2015年05月27日 (水) | Edit |
先日いつものウォーキングに出かけようとすると、嫁さんが
「近くにある焼き鳥屋から焼き鳥買ってきて!」
と言う。何でも最近近所でバイトを始めた嫁さんが、帰り道に、立って焼き鳥を美味そうに食べてたオジサンを見かけたそうで、一回食べてみたいとおっしゃる。
ウォーキング時は財布を持ち歩かないことにしてるのですが、そう言われたら買ってこないわけにはいきません。財布を持って出かけることにしました。
ただ、場所がイマイチはっきりしません。しないけどだいたいわかるので、井の頭公園一周した帰りにたちよってみました。
画像も撮り忘れてしまったのですが、こんなところです。

お名前は十兵衛さんというらしいです。店の前に立っていたら、オジサンが出てきたので、とりあえず塩とたれを5本ずつオーダー。店の中で待っててというので、走ってきて暑かったけど店に入って待つことに。
店の中はちょっとしたワンダーランド? 若干大丈夫だろうか?? と思いつつ待っていたら焼き鳥完成。
「今日は1000円でいいよ!」というので、たぶん1本120円くらいかと思われます。

お味は意外なほどまとも。超ウマいというわけでもないが、やってもうた!という感じでもない。
ただ、店の中で頂きたいとは正直思わないけれど(爆)。
嫁さんにも好評で、美味しいと言って食べてました。
住所:武蔵野市中町3-16-25
食べ終わった後、嫁さんが
「次はすぐそばに美味しそうな魚屋さんがあるので、そこのお刺身買ってきてみない?」
とのこと。どうもこちらのお店の事のようです。
ワタシもちょっと興味があります。
「近くにある焼き鳥屋から焼き鳥買ってきて!」
と言う。何でも最近近所でバイトを始めた嫁さんが、帰り道に、立って焼き鳥を美味そうに食べてたオジサンを見かけたそうで、一回食べてみたいとおっしゃる。
ウォーキング時は財布を持ち歩かないことにしてるのですが、そう言われたら買ってこないわけにはいきません。財布を持って出かけることにしました。
ただ、場所がイマイチはっきりしません。しないけどだいたいわかるので、井の頭公園一周した帰りにたちよってみました。
画像も撮り忘れてしまったのですが、こんなところです。

お名前は十兵衛さんというらしいです。店の前に立っていたら、オジサンが出てきたので、とりあえず塩とたれを5本ずつオーダー。店の中で待っててというので、走ってきて暑かったけど店に入って待つことに。
店の中はちょっとしたワンダーランド? 若干大丈夫だろうか?? と思いつつ待っていたら焼き鳥完成。
「今日は1000円でいいよ!」というので、たぶん1本120円くらいかと思われます。

お味は意外なほどまとも。超ウマいというわけでもないが、やってもうた!という感じでもない。
ただ、店の中で頂きたいとは正直思わないけれど(爆)。
嫁さんにも好評で、美味しいと言って食べてました。
住所:武蔵野市中町3-16-25
食べ終わった後、嫁さんが
「次はすぐそばに美味しそうな魚屋さんがあるので、そこのお刺身買ってきてみない?」
とのこと。どうもこちらのお店の事のようです。
ワタシもちょっと興味があります。
スポンサーサイト
2015年05月25日 (月) | Edit |
先日西荻窪のはつねさんに行こうとして2回玉砕した話を書きましたが、三度目の正直でまた訪問!
前回お邪魔した時にお店のカレンダーをコピーしたので、今回は準備万端です。

しかし当然この状態。待たねば食べることは叶いません。
でも今日は揺らがないので、待って食べます。
結局40分待ちくらいかな? ようやく座ってタンメン大盛りをオーダー。
次こそは醤油ラーメン、次こそはワンタンメン。。。。と思うのですが、やっぱりタンメンです。

相変わらず綺麗な出来栄え。うーん、何回来ても美味いです。もうあえて説明はいらないですよね。
ごちそうさまでした。
住所:杉並区西荻南3-11-9
食べた後は、自宅まで歩いて帰りました。西荻窪駅から吉祥寺駅までって、歩いてみたら意外と近いんですね。ワタシの最寄駅は三鷹なので2駅歩くことになりますが、ちょうどいい運動になります。しかもXperiaでナビしてもらったのですが、これがもうアホーズとは比べ物にならないほど快適で。。。。
スマホってこういうものだったのねと再認識。
前回お邪魔した時にお店のカレンダーをコピーしたので、今回は準備万端です。

しかし当然この状態。待たねば食べることは叶いません。
でも今日は揺らがないので、待って食べます。
結局40分待ちくらいかな? ようやく座ってタンメン大盛りをオーダー。
次こそは醤油ラーメン、次こそはワンタンメン。。。。と思うのですが、やっぱりタンメンです。

相変わらず綺麗な出来栄え。うーん、何回来ても美味いです。もうあえて説明はいらないですよね。
ごちそうさまでした。
住所:杉並区西荻南3-11-9
食べた後は、自宅まで歩いて帰りました。西荻窪駅から吉祥寺駅までって、歩いてみたら意外と近いんですね。ワタシの最寄駅は三鷹なので2駅歩くことになりますが、ちょうどいい運動になります。しかもXperiaでナビしてもらったのですが、これがもうアホーズとは比べ物にならないほど快適で。。。。
スマホってこういうものだったのねと再認識。
2015年05月23日 (土) | Edit |
ラーメンの後は、実家に帰って父や兄夫婦といろいろお話しました。
ホントは泊まりで来たかったのですが、最近はどうも円安の影響もあってホテルがなかなか取れず、今回は日帰りです。
東京だとちと辛いけど、北関東からでしかも一人ですから、そんなにしんどくはありません。
父が自転車で近所のスーパーからお土産を買ってきてくれましたので、有難く頂いて帰ります。

帰る前にはもう一杯ラーメンを! と思いましたが、中途半端な時間なので、そのタイミングで空いてる店を探さないと。
で、思い出したのが龍上海さん。ここは昼休みが無いのよね。

さて、何を食べようか・・・・

と言っても、選択はチャーシューメンにするかどうかくらいなもの。ここに来たら基本「赤湯辛味噌」しかありません。
お客さんも少ない時間帯だったので、程なく着丼。

ここで食べるもの久々です。

ちょっと頭の中の印象と違ったのが「麺」。以前はもうちょっとピロピロで柔らかめと思っていたのですが、今回食べたら
「何だか新横浜ラーメン博物館みたいな感じだなぁ・・・」
と。一人分だけ茹でてもらったんで、ある意味ちょうどいい茹で加減になったのかもしれませんが、龍上海と言えば佐野の万里さんと同様に「行列をこなすためにまとめ茹で」が基本で、良くも悪くもあれがここの味だったような気がします。
いつもより美味いのかもしれませんが、何かが違う。。。
自分の頭の中の記憶がちょっとズレてきているのかもしれません。
住所:山形市飯田西4-1-20
来た時と同様に3時間で単身赴任先に帰宅。次の週末に東京に戻り、家族3人で父のお土産を頂きました。
ホントは泊まりで来たかったのですが、最近はどうも円安の影響もあってホテルがなかなか取れず、今回は日帰りです。
東京だとちと辛いけど、北関東からでしかも一人ですから、そんなにしんどくはありません。
父が自転車で近所のスーパーからお土産を買ってきてくれましたので、有難く頂いて帰ります。

