2016年03月31日 (木) | Edit |
3月も今日で終わりですね。
さて、そんな今日のUPですが、この日はまたも夜から会議の日。もう残業前提の会議はやめてほしいのですが、半年くらいはこの調子なのかもしれません。それでも面白い仕事であればいいのですが、今やっている仕事は全然つまらない。うーむ、北関東の日々が懐かしい。
そんな日の晩御飯はまたも王将は荻窪店さん。王将と言えば、ここ数日何ともあやしいニュースが続いておりますが、あえてここでは触れません。
ちなみにこの日はこれを選択。

荻窪店さんは阿佐ヶ谷店さんには無いJSMが選択可能。今回は生ビールセットでいってみます。

まずは生ビールが到着。しょーもない会議で悶々としてた頭の中がゆるーく解けます。この時間が至福。

このセットは餃子3個とミニ炒め物1品がついてきます。でも正直物足りない。これだけで終わる人はいないはず。ただこの日は天気がどしゃ降りで、あまり粘る気も無く早々に退散。
たぶんサワーセットの方が料理とのバランスを考えると良い選択かと思います。
住所:杉並区上荻1-10-6
さて、そんな今日のUPですが、この日はまたも夜から会議の日。もう残業前提の会議はやめてほしいのですが、半年くらいはこの調子なのかもしれません。それでも面白い仕事であればいいのですが、今やっている仕事は全然つまらない。うーむ、北関東の日々が懐かしい。
そんな日の晩御飯はまたも王将は荻窪店さん。王将と言えば、ここ数日何ともあやしいニュースが続いておりますが、あえてここでは触れません。
ちなみにこの日はこれを選択。

荻窪店さんは阿佐ヶ谷店さんには無いJSMが選択可能。今回は生ビールセットでいってみます。

まずは生ビールが到着。しょーもない会議で悶々としてた頭の中がゆるーく解けます。この時間が至福。

このセットは餃子3個とミニ炒め物1品がついてきます。でも正直物足りない。これだけで終わる人はいないはず。ただこの日は天気がどしゃ降りで、あまり粘る気も無く早々に退散。
たぶんサワーセットの方が料理とのバランスを考えると良い選択かと思います。
住所:杉並区上荻1-10-6
[READ MORE...]
スポンサーサイト
2016年03月30日 (水) | Edit |
またもモーターサイクルショーの続きからスタートです。

今年もYSPのブースにいましたこの面々。トライアルの黒山さんとロードの中須賀さんの話がなかなか盛り上がって面白い。

またもホンダブースに戻り、ちょっと気になったのがこのGROM。

東京にいると1台こういうバイクがあったら楽しいだろうなぁ。FZだと都内を回るのは正直メンドクサイ。原付は2段階右折が少なくないのでこれまたメンドクサイ。125がちょうどいい気がします。

こちらはMVアグスタ。こういう作り込みってやっぱりあちらの国はスゲーと思う。
結局10:30に現地に到着して14:00過ぎまで会場をうろついてました。東ブースのアニメジャパンも気にはなったが、いい加減疲れたので帰ります。
途中で昼ご飯を食べたかったのですが、大久保で降りて五ノ神製作所を探したものの、どうにも見つけられない。仕方がないので、吉祥寺まで行って、ちょっと何かをつまむことに。

つまむと言えばお寿司でしょう。今回は魚がし日本一さん。表に出ていた旬の10貫セット800円をオーダー。
でもその前にルービー。

まぐろ、イカ、しゃけの炙り、玉子。どれも当然ですが握りたて。

ホタルイカが美味い! ホタルイカは活きが良くないと美味しくないので、自分で買って食べることはまずないのですが、これは美味かった。生シラスもいいね。春が来たって感じがします。

白身系2品とイワシ。これも活きがよかった。どれも美味しい。

おなかすいてる時に食べたら何だって美味しいのですが、それを差っ引いても満足度は高かった。海苔の味噌汁もよかったなぁ。
ただこのお店は立ち食いなので、結構歩いた後だと、ややしんどい。
住所:武蔵野市吉祥寺南町1-5-9 くまもとビル1階
この後はLoftでまた湾岸をちょっとやったのですが、飲酒運転のせいで戦績はイマイチ。
やっぱり「飲んだら乗るな」は本当ですね。

今年もYSPのブースにいましたこの面々。トライアルの黒山さんとロードの中須賀さんの話がなかなか盛り上がって面白い。

またもホンダブースに戻り、ちょっと気になったのがこのGROM。

東京にいると1台こういうバイクがあったら楽しいだろうなぁ。FZだと都内を回るのは正直メンドクサイ。原付は2段階右折が少なくないのでこれまたメンドクサイ。125がちょうどいい気がします。

こちらはMVアグスタ。こういう作り込みってやっぱりあちらの国はスゲーと思う。
結局10:30に現地に到着して14:00過ぎまで会場をうろついてました。東ブースのアニメジャパンも気にはなったが、いい加減疲れたので帰ります。
途中で昼ご飯を食べたかったのですが、大久保で降りて五ノ神製作所を探したものの、どうにも見つけられない。仕方がないので、吉祥寺まで行って、ちょっと何かをつまむことに。

つまむと言えばお寿司でしょう。今回は魚がし日本一さん。表に出ていた旬の10貫セット800円をオーダー。
でもその前にルービー。

まぐろ、イカ、しゃけの炙り、玉子。どれも当然ですが握りたて。

ホタルイカが美味い! ホタルイカは活きが良くないと美味しくないので、自分で買って食べることはまずないのですが、これは美味かった。生シラスもいいね。春が来たって感じがします。

白身系2品とイワシ。これも活きがよかった。どれも美味しい。

おなかすいてる時に食べたら何だって美味しいのですが、それを差っ引いても満足度は高かった。海苔の味噌汁もよかったなぁ。
ただこのお店は立ち食いなので、結構歩いた後だと、ややしんどい。
住所:武蔵野市吉祥寺南町1-5-9 くまもとビル1階
この後はLoftでまた湾岸をちょっとやったのですが、飲酒運転のせいで戦績はイマイチ。
やっぱり「飲んだら乗るな」は本当ですね。
2016年03月29日 (火) | Edit |
引き続いてモーターサイクルショー編です。
ここに来たらやっぱりこれを見ないわけにはいきません。MOTORISE。毎週見てます!

