、スープに野菜の旨みが染み出てて美味い。辛みそに青のりは赤湯チックで我が家の定番。
【その2】

北関東での週末のお昼に食べたつけ麺。田舎だと土日は家族連れだらけなので、何か外に出るのも億劫。ということでウチごはん。
この「味源 カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」はなかなか便利な一品で、つけ麺の出汁にかけると魚粉満載のいい味が出ます。焼きそばや小鍋ちゃんに入れるのもグッド! ワタシはドンキで買ってます。
【その3】
その1のようなラーメンは2口コンロで麺とスープを並行して作るのですが、わが北関東の別宅はコンロが一口。だからその2のようなものを食べたのですが、どーしても野菜味噌ラーメンが食べたい!
そこで作ったのがこれ。

作れないと思ってましたが、意外と出来るもんですね。
コツは①まずスープと野菜を煮込む。この時火があまり入らないうちに一旦止める、②並行してティファールのケトルでお湯を沸かし、一気に鍋に映して麺を茹でる。但しゆで時間はいつもの半分、③麺を湯切りして①に入れて再加熱。
これで作ったのが今回のもの。ニラと青のりが無かったけど、美味しく頂けました。ただ途中でいれた味源の魔法の粉が、このラーメンには全く合わなかった。意外と組み合わせが難しいようです。
当分東京には隔週で帰ろうと思っているので、北関東の週末は家ラーが増えそうです。
2015年03月17日 (火) | Edit |
先週の土曜日は冬タイヤを交換しました。

自分でタイヤ交換するのは久々です。東京ではタイヤの置き場所もありませんでしたから。ソリオくんは軽いので、ジャッキアップもそれほどしんどくありません。レガシィの時は油圧ジャッキ買っちゃいましたから。あれ、売らなければよかったな。

自分でやると、ブレーキキャリパーのさび具合とか、ブーツのヤレ具合も確認できます。次回の交換時はキャリパー塗装しようかな?
それにしても、ちょっと困ったのがナットのトルク。冬タイヤは買ったときにお店で装着したのですが、ちょっとキツく締まりすぎ。

ということで、ワタシはトルクレンチで締めます。この手のものは「外れない程度にできるだけ緩く締める」のが基本。規定トルクで締めておきました。
タイヤ交換できる腰になったということは、もうそろそろ全快も近いと思います。
さて、ちょっと前ですが、娘からバレンタインのチョコを頂きました。

ともチョコのおまけにワタシにもおすそ分け。大量に失敗作も頂戴しました。
手作りチョコというけれど、チョコ自体は溶かすだけ。手作りの意味が今一つよくわかりませんが、買ってきたチョコそのままではダメらしい。
ちなみにバレンタインデーは自宅にいなかったので、頂いたのも一週遅れでした。ということで、バレンタインの週末は自分にも何かと思いまして、買ったのがコレ。

ローソンのウチカフェシリーズ。スプーンで食べるレモンケーキです。
レモンケーキって最近あまり目にすることが無いのですが、子供の頃好きだったなぁ・・・・
中身はこんな感じ。

これ、味は確かに爽やかで美味しい。レモンの風味が効いてるし、口どけも良い。
ただ、「スプーンで食べる」というには、表面のクリーム(白チョコなのかなぁ?)が固くてなかなかスプーンでキレイに割れない。結果的にスプーンでは食べにくいのが残念!

自分でタイヤ交換するのは久々です。東京ではタイヤの置き場所もありませんでしたから。ソリオくんは軽いので、ジャッキアップもそれほどしんどくありません。レガシィの時は油圧ジャッキ買っちゃいましたから。あれ、売らなければよかったな。

自分でやると、ブレーキキャリパーのさび具合とか、ブーツのヤレ具合も確認できます。次回の交換時はキャリパー塗装しようかな?
それにしても、ちょっと困ったのがナットのトルク。冬タイヤは買ったときにお店で装着したのですが、ちょっとキツく締まりすぎ。

ということで、ワタシはトルクレンチで締めます。この手のものは「外れない程度にできるだけ緩く締める」のが基本。規定トルクで締めておきました。
タイヤ交換できる腰になったということは、もうそろそろ全快も近いと思います。
さて、ちょっと前ですが、娘からバレンタインのチョコを頂きました。

