fc2ブログ
2015年09月30日 (水) | Edit |
先週のシルバーウィーク最終日。お昼は久々(でもないか)のほっともっと。

いつもの三鷹駅北口店さんで購入です。

まずはワタシのガパオライス。

DSC_0114_201509271241404c3.jpg

もうじき終了とのことでしたが、まだありました~。ナンプラーの香りが食欲をそそります。

娘はどういうわけかタニタ食堂。

DSC_0112_2015092712414345d.jpg

ちょっと食べさせてもらったけど、確かにヘルシーな感じ。そろそろ体型が気になるお年頃なのかしら?

嫁さんは今宣伝中の海鮮天丼。

DSC_0113_20150927124145986.jpg

ちゃんとご飯との間に紙が挟まってて、天ぷらがふやけるのを防止してます。こういう細かい対応がいいね。


住所:武蔵野市西久保1-3-10


食べた後は先日もUPした「FZで首都高ぐるぐる」。

DSC_0116_20150924231239c1b.jpg

GWもそうですが、長期連休中の首都高は空いていて走りやすい。この機会を逃すのはちょっともったいないです。

DSC_0120_201509271241428ac.jpg

いつもの辰巳PAには、またいつものようにポルポル。お金は「あるところにはある」ということっすね。一番奥はRE雨宮っぽいRX-8.これがまたカッコ良かった! 俺も乗りたいロータリー。今乗らないともう乗れないよ・・・・

DSC_0119_20150927124139b17.jpg

前を見ると、この先に今の勤め先があります。明日あそこに行くんだなぁと思うと、若干気が重いっす。


スポンサーサイト



テーマ:お弁当
ジャンル:グルメ
2015年09月29日 (火) | Edit |
昨日はスーパームーン。ワタシも娘と空を見上げました。

tsuki.jpg

コンデジで月を撮るのは難しいと言いますが、それはカメラ次第。これはCX5で撮りましたが結構綺麗でしょう?

フォーカスを∞、露光をスポットにして最大望遠でこんな感じです。


さて、ホントは廣東の次にパインサイダーの話でもするはずだったのですが、この後はいろいろありすぎまして。。。。

気を取り直してまたも晩御飯の思い出シリーズです。人間って悲しいかな、落ち込んでいても腹は減るし食うもんは食ってるんだなぁ。


【その①】

89regp.jpg

カレー。具がいっぱいなのはお手製ならでは。ルーも自分専用なので辛めにチューニング。


【その②】

89regp (2)

お手製お好み焼き。なぜか無性に食べたくなったのね。ただこの時期はそろそろ帰任が近づいていたので、粉は使い切れる少量のものを購入しました。たぶんたこ焼き用を買って、水の量を変えて転用したと思います。


【その③】

89regp (3)

カツ煮。専用鍋を買ったのですが、なぜか底にひっついてしまい、出来栄えが美しくない・・・・


【その④】

89regp (4)

鮭のソテーon the サラダ。焼目を見てちょ!

89regp (5)

美味そうでしょ。


【その⑤】

89regp (6)

トマトクリームのパスタ。真ん中にはいつもの味の素冷凍ハンバーグ。パスタの盛り付けがキタナすぎる!


【その⑥】

89regp (7)

また牛肉とにんにくの芽炒め+もやし。ワインはたぶん昨日のパスタ用のキャリーオーバー。


自炊シリーズは次回でたぶん最終かな?

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2015年09月28日 (月) | Edit |
この時は週末に東京に戻り、土曜は家でまったりした翌日の日曜は山形にまた移動。

今回はワタシ一人だし、お昼は山形で食べたいので道中はじっと我慢。休憩もほぼ無しでひたすら北上です。

お昼は「久々に黄鶏麺が食べたい!」ということで、何年振りかわかりませんが廣東さんにお邪魔しました。

ka891.jpg


今は「やまぶき麺」っていうお名前ですが、ワタシはどっちかっていうと元の「黄鶏麺(ファンチーメン)」の名前の方がピッタリきます。お店的には「薬膳にんにくラーメン」の方が押しなのかもしれませんが、廣東と言えばこっちでしょう。

ka891 (2)

今回は大盛りでオーダー。とても目に鮮やかな具たちです。

このラーメン、金糸卵をケチるとおいしくないのですが、今日のは概ねOK。酒粕が入っているような塩味のスープに鶏ハムと金糸卵とネギの相性が抜群です。くせのない味ではないので、ダメだと思う人も少ないないかもしれません。でもハマればたまらんと思います。同じようなメニューには他所で出会ったことありませんし、まさに中華料理屋の異色ラーメンって感じです。

ka891 (3)

麺もこの山形の中華麺って美味いんだよなぁ。最近のラーメン屋の麺のハヤリから見ると、こういう麺は古いんだと思いますが、何もイマドキのものだけが良いわけじゃない。

大変美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

住所:山形市白山1-11-17

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2015年09月27日 (日) | Edit |
今日はパッとしない天気ですね。やっぱり週末はスッキリ晴れてくれないと! 午後はバイクのチェーン掃除でもしようかなと思ってます。

それにしても、未UP分がなかなか消化しきれないというか、こりゃ毎日更新してても年内にキャッチアップするか微妙だなぁ。古い情報は誰も興味ないと思うのですが、このブログは自分の記録用という側面もあるので、地道にコツコツ書いていきたいと思います。

さて、またも春の終わりくらいの話。この日は週末金曜日で、日曜日にはまた山形に父の見舞いに行くことにしてました。

いつものように会社が終わったら北関東を発車。もう慣れたのでしんどくないというものの、だるい道中なことに違いはありません。海でも見ながら走れればまた気分も違うのでしょうが、田舎の平地を走るだけだし、しかも夜だと真っ暗だしね。

そんなこんなで晩御飯は久々(でもないか)の幸楽苑さん

wecq789JPG (4)

幸楽苑さんと言えば、最近は苦戦を強いられてますね。日高屋さんと明暗を分けてるという記事ですが、確かに幸楽苑は駅前にないし、積極的に飲む感じの店でもない。日高屋さんは中華そばの味があまり好きではないので以前は行くことがあまりなかったのですが、今回東京に戻ってからは、深夜の通勤帰りに立ち寄って飲んだりしてます。一人飲みでも1500円もあれば酎ハイ3杯+おかず3品は行けるので、確かに安い!