今回は藤岡弘、さんが登場のせいか、いつもより見物人が多くて、最初は会場外の階段で鑑賞。だから画像も粗くてすみません。
古澤恵さんがご懐妊ということで、今回は成美ちゃんがMC。でもずいぶん上手でビックリ。
場外だと藤岡さんのしゃべりがよく聞こえないので、途中で会場内にまた戻りました。
藤岡さんコーナーの最後は、コーヒーを持って帰りつつコーヒー好きをアピール。

それにしてもいつまでもカッコイイね! ライダー1号。
この後は中央大のサークルと「ばくおん」の声優さんが登場。上田麗奈さんがめっちゃかわいい。
(でも撮影禁止のため画像無し)
そしてこの後は恒例のじゃんけん大会。

去年はグズグズで今年はやんないのか?と思いましたが、今回は対策で監視員が増員。ズル無しで進行していきます。

「生あいかつん」が予想以上にカワイイ。 CBR600RRに乗ってるなんてしゅばらしゅいです。もっとMOTORISEに出てね。

藤岡さんもじゃんけんに参戦。じゃんけんしててもカッコいい。

恵さんも出産頑張って! いいお子さんが生まれますように。
さて、バイク見物に戻りましょう。

自分では決して買えないBimota。このデザインは日本人にはマネできないなぁ。

こんなところにまた藤岡さん。ワタシも試飲してきましたよ。
藤岡さんつながりでもうひとつ。

今回の劇場版1号のサイクロン号。ご本人同様成熟してマッシブに。
また長くなってきたので、次回に続きます。
ここに来たらやっぱりこれを見ないわけにはいきません。MOTORISE。毎週見てます!

今回は藤岡弘、さんが登場のせいか、いつもより見物人が多くて、最初は会場外の階段で鑑賞。だから画像も粗くてすみません。
古澤恵さんがご懐妊ということで、今回は成美ちゃんがMC。でもずいぶん上手でビックリ。
場外だと藤岡さんのしゃべりがよく聞こえないので、途中で会場内にまた戻りました。
藤岡さんコーナーの最後は、コーヒーを持って帰りつつコーヒー好きをアピール。

それにしてもいつまでもカッコイイね! ライダー1号。
この後は中央大のサークルと「ばくおん」の声優さんが登場。上田麗奈さんがめっちゃかわいい。
(でも撮影禁止のため画像無し)
そしてこの後は恒例のじゃんけん大会。

去年はグズグズで今年はやんないのか?と思いましたが、今回は対策で監視員が増員。ズル無しで進行していきます。

「生あいかつん」が予想以上にカワイイ。 CBR600RRに乗ってるなんてしゅばらしゅいです。もっとMOTORISEに出てね。

藤岡さんもじゃんけんに参戦。じゃんけんしててもカッコいい。

恵さんも出産頑張って! いいお子さんが生まれますように。
さて、バイク見物に戻りましょう。

自分では決して買えないBimota。このデザインは日本人にはマネできないなぁ。

こんなところにまた藤岡さん。ワタシも試飲してきましたよ。
藤岡さんつながりでもうひとつ。

今回の劇場版1号のサイクロン号。ご本人同様成熟してマッシブに。
また長くなってきたので、次回に続きます。
2016年03月28日 (月) | Edit |
昨日は久々にゆりかもめに乗って・・・

アウトドアなイベントをかすめつつ、向かった先は・・・

やっぱりこの時期のお約束ですから。今年もやってきましたモーターサイクルショー。
まずはヨシムラのブースで、ある意味レジェンドのGSX-R1100を堪能。

やっぱりこの頃の形が好きだなぁ。。。
続いてはホンダブースのこちらと

こちら。

CRF250のラリーは、もしリリースされたら乗ってみたいバイク。
次はKTMさんのブースにお邪魔。

1190アドベンチャーのローシート仕様。「べたベンチャー」と命名されていましたが、超短足なワタシが乗るとやっぱり足ツンツン。でもいちおう両足がつきます。たぶん810~820mmくらいじゃないかな。
これも気になったなぁ。モトコンポが今でも買えるとは!

ミニバンにでも積んで出かけたら面白いのに・・・
ヤマハのブースではまずこれ。

昔のカラーのMT-09。これもソソるなぁ。
これも大人気だったXSR900。

足つき性はMT-09の方が良いように思います。でもあんまり気にしてもしょうがない。どうせどのバイクもべったりは着かないし、このシリーズは車重が軽いから立ちゴゲのリスクは少ないです。タンク容量は14Lと同じですが、もうちょっと大きくしても良かったのに。
BMWの中でワタシのお気に入りのRnineT。

これは街で走っているのを見かけたら、何かとてもいいのよ。形も音も。ちなみにこことは別のBMWのブースの方が、
「もう空冷Boxerはこれが最後かも」
と言ってました。
これも動いているのを見るとビックリ。

モトキュービック。置くスペースがあればちょっと欲しくなる一品。
グルグルしていると時間がたつのを忘れます。
長くなってきたので続きはまた今度。

アウトドアなイベントをかすめつつ、向かった先は・・・

やっぱりこの時期のお約束ですから。今年もやってきましたモーターサイクルショー。
まずはヨシムラのブースで、ある意味レジェンドのGSX-R1100を堪能。

やっぱりこの頃の形が好きだなぁ。。。
続いてはホンダブースのこちらと

こちら。

CRF250のラリーは、もしリリースされたら乗ってみたいバイク。
次はKTMさんのブースにお邪魔。

1190アドベンチャーのローシート仕様。「べたベンチャー」と命名されていましたが、超短足なワタシが乗るとやっぱり足ツンツン。でもいちおう両足がつきます。たぶん810~820mmくらいじゃないかな。
これも気になったなぁ。モトコンポが今でも買えるとは!