帰る前にはもう一杯ラーメンを! と思いましたが、中途半端な時間なので、そのタイミングで空いてる店を探さないと。
で、思い出したのが龍上海さん。ここは昼休みが無いのよね。

さて、何を食べようか・・・・

と言っても、選択はチャーシューメンにするかどうかくらいなもの。ここに来たら基本「赤湯辛味噌」しかありません。
お客さんも少ない時間帯だったので、程なく着丼。

ここで食べるもの久々です。

ちょっと頭の中の印象と違ったのが「麺」。以前はもうちょっとピロピロで柔らかめと思っていたのですが、今回食べたら
「何だか新横浜ラーメン博物館みたいな感じだなぁ・・・」
と。一人分だけ茹でてもらったんで、ある意味ちょうどいい茹で加減になったのかもしれませんが、龍上海と言えば佐野の万里さんと同様に「行列をこなすためにまとめ茹で」が基本で、良くも悪くもあれがここの味だったような気がします。
いつもより美味いのかもしれませんが、何かが違う。。。
自分の頭の中の記憶がちょっとズレてきているのかもしれません。
住所:山形市飯田西4-1-20
来た時と同様に3時間で単身赴任先に帰宅。次の週末に東京に戻り、家族3人で父のお土産を頂きました。
2015年05月21日 (木) | Edit |
先月、最近体調の芳しくない父の様子を見に行くため、久々に地元に帰りました。
北関東からだとちょっとだけ東京から帰るより楽です。高速道路で概ね3時間で到着。
お昼は久々に山形で麺活です。

まさか山形で庄内のワンタンメンが食べられるとは。お邪魔したのは花鳥風月さん。前はここ、幸楽苑だったんだよなー。
いろいろメニューがありそうですが。。。。

やっぱりここは花鳥風月ラーメンをオーダー。

久々ですなぁ・・・。前に酒田で食べたのはいったいいつのことだろう??
内陸の醤油ラーメンは、甘目でベースも鶏だの牛だの系ですが、庄内は魚出汁。と言ってもいわゆる魚粉系とは違います。油は超少な目。スッキリした味わいが魅力です。

こちらの麺は細め。スルスルと入っていきます。東京だとこの手の麺は最近お目にかかることは少なくなりました。

こちらの名物、エビワンタンです。皮はどこまでも薄く、エビはプリプリ。このワンタンは美味いねぇ。
いい意味で食べ応えが無く、軽い感じで完食!

大変美味しく頂きました。
住所:山形市北町3-11-22
北関東からだとちょっとだけ東京から帰るより楽です。高速道路で概ね3時間で到着。
お昼は久々に山形で麺活です。

まさか山形で庄内のワンタンメンが食べられるとは。お邪魔したのは花鳥風月さん。前はここ、幸楽苑だったんだよなー。
いろいろメニューがありそうですが。。。。

やっぱりここは花鳥風月ラーメンをオーダー。

久々ですなぁ・・・。前に酒田で食べたのはいったいいつのことだろう??
内陸の醤油ラーメンは、甘目でベースも鶏だの牛だの系ですが、庄内は魚出汁。と言ってもいわゆる魚粉系とは違います。油は超少な目。スッキリした味わいが魅力です。

こちらの麺は細め。スルスルと入っていきます。東京だとこの手の麺は最近お目にかかることは少なくなりました。

こちらの名物、エビワンタンです。皮はどこまでも薄く、エビはプリプリ。このワンタンは美味いねぇ。
いい意味で食べ応えが無く、軽い感じで完食!

大変美味しく頂きました。
住所:山形市北町3-11-22
2015年05月19日 (火) | Edit |
晩御飯を定期的にUPしてると、ホントに思うのが①量が減らない、②メニューが変わらない。
うーん、違うものにチャレンジせんといかんのですが、残業帰りの夜ごはんって作る時間を短くしたいので、どーしても作り慣れているモノになってしまう。
主婦の苦悩がわかる気がします。
【その①】

この日は珍しくかに玉。100円ショップでワタリガニの缶が売ってたので、それで作りました。甘酢餡はお手製。後はサラダとカキフライ2個。
【その②】

ペンネ+ビーフシチュー+冷凍ハンバーグ。これヘビーだけど美味い! カキフライとかに玉は昨日のキャリーオーバーだけど、餡は無いのでケチャップで頂きます。
【その③】

玉子が連荘なのは、10個入りパックを買ってしまったので。後は肉じゃがとアジフライとパスタの残り物。そう言えば、海外暮らししたことある人は知ってると思うけど、卵の消費期限が異常に短いのは日本だけ。何故かと言えば、日本人だけが「生で卵を食べるから」。熱を通すなら、もっと長く持ちますよ。
【その④】

何故かサッポロ一番味噌ラーメン。これに溶き卵を入れるのは最強の組み合わせと思うのはワタシだけでしょうか? サイドメニューは魚のバジルソース蒸し。これは「レンジで蒸すだけ」っていうのが魚コーナーで売ってました。
【その⑤】

まさかのシースー。時々メンドクサイとこれになる。もちろん黄色いシールのオツトメ品。これだけでは寂しいので

久々の小鍋ちゃん。
【その⑥】

まさかの小鍋ちゃん2連発。と言ってもこの日は前日飲み会で、アルコール抜きのためうどんです。
【その⑦】

この日も前日飲み会のため、アルコールではなく「レモンジーナ」。まさに「土の味」でした。冷凍パスタと野菜炒めでシンプルイズベスト。
ちょうど【その⑤】から撮影がアホーズからXperiaに変わりました。やはり最新のスマホは色がビビッドです。やや鮮やか過ぎる気もしますけど。
うーん、違うものにチャレンジせんといかんのですが、残業帰りの夜ごはんって作る時間を短くしたいので、どーしても作り慣れているモノになってしまう。
主婦の苦悩がわかる気がします。
【その①】

この日は珍しくかに玉。100円ショップでワタリガニの缶が売ってたので、それで作りました。甘酢餡はお手製。後はサラダとカキフライ2個。
【その②】

ペンネ+ビーフシチュー+冷凍ハンバーグ。これヘビーだけど美味い! カキフライとかに玉は昨日のキャリーオーバーだけど、餡は無いのでケチャップで頂きます。
【その③】

