fc2ブログ
2015年08月30日 (日) | Edit |
某北関東の思い出シリーズ、続いてはここ。とんこつ家さん

tonko (4)

食べログではそこそこいい評価がついているので、そのうち行かんといけないなとは思っていたものの、最初の頃はなかなか週末にいなかったので、行くチャンスがなかったんです。

tonko.jpg

いろいろメニューはあるようですが、まずは豚骨ラーメンをいっとかないと。ついでに餃子もオーダー。

博多とんこつ系ですから、着丼は速いです。

tonko (2)

きくらげも多め、海苔もデカい! ちゃんと博多ラーメンの体をなしてます(と東北人が評価していいのかは別にして)。

tonko (3)

餃子もラーメンのサイドメニューとしての慎ましさがちゃんとあります。味はいろいろ好みがあるので何とも言えませんが。

スープも濃厚で、値段がやや高めなこと以外は良いラーメンだと思いました。

ごちそうさまでした。

住所:ひたちなか市大字高場1229-1
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2015年08月28日 (金) | Edit |
もうじき夏も終わりますね。。。

8r7sk3(7).jpg

今年の夏は絶対に某北関東の海で泳ごうと思っていたのに、なぜか東京にいるワタシ。

世の中はわからんなぁ。。

家族と東京にいられるのはとてもありがたいのですが、北関東の自由な日々も懐かしいです。

さて、またも晩御飯のUPです。

【その①】

8r7sk3.jpg

かつおのお刺身をポン酢+αで漬けて、野菜の上にドーン。サイドはコーンスープ(クノールの粉のやつ。これ美味いんだよなぁ)とハムきゅーりサラダ。好きなモノの組み合わせってしゅばらしゅい。


【その②】

8r7sk3 (2)

お次は鮭の香草焼きをサラダにドーン。皮をパリパリに焼くのが重要。身より皮が旨いっす。おまけはニラ玉炒めとジャーマンポテト、バゲットのガーリックトースト。美味過ぎて酒が進みます! 更にバゲットが足りなくて・・・・

8r7sk3 (3)

ザーピートーストを追加。これじゃ痩せない!


【その③】

8r7sk3 (4)

近所のスーパーで売っていた「豚肉+バルサミコソース」のセットを焼いてみました。正直言って味はイマイチ。おまけはナムルと昨日のジャーマンポテトの残り。またも酒が進みます。


【その④】

8r7sk3 (5)

この日は完全に手抜き。メインは「味の素の冷凍ハンバーグ+トップバリュのハヤシライスの素」。まぁたまにはこういうのもいいんじゃないでしょうか。おまけはサラダと昨日のナムル。


【その⑤】

8r7sk3 (6)

また負けた。この日はカツ丼。おまけは惣菜のうの花、冷奴、そして生野菜の上のベーコン+玉ねぎ炒め。かろうじて1品は作ったという感じ。


でもまぁいろいろとやってるよね。自炊にくじけない自分をちょっとだけ褒めてあげたい。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2015年08月25日 (火) | Edit |
久々にまた某北関東シリーズ。

今回は勝田駅から徒歩1分っていうか、駅の目の前の麺屋しゅうさん。

shu (2)

勝田駅ってホントにランチ難民になってしまう場所で、あまり食事する場所が無い。水戸とはだいぶ違います。

夜は某大手重電メーカー様などいろいろ飲む輩がいるので飲み屋はいっぱいあります。

田舎とはいえ、キャバクラだとラウンジだのもそこそこあるし、しかもねーちゃんも若い。

しかしお昼に関しては、勝田駅周辺と言うと、近くのカレー屋か(実はここ美味いらしいです)、定食屋か、駅のパン屋か立ち食い蕎麦、後はコンビニ??