ミニバンにでも積んで出かけたら面白いのに・・・
ヤマハのブースではまずこれ。

昔のカラーのMT-09。これもソソるなぁ。
これも大人気だったXSR900。

足つき性はMT-09の方が良いように思います。でもあんまり気にしてもしょうがない。どうせどのバイクもべったりは着かないし、このシリーズは車重が軽いから立ちゴゲのリスクは少ないです。タンク容量は14Lと同じですが、もうちょっと大きくしても良かったのに。
BMWの中でワタシのお気に入りのRnineT。

これは街で走っているのを見かけたら、何かとてもいいのよ。形も音も。ちなみにこことは別のBMWのブースの方が、
「もう空冷Boxerはこれが最後かも」
と言ってました。
これも動いているのを見るとビックリ。

モトキュービック。置くスペースがあればちょっと欲しくなる一品。
グルグルしていると時間がたつのを忘れます。
長くなってきたので続きはまた今度。
2016年03月27日 (日) | Edit |
この前UPしたサンタ バイ サンタカロリーナをまた買いに行ったら売り切れていたのでこれを買ってきました。

今度はアルパカ。これも500円台で購入可能なワインです。まだ寒いから「暖かい部屋でワイン」なんて嬉しいですよね。
とは言ってもワインには詳しくないので、広告の「スパイシーな感じ」というのはよくわからないけど、フルーティさは十分に感じられるし、予想よりも複雑な味。
単身赴任中は瓶を捨てるのが面倒でいつもペットボトルのワインばかり飲んでましたが、これからはいろいろ楽しめそうです。

今度はアルパカ。これも500円台で購入可能なワインです。まだ寒いから「暖かい部屋でワイン」なんて嬉しいですよね。
とは言ってもワインには詳しくないので、広告の「スパイシーな感じ」というのはよくわからないけど、フルーティさは十分に感じられるし、予想よりも複雑な味。
単身赴任中は瓶を捨てるのが面倒でいつもペットボトルのワインばかり飲んでましたが、これからはいろいろ楽しめそうです。
2016年03月25日 (金) | Edit |
春が近づいてますね・・・・。陽気が良くなるとドライブでも出かけたくなりますが、どーもウチのソリオ君では遠出する気にあまりなりません。実用性はピカイチだし家族も乗り心地が良いと気に入ってくれていますが、ドライバーとしてはちょっと。
それでも実用性を考えてもう一回BPではどうか?なんて考えてますが、ホントはそーゆー車じゃなくて・・・
こういうのがいいね。。。。
さて現実に戻って、この前買ったガリガリ君のいちごサワーがイマイチ娘には不評だったので、今回はこれでリベンジ。

これは期待できそうなアセロラ味です。
中はこーんな感じ。

スッキリサッパリでとにかく爽やか。こりゃー旨いっす。娘の評判も上々。色は薄めなのに味はハッキリしていて、ジュージー感も果汁1%のくせに十分です。
これは風呂上りの1本として最適です。リピーターに慣れそうな予感。
それでも実用性を考えてもう一回BPではどうか?なんて考えてますが、ホントはそーゆー車じゃなくて・・・
こういうのがいいね。。。。
さて現実に戻って、この前買ったガリガリ君のいちごサワーがイマイチ娘には不評だったので、今回はこれでリベンジ。

これは期待できそうなアセロラ味です。
中はこーんな感じ。

スッキリサッパリでとにかく爽やか。こりゃー旨いっす。娘の評判も上々。色は薄めなのに味はハッキリしていて、ジュージー感も果汁1%のくせに十分です。
これは風呂上りの1本として最適です。リピーターに慣れそうな予感。
2016年03月23日 (水) | Edit |
早めに戻ってきた後は、バイクのお手入れ。

気合で上げるセンタースタンド。根性無くても上がるときは上がる。

まずはチェーン掃除。キレイにはなりましたが、シールがちょっとだけ劣化してきたかな。
それと気になったのがこれ。

ダウンチューブの錆。これは脱脂した状態ですが、辰巳PAで見たときはちょっと濡れていました。ちょうど上に冷却水の通り道があるので最初は漏れたのかと思いましたが、緑色じゃないしねっとりしている。FZ750はクラッチレリースからの液漏れがよくあるトラブルのようなので、これが一番疑わしいのですが、周辺から漏れている感じでもない。見た目的にはチェーンオイルがフロントスプロケカバーから回って垂れてきたような感じですが、オイルならもう少し黒くなりそうな感じだし、錆びる理由もよくわからない。

下回りものぞいてみたが、若干濡れているのはやっぱりクラッチのフルードではなくチェーンオイルが回っている感じで、エンジンから染み出している感じでもない。ダウンチューブはジンクプレートでも塗って様子を見たかったのですが手元にないので、とりあえずタッチアップペイントして次回乗るときに再確認かな。オイル汚れはクリーナーでふき取り。ホントはスプロケカバーを開けて掃除すればよいのですが、今日はそこまでの時間も無いし。
とは言え今日はスッキリお掃除できたということで、帰り道でルービーとミーツマを買って、シャワー浴びて一杯やることに。

横羽線通るとキリンのビール工場の横をかすめるのですが、ここを通るとホップのいい香りがします。それで今日はクラッシックラガーが飲みたかったのですが、近所のスーパーで売ってなかったので、これになりました。サントリーザ・プレミアム・モルツ「香るエール」です。
確かに爽やかな香り。それほどキツくないところが「爽やか」ってことかな。よなよなエールみたいなもっとズドーンとくるビールも美味しいけれど、グイっと行きたい時にはこれくらいの感じが心地よいと思います。
つまみはブリのお刺身。もうシアワセ。