ともチョコのおまけにワタシにもおすそ分け。大量に失敗作も頂戴しました。
手作りチョコというけれど、チョコ自体は溶かすだけ。手作りの意味が今一つよくわかりませんが、買ってきたチョコそのままではダメらしい。
ちなみにバレンタインデーは自宅にいなかったので、頂いたのも一週遅れでした。ということで、バレンタインの週末は自分にも何かと思いまして、買ったのがコレ。

ローソンのウチカフェシリーズ。スプーンで食べるレモンケーキです。
レモンケーキって最近あまり目にすることが無いのですが、子供の頃好きだったなぁ・・・・
中身はこんな感じ。

これ、味は確かに爽やかで美味しい。レモンの風味が効いてるし、口どけも良い。
ただ、「スプーンで食べる」というには、表面のクリーム(白チョコなのかなぁ?)が固くてなかなかスプーンでキレイに割れない。結果的にスプーンでは食べにくいのが残念!
2015年03月15日 (日) | Edit |
昨日は午前中に冬タイヤを交換してノーマルへ。その後は腰痛の通院に行ってウチゴハン。
そして午後はこんなところに出没。

水戸駅から徒歩で2、30分くらいでしょうか?

偕楽園に梅を見に来ました。ちょっと曇ってましたけど、明日晴れるって保証もないですから。

この時期だけは、偕楽園に電車が止まるんですね。でも下りだけですけど。

梅ってそんなに綺麗なもんじゃないですけど、この時期に咲くということに意味がある!

でも、近づいてみれば結構可愛らしい花です。

梅より竹林が荘厳な感じでよかったかな。

そしてこの泉。

この吐玉泉はどこが見どころかイマイチよくわかりませんでした。
この後は200円払って好文亭を見学。

昔の武士のリクリエーション施設だったのでしょうか?

予想外に趣があって面白かったです。激混みでしたけど。

昔のお侍さんも、こんな景色を見てたんでしょうか? たぶんだいぶ今とは違ってたんでしょうけど。
その後は、ちょっと屋台に心惹かれましたが何も買わず。

そのまま電車には乗らず、こっちに流れてきました。

千波湖です。こりゃ沼だろう?って思ってましたが、近くに来てみると意外とデカい。

一周3Kmのようです。ここでジョギングしたら気持ちいいだろうなぁ。
走って記録したかったのですが、Runkeeperを起動しようとしたら、こんな時に限って、またアホーズF-10Dがシャットダウン→再起動の無限地獄・・・・・
思わず千波湖に投げ捨てようと思いました。
ホントこの糞スマホ、F-10Dは酷い。
でもゆっくり歩いても気持ちいい周回コースでしたよ。

白鳥さんと戯れることもできます。
水戸駅に着いたら電車に乗る前にビックカメラのマッサージチェアでリフレッシュ。
いやー、気持ちよかった!
そういえば水戸駅の駅ビルになんつっ亭が入っていてビックリ!
こんなところにも進出していたなんて。ちょっと食べたかったけど、晩御飯にラーメンってイマイチな気がして、今回は寄りませんでした。ちょっと隣の大山ってところも気にはならしましたが、やっぱり同じ理由で寄らず。
その代わりと言っては何ですが、駅ビルのマックで一休み。

バナナシェイク。うーん、懐かしい味。子供の頃に食べた、バナナアイスを思い出します。近所のお店で一番安いアイスが無名メーカのバナナアイスだったんだよな。お金がなくて、いつもそれしか食べられなかった。
ちょっと昔を思い出して、ウルウルしながら頂いて、帰りの電車に乗りました。
家に帰ったら花粉で鼻が死んでしまった。。。。 鼻に点鼻薬入れた後ティッシュ突っ込んで鼻水を抑え込みました。
住所:茨城県水戸市宮町1-1-1
そして午後はこんなところに出没。

水戸駅から徒歩で2、30分くらいでしょうか?

偕楽園に梅を見に来ました。ちょっと曇ってましたけど、明日晴れるって保証もないですから。

この時期だけは、偕楽園に電車が止まるんですね。でも下りだけですけど。

梅ってそんなに綺麗なもんじゃないですけど、この時期に咲くということに意味がある!

