2016年04月30日 (土) | Edit |
GW突入しましたが、資金的問題から特にどこに行く当てもない。。。。
しかもFZは整備中だし、どーにもクラッチレリーズのシールがピストンに入らない。。。
単純に腕力の問題なのかなぁ・・・それならそれでちょっと悲しいのだが。
連休なのに、直らないと出かけることもできません。
ちょっとやべーな。
それはそれとして、話を変えましょう。
やっぱりマクロスΔはいいなーと日々思っているのですが、マクロスΔの曲を検索すると、最近出てくるこの方。
ワタシと同じ、東北ご出身の方なのかしら、是非オリジナルでも頑張っていただいたいものです。
またまた話は変わって前から薄々気になっていたのですが、モーターショーやこの前のモーターサイクルショーに行った時、かなりの確率で出会うユニークな人がいます。
たぶんオジサンだと思うのですが、オジサンと言っても来ている服はオジサンっぽくない。ピンクのロリロリした身なりでやってきます。
どっかに画像が落ちてないかと暫く探したら、一個だけ出てきました。

世の中にはいろんな趣味の人がいらっしゃいます。
※後日談:こちらは「V-Max聖子さん」という有名なお方のようです。
さて、今日のUPは嫁さんが親子丼を用意してくれたので、ミニ親子丼とカップめんでお昼ご飯を頂くことに。

実はワタシは嫁さんの親子丼が苦手。理由の一つは「炒めて作る親子丼」だから。ワタシは炒めない派。この辺はどちらが正しいとかじゃなくて好みの問題。 ワタシは親子丼の玉ねぎはシャッキリしているのが好きなのですが、嫁さんはよく火が通っているのが好き。
ついでに言うと、親子丼の具を食べる直前に作らないのも苦手。親子丼って半生な卵が旨いわけで、食べる直前にサッと作るのが美味しいのに、玉ねぎによく火の通った親子丼が好きな嫁さんはあらかじめガッツリ炒め煮するので、卵は当然固くなる。
でも文句言うと怒られるのでメンドクサイから言わない。好みを言うと怒られるが、好き嫌いではなく好みの味ってあると思うのですが、どーも理解してもらえない。
とりあえず不毛な争いは避け、おつゆ代わりに適当なカップめんをキッチンで探したら、これが出てきました。

サッポロ一番 の「北陸・金沢 大野醤油ラーメン」。金沢の大野醤油というを使っているそうで、大野醤油は日本5大醤油のひとつで、大豆の甘みと旨みが特徴とのこと。
中身はこんな感じ。

まぁ良くある感じのパターン。出来栄えはこちら。

他の方もレビューで書いてますが、このラーメンの特徴は「普通の醤油味のカップラーメン」ってこと。
麺も具も特段特徴は無く、肝心のスープは確かにちょっと違う感じはするけど、でも「言われたらそうかな」というレベル。確かに独特の醤油の風味や甘味も感じるのですが、前情報をインプットされているからそう感じるのかな?
特に減点ポイントも無いので、100円くらいで買えれば良いなぁ。
しかもFZは整備中だし、どーにもクラッチレリーズのシールがピストンに入らない。。。
単純に腕力の問題なのかなぁ・・・それならそれでちょっと悲しいのだが。
連休なのに、直らないと出かけることもできません。
ちょっとやべーな。
それはそれとして、話を変えましょう。
やっぱりマクロスΔはいいなーと日々思っているのですが、マクロスΔの曲を検索すると、最近出てくるこの方。
ワタシと同じ、東北ご出身の方なのかしら、是非オリジナルでも頑張っていただいたいものです。
またまた話は変わって前から薄々気になっていたのですが、モーターショーやこの前のモーターサイクルショーに行った時、かなりの確率で出会うユニークな人がいます。
たぶんオジサンだと思うのですが、オジサンと言っても来ている服はオジサンっぽくない。ピンクのロリロリした身なりでやってきます。
どっかに画像が落ちてないかと暫く探したら、一個だけ出てきました。

