2015年11月30日 (月) | Edit |
高尾山編の後半です。前回の帰り道は4号路でしたが、今回は3号路を選択してみました。ただ、ここも紅葉目的だとちょっと違う感じです。

1号路と違って空いてて良いのですが、景観としては地味。路面も舗装は無く、場所によっては木の根っこや段差もあって歩きにくいというか、まぁトレッキングコースですね。

ヒールのある靴とかでも1号路ならある程度何とかなりますが、ここは来ない方がいいかな。

この日も途中から高齢者の一団を先頭に渋滞が発生。追い抜くにも道幅が狭いので、子供とかが横から出てくるとヒヤっとします。ワタシはどうせ暇なのでゆっくり後をついて行ってもいいのですが。。。というか、一人だとちょっと寂しくなるコースです。
3号路はケーブルカーのあたりで1号路に合流します。いちおう天狗焼コーナーを確認しには行ったものの・・・

やっぱり行列でパス。それよりこの日は左手のケーブルカー待ちがすごいことになってました。
何となく下りもケーブルカーで行きたい気持ちもわかります。上りよりも膝がワラって正直しんどい。
1号路に戻るとまた紅葉ゾーンがチラチラ出てきます。


しかし、膝が止まることを許してくれないので駆け下ります。どういうわけか、手がむくんでしょうがありません。ちょっと気になりますが、特に調子が悪い感じではないので駅へと急ぎます。
ようやく高尾山口から出発したのは14:00頃。手のむくみは変な病気にでもかかったかと思ってスマホで検索したら、トレッキングでむくむことはよくある話のようです。帰りの電車に乗ってるうちに元に戻りましたが、高尾山程度でそうなるってどーなんでしょう?
帰りは高尾で中央線に乗り換えて、中央特快で国分寺で下車。遅い昼食を頂きます。今日のお昼はこちら。

麺創研 紅 国分寺さんです。前に府中のお店にお邪魔したのですが、とても美味しかったので再訪。しかもこちらのお店はお昼休みが無いので、遅めのお昼にはピッタリ。

オーダーはもちろん「紅ラーメン」。これ、見た目ほど辛くありません。少なくても蒙古タンメンよりはハードル低いです。辛いけどミソの味もしっかり感じられるし、ラー油の風味もよろし。すた丼の具みたいな肉と野菜のトッピング好きですね。そして何よりもここの魅力は乱切り麺。別に乱切りにする必要があるかは謎ですが、この太麺の食感と味は「また食べたくなる味」です。
大変美味しく頂きました。国分寺ってムタヒロさんもあるし、ラーメン好きにとってはいい街ですね。
住所:国分寺市本町2-2-15

1号路と違って空いてて良いのですが、景観としては地味。路面も舗装は無く、場所によっては木の根っこや段差もあって歩きにくいというか、まぁトレッキングコースですね。

ヒールのある靴とかでも1号路ならある程度何とかなりますが、ここは来ない方がいいかな。

この日も途中から高齢者の一団を先頭に渋滞が発生。追い抜くにも道幅が狭いので、子供とかが横から出てくるとヒヤっとします。ワタシはどうせ暇なのでゆっくり後をついて行ってもいいのですが。。。というか、一人だとちょっと寂しくなるコースです。
3号路はケーブルカーのあたりで1号路に合流します。いちおう天狗焼コーナーを確認しには行ったものの・・・

やっぱり行列でパス。それよりこの日は左手のケーブルカー待ちがすごいことになってました。
何となく下りもケーブルカーで行きたい気持ちもわかります。上りよりも膝がワラって正直しんどい。
1号路に戻るとまた紅葉ゾーンがチラチラ出てきます。


しかし、膝が止まることを許してくれないので駆け下ります。どういうわけか、手がむくんでしょうがありません。ちょっと気になりますが、特に調子が悪い感じではないので駅へと急ぎます。
ようやく高尾山口から出発したのは14:00頃。手のむくみは変な病気にでもかかったかと思ってスマホで検索したら、トレッキングでむくむことはよくある話のようです。帰りの電車に乗ってるうちに元に戻りましたが、高尾山程度でそうなるってどーなんでしょう?
帰りは高尾で中央線に乗り換えて、中央特快で国分寺で下車。遅い昼食を頂きます。今日のお昼はこちら。

麺創研 紅 国分寺さんです。前に府中のお店にお邪魔したのですが、とても美味しかったので再訪。しかもこちらのお店はお昼休みが無いので、遅めのお昼にはピッタリ。

オーダーはもちろん「紅ラーメン」。これ、見た目ほど辛くありません。少なくても蒙古タンメンよりはハードル低いです。辛いけどミソの味もしっかり感じられるし、ラー油の風味もよろし。すた丼の具みたいな肉と野菜のトッピング好きですね。そして何よりもここの魅力は乱切り麺。別に乱切りにする必要があるかは謎ですが、この太麺の食感と味は「また食べたくなる味」です。
大変美味しく頂きました。国分寺ってムタヒロさんもあるし、ラーメン好きにとってはいい街ですね。
住所:国分寺市本町2-2-15
スポンサーサイト
2015年11月29日 (日) | Edit |
昨日は久々に天気のよい週末だったので、高尾山に行ってきました。前回は2013年だったので2年ぶり。バイクで養老渓谷に行こうかとも思ったのですが、あちらはまだ早いとの情報もあり、今回はこちらにお邪魔しました。

高尾山口駅に到着したのは10時ちょい過ぎ。前回ほどではないものの、やはりケーブルカーは激混みのようなので、迷わず徒歩で山頂まで登ります。

金毘羅台までは特に見どころも無いのですが、いやーしんどい。前回よりおデブになっているせいか、結構足が疲れます。手前側の木々を見るとピークは過ぎているようにも見えるのですが、実際にはもう枯葉状態のものと、これから色づきそうな木々とが混在している感じ。

今年はなかなか気温が下がらなかったので、変な感じになっちゃっているのでしょう。
それでも紅葉は探せばそれなりに見つかります。

ただ前回のような燃えるような赤にはちょっと及ばない。こんな感じなんです。

青々とした葉っぱも多いので、何とも妙な感じ。
とりあえず一号路を先に進みます。

前回も悩んだ男坂と女坂。今回もやはり男坂を選択です。一気に階段を駆け上がった方が何か楽な気がするもので。

キレイな紅葉を見つけると、そりゃもー嬉しい! でもそんな木は少なくて、この周辺もこんな感じです。

時期が早いのか遅いのか? ちょっと微妙なんだよなー。 でも黄色い葉っぱもそれはそれで良い。

何だかんだで山頂到着は12時頃。上り始めたのが10:20くらいからなので、2時間はかかってないですかね。山頂では綺麗な富士山がお出迎え。

これだけ綺麗なら山中湖のパノラマ台とかに行った方がよかったか?とも思いましたが、今日はこれでOK。
本格的な昼ごはんは山を下りた後で取ることにして、まずは小腹にちょっとだけ何か入れましょう。
前回も買ったこれを今回も登る前に購入しておきました。

ちょっと食べるにはちょうど良い一品。高尾の天狗のなっぱ寿司です。

甘酸っぱい酢飯に、甘めのカツオじゃこがいいアクセントになってます。これが巻いてある高菜と混ざり合っていい風味。山の上で食べるにはもってこいです。ただ310円の割には小さい。小さいけどこのくらいのサイズが動いているときはイイと思うんだな。
頭上の紅葉を見ながら食べる昼食は何でも美味しいけどね。


高尾山口駅に到着したのは10時ちょい過ぎ。前回ほどではないものの、やはりケーブルカーは激混みのようなので、迷わず徒歩で山頂まで登ります。

金毘羅台までは特に見どころも無いのですが、いやーしんどい。前回よりおデブになっているせいか、結構足が疲れます。手前側の木々を見るとピークは過ぎているようにも見えるのですが、実際にはもう枯葉状態のものと、これから色づきそうな木々とが混在している感じ。

今年はなかなか気温が下がらなかったので、変な感じになっちゃっているのでしょう。
それでも紅葉は探せばそれなりに見つかります。

ただ前回のような燃えるような赤にはちょっと及ばない。こんな感じなんです。

青々とした葉っぱも多いので、何とも妙な感じ。
とりあえず一号路を先に進みます。

前回も悩んだ男坂と女坂。今回もやはり男坂を選択です。一気に階段を駆け上がった方が何か楽な気がするもので。

キレイな紅葉を見つけると、そりゃもー嬉しい! でもそんな木は少なくて、この周辺もこんな感じです。

時期が早いのか遅いのか? ちょっと微妙なんだよなー。 でも黄色い葉っぱもそれはそれで良い。

何だかんだで山頂到着は12時頃。上り始めたのが10:20くらいからなので、2時間はかかってないですかね。山頂では綺麗な富士山がお出迎え。

これだけ綺麗なら山中湖のパノラマ台とかに行った方がよかったか?とも思いましたが、今日はこれでOK。
本格的な昼ごはんは山を下りた後で取ることにして、まずは小腹にちょっとだけ何か入れましょう。
前回も買ったこれを今回も登る前に購入しておきました。

ちょっと食べるにはちょうど良い一品。高尾の天狗のなっぱ寿司です。

甘酸っぱい酢飯に、甘めのカツオじゃこがいいアクセントになってます。これが巻いてある高菜と混ざり合っていい風味。山の上で食べるにはもってこいです。ただ310円の割には小さい。小さいけどこのくらいのサイズが動いているときはイイと思うんだな。
頭上の紅葉を見ながら食べる昼食は何でも美味しいけどね。

2015年11月28日 (土) | Edit |
最近時々お邪魔するのが小諸そばさん。
立ち食い蕎麦チェーン店と言えば富士そばのイメージが強すぎて、あまり馴染がなかったのですが・・・・

やっぱりこれの影響で、ちょっと興味が湧いてきました。富士そば、小諸そば、ゆで太郎が都内三大チェーンらしいので、これは行っとかないと思ったのがきっかけ。
ロケーション的に行きやすい新富町店さんに最近たまにお邪魔してますが、毎回画像を撮っているわけでもないので、とりあえず手持ちを一気にUPします。
まずはマツコの知らない世界で絶賛の鴨南蛮。

実際にお店で食べたのがこちら。

小諸そばは安さが魅力ではあるのですが、その中で単品で590円と高め。しかしその価格に見合った旨さではある。TVでも話が出ていた通り、鴨が柔らかくて風味も十分。柚子胡椒も効いてるし、鴨の味とマッチして何とも言えない出汁の味。
次は正確な名前を忘れましたが秋野菜の天ぷらのせいろ。

蕎麦湯がついてくるし、ネギは取り放題。大盛りにしてもたったの+30円。天ぷらが3種もついてくるが、これで500円くらいだったかな?
次はカツ丼。

ここのはまさかのひれかつ丼。これは好みの問題かなぁ。ワタシはロース好きなので、富士そばやゆで太郎の方がいいかな。でも予想外に上品なお味にビックリ。
最後はエビ天そば。

エビ2本ついて、大盛りにしても500円。なんちゅー安さ。しかも美味い。ネギも盛り放題。
ということで大変ありがたいお店ではあるのですが、問題はやはり「お昼時は激混み」ということ。サラリーマンから通りがかりのオバサンまで、いろんな人が利用されてます。
お店も清潔感があって明るいので、気持ちよく利用できます。いいお店です。
住所:中央区新富2-4-6
立ち食い蕎麦チェーン店と言えば富士そばのイメージが強すぎて、あまり馴染がなかったのですが・・・・

やっぱりこれの影響で、ちょっと興味が湧いてきました。富士そば、小諸そば、ゆで太郎が都内三大チェーンらしいので、これは行っとかないと思ったのがきっかけ。
ロケーション的に行きやすい新富町店さんに最近たまにお邪魔してますが、毎回画像を撮っているわけでもないので、とりあえず手持ちを一気にUPします。
まずはマツコの知らない世界で絶賛の鴨南蛮。

実際にお店で食べたのがこちら。

小諸そばは安さが魅力ではあるのですが、その中で単品で590円と高め。しかしその価格に見合った旨さではある。TVでも話が出ていた通り、鴨が柔らかくて風味も十分。柚子胡椒も効いてるし、鴨の味とマッチして何とも言えない出汁の味。
次は正確な名前を忘れましたが秋野菜の天ぷらのせいろ。

蕎麦湯がついてくるし、ネギは取り放題。大盛りにしてもたったの+30円。天ぷらが3種もついてくるが、これで500円くらいだったかな?
次はカツ丼。

ここのはまさかのひれかつ丼。これは好みの問題かなぁ。ワタシはロース好きなので、富士そばやゆで太郎の方がいいかな。でも予想外に上品なお味にビックリ。
最後はエビ天そば。

エビ2本ついて、大盛りにしても500円。なんちゅー安さ。しかも美味い。ネギも盛り放題。
ということで大変ありがたいお店ではあるのですが、問題はやはり「お昼時は激混み」ということ。サラリーマンから通りがかりのオバサンまで、いろんな人が利用されてます。
お店も清潔感があって明るいので、気持ちよく利用できます。いいお店です。
住所:中央区新富2-4-6
2015年11月27日 (金) | Edit |
東京の場合、毎朝の通勤は満員電車でしんどい。ホームに着くとげんなりするのですが

奈々様でリセット!
そして会社でまたげんなり・・・・
そして帰りにまたリセット!