マックの看板なんかあってもだいぶ歩かないといけません。


そんな勝田駅前のしゅうさんで食べたのは塩ラーメン。

shu.jpg

すっきりした塩ラーメンを期待してたのですが、出てきたのは濃厚どろスープ。鶏白湯っぽいやつ。

これ、申し訳ないけどワタシはあまり得意ではない。

麺は太麺って何だかつけめんの麺みたいな感じのやつ。家系っぽいと言えばそんな感じでもあるけれど、うーん。

ちょっとワタシとは相性が悪かったかな?

鶏白湯とか家系ラーメンとかが好きな人はいいお店と思います。

住所:ひたちなか市勝田中央3-4

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2015年08月23日 (日) | Edit |
昨日はバイクにも乗らず、ちょっと麺活。また東京勤務になって定期券が復活したので、西荻窪まで遠征。

rage.jpg

お邪魔したのは、麺尊RAGEさん。前からちょっと気になってたお店。Webで見る限りは「やまぐちさんっぽいのかなぁ?」とも思ったりして。

西荻でラーメンというと、最近ははつねさんばっかりだったので、たまには変化もつけたいなと。

11時半ちょっと前だと思いますが、既に満員。でも程なく入店できました。

rage (2)

メニューはシンプル。今回は特製軍鶏そばを選択。この手のお店の「特製」ってのは玉子+チャーシュー増量ってのが多いですね。

しばらく待って着丼。

rage (3)

やや小さめな器に、美味しさぎっしり!って感じの盛り付け。いかにも美味しそうです。

スープはけっこうオイリー。まぁ東京の醤油ラーメンって油多めなので、よくあるパターン。鶏の味が強く主張するのかなぁと思ったけれど、意外とそうでもない。美味しいんだけどちょっと意外でした。味付けも甘さ控えめで醤油の香りが前に出る感じ。卓上のブラックペッパーとの相性は良好です。

rage (4)

麺は細めで加水少な目、パッツンと歯切れの良いタイプ。

具はメンマが美味しかった。チャーシューは3種類入っていて変化も楽しかったですが、ワタシはこのスープだったらチャーシューはそんなに多くなくてもいいので、普通の軍鶏そばの方がバランスが良かったかな。

確かにタイプはやまぐちさんとかにも似た感じ。東京の人がいかにも好きそうなラーメンです。スープ・具・麺とも全体としてレベルが高いと思います。次回は煮干しそばを食べてみたいな。


住所:杉並区松庵3-37-22


食後は今後行きたいラーメン屋さんの場所をチェック。

rage (5)

いしはらさんです。ただ行けるのはいつになることやら・・・・。最近は仕事が行き詰まりでハマっているからなぁ・・・・。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2015年08月22日 (土) | Edit |
FZ750の発売30周年記念全国ミーティングが、「10/24(午前11時集合)@ヤマハコミュニケーションプラザ」で決まったみたいです。今までこの手のイベントは行ってみたことないのですが、これは行かねばなるまい! 問題は天気だけですね。。。。

さて、話は変わって、以前に三谷湯の話をUPしたと思いますが、その帰り道でビールのおつまみを買いにちょっと寄り道。

フレッシュネスバーガーさんでオニオンフライとポテトを購入しました。

fureba (2)

お店にもビールがあるので、その場で飲みたいのをグッとこらえて帰宅。

オーダーしてから揚げてるので揚げたて~♪

fureba.jpg

さっそく家族3人の胃袋の中へ。ウマー。

特に娘がオニオンフライが好きなので、ご機嫌を取るのにちょうどよい。


住所:武蔵野市中町2-5-1

テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2015年08月20日 (木) | Edit |
自宅に戻ってきてしまったので、もう思い出シリーズになってしまいますが、未UP分の何回かに分けてUPしていきたいと思います。

それにしても、単身赴任は食生活に関していうと「バラ色」だったなぁ。

その日食べたいものを、その日の気分で買って、好みの味付けで食べられる・・・・

これはもうホントに貴重な体験で、とても良かったなぁと今でも思ってます。

家で料理することもあるのですが、嫁さんはワタシがいない間にすっかり「ネットスーパーで買いだめ」が買い物の基本になってしまったようで、「食べたいものを作る前に買う」なんてことはあまりできない環境になってしまった。