世の中にはいろんな趣味の人がいらっしゃいます。
※後日談:こちらは「V-Max聖子さん」という有名なお方のようです。
さて、今日のUPは嫁さんが親子丼を用意してくれたので、ミニ親子丼とカップめんでお昼ご飯を頂くことに。

実はワタシは嫁さんの親子丼が苦手。理由の一つは「炒めて作る親子丼」だから。ワタシは炒めない派。この辺はどちらが正しいとかじゃなくて好みの問題。 ワタシは親子丼の玉ねぎはシャッキリしているのが好きなのですが、嫁さんはよく火が通っているのが好き。
ついでに言うと、親子丼の具を食べる直前に作らないのも苦手。親子丼って半生な卵が旨いわけで、食べる直前にサッと作るのが美味しいのに、玉ねぎによく火の通った親子丼が好きな嫁さんはあらかじめガッツリ炒め煮するので、卵は当然固くなる。
でも文句言うと怒られるのでメンドクサイから言わない。好みを言うと怒られるが、好き嫌いではなく好みの味ってあると思うのですが、どーも理解してもらえない。
とりあえず不毛な争いは避け、おつゆ代わりに適当なカップめんをキッチンで探したら、これが出てきました。

サッポロ一番 の「北陸・金沢 大野醤油ラーメン」。金沢の大野醤油というを使っているそうで、大野醤油は日本5大醤油のひとつで、大豆の甘みと旨みが特徴とのこと。
中身はこんな感じ。

まぁ良くある感じのパターン。出来栄えはこちら。

他の方もレビューで書いてますが、このラーメンの特徴は「普通の醤油味のカップラーメン」ってこと。
麺も具も特段特徴は無く、肝心のスープは確かにちょっと違う感じはするけど、でも「言われたらそうかな」というレベル。確かに独特の醤油の風味や甘味も感じるのですが、前情報をインプットされているからそう感じるのかな?
特に減点ポイントも無いので、100円くらいで買えれば良いなぁ。
スポンサーサイト
2016年04月28日 (木) | Edit |
この前のアセロラ味が予想以上に美味しかったので、今回も期待♪

「大人なガリガリ君 レモン」です。
中身はこんな感じ。レモンピールが見えます。

スッキリ爽やかな酸っぱいレモン味のかき氷と、苦味が効いているレモンピールのバランスが心地よい。
レモン果汁もたっぷり。シャリシャリスッパでいい気分。

「大人なガリガリ君 レモン」です。
中身はこんな感じ。レモンピールが見えます。

スッキリ爽やかな酸っぱいレモン味のかき氷と、苦味が効いているレモンピールのバランスが心地よい。
レモン果汁もたっぷり。シャリシャリスッパでいい気分。
2016年04月26日 (火) | Edit |
FZ750のクラッチレリースをO/Hする件ですが、とりあえずパーツリストを確認すると・・・

あれ? ASSY交換しかないのか? しかも価格をみたら17,000円くらいします。そんなアホな? とググってみたら、FZX750のパーツリストではパッキンがバラ売りされていました。

とりあえずこの25番のパーツが800円くらいなので、まずは買っておきましょう。でもこれO/Hするということは、フルード全抜き前提なので、いっそのことクラッチマスターもラジポン化しようかなぁ? クラッチはブレーキほどシビアじゃないので、もし失敗してもその時にお店に駆け込めば十分OKと思うんだけど。問題はどーやって中のシリンダを抜くか? コンプレッサーも無いしなぁ。
さて、そんな今日のUPは、またも残業の夜の話。
いつものように荻窪の王将で一杯やろうかと思ったら、この日は悪天候だったせいか満員御礼。
待ち人多くすぐ食べられそうになかったので、お持ち帰りを選択して自宅で頂きました。

ビールはいつもの発泡酒ではなくて、一番搾られて。
それにしても今日のニラレバは良い。

レバーはこのくらいの大きさじゃないと美味くない。最近阿佐ヶ谷店でも荻窪店でも小さいレバーが多かったが、これが店で出てくれればなぁ。

餃子もいつも通り美味しい。

炭水化物でアルコールは間違いなく「デブの素」。でもウメーなー。
家だとアルコールも際限なく飲めるので、これも良いんだか悪いんだか・・・。
焼き飯は少し娘にもおすそ分けして、楽しく頂きました。
住所:杉並区上荻1-10-6

