2016年01月30日 (土) | Edit |
実家には3日間滞在し、3日目の朝に東京に戻りました。

今回は雪が少なくて良かったです。

トンネルを抜けて東北道に出れば、もう雪とは無縁です。
後はひたすら東京まで淡々と走ります。一人なので気が楽。ノンストップでも全く支障はありません。
いつもなら、安達太良とか那須高原とか佐野とかで休憩するのですが、今回は一気にここまで来ました。

蓮田SAです。たぶん上り線最後のSAと思いますが、今回は給油のためやむなく停車。
せっかくなので、お昼も頂きましょう。やってきたのはこちら。

こんなところに一風堂です。最近吉祥寺のお店にも行ってないので、久々に食べたいなと。
オーダーしたのはノーマルの白玉。

フードコートっぽくない感じでよろしい。但し価格も780円と本格的。

麺は博多ラーメンらしい細麺。すぐゆであがるので、SAにはピッタリ。まったく待ち時間なし。
スープは臭みのないあっさり系とんこつ。万人受けしますが、ちょっと物足りない。にんにくを手元で追加できるとよいのですが。
食べたら後は給油して一気に帰ります。帰った後は、買ってきたジャンクカメラのテストです。

ヘッドをクリーニングして再生したらバッチリ!

キャプチャー再開です。さて、いつまで使えるかな?

今回は雪が少なくて良かったです。

トンネルを抜けて東北道に出れば、もう雪とは無縁です。
後はひたすら東京まで淡々と走ります。一人なので気が楽。ノンストップでも全く支障はありません。
いつもなら、安達太良とか那須高原とか佐野とかで休憩するのですが、今回は一気にここまで来ました。

蓮田SAです。たぶん上り線最後のSAと思いますが、今回は給油のためやむなく停車。
せっかくなので、お昼も頂きましょう。やってきたのはこちら。

こんなところに一風堂です。最近吉祥寺のお店にも行ってないので、久々に食べたいなと。
オーダーしたのはノーマルの白玉。

フードコートっぽくない感じでよろしい。但し価格も780円と本格的。

麺は博多ラーメンらしい細麺。すぐゆであがるので、SAにはピッタリ。まったく待ち時間なし。
スープは臭みのないあっさり系とんこつ。万人受けしますが、ちょっと物足りない。にんにくを手元で追加できるとよいのですが。
食べたら後は給油して一気に帰ります。帰った後は、買ってきたジャンクカメラのテストです。

ヘッドをクリーニングして再生したらバッチリ!

キャプチャー再開です。さて、いつまで使えるかな?
スポンサーサイト
2016年01月28日 (木) | Edit |
今回は年始に帰省した時のお話です。
正月はどこにもいかなかったのですが、翌週の3連休で母親のご機嫌取りに帰りました。
せっかくですから、また地元のメンラーでも食べたいと思い、道中いろいろ検討するも、妙案が浮かばず。どうも年末からお腹の調子がよろしくありません。病的におかしいというというよりも、どーもうまく出ない・・・・。
集団検診で数年ぶりにバリウムを飲んだのがどうも合わなかったのか? 腸が上手く働かない感じです。
そこで、今回はあまりヘビーではないラーメンを選択。

すいぶん久々のめ組さんです。たまには米沢っぽい麺が食べたいと思って、こちらとつるつるかめや、北町さっぽろのいずれかを考えたのですが、今日はドロっとしたワンタンが食べたいと思って、め組さんにしました。

オーダーしたのはもちろんワンタンメン。

いやー懐かしい。この牛な感じの超甘甘なスープ、薄くてつるっととろけるワンタン。おやつ感覚のような極細麺。紛れも無くめ組だぁ。このスープは好みが分かれます。甘めのスープが好きなワタシでも不思議な感覚。
どうも合わないという人は、テーブルの辛みそを加えると味変でまた変わります。味噌ラーメンも美味しいですよ。
住所:山形市桜田東4-3-13
この後は、リサイクルショップ巡りをして、中古のMiniDVカメラを探しました。ジャンク品だけど良さそうなのが見つかったので、5400円で購入。ハズレだったら一回飲みに行ったと思って諦めよう。
夕方に実家に戻り、母親を日帰り温泉に連れて行き、夜はガッと飲んで寝ました。久々にいも煮も食べられて嬉しいね。
正月はどこにもいかなかったのですが、翌週の3連休で母親のご機嫌取りに帰りました。
せっかくですから、また地元のメンラーでも食べたいと思い、道中いろいろ検討するも、妙案が浮かばず。どうも年末からお腹の調子がよろしくありません。病的におかしいというというよりも、どーもうまく出ない・・・・。
集団検診で数年ぶりにバリウムを飲んだのがどうも合わなかったのか? 腸が上手く働かない感じです。
そこで、今回はあまりヘビーではないラーメンを選択。

すいぶん久々のめ組さんです。たまには米沢っぽい麺が食べたいと思って、こちらとつるつるかめや、北町さっぽろのいずれかを考えたのですが、今日はドロっとしたワンタンが食べたいと思って、め組さんにしました。

オーダーしたのはもちろんワンタンメン。

いやー懐かしい。この牛な感じの超甘甘なスープ、薄くてつるっととろけるワンタン。おやつ感覚のような極細麺。紛れも無くめ組だぁ。このスープは好みが分かれます。甘めのスープが好きなワタシでも不思議な感覚。
どうも合わないという人は、テーブルの辛みそを加えると味変でまた変わります。味噌ラーメンも美味しいですよ。
住所:山形市桜田東4-3-13
この後は、リサイクルショップ巡りをして、中古のMiniDVカメラを探しました。ジャンク品だけど良さそうなのが見つかったので、5400円で購入。ハズレだったら一回飲みに行ったと思って諦めよう。
夕方に実家に戻り、母親を日帰り温泉に連れて行き、夜はガッと飲んで寝ました。久々にいも煮も食べられて嬉しいね。
2016年01月26日 (火) | Edit |
この日は珍しく平日のお休み。午前中に所用を済ませ、お昼は前から行きたかったここへ。

武蔵境の新星、鶉さんです。確か七彩系の味噌ラーメン専門店のはず。
11:45くらいに到着したら、外で待ち人は2人。割とすぐ座れました。
オーダーしたのは辛味噌ラーメン。こちらです。

七彩系と言えば東京駅にあった江戸甘を思い出しますが、確かにその流れをちょっとイメージするような感じ。とにかく麺がインパクト大。

くじら食堂さんなんかもそうですが、この太麺の食感と味がたまらないです。大盛り無料だったので大盛りにしたいところを、デブ対策でグッと我慢!
スープは逆に主張が薄い。塩分も控えめで、ある意味拍子抜け。野菜も入ってヘルシー感もあるにはあるが、もうちょっと味噌味噌していた方が好きかな? 辛みはラー油をメインで出している感じで、にんにく系の味もしない上品な味噌味。このスープで食べログTOP5000かぁ。ちょっと意外でした。
住所:武蔵野市境2-3-20

武蔵境の新星、鶉さんです。確か七彩系の味噌ラーメン専門店のはず。
11:45くらいに到着したら、外で待ち人は2人。割とすぐ座れました。
オーダーしたのは辛味噌ラーメン。こちらです。