ネットスーパーって一定金額以上買わないと送料がタダにならないので、ついつい買った後に「どうやって食べよう・・・」ということになる。よって消費期限内に食べきることが気になって、適当に外で材料を買って食べるという気にならんのよ。

ということで、その貴重な思い出を振り返ります。

【その①】

ew18rg.jpg

こてっちゃん&もやし炒め。キャベツサラダには卵と玉ねぎの炒め物をON。この「冷たい野菜に暖かいトッピング」にちょっとハマってました。あとはハムきゅうりサラダと「まぜてマジック」で作ったタルタルを載せたアジフライ。


【その②】

ew18rg (2)

野菜炒め。トマトのアクセントがちょい酸っぱくて好き。おまけは昨日のこてっちゃんと冷奴。そしてちょっと物足りず・・・

ew18rg (3)

バゲットも食べました。


【その③】

ew18rg (4)

タンドリーチキンを玉ねぎと炒めてサラダにON。サイドにカツオのお刺身と小松菜のお浸し。アルコールが進むメニュー!


【その④】

ew18rg (5)

これはお昼かな? かき揚げそば+ごはんに鮭フレークをON。上から海苔を巻いて食べると、かき揚げそばとの相性も最高。

食べ終わった後は、神頼み。

izumm.jpg

オヤジのことで悶々としている時期でした。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2015年08月18日 (火) | Edit |
昨日の続きです。

山側は相変わらず黒い雲なので、とりあえずR135を海岸線に沿って南下したものの、湯河原→熱海→伊東と、まぁ大渋滞。

しかもだんだん南側にも黒い雲が広がってきて、富戸付近でついに石廊崎行きはギブアップ!

ここでルートを再検討します。

午後は晴れるはずなので、このタイミングで伊豆を横断、湯ヶ島経由で宇久須に抜けて、西伊豆の海岸線を北上するプランに変更。県道をK111-K112-K12-K59-K410と繋ぐルートです。

しかしこのK59が細くて長くて狭くて路肩も滑る。

uoshig1.jpg

杉木立の中を走るのは気持ちいいですが、長いのでだんだん疲れてきます。この時は途中で水分休憩した時の画像です。

ようやく西伊豆スカイラインに出てきたときは、流石にこの「山の細道」に飽きてきました。

uoshig1 (2)

K410もまた細道なので、もう「おなかいっぱい」。西伊豆スカイラインを進んでR136経由で土肥に下ることにしました。

uoshig1 (3)

天気もすっかり晴れて、西伊豆スカイラインも快調! この日はあまりカッ飛んでるライダーもいなくて、ゆっくり流せて良かったです。

土肥からはまた海岸線を戸田まで進みます。

uoshig1 (4)

やっぱり西伊豆はいいですね、とにかく景色がキレイだし、人も車も少なくて。

uoshig1 (5)

戸田の手前でFZを停めて御浜岬を眺めます。海水浴客がいっぱい。家族でこういうところに来たら、楽しんだろうなぁ・・・。

時間は13時半くらいだったかな? ちょっと遅いお昼は、これまた久々の魚重食堂さん

uoshig1 (6)

ブログを見る限り、ほぼ1年ぶりです。たしか春にも行ったはずですが、長期休業中だったんです。

オーダーしたのは、これまた前回同様のうおしげ定食。

uoshig1 (7)

いかにも漁師町のかあちゃんって感じのおばちゃんが、いつものように配膳してくれます。庄内人にしか伝わらないたとえですが、このおばちゃん見ると、かつて羽黒ケンちゃんにいたおばちゃんを思い出します。タイプはちょっと違うんだけどね。

深海刺身定食は夏は食べられないのは知っているけども、お盆の繁忙期のせいか、ちょっとお刺身がいつもと違う感じ。キス系が今日はいませんでした。

uoshig1 (8)