ただこの日は車なので当然アルコールは無し。

wecq789JPG (2)

まずはワタシ的に定番の味噌。この多加水麺がうれしい。

wecq789JPG.jpg

そして餃子。これは3個で出してくれると嬉しい。ちなみに日高屋は3個で120円だったかな? しかも味は幸楽苑より上。

wecq789JPG (3)

炒飯は改善して前よりよくなったので、夜だと言うのに頼んでしまった。

ここからまだだいぶありますが、下道をひたすら走ります。寝ないようにしないと。

住所: 茨城県取手市大字井野1275


家に帰ったら娘から

「パパ、山形に行ったらこれ買ってきてね!」

wecq789JPG (5)

パパパパパイン!? そう、山形はパインサイダーが名産。無果汁ですが、この人工的な味が旨い。ワタシも子供の頃はコーラやファンタなんて全然飲まずに、こればっかりでした。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2015年09月26日 (土) | Edit |
突然不意に何かを思い出すということが人間たまにありますが、これはまさにそれです。

今更ながら1月の話でUP忘れを思い出しました。

1月に名古屋方面に出張に行ったんです。

20150113-101659-0.jpg

天気のいい日で静岡からは富士山がとてもキレイでした。

名古屋方面と言えば、何といってもこれでしょう。と言っても台湾まぜそばではありません。

20150113-111858-0.jpg

出張が決まってからずっと楽しみにしてたんです。名古屋駅新幹線ホームの立ち食いきし麵屋さん

ここ、ホントに立ち食いとは思えない旨さなのよね。

オーダーしたのは天ぷらきしめん。

20150113-111356-0.jpg

天ぷらは正直言って大したことないの。でも東京の立ち食い蕎麦屋で食べるゆできしめんとは全く違う食感、ふわふわした香ばしい鰹節、スッキリとした出汁。食べ出したらYou can't stopよ。

帰りにまた食べちゃったもんね。美味い。

これほど美味いのに何故UPを忘れたか? それはこの出張が元で腰痛になったので、レビュー書くどころではなかったのねー。


何かこれ書いてたら、また台湾まぜそば食べたくなってきたなぁ。新宿の麺屋はなびに言っちゃおうかなぁ??

テーマ:ご当地グルメ
ジャンル:グルメ
2015年09月25日 (金) | Edit |
連休最終日の一昨日はバイクの健康のために、FZで首都高ぐるぐる。

DSC_0116_20150924231239c1b.jpg

やっぱり歳ですかね、昨日は何だか肩が凝って。。。。だんだん前傾姿勢がキツイ年齢になってきたのかも。アップハンドルなのでそんなにしんどくないはずなんですけどね。

年齢に合わせてヘルメットを軽いのにするとか、何か考えた方がいいのかもしれません。そういえばこのヘルメット。何だかんだで20年近く使ってるような気が。もうコケたらヤバイ気がします。J-FORCEの初期のGODSPEEDバージョンでして、デザインが好きだからなかなか捨てられないのです。


さて、話は変わってGW明けにリバウンドしてから、相変わらず体重が減りません・・・・・

最近は残業続きで深夜の晩御飯が増えたからなぁ。それと昼ごはんがいけない。今の職場はほとんど外食になったのですが、そうすると炭水化物メインの昼ごはんになってしまい、どーにもカロリー取り過ぎ。

ちょっとどーにかしないと、そろそろかかりつけ医からイエローカードが出そうです。

ということで、ある意味順調だった北関東時代を思い出しつつ晩御飯UPです。

【その①】

rt81a.jpg

またも出たカツオ。安いんだから食べないわけにいかない。東京に帰ったらちょっと無理ですね、この生活は。サイドメニューはサラダと冷奴。全部冷たいもの。


【その②】

rt81a (2)

近所のスーパーで安売りしていたつけめん。お昼に頂きました。2食入りですが一回で食べきります。2食でも麺の量はつけめん屋の普通盛りと大差ないので。


【その③】

rt81a (3)

ポークソテー、ほうれん草の炒め物、アジフライ。肉はどっかのイオンで買ったと思うのですが、この肉は正直ハズレ。モヒートが飲みたかったので、久々に缶モヒートを購入。


【その④】

rt81a (4)

突然あんかけ焼きそばが食べたくなって冷凍食品を買いましたが、味はイマイチ。やっぱり自分で作るか、中華料理屋さんに行きましょう。サイドメニューは唐揚げサラダとほうれん草のお浸し。


【その⑤】

rt81a (5)

またカツオかい! サイドメニューはツナのせサラダと浅漬けきゅうり。この頃になると、ビール系はバーリアルを卒業してます。国産に回帰です。


【その⑥】

rt81a (6)

スーパーで「牛肉とにんにくの芽炒め」を買ってきて、もやしを追加。よくスーパーで売っているこの手の味付け肉加工品は、それだけを炒めるとしょっぱいことが多いので、たいていもやしを一緒に炒めてます。サイドメニューのアジフライもよく出てきます。これ娘があまり好きじゃないので、自宅では出てこないんだよなぁ。


【その⑦】

rt81a (7)

近所のスーパーで売ってたでっかいチキン南蛮がオツトメ品になっていたので安く購入。サイドメニューはもやしと玉子の炒め物。もやしは昨日のキャリーオーバーですね。


【その⑧】

rt81a (8)

スーパーで「富山フェア」をやっていて購入した白エビのかきあげ。お昼のお蕎麦で頂きました。蕎麦は地元の常陸そば。

rtre9.jpg

蕎麦を食べた後は、またしても海でまったり。。。。。


テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2015年09月24日 (木) | Edit |
今日は休み明けで仕事もイマイチ乗らなかったので、いつもの残業はやめて六本木ヒルズに行ってきたさぁ。

DSC_0123_20150924230413130.jpg

えがったよぉ~ ガンダム展。もうすぐ閉幕なので、まだの人はDon't miss it!