気合で上げるセンタースタンド。根性無くても上がるときは上がる。

まずはチェーン掃除。キレイにはなりましたが、シールがちょっとだけ劣化してきたかな。
それと気になったのがこれ。

ダウンチューブの錆。これは脱脂した状態ですが、辰巳PAで見たときはちょっと濡れていました。ちょうど上に冷却水の通り道があるので最初は漏れたのかと思いましたが、緑色じゃないしねっとりしている。FZ750はクラッチレリースからの液漏れがよくあるトラブルのようなので、これが一番疑わしいのですが、周辺から漏れている感じでもない。見た目的にはチェーンオイルがフロントスプロケカバーから回って垂れてきたような感じですが、オイルならもう少し黒くなりそうな感じだし、錆びる理由もよくわからない。

下回りものぞいてみたが、若干濡れているのはやっぱりクラッチのフルードではなくチェーンオイルが回っている感じで、エンジンから染み出している感じでもない。ダウンチューブはジンクプレートでも塗って様子を見たかったのですが手元にないので、とりあえずタッチアップペイントして次回乗るときに再確認かな。オイル汚れはクリーナーでふき取り。ホントはスプロケカバーを開けて掃除すればよいのですが、今日はそこまでの時間も無いし。
とは言え今日はスッキリお掃除できたということで、帰り道でルービーとミーツマを買って、シャワー浴びて一杯やることに。

横羽線通るとキリンのビール工場の横をかすめるのですが、ここを通るとホップのいい香りがします。それで今日はクラッシックラガーが飲みたかったのですが、近所のスーパーで売ってなかったので、これになりました。サントリーザ・プレミアム・モルツ「香るエール」です。
確かに爽やかな香り。それほどキツくないところが「爽やか」ってことかな。よなよなエールみたいなもっとズドーンとくるビールも美味しいけれど、グイっと行きたい時にはこれくらいの感じが心地よいと思います。
つまみはブリのお刺身。もうシアワセ。
2016年03月22日 (火) | Edit |
先週末はあまりはっきりしない天気でしたが、日曜は比較的晴れそうだったので、FZを出して湘南でも流そうと思ったものの、用賀まで行って東名の電光掲示板に
「川崎方向渋滞35Km」
の表示。みんな考えることは同じだなと思い、湘南行きは中止して、こんな日は比較的すいているはずの首都高グルグル。
しかし、湾岸線はまさかの(というか当然の)海ほたる渋滞で、湾岸西行きは大混雑。すり抜けまくって大黒PAに到着。

お昼ご飯を吉野家さんで・・・と思ったのですが、これまたまさかの大行列。渋々スナックコーナーへ移動。頂いたのは辛味噌ラーメン。

思ったよりこちらは人が少なくて、席もそこそこ空いていました。麺は細麺なのでゆであがりも早い。具は今日は少な目で、もうちょっと肉を入れてほしい。
まぁまぁお手軽で美味しいけど、800円オーバーかぁ。コスパは低い。これならもうちょっと出してもベイサイドレストランの方がいいのかも(まだ食べたことないけど)。ただこちらは1000円オーバー確実。
その後はK1から東京に戻ってC1一周して辰巳PAへ。

相変わらず派手な車が多いです。こんなのとか、

こんなのとか。

さすが東京だね。
ここでコーヒー休憩の後は、早めに戻ってFZのお掃除でもやることに。
「川崎方向渋滞35Km」
の表示。みんな考えることは同じだなと思い、湘南行きは中止して、こんな日は比較的すいているはずの首都高グルグル。
しかし、湾岸線はまさかの(というか当然の)海ほたる渋滞で、湾岸西行きは大混雑。すり抜けまくって大黒PAに到着。

お昼ご飯を吉野家さんで・・・と思ったのですが、これまたまさかの大行列。渋々スナックコーナーへ移動。頂いたのは辛味噌ラーメン。

思ったよりこちらは人が少なくて、席もそこそこ空いていました。麺は細麺なのでゆであがりも早い。具は今日は少な目で、もうちょっと肉を入れてほしい。
まぁまぁお手軽で美味しいけど、800円オーバーかぁ。コスパは低い。これならもうちょっと出してもベイサイドレストランの方がいいのかも(まだ食べたことないけど)。ただこちらは1000円オーバー確実。
その後はK1から東京に戻ってC1一周して辰巳PAへ。

相変わらず派手な車が多いです。こんなのとか、

こんなのとか。

さすが東京だね。
ここでコーヒー休憩の後は、早めに戻ってFZのお掃除でもやることに。
2016年03月21日 (月) | Edit |
いしはらさんでラーメンを頂いた後は、荻窪のBookoffで湾岸Mindnightを捜索。でも欲しかった巻が揃わず、中野のまんだらけに行ってみたがそこでも空振り。そこで吉祥寺のBookoffまで戻ることに。
吉祥寺店さんは先週一度来ていてあまり期待してなかったが、やはり在庫は入れ替わるようで結構Getできました。やはり108円じゃないと金銭的につらいので、これまでBookoffは5~6件回りましたが、1-33巻のうち、33巻を除いて全て108円で購入できました。あと1巻。何としても探すぞ。
さて、そんな古本屋めぐりでちょっと喉が渇いたワタシ。まっすぐ家に帰らずこちらに寄り道。

まだ夕方というにはちょっと明るいですが、いせやさんでビールタイム。

基本は瓶ビールかなとも思ったけれど、まずはグッとイキたかったので、ジョッキをオーダー。
続いて焼き鳥をミックスで。

後は焼酎&タンサンでも飲んで、お兄さんの背中を見ながらダラダラ過ごします。

冬は立ち飲みもちょっとなぁ・・・と思ってお邪魔しませんでしたが、そろそろ帰りがけの一杯もいいよね。
すっかりいい気分になったけど、ちょっと食べすぎたな。帰りは家まで歩いていこうかな。ちょっとマンガが重いけど。
住所:武蔵野市御殿山1-2-1
吉祥寺店さんは先週一度来ていてあまり期待してなかったが、やはり在庫は入れ替わるようで結構Getできました。やはり108円じゃないと金銭的につらいので、これまでBookoffは5~6件回りましたが、1-33巻のうち、33巻を除いて全て108円で購入できました。あと1巻。何としても探すぞ。
さて、そんな古本屋めぐりでちょっと喉が渇いたワタシ。まっすぐ家に帰らずこちらに寄り道。