飲まなきゃやってられない。
でも、何か一人居酒屋って好きじゃないんだよなぁ。あの盛り上がっているところで一人しみじみ飲むがどうも居心地悪いんだな。
ということで、今日も王将。

魔法の粉つき唐揚げをしっかり頂いて

王道の餃子も食べてリフレッシュ。ビールセット900円+酎ハイのいつものコース。
住所:杉並区阿佐谷南2-16-9 新京ビル 1F~2F
それにしても、なぜに紅白に奈々様ではなく和田アキオ?? どうせ大みそかは笑ってはいけないシリーズを見るのですが、録画は後で見てたんだけどな。μ’sとかどーでもいいし。でもラスボスは久々にちょっと見てみたいかな。

奈々様でリセット!
そして会社でまたげんなり・・・・
そして帰りにまたリセット!

飲まなきゃやってられない。
でも、何か一人居酒屋って好きじゃないんだよなぁ。あの盛り上がっているところで一人しみじみ飲むがどうも居心地悪いんだな。
ということで、今日も王将。

魔法の粉つき唐揚げをしっかり頂いて

王道の餃子も食べてリフレッシュ。ビールセット900円+酎ハイのいつものコース。
住所:杉並区阿佐谷南2-16-9 新京ビル 1F~2F
それにしても、なぜに紅白に奈々様ではなく和田アキオ?? どうせ大みそかは笑ってはいけないシリーズを見るのですが、録画は後で見てたんだけどな。μ’sとかどーでもいいし。でもラスボスは久々にちょっと見てみたいかな。
2015年11月26日 (木) | Edit |
近所のマックスバリュ芝久保店に行くとつい買ってしまうお魚の加工品があります。

パンガシウスのバジルオイルソース。これで白ワインなんか飲んだりすると、とても美味しい。形的にも舌平目風。

嫁さんがよく使うイオンのネットスーパーにもあると良いのだが、あれはイオンの東久留米から来るらしい。お店にも置いてないのですが、是非置いてほしいなぁと思ってます。

ただ、マックスバリュに行けば必ず買ってくるので、最近は娘も
「何だか飽きた。。。。」
と言うので、ちょっと買い控えてます。まぁそのうちまた買ってきてしまうのですが。
ところで、このパンガシウス。何の魚かご存知ですか?
実はナマズなんです。ベトナム、カンボジア、タイなどでよく食べられる淡水の食用魚。見た目はと言いますと・・・

(WEB魚図鑑から引用)
多少「やってもうた」感がありますが、スーパーの白身魚フライの正体もこれの場合が多いらしいです。
食べれば美味だし、見た目はまぁ良いのではないでしょうか??

パンガシウスのバジルオイルソース。これで白ワインなんか飲んだりすると、とても美味しい。形的にも舌平目風。

嫁さんがよく使うイオンのネットスーパーにもあると良いのだが、あれはイオンの東久留米から来るらしい。お店にも置いてないのですが、是非置いてほしいなぁと思ってます。

ただ、マックスバリュに行けば必ず買ってくるので、最近は娘も
「何だか飽きた。。。。」
と言うので、ちょっと買い控えてます。まぁそのうちまた買ってきてしまうのですが。
ところで、このパンガシウス。何の魚かご存知ですか?
実はナマズなんです。ベトナム、カンボジア、タイなどでよく食べられる淡水の食用魚。見た目はと言いますと・・・
(WEB魚図鑑から引用)
多少「やってもうた」感がありますが、スーパーの白身魚フライの正体もこれの場合が多いらしいです。
食べれば美味だし、見た目はまぁ良いのではないでしょうか??
2015年11月25日 (水) | Edit |
この日は久々に前の職場でお仕事。北関東に北上です。もちろん車でなくて電車。
午後からのお仕事なので、昼前に事務所を出て、東京駅でお弁当を購入。時間も無いので「駅弁屋 祭」でパッと買って電車に飛び卯乗ります。
購入したのはこれ。

やっぱり山形県人、これ買うしかないでしょう。新杵屋さんの「牛肉どまんなか」。ビール飲めないのがとても残念!

今となってはちょっと珍しいどまんなか。これお米の名前って知ってるかな?
これに風味深い牛のそぼろと牛肉煮が載ってます。何回食べてもウメー。内陸系の甘じょっぱい味です。

毎週末に夜移動した6号線を横目で眺めながら電車で走るのは不思議な気分です。
打ち合わせは夕方までビッチリ実施。ただこの日は天気がよろしくなくて、夜は荒れ模様らしいので急いで東京に戻ります。
しかたがないので、電車で飲んだくれます。

濃い目のハイボールが良く効いて、電車で仕事のメール読んでたら東京に着く頃にはゲロゲロになりました。
午後からのお仕事なので、昼前に事務所を出て、東京駅でお弁当を購入。時間も無いので「駅弁屋 祭」でパッと買って電車に飛び卯乗ります。
購入したのはこれ。

やっぱり山形県人、これ買うしかないでしょう。新杵屋さんの「牛肉どまんなか」。ビール飲めないのがとても残念!

今となってはちょっと珍しいどまんなか。これお米の名前って知ってるかな?
これに風味深い牛のそぼろと牛肉煮が載ってます。何回食べてもウメー。内陸系の甘じょっぱい味です。

毎週末に夜移動した6号線を横目で眺めながら電車で走るのは不思議な気分です。
打ち合わせは夕方までビッチリ実施。ただこの日は天気がよろしくなくて、夜は荒れ模様らしいので急いで東京に戻ります。
しかたがないので、電車で飲んだくれます。

濃い目のハイボールが良く効いて、電車で仕事のメール読んでたら東京に着く頃にはゲロゲロになりました。
2015年11月24日 (火) | Edit |
ある日の週末、嫁さんが用意してくれたお昼はこれ。

マルちゃんの「ニッポンのうまい!ラーメン 富山ブラック」です。
これ、2人前で400円近くしますので結構高い! でも嫁さん曰く
「ラーメン屋行くよりは安い」
だそうです。出来栄えがコレ。

結構いい感じですよ、これ。前に富山の大喜で食べたのはコレ。

比べてみるとネギの切り方が違いますが、嫁さん的にそんなのカンケーネーそうです。雰囲気出てます。

しかも食べるとめっちゃ美味い! 本物の富山ブラックはしょっぱすぎて完食が厳しいのですが、これはある程度一般向けになっているというか、そのくせブラックペッパーはよく効いてるので、ガツガツ行けます。
いやー、美味かった!

マルちゃんの「ニッポンのうまい!ラーメン 富山ブラック」です。
これ、2人前で400円近くしますので結構高い! でも嫁さん曰く
「ラーメン屋行くよりは安い」
だそうです。出来栄えがコレ。

結構いい感じですよ、これ。前に富山の大喜で食べたのはコレ。

比べてみるとネギの切り方が違いますが、嫁さん的にそんなのカンケーネーそうです。雰囲気出てます。

しかも食べるとめっちゃ美味い! 本物の富山ブラックはしょっぱすぎて完食が厳しいのですが、これはある程度一般向けになっているというか、そのくせブラックペッパーはよく効いてるので、ガツガツ行けます。
いやー、美味かった!
2015年11月23日 (月) | Edit |
今回のUPは9月に行ったガンダム展。

チケットはネットで夕方からの割安券を購入。

思いついたらすぐ行けてしまう。これが東京のイイところではあります。
ガンダム展は原画がメインのイベントで、あまり撮影できるところも無いのですが、最後の方に撮影可能エリアがありました。

原画をつなげた動画と実際のアニメの比較とかも見られましたが、原画から受ける印象がアニメとはまた違って、とても印象深かったです。

一人で来ている女性もそれなりにいらっしゃって、アニメが社会に浸透していることが実感できました。まぁワタシと同じような同年代が圧倒的に多いんですけど。

1/1の頭部。記念撮影してる方も多かったです。
ゆっくりと見て回ると2時間くらいでしょうか? 大変楽しく過ごせました。
さて、そんな今回のUPはまたしても王将。そしてまたしてもメニューはこれ。

ビールとキムチ。まぁこれはビールが進みます。

そして唐揚げ。そう、今回もビールセット900円。この2個くらいがちょうどいい。
そして当然の餃子。

これもいつも安定したお味。それにしてもビールがあっという間になくなるので、このセットは最低もう一杯飲まないとつまみが食べきれない。

で、またこれを飲んでしまう。でもこれで1100円。
大変美味しく頂きましたが、違うパターンも見つけないと。毎回ビールセットというわけにもいかないし。
次回は荻窪店に行ってみようかな? また違う組み合わせのセットがあるかもしれないし。
それとここ、お向かいがホープ軒さんなのよね。王将でギョービー行って、締めをホープ軒なんてのもいいかも。
住所:杉並区阿佐谷南2-16-9 新京ビル 1F~2F

チケットはネットで夕方からの割安券を購入。

思いついたらすぐ行けてしまう。これが東京のイイところではあります。
ガンダム展は原画がメインのイベントで、あまり撮影できるところも無いのですが、最後の方に撮影可能エリアがありました。

原画をつなげた動画と実際のアニメの比較とかも見られましたが、原画から受ける印象がアニメとはまた違って、とても印象深かったです。

一人で来ている女性もそれなりにいらっしゃって、アニメが社会に浸透していることが実感できました。まぁワタシと同じような同年代が圧倒的に多いんですけど。

1/1の頭部。記念撮影してる方も多かったです。
ゆっくりと見て回ると2時間くらいでしょうか? 大変楽しく過ごせました。
さて、そんな今回のUPはまたしても王将。そしてまたしてもメニューはこれ。

ビールとキムチ。まぁこれはビールが進みます。

そして唐揚げ。そう、今回もビールセット900円。この2個くらいがちょうどいい。
そして当然の餃子。

これもいつも安定したお味。それにしてもビールがあっという間になくなるので、このセットは最低もう一杯飲まないとつまみが食べきれない。

で、またこれを飲んでしまう。でもこれで1100円。
大変美味しく頂きましたが、違うパターンも見つけないと。毎回ビールセットというわけにもいかないし。
次回は荻窪店に行ってみようかな? また違う組み合わせのセットがあるかもしれないし。
それとここ、お向かいがホープ軒さんなのよね。王将でギョービー行って、締めをホープ軒なんてのもいいかも。
住所:杉並区阿佐谷南2-16-9 新京ビル 1F~2F
2015年11月22日 (日) | Edit |
実家には2日ほど留まって、お参りに行ったり、母をお風呂に連れて行ったりと、忙しく過ごしました。
帰りは来る時の渋滞が懲りたので、早朝に出発します。6時前に実家を出てひたすら南下。
特に渋滞も無く順調でしたが、油断はできません。高速が3車線になるまでは休みなしでひたすら進みます。
ようやくの朝食が佐野SAです。

ここまでくれば大丈夫。でもまだ朝早いので、インターを降りて麺活にはちと早い。ということでこちらです。

オーダーはもちろん佐野ラーメン。

佐野ラーメンは万里しか知らないので、これがイケてるのかイケていないのかは何とも言えませんが、まぁスナックコーナーのラーメンとしては及第点ではないでしょうか?