さて、話は変わって娘も中3で来春は受験。しかし親に似たのか似なかったのか? 信じられないほど勉強の出来が悪い。

よく実は出来が悪くも無いのに「うちの子は出来なくて・・・」という親がいるが、ウチの場合は本当にヤバい。
(これ、娘が読んでるとちょっと申し訳ないが・・・)

嫁さんからは「ゲームを教えたアナタのせいだ」と言われているが、おそらくそれも多少あるのだろう。ワタシも「勉強の出来が悪い」とは思うが「頭が悪い」とは思っていない。少なくても記憶力は素晴らしく、ポケモン怪獣やモンストのモンスターをあれだけ覚えられるのであれば、

「その記憶力をちょっとでいいから理科に使えば、すぐいい点とれる。中学の理科なんてほとんど記憶力の勝負なんだから」

と娘によく言うのだが、

「だってつまんないんだもん」

だと。嫁さんの話を聞くと基礎が出来てないそうで、それならそれで

「だったら小学生の問題集からやり直せ。お父さんも苦手な教科は中三の夏休みに中一からやり直した」

と言うと

「できないんだよ。そんなめんどくさいこと」

だそうだ。これに怒るとだいたいケンカになって、最後は「だからパパは嫌いなんだよ」となるので、最近は途中でやめている。

ということで、どうも身内の言うことは聞かないようなので、嫁さんが「週末にカテキョーをつける」と言い出しました。

そのせいで、金曜の夜はあまり早く帰ると逆に具合が悪く、週末の北関東→東京の移動も、晩飯も食べてつつゆっくり帰ることが多くなっていました。

ずいぶん前振りが長くなりましたが、そんな日の晩御飯がここ。伝説のすた丼屋 南流山店さんです。

stad.jpg

オーダーしたのはやっぱり定番のすた丼です。

stad (2)

夜の遅い時間に高カロリーなすた丼。にんにくガッツリで美味いことこの上ない。こういうものは、多少の背徳感がまた絶妙な味となるわけで、体に悪いと思いつつ止められない止まらない。

生卵を載せて食べれば黄身の濃厚さもプラスされて、もーヤバい。

でも、ここからまだ一般道で帰るのがしんどいんだよなぁ。

前は三郷から外環道で帰っていたのですが、最後の方はそれもやめて外環の側道を使ってました。まぁ東京に戻るときだけですけど。

住所:流山市南流山7-34-5


さて、明日も週末です。どこかに引っかかって帰らないといけません。どこでセンベロしようかなぁ?

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2015年09月23日 (水) | Edit |
昨日は運転疲れを癒すためにガッツリ飲んでしまい、今朝は二日酔い。明日から会社かぁ・・・。 ちょっと憂鬱ですな。

今夜はラグビーのW杯、今までまともに見たことがないのですが、ちょっと気になるので見てみたいです。


さて、今日のUPはまだ夏の話ですが、娘が府中で合唱の予選会があるというので、見に行きました。

kurenass.jpg

まぁ有志一同で出場ということなので、結果はそれなりということで。本格的な合唱部の皆さんとは、素人のワタシが聞いても違うのがわかりましたし。

せっかく府中まで来たので、お昼は麺活です。

kurena.jpg

前から一回来たかったんですよね。麺創研かなで 紅さん。

kureresa.jpg

待ってる間、ポスターを見て気分も上がってきます!

暫く待っていると、先に食券を買ってと言われて店内に入ります。外はかなり暑い! でも食券を買ったら待つしかありません。

ようやく中に入ってからは、それほど待たずに着丼です。

kurena (3)

紅ラーメン。一緒に温玉も頼みましたが、こんなのマズイわけないじゃーん! まさに、紅いガッツリ系。

辛さは見た目ほどではありませんが、夏場にはすっきり感を感じるくらいの辛さ。チャーシューではなく豚バラですが、これが味の濃ゆいスープとよく合います。干しエビか貝柱か? ちょっとXO醤っぽい作り方のラー油がたっぷりかかってますが、これが良い味なんだな。

kurena (2)

そして何よりも麺! この乱切り麺が最高です。ただ乱切りしてるのがいいというより、この太麺部分がこのスープによく合っているということですね。

これはハマるね。国分寺にもお店があるようなので、また行ってしまう予感が大。

書いてるうちにまた食べたくなってきました!


住所:府中市寿町1-2-3

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2015年09月22日 (火) | Edit |
シルバーウィークも明日まで。毎日いい天気が続いてます。ワタシは今朝早くに実家を出発し、ちょっと前に自宅に戻ってきました。

昨晩の段階では喜多方でも寄り道して久々に坂内食堂でも行こうかと思いましたが、今朝のニュースで「午後の東北道は渋滞40Km!」と言ってたので、潔くパス。おかげで全く渋滞もなく、快調に走ってこれました。

明日はちょこっとバイクに乗りたいところです。

さて話は変わって某北関東の思い出。あちらでは正直あまり印象に残る地元の名産というものがなかったけれど、これは美味かった!