でも、近づいてみれば結構可愛らしい花です。

梅より竹林が荘厳な感じでよかったかな。

そしてこの泉。

この吐玉泉はどこが見どころかイマイチよくわかりませんでした。
この後は200円払って好文亭を見学。

昔の武士のリクリエーション施設だったのでしょうか?

予想外に趣があって面白かったです。激混みでしたけど。

昔のお侍さんも、こんな景色を見てたんでしょうか? たぶんだいぶ今とは違ってたんでしょうけど。
その後は、ちょっと屋台に心惹かれましたが何も買わず。

そのまま電車には乗らず、こっちに流れてきました。

千波湖です。こりゃ沼だろう?って思ってましたが、近くに来てみると意外とデカい。

一周3Kmのようです。ここでジョギングしたら気持ちいいだろうなぁ。
走って記録したかったのですが、Runkeeperを起動しようとしたら、こんな時に限って、またアホーズF-10Dがシャットダウン→再起動の無限地獄・・・・・
思わず千波湖に投げ捨てようと思いました。
ホントこの糞スマホ、F-10Dは酷い。
でもゆっくり歩いても気持ちいい周回コースでしたよ。

白鳥さんと戯れることもできます。
水戸駅に着いたら電車に乗る前にビックカメラのマッサージチェアでリフレッシュ。
いやー、気持ちよかった!
そういえば水戸駅の駅ビルになんつっ亭が入っていてビックリ!
こんなところにも進出していたなんて。ちょっと食べたかったけど、晩御飯にラーメンってイマイチな気がして、今回は寄りませんでした。ちょっと隣の大山ってところも気にはならしましたが、やっぱり同じ理由で寄らず。
その代わりと言っては何ですが、駅ビルのマックで一休み。

バナナシェイク。うーん、懐かしい味。子供の頃に食べた、バナナアイスを思い出します。近所のお店で一番安いアイスが無名メーカのバナナアイスだったんだよな。お金がなくて、いつもそれしか食べられなかった。
ちょっと昔を思い出して、ウルウルしながら頂いて、帰りの電車に乗りました。
家に帰ったら花粉で鼻が死んでしまった。。。。 鼻に点鼻薬入れた後ティッシュ突っ込んで鼻水を抑え込みました。
住所:茨城県水戸市宮町1-1-1
2015年03月12日 (木) | Edit |
うーん、体重が戻らん!

冬はどうも体重コントロールが難しい。腰が痛いから運動不足でなおさらイケてない。
気を付けないといけないのですが、イケてないのが晩御飯。
さて、反省の意味を込めてUPして確認。
【その1】

もつ鍋、イカ焼き、タラの芽天ぷら、びんちょうマグロのお刺身。のっけからカロリーオーバー。おまけにこのもつ鍋セット、麺が入っていたのが調理時にわかり、もーやばい。麺は残しちゃいました。
【その2】

メインは味付け牛肉炒め+もやし、アメリカンドック&カレーメンチ、サラダ菜。サラダ菜はオツトメ品が40円で売っててラッキー!
【その3】

きりたんぽ鍋、餃子、冷奴。最近の冷凍餃子は羽がつくってすごいね。
【その4】

また弁当に負けてカツ丼。ほうれん草のソテーは小学校の調理実習の味。あとは具だくさん味噌汁。
【その5】

お好み焼き、ロールキャベツ、サラダ。サラダの野菜は何とかレタスで、これも40円しなかった。お好み焼きは7プレミアムの冷凍ですが、値段が安い割に美味しい。

ロールキャベツはトマト味。のびーるチーズがまた美味い。
【その6】

ビーフシチューとほうれん草のソテーに温泉卵乗せ。温泉卵は保温マグカップに卵と熱湯を入れておくだけ。簡単です。

ガーリックトーストに赤ワインがよく合います。ビーフシチューは安売りしてた国産牛肉ブロックにいいサシが入っていたんですが、シチューは赤身の方が旨いね!
【その7】

ペンネにビーフシチューをかけて食べたらまぁ美味しい! おまけはエビ寄せフライとタラの芽天ぷら、浅漬け。浅漬けは当然お手製。でも塩加減が正直イマイチだった。
【その8】