七彩系と言えば東京駅にあった江戸甘を思い出しますが、確かにその流れをちょっとイメージするような感じ。とにかく麺がインパクト大。

くじら食堂さんなんかもそうですが、この太麺の食感と味がたまらないです。大盛り無料だったので大盛りにしたいところを、デブ対策でグッと我慢!
スープは逆に主張が薄い。塩分も控えめで、ある意味拍子抜け。野菜も入ってヘルシー感もあるにはあるが、もうちょっと味噌味噌していた方が好きかな? 辛みはラー油をメインで出している感じで、にんにく系の味もしない上品な味噌味。このスープで食べログTOP5000かぁ。ちょっと意外でした。
住所:武蔵野市境2-3-20
2016年01月24日 (日) | Edit |
そろそろ落ち着いたと言ってもいいんですかね? この件は

ちょっと後味悪かったですねぇ、あの生放送は。いくら「売れたら事務所を離れるというのは義理が立たない」と言っても、25年やってもこれって可哀想っていうのが一般通念じゃないでしょうか?
さて、今日のUPもオートサロンネタ紹介のついでです。ちょっと前に食べたこれ。

エースコックのカップ台湾まぜそば。家で、しかもカップ麺で台湾まぜそばが食べられれば、こんなうれしいことはありません。
中身はこんな感じ。

で、出来栄えはこれ。

まぜぞばの場合あまり美しく撮れないのはご勘弁を。黄身を載せるといっそうそれっぽくなりますが、乾燥ネギなのかニラなのか? これはイマイチ見た目がよろしくない。
しかし食べると評価は一変。これが旨いのよ、カップ麺とは思えないほど。
ノンフライめんを使っているので、まず麺の食感と味がいい。流石に太麺というわけにはいかないけれど、雰囲気は十分出ています。

黄身を入れるとネットリ感も出てきて、より本物っぽいです。たぶん生ニンニクを追加するともっと良いような気がします。
値段は安くないけど、これは十分アリでした。大変美味しくいただきました。
さて、そろそろオートサロンに行ってみましょう(まだやるんかい?なんて言わないで)
こちらはトラスト。

現行車種で手が出るとなると、やっぱり86/BRZですかね。エンジンルームが綺麗です。ターボチューンがウラヤマス。
こちらはトヨタの悪のり。変態仮面登場。

実写だと更に変態度が増します。
こちらはJUNさん。確かお店は関町でウチから近いんです。

こちらも86とR35を展示されてました。
現行車種もいいけど、やっぱりRX-7は別格。


FCもいいけどFDもいいね。
お次はTOPSECRET。スモーキー永田さんのお店。

しかし、今日のメインはこれではない。こっち。

こんなところにまで「黒い人」! どこまでもチャラい。
こちらでは生きる化石? を発見。いにしえのR380とトヨタ7!


新しいものから古いものまで。オートサロンらしくて良い良い!
こんなのも嬉しい。Gノーズの240Z。

そうかと思えばこんな変化球。電気自動車のチョロQみたいなZ。よく作ったねこんなもん(笑)。

そして痛車もあり、

レースカーもあり、

アニキもある。

やっぱりオートサロンは面白い。一日中楽しめます。
ところで、お姉ちゃんはどこ行った・・・・・・・?

ちょっと後味悪かったですねぇ、あの生放送は。いくら「売れたら事務所を離れるというのは義理が立たない」と言っても、25年やってもこれって可哀想っていうのが一般通念じゃないでしょうか?
さて、今日のUPもオートサロンネタ紹介のついでです。ちょっと前に食べたこれ。

エースコックのカップ台湾まぜそば。家で、しかもカップ麺で台湾まぜそばが食べられれば、こんなうれしいことはありません。
中身はこんな感じ。

で、出来栄えはこれ。

まぜぞばの場合あまり美しく撮れないのはご勘弁を。黄身を載せるといっそうそれっぽくなりますが、乾燥ネギなのかニラなのか? これはイマイチ見た目がよろしくない。
しかし食べると評価は一変。これが旨いのよ、カップ麺とは思えないほど。
ノンフライめんを使っているので、まず麺の食感と味がいい。流石に太麺というわけにはいかないけれど、雰囲気は十分出ています。

黄身を入れるとネットリ感も出てきて、より本物っぽいです。たぶん生ニンニクを追加するともっと良いような気がします。
値段は安くないけど、これは十分アリでした。大変美味しくいただきました。
さて、そろそろオートサロンに行ってみましょう(まだやるんかい?なんて言わないで)
こちらはトラスト。

現行車種で手が出るとなると、やっぱり86/BRZですかね。エンジンルームが綺麗です。ターボチューンがウラヤマス。
こちらはトヨタの悪のり。変態仮面登場。

実写だと更に変態度が増します。
こちらはJUNさん。確かお店は関町でウチから近いんです。

こちらも86とR35を展示されてました。
現行車種もいいけど、やっぱりRX-7は別格。


FCもいいけどFDもいいね。
お次はTOPSECRET。スモーキー永田さんのお店。

しかし、今日のメインはこれではない。こっち。

こんなところにまで「黒い人」! どこまでもチャラい。
こちらでは生きる化石? を発見。いにしえのR380とトヨタ7!


新しいものから古いものまで。オートサロンらしくて良い良い!
こんなのも嬉しい。Gノーズの240Z。

そうかと思えばこんな変化球。電気自動車のチョロQみたいなZ。よく作ったねこんなもん(笑)。

そして痛車もあり、

レースカーもあり、

アニキもある。

やっぱりオートサロンは面白い。一日中楽しめます。
ところで、お姉ちゃんはどこ行った・・・・・・・?
2016年01月22日 (金) | Edit |
オートサロンは会場が広いから、連続して全部歩き続けるのはちょっと厳しい。だから途中で休憩を入れることになるのですが、北ホールの自販機でこれを購入。

懐かしくてつい買ってしまったメロンソーダ。自販機だけで売ってると自販機に書いてありましたが、アマゾンでも買えるようです。甘くてくどくて人工的。しかしそれが旨い。子供の頃を思い出します。娘も大好きなんだよなー。遺伝だろうか?
さて、それではまたオートサロンの模様です。

もしかしたらこれなら買えるかも。S660。そしてこれは絶対に買えない(爆)。

フォーミュラーカー。ホンダはいつ昔の勢いを取り戻すのか?? そしてこれも買えそうにない。

RC213V-S。バイクで2200万円って、出すこと自体がスゲー。

ホンダブースのイベントに内藤大助さん登場。いつの間にかレースやってたのね。隣の美魔女は箕輪玖美さん。

それにしてもメチャ混み。だんだん呼吸困難になりそうです。

こちらのブース、ただのクラウンかと思いきや・・・

乗っているのはガンダム様。こういう茶目っ気もオートサロンらしい。
お次はスバルブース。株価も調子いい会社はブースも元気。


続いてはトヨタ。LF-Aのそろい踏み。一体おいくら万円??