teori.jpg

ヤマダイの「手緒里うどん」です。

ヤマダイといえば「ニュータッチ」のカップめんですが、地元が茨城とは知りませんでした。

しかも「カップめん屋のうどん」ということで全く期待してなかったのですが、これが予想外に美味しかった。

つるっとした喉越し、食感が楽しいコシの強さ。麺自体の味もよくて、冷やして食べたらなんぼでもイケます。

イメージとしては稲庭うどんっぽい。しか稲庭うどんと違うのは、何より「安い」し普通にスーパーで売っていた。

でも東京だとまだお目にかかってないんだなぁ。

もし売ってたらぜひ買いたい一品です。
テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2015年09月21日 (月) | Edit |
先日UPした山形編のおまけです。

東京に戻ったのは日曜日で、その足でまた北関東に車で戻るのはしんどかったので、月曜は午後から出社にして、月曜の朝の移動にしました。

当然途中で昼ご飯を頂くわけですが、どこで食べるかはすでに決めてました。

それがこちら、餃子の王将 水戸さくら通り店さんです。

mitoosho.jpg

以前、大阪王将で落胆した際に、こっちには餃子の王将がないと思っていたのですが、実はあったんですね。

mitoosho (2)

王将でワタシが頼むのはだいたいこれ。ニラレバです。

個人的には餃子の王将は麺類はイマイチで、定食か焼き飯か天津飯などのご飯モノがハズレなしと思ってます。その中でもこのニラレバが一押し。

今回はごはんセットBにしました。Cだとちょっと多いんですよ。

mitoosho (3)

来ました~! いいねぇ。これですよ、これ。王将はこれでなくちゃ!

mitoosho (4)

もやしはシャキシャキ、レバーは揚げてあって大ぶり。ニラも香ばしい。何よりこの味付けがいいのはレシピがどの店でも同じになるように管理されてるからなんでしょうね。

大変美味しく頂きました。満腹で午後の仕事が眠そうです。


住所:水戸市米沢町字上組346-5


[READ MORE...]
テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2015年09月19日 (土) | Edit |
シルバーウィーク初日ですが、今日は家でまったりしてます。できればまた実家に帰って母の相手でもしようかと思ってますが、バイクで行くか車で行くか悩んでいるところです。

さて、「失ってみて初めてわかる毎度の食事のありがたみ」っていうのはたいてい家族持ちが単身になって言う言葉ですが、ワタシの場合は逆。単身から家族のところに戻ってしみじみ感じている今日この頃。


【その①】

tyv894ws.jpg

この日は単純に食欲が無くて、サラダだけ用意して後は冷蔵庫にあるものだけ。食べたくない時は減らすってのも一人だと自由。これも今となってはありがたい。


【その②】

tyv894ws (2)

かつおの刺身、サラダにタンドリーチキン載せ。タンドリーチキンは前に買ったやつを半分冷凍にしてたので、それを頂きました。「きほんのき」の炭酸水は350ccがちょうどいいサイズでとにかく安いので、いつも自宅の近くの西友でケースで買って、北関東に車で運んでました。


【その③】

tyv894ws (3)

この生鮭も前回の残り物を冷凍していたもの。塩鮭じゃだめなので、安い時に買いだめ。野菜と豆腐であっさりメニュー。当然香草焼きの鮭の皮はパリパリ。


【その④】

tyv894ws (4)

この豚肉もとんかつ用の3枚350円パックを半分冷凍していたもの。この時期は冷凍庫の在庫を多少少なくしようと思っていたので、このパターンが多いです。久々に小鍋ちゃんが登場したのは、たぶん寒かったから。


【その⑤】

tyv894ws (5)

もやし炒め、サラダ、カツオ。ホントにかつおばっかり食べてるなぁ。だって好きなんだもの。そして嫁さんはこれあまり好きじゃない。だから家では自分で買わない限り出てこない。ちなみに娘はかつお大好き。流石我が娘!


【その⑥】

tyv894ws (6)

これもよく出るパターン。冷凍ハンバーグ+カレー+ペンネ。冷凍ハンバーグはもちろん味の素。これが近所のスーパーで130円で売ってて、よく買ってたんだよなぁ。こっち(東京)では一番安いところでも180円くらいかな。やっぱり田舎は安い。サラダ食べてワイン飲んでベロベロ。


【その⑦】

tyv894ws (7)

どうにも五目ごはんが食べたくなって、弁当買ってしまいました。サイドメニューは野菜炒めとサラダ。なぜにお酒が写っていない??


【その⑧】

tyv894ws (8)

昨日の野菜炒めで使いきれなかったもやしを卵と炒めて鮭の隣に。サイドメニューはサラダ。これでビールいったらナンボでも飲めるが、一人で部屋のみは止める人がいないので飲み過ぎに注意。



テーマ:男の料理
ジャンル:グルメ
2015年09月18日 (金) | Edit |
明日からシルバーウィークですね。それにしても、誰がこんなのを考えたのか? 9月下旬に長い休みがあっても、一般ピーポーは半期末でクソ忙しい。どうせなら違うタイミングがよかったなぁ。

さて、前回の東京ゲートブリッジ編の続きです。

お昼をどこで食べようか?と考えていたら、

「そうだ! ダイバーシティでくっさいラーメン食べてガンダム様を拝もう」

と急に思い立ちました。早速青海でバイクを停めてスマホで駐輪場を確認すると、なーんとダイバーシティーはバイク駐輪場が無料! しゅばらしゅい。

getebri (11)

FZを無事に地下駐輪場に停めて、さぁフードコート移動です。

getebri (12)

田中商店さんです。いつものようにフードコートとは思えないオイニイ。「くさい・固い・うまい」の3拍子が揃ってます。

この前これを見てから、どーにもこーにもとんこつラーメンが食べたかったワタシ。

dsfs.jpg

ようやく念願がかないました。

getebri (13)

時間が遅かったので、替え玉は断腸の思いで遠慮しました。ついでにバイクなのでビールも飲めませんが、これもやむなし。


住所:江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ フードコート内 2F


ラーメンに大満足して帰路に着きましたが、ここでガンダム様にお参りしなかったことを思い出しました。

まぁ10月にモーターショーあるから、それはその時でいいでしょう。

帰路も当然下道をダラダラ。

途中寄りたいところがあったので、少し遠回りして帰ります。

getebri (14)