玉子が連荘なのは、10個入りパックを買ってしまったので。後は肉じゃがとアジフライとパスタの残り物。そう言えば、海外暮らししたことある人は知ってると思うけど、卵の消費期限が異常に短いのは日本だけ。何故かと言えば、日本人だけが「生で卵を食べるから」。熱を通すなら、もっと長く持ちますよ。
【その④】

何故かサッポロ一番味噌ラーメン。これに溶き卵を入れるのは最強の組み合わせと思うのはワタシだけでしょうか? サイドメニューは魚のバジルソース蒸し。これは「レンジで蒸すだけ」っていうのが魚コーナーで売ってました。
【その⑤】

まさかのシースー。時々メンドクサイとこれになる。もちろん黄色いシールのオツトメ品。これだけでは寂しいので

久々の小鍋ちゃん。
【その⑥】

まさかの小鍋ちゃん2連発。と言ってもこの日は前日飲み会で、アルコール抜きのためうどんです。
【その⑦】

この日も前日飲み会のため、アルコールではなく「レモンジーナ」。まさに「土の味」でした。冷凍パスタと野菜炒めでシンプルイズベスト。
ちょうど【その⑤】から撮影がアホーズからXperiaに変わりました。やはり最新のスマホは色がビビッドです。やや鮮やか過ぎる気もしますけど。
2015年05月17日 (日) | Edit |
この前スマホを買いにヨドバシ吉祥寺に行った際、お昼はどこにしようということになり、ワタシ的には久々に一風堂へ行こうと思ったのですが、既に店の階段には数人のウェイティング。この日は午後娘の用事があってすぐ帰らないといけないため、列には並べないということで方針転換。
で、お邪魔したのがこちら、万豚記さん。
正直ここは味・価格ともファミレスレベルな感じなのですが、空いてることが多いので早く食べるにはいい店です。
ただ、何をオーダーするのかが難しい。
ワタシは黒ゴマ担々麺。

ややピラピラ系のこの麺が担々麺には合ってない気がする。もうちょっと辛い方が好み。
嫁さんはゆず塩麺。

確か嫁さんは前にもこれ頼んでた気がするけど、前よりは今日の方が出来がイイ。
娘はスーラータンメン。

娘は揚州商人っぽいものを期待していたが、ここはちょっとトマト系の味で娘には合わなかったようです。辛みも強め。スーラーはやっぱり揚州商人一択だね。
ここまでちょっと厳しい評価なのですが、これは美味かった!

手羽先の唐揚げ。アツアツで味もしっかりしていて、皮もパリッと揚がっていました。これとビールだったら素晴らしいコンビだと思うけど、今日は車なので飲めません。
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-19-1 ヨドバシ吉祥寺 8F
で、お邪魔したのがこちら、万豚記さん。
正直ここは味・価格ともファミレスレベルな感じなのですが、空いてることが多いので早く食べるにはいい店です。
ただ、何をオーダーするのかが難しい。
ワタシは黒ゴマ担々麺。

ややピラピラ系のこの麺が担々麺には合ってない気がする。もうちょっと辛い方が好み。
嫁さんはゆず塩麺。

確か嫁さんは前にもこれ頼んでた気がするけど、前よりは今日の方が出来がイイ。
娘はスーラータンメン。

娘は揚州商人っぽいものを期待していたが、ここはちょっとトマト系の味で娘には合わなかったようです。辛みも強め。スーラーはやっぱり揚州商人一択だね。
ここまでちょっと厳しい評価なのですが、これは美味かった!

手羽先の唐揚げ。アツアツで味もしっかりしていて、皮もパリッと揚がっていました。これとビールだったら素晴らしいコンビだと思うけど、今日は車なので飲めません。
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-19-1 ヨドバシ吉祥寺 8F
2015年05月15日 (金) | Edit |
お昼に中本で辛い麻婆を堪能した後、午後は久々に花小金井のおふろの王様に行きました。

東京に来てから日帰り温泉は高くてめったに行かなくなったのですが、転勤先の某北関東でも値段は結構高め。むしろ庄内が安すぎたのかもしれません。雪と風と落雷と日照不足を我慢できれば、庄内は良いところだったなぁ。
何だかんだで1.5H程度お風呂でゆっくり過ごし、湯上りはビール・・・と行きたいところですが、車なのでそれは無理。
で、頂いたのがこれ。

最近全然お目にかからなかった、不二家のレモンスカッシュ。これ、好きなんだよなぁ。炭酸強めで酸味も強め。ホントにレモンを絞ったようなスッキリさが良い。果汁10%未満とはいえ、レモン100%だったら酸っぱくて飲めないし。
これ飲んで、ちょっと畳の上でごろ寝して、家に帰ったら疲れも吹っ飛ぶ感じ。

東京に来てから日帰り温泉は高くてめったに行かなくなったのですが、転勤先の某北関東でも値段は結構高め。むしろ庄内が安すぎたのかもしれません。雪と風と落雷と日照不足を我慢できれば、庄内は良いところだったなぁ。
何だかんだで1.5H程度お風呂でゆっくり過ごし、湯上りはビール・・・と行きたいところですが、車なのでそれは無理。
で、頂いたのがこれ。

最近全然お目にかからなかった、不二家のレモンスカッシュ。これ、好きなんだよなぁ。炭酸強めで酸味も強め。ホントにレモンを絞ったようなスッキリさが良い。果汁10%未満とはいえ、レモン100%だったら酸っぱくて飲めないし。
これ飲んで、ちょっと畳の上でごろ寝して、家に帰ったら疲れも吹っ飛ぶ感じ。
2015年05月13日 (水) | Edit |
先月のある日。今日のお昼は麺活だ!と久々に西荻窪のはつねさんに訪問。
ここ、前回行ったらたまたま休業だったので、今回はリベンジのはずが・・・・

まさかの臨時休業の張り紙。うーん、ツイテない。
それでは・・・と向かったのが、前に目をつけていた吉祥寺の昆鰹和ジアンさん。しかしここも営業時間がよくわからず、行ってみたらこれまた・・・

やってない。それでは・・・と向かった先は

久々の中本さんです。だいぶ前に卒業したはずでしたが、頭の中がタンメンになっていたので、全くタイプは違いますが、ここのタンメンでも食べようかと。

これもちょっと懐かしい。前は残業帰りに時々寄ったものです。
オーダーは塩タンメン&ミニ麻婆丼。

蒙古タンメンは辛いのと野菜が事前調理っぽいのであまり頼みません。塩タンメンは都度炒めてくれるので好きなんです。スープは正直業務用塩スープ+αな味ですが、今日のタンメンは具のバランスも良く炒め具合も良好だったので、まぁ当りでした。ミニ麻婆はこれまた毎度のように超辛い!
でも汗だくになって食べるのもたまにはいいよね。
住所:吉祥寺南町2-9-10 吉祥寺ファーストビル 1F
ここ、前回行ったらたまたま休業だったので、今回はリベンジのはずが・・・・