今日のエビは大きめのが一尾。頭の中まで美味かった。そして相変わらずイカの塩辛がめちゃくちゃ美味い。実は一番安い定食を頼んで、「ご飯&塩辛おかわり」するのが、ここでは一番美味い食べ方なのかもしれません。

まぁとにかくお店がちゃんとやっててよかったよ。

住所:静岡県沼津市戸田303-5


この後は、K18-K80-K19と繋いで亀石ICから伊豆スカ。今度は逆方向に伊豆を横断していくのですが、このルートはK80の一部が細いものの、おおむね快適なルート。このパターンは結構頻繁に使ってます。

そこから熱海峠-箱根新道-西湘バイパス-茅ヶ崎から新湘南バイパス経由で圏央道入り。後は八王子JCTで中央道に乗り換えて帰路に着きました。

結局家に着いたのは17:00くらいだったかな。FZにガソリンを入れて、お掃除して自宅に戻ったのが17:30頃。石廊崎に行ってたら自宅に戻れるのは21:00くらいかもね。

uosiw2.jpg

昔まだXJR400RⅡっていうヘンタイバイクに乗っていた頃、たぶん20年くらい前に伊豆一周日帰りってのをやってるんですが、今考えるとよくやったなぁ・・・と。

もちろん今よりだいぶ若かったし、もっと早く出発したんでしょうけど。ただその時の記憶ってほとんどなくて、覚えているのは

「伊豆は西伊豆がともかく素晴らしい」

ってことだけ。だからそれ以来小田原より先の東伊豆は行ったことがありませんでした。

もし次があるとしたら、まだ見たことのない早春の河津桜かな。それでもたぶん海岸沿いには走らないと思われますが。。。

テーマ:ご当地グルメ
ジャンル:グルメ
2015年08月17日 (月) | Edit |
連休中もう一回FZに乗ったのが、日帰りで行ってきた伊豆。

久々に早起きして(と言っても6時ですけど)、荷物の準備とお着替え。荷物は「カッパを持っていくか?」だけの問題ですが、この休みは天気が不安定だったので、今回は邪魔だけど持っていくことに。

どうもバイク置き場と家が離れてから、早朝のツーリングが面倒になってきてイカンです。

今の家に引っ越す前は古い木造アパートだったので、前の日の晩に家までバイクを持ってきて駐車場の前に停めておくようにしてたのですが、今の家はマンションで駐車場も立体だから前の日にバイクを停めておくような場所がない。これがどーもメンドクサイ原因になってます。

さて、自転車でバイク置き場に行って、6時半過ぎにようやく出発。朝ごはんも久々に松屋さん

matsuu.jpg

そしてオーダも久々にこれ。

matsuu (2)

ソーセージエッグ定食(ミニ牛皿つき)。これが旨いんだなぁ~!

よく400円でこれが出てくるなぁ~と、牛丼屋の企業努力には頭が下がります。

住所:調布市深大寺北町4-30-3


お腹も満たされたところで、調布ICから「八王子JCT→厚木JCT→小田厚で大磯IC経由西湘バイパス」とつないでいきます。

今日の天気は「くもりのち晴れ」のはずですが、どうも箱根方面が真っ黒の雲。

当初は箱根新道→伊豆スカ→修善寺と進む予定でしたが、それは雨雲に突っ込みそうなので止めにして、久々に東伊豆方面に進みます。

こっちは普通の土日でも大渋滞のメッカなのに、お盆にこのルートはアホちゃうか?とも思いましたが、これも暑さのせいでしょう。ちょっとおかしくなってましたね。

matsuu (3)

根府川でトイレ休憩。ついでに水を買ってこれからの行程に備えます。

遠くに真鶴半島が見えたので、ここに寄り道してみることにしました。

しかし、半島と言えば、「春の大房岬」を思い出します。たいてい岬めぐりというと「急な階段を上る」というのがセットでついてきます。この暑さでヤバいかな?とも思いましたが、今回はメッシュジャケット&パンツだし、まぁいいか・・・と。

matsuu (4)