帰りもナビで案内してもらったのですが、ここでアクシデント。

新宿に近づいたあたりで、ナビが訳のわからない案内をしだしました。車モードなのになぜか「徒歩なら最短」的なルートを案内しだして、大久保から中央線の側道に向かおうとするが、狭いし細いし最後は一通だしで、まともに走れない。

こういう時は、潔くナビを捨てて、とりあえずデカい道に自力で復帰します。

結局なんとか山手通りに出られたので、一旦南下して青梅街道から自宅に戻りました。

あのままナビを頼っていたら、北新宿から一歩も出れなかっただろうなぁ。

熱暴走のせいなのか? グーグルMAPがアホだったのか? 再起動して再検索しても同じルートだったので、こりゃダメだとあきらめましたが、理由がわからなかったのでちょっと今後に不安。

どう転んでもアホーズよりましなことに、変わりは無いですが。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2015年09月17日 (木) | Edit |
山形編が一段落したので、先週末のこれをUP。

先週の土曜日は珍しくお日様が顔を出したので、さてどこに行こうと考えたのですが、日曜は天気が持てば宮ヶ瀬に行こうと思っていたので、今日は久々に「高速道路なしでお手軽半日ツーリング」というイメージで、東京ゲートブリッジに行くことにしました。

とりあえずFZを井の頭通り→甲州街道と抜けて新宿へ走らせます。

getebri.jpg

基本都内では高速以外ほとんどバイクで移動しませんが、久々に走るとこれが新鮮! 楽しいね!

新宿のビルを見ながらの移動は、都会のダイナミックさを感じます。首都高から見下ろすのとまたちょっと違う感じ。

この辺からは道路も不案内なので、スマホのグーグルナビのお世話になります。

アホーズF-10Dはナビを使うと3分以内で熱暴走して使い物になりませんでしたが、xperiaは結構順調です。タンクバックのMAPホルダーに入れても、長時間でなければ問題無く案内してくれます。

四谷からぐるっと左回りで芝浦方面に移動し、レインボーブリッジの下道を通ってお台場へ。そこからも順調に青海のトンネルを抜けて、いよいよゲートブリッジへ。

それしても、この橋って首都高から見てるとなだらかに見えていたのですが、実際に行くと全く違います。

getebri (2)

かなりダイナミック! こりゃわざわざ来た甲斐があったというものです。橋の上も爽快。こりゃたまらんですな。

橋を渡ると眼下に若洲海浜公園が見えますので、ここに寄ることにします。

sanottenai.jpg

ちなみにバイクは駐輪無料! これも嬉しいです。

getebri (3)

釣り人もいっぱい。近くにお店があって、1800円で竿&餌が1日借りられます。娘がもうちょっと小さかったら、ここに一緒に来たかったなぁ。今じゃついてきてくれんけど。

ここからエレベータで上がると橋の歩道に出られます。

getebri (4)

それなりの傾斜と距離ですが問題ないです。タンクバックはちょいと重いですが、持ったまま歩いていきます。

getebri (5)

この橋は羽田空港に着陸する飛行機の導線の上にあるようで、飛行機が結構近くまでやってきます。飛行機を撮ってる人もそれなりにいらっしゃいます。

getebri (6)

ようやく真ん中。SOSボタンを見たら、そう言えば朝に結構デカい地震があったことを思い出しました。そんなに日こういうところに来るのは平和ボケでしょうか?

getetet.jpg

記念撮影。でも眩しくて「睨んでいる顔にしか見えない」ので残念。

getebri (7)

写真に関しては、アクリルのパネルが貼ってあるのでキレイに撮れません。どうしても橋の反対側の骨格が写り込んでしまうようです。

getebri (8)

こっちは無理矢理格子の間にレンズを突っ込んで撮影。

小さいベンチがあったので、下で買ってきたジュースを飲みながら、まったり飛行機を何機か見送り、バイクに戻ります。

getebri (9)

帰り道はネズミーシーの火山が見えます。

getebri (10)

釣り場まで戻り、もう一度橋を見上げます。それにしても、歩道があってちゃんと歩いて湾岸都市を見渡せるっていいですね。来年の夏に今度は夜景を見に来ようと思います。

帰りは来た道を戻るのですが、太平洋側の車線は欄干が低くて、景色がとても良いです。その代わり、もし欄干に寄り添ってしまうと、簡単にキリンよろしく海にダイブできます。この高さではまず助からないでしょう。

この時点で時間は2時過ぎ。さて、ご飯はどこで頂きましょう??


テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
2015年09月16日 (水) | Edit |
お見舞いも済んで、後は東京に淡々と帰るだけ。嫁さんの不評を買いながら、カーナビでダウンタウンの「笑ってはいけないシリーズ」を見ながら帰ります。

娘もこのシリーズが大好きなんですが、嫁さんから「率先してこういうお下劣なTVを見せる親がありますか?」と怒られる。アメトーークとかロンハーとかも、娘に見せてはよく怒られた。

anaana.jpg

確かにアメトーークを見てて、「パパ、ア○ルって何?」とか聞かれると、正直困ることがあるが、それもいつかは知ることになるので、しょうがないと思うのだけれど。

さて、そんなこの日のお昼は、東北道の安達太良SAのフードコート

正直どこで食べたか忘れていたが、最近は便利なもので、グーグルがタイムラインで記憶している。ちょっと怖い気もします。

まずは嫁さんのタンメン。

adatata (2)

こういうところでは、こういうのが外さないメニューかと。

娘は何故かこれ。

adatata.jpg

ちょっと疲れてたのかもしれません。山菜きのこうどん。

ワタシもあまり頑張る気が無くこれ。

adatata (3)