麺、スープともお手軽な感じですが雰囲気は出ていると思います。
朝ラーとしては十分です。大変美味しく頂きました。
ここからはだいたい1時間強で自宅に到着。家に着いたらまずはゴロ寝ですね。
帰りは来る時の渋滞が懲りたので、早朝に出発します。6時前に実家を出てひたすら南下。
特に渋滞も無く順調でしたが、油断はできません。高速が3車線になるまでは休みなしでひたすら進みます。
ようやくの朝食が佐野SAです。

ここまでくれば大丈夫。でもまだ朝早いので、インターを降りて麺活にはちと早い。ということでこちらです。

オーダーはもちろん佐野ラーメン。

佐野ラーメンは万里しか知らないので、これがイケてるのかイケていないのかは何とも言えませんが、まぁスナックコーナーのラーメンとしては及第点ではないでしょうか?

麺、スープともお手軽な感じですが雰囲気は出ていると思います。
朝ラーとしては十分です。大変美味しく頂きました。
ここからはだいたい1時間強で自宅に到着。家に着いたらまずはゴロ寝ですね。
2015年11月21日 (土) | Edit |
山形到着は13:00くらいだったろうか? さて、お昼は何にしようか・・・そんなことは実は道中で決めていました。本日の目的地は天童の水車生そばさん。
ずいぶん長いこと行って無いなぁ。たぶん20年以上ぶりくらいかもしれません。最後に行ったのは会社の忘年会で天童温泉に泊まった翌日の昼ごはんだったと思います。今では会社の飲み会を泊まりでやるなんて、考えもつきません。

何とか駐車場には車を入れられたものの、この後は長~い行列。

でもこっちも黒磯PAのもつ煮のおかげであわてる必要がありません。ゆっくり待ちます。このお店、意外と広いので多少待てば入れます。

広告も壁に貼ってあります。そんなに持ち上げられるほど万人受けする美味い物でもないと思うけど・・・と思いつつ、40分くらい待ったんでしょうか? ようやく着席。

当然オーダーは鳥中華。はっきり言ってこれもB級グルメですね。ラーメンのようでラーメンでない。甘くてクドイ、でも美味しい。

お席ギッチギチです。落ち着いて食べられる感じではありませんが、もともと格調高い蕎麦屋ではないので気にしません。
そして着丼!

これだよ、これ。鳥中華。スープはいわゆる鳥そばの甘じょっぱい出汁にコショウを振ったような味。具もトリモモ肉、天かす、海苔、三つ葉、ネギとこれも鳥そば。鶏じゃないのよ鳥。まさに蕎麦屋の鳥そば。
しかし、麺だけは違う。

この山形内陸直球の中太中華麺! これに甘ったるいスープ。まさに内陸人のためのジャンクなメニュー。正直言って内陸人でもたぶん3割くらいの人は後半に口飽きします。それでいーんです。そういうメニューですから。
しかしたまーに食べると美味いんだなぁ、これが。まずこの方向のメニューは東京ではお目にかからない。
住所:天童市鎌田本町1-3-26
ずいぶん長いこと行って無いなぁ。たぶん20年以上ぶりくらいかもしれません。最後に行ったのは会社の忘年会で天童温泉に泊まった翌日の昼ごはんだったと思います。今では会社の飲み会を泊まりでやるなんて、考えもつきません。

何とか駐車場には車を入れられたものの、この後は長~い行列。

でもこっちも黒磯PAのもつ煮のおかげであわてる必要がありません。ゆっくり待ちます。このお店、意外と広いので多少待てば入れます。

広告も壁に貼ってあります。そんなに持ち上げられるほど万人受けする美味い物でもないと思うけど・・・と思いつつ、40分くらい待ったんでしょうか? ようやく着席。

当然オーダーは鳥中華。はっきり言ってこれもB級グルメですね。ラーメンのようでラーメンでない。甘くてクドイ、でも美味しい。

お席ギッチギチです。落ち着いて食べられる感じではありませんが、もともと格調高い蕎麦屋ではないので気にしません。
そして着丼!

これだよ、これ。鳥中華。スープはいわゆる鳥そばの甘じょっぱい出汁にコショウを振ったような味。具もトリモモ肉、天かす、海苔、三つ葉、ネギとこれも鳥そば。鶏じゃないのよ鳥。まさに蕎麦屋の鳥そば。
しかし、麺だけは違う。

この山形内陸直球の中太中華麺! これに甘ったるいスープ。まさに内陸人のためのジャンクなメニュー。正直言って内陸人でもたぶん3割くらいの人は後半に口飽きします。それでいーんです。そういうメニューですから。
しかしたまーに食べると美味いんだなぁ、これが。まずこの方向のメニューは東京ではお目にかからない。
住所:天童市鎌田本町1-3-26
2015年11月20日 (金) | Edit |
この日はお彼岸の連休、いわゆるシルバーウィークです(まだここかぁ・・・。先が長いです)。
実家のご一同様がお寺に預けている父の遺骨にお参りに行くと言うので、ワタシも同行するため帰郷です。
東北道とは言え、やはりシルバーウィークを舐めてはいけません。栃木まではエライ渋滞でした。バイクで移動しなかったことを若干後悔。よって今回はあまり休憩なしで先を急ぎます。
ようやくの一服タイムは黒磯PA。しかし山形で昼食を取りたいワタシはここでは軽めに行きたい。
と車からPAの周りを見渡すと・・・

小腹を満たすちょうどいい一品が目に入りました。まぁこういうところで出るものはたいていの場合「汁多め、具少な目」なので、ちょうど良いと思って購入。車にテイクアウトして頂きます。

これが意外や意外。大きめの丼にもつがたっぷり。汁の中に埋もれて顔を出してませんが、これでもかというほど入っている。味も臭みなく歯ごたえも良好。塩梅もちょうど良いと言うことなし。期待してなかっただけに嬉しい。移動中なだけにビールが飲めないのが残念!
あまりの充実度に「こりゃ山形で昼ごはん食えるかな?」と心配になりますが、まだここからは2時間はかかるので、そんな心配は無用でしょう。
しかし旨かった。「うんめぇもつ煮」はその通りの味でした。
では、先を急ぎましょう。
実家のご一同様がお寺に預けている父の遺骨にお参りに行くと言うので、ワタシも同行するため帰郷です。
東北道とは言え、やはりシルバーウィークを舐めてはいけません。栃木まではエライ渋滞でした。バイクで移動しなかったことを若干後悔。よって今回はあまり休憩なしで先を急ぎます。
ようやくの一服タイムは黒磯PA。しかし山形で昼食を取りたいワタシはここでは軽めに行きたい。
と車からPAの周りを見渡すと・・・

小腹を満たすちょうどいい一品が目に入りました。まぁこういうところで出るものはたいていの場合「汁多め、具少な目」なので、ちょうど良いと思って購入。車にテイクアウトして頂きます。

これが意外や意外。大きめの丼にもつがたっぷり。汁の中に埋もれて顔を出してませんが、これでもかというほど入っている。味も臭みなく歯ごたえも良好。塩梅もちょうど良いと言うことなし。期待してなかっただけに嬉しい。移動中なだけにビールが飲めないのが残念!
あまりの充実度に「こりゃ山形で昼ごはん食えるかな?」と心配になりますが、まだここからは2時間はかかるので、そんな心配は無用でしょう。
しかし旨かった。「うんめぇもつ煮」はその通りの味でした。
では、先を急ぎましょう。
2015年11月19日 (木) | Edit |
今回の「週末の一人飲みシリーズ」は、三鷹駅前のすし松さん。松屋さんがやってるすし屋さんです。三鷹は松屋の本社がある街ですから、駅前にはいつもの松屋はもちろん、松屋さん系のカレー屋、トンカツ屋などもあるのです。
ここ、いつも前を通ると満員ではないけど適当に客がいるので、一人でも割と入りやすいです。
まずはビールセットのお刺身。

3種のお刺身とビールで1000円。なかなか色合いがキレイです。
セットには唐揚げとかの組み合わせもあるようです。どうせ寿司もつまむので、最初からお刺身でなくても良かったかも。

ひかりもの系3種盛り。アジがいいね。嫁さんは青魚苦手なので、一人の時はこういうのも遠慮なく頼めます。
だんだん調子が出てくると、次はハイボール。

ちょっと炭酸が弱め? 家飲みの時が強すぎるのかも。
そして2杯では止まらず更に酎ハイ。

お寿司をつまみつつ飲んでると、酒が進む進む。回ってる寿司皿を取ってつまみ、グビっといく。幸せな瞬間です。
あまりお寿司の画像を取ってませんが、それなりに食べて最後は汁物。

定番のエビ頭汁。これが最後に沁みる。
このお店は、奥の黒板に書いてある「その日のお勧め」を狙うのがよさそうなのですが、座った席が悪くてそれが良く見えず。
メガネをかければいいだけですが、何となくそれも面倒で適当にオーダーしたのですが、次回はそっち中心でいってみたいと思います。
それと、このお店はカードが使えるので、現金がお財布に入ってなくても無問題! キャッシュカードを持ってればすぐそばに24H営業の銀行ATMもありますし。
この日は2500円くらいだったけど、まぁ回転とは言え寿司屋ですから日高屋のような値段ではあがらないですね。ジョッキ3杯だし、こんなもんでしょう。
住所:武蔵野市中町1-1-8 HN28ビル 1F
ここ、いつも前を通ると満員ではないけど適当に客がいるので、一人でも割と入りやすいです。
まずはビールセットのお刺身。

3種のお刺身とビールで1000円。なかなか色合いがキレイです。
セットには唐揚げとかの組み合わせもあるようです。どうせ寿司もつまむので、最初からお刺身でなくても良かったかも。

ひかりもの系3種盛り。アジがいいね。嫁さんは青魚苦手なので、一人の時はこういうのも遠慮なく頼めます。
だんだん調子が出てくると、次はハイボール。

ちょっと炭酸が弱め? 家飲みの時が強すぎるのかも。
そして2杯では止まらず更に酎ハイ。

お寿司をつまみつつ飲んでると、酒が進む進む。回ってる寿司皿を取ってつまみ、グビっといく。幸せな瞬間です。
あまりお寿司の画像を取ってませんが、それなりに食べて最後は汁物。

定番のエビ頭汁。これが最後に沁みる。
このお店は、奥の黒板に書いてある「その日のお勧め」を狙うのがよさそうなのですが、座った席が悪くてそれが良く見えず。
メガネをかければいいだけですが、何となくそれも面倒で適当にオーダーしたのですが、次回はそっち中心でいってみたいと思います。
それと、このお店はカードが使えるので、現金がお財布に入ってなくても無問題! キャッシュカードを持ってればすぐそばに24H営業の銀行ATMもありますし。
この日は2500円くらいだったけど、まぁ回転とは言え寿司屋ですから日高屋のような値段ではあがらないですね。ジョッキ3杯だし、こんなもんでしょう。
住所:武蔵野市中町1-1-8 HN28ビル 1F
2015年11月18日 (水) | Edit |
東京勤務もいいけど、何かと息が詰まるんだよなぁ。。。