カツ煮と小鍋ちゃん。ちくわぶがまた大好きなので、冬はこれがいいのよ。
【その9】

白シチューとベビーリーフサラダ、チキンのガーリック揚げ。ベビーリーフは美味しいけど、食べ応えが無くてダイエットには向きません。
何だかんだ言って、自炊を楽しんでます。自分がその日食べたいものを自分で選んで食べられるって素晴らしいと思うんだなぁ。
ただ、このメニューでは全く痩せる気がしない(爆)。

冬はどうも体重コントロールが難しい。腰が痛いから運動不足でなおさらイケてない。
気を付けないといけないのですが、イケてないのが晩御飯。
さて、反省の意味を込めてUPして確認。
【その1】

もつ鍋、イカ焼き、タラの芽天ぷら、びんちょうマグロのお刺身。のっけからカロリーオーバー。おまけにこのもつ鍋セット、麺が入っていたのが調理時にわかり、もーやばい。麺は残しちゃいました。
【その2】

メインは味付け牛肉炒め+もやし、アメリカンドック&カレーメンチ、サラダ菜。サラダ菜はオツトメ品が40円で売っててラッキー!
【その3】

きりたんぽ鍋、餃子、冷奴。最近の冷凍餃子は羽がつくってすごいね。
【その4】

また弁当に負けてカツ丼。ほうれん草のソテーは小学校の調理実習の味。あとは具だくさん味噌汁。
【その5】

お好み焼き、ロールキャベツ、サラダ。サラダの野菜は何とかレタスで、これも40円しなかった。お好み焼きは7プレミアムの冷凍ですが、値段が安い割に美味しい。

ロールキャベツはトマト味。のびーるチーズがまた美味い。
【その6】

ビーフシチューとほうれん草のソテーに温泉卵乗せ。温泉卵は保温マグカップに卵と熱湯を入れておくだけ。簡単です。

ガーリックトーストに赤ワインがよく合います。ビーフシチューは安売りしてた国産牛肉ブロックにいいサシが入っていたんですが、シチューは赤身の方が旨いね!
【その7】

ペンネにビーフシチューをかけて食べたらまぁ美味しい! おまけはエビ寄せフライとタラの芽天ぷら、浅漬け。浅漬けは当然お手製。でも塩加減が正直イマイチだった。
【その8】

カツ煮と小鍋ちゃん。ちくわぶがまた大好きなので、冬はこれがいいのよ。
【その9】

白シチューとベビーリーフサラダ、チキンのガーリック揚げ。ベビーリーフは美味しいけど、食べ応えが無くてダイエットには向きません。
何だかんだ言って、自炊を楽しんでます。自分がその日食べたいものを自分で選んで食べられるって素晴らしいと思うんだなぁ。
ただ、このメニューでは全く痩せる気がしない(爆)。
2015年03月09日 (月) | Edit |
昨日は雨。バイクにも乗れないので新宿に出没。

アニメイトには女性の長蛇の列。誰か声優さんでも来てたんだろうか??
さて、今日の目的地はここではなくて、そのお向かい。

日曜のお昼前なんて来るんじゃないね・・・と思うほどの混雑。ピカデリー新宿です。

見るのはもちろんこれ。「青い瞳のきゃすばる!」です。
1Fでは「ザク頭」がお出迎え。

安彦さんのノベライズ版(?)なThe Originが正規ストーリーになることに抵抗がある人もいるかもしれませんが、ワタシとしてはとっても面白かった!
映画館で見られない人は是非DVDとかで見てほしい。とにかくハモンがいい! あっという間の1時間でした。
せっかく新宿に来たのでここで麺活したいところですが、日曜の昼にわざわざランチ難民になる必要もない。
よって中央特快で三鷹に戻ります。
お昼は久々にここ。

三鷹の数少ない名店。「中華そば みたか」さんです。
ここなら待つのも外じゃない階段なので、まぁ久々にいいかなと思いまして。
オーダーしたのは「ワンタンメン大盛り」。
椅子に座ればそれほど待たずに着丼。