あれ? ASSY交換しかないのか? しかも価格をみたら17,000円くらいします。そんなアホな? とググってみたら、FZX750のパーツリストではパッキンがバラ売りされていました。

とりあえずこの25番のパーツが800円くらいなので、まずは買っておきましょう。でもこれO/Hするということは、フルード全抜き前提なので、いっそのことクラッチマスターもラジポン化しようかなぁ? クラッチはブレーキほどシビアじゃないので、もし失敗してもその時にお店に駆け込めば十分OKと思うんだけど。問題はどーやって中のシリンダを抜くか? コンプレッサーも無いしなぁ。
さて、そんな今日のUPは、またも残業の夜の話。
いつものように荻窪の王将で一杯やろうかと思ったら、この日は悪天候だったせいか満員御礼。
待ち人多くすぐ食べられそうになかったので、お持ち帰りを選択して自宅で頂きました。

ビールはいつもの発泡酒ではなくて、一番搾られて。
それにしても今日のニラレバは良い。

レバーはこのくらいの大きさじゃないと美味くない。最近阿佐ヶ谷店でも荻窪店でも小さいレバーが多かったが、これが店で出てくれればなぁ。

餃子もいつも通り美味しい。

炭水化物でアルコールは間違いなく「デブの素」。でもウメーなー。
家だとアルコールも際限なく飲めるので、これも良いんだか悪いんだか・・・。
焼き飯は少し娘にもおすそ分けして、楽しく頂きました。
住所:杉並区上荻1-10-6
2016年04月24日 (日) | Edit |
今朝は雨・・・・。今日はFZ750のスプロケカバーと格闘したいのだが、雨が上がらないと作業場にいけません。
午前中はまったりと過ごし、お昼は嫁さんが作ってくれたこれを頂きます。

おー、最近まぜそば食べてなかったから、こりゃええ。日清のまぜ麺の匠 台湾まぜそばです。麺屋こころさん監修とのこと。

前回はニラが生じゃなく、肉も合いびきでちょっと何だかなーな仕上がりでしたが、今回はイイ感じ。
早速ガッツリかき混ぜて頂きます。

家でこのレベルのまぜそばが食べられるって、やっぱり有難いねー。刻みニンニクがあったら最高だったけど、それは女性陣からNoが出るので、今回はニンニクなし。もうちょっと麻辣感があったらなおイイね。ちなみに奥に見えてる白濁したものは、黄身を載せた時に残った白身がもったいないので、わかめスープと水入れてレンジでチン。これがいいスープになるのよねん。
3人で四人前を平らげ、かなーりの満腹感の中、午後は駐輪場にゴー。
またこれと向き合います。

外から見た感じでは特に変化は無い。昨日外したせいでクラッチフルードがダダ漏れだったらどーしよう?と思っていましたが、その心配は無用でした。では早速またカバーを外します。

ここまでヘドロ化していると、パーツクリーナーでもすぐ溶けません。ブラシも効きません。今回はカバー側は割り箸でかき出しました。本体側は指で丁寧にヘドロを取っていきます。

手がドロドロのためピントもボケていてすみません。昨日言っていた変な紐みたいなのは、何と配線でした。ヘドロに埋もれていたので最初はゴミかと思っていましたが、無理に引っこ抜かなくて良かった。

こっちはスプロケカバー側。格闘すること数十分。ようやくここまで持ってきました。上の方はガスケットがあまり良い状態でなかったので、ほどほどの作業にしています。そして手袋の指あたりが若干濡れており、どーもやはりクラッチレリースがおもらししているようです。

ダダ漏れというわけではないのですが、こっち側にはチェーンオイルは回らないと思うので、ここが湿っているということはフルードが滲んでいるということでしょう。
ただクラッチの切れ自体には問題ないので、おそらくほとんどフルードは減っていないと思います。でもいちおう確認。