空も狭いし、オレは向いてないとつくづく思い知る。でも娘は東京がいいって言うし、人生はままなりません。
そんな時はバイク乗ってスカっとするしかないわけですが、だんだんそれも寒い季節になってきました。
そんな今日のUPは、ある意味穴場な定食屋さん。

孤独のグルメにでも出てきそうな佇まいのお店。まるはな食堂さん。
前からチェックしてたものの、なかなか伺うチャンスが無くて、今回ようやく訪問です。最後の一席に滑り込みセーフ。ワタシの後のお客さんは皆アウト。
オーダーしたのはもやしラーメン。
元気のいいおばちゃん2人が、いろんなメニューを出してくれますが、この手の店でラーメンって・・・・
そんなこんなで着丼です。最後の一席だったのでだいぶ待ちました。

これ、見た目より数段美味いです! きっちり炒めた香ばしさが十分具やスープから感じられ、もやしもシャキシャキ。玉ねぎが結構多めで、これもいいアクセント。肉もしっかりしています。この炒め物だったら定食がかなり旨いはず。どうりで繁盛店なわけです。
ラードは多めですが、それがスープの濃厚さにつながってます。麺は定食屋っぽいいわゆる普通の中華麺。でもこれがいい。ラーメン屋のラーメンはいろいろ凝り過ぎていてかえってウマくないことも少なくない。家で作るラーメンの普通の中華麺の美味いやつって感じのこの麺が、片意地張ってなくて嬉しい。少ない量を丁寧に作る。それだけでも美味いものはできるんだなぁ。
そんなアットホームなお店ですが、決して広いお店ではないし、メニューも多いのでお昼時はすぐ出てこないこともあるようです。だから時間に余裕のある時か、多少繁忙時間を外して食べに来られる時じゃないと、そう何回もは来られないなぁ。
次回は是非カツライスを頂きたいのですが、それはいったいいつになることやら。
住所:江東区豊洲4-2-8

空も狭いし、オレは向いてないとつくづく思い知る。でも娘は東京がいいって言うし、人生はままなりません。
そんな時はバイク乗ってスカっとするしかないわけですが、だんだんそれも寒い季節になってきました。
そんな今日のUPは、ある意味穴場な定食屋さん。

孤独のグルメにでも出てきそうな佇まいのお店。まるはな食堂さん。
前からチェックしてたものの、なかなか伺うチャンスが無くて、今回ようやく訪問です。最後の一席に滑り込みセーフ。ワタシの後のお客さんは皆アウト。
オーダーしたのはもやしラーメン。
元気のいいおばちゃん2人が、いろんなメニューを出してくれますが、この手の店でラーメンって・・・・
そんなこんなで着丼です。最後の一席だったのでだいぶ待ちました。

これ、見た目より数段美味いです! きっちり炒めた香ばしさが十分具やスープから感じられ、もやしもシャキシャキ。玉ねぎが結構多めで、これもいいアクセント。肉もしっかりしています。この炒め物だったら定食がかなり旨いはず。どうりで繁盛店なわけです。
ラードは多めですが、それがスープの濃厚さにつながってます。麺は定食屋っぽいいわゆる普通の中華麺。でもこれがいい。ラーメン屋のラーメンはいろいろ凝り過ぎていてかえってウマくないことも少なくない。家で作るラーメンの普通の中華麺の美味いやつって感じのこの麺が、片意地張ってなくて嬉しい。少ない量を丁寧に作る。それだけでも美味いものはできるんだなぁ。
そんなアットホームなお店ですが、決して広いお店ではないし、メニューも多いのでお昼時はすぐ出てこないこともあるようです。だから時間に余裕のある時か、多少繁忙時間を外して食べに来られる時じゃないと、そう何回もは来られないなぁ。
次回は是非カツライスを頂きたいのですが、それはいったいいつになることやら。
住所:江東区豊洲4-2-8
2015年11月17日 (火) | Edit |
先週の王様のブランチでちょっとビックリしたこれ。 まさにジェットマン!
イブ・ロッシーさんという方だそうです。ワタシは高所恐怖症でかつジェットコースター系不得意ですが、こんなの出来たらスゲーだろうなぁ・・・
さて、今日のUPは前からちょっと気になっていたメニューを食べるため、久々に田無ファミリーランドさんに訪問。

毎度おなじみの丸めさんです。
ここではいつも背油煮干ラーメンと決まっているのですが、今回は珍しく「海鮮タンメン」をオーダー。前回嫁さんと来た時に、塩系が好きな嫁さんはきっとこれをオーダーすると思っていたのに違うものを食べたので、次回は自分で食べようと思いまして。

山のようにそびえ立つ野菜。なかなかいい盛り付けですが、丼自体はそれほど大きくありません。でも量は十分です。
海鮮の具も大きくはないですがいっぱい入っていて、いいアクセントになってます。炒め感もよく出ていると思います。

麺は細麺のぷっつり歯ごたえ感良好なタイプ。
まぁ中華料理屋さんのタンメンとも違うし、トナリやはつねさんとも違うけど、これはこれでアリかな。ただワタシはここで食べるならやっぱり背油煮干かな?
住所:西東京市西原町4-2-9 田無ファミリーランド 1F
イブ・ロッシーさんという方だそうです。ワタシは高所恐怖症でかつジェットコースター系不得意ですが、こんなの出来たらスゲーだろうなぁ・・・
さて、今日のUPは前からちょっと気になっていたメニューを食べるため、久々に田無ファミリーランドさんに訪問。

毎度おなじみの丸めさんです。
ここではいつも背油煮干ラーメンと決まっているのですが、今回は珍しく「海鮮タンメン」をオーダー。前回嫁さんと来た時に、塩系が好きな嫁さんはきっとこれをオーダーすると思っていたのに違うものを食べたので、次回は自分で食べようと思いまして。

山のようにそびえ立つ野菜。なかなかいい盛り付けですが、丼自体はそれほど大きくありません。でも量は十分です。
海鮮の具も大きくはないですがいっぱい入っていて、いいアクセントになってます。炒め感もよく出ていると思います。

麺は細麺のぷっつり歯ごたえ感良好なタイプ。
まぁ中華料理屋さんのタンメンとも違うし、トナリやはつねさんとも違うけど、これはこれでアリかな。ただワタシはここで食べるならやっぱり背油煮干かな?
住所:西東京市西原町4-2-9 田無ファミリーランド 1F
2015年11月16日 (月) | Edit |
昨日は2時ぐらいからFZで首都高ぐるぐる。

すっかり日が落ちるのが早くなりましたね。本栖湖に紅葉狩りに行こうか迷ったものの、喪中はがきを作るのに手間取って出遅れ。それで首都高に行き先を変えたのですが、夕方にベイブリッジから綺麗な富士山の夕焼けが見えたので、ちょっともったいなかったな。来週ではもう落葉してるでしょう。そう言えば、レインボーブリッジからも富士山が見られるって今日初めて知りました。
ちなみに昨日も湾岸線では多重衝突事故。まぁ気を付けて走らないといけないねぇ。
帰りは東京タワーがいつもと違うカラーに。

(資料画像です)
帰ってニュースを見たら、フランスでのテロ被害者追悼のため、フランスの国旗カラーにライトアップしていたようです。
さて、モーターショーからの帰りです。この日も家にはカテキョーさんがいらしているので、真っ直ぐ家には帰れません。さて、晩御飯はどこで食べようか・・・と考えて、お邪魔したのがこちら。

ウドンスタンド五頭さん。ここ、ずっと前から来たかったんですが、どーもチャンスが無くて今回ようやくの訪問です。
とりあえずビール! まぁ当然ですよね。

メニューをざっと見て、とりあえず天ぷらと豆腐をオーダー。
まずはネギ塩豆腐。

一緒に塩が着いてきたので豆腐には味がついてないと思いきや差に非ず。結構しっかりした塩味。ネギとごま油の風味も旨し。家でこのタイプは塩昆布とごま油なのですが、ネギもいいね。これは家で真似してみよう。
続いて季節の天ぷら盛り合わせ。

鶏天とかの衣と一緒なのか、どちらかというとフリッターっぽい。これを塩で頂きます。豆腐も塩だったので味付けが若干かぶってしまった。天ぷらはカラっと揚がっていてよろし。エビとシメジとさつまいも。サクサクっと頂きます。

ここでちょっと落ち着いて限定メニューをチェック。うーん、えんがわユッケとか鶏ささみの明太マヨとか美味しそうなメニューが・・・。ちとオーダーを早まったか?
気を取り直して飲み物を追加。

柚子ハイボール。柚子のみがハイボールに入ってるのかと思いきや、甘い。シロップ系なのね。ちょっと違ったなぁ。大人しく角ハイボールにしておけば良かった。
そしてこれもグイとイッて、締めはやっぱりうどん。九条ネギの温うどん(小)をオーダー。

すみません、写真の撮り方が下手で、木のしゃもじが邪魔でしたね。
このうどんはいろんな意味で予想外。まず出汁の香りがとても良い。何とも言えない格調高そうな澄んだ味です。ネギは輪切りの生が出てくるのかと思いきや、ちょっと火が通っていて大きめにカット。これも瑞々しいネギの香りが心地よいです。
そして麺ですが、讃岐うどん的なものを想像してましたが全然違う。稲庭系でもない。ちょい半透明で強いコシで固め。どこかでコレ系は食べたことがある・・・と思って暫く考えたら思い出しました。イメージ的にこれに似ています。
小盛りでも締めの一杯には十分。金額は2300円くらいとあまり安上がりではありませんが、蕎麦前ならぬ「うどん前」ですから、まぁこんなものでしょう。
ご馳走様でした。次回は是非えんがわユッケを頂きたいなぁ。
住所:武蔵野市西久保1-6-20 FF三鷹
最後にモーターショーのおまけ。

すっかり日が落ちるのが早くなりましたね。本栖湖に紅葉狩りに行こうか迷ったものの、喪中はがきを作るのに手間取って出遅れ。それで首都高に行き先を変えたのですが、夕方にベイブリッジから綺麗な富士山の夕焼けが見えたので、ちょっともったいなかったな。来週ではもう落葉してるでしょう。そう言えば、レインボーブリッジからも富士山が見られるって今日初めて知りました。
ちなみに昨日も湾岸線では多重衝突事故。まぁ気を付けて走らないといけないねぇ。
帰りは東京タワーがいつもと違うカラーに。

(資料画像です)
帰ってニュースを見たら、フランスでのテロ被害者追悼のため、フランスの国旗カラーにライトアップしていたようです。
さて、モーターショーからの帰りです。この日も家にはカテキョーさんがいらしているので、真っ直ぐ家には帰れません。さて、晩御飯はどこで食べようか・・・と考えて、お邪魔したのがこちら。

ウドンスタンド五頭さん。ここ、ずっと前から来たかったんですが、どーもチャンスが無くて今回ようやくの訪問です。
とりあえずビール! まぁ当然ですよね。

メニューをざっと見て、とりあえず天ぷらと豆腐をオーダー。
まずはネギ塩豆腐。

一緒に塩が着いてきたので豆腐には味がついてないと思いきや差に非ず。結構しっかりした塩味。ネギとごま油の風味も旨し。家でこのタイプは塩昆布とごま油なのですが、ネギもいいね。これは家で真似してみよう。
続いて季節の天ぷら盛り合わせ。

鶏天とかの衣と一緒なのか、どちらかというとフリッターっぽい。これを塩で頂きます。豆腐も塩だったので味付けが若干かぶってしまった。天ぷらはカラっと揚がっていてよろし。エビとシメジとさつまいも。サクサクっと頂きます。