ノーマルなラーメン。

お昼時をちょっと外して早めのごはんだったので、まぁ椅子に座って食べられただけでもOK。

テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2015年09月15日 (火) | Edit |
今回のお泊りは、これまたいつものスーパーホテルさん。

以前は2部屋つながってるコネクティングルームとか、3人一部屋のスーパールームとかを利用してましたが、最近はメンドクサいのでダブルとシングルを一部屋ずつ取って、男女別々にしてます。その方がいびきがうるさいだの、TVがうるさいだの言われなくてすみますし。

一人でゆっくり寝ますので、目覚めもすっきり!

supu.jpg

朝風呂に入って、それから家族と朝ごはん。

朝ごはんも無料でついてきますので、当然頂きます。

supuu.jpg

宿泊料金も安いので、内容はそれなりですが、朝ごはんなのでそんなにガッツリ食べなくてもいいので、これで十分。

芋煮も食べられたので満足です。


食事の後は、もう一度父の様子を伺いに病院へ。

昨日よりは多少良い様子でしたが、長く話すのはしんどそうだったので、来月また来る約束をして帰路に着きました。

まだ庄内にいる間であれば、もっと頻繁に顔を出せたのですが、流石に東京からでは毎週というわけにもいきません。

それがちょっと父に申し訳なかったなぁ。

テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2015年09月14日 (月) | Edit |
途中事故も渋滞も無く順調に山形に到着。そのまま父のいる病院に直行してお見舞い。
(思い出すとちょい泣けてくる・・・・)

その後実家に顔を出して、ホテルにチェックインするころには、あたりもちょっと暗くなってきました。

娘に晩御飯は何がいいか? と聞いたら、「とんかつ」というので、今回はメトロポリタンの平田牧場に行くことにしました。

hiratt (4)

お弁当を買ったことはあっても、食事するのは初めてじゃないかなぁ?

嫁さんと2人で夜ごはんということは、当然アルコール無しはありえません。

状況も状況だし、これはもう飲みまくるしかありません。

hiratt (5)

当然こういうところからスタートです。

hiratt (8)

豚アワビ揚げ。これがビールのつまみによく合います。コリコリとした食感がなかなかです。

hiratt (2)

メンチカツ。これも旨い。ただスペシャル感は正直言って無い。

hiratt (7)

この金華豚の生ハムも美味かったなぁ。酒が進みます。ただ量が少ない。。。。

hiratt (3)

ベーコンとソーセージ。このベーコンが予想外に美味かった! 香ばしいし、脂が甘~い。

ただこういうのをつまんで飲んでると、アルコール代がどんどん加算されていきます。

娘はノーマルにロースかつ定食。

hiratt.jpg

これはまぁ外しようも無いメニュー。ごはんもちょっと頂きましたが、やっぱり美味い。山形は良いところです。


気が付いたらアルコール代のおかげで結構な金額になってましたが、大変美味しく頂きました。

ホテルに帰って大浴場につかり、ゆっくり就寝しました。

住所:山形市香澄町1-1-1
テーマ:ご当地グルメ
ジャンル:グルメ
2015年09月13日 (日) | Edit |
今日は宮ヶ瀬で80'sミーティングなるものがあったようなので、天気が良ければ行きたいなと思っていたのですが、今朝の予報は雨60%。残念だけれどやめておこうと思ったら、実際はズドーンと曇っていたものの天気は何とかもってくれたようです。

sanoru.jpg
(すみません、画像はWebでサノりました)

FZな人たちもチラホラいらっしゃるようで、やっぱり行けばよかった・・・・・。

ちなみに昨日はこの辺に出没してました。

sanottenai.jpg

こっちもそのうちUPします。

さて、もうすっかり秋なのですが、今回のUPは前回の天一の話の続きで、春に家族と山形に帰った時のお話。

ずいぶんお休み期間があったので、たまってたものを順番にUPすると、まだだいぶ時間がずれてるんですよ。

この日の出発は、朝あまり早いと行楽客とバッティングするので、多少遅めにしました。

目的が父の見舞いでしたので、午後にゆっくりと病院に着けばOKですから。

途中一回目の休憩でブランチ。東北道の上河内SAのフードコートです。

まずは嫁さんの湯葉入りゆず塩ラーメン。

kamikawa.jpg

ちょっと不思議な具材でしたが、変化があって面白かったです。

娘はブレがなくとんこつ。

kamikawa (3)

フードコートのラーメンとしては意外と悪くない。ちょっと予想外でした。

で、ワタシはあまり食欲が無くて天そば。

kamikawa (2)

この3つの中では一番ハズレ。でもあまり期待してなかったので問題無し。

道中は事故も無く順調でした。

ソリオくんは1.2Lと非力なので高速道は3人だとしんどいなぁと思っていたのですが、慣れてくるとそうでもない。

前のレガシィのようにぬえわKm/hで巡航はできないけれど、高いアイポイントと背の高い室内空間、そして回りっぷりがいいエンジン音で、意外と疲れないです。

嫁さんと娘には車中は寝てもらって、先を急ぎます。

テーマ:ご当地グルメ
ジャンル:グルメ
2015年09月11日 (金) | Edit |
昨日からの大雨で、北関東はえらいことになってます。元の職場の皆さんは無事のようですが、被害に遭われた方は大変な状況かと思います。気を落とさずにと言っても無理でしょうけど、ぜひ踏ん張って下さい。

さて、またしても過去ネタですが、この日は(と言ってももう4か月も前の話ですが)夜に東京へ移動。翌日は家族を連れて父のお見舞いに行くことにしていました。

翌日の交通費もかかるので、北関東から東京に帰る移動はいつものように下道1本。前は外環道だけは乗ってたんですが、この頃は東京に戻るときはオール下道になってました。外環の側道が夜中は意外と空いてるもので。