トヨタはあんまり好きじゃないけど、この車だけは別格。そして面白そうなのがもう一台。

時期スープラと噂のFT-1。このまま市販はありえないでしょうけど、ちょっと期待しちゃいます。ハリボテじゃなくて動くみたいだし。
続きは次回。食べ物と関係ないけど、あと一回くらいやらしてちょーだい。

懐かしくてつい買ってしまったメロンソーダ。自販機だけで売ってると自販機に書いてありましたが、アマゾンでも買えるようです。甘くてくどくて人工的。しかしそれが旨い。子供の頃を思い出します。娘も大好きなんだよなー。遺伝だろうか?
さて、それではまたオートサロンの模様です。

もしかしたらこれなら買えるかも。S660。そしてこれは絶対に買えない(爆)。

フォーミュラーカー。ホンダはいつ昔の勢いを取り戻すのか?? そしてこれも買えそうにない。

RC213V-S。バイクで2200万円って、出すこと自体がスゲー。

ホンダブースのイベントに内藤大助さん登場。いつの間にかレースやってたのね。隣の美魔女は箕輪玖美さん。

それにしてもメチャ混み。だんだん呼吸困難になりそうです。

こちらのブース、ただのクラウンかと思いきや・・・

乗っているのはガンダム様。こういう茶目っ気もオートサロンらしい。
お次はスバルブース。株価も調子いい会社はブースも元気。


続いてはトヨタ。LF-Aのそろい踏み。一体おいくら万円??

トヨタはあんまり好きじゃないけど、この車だけは別格。そして面白そうなのがもう一台。

時期スープラと噂のFT-1。このまま市販はありえないでしょうけど、ちょっと期待しちゃいます。ハリボテじゃなくて動くみたいだし。
続きは次回。食べ物と関係ないけど、あと一回くらいやらしてちょーだい。
2016年01月20日 (水) | Edit |
そろそろオートサロン編を何回かに分けて書きたいと思います。
いつもお昼ご飯を食べるタイミングがないので、今回も入場前に食べてしまいます。最初はプレナの中のジャンクガレッジにしようと思って行ったのですが、そこまでの食欲がありません。そこで駅まで戻って改札で気になっていたこちらへ。

駅ナカのそばいちさん。小奇麗で入りやすいお店です。
ここでしっかり食べておこうと思い、オーダーしたのはこちら。

お店お勧めのたぬきそばとネギトロ丼のセット。700円。ちょっとネギトロの盛り付けがパテみたいな点を除けば、まぁまぁではないでしょうか? 蕎麦自体も悪くなかったですよ。つゆも濃すぎず薄すぎず。
住所:千葉市美浜区ひび野2-110 ペリエ海浜幕張
さて、ということでオートサロンです。昔はモーターショーが幕張でオートサロンがビッグサイトだったような気がしますが、いつの間にか逆転。モーターショーはスーパーカーメーカーが出なくなったし、お姉ちゃんも控えめなので、ワタシはこっちの方が好き。でも幕張はやっぱり遠いっす。

相変わらずの激混み。しかも北ホールまで使ってこれとは凄いです。
とりあえずD1見物の前に頭文字Dコーナーをチェック。

やっぱりFC3Sがいい。何とかして買えないだろうか??
D1は遠間から観戦するしかない。近くに行っても人だかりでカメラを構えることすらだめぽ。

お次はRE雨宮さんでしばしマターリ。

やっぱりこーゆーのが無いとオートサロンじゃない! これもぶっ飛んでるよね。

シャンテでこれは普通の頭では考えない。

そしてSA22C。若いうちに乗っておけばよかった・・・と今更後悔してもしかたがない。
ぶっ飛んでると言えば、これもすごかった。

メッキフィルムを貼ったのではない。塗装と彫刻だそうです。
次にマツダのブースにはコイツがいました。

久々にグランツーリスモやりたいね。PS4でももう出たんだっけ??
新しい車はエコカーが多いですが、一人気を吐くのがやっぱりGT-R。でもこれで公道はちょっと無理?

オートサロンは本来街のにいちゃんが乗れそうなチューニングカーの祭典だったはずで、レースカーの展覧会ではないはずなんですが・・・
固いこといってもしょうがないので次。86やロードスターもいいけど、やっぱり古いのがイイ。

バイクもたまには見かけます。こちらはオグラクラッチさん。

枚数が増えてきたので、続きは次回ということで。
いつもお昼ご飯を食べるタイミングがないので、今回も入場前に食べてしまいます。最初はプレナの中のジャンクガレッジにしようと思って行ったのですが、そこまでの食欲がありません。そこで駅まで戻って改札で気になっていたこちらへ。

駅ナカのそばいちさん。小奇麗で入りやすいお店です。
ここでしっかり食べておこうと思い、オーダーしたのはこちら。

お店お勧めのたぬきそばとネギトロ丼のセット。700円。ちょっとネギトロの盛り付けがパテみたいな点を除けば、まぁまぁではないでしょうか? 蕎麦自体も悪くなかったですよ。つゆも濃すぎず薄すぎず。
住所:千葉市美浜区ひび野2-110 ペリエ海浜幕張
さて、ということでオートサロンです。昔はモーターショーが幕張でオートサロンがビッグサイトだったような気がしますが、いつの間にか逆転。モーターショーはスーパーカーメーカーが出なくなったし、お姉ちゃんも控えめなので、ワタシはこっちの方が好き。でも幕張はやっぱり遠いっす。

相変わらずの激混み。しかも北ホールまで使ってこれとは凄いです。
とりあえずD1見物の前に頭文字Dコーナーをチェック。

やっぱりFC3Sがいい。何とかして買えないだろうか??
D1は遠間から観戦するしかない。近くに行っても人だかりでカメラを構えることすらだめぽ。

お次はRE雨宮さんでしばしマターリ。

やっぱりこーゆーのが無いとオートサロンじゃない! これもぶっ飛んでるよね。

シャンテでこれは普通の頭では考えない。

そしてSA22C。若いうちに乗っておけばよかった・・・と今更後悔してもしかたがない。
ぶっ飛んでると言えば、これもすごかった。

メッキフィルムを貼ったのではない。塗装と彫刻だそうです。
次にマツダのブースにはコイツがいました。

久々にグランツーリスモやりたいね。PS4でももう出たんだっけ??
新しい車はエコカーが多いですが、一人気を吐くのがやっぱりGT-R。でもこれで公道はちょっと無理?

オートサロンは本来街のにいちゃんが乗れそうなチューニングカーの祭典だったはずで、レースカーの展覧会ではないはずなんですが・・・
固いこといってもしょうがないので次。86やロードスターもいいけど、やっぱり古いのがイイ。

バイクもたまには見かけます。こちらはオグラクラッチさん。

枚数が増えてきたので、続きは次回ということで。
2016年01月18日 (月) | Edit |
昨日は「晴れのち雨」という変な予報だったので、雨降る前にFZを出してみました。今年初です。
いつものポルポルはもちろん、ランボルギーニやフェラーリ、

そしてまさかの初期型Zの240ZGまで。

辰巳PAはなかなかの賑わいでした。意外と道路はすいていて、走りやすかったけど寒かった! 帰りの新宿線では信濃町の先あたりかな? 対向車線でバイクがひっくり帰っていました。電話している姿は女性っぽかったけど大丈夫だったろうか? 対向車線じゃ助けにもいけないし。
寒すぎて早めに帰ってきたので久々にバッテリーの液量チェックしたら結構ヤバかった!