ここでちょっと落ち着いて限定メニューをチェック。うーん、えんがわユッケとか鶏ささみの明太マヨとか美味しそうなメニューが・・・。ちとオーダーを早まったか?
気を取り直して飲み物を追加。

柚子ハイボール。柚子のみがハイボールに入ってるのかと思いきや、甘い。シロップ系なのね。ちょっと違ったなぁ。大人しく角ハイボールにしておけば良かった。
そしてこれもグイとイッて、締めはやっぱりうどん。九条ネギの温うどん(小)をオーダー。

すみません、写真の撮り方が下手で、木のしゃもじが邪魔でしたね。
このうどんはいろんな意味で予想外。まず出汁の香りがとても良い。何とも言えない格調高そうな澄んだ味です。ネギは輪切りの生が出てくるのかと思いきや、ちょっと火が通っていて大きめにカット。これも瑞々しいネギの香りが心地よいです。
そして麺ですが、讃岐うどん的なものを想像してましたが全然違う。稲庭系でもない。ちょい半透明で強いコシで固め。どこかでコレ系は食べたことがある・・・と思って暫く考えたら思い出しました。イメージ的にこれに似ています。
小盛りでも締めの一杯には十分。金額は2300円くらいとあまり安上がりではありませんが、蕎麦前ならぬ「うどん前」ですから、まぁこんなものでしょう。
ご馳走様でした。次回は是非えんがわユッケを頂きたいなぁ。
住所:武蔵野市西久保1-6-20 FF三鷹
最後にモーターショーのおまけ。
2015年11月15日 (日) | Edit |
引き続いてモーターショー編の続きです。

スバルのコンセプトSUVですかね。VIZIVです。何かスバルって変態メーカーだったはずなのに、今やすっかりプレミアムカーメーカみたいになってしまった。嬉しくもアリ、悲しくもアリ。
続いてこちらは3輪カー。ポラリス・スリングショットです。

これは普通免許で乗れるやつ。幅広なのですり抜けはNG。でもこんなのも楽しそう。
こちらは日野のブース。実はトラック系は子供の人気が高くて、コックピットに座るのも結構待たないといけません。

当然20分くらい待って、ようやくこれ。

まさに男の仕事場という感じ。すごいです。
こっちは三菱ふそう。これもカッコいい青です。

次はマツダ。もうこれのみ。

RX-VISION。このまんまで公道を走ることは無いと思いますが、いつの日か復活を期待します。
次は日産。これもコイツが全てでしょう。

NISSAN CONCEPT 2020 Vision Gran Turismo。
久々にゲームやりたくなってきたなぁ。

そして会場ではセクスィーなお姉さんフェンダーに釘づけでした(汗)。
ポルシェ・・・高根の花。

何かとオサガワセなVWですが、それでもいいものはイイ

お次はアウディ。

そしてこれが結構気になったの、ピアーナ。

お姉さんも気になったけど、もっと気になったのがこの車体。ハシビロコウみたいなお顔ですが、何と前から乗るんです。
5分間の充電で最大120Km走れるから、近間の通勤なら全く問題無し。こういうのがいっぱい売れるようになったら軽自動車とか売れなくなってしまうだろうなぁ。でも衝突安全性とかはどーなんだろう?
そんなこんなで閉館時間まで粘ったので、結構足も疲れました。夕方だと最後の方は人も減ってゆっくり見ることができますので、お勧めです。次回は2年後ですが、またこのパターンで見に来たいな。もっともその時まで今の職場にいられればの話ですけど。

さて、晩御飯はどうしようかな??

スバルのコンセプトSUVですかね。VIZIVです。何かスバルって変態メーカーだったはずなのに、今やすっかりプレミアムカーメーカみたいになってしまった。嬉しくもアリ、悲しくもアリ。
続いてこちらは3輪カー。ポラリス・スリングショットです。

これは普通免許で乗れるやつ。幅広なのですり抜けはNG。でもこんなのも楽しそう。
こちらは日野のブース。実はトラック系は子供の人気が高くて、コックピットに座るのも結構待たないといけません。

当然20分くらい待って、ようやくこれ。

まさに男の仕事場という感じ。すごいです。
こっちは三菱ふそう。これもカッコいい青です。

次はマツダ。もうこれのみ。

RX-VISION。このまんまで公道を走ることは無いと思いますが、いつの日か復活を期待します。
次は日産。これもコイツが全てでしょう。

NISSAN CONCEPT 2020 Vision Gran Turismo。
久々にゲームやりたくなってきたなぁ。

そして会場ではセクスィーな
ポルシェ・・・高根の花。

何かとオサガワセなVWですが、それでもいいものはイイ

お次はアウディ。

そしてこれが結構気になったの、ピアーナ。

お姉さんも気になったけど、もっと気になったのがこの車体。ハシビロコウみたいなお顔ですが、何と前から乗るんです。
5分間の充電で最大120Km走れるから、近間の通勤なら全く問題無し。こういうのがいっぱい売れるようになったら軽自動車とか売れなくなってしまうだろうなぁ。でも衝突安全性とかはどーなんだろう?
そんなこんなで閉館時間まで粘ったので、結構足も疲れました。夕方だと最後の方は人も減ってゆっくり見ることができますので、お勧めです。次回は2年後ですが、またこのパターンで見に来たいな。もっともその時まで今の職場にいられればの話ですけど。

さて、晩御飯はどうしようかな??
2015年11月14日 (土) | Edit |
昨日は久々に飲み会でちょっと今朝はぐるぐる。。。楽しかったけど飲み過ぎたぁ。
そろそろ喪中はがきも作んないといけないし、だんだん年の瀬が近づいてますね。
さて、今回は東京モーターショー編です。今回は会社帰りに4時以降の安い時間帯での訪問。

平日でも結構人出があるようで、こりゃ土日だったら大変だと思いつつ、とりあえずはバイク4メーカのブースがある東ホールへ直行。
まずはカワサキ。

H2Rと思ったら保安部品がついてるのでH2。でもすぐ後ろにはZ1と一緒にH2Rもいらっしゃる。これ、まだ公道ではお目にかかってませんが、年が明ける頃には見かけるようになるんですかね?

過給機つきの2輪車エンジンが普及するようになるのかどうか? ちょっと興味があります。
お次はヤマハのブース。MT-09Tracerの足つきなんかをチェックしつつ、こんなのにも跨ってみました。

自分がデブすぎて怖いです。。。。丸い背中に何の哀愁も感じません。
それにしてもこれだと白髪みたいに見えるなぁ。実際はそうじゃないんだけど。でもホントは多少白い方が年相応でいいと最近は思ってます。
お次はリーン!なバイク。

MWT-09です。リーニング・マルチ・ホイールのバイクって、コケないんですかね? 3輪バイクってスクーター系が多かったのであまり興味がなかったのですが、このサイズで出てくるとちょっと乗ってみたいですね。
こちらはResonator 125。

今回の展示バイクでかなりスタイリッシュな1台。これ250ccだったらちょっと欲しいな。楽器のようなバイクってちょっと新鮮。
お次はホンダのブース。

アフリカツインもいいんだけど、CRF250Lのラリー仕様って結局どーなったんだっけ? アフリカツインはデカすぎでちょっと自分には現実的でないっす。
お次はこいつ。

NEOWING。これも3輪。これからこのタイプが流行るんでしょうか? 立ちごけしないようにできていれば、デカくて重いバイクを手軽に乗れるようになると思うんですが。
バイクのようでバイクでないと言えば、コレ。

RC213Vのエンジンで作った4輪車。ありそうでないバイクエンジンの4輪車搭載。面白いと思うんだけどな。こんなものあるし。
いちおうお約束でNSXもチェック。

このデザインはうーん、ちょっと自分は好みでない。ちなみにS660は好き。運転席にも座ってきましたが、こんなの所有できたらうれしいよね。でも納車は1年待ちだそうです。

実は車より興味があるミニジェット。エンジンが意外と小さくてビックリ。トラックのエンジンの方がずっと大きかった。日本の航空機産業復活のため、是非頑張ってほしいです。
これはパーツメーカのブースで見かけたNS500。

思わぬお宝に遭遇した気分です。フレディのドリフトを初めて見たときはビックリしたっけなぁ。あの動画どっかに落ちてないかなぁ?
これじゃないんだよなぁ・・・。
最後はスバルのブースですが、BRZがお姉ちゃんに群がるカメラ小僧のせいで撮影できず。

・・・・次回に続く
そろそろ喪中はがきも作んないといけないし、だんだん年の瀬が近づいてますね。
さて、今回は東京モーターショー編です。今回は会社帰りに4時以降の安い時間帯での訪問。

平日でも結構人出があるようで、こりゃ土日だったら大変だと思いつつ、とりあえずはバイク4メーカのブースがある東ホールへ直行。
まずはカワサキ。

H2Rと思ったら保安部品がついてるのでH2。でもすぐ後ろにはZ1と一緒にH2Rもいらっしゃる。これ、まだ公道ではお目にかかってませんが、年が明ける頃には見かけるようになるんですかね?

過給機つきの2輪車エンジンが普及するようになるのかどうか? ちょっと興味があります。
お次はヤマハのブース。MT-09Tracerの足つきなんかをチェックしつつ、こんなのにも跨ってみました。

自分がデブすぎて怖いです。。。。丸い背中に何の哀愁も感じません。
それにしてもこれだと白髪みたいに見えるなぁ。実際はそうじゃないんだけど。でもホントは多少白い方が年相応でいいと最近は思ってます。
お次はリーン!なバイク。

MWT-09です。リーニング・マルチ・ホイールのバイクって、コケないんですかね? 3輪バイクってスクーター系が多かったのであまり興味がなかったのですが、このサイズで出てくるとちょっと乗ってみたいですね。
こちらはResonator 125。

今回の展示バイクでかなりスタイリッシュな1台。これ250ccだったらちょっと欲しいな。楽器のようなバイクってちょっと新鮮。
お次はホンダのブース。

アフリカツインもいいんだけど、CRF250Lのラリー仕様って結局どーなったんだっけ? アフリカツインはデカすぎでちょっと自分には現実的でないっす。
お次はこいつ。

NEOWING。これも3輪。これからこのタイプが流行るんでしょうか? 立ちごけしないようにできていれば、デカくて重いバイクを手軽に乗れるようになると思うんですが。
バイクのようでバイクでないと言えば、コレ。

RC213Vのエンジンで作った4輪車。ありそうでないバイクエンジンの4輪車搭載。面白いと思うんだけどな。こんなものあるし。
いちおうお約束でNSXもチェック。

このデザインはうーん、ちょっと自分は好みでない。ちなみにS660は好き。運転席にも座ってきましたが、こんなの所有できたらうれしいよね。でも納車は1年待ちだそうです。

実は車より興味があるミニジェット。エンジンが意外と小さくてビックリ。トラックのエンジンの方がずっと大きかった。日本の航空機産業復活のため、是非頑張ってほしいです。
これはパーツメーカのブースで見かけたNS500。

思わぬお宝に遭遇した気分です。フレディのドリフトを初めて見たときはビックリしたっけなぁ。あの動画どっかに落ちてないかなぁ?
これじゃないんだよなぁ・・・。
最後はスバルのブースですが、BRZがお姉ちゃんに群がるカメラ小僧のせいで撮影できず。

・・・・次回に続く
2015年11月13日 (金) | Edit |
またも週末の一人飲みシリーズ。今回も王将の阿佐ヶ谷店さんです。何せ久々にぎょうざ会員カードをゲットしたいと思ってるもので。
いつものように飲むわけですが、前回のレバニラがイマイチだったので、今回はこれです。