ただやっぱり時間がかかるので、腹ごなしが必要な時も。それだと結果的にコスト高になってしまうのですが。

この日の晩御飯は久々の天下一品さん。

teniti.jpg

夜にこれではヘビーかな?とも思いましたが、そういう時にこそ食べたくなるもの。

teniti (4)

まんまと広告にのせられて、チューリップ定食をオーダー。

teniti (2)

うーむ、久々にドロスープ。美味い! 格別に美味いと言うわけではないけれど、たまに食べたくなるのが天下一品。

teniti (3)

ビールが欲しくなるチューリップはガッチリと揚がっていてやや固めですが、この固めがまたここの味。味付けも明確。

夜中にちょっと罪悪感を感じながら食べる天一はヤバイね。

かなーり満腹を感じながら、まだ40kmはあろうかという下道を黙々と帰りました。

明日は子連れなので出発はゆっくりだし、まぁいいか。


住所:三郷市大広戸909-3

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2015年09月09日 (水) | Edit |
もうそろそろ秋ですが、これは春に房総に行った時の戦利品。

8erytg (2)

中野商店さんの「いかの汐辛」。これが旨いのよ。

お手軽なところでは、近所のイトーヨーカドーでパックで売ってる塩辛も美味しいんだけど、この塩辛はまた別格。

nakanoo.jpg

海ほたるに行ったら是非買ってみてください。

追)塩辛と言えば、また戸田の魚重さんに行きたいなぁ・・・・

テーマ:ご当地名物
ジャンル:グルメ
2015年09月07日 (月) | Edit |
道の駅どうしを出て、FZを山中湖方面に走らせます。

ただ、この日は徐々に曇ってきており、もう富士山が見えないことはわかってました。

山中湖に出たものの、ゆっくり見物はせずに御殿場方面に移動。ここから箱根経由で小田原に出ますが、スカイライン経由にするかどうかをちょっと考えます。

結果、富士山も見えないのでR138をダラダラ小田原に進むことにしました。

この道は流れが悪いので普通はあまり使わないのですが、幸か不幸かこの当時は大涌谷が噴火中で箱根はガラガラ。特に渋滞も無くスムースに小田原まで抜けることができました。

小田原からはいつものコースで西湘バイパスに向かいますが、今回は二宮から小田厚ではなく、茅ヶ崎から新湘南バイパス経由圏央道で帰ります。

西湘バイパスを気持ちよく流していたところ、料金所でまさかのETCがエラー。

DSC_0086_20150905152407fe3.jpg

どうもカードが抜けていたようです。こういう時はあわてずに橘PAにバイクを停めて、ETCカードを持って料金所に向かいます。

ETCがエラーになってもバイクは追突事故対策で通過することになってますが、その場で処理しないと後々面倒なことは、以前同じことをアクアラインで経験しているので、そのまま立ち去らずに料金所に行くことをお勧めします。

料金所に向かうとおじさんが出てきてくれて、その場で読み取りエラーになったことを言うと、バイクの色とかを聞かれて、後はカードを渡せば処理してくれます。

エラーになった時点で次の料金所を通ろうとするとまたエラーになります。

そこの料金所が同じ道路会社であれば、その場で料金所のオジサンが対応してくれますが、会社が違う場合は

「エラーは解除するが、エラーになった道路の料金は未払いのままなので、自分で電話して対応策を聞いてください」

と冷たく言われてしまいます。

だから、エラーになった料金所で対応するのが一番。ただ、料金所に無理に行こうとして車に轢かれないようにご注意ください。

圏央道に出たら、やりたいことが一つありました。

厚木PAのフードコートにB-1グランプリのコーナーがあって、そこの三崎まぐろラーメンが食べたい。

だから道の駅どうしではおにぎりを食べなかったのです。

DSC_0087_20150905152406da7.jpg

ところがまたしても問題。メニューが替わっていて、まぐろラーメンも浪江やきそばも無い!

しかたがないので、新メニューと思われる勝浦タンタンメンを頂きます。

DSC_0088_20150905152405f69.jpg

この時は7月ですからまだまだ夕方でも暑い! そんな時に辛いタンタンメンは汗が噴き出ます。

勝浦タンタンメンってしょうゆラーメンにラー油ぶっかけたようなラーメンなので、あまり美味そうに思って無かったのですが、これが予想外に美味い。

炒めた玉ねぎとひき肉の甘いトッピングが、このラー油だらけのラーメンにびっくりするほど合う。

シンプルだけど美味しい。フードコートでこれだったら、本物はもっと美味いだろうと思われてくれます。

量が少ないのと値段が高めなのは、PAだからしょうがないです。

十分満足してPAを後にしました。

このルートだと、厚木から海老名JCTを抜けるまでの渋滞にハマらないというメリットがありますし、西湘バイパスも終点まで楽しめます。料金的にどうかは検証してませんが、小田厚経由よりは多少高いかもしれませんね。

帰りの中央高速はいつものように八王子から調布まで渋滞ですが、これくらいは問題ありません。

ほどよい疲れの中自宅に到着。アルコールをガッツリ飲んで就寝しました。


テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2015年09月06日 (日) | Edit |
5~7月はいろいろあってほとんどブログをUPしてませんでしたが、国外逃亡していたわけでも入院していたわけでもないので、それなりに生活はしてました。ただ、あんまり元気っていう感じでもなかったですけど。

そんな中でもたまにはバイクに乗ったりもしてました。エンジンくらいかけてあげないと調子も悪くなっちゃうし。

7月のある日ですが、久々にFZをひっぱり出して道志みちでも走りにいくことにしました。

流石に7月の昼ともなると、暑い! 途中で水分をとりつつ、熱中症にならないようにはしらないといけませんが、中央道を相模湖インターで降りて、細いK76を道志みちに向かう道中がホントに暑い!