まだ大丈夫だと思ってうっかりすると、いつの間にか減っちゃう。注意しないとね。できれば密閉型に変えたいところ。
家に帰って遅めの昼ご飯は、まさかのカップ麺。明星の「ぶぶか 辛みそ油そば」です。

パッケージの見た目だけで買ってしまった。んー、カロリー多めでちょっとやばい。中身はこんな感じ。

そして出来栄えがこれ。

予想通りかなりヘビー。油揚げめんをこれだけ食べたら膨満感がかなりキツイです。ベースの味はそれほど濃くないですが、マヨと辛みそでガツンと来ます。ビールのつまみとかにしたら旨いかも。でもその組み合わせはカロリー爆上げ。
いつものポルポルはもちろん、ランボルギーニやフェラーリ、

そしてまさかの初期型Zの240ZGまで。

辰巳PAはなかなかの賑わいでした。意外と道路はすいていて、走りやすかったけど寒かった! 帰りの新宿線では信濃町の先あたりかな? 対向車線でバイクがひっくり帰っていました。電話している姿は女性っぽかったけど大丈夫だったろうか? 対向車線じゃ助けにもいけないし。
寒すぎて早めに帰ってきたので久々にバッテリーの液量チェックしたら結構ヤバかった!

まだ大丈夫だと思ってうっかりすると、いつの間にか減っちゃう。注意しないとね。できれば密閉型に変えたいところ。
家に帰って遅めの昼ご飯は、まさかのカップ麺。明星の「ぶぶか 辛みそ油そば」です。

パッケージの見た目だけで買ってしまった。んー、カロリー多めでちょっとやばい。中身はこんな感じ。

そして出来栄えがこれ。

予想通りかなりヘビー。油揚げめんをこれだけ食べたら膨満感がかなりキツイです。ベースの味はそれほど濃くないですが、マヨと辛みそでガツンと来ます。ビールのつまみとかにしたら旨いかも。でもその組み合わせはカロリー爆上げ。
2016年01月17日 (日) | Edit |
オートサロンの話は近々UPしますが、今日は別のお話。
最近ちょっと気になっている車があります。
もし次に車を買い替えるのなら「安くて音のイイ車にしたい」と考えています。ただこの「安くて」というのが意外と難しい。ワタシの場合、音がイイというのは現実的には①NA直6、②ロータリーのいずれかですが、どっちも価格が合わない。
そこでこれではどうか?とまた妄想。
スバルのEZ30です。これはボクサー6ですが、V6と違って直6と同じ完全バランス。しかも2世代前なので値段も安くなっている。走行距離は10万Kmを覚悟すれば、マフラーとエキマニ組んでもべらぼうな値段にはならない。
問題は耐久性と維持費ですかね。でもアルファの2.5LV6(これも買うだけなら意外と安い)を買うより維持は楽なはず。レガシィとは転勤が理由で別れてしまっただけで、嫌いになったわけでも飽きたわけでもないので、ご縁があればもう一回乗りたいものです。過去2台乗り継いだEJ20のターボもいいエンジンでした。

(一号機:BE5A 通称「びふぉ子」 この子はトラブルも多くて、A型は難しいと実感)

(二号機:BP5C この子はトラブルも無くイイ子でしたが、東京転勤で泣く泣く手放す。)
うーん、バイク同様妄想だけが膨らんでいきます。マネーが無いことにはどーしようもないのですが、もう年齢的に次がバイクも車も最後だと思うんだよなぁ。どっちも東京で維持するのはしんどいから、長くは持てない。
さて、今日のUPはこちら。

アイランド食品の銘店伝説、ぜんやです。
埼玉に有名なラーメンなんてあるのか?と思いましたが、こちらが実際のお店のようです。食べログでTOP500とは、びっくり。新座だから車やバイクでもちょいと行けそうですが、たぶん行列がすごいのでしょう。
手っ取り早く家で食べられれば、それはそれで有難い。

塩ラーメンというにはスープの色は濃いめ。麺もやや太めの丸麺。具は嫁さんが用意してくれました。チャーシューは無いのでハムで代用。

麺は歯ごたえが強くコシも強い。これに負けない塩スープの組み合わせ。スープの味は塩が効いていて、家で食べるにはちょっと多めのお湯の方が良い感じ。塩だれの美味さでグイグイいけます。
最近の袋ラーメンはレベルが上がってるなぁと実感。
最近ちょっと気になっている車があります。
もし次に車を買い替えるのなら「安くて音のイイ車にしたい」と考えています。ただこの「安くて」というのが意外と難しい。ワタシの場合、音がイイというのは現実的には①NA直6、②ロータリーのいずれかですが、どっちも価格が合わない。
そこでこれではどうか?とまた妄想。
スバルのEZ30です。これはボクサー6ですが、V6と違って直6と同じ完全バランス。しかも2世代前なので値段も安くなっている。走行距離は10万Kmを覚悟すれば、マフラーとエキマニ組んでもべらぼうな値段にはならない。
問題は耐久性と維持費ですかね。でもアルファの2.5LV6(これも買うだけなら意外と安い)を買うより維持は楽なはず。レガシィとは転勤が理由で別れてしまっただけで、嫌いになったわけでも飽きたわけでもないので、ご縁があればもう一回乗りたいものです。過去2台乗り継いだEJ20のターボもいいエンジンでした。

(一号機:BE5A 通称「びふぉ子」 この子はトラブルも多くて、A型は難しいと実感)

(二号機:BP5C この子はトラブルも無くイイ子でしたが、東京転勤で泣く泣く手放す。)
うーん、バイク同様妄想だけが膨らんでいきます。マネーが無いことにはどーしようもないのですが、もう年齢的に次がバイクも車も最後だと思うんだよなぁ。どっちも東京で維持するのはしんどいから、長くは持てない。
さて、今日のUPはこちら。

アイランド食品の銘店伝説、ぜんやです。
埼玉に有名なラーメンなんてあるのか?と思いましたが、こちらが実際のお店のようです。食べログでTOP500とは、びっくり。新座だから車やバイクでもちょいと行けそうですが、たぶん行列がすごいのでしょう。
手っ取り早く家で食べられれば、それはそれで有難い。

塩ラーメンというにはスープの色は濃いめ。麺もやや太めの丸麺。具は嫁さんが用意してくれました。チャーシューは無いのでハムで代用。

麺は歯ごたえが強くコシも強い。これに負けない塩スープの組み合わせ。スープの味は塩が効いていて、家で食べるにはちょっと多めのお湯の方が良い感じ。塩だれの美味さでグイグイいけます。
最近の袋ラーメンはレベルが上がってるなぁと実感。
2016年01月16日 (土) | Edit |
ワタシは今日行ってきたのですが・・・
①まず、ものすごーく混んでいます。