餃子と鶏から2個、キムチががついて、しかも生ビールで900円(税込)。これも素晴らしいメニューです。

ということでまずは乾杯。うーん、ここのビールはこの前の日高屋さんと違って無問題。

唐揚げにはちゃんと「魔法の粉」がついてます。光っているのは例の結晶物でしょうが、そんなことは気にしちゃいけません。

餃子もいつものお味。美味いね。王将の唐揚げは胸肉のようですが、餃子と一緒に食べるならモモより相性はいいかもしれませんね。
当然のようにチューハイを1杯追加しても金曜日なら1100円。更にもう一杯イケそうな気がしましたが、ここでやめて娘の夜食に焼き飯をオーダー。

家で2人で分け合いながら、ワタシは焼き飯をつまみに更にもう一杯。
楽しい週末の夜ですな。
娘が「何でキムチ炒飯じゃないの?」と言うので、次回はそれにしましょう。ワタシはノーマルの焼き飯が好きなんだけどね。
住所:杉並区阿佐谷南2-16-9 新京ビル 1F~2F
いつものように飲むわけですが、前回のレバニラがイマイチだったので、今回はこれです。

餃子と鶏から2個、キムチががついて、しかも生ビールで900円(税込)。これも素晴らしいメニューです。

ということでまずは乾杯。うーん、ここのビールはこの前の日高屋さんと違って無問題。

唐揚げにはちゃんと「魔法の粉」がついてます。光っているのは例の結晶物でしょうが、そんなことは気にしちゃいけません。

餃子もいつものお味。美味いね。王将の唐揚げは胸肉のようですが、餃子と一緒に食べるならモモより相性はいいかもしれませんね。
当然のようにチューハイを1杯追加しても金曜日なら1100円。更にもう一杯イケそうな気がしましたが、ここでやめて娘の夜食に焼き飯をオーダー。

家で2人で分け合いながら、ワタシは焼き飯をつまみに更にもう一杯。
楽しい週末の夜ですな。
娘が「何でキムチ炒飯じゃないの?」と言うので、次回はそれにしましょう。ワタシはノーマルの焼き飯が好きなんだけどね。
住所:杉並区阿佐谷南2-16-9 新京ビル 1F~2F
2015年11月12日 (木) | Edit |
昨日は無事飛びましたね! MRJ
いやー よかったなあ。失敗するとは思ってませんが、それでも実際に飛ぶと嬉しいね。
さて、話は変わって平凡な話題。スーパーに買い物に行くと、娘のためにアイスをよく買ってくるのですが、その中でも定番はガリガリ君。ソーダが一番ですが、時々違うものも買ってきます。

今回は何故か売れ残っていたと思われる秋限定のぶどう。
さっそく中を開けてみる。

うーん、ショッキングバイオレット! かじればぶどうジュワー。
ぶどう好きの娘にもとても評判が良かった。
でもね、これまで一番娘が喜んだガリガリ君はこれだね。

元気ドリンク味。赤城乳業さん、また売り出してください。よろしくお願いします。
いやー よかったなあ。失敗するとは思ってませんが、それでも実際に飛ぶと嬉しいね。
さて、話は変わって平凡な話題。スーパーに買い物に行くと、娘のためにアイスをよく買ってくるのですが、その中でも定番はガリガリ君。ソーダが一番ですが、時々違うものも買ってきます。

今回は何故か売れ残っていたと思われる秋限定のぶどう。
さっそく中を開けてみる。

うーん、ショッキングバイオレット! かじればぶどうジュワー。
ぶどう好きの娘にもとても評判が良かった。
でもね、これまで一番娘が喜んだガリガリ君はこれだね。

元気ドリンク味。赤城乳業さん、また売り出してください。よろしくお願いします。
2015年11月11日 (水) | Edit |
今日はMRJのテスト飛行の日ですね。うまく行けばいいな。何てったって50年ぶりの国産旅客機ですから。
さて、今日のUPは出不精の娘が「スーラーだったら外でランチでもイイ」と言ってくれたので、行ってきました揚州商人さん。いつもの田無店さんです。
まずはジャスミン茶で一服。

今日は久々に小皿なんか頼んでみようかな?

この小皿、ホントに小さい。値段も安いので仕方ないけど。今回はもやし炒めをオーダー。

これがなかなか辛みがいいアクセントになって美味い。もやし最強。
嫁さんは揚州濃厚塩ラーメン(太麺)。

濃厚と言うとドロ系を想像しますが、そうではないです。でも鶏の旨みはかなり強め。太麺との相性もバッチリ。
そしてワタシと娘はいつものコレ。

この店でこれ以外の選択はありえない。スーラータンメン(太麺)。他の店ではこのスープに勝るものになかなか出会えない。
そしてこの刀切麺。

これが最強。この歯ごたえはたまりません。普通スーラーと言えば細麺ですが、あえてこれを出してきたというのがスゴイです。
大変満足。チェーン店とは言え恐るべし。
住所:西東京市芝久保町4-12-49
さて、今日のUPは出不精の娘が「スーラーだったら外でランチでもイイ」と言ってくれたので、行ってきました揚州商人さん。いつもの田無店さんです。
まずはジャスミン茶で一服。

今日は久々に小皿なんか頼んでみようかな?

この小皿、ホントに小さい。値段も安いので仕方ないけど。今回はもやし炒めをオーダー。

これがなかなか辛みがいいアクセントになって美味い。もやし最強。
嫁さんは揚州濃厚塩ラーメン(太麺)。

濃厚と言うとドロ系を想像しますが、そうではないです。でも鶏の旨みはかなり強め。太麺との相性もバッチリ。
そしてワタシと娘はいつものコレ。

この店でこれ以外の選択はありえない。スーラータンメン(太麺)。他の店ではこのスープに勝るものになかなか出会えない。
そしてこの刀切麺。

これが最強。この歯ごたえはたまりません。普通スーラーと言えば細麺ですが、あえてこれを出してきたというのがスゴイです。
大変満足。チェーン店とは言え恐るべし。
住所:西東京市芝久保町4-12-49
2015年11月10日 (火) | Edit |
またも金曜日の晩御飯編です。あまり遅くなると途中で食べずに帰り道のスーパーで好きなモノ買って食べることも少なくないのですが、この日は途中下車。ラーメン居酒屋こと日高屋さんにお邪魔しました。

とりあえずビール。でもこのビールがイマイチうまくない。味が薄い気がします。

唐揚げ・・・・というか、ナゲットみたいな食感。合成肉かな? ちょっと不思議。

すかさず次のチューハイへ。300円を切る価格なのでこれまた安い。

野菜炒め。420円ということであまり期待してなかったけど、至って普通に美味い。肉は申し訳程度に入っているが、これで十分ではないかと。

餃子も3個でオーダー可能。しかも予想外に美味い。幸楽苑みたいなスカスカの冷凍餃子かと思いきや、冷凍でないかはわからないが、味が結構しっかりしている。これは想定外の嬉しさ。
この後更にチューハイを追加して、流石にジョッキ3杯飲んだら結構いい気分。それで価格も確か1600円くらいだったと思います。これは安い。確かにラーメン居酒屋と呼ばれるだけのことはあります。
ただ、市ヶ谷でこのくらい飲んでしまうと、帰り道が長い。
日高屋はどこにでもあるので、もうちょっと近いところで次回はトライしてみましょう。
住所:新宿区市谷八幡町3

とりあえずビール。でもこのビールがイマイチうまくない。味が薄い気がします。

唐揚げ・・・・というか、ナゲットみたいな食感。合成肉かな? ちょっと不思議。

すかさず次のチューハイへ。300円を切る価格なのでこれまた安い。

野菜炒め。420円ということであまり期待してなかったけど、至って普通に美味い。肉は申し訳程度に入っているが、これで十分ではないかと。

餃子も3個でオーダー可能。しかも予想外に美味い。幸楽苑みたいなスカスカの冷凍餃子かと思いきや、冷凍でないかはわからないが、味が結構しっかりしている。これは想定外の嬉しさ。
この後更にチューハイを追加して、流石にジョッキ3杯飲んだら結構いい気分。それで価格も確か1600円くらいだったと思います。これは安い。確かにラーメン居酒屋と呼ばれるだけのことはあります。
ただ、市ヶ谷でこのくらい飲んでしまうと、帰り道が長い。
日高屋はどこにでもあるので、もうちょっと近いところで次回はトライしてみましょう。
住所:新宿区市谷八幡町3
2015年11月09日 (月) | Edit |
ちょっと前の話ですが、娘の学校のイベントを見に行ってきました。

平日なのであまり父親がいらっしゃらないようですが、この日は娘が見に来てもいいというので、せっかくだからと訪問。高校に行ったらもう親が見に行くっていうのもねぇ・・・まして父親だとなぁ。そんな感じで今のうちに見ておこうかと。
こういう時に娘の成長を感じるわけで。勉強はまぁ出来ないより出来た方がいいけれど、健やかに育てばそれで十分かな。
で、今日のUPはそれとはまったく関係ない、ある日の土曜日に食べた焼きそば。

嫁さんが作ってくれたのだが、久々に食べるとなかなか美味いんだな、これが。

平日なのであまり父親がいらっしゃらないようですが、この日は娘が見に来てもいいというので、せっかくだからと訪問。高校に行ったらもう親が見に行くっていうのもねぇ・・・まして父親だとなぁ。そんな感じで今のうちに見ておこうかと。
こういう時に娘の成長を感じるわけで。勉強はまぁ出来ないより出来た方がいいけれど、健やかに育てばそれで十分かな。
で、今日のUPはそれとはまったく関係ない、ある日の土曜日に食べた焼きそば。

嫁さんが作ってくれたのだが、久々に食べるとなかなか美味いんだな、これが。
2015年11月08日 (日) | Edit |
今日でモーターショーも最終日ですね。

ワタシは既にチェック済。会社帰りに寄ってみましたが、夜でも相変わらず人が多い。昔ほどの華やかさはなくなったとはいえ、やはりお祭りですね。この日のお話は近日中UPします。
さて、とある夏も終わりの土曜日。嫁さんと娘は高校の見学に行くというので、チチは麺活。
(それでいいのか?という批判もあろうかと思いますが・・・)

お邪魔したのはくじら食堂さん。開店前に到着した時は、十数名の列でしたが、ワタシはとりあえず開店と同時に席をゲットできました。
ノーマルなラーメンが食べたくて、今回は醤油です。

相変わらずのしっかりとしたピロピロ麺。美味いです。

東京のラーメンらしく、こちらも油はやや多め。スープは甘さ控えめで醤油のいい匂いがします。動物系と魚系がうまく混ざった感じですね。チャーシューもしっとりして厚さは控えめでしたが、このくらいの方がスープとの相性もいい気がします。
ただ途中で「この醤油ならあえて胡椒より唐辛子を振った方が旨いかも?」と思ってやってみたら、なかなかよろし。ちょっとケンちゃんちっく。
次回は赤星をイキながら、頂きたいですね。
住所:小金井市梶野町5-1-19
帰りに晩御飯のおかずを三平ストアで購入。カツオ&山形フェアでアガります!


ワタシは既にチェック済。会社帰りに寄ってみましたが、夜でも相変わらず人が多い。昔ほどの華やかさはなくなったとはいえ、やはりお祭りですね。この日のお話は近日中UPします。
さて、とある夏も終わりの土曜日。嫁さんと娘は高校の見学に行くというので、チチは麺活。
(それでいいのか?という批判もあろうかと思いますが・・・)

お邪魔したのはくじら食堂さん。開店前に到着した時は、十数名の列でしたが、ワタシはとりあえず開店と同時に席をゲットできました。
ノーマルなラーメンが食べたくて、今回は醤油です。

相変わらずのしっかりとしたピロピロ麺。美味いです。

東京のラーメンらしく、こちらも油はやや多め。スープは甘さ控えめで醤油のいい匂いがします。動物系と魚系がうまく混ざった感じですね。チャーシューもしっとりして厚さは控えめでしたが、このくらいの方がスープとの相性もいい気がします。
ただ途中で「この醤油ならあえて胡椒より唐辛子を振った方が旨いかも?」と思ってやってみたら、なかなかよろし。ちょっとケンちゃんちっく。
次回は赤星をイキながら、頂きたいですね。
住所:小金井市梶野町5-1-19
帰りに晩御飯のおかずを三平ストアで購入。カツオ&山形フェアでアガります!