思った通り、液量的には全く問題ないです。
今日のところは、とりあえずこの状態で一回ふたをして、ダウンチューブは再度タッチペンを塗って、センタースタンドで駐輪しておきます。
このままもうちょっと放置でもあまり支障がないような気もしますが、万一の場合GWに作業できるよう、NAPSで純正部品を発注しておきましょう。でも果たして自分で直せるんかいな??
午前中はまったりと過ごし、お昼は嫁さんが作ってくれたこれを頂きます。

おー、最近まぜそば食べてなかったから、こりゃええ。日清のまぜ麺の匠 台湾まぜそばです。麺屋こころさん監修とのこと。

前回はニラが生じゃなく、肉も合いびきでちょっと何だかなーな仕上がりでしたが、今回はイイ感じ。
早速ガッツリかき混ぜて頂きます。

家でこのレベルのまぜそばが食べられるって、やっぱり有難いねー。刻みニンニクがあったら最高だったけど、それは女性陣からNoが出るので、今回はニンニクなし。もうちょっと麻辣感があったらなおイイね。ちなみに奥に見えてる白濁したものは、黄身を載せた時に残った白身がもったいないので、わかめスープと水入れてレンジでチン。これがいいスープになるのよねん。
3人で四人前を平らげ、かなーりの満腹感の中、午後は駐輪場にゴー。
またこれと向き合います。

外から見た感じでは特に変化は無い。昨日外したせいでクラッチフルードがダダ漏れだったらどーしよう?と思っていましたが、その心配は無用でした。では早速またカバーを外します。

ここまでヘドロ化していると、パーツクリーナーでもすぐ溶けません。ブラシも効きません。今回はカバー側は割り箸でかき出しました。本体側は指で丁寧にヘドロを取っていきます。

手がドロドロのためピントもボケていてすみません。昨日言っていた変な紐みたいなのは、何と配線でした。ヘドロに埋もれていたので最初はゴミかと思っていましたが、無理に引っこ抜かなくて良かった。

こっちはスプロケカバー側。格闘すること数十分。ようやくここまで持ってきました。上の方はガスケットがあまり良い状態でなかったので、ほどほどの作業にしています。そして手袋の指あたりが若干濡れており、どーもやはりクラッチレリースがおもらししているようです。

ダダ漏れというわけではないのですが、こっち側にはチェーンオイルは回らないと思うので、ここが湿っているということはフルードが滲んでいるということでしょう。
ただクラッチの切れ自体には問題ないので、おそらくほとんどフルードは減っていないと思います。でもいちおう確認。

思った通り、液量的には全く問題ないです。
今日のところは、とりあえずこの状態で一回ふたをして、ダウンチューブは再度タッチペンを塗って、センタースタンドで駐輪しておきます。
このままもうちょっと放置でもあまり支障がないような気もしますが、万一の場合GWに作業できるよう、NAPSで純正部品を発注しておきましょう。でも果たして自分で直せるんかいな??
2016年04月23日 (土) | Edit |
今日は一日曇りでしたが、午前中は武蔵関公園までウォーキング。午後は久々にバイクを出して首都高グルグル。

いつもの辰巳PAでミル挽きコーヒーを飲みつつ休憩。旧型のポルポル+かわゆいお姉さんで何か撮影してました。
ワタシはというと、先日購入した春物のジャケットの具合を確かめ中。

なかなか良い感じです。
でもバッドニュースもありまして、またしてもダウンチューブがねっとり。

どうもサイドスタンドで傾けて保管してるとネットリしてしまうようで、何が滲んてるかよくわからない。最悪のケースはクラッチレリースからのフルード漏れなのですが、それなのかもよくわからん。クラッチ自体のキレには問題ないのですが、単にオイルだけならタッチペイントが溶けるのもおかしいし。
これはフロントスプロケカバーを開けてみるしかない。FZ750はクラッチレリースがくっついているので、下手に外すとヤバいかなと思ってこれまで掃除したことがありませんでしたが、この状況ではそうも言っていられません。
駐輪場に戻ってとりあえず開けてみようと思ったが・・・・

シフトレバーったらスナップリングプライヤー無いと外れんのかい??
あーメンドクセー!と思いながら、作業を進めます。スナップリングプライヤーが無いので、ここはこのままでシフトリンクを外してスプロケカバーを外しにかかります。シフトリンクがさび付いて固いけど、556の力でクリア。
スプロケカバーを開けたら、何ということでしょう・・・