おーっ!! 久々に食べたけどやっぱりここはスープが好きだなぁ。ワンタンは特にスペシャル感無いけど、こういう昔ながらの味もまたこのスープに合う。麺は歯ごたえのある太めの平麺。このスープに合わせるのはちょっと不思議な感じ。チャーシューは噛み締めると味が滲んでくるタイプで、これもいい。そして欠かせない「なると」。実はワタシはナルト好き。
いやーこれで大盛り650円は安いっす。
そして、いっつもここ来るとメンマやもやし、チャーシュー皿で一杯やってるオジサンがいて、これがまた美味そうなんだなぁ。
さらに、今日のオジサンは「ワンタン皿」でビール行ってた!
チクショー! これから北関東に車で帰るワタシには目の毒。
後ろ髪引かれる思いでお店を後にしました。
追)ちなみに、この皿シリーズは、こちらのサイトが詳しそうです。
住所:三鷹市下連雀3-27-9 ニューエミネンス B1F

アニメイトには女性の長蛇の列。誰か声優さんでも来てたんだろうか??
さて、今日の目的地はここではなくて、そのお向かい。

日曜のお昼前なんて来るんじゃないね・・・と思うほどの混雑。ピカデリー新宿です。

見るのはもちろんこれ。「青い瞳のきゃすばる!」です。
1Fでは「ザク頭」がお出迎え。

安彦さんのノベライズ版(?)なThe Originが正規ストーリーになることに抵抗がある人もいるかもしれませんが、ワタシとしてはとっても面白かった!
映画館で見られない人は是非DVDとかで見てほしい。とにかくハモンがいい! あっという間の1時間でした。
せっかく新宿に来たのでここで麺活したいところですが、日曜の昼にわざわざランチ難民になる必要もない。
よって中央特快で三鷹に戻ります。
お昼は久々にここ。

三鷹の数少ない名店。「中華そば みたか」さんです。
ここなら待つのも外じゃない階段なので、まぁ久々にいいかなと思いまして。
オーダーしたのは「ワンタンメン大盛り」。
椅子に座ればそれほど待たずに着丼。

おーっ!! 久々に食べたけどやっぱりここはスープが好きだなぁ。ワンタンは特にスペシャル感無いけど、こういう昔ながらの味もまたこのスープに合う。麺は歯ごたえのある太めの平麺。このスープに合わせるのはちょっと不思議な感じ。チャーシューは噛み締めると味が滲んでくるタイプで、これもいい。そして欠かせない「なると」。実はワタシはナルト好き。
いやーこれで大盛り650円は安いっす。
そして、いっつもここ来るとメンマやもやし、チャーシュー皿で一杯やってるオジサンがいて、これがまた美味そうなんだなぁ。
さらに、今日のオジサンは「ワンタン皿」でビール行ってた!
チクショー! これから北関東に車で帰るワタシには目の毒。
後ろ髪引かれる思いでお店を後にしました。
追)ちなみに、この皿シリーズは、こちらのサイトが詳しそうです。
住所:三鷹市下連雀3-27-9 ニューエミネンス B1F
2015年03月08日 (日) | Edit |
この前東京に帰った時、オイル交換をしました。単身赴任になって走行距離が一気に増えましたが、半年ぶりの交換。
というのも、だいぶ前に説明書を読んだら。。。。

15,000Km?? ちょっとわが目を疑いました。カー用品屋さんやGSが「できれば3,000Kmで交換」とかいうのは最初から信用してませんが、それにしても15,000Kmってねぇ・・・
これまでは5000Km置きに交換してましたが、今回は9,000Kmまで引っ張ってみました。で、結論としては
「15,000Kmってのはたぶん『そこまで間をあけても壊れません』っていうレベルの話かな?」
と思いました。だって替える直前は明らかにエンジンの回りっぷりが厳しい感じでした。
今後はまた5,000Kmペースに戻そうと思います。
ちなみにワタシはエンジンオイルはディーラで替えてます。下手に黄色い帽子さんとかで割高な量り売りオイル入れるより、価格もリーズナブルで良いと思います。
それとこれもビックリ。

雪国でもないのに、5,000Kmでタイヤをローテーションする人ってどれだけいるだろう??
さて、そんな今日のUPはこの話。

これで紹介されていたので思わず買った、ラミーチョコ。

子供の頃、ラミーとかバッカスとか苦手だったんだよなぁ・・・と思いながら、数十年ぶりに食べてみる。

レーズンとガナッシュチョコレート。確かに大人の味ですね。
でも、実はレーズンが苦手なワタシ。次回は果たして何年後に食べることやら・・・・
というのも、だいぶ前に説明書を読んだら。。。。