2015年11月07日 (土) | Edit |
今日は快晴を期待していたのですが、この週末は曇りで残念です。紅葉見物には丁度いい時期のはずなんだけど。明日は雨も来るみたいだし、とりあえずウォーキングでダイエットでもしましょうかね。東京に戻ってから体重は増加の一途をたどっているのでヤバいのです。
ところでまたもこんな映像をハケーン。
今冬の茄子が出たら、ちょっとくらいFZにもお金を回そうかなぁ? でも娘の進学資金が・・・・(泣)
さて、またも未UP分の話ですが、この日は嫁さんがお出かけ。お昼は娘と2人で頂くことに。娘に何がいいかを聞いたら
「フレッシュネスバーガーのキウイミックスプロテクターが飲みたい」
だと。そりゃ食べ物じゃねーだろうと思いましたが、娘の意見は採用することにしたので、お昼は近所のフレッシュネスバーガーさんへ買い出しに。

まずは娘ご所望のキウイミックスプロテクター。

生のキウイフルーツとパインジュースのミックスだと。こんなのマズイわけないじゃーん! トロっと濃厚で酸っぱさがスッキリ感を醸し出してます。
食事も娘はアボカドバーガー。

これはアボカドも肉厚だしパテもしっかりしてる。確かに美味い。
ワタシはクラッシックバーガー。

これも良いね。ソースは付属のケチャップとマスタードで頂きましたが、うーん、アメリカンな感じです。肉の味もいい風味です。
おまけの子はこれ。

娘の好きなオニオンフライ。2人で取り合って食べました。
それにしても、会計の時に値段見てビックリ。この4品でほぼ2,000円。ハンバーガーって高いのね。
住所:武蔵野市中町2-5-1
ところでまたもこんな映像をハケーン。
今冬の茄子が出たら、ちょっとくらいFZにもお金を回そうかなぁ? でも娘の進学資金が・・・・(泣)
さて、またも未UP分の話ですが、この日は嫁さんがお出かけ。お昼は娘と2人で頂くことに。娘に何がいいかを聞いたら
「フレッシュネスバーガーのキウイミックスプロテクターが飲みたい」
だと。そりゃ食べ物じゃねーだろうと思いましたが、娘の意見は採用することにしたので、お昼は近所のフレッシュネスバーガーさんへ買い出しに。

まずは娘ご所望のキウイミックスプロテクター。

生のキウイフルーツとパインジュースのミックスだと。こんなのマズイわけないじゃーん! トロっと濃厚で酸っぱさがスッキリ感を醸し出してます。
食事も娘はアボカドバーガー。

これはアボカドも肉厚だしパテもしっかりしてる。確かに美味い。
ワタシはクラッシックバーガー。

これも良いね。ソースは付属のケチャップとマスタードで頂きましたが、うーん、アメリカンな感じです。肉の味もいい風味です。
おまけの子はこれ。

娘の好きなオニオンフライ。2人で取り合って食べました。
それにしても、会計の時に値段見てビックリ。この4品でほぼ2,000円。ハンバーガーって高いのね。
住所:武蔵野市中町2-5-1
2015年11月06日 (金) | Edit |
先日またこんな動画を発見。
それにしても皆さんビミョーに違う仕様。30年物ですからオリジナルパーツも入手にくくなってますからね。30年目でこれだけ集まるのだから根強い人気があるはずですが、ノーマルだったら意外と車両価格は高くないのがFZ750の特徴です。
さて、話は変わって東京に戻ったら一つ変わったのが、「会社のお昼にカップめんを食べなくなったこと」。事務所にはお湯があるのですが、事務所が暗くて食べる気にならない。消灯も大事だけど、あれ何とかならんかなぁ。暗い部屋で食べてると自分がブロイラーになったような気持ちになります。
ということで、最近は自宅でカップめんは楽しんでます。これは「130%おあげ」につられて購入。どん兵衛の限定品です。

中身はこんな感じです。

確かにおあげが厚い気がします。
5分待ってさぁ実食!

出汁が甘ーい! 関西風の出汁ですが、こんなに甘かったかなぁ? 前に関西バージョンは食べたことあるけど、こんなに甘くなかった気がします。まぁつゆもスペシャルなのかもしれませんね。
麺はいつも通り。おあげは重量感たっぷり。満足度は高いけど、このつゆは・・・・?
それにしても皆さんビミョーに違う仕様。30年物ですからオリジナルパーツも入手にくくなってますからね。30年目でこれだけ集まるのだから根強い人気があるはずですが、ノーマルだったら意外と車両価格は高くないのがFZ750の特徴です。
さて、話は変わって東京に戻ったら一つ変わったのが、「会社のお昼にカップめんを食べなくなったこと」。事務所にはお湯があるのですが、事務所が暗くて食べる気にならない。消灯も大事だけど、あれ何とかならんかなぁ。暗い部屋で食べてると自分がブロイラーになったような気持ちになります。
ということで、最近は自宅でカップめんは楽しんでます。これは「130%おあげ」につられて購入。どん兵衛の限定品です。

中身はこんな感じです。

確かにおあげが厚い気がします。
5分待ってさぁ実食!

出汁が甘ーい! 関西風の出汁ですが、こんなに甘かったかなぁ? 前に関西バージョンは食べたことあるけど、こんなに甘くなかった気がします。まぁつゆもスペシャルなのかもしれませんね。
麺はいつも通り。おあげは重量感たっぷり。満足度は高いけど、このつゆは・・・・?
2015年11月05日 (木) | Edit |
去年買ったんだっけかなぁ? このメッシュグローブ。

シンプソンのSG-1151ってモデルで、NAPSで安売りしてたので買ったんですが、まーダメだった。
何がダメって、親指の根元が窮屈で、100Kmも走ると縫い目が痛くて嵌めていられない。
今年の夏は流石に耐えられないなぁと思い、親指の黒いところを切ってしまった。

これだとだいぶゆるくなって、縫い目の痛みも無くなりました。ワタシの指が短いのがいかんのかもしれませんが、指に合わせると甲や親指の付け根が合わないみたいです。
手袋選びは最近3回失敗していて、やっぱり安物買いはダメだね。反省です。ウインターグローブも春に壊してしまったので、そろそろまた買わないといけません。こんどは失敗しないようにしないと。
さて、話は変わってよくお邪魔している気がしてましたが、実は久々に訪問のこちら、一圓さん。

久々にお昼に訪問しました。オーダーするのはもちろんこれしかありません。西久保ラーメン。

肉なしタンメンですが、550円とコスパは最高。これは食べるしかないです。
この日は餃子も。

2個からオーダーできるのも有難いです。ここのはちょっと大きめだから。持ち帰りよりお店の方が当然美味い。
住所:武蔵野市西久保1丁目6-21 1階
ご近所さんと言えば、ここにもまだお邪魔していない。そろそろレビューも出始めているので、寄ってみたいと思います。

シンプソンのSG-1151ってモデルで、NAPSで安売りしてたので買ったんですが、まーダメだった。
何がダメって、親指の根元が窮屈で、100Kmも走ると縫い目が痛くて嵌めていられない。
今年の夏は流石に耐えられないなぁと思い、親指の黒いところを切ってしまった。

これだとだいぶゆるくなって、縫い目の痛みも無くなりました。ワタシの指が短いのがいかんのかもしれませんが、指に合わせると甲や親指の付け根が合わないみたいです。
手袋選びは最近3回失敗していて、やっぱり安物買いはダメだね。反省です。ウインターグローブも春に壊してしまったので、そろそろまた買わないといけません。こんどは失敗しないようにしないと。
さて、話は変わってよくお邪魔している気がしてましたが、実は久々に訪問のこちら、一圓さん。

久々にお昼に訪問しました。オーダーするのはもちろんこれしかありません。西久保ラーメン。

肉なしタンメンですが、550円とコスパは最高。これは食べるしかないです。
この日は餃子も。

2個からオーダーできるのも有難いです。ここのはちょっと大きめだから。持ち帰りよりお店の方が当然美味い。
住所:武蔵野市西久保1丁目6-21 1階
ご近所さんと言えば、ここにもまだお邪魔していない。そろそろレビューも出始めているので、寄ってみたいと思います。
2015年11月04日 (水) | Edit |
昨日2りんかんで今では珍しいバイクに遭遇。

初期型GSX-R。これは懐かしいなぁ。思わず撮ってしまいました。
さて、東京勤務に戻ってから、毎週金曜の夜は基本的に晩御飯を用意してもらわないようにしています。娘のカテキョーが来るので、どっかて食べて帰ることにしてるから。
それにしても、カテキョーをつけても学力は全く向上しない。まぁ自分も勉強好きではなかったから、遺伝と言われてもしょうがない。
他人から見るとワタシと娘はかなーりクリソツらしい。昔娘に
「お父さんは実の父親じゃないと疑ったことがあるか?」
と聞いたら、
「全く無い。イヤだけど顔のパーツがみなパパと同じだから、疑いようがない」
だと。ワタシはそこまで似ているとは思わないのですが、似てしまったのなら申し訳ない。
そんな娘が勉強中の夜に立ち寄ったのがここ。餃子の王将 阿佐ヶ谷駅南口店さん。
お店に入ってメニューを見ると、のんべぇセットが目に留まる。

これは頼むしかないね。まずはビール。

そしてつまみ。

これはイイねぇ。安定の餃子。ちょいとついてるキムチが辛い! いいアクセントになっているけど、ご飯がほしくなります。レバニラは正直言ってイマイチ。レバーも小さいし、カラッと揚がっていない。味もやや濃いめ。今回たまたまかもしれんけど。
しかし、この店はここからがいいのよ。日替わりでお得なメニューがあって、金曜日はチューハイが200円。これが結構素晴らしくて、もう一杯飲んでも1500円で上がる。
結構いい気分になって自宅までの電車が心地よい。ありがたや、ありがたや。
住所:杉並区阿佐谷南2-16-9 新京ビル 1F~2F

初期型GSX-R。これは懐かしいなぁ。思わず撮ってしまいました。
さて、東京勤務に戻ってから、毎週金曜の夜は基本的に晩御飯を用意してもらわないようにしています。娘のカテキョーが来るので、どっかて食べて帰ることにしてるから。
それにしても、カテキョーをつけても学力は全く向上しない。まぁ自分も勉強好きではなかったから、遺伝と言われてもしょうがない。
他人から見るとワタシと娘はかなーりクリソツらしい。昔娘に
「お父さんは実の父親じゃないと疑ったことがあるか?」
と聞いたら、
「全く無い。イヤだけど顔のパーツがみなパパと同じだから、疑いようがない」
だと。ワタシはそこまで似ているとは思わないのですが、似てしまったのなら申し訳ない。
そんな娘が勉強中の夜に立ち寄ったのがここ。餃子の王将 阿佐ヶ谷駅南口店さん。
お店に入ってメニューを見ると、のんべぇセットが目に留まる。