まさかの臨時休業の張り紙。うーん、ツイテない。
それでは・・・と向かったのが、前に目をつけていた吉祥寺の昆鰹和ジアンさん。しかしここも営業時間がよくわからず、行ってみたらこれまた・・・

やってない。それでは・・・と向かった先は

久々の中本さんです。だいぶ前に卒業したはずでしたが、頭の中がタンメンになっていたので、全くタイプは違いますが、ここのタンメンでも食べようかと。

これもちょっと懐かしい。前は残業帰りに時々寄ったものです。
オーダーは塩タンメン&ミニ麻婆丼。

蒙古タンメンは辛いのと野菜が事前調理っぽいのであまり頼みません。塩タンメンは都度炒めてくれるので好きなんです。スープは正直業務用塩スープ+αな味ですが、今日のタンメンは具のバランスも良く炒め具合も良好だったので、まぁ当りでした。ミニ麻婆はこれまた毎度のように超辛い!
でも汗だくになって食べるのもたまにはいいよね。
住所:吉祥寺南町2-9-10 吉祥寺ファーストビル 1F
2015年05月11日 (月) | Edit |
羽田から自宅に帰るために電車に乗りましたが、久々に東京の帰宅ラッシュでムギュムギュ!
いやー、PCの入ったバッグって重いのよね。それに加えてこのぎゅうぎゅう詰め。肩がもげそうです。
そんなことを思いながら、「そう言えば今日は娘のカテキョーの日だなぁ」と思い出す。ではお邪魔しないようにどっかで時間を潰さないといけません。
荷物が重いし疲れたので、途中下車ではなく最寄駅でどっか行こう・・・・と思い、お邪魔したのがこちら。

前から来たかったんだよねー。 夜だけやってる餃子の店。王華さんです。
当然ここに来たらギョービー。まずはビール。

そして餃子。

やや大きめと言っても、一圓さんの餃子のようなデカさではない。でもギョービーの餃子ってこれくらいがちょうどいい大きさ。そして味はこれまた文句なし! 皮の焼き具合も丁度いい。餡はジューシーで野菜の美味さも感じられ、それでいてニンニクも程よく効いており、良い意味で上品でない旨さ。2皿でも全然イケるなぁ~。
でも今日はせっかくなので麺も食べてみたいから餃子は一皿にして、食べ終わったころにラーメンをオーダー。

これまたシンプルで味は薄め。飲んだ後でもスルスルと入っていく感じ。こりゃどっかでそれなりに飲んだ後の締めの一杯にもいいね。
餃子+ビールで850円。ラーメン食べても1350円。次回は餃子×2+ビールかな?
住所:三鷹市下連雀3-22-14
追)今回の出張の戦利品。

家族にも桂花ラーメンを食べてもらいたくて。
いやー、PCの入ったバッグって重いのよね。それに加えてこのぎゅうぎゅう詰め。肩がもげそうです。
そんなことを思いながら、「そう言えば今日は娘のカテキョーの日だなぁ」と思い出す。ではお邪魔しないようにどっかで時間を潰さないといけません。
荷物が重いし疲れたので、途中下車ではなく最寄駅でどっか行こう・・・・と思い、お邪魔したのがこちら。

前から来たかったんだよねー。 夜だけやってる餃子の店。王華さんです。
当然ここに来たらギョービー。まずはビール。

そして餃子。

やや大きめと言っても、一圓さんの餃子のようなデカさではない。でもギョービーの餃子ってこれくらいがちょうどいい大きさ。そして味はこれまた文句なし! 皮の焼き具合も丁度いい。餡はジューシーで野菜の美味さも感じられ、それでいてニンニクも程よく効いており、良い意味で上品でない旨さ。2皿でも全然イケるなぁ~。
でも今日はせっかくなので麺も食べてみたいから餃子は一皿にして、食べ終わったころにラーメンをオーダー。

これまたシンプルで味は薄め。飲んだ後でもスルスルと入っていく感じ。こりゃどっかでそれなりに飲んだ後の締めの一杯にもいいね。
餃子+ビールで850円。ラーメン食べても1350円。次回は餃子×2+ビールかな?
住所:三鷹市下連雀3-22-14
追)今回の出張の戦利品。

家族にも桂花ラーメンを食べてもらいたくて。
2015年05月09日 (土) | Edit |
熊本編の続きです。といっても夜はお仕事の延長戦で飲み会だったので、画像は無し。でも馬刺しや辛しレンコンといった定番料理はもちろん食べましたよ。
辛しレンコンは暖かいうちに食べるのが美味しい。家でも軽く温めて食べるとイケます。ただ値段が高いのでなかなか買えません。
翌日の朝はホテルの朝ごはんでおかゆ。昼は訪問先の食堂で安くて美味しいご飯を頂きました。ということで、あまりUPする画像も無く、熊本空港に戻ります。

帰りの飛行機はソラシドエア。ANAの共同運航便だったのですが、初めて乗りました。
出発は雨でも空に上がれば・・・・

ご覧の通り。今回は珍しく窓側でした。いつもは通路側を予約するんですけど。
飲み物サービスはスープにしてみました。

長崎県産アゴ(トビウオ)と大分県産ユズを使用した、香り引き立つ「アゴユズスープ」。

ちょっと苦味もありつつ旨み十分! 今まで飲んだことない味ですねぇ。機内販売で購入可能です。
ちなみにソラシドエアのこの便はオーディオサービスが無いようですが、それ以外は特にANA便とも差は無いかな。到着ゲートにもちゃんと着けてくれたし。
さて、羽田に着いたらもう夜です。まっすぐ帰るかどーするか??
辛しレンコンは暖かいうちに食べるのが美味しい。家でも軽く温めて食べるとイケます。ただ値段が高いのでなかなか買えません。
翌日の朝はホテルの朝ごはんでおかゆ。昼は訪問先の食堂で安くて美味しいご飯を頂きました。ということで、あまりUPする画像も無く、熊本空港に戻ります。

帰りの飛行機はソラシドエア。ANAの共同運航便だったのですが、初めて乗りました。
出発は雨でも空に上がれば・・・・

ご覧の通り。今回は珍しく窓側でした。いつもは通路側を予約するんですけど。
飲み物サービスはスープにしてみました。

長崎県産アゴ(トビウオ)と大分県産ユズを使用した、香り引き立つ「アゴユズスープ」。

ちょっと苦味もありつつ旨み十分! 今まで飲んだことない味ですねぇ。機内販売で購入可能です。
ちなみにソラシドエアのこの便はオーディオサービスが無いようですが、それ以外は特にANA便とも差は無いかな。到着ゲートにもちゃんと着けてくれたし。
さて、羽田に着いたらもう夜です。まっすぐ帰るかどーするか??
2015年05月07日 (木) | Edit |
そう言えば先月熊本に出張に行ったんでした。
内容はいつものように気乗りしないテーマでしたが、久々の熊本です。
訪問先には午後入ればいいので、途中で熊本ラーメンでも・・・と思い、お邪魔したのは熊本駅の桂花ラーメンさん。電車の乗り継ぎ時間にちょっと立ち寄りです。