こちらは有料駐車場内にバイクを無料で留めさせていただけるようです。とてもありがたい。吹割の滝のBBAにも見習ってもらいたいものです。

matsuu (5)

やはり先端までは徒歩のようですが、さほど遠くないようです。

しかし、実際そこに向かうと・・・

matsuu (6)

結構海岸線までは落差があります。これは帰ってくるのが相当しんどいぞ・・・と思ったものの、

「たぶんここにはもう来ないだろうから、今いかないと」

と、これまた大房岬と同じような思考パターンで先に進みます。

matsuu (7)

もうちょっと潮が引いてたら、先端まで歩いて行けそうですが、とりあえず海岸線まで降りていきます。

matsuu (8)

キレイな水平線を眺めながら、階段を下っていくと

matsuu (9)

ようやく海抜0m到着。それにしても暑い! 周りの方々はタープを用意して釣りや潜り、磯遊びを楽しんでます。お子さんもちらほらいらっしゃいます。これぞ日本の夏って感じ。

さて、この先まだまだ走りたいワタシは駐車場に引き返すわけですが、

matsuu (10)

やっぱり階段がキツすぎる! 駐車場についたらもう汗がほとばしります。

まだ冷たいミネラルウォータを飲んで一休みしますが、汗が止まりません。

しょうがないので、このままジャケットを着て、走って涼むことに。

さて、このまま石廊崎まで行っちゃおうか??

でも渋滞なくてもこの時間。

matssuu.jpg

ちょっと悩ましいなぁ。

テーマ:朝食
ジャンル:グルメ
2015年08月16日 (日) | Edit |
連休も今日で終わりです。

実家に帰ろうかとも思ったのですが、何となく気が乗らないのと、実家もちょっとバタバタしているようなので今回は遠慮しました。

ということで、あまりUPするようなネタも無いのですが、嫁さんが最近これを買いました。

daiko55.jpg

ワタシもちょっとやってみましたが、ちゃんと節制して続けたら効果はありそうですね。でも我が家族はこの手のグッズを飽きずに使い続けたためしがありません。おそらく脳内で

「倒れるだけでぇ~腹筋ワンダァーコウワァァァァァァ」

という音楽が鳴っただけで、痩せたような気になることにこれを買った意味があるのかもしれません。


さて、そんな連休の一日で、久々にFZで首都高ぐるぐるをしてみました。

daiko55 (2)

それにしても暑い! 特にC2の新宿→大井のトンネルは、本当に暑くて熱くてヤバい。バイクでこの時期通ってはいけないと強く思いました。流れててもこの温度なら、こりゃもし事故渋滞でもあった日には熱風で死人が出ますよ、たぶん。

そんな熱い思いをしたので、お昼は涼しいものを・・・ということで、食べたのは大黒PAの「大黒つけ麺」。

daiko55 (3)

食べ方はこちら。

daiko55 (4)

本来は暑い時こそ辛みそラーメンを食べたかったのですが、辛みそがカウンターに無くなって旨さ半減したので、今回はこっちにしたものの、味は850円もするわりにはちょっと厳しい。

またPAなのでしかたないですが、麺が致命的。たぶん茹で置きなんでしょうかね? それとも蒸し麺を冷やして出してるのかなぁ? まぁそういう味です。量は十分ですが、そんなに量を頂かなくても・・・・と思ってしまった。カウンターの魚粉もフワフワしていてあまりパンチ効かないし、ちょっとイマイチかな。

この後はまた東京に戻っていつもの辰巳PAで休憩。

daiko55 (5)

ここでまさかの展開。。。。。

「メガネが無い!」

どうも大黒PAから出る際、ヘルメットをつける時に外した後、メガネをかけるのを忘れて落としてしまったようです。

ワタシの場合、免許の条件に眼鏡は無いし(前回の更新でも裸眼でクリア。ギリギリですけど)、日中であれば運転にそれほど支障は無いないので、かけてないことに全く気付かず辰巳まで来てしまった模様。いつもならかけ忘れてもバイクを発車するまでには気づくのですが、暑さのせいでしょうか・・・・?