まだ夕方というにはちょっと明るいですが、いせやさんでビールタイム。

基本は瓶ビールかなとも思ったけれど、まずはグッとイキたかったので、ジョッキをオーダー。
続いて焼き鳥をミックスで。

後は焼酎&タンサンでも飲んで、お兄さんの背中を見ながらダラダラ過ごします。

冬は立ち飲みもちょっとなぁ・・・と思ってお邪魔しませんでしたが、そろそろ帰りがけの一杯もいいよね。
すっかりいい気分になったけど、ちょっと食べすぎたな。帰りは家まで歩いていこうかな。ちょっとマンガが重いけど。
住所:武蔵野市御殿山1-2-1
2016年03月20日 (日) | Edit |
一昨日はちょっと所用があって久々にお休みなんて取ったものだから、久々にお昼は西荻窪のはつねさんにお邪魔したのですが、13時過ぎなのにどー見てもこの行列は1時間以上待たないと無理な人数。
流石にちょっと空腹に耐えられないなと思い、向かった先はこちら。

前から来てみたかった、いしはらさん。
ワンタンメンが1000円オーバーっていう値付けにビビッて二の足を踏んでいたのですが、一回は行ってみようと思いまして。
お店に入るとお客さんは0。ちょっと意外でしたがとりあえずミックスワンタンメン1100円をオーダー。ちなみに肉ワンタン麺は1000円。エビワンタン麺はビックリの1230円!
噂のおつまみメニューもホワイトボードに書いてあります。美味しそうなメニューですが、1、2品頼んで飲んで〆にラーメン食べたら3000円コースってとこかな?
そうこうしているうちに、ラーメン完成。

うーん、スープはかなり美味いかも。魚介系というか煮干系というと、美味いけどくっせーラーメンが多いけど、ここのスープはそういうレベルじゃない。しっかりとしたコクがありながらも、決して下品じゃない感じ。醤油ダレの風味も良く、表面に浮いた良い香りの油も程よい。ちょっと感激。ヤバいくらいに旨い。東京に転勤してから食べた醤油ラーメンでは1番のスープかもしれないなぁ。
泳ぐように茹でられ平ザルですくい上げられた麺は、これまたズルズルと気持ちよく喉を通ります。スープとの相性も良く、楽しく味わえます。
チャーシューは煮豚じゃなくて焼豚。サイズはやや小さめですが、いいアクセントになります。
ワンタンは肉2個&エビ2個。具はかなり多め。皮を楽しむというより身を楽しむ系ですが、皮のトロっと感は○。個人的には具はもっと少なくて良いので、ワンタンの数を増やして欲しい。自分は皮を楽しみたい派だし。
それと、エビワンタンの中身はすり身のみで「ふわふわの海老しんじょ系」ですが、この値段ならエビのゴロっと感がほしいなぁ。
全体としてはとても美味しい一杯でした。ただ1100円はやっぱり高い。スープが秀逸なので、支那そば750円でも全然満足できると思います。
住所:杉並区西荻北3-22-22
流石にちょっと空腹に耐えられないなと思い、向かった先はこちら。

前から来てみたかった、いしはらさん。
ワンタンメンが1000円オーバーっていう値付けにビビッて二の足を踏んでいたのですが、一回は行ってみようと思いまして。
お店に入るとお客さんは0。ちょっと意外でしたがとりあえずミックスワンタンメン1100円をオーダー。ちなみに肉ワンタン麺は1000円。エビワンタン麺はビックリの1230円!
噂のおつまみメニューもホワイトボードに書いてあります。美味しそうなメニューですが、1、2品頼んで飲んで〆にラーメン食べたら3000円コースってとこかな?
そうこうしているうちに、ラーメン完成。

うーん、スープはかなり美味いかも。魚介系というか煮干系というと、美味いけどくっせーラーメンが多いけど、ここのスープはそういうレベルじゃない。しっかりとしたコクがありながらも、決して下品じゃない感じ。醤油ダレの風味も良く、表面に浮いた良い香りの油も程よい。ちょっと感激。ヤバいくらいに旨い。東京に転勤してから食べた醤油ラーメンでは1番のスープかもしれないなぁ。
泳ぐように茹でられ平ザルですくい上げられた麺は、これまたズルズルと気持ちよく喉を通ります。スープとの相性も良く、楽しく味わえます。
チャーシューは煮豚じゃなくて焼豚。サイズはやや小さめですが、いいアクセントになります。
ワンタンは肉2個&エビ2個。具はかなり多め。皮を楽しむというより身を楽しむ系ですが、皮のトロっと感は○。個人的には具はもっと少なくて良いので、ワンタンの数を増やして欲しい。自分は皮を楽しみたい派だし。
それと、エビワンタンの中身はすり身のみで「ふわふわの海老しんじょ系」ですが、この値段ならエビのゴロっと感がほしいなぁ。
全体としてはとても美味しい一杯でした。ただ1100円はやっぱり高い。スープが秀逸なので、支那そば750円でも全然満足できると思います。
住所:杉並区西荻北3-22-22
2016年03月18日 (金) | Edit |
これまた残業帰りの夜。久々に寄ってしまったさとうさん。

東京に戻ってきてから、お昼に立ち食い蕎麦を食べることが多くなったので、めっきり夜に食べようと思わなくなっていたのですが、またしても空腹に耐えかねて来店。
ここまで来たら家で食べても時間的には変わらないのですが・・・・