やっぱり新幹線の通る駅は綺麗だね・・・と思いつつ、カウンターのメニューを見ます。

次はいつ来るかわからないので、せっかくですから太肉麺をオーダー。キャベツは生。

夜は馬肉行かないといけないので、昼も肉だとヘビーな気もしますが、気にしない気にしない。
やっぱりこれだけ具が載っていると、ちょっとぬるい感じがしますが、味は熊本ラーメンらしくマー油が効いていて美味しい。肉も柔らかい角煮っぽい感じで、これも食べ応えあり。生キャベツが口直しにちょうどいいのも嬉しい。

麺は博多ラーメンじゃないのでやや太め。これもいいね。
仕事じゃなかったらもうちょっと違うところに行きたかったのですが、超ニンニク臭い状態で人に会うわけにもいかないし、これくらいがちょうどいいと思いました。
住所:熊本市西区春日3-15-30 フレスタ熊本 西館
内容はいつものように気乗りしないテーマでしたが、久々の熊本です。
訪問先には午後入ればいいので、途中で熊本ラーメンでも・・・と思い、お邪魔したのは熊本駅の桂花ラーメンさん。電車の乗り継ぎ時間にちょっと立ち寄りです。

やっぱり新幹線の通る駅は綺麗だね・・・と思いつつ、カウンターのメニューを見ます。

次はいつ来るかわからないので、せっかくですから太肉麺をオーダー。キャベツは生。

夜は馬肉行かないといけないので、昼も肉だとヘビーな気もしますが、気にしない気にしない。
やっぱりこれだけ具が載っていると、ちょっとぬるい感じがしますが、味は熊本ラーメンらしくマー油が効いていて美味しい。肉も柔らかい角煮っぽい感じで、これも食べ応えあり。生キャベツが口直しにちょうどいいのも嬉しい。

麺は博多ラーメンじゃないのでやや太め。これもいいね。
仕事じゃなかったらもうちょっと違うところに行きたかったのですが、超ニンニク臭い状態で人に会うわけにもいかないし、これくらいがちょうどいいと思いました。
住所:熊本市西区春日3-15-30 フレスタ熊本 西館
2015年05月06日 (水) | Edit |
今日でGWも最終日。そろそろ別宅に帰らないといけません。ややサザエさん症候群なワタシです。
さて、最近ここで話題にしてませんが、ウォーキングのようなジョギングはまだ続いてます。

画像は井の頭公園ですが、家からここを往復するのが定番のコースで約6Km。あとは武蔵関公園や小金井公園あたりにもよく行きます。ただ最近は膝の調子がイマイチなのが残念。
それが理由ではないでしょうが、最近マジで体重がヤバい。

一年ぶりの高水準! あまり酷いとまた主治医から薬が出てしまいます・・・・。連休明けから減量頑張ろう。
話を戻しますが、一昨日はウォーキングついでに三谷通りの銭湯をチェック!

毎年行こうと思っているのに行けてない「菖蒲湯」。去年はまさかの4日開催で、5日に行ったら空振り・・・・
今年こそ絶対行くぞ!と夕方から自転車で、三谷湯さんにお邪魔しました。

銭湯は460円。前に庚申湯さんに行った時は450円だったから、10円上がったのね。
こちらは昔ながらの銭湯って感じ。入り口のすぐに番台があって、広めの脱衣所が開放的。外からの見た目以上に風呂場は広い。深くて熱めの浴槽と、浅目でゆっくり入れる浴槽が2つ。当然洗面器は「黄色いケロリン」。ゆっくり湯船に入ると、壁に描かれた山が目に入ります。
富士山にしてはちょっと低いし、どこだろう・・・・? と思ったら北海道の大沼と駒ヶ岳ですね。これはこれでよい。
銭湯なだけに、あまり長居する人はいないようで、ワタシも適当なところで上がります。
最後に番台でもらったヤクルトを頂きます。

古い銭湯なのかもしれませんが、キレイに掃除してあって好感が持てました。また是非寄らせてもらいたいと思います。
良い気持ちになって自宅に帰る途中、三鷹通りの交差点でまさかの遭遇!

あわてて撮影したのでピンボケですが、パトレイバー!
さて、最近ここで話題にしてませんが、ウォーキングのようなジョギングはまだ続いてます。

画像は井の頭公園ですが、家からここを往復するのが定番のコースで約6Km。あとは武蔵関公園や小金井公園あたりにもよく行きます。ただ最近は膝の調子がイマイチなのが残念。
それが理由ではないでしょうが、最近マジで体重がヤバい。

一年ぶりの高水準! あまり酷いとまた主治医から薬が出てしまいます・・・・。連休明けから減量頑張ろう。
話を戻しますが、一昨日はウォーキングついでに三谷通りの銭湯をチェック!

毎年行こうと思っているのに行けてない「菖蒲湯」。去年はまさかの4日開催で、5日に行ったら空振り・・・・
今年こそ絶対行くぞ!と夕方から自転車で、三谷湯さんにお邪魔しました。

銭湯は460円。前に庚申湯さんに行った時は450円だったから、10円上がったのね。
こちらは昔ながらの銭湯って感じ。入り口のすぐに番台があって、広めの脱衣所が開放的。外からの見た目以上に風呂場は広い。深くて熱めの浴槽と、浅目でゆっくり入れる浴槽が2つ。当然洗面器は「黄色いケロリン」。ゆっくり湯船に入ると、壁に描かれた山が目に入ります。
富士山にしてはちょっと低いし、どこだろう・・・・? と思ったら北海道の大沼と駒ヶ岳ですね。これはこれでよい。
銭湯なだけに、あまり長居する人はいないようで、ワタシも適当なところで上がります。
最後に番台でもらったヤクルトを頂きます。

古い銭湯なのかもしれませんが、キレイに掃除してあって好感が持てました。また是非寄らせてもらいたいと思います。
良い気持ちになって自宅に帰る途中、三鷹通りの交差点でまさかの遭遇!