前に自動車がいるとペースも上がらないので、風も当たらず更に暑い。

道志みちに出て道の駅どうしまでが、とても長く感じられました。

でも、ここに来たらやっぱりこれですな。

DSC_0084_201509051510102c3.jpg

当然のように串焼きと豚汁のセットの売店に向かいます。

DSC_0083_2015090515100959c.jpg

この2つがあれば、もう十分です。今日も塩が効いててウマイ! 脂も良い香りだし。

冷たい水を飲みながら、生きていることを実感します。


DSC_0085_20150905151439cea.jpg

この日はライダーも多く、道の駅は激混み。

さて、ここからどう走ろう?

テーマ:ご当地グルメ
ジャンル:グルメ
2015年09月05日 (土) | Edit |
このところ、いっつも天気が悪い。バイクもなかなか乗れません。

これだけ日照が少ないと、野菜とかの生育に問題が出ないのかな?

ただでさえ東京は物価が高いので、野菜が値上げになるとしんどいです。

さて、話は変わって前にも一度ご紹介しているこちらのお店

最初に行った時の画像が見つかったのであらためてUPします。

emuzu.jpg

こちらはすたみならーめん えむずさん。ご当地メニューのすたみなラーメンのお店です。

オーダーしたのはすたみならーめん(温)。

emuzu (2)

まだスマホがアホーズF-10Dでしたので、ピンボケご容赦ください。

それにしてもこれは結構衝撃だったなぁ。

すたみなっていうくらいなので、ニンニクどっさりで辛くてヘビーなのかと思ったら全然違う。

甘々のアンに野菜と揚げたレバーの具。それを太麺の汁そばに載せてアツアツで頂きます。

これは好きな人はハマる! ワタシは好きです。

食べ応えも十分だし、レバーが旨んだなこれが。

ちょっと量が多いかと思ったけれど、全然食べられました。大盛りでもイケます。

ただ、あまりに熱いので、次回はすたみな冷やしがいいかな・・・・

そう思って次は冷やしにしたら大正解!

ごちそうさまでした。

すっかり満たされた後に散歩する浜辺です。

emuem.jpg

お腹満腹で見る海も気持ちいい! 海が近いところに住むっていいね。

emuzu(3).jpg


住所:ひたちなか市西大島2-13-38

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2015年09月03日 (木) | Edit |
ワタシの晩御飯を見て頂いた方はお気づきかもしれませんが、トマトがたいてい毎日出てきます。

子供の頃は全く食べられなかったんですが、学生の時にバイト先で「トマトが嫌い」と言ったら、まかないがトマトだらけ。。。。

せっかく作ってもらったので無理して食べるようになったら、何とか食べることができるようになりました。

でも好んで食べるようになったのは割と最近。結婚したら時々トマトがテーブルに並ぶようになったので、それなりに食べてましたが、美味いなぁ~と思うようになったのはここ数年かなぁ? 

最近は大好きな野菜になりつつあります。でもノーマルサイズだと1個100円はするし、一人だとちょっと多い。

ということで、ミニトマトを買うようになったけど、あれはちょっと小さい。

そこでこれです。

fusatoma.jpg

この熊本県産房採りトマト。ミニトマトよりはちょっと大きいけど、中玉トマトよりは小さい。でも味はなかなか。

しかも北関東の近所のスーパーでは198円と値段もまぁまぁ。2~3個くらいずつ食べると3~4日食べられます。

よく購入してたので、今見ると懐かしい。

しかも東京でもこの前見かけたのですが、何と価格が348円。

やっぱり東京って長く住む所じゃない気がする。でもそう考えるのは我が家ではワタシだけ。

テーマ:♪おすすめ♪
ジャンル:グルメ
2015年09月01日 (火) | Edit |
一人で別宅の週末。

この頃はまだ自分が転勤するとは全く思っていなかったので、北関東用セカンドバイク購入を検討していて、バイク屋めぐりをしてました。

fura2.jpg

もし買ってたら即売却になって大変だったなぁ・・・

でも久々にバイク屋を回るのはそれなりに楽しかった。

とにかく安いバイクが欲しかったんですけど、こちらのお店はそういう「程度はそこそこだけど安い」的なバイクは置いてなくて、どれもしっかりした整備がされている感じでしたが値段もしっかり。ただ、こういう田舎の店では長い付き合いをしていこうとするのが正しい方向で、できるだけ良い程度のものを多少高くてもお客さんに提供すると言う考え方は正しいと思います。

一方別のお店では「乗り出し10万円」のグラストラッカーとかもあって、買っちゃおうかとも思ったけれど、やはりそういう値段のバイクは程度もそれなり。でもそのお店も狙いが明確と言うか、

「ウチは乗りだせる最低限の整備で、その分値段は安い。交換しなくてもイケそうな部品をあえて交換希望される場合は、部品代だけ追加となります。」

とこれまた明確に説明。確かに価格は安かったので、これも受け取る側としてはすっきりします。

この時グラストラッカーを買わなかったのは、程度の問題じゃなくて、跨った時「これじゃねー」って感じがしたから。バイクって好みの乗り物だから、値段で決めちゃだめだね。乗りたいバイクに乗らなくちゃ。このタイプは自分に合わなかったってことかな。

それにしても、バイク屋っていろんなタイプがあるので、どういうお店が自分に合うのか? この辺がバイクライフを続けていく上で難しいところです。

さて、そんな今日のUPは、暇な週末に近所のローソンで購入したウチカフェフラッペ

furafu.jpg

これ、最初に食べたのはソーダ味だったけど、とても画期的。レンジでチンするかき氷。

ちょいとチンするとちょうど良く溶けて、プローズンドリンクっぽいというか、シャーベットっぽいというか。。。

furafu (3)

もう一気に食べ進んじゃいます。

中年のおっさんもたまには甘いものがほしいときがある。

そんな時にちょうどいいと思います。



テーマ:スイーツ
ジャンル:グルメ