キッタネー!! これまでのバイク人生の中で、一番汚いスプロケカバーかも。NC39のカバーを掃除したときとは比べ物にならない汚さです。

チェーンスライダーの交換を以前に某バイク屋さんに頼んだ時にここは開いたはずなので、ある程度キレイになってるかと思っていたのですが、バイク屋さんがこういうところを掃除してくれるはずも無く、こりゃ30年物の汚れかもしれない。おまけに車体側は何か変な紐みたいのも出てるし、どーなってんだこりゃ?? ぜーんぶキレイにしないと何も判断できません。
このまま作業を進めるのは時間的に無理と思われたので、一旦元に戻して明日あらためてお掃除作業をすることにしました。今は家と駐輪場が離れているので、ちょっとした作業でもいろいろメンドクセーんだよなぁ。とりあえず明日はハーツクリーナーとブラシと大量のウエスを持って、駐輪場にGOって感じ。フルード漏れだったら一旦抜いてO/Hになるから、水もいるなぁ。都会のマンション暮らしはこういう時に困ります。
さて、話は変わって、毎朝見ている新聞のTV欄によく松屋さんが広告を出しているのですが、ある日このメニューが目に留まりました。

担々エッグ??
気になってその日のお昼に早速松屋さんに訪問。これをオーダーしてみました。

現物を見たら、いわゆるワンプレートのメニューで、ご飯の上に担々ソースと牛丼の具と玉子とサラダが載っている。
これを卵を崩しながら混ぜ混ぜして頂くのですが、なかなか美味しい。ちょっとガパオライスっぽい。
担々ソースは麻辣な感じは全く無くて、担々というイメージとはちょっと違います。でもこういう食べ物だと思って食べると、これはこれでアリだなと。もうちょっと味が薄いと尚良いと思います。箸休めに牛丼の具がこれまた嬉しい。
530円なら十分OKでしょう。
住所:東区豊洲3-1-1 豊洲IHIビル 107区

いつもの辰巳PAでミル挽きコーヒーを飲みつつ休憩。旧型のポルポル+かわゆいお姉さんで何か撮影してました。
ワタシはというと、先日購入した春物のジャケットの具合を確かめ中。

なかなか良い感じです。
でもバッドニュースもありまして、またしてもダウンチューブがねっとり。

どうもサイドスタンドで傾けて保管してるとネットリしてしまうようで、何が滲んてるかよくわからない。最悪のケースはクラッチレリースからのフルード漏れなのですが、それなのかもよくわからん。クラッチ自体のキレには問題ないのですが、単にオイルだけならタッチペイントが溶けるのもおかしいし。
これはフロントスプロケカバーを開けてみるしかない。FZ750はクラッチレリースがくっついているので、下手に外すとヤバいかなと思ってこれまで掃除したことがありませんでしたが、この状況ではそうも言っていられません。
駐輪場に戻ってとりあえず開けてみようと思ったが・・・・

シフトレバーったらスナップリングプライヤー無いと外れんのかい??
あーメンドクセー!と思いながら、作業を進めます。スナップリングプライヤーが無いので、ここはこのままでシフトリンクを外してスプロケカバーを外しにかかります。シフトリンクがさび付いて固いけど、556の力でクリア。
スプロケカバーを開けたら、何ということでしょう・・・

キッタネー!! これまでのバイク人生の中で、一番汚いスプロケカバーかも。NC39のカバーを掃除したときとは比べ物にならない汚さです。

チェーンスライダーの交換を以前に某バイク屋さんに頼んだ時にここは開いたはずなので、ある程度キレイになってるかと思っていたのですが、バイク屋さんがこういうところを掃除してくれるはずも無く、こりゃ30年物の汚れかもしれない。おまけに車体側は何か変な紐みたいのも出てるし、どーなってんだこりゃ?? ぜーんぶキレイにしないと何も判断できません。
このまま作業を進めるのは時間的に無理と思われたので、一旦元に戻して明日あらためてお掃除作業をすることにしました。今は家と駐輪場が離れているので、ちょっとした作業でもいろいろメンドクセーんだよなぁ。とりあえず明日はハーツクリーナーとブラシと大量のウエスを持って、駐輪場にGOって感じ。フルード漏れだったら一旦抜いてO/Hになるから、水もいるなぁ。都会のマンション暮らしはこういう時に困ります。
さて、話は変わって、毎朝見ている新聞のTV欄によく松屋さんが広告を出しているのですが、ある日このメニューが目に留まりました。