画像を撮るのも一苦労です。覚悟してどーぞ。
②もしイベントのライブを見に行かれるのでしたら、哀川翔アニキの前に出てくるprediaをお見逃しなく。初めて見たけど黒髪のシートカットのコの歌がとても良かった。ほかのコも十分上手だったんだけど、このコはちょっと飛び抜けてたなぁ。明日もステージに出るようなので推奨。
(ライブはいい感じなのですが、どうもPVだとそれが伝わらない。なんでだろ?)
③いつにも増してお姉ちゃんのみ狙いのカメラオヤジが多くて邪魔。自分もお姉ちゃんを撮ることはするが、ステージの合間にずっと最前列に座って待ってるようなことはしない。車撮るのに邪魔になるので、お姉ちゃん引っ込んだらバラけてほしいものです。
今日は一日幕張にいて疲れたからもう寝よう。
①まず、ものすごーく混んでいます。

画像を撮るのも一苦労です。覚悟してどーぞ。
②もしイベントのライブを見に行かれるのでしたら、哀川翔アニキの前に出てくるprediaをお見逃しなく。初めて見たけど黒髪のシートカットのコの歌がとても良かった。ほかのコも十分上手だったんだけど、このコはちょっと飛び抜けてたなぁ。明日もステージに出るようなので推奨。
(ライブはいい感じなのですが、どうもPVだとそれが伝わらない。なんでだろ?)
③いつにも増してお姉ちゃんのみ狙いのカメラオヤジが多くて邪魔。自分もお姉ちゃんを撮ることはするが、ステージの合間にずっと最前列に座って待ってるようなことはしない。車撮るのに邪魔になるので、お姉ちゃん引っ込んだらバラけてほしいものです。
今日は一日幕張にいて疲れたからもう寝よう。
2016年01月15日 (金) | Edit |
ここ数日はSMAP解散か?で持ちきりですね。 4人が去って1人残る。一般人の会社勤めもそうですが、辞める辞めないは個々の判断。残念な気もしますが、まずはご本人たちが説明するのを待つしかないでしょう。
話は変わってようやくMr.Bikeに掲載されましたね! FZ750の30周年記念全国ミーティング。

思わず買ってしまいました。しかし撮影しているときも「米粒ほどしか映りませんよ」と言ってた通り、写ってはいるが集合写真はかなーり小さい。でもいいの。掲載されておめでたいです。
さて、そんな今日のUPは、久々の小諸そばさん。
今も時々行ってますが、最近寒くて出不精になってるんだなぁ。お昼時は外まで行列です。お財布にやさしいサラリーマンの味方。でもお店がキレイなのでOLさんもチラホラ。
今回は2つ。まずは香味豚うどん。

比較的やわらかいうどんです。腰はありません。でも10分どん兵衛ではないですが、こういうのも台湾牛肉麺みたいで面白い。柚子胡椒も効いていて美味しいです。
もう一つは上天丼。

500円でえび3尾。これもコスパが高い。天ぷらはちょいフニャッとしてたけど、何てったって3尾ですから。ただできれば味噌汁がほしいね。麺セットだとちょっとヘビーなんだな。
住所:中央区新富2-4-6
話は変わってようやくMr.Bikeに掲載されましたね! FZ750の30周年記念全国ミーティング。

思わず買ってしまいました。しかし撮影しているときも「米粒ほどしか映りませんよ」と言ってた通り、写ってはいるが集合写真はかなーり小さい。でもいいの。掲載されておめでたいです。
さて、そんな今日のUPは、久々の小諸そばさん。
今も時々行ってますが、最近寒くて出不精になってるんだなぁ。お昼時は外まで行列です。お財布にやさしいサラリーマンの味方。でもお店がキレイなのでOLさんもチラホラ。
今回は2つ。まずは香味豚うどん。

比較的やわらかいうどんです。腰はありません。でも10分どん兵衛ではないですが、こういうのも台湾牛肉麺みたいで面白い。柚子胡椒も効いていて美味しいです。
もう一つは上天丼。

500円でえび3尾。これもコスパが高い。天ぷらはちょいフニャッとしてたけど、何てったって3尾ですから。ただできれば味噌汁がほしいね。麺セットだとちょっとヘビーなんだな。
住所:中央区新富2-4-6
2016年01月13日 (水) | Edit |
ちょっと前にこれを見てたらどーしても食べたくなって購入。

ローソン限定の安納芋もなか。一個150円は結構なお値段。

早速娘と夜食に頂きました。

娘の感想は「これ、もう芋だよ焼き芋そのもの」。
確かによく出来ている。特に濃厚でねっとりとした安納芋餡が鮮烈な感じ。
素朴なアイスクリームと、焼き芋感を増幅させる最中がそれを一層引き立たせます。
ほぼ和菓子の世界に入り込んでますね。コンビニアイス、恐るべし。
追)一緒に買ったガリガリ君が・・・・

当たった! 娘にあげたら「珍しいから交換しないで取っておく」だって。

ローソン限定の安納芋もなか。一個150円は結構なお値段。

早速娘と夜食に頂きました。

娘の感想は「これ、もう芋だよ焼き芋そのもの」。
確かによく出来ている。特に濃厚でねっとりとした安納芋餡が鮮烈な感じ。
素朴なアイスクリームと、焼き芋感を増幅させる最中がそれを一層引き立たせます。
ほぼ和菓子の世界に入り込んでますね。コンビニアイス、恐るべし。
追)一緒に買ったガリガリ君が・・・・

当たった! 娘にあげたら「珍しいから交換しないで取っておく」だって。
2016年01月11日 (月) | Edit |
週末の一人飲みシリーズも、娘の受験が終わるまでなので貴重なのですが、先月は風邪がなかなか抜けなくて、結局家で食べることが少なくありませんでした。カテキョーが来なくなると終了ですので、今のうちに行きたいところには行っておかないと。
さて、そんな今日のお店は東中野のこちら。

電車でタンメンの名店をググっていたらヒットしたのがこの十番さん。
中華料理で○○番と言えば、ワタシの中では山形五十番飯店しかございません。若かりし頃、はながさ通りでベロベロになり、締めの一杯で立ち寄るのはここか修ちゃんというのが定番でした。この2店は12時過ぎても営業してるので、有難かったのよ。隣で友達が食べる修ちゃんの納豆味噌ラーメンが臭すぎてたまらんかったなぁ。東京にいては得難い思い出です。帰りたいなぁ、山形。
さて、今回十番さんにお邪魔するため東中野で電車を降りましたが、ここって山手通り沿いだって初めて知りました。このお店は山手通りを渡って100mも行かないかな? 割と駅から近いお店です。手前には大手町でたまに行っていた陳麻家もあって、ここもそのうちお邪魔したいな。
さて、十番さんはタンメンもいいけど餃子がまた評判いいらしい。ということで、とりあえずギョービー。

店内は正直キレイとは言い難く、でもこの雰囲気がどこか懐かしい。この手の中華料理屋に瓶ビールって落ち着くなぁ~。しかも中瓶450円は良心的。

餃子は370円と安くは無い。安くは無いがここは「焼き」が素晴らしい。ぶっちゃけ餡は普通。ニンニクもあまり効いてないのでパンチは薄め。でも皮がいいのか焼き方がいいのかよくわかりませんが、この焼き目の食感はハマります。いわゆる丸い餃子鍋ではなく、フライパンみたいなので焼いてるようですが、じっくりこんがり焼きあげた皮は、噛みしめると、もちっ!パリっ!と楽しい。
そして問題のタンメン。ネットのレビューでは「あまり期待していくと、それほどでもない」と書いてあったりして、どんなのが出てくるのか興味津々です。