15,000Km?? ちょっとわが目を疑いました。カー用品屋さんやGSが「できれば3,000Kmで交換」とかいうのは最初から信用してませんが、それにしても15,000Kmってねぇ・・・
これまでは5000Km置きに交換してましたが、今回は9,000Kmまで引っ張ってみました。で、結論としては
「15,000Kmってのはたぶん『そこまで間をあけても壊れません』っていうレベルの話かな?」
と思いました。だって替える直前は明らかにエンジンの回りっぷりが厳しい感じでした。
今後はまた5,000Kmペースに戻そうと思います。
ちなみにワタシはエンジンオイルはディーラで替えてます。下手に黄色い帽子さんとかで割高な量り売りオイル入れるより、価格もリーズナブルで良いと思います。
それとこれもビックリ。

雪国でもないのに、5,000Kmでタイヤをローテーションする人ってどれだけいるだろう??
さて、そんな今日のUPはこの話。

これで紹介されていたので思わず買った、ラミーチョコ。

子供の頃、ラミーとかバッカスとか苦手だったんだよなぁ・・・と思いながら、数十年ぶりに食べてみる。

レーズンとガナッシュチョコレート。確かに大人の味ですね。
でも、実はレーズンが苦手なワタシ。次回は果たして何年後に食べることやら・・・・
2015年03月07日 (土) | Edit |
先日、ラフアンドロードで買ったオイルフィラーキャップ。

M27XP3.0ってサイズだったんですが、結論から言うと、開封せずにピッチを見た感じ、FZ750の1FMには全く合いそうにありませんでした
帰ってからネットでよく見たら、対応機種が「FZX750(90)」と書いてある。年式によってオイルフィラーキャップのピッチが違うとは思いませんでした。。。。
店員さんの
「たぶん合うと思いますけど、メーカーも一部のバイクしかチェックしてませんからねぇ・・・」
という発言は、ある意味的確だったわけで。今更交換にまた行くのもメンドクサイし、交換に応じるかもわからないので、まぁ諦めましょ。
さて、昨日は曇天でしたが休みを取っていたので、久々に首都高をグルグル。
まだ腰も本調子ではないので、軽く180kmくらい流しました。

お昼は大黒PAでまた辛みそラーメンを頂きました。

前は追加の辛みそが置いてあったのに、今回行ったら無くてがっかり。
どうも新メニューの「あつもりつけ麺」の魚粉置き場に代わってました。
あの辛みそが無いと、830円では高い気がする。。。。

M27XP3.0ってサイズだったんですが、結論から言うと、開封せずにピッチを見た感じ、FZ750の1FMには全く合いそうにありませんでした
帰ってからネットでよく見たら、対応機種が「FZX750(90)」と書いてある。年式によってオイルフィラーキャップのピッチが違うとは思いませんでした。。。。
店員さんの
「たぶん合うと思いますけど、メーカーも一部のバイクしかチェックしてませんからねぇ・・・」
という発言は、ある意味的確だったわけで。今更交換にまた行くのもメンドクサイし、交換に応じるかもわからないので、まぁ諦めましょ。
さて、昨日は曇天でしたが休みを取っていたので、久々に首都高をグルグル。
まだ腰も本調子ではないので、軽く180kmくらい流しました。

お昼は大黒PAでまた辛みそラーメンを頂きました。

前は追加の辛みそが置いてあったのに、今回行ったら無くてがっかり。
どうも新メニューの「あつもりつけ麺」の魚粉置き場に代わってました。
あの辛みそが無いと、830円では高い気がする。。。。
2015年03月04日 (水) | Edit |
だいぶ前の話ですが、近所の取引先に訪問した帰りに、吉野家さんで「牛すき定食」を食べました。

初めて食べたのですが、これをファストフードで出すのって、やっぱりちょっとしんどいね。すき家で問題になったのも何となく理解出来ます。
この日のこれも、やや白菜が生っぽいところがあった。ワタシはそういうのも嫌いじゃないけど、うーんな人もいるでしょうね。
店内のポスターでは赤い肉ですが、これには赤いところなんて無いわけで。。。。
冬の寒い日にたまに食べるのはいいかもしれんけど、やっぱ牛丼屋では牛丼が一番美味いと思います。