担々エッグ??
気になってその日のお昼に早速松屋さんに訪問。これをオーダーしてみました。

現物を見たら、いわゆるワンプレートのメニューで、ご飯の上に担々ソースと牛丼の具と玉子とサラダが載っている。
これを卵を崩しながら混ぜ混ぜして頂くのですが、なかなか美味しい。ちょっとガパオライスっぽい。
担々ソースは麻辣な感じは全く無くて、担々というイメージとはちょっと違います。でもこういう食べ物だと思って食べると、これはこれでアリだなと。もうちょっと味が薄いと尚良いと思います。箸休めに牛丼の具がこれまた嬉しい。
530円なら十分OKでしょう。
住所:東区豊洲3-1-1 豊洲IHIビル 107区
2016年04月22日 (金) | Edit |
最初はあまり期待していなかったのですが、見たらやっぱり面白い!
これもまた神曲になりそうな気がする。マクロスΔ、目が離せません。
オッサンになってもやっぱりマクロスはいいなぁ。
これなんて最高でしょう。今でもPSのゲームを思い出す。
マクロスFもたまらんですねぇ。でもやっぱり最終的にはこれですか。
時が流れる 愛が流れる・・・
さて、懐かしい話はこのくらいにして、今日のUPはコンビニで見かけて、そのうち買おうと思っていたこれ。

スイートボックスの「アメポテ ミックス塩味&ハラペーニョ味」。
お値段360円くらいだったと思います。ちょっと高いけど、「ハラペーニョ味」っていうのが気になって。

見た目はこんな感じ。ウェーブカットのポテチです。
際立つ辛さを期待したのですが、実は辛くない。ハラペーニョの風味だけを移した感じです。酸味は爽やかで塩味は薄め。じゃがいもの味も十分に感じます。
ただ、味付けが全体的に強くないせいか、ちょっと口飽きします。
量が多いけど、こんなに多くはいらないかな。
つまりワタシはやはり貧乏舌で、いつもの固あげポテトの方がよろしいようで。
これもまた神曲になりそうな気がする。マクロスΔ、目が離せません。
オッサンになってもやっぱりマクロスはいいなぁ。
これなんて最高でしょう。今でもPSのゲームを思い出す。
マクロスFもたまらんですねぇ。でもやっぱり最終的にはこれですか。
時が流れる 愛が流れる・・・
さて、懐かしい話はこのくらいにして、今日のUPはコンビニで見かけて、そのうち買おうと思っていたこれ。

スイートボックスの「アメポテ ミックス塩味&ハラペーニョ味」。
お値段360円くらいだったと思います。ちょっと高いけど、「ハラペーニョ味」っていうのが気になって。

見た目はこんな感じ。ウェーブカットのポテチです。
際立つ辛さを期待したのですが、実は辛くない。ハラペーニョの風味だけを移した感じです。酸味は爽やかで塩味は薄め。じゃがいもの味も十分に感じます。
ただ、味付けが全体的に強くないせいか、ちょっと口飽きします。
量が多いけど、こんなに多くはいらないかな。
つまりワタシはやはり貧乏舌で、いつもの固あげポテトの方がよろしいようで。
2016年04月20日 (水) | Edit |
以前「おじさんたちに全くやる気が感じられない」と書いた箱根そばさん。実はあの後何度か行っているので、後日談と言うことでUPします。
このお店は豊洲駅の出口のすぐそばにあるので、実は雨の日は重宝しています。
最初にお邪魔したのは休日で且つお昼時を過ぎた閑散時間帯だったのですが、平日のお昼時にお邪魔したら、働いてる皆さん威勢のいい挨拶をしてくれます。
これが本来の姿なのかもしれませんね。
箱根そばさんのイイところは、天ぷらが揚げたてなところじゃないでしょうか?