まず、麺は中太の平麺ですが、かなり固ゆで。ゴワゴワモソモソ系。加水は少なく、でもなかなか伸びない。ワタシは餃子を食べ進んでからオーダーしましたが、一緒に頼んでも支障ない固さです。ただ飲兵衛でなければもうちょっと茹でた方が旨いと思います。
ここの良さはやっぱりスープでしょうね。630円と今ならむしろ安めの価格なので、量は多くないし、たいした具も入っていない。でもスープは優しい良い味が出てます。豚肉も臭み無く良好。決して上品な味ではないのですが、いつまでも飲んでいられる。炒め野菜の香ばしさも移って、いい風味です。上品なタンメンを期待すると全く違うものが出てきますのでご注意を。
タンメンと餃子でちょうど1,000円。そう考えると値段も安くは無い。でもこの空間は好き。何とも微笑ましいというか、ほのぼのとするのが、配膳&会計のおばちゃんと厨房のおにいさんとの会話。
おばちゃんがよく会計を間違えるらしく、厨房のおにいさんがチェックしてくれてます。ワタシの時も1450円のところを1500円って間違って、おにいさんがブリブリ言いながらすぐ訂正してくれたのですが、ちゃんと周りがサポートしながらみんなで働くって素晴らしいですよね。家族経営なのかもしれませんが、こういうお店ってステキです。
メニューを見ても全く想像できなかったサーティーライスも食べてみたいので、また寄らせて頂きます。
大変美味しく頂きました。
住所:中野区東中野3-7-26
さて、そんな今日のお店は東中野のこちら。

電車でタンメンの名店をググっていたらヒットしたのがこの十番さん。
中華料理で○○番と言えば、ワタシの中では山形五十番飯店しかございません。若かりし頃、はながさ通りでベロベロになり、締めの一杯で立ち寄るのはここか修ちゃんというのが定番でした。この2店は12時過ぎても営業してるので、有難かったのよ。隣で友達が食べる修ちゃんの納豆味噌ラーメンが臭すぎてたまらんかったなぁ。東京にいては得難い思い出です。帰りたいなぁ、山形。
さて、今回十番さんにお邪魔するため東中野で電車を降りましたが、ここって山手通り沿いだって初めて知りました。このお店は山手通りを渡って100mも行かないかな? 割と駅から近いお店です。手前には大手町でたまに行っていた陳麻家もあって、ここもそのうちお邪魔したいな。
さて、十番さんはタンメンもいいけど餃子がまた評判いいらしい。ということで、とりあえずギョービー。

店内は正直キレイとは言い難く、でもこの雰囲気がどこか懐かしい。この手の中華料理屋に瓶ビールって落ち着くなぁ~。しかも中瓶450円は良心的。

餃子は370円と安くは無い。安くは無いがここは「焼き」が素晴らしい。ぶっちゃけ餡は普通。ニンニクもあまり効いてないのでパンチは薄め。でも皮がいいのか焼き方がいいのかよくわかりませんが、この焼き目の食感はハマります。いわゆる丸い餃子鍋ではなく、フライパンみたいなので焼いてるようですが、じっくりこんがり焼きあげた皮は、噛みしめると、もちっ!パリっ!と楽しい。
そして問題のタンメン。ネットのレビューでは「あまり期待していくと、それほどでもない」と書いてあったりして、どんなのが出てくるのか興味津々です。

まず、麺は中太の平麺ですが、かなり固ゆで。ゴワゴワモソモソ系。加水は少なく、でもなかなか伸びない。ワタシは餃子を食べ進んでからオーダーしましたが、一緒に頼んでも支障ない固さです。ただ飲兵衛でなければもうちょっと茹でた方が旨いと思います。
ここの良さはやっぱりスープでしょうね。630円と今ならむしろ安めの価格なので、量は多くないし、たいした具も入っていない。でもスープは優しい良い味が出てます。豚肉も臭み無く良好。決して上品な味ではないのですが、いつまでも飲んでいられる。炒め野菜の香ばしさも移って、いい風味です。上品なタンメンを期待すると全く違うものが出てきますのでご注意を。
タンメンと餃子でちょうど1,000円。そう考えると値段も安くは無い。でもこの空間は好き。何とも微笑ましいというか、ほのぼのとするのが、配膳&会計のおばちゃんと厨房のおにいさんとの会話。
おばちゃんがよく会計を間違えるらしく、厨房のおにいさんがチェックしてくれてます。ワタシの時も1450円のところを1500円って間違って、おにいさんがブリブリ言いながらすぐ訂正してくれたのですが、ちゃんと周りがサポートしながらみんなで働くって素晴らしいですよね。家族経営なのかもしれませんが、こういうお店ってステキです。
メニューを見ても全く想像できなかったサーティーライスも食べてみたいので、また寄らせて頂きます。
大変美味しく頂きました。
住所:中野区東中野3-7-26
2016年01月09日 (土) | Edit |
おかしい。年始には届くと言っていた王将のぎょうざ倶楽部カードがまだ届きません。「年末には間に合わないかもしれませんが年始には届くと思います」と店長さんは言っていたのですが。。。 忘れ去られてしまったかなぁ? また督促するのも面倒だし、どうしたものか。とりあえず週明けまで待ってみるか。
さて、話は変わって正月休みは娘のビデオ作業がとん挫したため、暇でいろいろしょーもないことを考えていました。その中の一つがFZ750の今後について。

(1/11までセール中です。テックサーフさんのWebはこちら)
こんなの見ちゃうと、当然ながら欲しくなってしまいます。30%OFFは魅力です。でもね、マフラーだけっていうのもちょっと寂しい。
マンション住まいで駐輪場も離れているワタシの場合、自分でメンテするスペースも無いので取り付けはプロにお願いするとして、マフラーだけでも10万円では収まらない。どうせ手を入れるならFZ750の場合、更にホイール、リアショック、ブレーキは最低でも何とかしたいが、ざっくりみても何だかんだでプロに依頼すれば相当な金額が必要と思われる。
そーなると、「こりゃ自分でいじるより既にいじられているやつに乗り換えた方が早いのでは?」と思えてきます。
あらためてGoobikeを見てみると、比較的安いものでも

これとか、もうちょっと価格を上げれば

これとか

この辺が、60-90万円くらいで出ていますので、さて、どーしたものかと。
でも今のドノーマルFZに愛着があるんだよなぁ。まぁ金もないのでしばらくこのままで乗るかぁ? 車も今年2回目の車検だしどーするか? 妄想が膨らみます。
そんな今日のUPは、妄想とは全く関係のない、どん兵衛の話題。ちょっと前の話ですが、

これはご存知でしたか?? 10分どん兵衛です。
興味があったのでワタシも娘と食べる夜食にやってみました。
単純に待ち時間を5分延ばすだけですので、特にテクニックは不要。更に5分待つ辛抱強さだけが必要です。