これは頼むしかないね。まずはビール。

そしてつまみ。

これはイイねぇ。安定の餃子。ちょいとついてるキムチが辛い! いいアクセントになっているけど、ご飯がほしくなります。レバニラは正直言ってイマイチ。レバーも小さいし、カラッと揚がっていない。味もやや濃いめ。今回たまたまかもしれんけど。
しかし、この店はここからがいいのよ。日替わりでお得なメニューがあって、金曜日はチューハイが200円。これが結構素晴らしくて、もう一杯飲んでも1500円で上がる。
結構いい気分になって自宅までの電車が心地よい。ありがたや、ありがたや。
住所:杉並区阿佐谷南2-16-9 新京ビル 1F~2F
2015年11月03日 (火) | Edit |
先日何気にようつべで見つけたこれ。
サイレンサーだけ昔の仕様なのかなぁ? ZEEXだってまったく気づかきませんでした。確かに集合部を見ると現行のZEEXっぽい。
もしかして先週静岡にもいらしてたのかしら? もうちょっとよく見て回ればよかったなぁ。
さて、話は変わって今日のUPはこれ、別宅用に購入していたのですが、結局食べるチャンスが無く、自宅で頂くことに。

エースコックのBEER焼きそば。あまりお目にかかったことが無いのでたぶん企画商品ですね。
ビールにカップ焼きそば。美味いけど脂肪的にヤバいやつです。
中身はこんな感じ。

細めでやや褐色な麺。赤いのは赤ピーマンですかね?
早速実食。

これは夏の夜のつまみにイイネ! 後入れのスパイスがキリっとした辛みと香りで、食が進みます。ソースもややドロっとした感じで、まぜそばを食べた時のような食感があります。ビールが進む進む!
カロリーは思ったほど高くありません。(421cal)
これならばまた食べたいと思いましたが、今探してもお店にありませんね。また来年の夏に会いましょうということでしょうか?
サイレンサーだけ昔の仕様なのかなぁ? ZEEXだってまったく気づかきませんでした。確かに集合部を見ると現行のZEEXっぽい。
もしかして先週静岡にもいらしてたのかしら? もうちょっとよく見て回ればよかったなぁ。
さて、話は変わって今日のUPはこれ、別宅用に購入していたのですが、結局食べるチャンスが無く、自宅で頂くことに。

エースコックのBEER焼きそば。あまりお目にかかったことが無いのでたぶん企画商品ですね。
ビールにカップ焼きそば。美味いけど脂肪的にヤバいやつです。
中身はこんな感じ。

細めでやや褐色な麺。赤いのは赤ピーマンですかね?
早速実食。

これは夏の夜のつまみにイイネ! 後入れのスパイスがキリっとした辛みと香りで、食が進みます。ソースもややドロっとした感じで、まぜそばを食べた時のような食感があります。ビールが進む進む!
カロリーは思ったほど高くありません。(421cal)
これならばまた食べたいと思いましたが、今探してもお店にありませんね。また来年の夏に会いましょうということでしょうか?
2015年11月02日 (月) | Edit |
ある夏の日ですが、ちょっと用事でお出かけ。

遠くにレインボーブリッジが見えます。いつもは向こう側からバイクでこっちを眺めているのですが・・・何とも不思議な感じです。
この辺りは、昔子供と来ましたね。

この頃の娘は、まだ5年生で可愛かったなぁ。
(こう言うと娘から「今はかわいくないのか!」と怒られる。今は今で可愛いのだが。)
ここはとにかく「ららぽーと」のイメージしかなく、オフィスなんてあるの? と思ってましたが、意外とあるんです。

とりあえず安いお店はないか?と探すが、見当たらないので入ってみたのがこちら。

駅のすぐそばの箱根そばさん。あまり行ったことないお店だったので、トライしてみました。
オーダーしたのは、鶏そぼろと揚げ茄子のぶっかけ蕎麦。暑い日だったので冷たいものを食べたくて。

ここの感想は・・・・ちょっと味以前の問題。
時間帯が3時近くで暇だったせいかもしれませんが、中のおじさんたちに全くやる気が感じられない。お店もあまり清潔感が無い感じで、どうも美味しそうに見えない。
とは言え食べないわけにもいかないので実食。麺はよく冷えていて良かった。ただお店の雰囲気で茄子とそぼろは
「これ食べて大丈夫か?」
という気がして、あまり気持ちのいいものではなかった。
そのうち忙しい時間にもう一度来てみたいと思うけど、果たして来る気になるかどうか??
安ければ何でもいいわけじゃないんだよなー。
住所:江東区豊洲5-5-1-202 豊洲シエルタワー 1F

遠くにレインボーブリッジが見えます。いつもは向こう側からバイクでこっちを眺めているのですが・・・何とも不思議な感じです。
この辺りは、昔子供と来ましたね。

この頃の娘は、まだ5年生で可愛かったなぁ。
(こう言うと娘から「今はかわいくないのか!」と怒られる。今は今で可愛いのだが。)
ここはとにかく「ららぽーと」のイメージしかなく、オフィスなんてあるの? と思ってましたが、意外とあるんです。

とりあえず安いお店はないか?と探すが、見当たらないので入ってみたのがこちら。

駅のすぐそばの箱根そばさん。あまり行ったことないお店だったので、トライしてみました。
オーダーしたのは、鶏そぼろと揚げ茄子のぶっかけ蕎麦。暑い日だったので冷たいものを食べたくて。

ここの感想は・・・・ちょっと味以前の問題。
時間帯が3時近くで暇だったせいかもしれませんが、中のおじさんたちに全くやる気が感じられない。お店もあまり清潔感が無い感じで、どうも美味しそうに見えない。
とは言え食べないわけにもいかないので実食。麺はよく冷えていて良かった。ただお店の雰囲気で茄子とそぼろは
「これ食べて大丈夫か?」
という気がして、あまり気持ちのいいものではなかった。
そのうち忙しい時間にもう一度来てみたいと思うけど、果たして来る気になるかどうか??
安ければ何でもいいわけじゃないんだよなー。
住所:江東区豊洲5-5-1-202 豊洲シエルタワー 1F
2015年11月01日 (日) | Edit |
11月です。東北にいるとそろそろ冬の心配をする時期ですが、東京は今日も良い天気。気温があまり上がらないような予報だったと思うのですが、日差しが暖かくて外に出るといい気分。
今日はこちらに出陣しました。

やっぱりコレは見に行っとかないと。ガンダムTHE ORIGIN。

グッズ売り場も気にはなりますが、今回も何も買わず(列が並んでたので急いで撮ったらボケまくり)。
上映時間まであまり余裕も無かったので、コーラだけ買って着席。

いつものように通路側をゲット。持っているのは特典のミニ色紙です。
映画は約一時間。今回は派手なシーンは少ないものの、アルテイシアファンにはたまらない内容だったことでしょう。
次回は来春ですが、次回はいよいよ変態マスクをかぶるようなので、そろそろ素顔は見納めでしょうか?

(変態マスクってこれのことです)
さて、映画を堪能した後は麺活です。今日はピカデリーからだと徒歩17.8分ってところでしょうか? こちらにお邪魔しました。

前に「むじゃき」で食べてから、是非もう一回食べたいなと思っていた台湾まぜそばを食べるため、台湾まぜそばの元祖のお店、麺屋はなびさんに訪問です。到着した時には十数人っていう行列。これなら30分くらい待てば食べられるでしょう。

お店のイチオシは「ド肉台湾まぜそば」。ゴロゴロチャーシューっていうか、角煮ですかね? それとネギ増しの仕様ですが、価格が書いてない。たぶん1000円ちょいくらいかなと予想。
列に待っている間は、元気のいいお姉さんがメニュー配ったり行列を整理してくれたりしてます。途中で暖かいお茶も飲めるようで、待っている人にも優しいですね。
お店の前には黒板があって、まぜそばの並盛は200g、大盛りは300gとのこと。まぜそばは追い飯があるので、今日は並盛で全然OK。
ワタシがオーダーしたのは定番の「台湾まぜそば(にんにく少し)」。肉はあまりいっぱい無くてもイイ人なので。

台湾まぜそばはとってもクサイメニューなことが前回のむじゃきで判明したので、にんにくは少な目にしましたが、生の刻みにんにくなので、このくらいでも十分ですね。
キレイなビジュアルなのに申し訳ないですが、これを混ぜまくります。

そして一気にかき込みます! まーこれがマズイわけがない。ねっとりとした具が麺にまとわりつく感じもたまらないし、麺も極太で食べ応え十分。食感もプリプリ。
そして結構刺激的。辛みも痺れもありますな。でも食べ進むとさほど気にならないというか、もっと強くてもイイ感じになる。生のニラとネギも破壊力十分で、こりゃーたまらん。
そして最後は追い飯。

これがまた美味いのよ。ちょっと手元で唐辛子なんか足したらもう、あっという間になくなる。
予想通り、200g+追い飯がちょうどいい量。女性なら少な目(150g)でも十分。にんにく&ニラ&ネギの効果か、食べて暫くすると猛烈な満腹感というか、おなかが張ります。だからお店では
「もうちょっとイケるけとやめとく」
くらいがちょうどいい。
帰りは大久保までまた徒歩。これも17.8分かな? 賑やかな韓国系のお店を眺めながらのお散歩も楽しいです。
住所:新宿区大久保2-8-16 コスモビル1F
今日はこちらに出陣しました。

やっぱりコレは見に行っとかないと。ガンダムTHE ORIGIN。

グッズ売り場も気にはなりますが、今回も何も買わず(列が並んでたので急いで撮ったらボケまくり)。
上映時間まであまり余裕も無かったので、コーラだけ買って着席。

いつものように通路側をゲット。持っているのは特典のミニ色紙です。
映画は約一時間。今回は派手なシーンは少ないものの、アルテイシアファンにはたまらない内容だったことでしょう。
次回は来春ですが、次回はいよいよ変態マスクをかぶるようなので、そろそろ素顔は見納めでしょうか?

(変態マスクってこれのことです)
さて、映画を堪能した後は麺活です。今日はピカデリーからだと徒歩17.8分ってところでしょうか? こちらにお邪魔しました。

前に「むじゃき」で食べてから、是非もう一回食べたいなと思っていた台湾まぜそばを食べるため、台湾まぜそばの元祖のお店、麺屋はなびさんに訪問です。到着した時には十数人っていう行列。これなら30分くらい待てば食べられるでしょう。

お店のイチオシは「ド肉台湾まぜそば」。ゴロゴロチャーシューっていうか、角煮ですかね? それとネギ増しの仕様ですが、価格が書いてない。たぶん1000円ちょいくらいかなと予想。
列に待っている間は、元気のいいお姉さんがメニュー配ったり行列を整理してくれたりしてます。途中で暖かいお茶も飲めるようで、待っている人にも優しいですね。
お店の前には黒板があって、まぜそばの並盛は200g、大盛りは300gとのこと。まぜそばは追い飯があるので、今日は並盛で全然OK。
ワタシがオーダーしたのは定番の「台湾まぜそば(にんにく少し)」。肉はあまりいっぱい無くてもイイ人なので。

台湾まぜそばはとってもクサイメニューなことが前回のむじゃきで判明したので、にんにくは少な目にしましたが、生の刻みにんにくなので、このくらいでも十分ですね。
キレイなビジュアルなのに申し訳ないですが、これを混ぜまくります。

そして一気にかき込みます! まーこれがマズイわけがない。ねっとりとした具が麺にまとわりつく感じもたまらないし、麺も極太で食べ応え十分。食感もプリプリ。
そして結構刺激的。辛みも痺れもありますな。でも食べ進むとさほど気にならないというか、もっと強くてもイイ感じになる。生のニラとネギも破壊力十分で、こりゃーたまらん。
そして最後は追い飯。

これがまた美味いのよ。ちょっと手元で唐辛子なんか足したらもう、あっという間になくなる。
予想通り、200g+追い飯がちょうどいい量。女性なら少な目(150g)でも十分。にんにく&ニラ&ネギの効果か、食べて暫くすると猛烈な満腹感というか、おなかが張ります。だからお店では
「もうちょっとイケるけとやめとく」
くらいがちょうどいい。
帰りは大久保までまた徒歩。これも17.8分かな? 賑やかな韓国系のお店を眺めながらのお散歩も楽しいです。
住所:新宿区大久保2-8-16 コスモビル1F
| ホーム |