これは秋に頂いたおそばですが、舞茸の天ぷらが入って500円くらいだったと思います。サクサクといい感じです。ただ、あえてお願いを言うとすれば、「白い丼使うなら、もうちょっとキレイに使ってね」ってことかな。この画像もそうですが、丼の縁が黒いのよ。所詮立ち食い蕎麦だから丁寧に扱えないのは理解するけど、だったらもうちょっと濃い色の丼にした方が良い。
セットメニューもリーズナブル。

エビ天入りミニ天丼&温そばのセットで550円だったと思いますが、これなかなか良かったなぁ。エビ天と半かき揚げの組み合わせって嬉しいよね。
箱根そばはつゆの味が薄めで、もうちょっと濃い方が立ち食い蕎麦としてはバランスが良いように思いますが、そう思う人は近所のゆで太郎に行けばいいわけで、これはこれで良いのかも。
春は桜エビとアスパラの天ぷら。

この丼は綺麗でGood! 値段も480円くらいじゃなかったかな。
こちらではまだもりそばを頂いてないので、次回はそっちも試してみたいです。
住所:江東区豊洲5-5-1-202 豊洲シエルタワー 1F
このお店は豊洲駅の出口のすぐそばにあるので、実は雨の日は重宝しています。
最初にお邪魔したのは休日で且つお昼時を過ぎた閑散時間帯だったのですが、平日のお昼時にお邪魔したら、働いてる皆さん威勢のいい挨拶をしてくれます。
これが本来の姿なのかもしれませんね。
箱根そばさんのイイところは、天ぷらが揚げたてなところじゃないでしょうか?

これは秋に頂いたおそばですが、舞茸の天ぷらが入って500円くらいだったと思います。サクサクといい感じです。ただ、あえてお願いを言うとすれば、「白い丼使うなら、もうちょっとキレイに使ってね」ってことかな。この画像もそうですが、丼の縁が黒いのよ。所詮立ち食い蕎麦だから丁寧に扱えないのは理解するけど、だったらもうちょっと濃い色の丼にした方が良い。
セットメニューもリーズナブル。

エビ天入りミニ天丼&温そばのセットで550円だったと思いますが、これなかなか良かったなぁ。エビ天と半かき揚げの組み合わせって嬉しいよね。
箱根そばはつゆの味が薄めで、もうちょっと濃い方が立ち食い蕎麦としてはバランスが良いように思いますが、そう思う人は近所のゆで太郎に行けばいいわけで、これはこれで良いのかも。
春は桜エビとアスパラの天ぷら。

この丼は綺麗でGood! 値段も480円くらいじゃなかったかな。
こちらではまだもりそばを頂いてないので、次回はそっちも試してみたいです。
住所:江東区豊洲5-5-1-202 豊洲シエルタワー 1F
2016年04月18日 (月) | Edit |
またも残業帰りの夜。連日の残業で今日は家まで晩御飯は我慢できないと思ったので、あらかじめ嫁さんに連絡して、帰り道でご飯です。
今回お邪魔したのは、東中野の陳麻家さん。以前に十番さんにお邪魔した時に、ここにあるのを覚えていたので来店。ホントは十番の餃子が食べたかったのですが、十番さんは閉店が早いんですよ。
狙いはとりあえず「ほろ酔いセット」。もう飲まずにはいられない。

確かに3品ついて生ビールで700円はお得感あります。今回は「唐揚げ・棒棒鶏・麻婆」でオーダー。
とりあえずビール。

おつまみは280円からあるようです。割安居酒屋としても使えそう。

程なくして「麻婆と棒棒鶏」到着。陳麻婆豆腐は以前大手町で食べたことがあって、かなり辛いが麻辣感がちゃんとあって美味しい。すぐ出てきたのでおそらく作り置きなのかな? 若干豆腐がぬるかった。
しかしそれよりも何よりも実物はかなり少ない。麻婆のスプーンはコーヒーに砂糖を入れるあのサイズ。これでビール一杯いけるのか?と不安になったが、辛さ十分なのでビールが進むから結果的に問題無し。棒棒鶏も鳥の変な臭みもなく予想外に美味しい。
そうこうしていると、隣でビール飲んでたお兄さんの定食がやってきたのですが、めっちゃスゴイボリュームでしかも美味そう! これは何なんだ?とメニューをチェック。