孤独のグルメを見てて、まさかここに来ているとは! とビックリ。そのうちまた来ようと思っていました。
前回訪問が2014年なので、ホントに久々。オーダーはたぬきそば。

うーむ、このモゴモゴ麺が懐かしい。値段は30円UP。そして壊れていた券売機も無くなっていました。
美味しい蕎麦か?と言われれば、そうでもない。むしろイケていない方かもしれません。
でもこのもっさりしたやぼったい蕎麦が、妙に深夜に食べると美味いんだなぁ。
住所:武蔵野市中町1-14-1

東京に戻ってきてから、お昼に立ち食い蕎麦を食べることが多くなったので、めっきり夜に食べようと思わなくなっていたのですが、またしても空腹に耐えかねて来店。
ここまで来たら家で食べても時間的には変わらないのですが・・・・

孤独のグルメを見てて、まさかここに来ているとは! とビックリ。そのうちまた来ようと思っていました。
前回訪問が2014年なので、ホントに久々。オーダーはたぬきそば。

うーむ、このモゴモゴ麺が懐かしい。値段は30円UP。そして壊れていた券売機も無くなっていました。
美味しい蕎麦か?と言われれば、そうでもない。むしろイケていない方かもしれません。
でもこのもっさりしたやぼったい蕎麦が、妙に深夜に食べると美味いんだなぁ。
住所:武蔵野市中町1-14-1
2016年03月16日 (水) | Edit |
最近明らかに定時外に会議を入れられる機会が増えて、正直しんどい。
暇なときは退屈だと不平を言い、忙しくても文句を言い、自分ながら身勝手な気もするが、適当に忙しいのが一番いいんだけどなぁ。
そんなわけで、この日は明らかに帰りが遅くなるのがわかっていたので、朝の時点で家でのご飯は諦め、こちらで遅い晩御飯を頂きます。

ずいぶん久々の王将。しかも荻窪店さん。以前は阿佐ヶ谷店さんによく会社帰りに行っていたので、荻窪店さんホントに久々。
お店に入るとこれが目に入ります。

王将はやっぱりニラレバ。そしてビールと餃子がやはり「間違い無い」。

一気に仕事疲れが解けていきます。

肝心のニラレバは、うーん、ここもレバーがイマイチ。武蔵境店で前に食べていたレベルと何か違う。味付けとかは一緒なんだけど、何かレバーが薄くて小っちゃい。
でも久々の王将はいいなー。当然のように酎ハイも飲んで、それでもぎょうざ倶楽部+割引券で1300円ほど。安い!
住所:杉並区上荻1-10-6
暇なときは退屈だと不平を言い、忙しくても文句を言い、自分ながら身勝手な気もするが、適当に忙しいのが一番いいんだけどなぁ。
そんなわけで、この日は明らかに帰りが遅くなるのがわかっていたので、朝の時点で家でのご飯は諦め、こちらで遅い晩御飯を頂きます。

ずいぶん久々の王将。しかも荻窪店さん。以前は阿佐ヶ谷店さんによく会社帰りに行っていたので、荻窪店さんホントに久々。
お店に入るとこれが目に入ります。

王将はやっぱりニラレバ。そしてビールと餃子がやはり「間違い無い」。

一気に仕事疲れが解けていきます。

肝心のニラレバは、うーん、ここもレバーがイマイチ。武蔵境店で前に食べていたレベルと何か違う。味付けとかは一緒なんだけど、何かレバーが薄くて小っちゃい。
でも久々の王将はいいなー。当然のように酎ハイも飲んで、それでもぎょうざ倶楽部+割引券で1300円ほど。安い!
住所:杉並区上荻1-10-6
2016年03月14日 (月) | Edit |
最近久々によくゲーセンに行ってます。これをやるために。

車のゲームはもともと好きだったのですが、たまたま家族との買い物の待ち時間で暇つぶしにやったらハマってしまった。
湾岸ミッドナイトは以前は全巻持っていたのですが、東京に引っ越しするときに最後の10巻を残して全部売ってしまいました。ゲームをやった後で今更ながら読んだら、やっぱり面白い。
自分もFZ750なんて古いバイクに拘って乗っていますが、人生ン十年も生きてたらいろいろ拘りってあるよね。でもこれのあるシーンで、
『だが こだわるとはけしていい言葉ではない 「そこにとどまる」という意味でもあるんだ』

なんて言葉があって、こんな風に考えたこともなかったなぁ。自分の人生も何か結局そんな感じなのかなって思ったりして。
「とどまる=変化を望まない、先に進まない」ってことだもんね。それってどうなんだろうと。
ただ、この言葉には続きがあって、ページをめくると
『それでも押し通す 通し抜く先に手にするモノを確信して』

くぅぅぅー! 結局中途半端なこだわりなら止めちまえってことかぁ。
さて、そんな今日のUPは先日スーパーで購入したこれ。

サクランボチューハイは嫁さんへのお土産で、メインは隣の牛そぼろ。
ニッスイの『ぐるりニッポンの旅 駅弁巡り 山形県米沢「松川弁当店」監修 駅弁屋さんの牛そぼろ』
(・・・長い・・・)
山形で牛肉弁当と言えば、新杵屋さんの「牛肉どまんなか」が有名ですが、松川弁当店さんも老舗っちゃー老舗です。
朝ごはんのお供にいいんじゃないの?と思って購入。

画像は一緒に一味唐辛子を振ってます。予想よりややドライな感じですが、牛肉の風味は強くて味わい深い。味付けは思ったより薄味で、白飯にいっぱいかけて食べたら美味しいです。

車のゲームはもともと好きだったのですが、たまたま家族との買い物の待ち時間で暇つぶしにやったらハマってしまった。
湾岸ミッドナイトは以前は全巻持っていたのですが、東京に引っ越しするときに最後の10巻を残して全部売ってしまいました。ゲームをやった後で今更ながら読んだら、やっぱり面白い。
自分もFZ750なんて古いバイクに拘って乗っていますが、人生ン十年も生きてたらいろいろ拘りってあるよね。でもこれのあるシーンで、
『だが こだわるとはけしていい言葉ではない 「そこにとどまる」という意味でもあるんだ』