見た感じはそんなに変わんないかな。気持ち麺の色が汁に染まっているような気もします。

引っ張り出してもそんなに変わりません。で、問題の食感ですが、確かに
「コシは無いが味がしみてて、表面がよりつるっとした感じで意外に美味しい」
という印象。讃岐うどんが一般的になってから、「うどん=歯ごたえがあってコシが強いのが旨い」という風潮になってますが、このユルユルなうどんも美味いよね。台湾の方とかが好きそうな食感になります。
思ったほどぬるくもならないし、たまにはこれもいいかな。ただ10分待つんだったら、カップめんじゃなくて違うもの食べた方がいい気がします。
今週末は年末に体調不良で中止にした里帰りを再トライするつもり。これから寝て明日の体調が万全なことを祈るのみ。
さて、話は変わって正月休みは娘のビデオ作業がとん挫したため、暇でいろいろしょーもないことを考えていました。その中の一つがFZ750の今後について。

(1/11までセール中です。テックサーフさんのWebはこちら)
こんなの見ちゃうと、当然ながら欲しくなってしまいます。30%OFFは魅力です。でもね、マフラーだけっていうのもちょっと寂しい。
マンション住まいで駐輪場も離れているワタシの場合、自分でメンテするスペースも無いので取り付けはプロにお願いするとして、マフラーだけでも10万円では収まらない。どうせ手を入れるならFZ750の場合、更にホイール、リアショック、ブレーキは最低でも何とかしたいが、ざっくりみても何だかんだでプロに依頼すれば相当な金額が必要と思われる。
そーなると、「こりゃ自分でいじるより既にいじられているやつに乗り換えた方が早いのでは?」と思えてきます。
あらためてGoobikeを見てみると、比較的安いものでも

これとか、もうちょっと価格を上げれば

これとか

この辺が、60-90万円くらいで出ていますので、さて、どーしたものかと。
でも今のドノーマルFZに愛着があるんだよなぁ。まぁ金もないのでしばらくこのままで乗るかぁ? 車も今年2回目の車検だしどーするか? 妄想が膨らみます。
そんな今日のUPは、妄想とは全く関係のない、どん兵衛の話題。ちょっと前の話ですが、

これはご存知でしたか?? 10分どん兵衛です。
興味があったのでワタシも娘と食べる夜食にやってみました。
単純に待ち時間を5分延ばすだけですので、特にテクニックは不要。更に5分待つ辛抱強さだけが必要です。

見た感じはそんなに変わんないかな。気持ち麺の色が汁に染まっているような気もします。

引っ張り出してもそんなに変わりません。で、問題の食感ですが、確かに
「コシは無いが味がしみてて、表面がよりつるっとした感じで意外に美味しい」
という印象。讃岐うどんが一般的になってから、「うどん=歯ごたえがあってコシが強いのが旨い」という風潮になってますが、このユルユルなうどんも美味いよね。台湾の方とかが好きそうな食感になります。
思ったほどぬるくもならないし、たまにはこれもいいかな。ただ10分待つんだったら、カップめんじゃなくて違うもの食べた方がいい気がします。
今週末は年末に体調不良で中止にした里帰りを再トライするつもり。これから寝て明日の体調が万全なことを祈るのみ。
2016年01月07日 (木) | Edit |
今年お受験のわが娘。相変わらずタブレットを見ながらの勉強で、いったいどこの学校なら入れるのか全く分からない状態。
ワタシも中学の頃はラジオや音楽を聴きながら勉強して、よく母親に怒られたものです。しかし「聞きながら」は理解でいても「見ながら」勉強ってあり得るのか? すっかりユーチューバーにハマった娘は、これを見ながらなのか聞きながらなのかわかりませんが、とにかくタブレットで「ながら勉強」。確かにこれでは学力が上がるはずもない。
そんな娘でも、やはり最後は神頼みなのか? 初詣に行きたいと言い出した。
では湯島天神でも行くか? と聞くと、結局
「近いところがイイ」
ということになり、嫁さんご指定で参拝したのがこちら。

元旦にもワタシは来ました弁天様。娘のおみくじは「小吉」。うーん、微妙ですが最後は自力で頑張ってくれたまえ。
その後は早めのお昼ということになり、お邪魔したのがこちら。

井の頭公園内にあるタイっぽいお店。ペパカフェ・フォレストさん。珍しくこれまた嫁さんのご指定。
ワタシ的には前から来てみたかったので全然OK。

この日の開店は11:30でしたが、ちょっと前から並んだので余裕で座れました。
とりあえずビールで乾杯。

公園ビューで飲めるというところがここのメリット。案内されるときに「1時間限定であればお通しできます」ということでしたので、せっかくですからこっちに座りました。
ワタシのオーダーはランチプレートのガパオライス。

見た目は美しくないですが、玉子を崩して食べると最高です。半熟トロトロ。

嫁さんは日替わりのカニチャーハン。

辛くないメニューと言うことでこれになりました。タイ米が美味しい! ごはんパラパラ。
娘は単品のチキンライス。

これもアジアなテイスト。娘はパクチーがダメだそうで、まだまだオコちゃま。
当然途中で乾杯のビールはフィニッシュで、次を物色。

あぁ、ナイト・イン・イノカシラのネーミングに惹かれてオーダーしちまった。

嫁さんもモヒート。いつもならオーダーが逆なんですが、今日はワタシが甘目の飲み物をチョイス。確かに夏の夜に飲みたい一品。
流石に昼からこれでは結構効いてきます。娘はアイスウーロンなのでもちろんシラフ。
最後はランチにセットの紅茶でフィニッシュ。

紅茶の良い香りで気持ちも落ち着いて、いい気分でお店を後にしました。
この後はヨドバシでちょいと用事を済ませ、早々と帰宅。
ゆっくり昼寝してもうちょっと正月休みを楽しみます。
住所:三鷹市井の頭4-1-5 井の頭恩寵公園
ワタシも中学の頃はラジオや音楽を聴きながら勉強して、よく母親に怒られたものです。しかし「聞きながら」は理解でいても「見ながら」勉強ってあり得るのか? すっかりユーチューバーにハマった娘は、これを見ながらなのか聞きながらなのかわかりませんが、とにかくタブレットで「ながら勉強」。確かにこれでは学力が上がるはずもない。
そんな娘でも、やはり最後は神頼みなのか? 初詣に行きたいと言い出した。
では湯島天神でも行くか? と聞くと、結局
「近いところがイイ」
ということになり、嫁さんご指定で参拝したのがこちら。

元旦にもワタシは来ました弁天様。娘のおみくじは「小吉」。うーん、微妙ですが最後は自力で頑張ってくれたまえ。
その後は早めのお昼ということになり、お邪魔したのがこちら。

井の頭公園内にあるタイっぽいお店。ペパカフェ・フォレストさん。珍しくこれまた嫁さんのご指定。
ワタシ的には前から来てみたかったので全然OK。

この日の開店は11:30でしたが、ちょっと前から並んだので余裕で座れました。
とりあえずビールで乾杯。

公園ビューで飲めるというところがここのメリット。案内されるときに「1時間限定であればお通しできます」ということでしたので、せっかくですからこっちに座りました。
ワタシのオーダーはランチプレートのガパオライス。