初めて食べたのですが、これをファストフードで出すのって、やっぱりちょっとしんどいね。すき家で問題になったのも何となく理解出来ます。
この日のこれも、やや白菜が生っぽいところがあった。ワタシはそういうのも嫌いじゃないけど、うーんな人もいるでしょうね。
店内のポスターでは赤い肉ですが、これには赤いところなんて無いわけで。。。。
冬の寒い日にたまに食べるのはいいかもしれんけど、やっぱ牛丼屋では牛丼が一番美味いと思います。
2015年03月02日 (月) | Edit |
ある週末、外でラーメンを食べることになったけれども、嫁のリスクエストは
①お昼時でも待たない
②すぐ座れる
③車で行ける
の3点。これが確実にOKな店はそう多くない。
そんな希望が叶うお店が、丸め 田無ファミリーランド店さん。ゲームセンターの中のお店ですが、味はまぁまぁイケます。ちょっと騒がしいのだけが難点ですけど。

やっぱりここに来たら燕三条系ですが、嫁さんは「あっさりがいい」。娘は「冷たいのがイイ」と全くかみ合わず。
まずはワタシのこってりラーメン。

うーん、中性脂肪が爆上げしそうです。

麺は極太。歯ごたえもあり、満足感も十分です。ちょっとヌルヌルするのが好みの分かれるところ。
嫁さんはあっさり醤油。

これはあまり味見してませんが、嫁さん的には合格。
娘はつけ麺。

量が多そうで完食できるか心配でしたが、意外にも完食! こっちは魚系の味もして、最後まで飽きさせず食べられるようです。
個人的にはここに来るなら東久留米のお店に行きたいことろですが、ここはとにかく待たなくていいのが大きな利点。ありがたや。
住所:西東京市西原町4-2-9 田無ファミリーランド 1F
①お昼時でも待たない
②すぐ座れる
③車で行ける
の3点。これが確実にOKな店はそう多くない。
そんな希望が叶うお店が、丸め 田無ファミリーランド店さん。ゲームセンターの中のお店ですが、味はまぁまぁイケます。ちょっと騒がしいのだけが難点ですけど。

やっぱりここに来たら燕三条系ですが、嫁さんは「あっさりがいい」。娘は「冷たいのがイイ」と全くかみ合わず。
まずはワタシのこってりラーメン。

うーん、中性脂肪が爆上げしそうです。

麺は極太。歯ごたえもあり、満足感も十分です。ちょっとヌルヌルするのが好みの分かれるところ。
嫁さんはあっさり醤油。

これはあまり味見してませんが、嫁さん的には合格。
娘はつけ麺。

量が多そうで完食できるか心配でしたが、意外にも完食! こっちは魚系の味もして、最後まで飽きさせず食べられるようです。
個人的にはここに来るなら東久留米のお店に行きたいことろですが、ここはとにかく待たなくていいのが大きな利点。ありがたや。
住所:西東京市西原町4-2-9 田無ファミリーランド 1F
2015年03月01日 (日) | Edit |
今週は北関東でまったり中です。

相変わらず人出は少ない海ですが、この日は子供がそこそこ遊んでました。

それにしても、どーも腰が先週からイケてない。いかんなぁ。
晩御飯シリーズは何だかんだで一か月分くらいたまってしまったので、またある程度まとめてUP。
いつもこれ見て「同じようなものばっかり食ってるなぁ・・・・」と反省。
料理本でも買ってこようかしら?
では行ってみましょう!
【その1】

得意の鴨鍋。最近どうもおつとめ品価格が上昇中。おまけはから揚げとトマト。

鴨鍋UPです。いい出汁が出てます! 食べた後は当然これ。

鴨鍋にはブラックペッパーがよく合います!
【その2】

まさかの「煮物&煮物」。いかーん! シチューは冷凍しておいたものですが、何でこの組み合わせ??
【その3】

おでんセットとポークソテー。おでんは自分で作った方が旨いな・・・

ポークソテーはやっぱり旨い! この肉を焼いた油を吸ったキャベツが最高に美味しいってデブ一直線??
【その4】

この日は牛タンが安かったので塩焼きに。酒が進むなぁ~!
サイドメニューはサバ大根+豆腐。

【その5】

ほうれん草のソテーと洋風煮物、フライ2品。ほうれん草は高いのでセールの日しか買いません。
【その6】

ついに作ってしまった。カレー。ルーはジャワカレー中辛。自宅では辛すぎるため採用されないジャワカレー。旨いっす。でも辛いっす。トッピングはとんかつが高かったので白身魚フライ。あとはサラダと昨日のほうれん草。
【その7】