なんて言葉があって、こんな風に考えたこともなかったなぁ。自分の人生も何か結局そんな感じなのかなって思ったりして。
「とどまる=変化を望まない、先に進まない」ってことだもんね。それってどうなんだろうと。
ただ、この言葉には続きがあって、ページをめくると
『それでも押し通す 通し抜く先に手にするモノを確信して』

くぅぅぅー! 結局中途半端なこだわりなら止めちまえってことかぁ。
さて、そんな今日のUPは先日スーパーで購入したこれ。

サクランボチューハイは嫁さんへのお土産で、メインは隣の牛そぼろ。
ニッスイの『ぐるりニッポンの旅 駅弁巡り 山形県米沢「松川弁当店」監修 駅弁屋さんの牛そぼろ』
(・・・長い・・・)
山形で牛肉弁当と言えば、新杵屋さんの「牛肉どまんなか」が有名ですが、松川弁当店さんも老舗っちゃー老舗です。
朝ごはんのお供にいいんじゃないの?と思って購入。

画像は一緒に一味唐辛子を振ってます。予想よりややドライな感じですが、牛肉の風味は強くて味わい深い。味付けは思ったより薄味で、白飯にいっぱいかけて食べたら美味しいです。
2016年03月12日 (土) | Edit |
意外なところで自分の衰えを感じてビックリすることがあります。
先日いつものようにFZのセンタースタンドをかけてチェーンのメンテをしようと思ったら
「えっ・・・センタースタンドが上がらない??」
その日はどーやっても上がらない。特に体調が悪いということもないのに。
ホントにビックリしました。上った階段はいつか降りなくてはいけないのですが、こんな風にそれを知るなんて。
次回乗った時にまたやってみますが、また上がらんかったら
「上がらぬなら、外してマフラー買えちゃいなよ、ホトトギス」
って感じでしょうか? センタースタンドあると便利なんだけどなぁ。
さて、話は変わってこの前UPしたチリワイン。半分残しておいたら嫁さんに飲まれてしまったので、また買ってきました。

たまたま残業帰りの晩御飯がポークソテーだったので、ワインを飲みながら頂くことに。

ちょっと焼きが甘かったので、自分で焼き直し。ポークソテーはちょい焦げた脂がたまらないのよ。
ワインはライト系ですっきりとしていて、酸味もちょいとあって、合うのは魚系かな?

これがまた嫁さんの用意してくれたアヒージョにはよく合った。500円でこれならまた買いかな。
先日いつものようにFZのセンタースタンドをかけてチェーンのメンテをしようと思ったら
「えっ・・・センタースタンドが上がらない??」
その日はどーやっても上がらない。特に体調が悪いということもないのに。
ホントにビックリしました。上った階段はいつか降りなくてはいけないのですが、こんな風にそれを知るなんて。
次回乗った時にまたやってみますが、また上がらんかったら
「上がらぬなら、外してマフラー買えちゃいなよ、ホトトギス」
って感じでしょうか? センタースタンドあると便利なんだけどなぁ。
さて、話は変わってこの前UPしたチリワイン。半分残しておいたら嫁さんに飲まれてしまったので、また買ってきました。

たまたま残業帰りの晩御飯がポークソテーだったので、ワインを飲みながら頂くことに。

ちょっと焼きが甘かったので、自分で焼き直し。ポークソテーはちょい焦げた脂がたまらないのよ。
ワインはライト系ですっきりとしていて、酸味もちょいとあって、合うのは魚系かな?

これがまた嫁さんの用意してくれたアヒージョにはよく合った。500円でこれならまた買いかな。
2016年03月10日 (木) | Edit |
3月10日はワタシにとって特別な日。というか地元では「公立高校受験の日」なので、みんなにとって特別な日なのですが、今でもこの日なのかなぁ? 東京出身の嫁さんに言ったら「そんなギリギリまで進路が決まらないってコワイね」と言ってました。
さて、最近残業が多くて、いかにして帰りの電車で空腹に耐えるかが問題。バッグには小袋のスナック菓子なんかを入れて、それを食べて耐えたりするのですが、この日はどーにも我慢できなくて中野で途中下車。

風龍さんは500円でラーメン食べられたなぁ・・・と思って寄ってみたが、既に550円になってました。でも安いことに違いは無い。
オーダーは当然ノーマルのとんこつラーメン。

これまたライトなとんこつですが、テーブルにはにんにく、紅ショウガ、辛し高菜があるので、途中で味変しながら楽しめます。
2玉まで無料なので、つい替え玉もオーダー。

しかしこれがイカンかった。あまりにスープがライト過ぎて、替え玉だと負けちゃう。
住所:中野区中野5-59-6
さて、最近残業が多くて、いかにして帰りの電車で空腹に耐えるかが問題。バッグには小袋のスナック菓子なんかを入れて、それを食べて耐えたりするのですが、この日はどーにも我慢できなくて中野で途中下車。

風龍さんは500円でラーメン食べられたなぁ・・・と思って寄ってみたが、既に550円になってました。でも安いことに違いは無い。
オーダーは当然ノーマルのとんこつラーメン。

これまたライトなとんこつですが、テーブルにはにんにく、紅ショウガ、辛し高菜があるので、途中で味変しながら楽しめます。
2玉まで無料なので、つい替え玉もオーダー。

しかしこれがイカンかった。あまりにスープがライト過ぎて、替え玉だと負けちゃう。
住所:中野区中野5-59-6
2016年03月08日 (火) | Edit |
STIはWRブルーが似合います。
これは前期型だけど、欲しいのが後期型。でも見た目は前期型が好き。うーむ、地道に探すかぁ。。。
ちなみにワタシはWRブルーよりリーガルブルーパールの方が好きかな?