大黒PAにあるかもわかりませんが、いちおう戻って拾得物の確認くらいしようと、湾岸線を横浜まで戻ることにしたのですが、今度はその途中でアクシデント。

今度は東扇島のあたりで事故渋滞! そんでもって手前のトンネルでまた・・・・

daiko55 (7)
(資料画像です)

もう最悪。。。

しかもどんな事故かと思ったら・・・

daiko55 (6)
(またまた資料画像です)

コンテナ炎上。東扇島で通行止め。強制的に高速下ろされました。
(こういう時にはお金返してほしいね、まったく)

しかたなく次のICでまた乗って、大黒PAで落し物チェックしましたが当然のように届いてない。

まぁ7890円のメガネなので諦めるしかないですが、眼鏡を作りに行くのがメンドクサイ。無くす前にバックアップ用をもう一本作っておけばよかったなぁ。

ちなみに大黒PAはインフォメーションコーナーも無いので、近くの作業員に落としモノがどこに届くか聞いたら、「売店のコーナー」だそうです。

おまけに天気もだんだん曇ってきて、こりゃ一雨くるなという感じに。

ツイてない時というのはこんなものか・・・と思いながら、ドナドナと家に帰宅しました。

家の周りは結構雨が降ったようですが、ワタシは大黒PAに行ったのが結果的にラッキー(?)だったのか、全く雨に降られることはありませんでした。何がよくて何がいかんのか? よくわからない感じの一日でした。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2015年08月14日 (金) | Edit |
これまたある日の週末。

お昼はラーメンということになったものの、金欠&軽いもの食べたいということで、またも幸楽苑に行こうということになったのですが、いつもお邪魔する東小金井店はこの時間は満席確実なので、さてどうしようと悩むことしばし。

そこでお邪魔したのがこちらの田無店さん。

korke.jpg

いつもゲオに行く途中に見かけていて、一回行ってみようと思ってました。

まぁ混みっぷりに大した違いはありませんでしたが、それほど待たずに着席。

まずは嫁さんの塩野菜。

korke (6)

まぁいつもの感じ。嫁さんはこれを選択する確率がとても高いのは気のせい?

娘は味噌野菜。

korke (3)

女性2人はヘルシー志向のようで。ワタシはどっちが好きかと言われれば味噌派。幸楽苑の塩スープは苦手。

ちなみに自分は「醤油ラーメン+炒飯+餃子」。300円ラーメンが無くなって残念!

korke (2)

幸楽苑はこの390円ラーメンシリーズが一押し。

korke (4)

餃子はよくある冷凍系。まぁ3人で分けるにはこれも丁度いい。

korke (5)

味が変わって良くなった炒飯。

前の人参が入ってる五目御飯みたいな変な炒飯をやめてくれて、ホントにありがたい。申し訳ないが、あれは酷かった。

幸楽苑はお財布にやさしいので、有難いお店です。

できれば今の勤務先の近くに出来ないかなぁ・・・・。ホントにランチが高くて困ってるの。

住所:西東京市北原町3-3-56

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2015年08月12日 (水) | Edit |
ある日の週末、家族でこの前熊本空港で買ってきたこれを頂くことに。

okaoka (5)

自分だけ食べてきたので申し訳なく買ってきた桂花ラーメン。確か1200円くらいだったかなぁ。ちょっと高め。

中身はこんな感じ。

keik.jpg

4人分ですが我が家は3人ですので、4人分を3人で食べます。ちょっと多めになりますね。

そして完成の図。

keik (2)

スープがやや少なめな盛り付けですがご勘弁を。生キャベツの在庫が少なくて、ちょっとケチってしまったのも惜しい。

味はやはりマー油が効いてます。麺の食感も本物っぽいです。

熊本ラーメンらしい仕上がりになっていると思いますが、個人的には桂花というよりも、昔香港で飽きるほど食べた「味千拉麵」を思い出すなぁ。

日本では全く食べたことないけど、味千ラーメンって日本のお店でしたよね?