カレーを作れば次もカレー。カレースパですね。これもなかなか美味しい。チーズ振ってマイルドに。サイドメニューはジューシーハンバーグとトマト。そしてなぜか土佐煮。
【その8】

小鍋ちゃん&サーモンソテー。鍋用の生鮭が安かったので。塩鮭だと香草焼きの元がしょっぱくて使えないので、この鍋用がグッド。

〆はうどん。これがデブの要因。炭水化物は控えないといけません。
【その9】

ギョニー炒め、小鍋ちゃん、カツオの刺身、カキフライ。。。。。どう考えてもカロリーオーバー。
【その10】

かつ丼&小鍋ちゃん。久々に弁当に負けた日。おつとめ品の価格的にとんかつだけ買うより安かったので購入。でも最近の体重増加は明らかに夜の炭水化物のせいと思われます(泣)。

小鍋ちゃんには春雨投入。これがまた旨いけどデブの道か?
全般的に寒くなると炭水化物が恋しくなるのか?? 全般的にカロリーオーバーだったと反省。
そういう意味ではご飯を振り返るのは大事な事かもしれません。

相変わらず人出は少ない海ですが、この日は子供がそこそこ遊んでました。

それにしても、どーも腰が先週からイケてない。いかんなぁ。
晩御飯シリーズは何だかんだで一か月分くらいたまってしまったので、またある程度まとめてUP。
いつもこれ見て「同じようなものばっかり食ってるなぁ・・・・」と反省。
料理本でも買ってこようかしら?
では行ってみましょう!
【その1】

得意の鴨鍋。最近どうもおつとめ品価格が上昇中。おまけはから揚げとトマト。

鴨鍋UPです。いい出汁が出てます! 食べた後は当然これ。

鴨鍋にはブラックペッパーがよく合います!
【その2】

まさかの「煮物&煮物」。いかーん! シチューは冷凍しておいたものですが、何でこの組み合わせ??
【その3】

おでんセットとポークソテー。おでんは自分で作った方が旨いな・・・

ポークソテーはやっぱり旨い! この肉を焼いた油を吸ったキャベツが最高に美味しいってデブ一直線??
【その4】

この日は牛タンが安かったので塩焼きに。酒が進むなぁ~!
サイドメニューはサバ大根+豆腐。

【その5】

ほうれん草のソテーと洋風煮物、フライ2品。ほうれん草は高いのでセールの日しか買いません。
【その6】

ついに作ってしまった。カレー。ルーはジャワカレー中辛。自宅では辛すぎるため採用されないジャワカレー。旨いっす。でも辛いっす。トッピングはとんかつが高かったので白身魚フライ。あとはサラダと昨日のほうれん草。
【その7】

カレーを作れば次もカレー。カレースパですね。これもなかなか美味しい。チーズ振ってマイルドに。サイドメニューはジューシーハンバーグとトマト。そしてなぜか土佐煮。
【その8】

小鍋ちゃん&サーモンソテー。鍋用の生鮭が安かったので。塩鮭だと香草焼きの元がしょっぱくて使えないので、この鍋用がグッド。

〆はうどん。これがデブの要因。炭水化物は控えないといけません。
【その9】

ギョニー炒め、小鍋ちゃん、カツオの刺身、カキフライ。。。。。どう考えてもカロリーオーバー。
【その10】

かつ丼&小鍋ちゃん。久々に弁当に負けた日。おつとめ品の価格的にとんかつだけ買うより安かったので購入。でも最近の体重増加は明らかに夜の炭水化物のせいと思われます(泣)。

小鍋ちゃんには春雨投入。これがまた旨いけどデブの道か?
全般的に寒くなると炭水化物が恋しくなるのか?? 全般的にカロリーオーバーだったと反省。
そういう意味ではご飯を振り返るのは大事な事かもしれません。
| ホーム |