あわてて撮影したのでピンボケですが、パトレイバー!
2015年05月05日 (火) | Edit |
ばんやさんから先は、洲崎は前に行ったことあるし、腹も減ったので一気に野島崎まで走ろうと思っていたのですが、ツーリングマップルを見ていたら「大房岬」というところに目がいきました。
ここです。

どうも少し歩くと岬の先から海まで出られるようです。ここは行ったことなかったので、立ち寄ることにしました。

案内図を見てもイマイチ距離感がわかりませんが、どうも洞穴の方に行くと、海に出られるようです。
展望台に行ってみると、なかなかいい景色です。

こりゃ洞穴まで行ってみましょうと思いましたが、これがイケナかった。展望台までもそれなりに距離がありますが、そこからは断崖を下る感じ。

うーむ。何となく仏ヶ浦の斜面を思い出します。しかも通路がとても歩きにくい。これは皮パンツでは行ってはいけないところだな・・・・と思ったものの、「たぶんもうここには一生来なそうだから、今いっとかないと・・・」と考え、下ります。
暑いは急だわしんどいわで、暫く後悔しながらようやく洞穴。

曇りだったらちょっと貞子でも出てきそうです。
ここから海まではすぐ。ただし足元はかなり悪い。

帰り道を見上げて、これをこの気温で皮パンで登るのかぁ・・・・と思ったけれど、登らないと帰れないので上るしかない。休み休み上って、そこからまた駐車場まで歩いてバイクまで戻ります。
バイクに戻ったらとりあえず自販機で給水。そして一路FZ750を野島崎まで走らせますが、もー腹減ってツライ。

結局野島崎に到着したのは14:00過ぎてましたね。もう食事に直行。

呼び込みの婆様に誘われて入ったのは、せと食堂さん。前にバイク旅行って雑誌に載っていて、一度来ようと思ってました。
平日で繁忙時間でもないせいか、婆さんの話だと「刺身定食には煮魚がサービス、ご飯も大盛りサービス」というので、店内でもう一度確認すると、
「はい、刺身定食でも海女定食でも煮魚付き、アジのたたき定食はナメロウにできて煮魚付き、ご飯も大盛りサービス」
と言われたけど、正直刺身系はそれほど安くなく、噂の海女定食もさざえはさっき食べたし、アワビも蒸しだとうーん?? アワビラーメンもそれほど心惹かれない。どーしようかと思っていたら
「金目鯛煮つけ定食(1200-1800円)は今日は1800円ですが、大ぶりで美味しいですよ。こっちはアジの刺身をサービスします」と言われたので、即これに決定! 刺身は極端な話どこでも食べれるのよ。房総で金目が地物なのかはよくわからないけど、金目はなかなか手が出ないので、海女定食に1950円払うなら、金目に1800円にしました。
ただ、金目鯛の煮つけはオーダーしてから煮るので、出てくるまで時間がかかることを失念してました。ただでさえ腹が減りまくっているのに、ここでのウェイティングは厳しい!

しょうがないので、店内の色紙でも見て時間を潰す。それにしても「まいうーの人」、どこの観光地にでも色紙あるなぁ。
暫く待って、腹減って死にそうでしたが、待った甲斐がありましたよ。

確かに金目はデカかった!

肉厚で頭方面は目玉がトロトロ。顎の肉も弾力あるー。もう骨分解してしゃぶりつくします。身もふっくらして肉厚。皮もうめー! たれの味付けも良好。こりゃ言うことないね。アジの刺身はホントにおまけ。でもまぁ金目がウマけりゃOK。この量の魚にご飯が一杯では当然足りずにおかわり。それも当然サービスなので、山盛り2膳でも1800円。
大変満足致しました。ご馳走様でした。
住所:千葉県南房総市白浜町白浜616-2

この後は、房総フラワーラインを一周して帰ります。

館山に戻った後は、館山道から一気に帰ろうかと思いましたが、帰りのお土産を買いたいので袖ヶ浦まで下道を走り、帰りの海ほたるでお土産を購入。

やっぱりここ来たら中野商店の塩辛買っとかないと。

ここです。

どうも少し歩くと岬の先から海まで出られるようです。ここは行ったことなかったので、立ち寄ることにしました。

案内図を見てもイマイチ距離感がわかりませんが、どうも洞穴の方に行くと、海に出られるようです。
展望台に行ってみると、なかなかいい景色です。

こりゃ洞穴まで行ってみましょうと思いましたが、これがイケナかった。展望台までもそれなりに距離がありますが、そこからは断崖を下る感じ。

うーむ。何となく仏ヶ浦の斜面を思い出します。しかも通路がとても歩きにくい。これは皮パンツでは行ってはいけないところだな・・・・と思ったものの、「たぶんもうここには一生来なそうだから、今いっとかないと・・・」と考え、下ります。
暑いは急だわしんどいわで、暫く後悔しながらようやく洞穴。

曇りだったらちょっと貞子でも出てきそうです。
ここから海まではすぐ。ただし足元はかなり悪い。

帰り道を見上げて、これをこの気温で皮パンで登るのかぁ・・・・と思ったけれど、登らないと帰れないので上るしかない。休み休み上って、そこからまた駐車場まで歩いてバイクまで戻ります。
バイクに戻ったらとりあえず自販機で給水。そして一路FZ750を野島崎まで走らせますが、もー腹減ってツライ。

結局野島崎に到着したのは14:00過ぎてましたね。もう食事に直行。

呼び込みの婆様に誘われて入ったのは、せと食堂さん。前にバイク旅行って雑誌に載っていて、一度来ようと思ってました。
平日で繁忙時間でもないせいか、婆さんの話だと「刺身定食には煮魚がサービス、ご飯も大盛りサービス」というので、店内でもう一度確認すると、
「はい、刺身定食でも海女定食でも煮魚付き、アジのたたき定食はナメロウにできて煮魚付き、ご飯も大盛りサービス」
と言われたけど、正直刺身系はそれほど安くなく、噂の海女定食もさざえはさっき食べたし、アワビも蒸しだとうーん?? アワビラーメンもそれほど心惹かれない。どーしようかと思っていたら
「金目鯛煮つけ定食(1200-1800円)は今日は1800円ですが、大ぶりで美味しいですよ。こっちはアジの刺身をサービスします」と言われたので、即これに決定! 刺身は極端な話どこでも食べれるのよ。房総で金目が地物なのかはよくわからないけど、金目はなかなか手が出ないので、海女定食に1950円払うなら、金目に1800円にしました。
ただ、金目鯛の煮つけはオーダーしてから煮るので、出てくるまで時間がかかることを失念してました。ただでさえ腹が減りまくっているのに、ここでのウェイティングは厳しい!

しょうがないので、店内の色紙でも見て時間を潰す。それにしても「まいうーの人」、どこの観光地にでも色紙あるなぁ。
暫く待って、腹減って死にそうでしたが、待った甲斐がありましたよ。

確かに金目はデカかった!