さて、今日のUPは残業帰りの空腹に耐えられなかった話。
どーしても腹減って困った日に乗った電車が中野止まり。
こりゃ立ち食い蕎麦食うしかないでしょ。

お邪魔したのは中野駅のホームの立ち食い蕎麦屋さん。この看板に負けて、じゃこ入りわさび菜そばを頂きました。

天ぷらは一言で言うと「しょっぱくて粉っぽい」。でも空腹だから何食ってもウマイの!
麺は歯切れのいいタイプですが、まぁいわゆるホームのよくある駅そば。可も不可もない。
でもこういうのも嫌いじゃない。中野だったらちょっと外に出ればかさいさんのイカ天そばとかの選択もあるけど、ホームで食べられるからこその有難味もあるのよ。
これは前期型だけど、欲しいのが後期型。でも見た目は前期型が好き。うーむ、地道に探すかぁ。。。
ちなみにワタシはWRブルーよりリーガルブルーパールの方が好きかな?

さて、今日のUPは残業帰りの空腹に耐えられなかった話。
どーしても腹減って困った日に乗った電車が中野止まり。
こりゃ立ち食い蕎麦食うしかないでしょ。

お邪魔したのは中野駅のホームの立ち食い蕎麦屋さん。この看板に負けて、じゃこ入りわさび菜そばを頂きました。

天ぷらは一言で言うと「しょっぱくて粉っぽい」。でも空腹だから何食ってもウマイの!
麺は歯切れのいいタイプですが、まぁいわゆるホームのよくある駅そば。可も不可もない。
でもこういうのも嫌いじゃない。中野だったらちょっと外に出ればかさいさんのイカ天そばとかの選択もあるけど、ホームで食べられるからこその有難味もあるのよ。
2016年03月06日 (日) | Edit |
単身赴任中は、よくバゲット買って家でワインを楽しんだりしていたのですが、自宅に帰ってからは嫁さんがネットスーパーにハマって一緒に買い物に行かなくなったので、全然好みのものが食べられなくなってしまった。
たまにはワインもいいかな?と思って久々に買ってみました。

今回購入したのは「サンタ バイ サンタ カロリーナ カベルネ・ソーヴィニヨン/シラー 2014」。舌を噛みそうな長い名前。チリのワインです。『クックパッドユーザーの97%がおいしいと答えました!!!』の一言でやられました。
でも味も確かに悪くない。ワンコインで買えるワインとしては上出来。香りもスッキリしていて重くなく軽すぎず、ハンバーグとかに合いそうな味です。
ただなー、全体を考えてないのでバゲット以外は超和風なおかず。
単身赴任してた頃は、そういう変な組み合わせは無かったんだよなぁ。

こんな晩御飯を食べていた頃が懐かしい・・・。自分で皮をパリッと焼いた鮭のソテーが食べたいなぁ。
たまにはワインもいいかな?と思って久々に買ってみました。

今回購入したのは「サンタ バイ サンタ カロリーナ カベルネ・ソーヴィニヨン/シラー 2014」。舌を噛みそうな長い名前。チリのワインです。『クックパッドユーザーの97%がおいしいと答えました!!!』の一言でやられました。
でも味も確かに悪くない。ワンコインで買えるワインとしては上出来。香りもスッキリしていて重くなく軽すぎず、ハンバーグとかに合いそうな味です。
ただなー、全体を考えてないのでバゲット以外は超和風なおかず。
単身赴任してた頃は、そういう変な組み合わせは無かったんだよなぁ。

こんな晩御飯を食べていた頃が懐かしい・・・。自分で皮をパリッと焼いた鮭のソテーが食べたいなぁ。
2016年03月04日 (金) | Edit |
「刀削風麺」の一言に惹かれて買ったこれ。

サッポロ一番の「麺の至宝 とろみ醤油 刀削風麺」です。
中身はこんな感じ。

で、出来ましたの図がこちら。

一言でいうと「あんかけうどん」。
麺に中華麺的なイメージは持てませんでした。確かに刀削麺自体そんな感じではありますが、コシも無く麺の厚みも薄い。
スープもごま油がうどんっぽさを強調している気がします。

サッポロ一番の「麺の至宝 とろみ醤油 刀削風麺」です。
中身はこんな感じ。

で、出来ましたの図がこちら。

一言でいうと「あんかけうどん」。
麺に中華麺的なイメージは持てませんでした。確かに刀削麺自体そんな感じではありますが、コシも無く麺の厚みも薄い。
スープもごま油がうどんっぽさを強調している気がします。
2016年03月02日 (水) | Edit |
娘が「高校が決まったら行きたい!」と言っていたので、週末に久々にこちらにお邪魔しました。

一蘭吉祥寺店さん。24時間営業なのでいつ来てもよさそうですが、家族と来るのはやはりお昼。ちょっと並んでましたが、とんこつラーメンは回転が速いので問題無し。
いつものようにオーダーシートを書いて、不思議なカウンターに座って待つことしばし。

久々のご対面。ライト系とんこつラーメンです。秘伝のたれがアクセントと言えばそうですが、クサイ系ではないので万人受けします。
美味いことは美味いけど、これが790円ってのがちょっとイメージ違うんだよなぁ。一風堂もそうだけど。
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-9-8 アソルティ吉祥寺本町 B2F

一蘭吉祥寺店さん。24時間営業なのでいつ来てもよさそうですが、家族と来るのはやはりお昼。ちょっと並んでましたが、とんこつラーメンは回転が速いので問題無し。
いつものようにオーダーシートを書いて、不思議なカウンターに座って待つことしばし。

久々のご対面。ライト系とんこつラーメンです。秘伝のたれがアクセントと言えばそうですが、クサイ系ではないので万人受けします。
美味いことは美味いけど、これが790円ってのがちょっとイメージ違うんだよなぁ。一風堂もそうだけど。
住所:武蔵野市吉祥寺本町1-9-8 アソルティ吉祥寺本町 B2F
| ホーム |