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2015年08月10日 (月) | Edit |
さて、再開第一回目は某北関東の名店らしいここ、二代目むじゃきさん。

muja.jpg

こちらのお店、いつも「待ち人多数」であきらめていたのですが、たまたま粗大ごみ搬出のため午前中休暇を取った時に、開店直後を狙ってお邪魔しました。

まだ食べたことが無い台湾まぜそばがあるそうなので、それをオーダー。

muja (2)

おーっとキレイな見た目。しかしまぜまぜしないといけません。

muja (3)

そして一気にかき込むとこれがまた美味い! 結構刺激的な味ですが、卵のねっとりとした感じでまろやか感じになって、何とも食べ応えがあります。麺の歯ごたえ、喉越しもいい。甘辛い肉みそも麺との相性バッチリ。 麺は250gと多めですが、ガンガン食べ進みます。

追い飯もあるので残った具も最後まで楽しめます。

ただ「にんにくあり」だと午後の仕事で口が利けなくなりますので要注意。この日は午後上司と一緒にお客様と面談がありましたが、ワタシは貝になりました。

台湾まぜそばって東京にもお店があるので、また食べてみたいな。次回はお仕事が無い日で(爆)。


住所:茨城県ひたちなか市田彦1393-1

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2015年08月08日 (土) | Edit |
すっかり真夏もピークが過ぎようとしています。

今回はやや長めの休憩を致しましたが、そろそろ少しずつ復活していきたいと思います。

時間的には5月後半くらいからほとんどストップしている状態でした。

昨年の春には長らくとてもお世話になった親戚を見送ったのですが、今年の春は父が遠いところにいってしまいました。

おまけに引っ越しやら仕事もガラッと変わるはで、もうぐちゃぐちゃの数か月でしたが、まぁいつまでもグタっとしているわけにもいかず、そろそろ元の生活に戻ろうかと。

ということで、止まったところまで巻き戻したりもしつつ、更新を再開していきます。

お暇な方は今後ともおつきあいくださいませ。


それにしてもこのところ、とにかく暑いしあまり遠出する気にもならず、週末は近くの市民プールで涼みながら読書することが多かったのですが、その時に久々にこれを読み返しました。

atabai.jpg

ベタですねぇ、国井律子さんの「アタシはバイクで旅に出る」。著者には申し訳ないけど古本屋で100円で買ったやつ。

中身はそれほど濃くも無く、プールサイドで読み流すのにちょうどいいし、やっぱりこういうの読んでるとバイクに乗りたくなってくる! バイクもエンジンの調子維持程度に乗ってはいたけれど、ちゃんと乗ったとはとても言えず。

さて、夏休みはどうしよう?? 今晩ゆっくり考えないと。

それにしても、久々にこの本読んで思ったのは、

「ハーレーのダートラ系カスタムってやっぱりカッコイイ!」

ってこと。

遠い昔にXR1200に乗ったことがありますが、あれ、ワタシ超短足なので足つきが結構きつかったのよね。

xr1200.jpg

東北の田園風景だとちょっと浮いてますねぇ。。。。

足つきに関しては、883RとかXL1200Sをベースにいじったやつだと、もうちょっと違うんかな? まぁそんなことはこういうの乗る人は気にしないと思いますけど。

アメリカンってオッサンのバイクって気がして、ハーレーに乗りたいとはあまり思ったこと無いけれど、このタイプや徳井さんのやつとかはちょっと気になります。

ppp.jpg

このバイクとか最高にカッコいいと思いません?! 
(無断掲載ごめんね。)

当面FZから浮気するつもりもないですけど(爆)。

テーマ:バイク
ジャンル:車・バイク