肉厚で頭方面は目玉がトロトロ。顎の肉も弾力あるー。もう骨分解してしゃぶりつくします。身もふっくらして肉厚。皮もうめー! たれの味付けも良好。こりゃ言うことないね。アジの刺身はホントにおまけ。でもまぁ金目がウマけりゃOK。この量の魚にご飯が一杯では当然足りずにおかわり。それも当然サービスなので、山盛り2膳でも1800円。
大変満足致しました。ご馳走様でした。
住所:千葉県南房総市白浜町白浜616-2

この後は、房総フラワーラインを一周して帰ります。

館山に戻った後は、館山道から一気に帰ろうかと思いましたが、帰りのお土産を買いたいので袖ヶ浦まで下道を走り、帰りの海ほたるでお土産を購入。

やっぱりここ来たら中野商店の塩辛買っとかないと。

2015年05月04日 (月) | Edit |
GW中盤に来てやや体力の限界を感じ始めているのは、前半に行ったこのツーリングのせいかもしれません。
久々に内房方面に出かけたのですが、後半戦がちょっとしんどかった。。。。
朝の8:30くらいから自宅を出陣。最近は自宅とバイク置き場が離れているせいか、早朝に出かける気力がなくなってきてます。とりあえず首都高に乗って、初めてC2からBに出ましたが、ずーっとトンネルでなーんも見えない。
ということで、一気に海ほたる。

反対側から富士山を探しますが、どうも黄砂でも来てるのか? 低空は黄ばんでてよく見えません。

木更津からはとりあえず富津を目指します。

ここに来たのはもう20年ぶりくらいじゃないだろうか?? あの頃はたぶんXJR400R2って迷車に乗ってました。今もFZ750ですからヤマハという点では同じですけど。

「何とかは高いところが好き」ということで、とりあえず上ります。モーターパラグライダーってちょっと乗ってみたいですよね。
富津の後は、とりあえず館山方面に南下。富士山が見えれば新舞子海岸とかに行きたかったのですが、今日は富士山も見えたり見えなかったりなので、数年前に激混みで食べられなかった保田のばんやさんを目指します。
時間も11:30頃なので、おそらくまた食べられないだろうとは思っていたのですが、それならまた焼き蛤でも食べようと思いまして。

とりあえず店内に行ってみたけど、やはり激混み。まぁ予想通り。ということで、早速前にお邪魔した貝の販売コーナーに行きます。

前はエビもあったんだけど、今日は蛤やサザエがメイン。ということでオジサンにサザエを焼いてもらいました。

いやー、これがまた美味いんだ。特に肝が。ちょっと腹減ってきたところに、これが効きます。
さて、昼食は野島崎ででも取るとして、それまでの間どこに寄ろうかな??
久々に内房方面に出かけたのですが、後半戦がちょっとしんどかった。。。。
朝の8:30くらいから自宅を出陣。最近は自宅とバイク置き場が離れているせいか、早朝に出かける気力がなくなってきてます。とりあえず首都高に乗って、初めてC2からBに出ましたが、ずーっとトンネルでなーんも見えない。
ということで、一気に海ほたる。

反対側から富士山を探しますが、どうも黄砂でも来てるのか? 低空は黄ばんでてよく見えません。

木更津からはとりあえず富津を目指します。

ここに来たのはもう20年ぶりくらいじゃないだろうか?? あの頃はたぶんXJR400R2って迷車に乗ってました。今もFZ750ですからヤマハという点では同じですけど。

「何とかは高いところが好き」ということで、とりあえず上ります。モーターパラグライダーってちょっと乗ってみたいですよね。
富津の後は、とりあえず館山方面に南下。富士山が見えれば新舞子海岸とかに行きたかったのですが、今日は富士山も見えたり見えなかったりなので、数年前に激混みで食べられなかった保田のばんやさんを目指します。
時間も11:30頃なので、おそらくまた食べられないだろうとは思っていたのですが、それならまた焼き蛤でも食べようと思いまして。

とりあえず店内に行ってみたけど、やはり激混み。まぁ予想通り。ということで、早速前にお邪魔した貝の販売コーナーに行きます。

前はエビもあったんだけど、今日は蛤やサザエがメイン。ということでオジサンにサザエを焼いてもらいました。

いやー、これがまた美味いんだ。特に肝が。ちょっと腹減ってきたところに、これが効きます。
さて、昼食は野島崎ででも取るとして、それまでの間どこに寄ろうかな??
2015年05月03日 (日) | Edit |
今日はFZのオフ会があったんだよねー・・・・・
でも本日ワタシはこっちに参戦。

娘のピアノの発表会を鑑賞。今年でたぶん出るのは最後だと思うので、まぁ行っとかないとと思いまして。FZの方は次の30周年イベントこそ参加したいところ。
さて、そんな今日も毎度の晩御飯シリーズです。
【その①】

これは日曜の晩だね。嫁さん作った焼きそばを別宅に持って帰って食べました。茄子焼きと冷奴で焼酎が進む進む。
【その②】

肉野菜炒めとカツ煮。一部を次の日のお弁当に回したので、いつもよりちょっと少な目。
【その③】

ちょっとこの日は寒かったのかな? 洋風煮物とカツオのお刺身。
【その④】

焼いたにしんと春雨サラダのキャベツ増し。このところ割とシンプルでヘルシーな食事が続いてます。
【その⑤】

ヘルシー路線から一転。カレーです。ジャワカレー中辛の辛さにもだんだん慣れてきました。カツカレーにしたいのですが、とんかつが高かったので白身魚フライで我慢。
【その⑥】

当然次の日もカレー。でもライスではなくて生フィットチーネ。それといつものキャベツサラダ、豆腐とトマトでカプレーゼもどき。木綿豆腐にちょっと水抜きして、上からオリーブオイルとパルメザンチーズをかけて使うと、それっぽい雰囲気に。
【その⑦】

久々のギョニラー。トマトを入れて豆板醤で辛めに炒めます。オツトメ品のローストビーフが安くて美味かった。キスの天ぷらと冷奴も食べて満腹。
【その⑧】

久々に弁当の誘惑に負ける。サイドメニューは豆腐を煮て上から揚げ玉をかけた「たぬき豆腐」。口の中で揚げ出し豆腐っぽい味になります。
ようやく小鍋ちゃんが出てこなくなってきました。もう夏日があったりする時期になりましたものね。
でも本日ワタシはこっちに参戦。

娘のピアノの発表会を鑑賞。今年でたぶん出るのは最後だと思うので、まぁ行っとかないとと思いまして。FZの方は次の30周年イベントこそ参加したいところ。
さて、そんな今日も毎度の晩御飯シリーズです。
【その①】

これは日曜の晩だね。嫁さん作った焼きそばを別宅に持って帰って食べました。茄子焼きと冷奴で焼酎が進む進む。
【その②】

肉野菜炒めとカツ煮。一部を次の日のお弁当に回したので、いつもよりちょっと少な目。
【その③】

ちょっとこの日は寒かったのかな? 洋風煮物とカツオのお刺身。
【その④】

焼いたにしんと春雨サラダのキャベツ増し。このところ割とシンプルでヘルシーな食事が続いてます。
【その⑤】

ヘルシー路線から一転。カレーです。ジャワカレー中辛の辛さにもだんだん慣れてきました。カツカレーにしたいのですが、とんかつが高かったので白身魚フライで我慢。
【その⑥】

当然次の日もカレー。でもライスではなくて生フィットチーネ。それといつものキャベツサラダ、豆腐とトマトでカプレーゼもどき。木綿豆腐にちょっと水抜きして、上からオリーブオイルとパルメザンチーズをかけて使うと、それっぽい雰囲気に。
【その⑦】

久々のギョニラー。トマトを入れて豆板醤で辛めに炒めます。オツトメ品のローストビーフが安くて美味かった。キスの天ぷらと冷奴も食べて満腹。
【その⑧】

久々に弁当の誘惑に負ける。サイドメニューは豆腐を煮て上から揚げ玉をかけた「たぬき豆腐」。口の中で揚げ出し豆腐っぽい味になります。
ようやく小鍋ちゃんが出てこなくなってきました。もう夏日があったりする時期になりましたものね。
2015年05月02日 (土) | Edit |
今日も晴天ですが、ちょっと疲れが出たのか? 体が怠くて今日は家で静養中です。
さて、先日なかなか機種変更に付き合ってくれなかった嫁さんを何とか電気屋に連れ出し、ようやくアホーズからXperiaに切り替えました!