見た目は美しくないですが、玉子を崩して食べると最高です。半熟トロトロ。

嫁さんは日替わりのカニチャーハン。

辛くないメニューと言うことでこれになりました。タイ米が美味しい! ごはんパラパラ。
娘は単品のチキンライス。

これもアジアなテイスト。娘はパクチーがダメだそうで、まだまだオコちゃま。
当然途中で乾杯のビールはフィニッシュで、次を物色。

あぁ、ナイト・イン・イノカシラのネーミングに惹かれてオーダーしちまった。

嫁さんもモヒート。いつもならオーダーが逆なんですが、今日はワタシが甘目の飲み物をチョイス。確かに夏の夜に飲みたい一品。
流石に昼からこれでは結構効いてきます。娘はアイスウーロンなのでもちろんシラフ。
最後はランチにセットの紅茶でフィニッシュ。

紅茶の良い香りで気持ちも落ち着いて、いい気分でお店を後にしました。
この後はヨドバシでちょいと用事を済ませ、早々と帰宅。
ゆっくり昼寝してもうちょっと正月休みを楽しみます。
住所:三鷹市井の頭4-1-5 井の頭恩寵公園
2016年01月05日 (火) | Edit |
今年のお正月は毎日天気が良かったですね。元旦の朝もまずはいつものウォーキングでスタート。井の頭公園まで往復です。

公園内の弁天様はそれなりに行列。この日は遠くから家族の無事をお祈り。

井の頭公園はただ今かいぼり中。弁天様の裏側はすっかり水が引いてました。
午後は嫁さんの実家でまったりとおせち。

お雑煮も良い出汁で大変美味しく頂きました。ちょっと吟醸酒を飲み過ぎて、夜はもうご飯ぬき。

夕焼けと富士山。今年もいい年でありますように。

公園内の弁天様はそれなりに行列。この日は遠くから家族の無事をお祈り。

井の頭公園はただ今かいぼり中。弁天様の裏側はすっかり水が引いてました。
午後は嫁さんの実家でまったりとおせち。

お雑煮も良い出汁で大変美味しく頂きました。ちょっと吟醸酒を飲み過ぎて、夜はもうご飯ぬき。

夕焼けと富士山。今年もいい年でありますように。
2016年01月04日 (月) | Edit |
世の中的には今日から仕事始めの会社も多いと思いますが、ワタシは今日までお休みで、家でまったりしております。
今回は実家にも帰らず、たいしてどこにも出かけず、穏やかな正月となりました。今年もよろしくお願い致します。
さて、年始第一回目の更新は、全く食べ物と関係ない内容ですみませんです。
この年末年始はそういうことでほとんど家におりましたので、娘の昔のビデオをDVD化する作業をしてました。

(あぁ、懐かしのたまちゃん・・・今では小生意気な娘に成長)
昔のビデオは今では電気屋でもなかなか見かけない、MiniDVっていうテープにデジタルデータを記憶するタイプのやつで、これを6年前くらいまで使ってました。このMiniDVタイプのビデオはデジタルデータなので劣化はしないのですが、データをPCに取りだすには再生しながら容量のバカデカいaviファイルを取りだすしかなく、なかなかメンドクサイ。だから「そのうちやろう、いつかやろう」と思い続けて6年間経ってしまいました。
これにようやく手をつけたところ、どうもビデオカメラの調子が良くない。再生するとテープが変形するのか、特にテープの最初の方でブロックパターンが出てしまいます。
それでも騙し騙し作業を続けてみましたが、そのうちエラーメッセージが出て再生が止まるようになり、6本目でまさかの・・・・

中に絡まったテープをなんとか全部取りだしたものの、再度再生しようとしたら、もうまともに画像が出なくなってしまいました。
新年早々かなりショックです。
ただショックを受けているのはワタシだけで、嫁さんや娘は「どうせ見ないからいいんじゃない?」と冷静。
しかしお父さん的には納得がいかない。
選択肢としては
①このカメラを修理する
②中古で再生可能なカメラを購入
③再生機をレンタルする
④DVDダビングサービスを利用する
の4つかなと。ただ①は15年物だけに修理可能かどうかわからない。②も購入可能なのかどうか? ④は高いのがネックで、またaviファイルの取り出しは無理となる。
悩ましいところです。今回壊れたソニーのDCR-PC110ってやつは、データの取り出しがiLink(IEEE1394)経由で、今時こんなインタフェースを搭載しているPCはほとんどない。でも我が家のデスクトップPCはVistaなだけにインタフェースも古く、IEEE1394が接続可能です。だからこのPCが生きてるうちに作業しようと思ったものの、肝心のカメラがあぼーんするのは想定外でした。
もっと早くこの作業をやっておけばよかったなぁ・・・と反省。
今回は実家にも帰らず、たいしてどこにも出かけず、穏やかな正月となりました。今年もよろしくお願い致します。
さて、年始第一回目の更新は、全く食べ物と関係ない内容ですみませんです。
この年末年始はそういうことでほとんど家におりましたので、娘の昔のビデオをDVD化する作業をしてました。

(あぁ、懐かしのたまちゃん・・・今では小生意気な娘に成長)
昔のビデオは今では電気屋でもなかなか見かけない、MiniDVっていうテープにデジタルデータを記憶するタイプのやつで、これを6年前くらいまで使ってました。このMiniDVタイプのビデオはデジタルデータなので劣化はしないのですが、データをPCに取りだすには再生しながら容量のバカデカいaviファイルを取りだすしかなく、なかなかメンドクサイ。だから「そのうちやろう、いつかやろう」と思い続けて6年間経ってしまいました。
これにようやく手をつけたところ、どうもビデオカメラの調子が良くない。再生するとテープが変形するのか、特にテープの最初の方でブロックパターンが出てしまいます。
それでも騙し騙し作業を続けてみましたが、そのうちエラーメッセージが出て再生が止まるようになり、6本目でまさかの・・・・

中に絡まったテープをなんとか全部取りだしたものの、再度再生しようとしたら、もうまともに画像が出なくなってしまいました。
新年早々かなりショックです。
ただショックを受けているのはワタシだけで、嫁さんや娘は「どうせ見ないからいいんじゃない?」と冷静。
しかしお父さん的には納得がいかない。
選択肢としては
①このカメラを修理する
②中古で再生可能なカメラを購入
③再生機をレンタルする
④DVDダビングサービスを利用する
の4つかなと。ただ①は15年物だけに修理可能かどうかわからない。②も購入可能なのかどうか? ④は高いのがネックで、またaviファイルの取り出しは無理となる。
悩ましいところです。今回壊れたソニーのDCR-PC110ってやつは、データの取り出しがiLink(IEEE1394)経由で、今時こんなインタフェースを搭載しているPCはほとんどない。でも我が家のデスクトップPCはVistaなだけにインタフェースも古く、IEEE1394が接続可能です。だからこのPCが生きてるうちに作業しようと思ったものの、肝心のカメラがあぼーんするのは想定外でした。
もっと早くこの作業をやっておけばよかったなぁ・・・と反省。
| ホーム |