ここにきてQiの充電もできなくなり、いよいよ半日しか持たない充電がさらに面倒になったので、もー我慢の限界。
スマホの名義は契約者・使用者とも嫁さんなので、自分で切り替えに行けないんですよ。
(携帯を使い始めたのが嫁さんの方が先だったのでそれに乗っかっただけです。別にイケナイことするから自分で契約させてもらえないわけではありません。)
娘からは強くiPhoneを進められましたが、どーもメモリーカードを刺せないのと、fc2アプリだの2chだのを使うことを考えると、安堂ロイドの方がメンドクサクナイと思いまして。まぁ慣れてるしね。
F-10Dがあまりに使い物にならなかったので、また失敗したら・・・・という不安もありましたが、もう一回だけAndroidに賭けてみようかと。セキュリティがちょっと怪しいけどね。
で、使ってみた感想ですが・・・・「しゅばらしゅいぃぃ~!」の一言。
F-10Dの持病はホント酷かったので、下記の改善がとっても嬉しい!
・通話中に突然シャットダウンされなくなった。
・ここぞ!という時にシャットダウン→再起動の無限ループもしなくなった。
・ポケットに入れてても太ももが熱で痒くならなくなった。
・寝る前充電し忘れると朝の目覚ましが鳴らないこともなくなった。
・充電しながらでも使えるようになった。
・熱暴走&電力消費でパズドラを1ダンジョン続けられないこともなくなった。
・ドコモのアプリをいろいろ入れたままだとすぐ電池切れにもならなくなった。
・グーグルMAPのナビを使うと、3分くらいで熱でフリーズすることもなくなった。
・電池残量が少なくなって充電すると必ず無限ループすることもなくなった。
・電波状態が良くても3GもLTEも使えない状態になることがなくなった。
・一日一回再起動しないと動作が重くなることもなくなった。
・Runkeeperを起動すると画面が真っ暗になって動かなくなることもなくなった。
・メニュー画面をスワイプすると勝手にフォルダを作ってアイコンを隠すこともなくなった。
等々・・・・これは大手国内電機メーカの市販品なのか??と思わずにはいられない不具合から、全て解放されました。
だいたい何もしなくても全然電池が持たないのに、充電しながらネットを見ようととするとすぐ「発熱で充電できません」って、どんなトラップ仕込んでくれちゃってんだよ!って思ってました。
でもワタシはモノを大事にする方なので、こんなクズスマホでも2年も使い続けました。2年縛りも無かったのに!
もう絶対富○通のスマホは買いません(ってまだ作ってるんでしたっけ? て言うか、もう作らないでください。また被害者が出ますので。)
ソニーさん、いろいろ大変みたいですが、スマホから撤退しないでね。iPhone以外の選択肢が無くなっちゃう!
さて、電気屋さんからたんまりオプション入れられたので、これからぜーんぶ解約しないと! 中年オヤジがdキッズって意味ねーし。
さて、先日なかなか機種変更に付き合ってくれなかった嫁さんを何とか電気屋に連れ出し、ようやくアホーズからXperiaに切り替えました!

ここにきてQiの充電もできなくなり、いよいよ半日しか持たない充電がさらに面倒になったので、もー我慢の限界。
スマホの名義は契約者・使用者とも嫁さんなので、自分で切り替えに行けないんですよ。
(携帯を使い始めたのが嫁さんの方が先だったのでそれに乗っかっただけです。別にイケナイことするから自分で契約させてもらえないわけではありません。)
娘からは強くiPhoneを進められましたが、どーもメモリーカードを刺せないのと、fc2アプリだの2chだのを使うことを考えると、安堂ロイドの方がメンドクサクナイと思いまして。まぁ慣れてるしね。
F-10Dがあまりに使い物にならなかったので、また失敗したら・・・・という不安もありましたが、もう一回だけAndroidに賭けてみようかと。セキュリティがちょっと怪しいけどね。
で、使ってみた感想ですが・・・・「しゅばらしゅいぃぃ~!」の一言。
F-10Dの持病はホント酷かったので、下記の改善がとっても嬉しい!
・通話中に突然シャットダウンされなくなった。
・ここぞ!という時にシャットダウン→再起動の無限ループもしなくなった。
・ポケットに入れてても太ももが熱で痒くならなくなった。
・寝る前充電し忘れると朝の目覚ましが鳴らないこともなくなった。
・充電しながらでも使えるようになった。
・熱暴走&電力消費でパズドラを1ダンジョン続けられないこともなくなった。
・ドコモのアプリをいろいろ入れたままだとすぐ電池切れにもならなくなった。
・グーグルMAPのナビを使うと、3分くらいで熱でフリーズすることもなくなった。
・電池残量が少なくなって充電すると必ず無限ループすることもなくなった。
・電波状態が良くても3GもLTEも使えない状態になることがなくなった。
・一日一回再起動しないと動作が重くなることもなくなった。
・Runkeeperを起動すると画面が真っ暗になって動かなくなることもなくなった。
・メニュー画面をスワイプすると勝手にフォルダを作ってアイコンを隠すこともなくなった。
等々・・・・これは大手国内電機メーカの市販品なのか??と思わずにはいられない不具合から、全て解放されました。
だいたい何もしなくても全然電池が持たないのに、充電しながらネットを見ようととするとすぐ「発熱で充電できません」って、どんなトラップ仕込んでくれちゃってんだよ!って思ってました。
でもワタシはモノを大事にする方なので、こんなクズスマホでも2年も使い続けました。2年縛りも無かったのに!
もう絶対富○通のスマホは買いません(ってまだ作ってるんでしたっけ? て言うか、もう作らないでください。また被害者が出ますので。)
ソニーさん、いろいろ大変みたいですが、スマホから撤退しないでね。iPhone以外の選択肢が無くなっちゃう!
さて、電気屋さんからたんまりオプション入れられたので、これからぜーんぶ解約しないと! 中年オヤジがdキッズって意味ねーし。
| ホーム |