どうもユーリンチーセット950円らしい。白飯、油淋鶏、半担々麺、小鉢のセットで、油淋鶏自体のボリュームも十分で、こりゃいったい何カロリーあるんだろう? これはお得感が高い。
そして遅れて出てきたほろよいセットの唐揚げ。

1個を半分に切って出してあるけど、熱々で味付けもしっかりしていて、これまた酒のつまみに良い。
こりゃたまらずレモンサワー350円を発注。

当然の結果です。
こうなってくると、もっと満腹感がほしいなとなって、半炒飯か半担々麺か悩むこと暫し。
最終的にオーダーしたのはこっち。

半担々麺450円。ここの担々麺は正直言ってそれほどスペシャル感が無いことは、大手町店で学習済。でも今日の気分はこれが食べたかったのね。ハーフと言っても結構十分な量。しかもひき肉がたっぷり。サワーと一緒に一気に胃袋に流し込みます。次回は半陳麻飯でもいいかな。
かなりの満腹感で、お代は1500円。ビール&サワー飲んで麺まで食べてこの値段なら、まぁこんなもんでしょう。ほろ酔いセットだけで止まらないところが、まんまとお店の戦略に載せられたかな。
なお、翌日は「辛さが2度美味しい状態」になるので、次回来る時は朝の通勤電車に乗らんでもいい休日前がいいかも。
住所:中野区東中野3-1-19
今回お邪魔したのは、東中野の陳麻家さん。以前に十番さんにお邪魔した時に、ここにあるのを覚えていたので来店。ホントは十番の餃子が食べたかったのですが、十番さんは閉店が早いんですよ。
狙いはとりあえず「ほろ酔いセット」。もう飲まずにはいられない。

確かに3品ついて生ビールで700円はお得感あります。今回は「唐揚げ・棒棒鶏・麻婆」でオーダー。
とりあえずビール。

おつまみは280円からあるようです。割安居酒屋としても使えそう。

程なくして「麻婆と棒棒鶏」到着。陳麻婆豆腐は以前大手町で食べたことがあって、かなり辛いが麻辣感がちゃんとあって美味しい。すぐ出てきたのでおそらく作り置きなのかな? 若干豆腐がぬるかった。
しかしそれよりも何よりも実物はかなり少ない。麻婆のスプーンはコーヒーに砂糖を入れるあのサイズ。これでビール一杯いけるのか?と不安になったが、辛さ十分なのでビールが進むから結果的に問題無し。棒棒鶏も鳥の変な臭みもなく予想外に美味しい。
そうこうしていると、隣でビール飲んでたお兄さんの定食がやってきたのですが、めっちゃスゴイボリュームでしかも美味そう! これは何なんだ?とメニューをチェック。

どうもユーリンチーセット950円らしい。白飯、油淋鶏、半担々麺、小鉢のセットで、油淋鶏自体のボリュームも十分で、こりゃいったい何カロリーあるんだろう? これはお得感が高い。
そして遅れて出てきたほろよいセットの唐揚げ。

1個を半分に切って出してあるけど、熱々で味付けもしっかりしていて、これまた酒のつまみに良い。
こりゃたまらずレモンサワー350円を発注。

当然の結果です。
こうなってくると、もっと満腹感がほしいなとなって、半炒飯か半担々麺か悩むこと暫し。
最終的にオーダーしたのはこっち。

半担々麺450円。ここの担々麺は正直言ってそれほどスペシャル感が無いことは、大手町店で学習済。でも今日の気分はこれが食べたかったのね。ハーフと言っても結構十分な量。しかもひき肉がたっぷり。サワーと一緒に一気に胃袋に流し込みます。次回は半陳麻飯でもいいかな。
かなりの満腹感で、お代は1500円。ビール&サワー飲んで麺まで食べてこの値段なら、まぁこんなもんでしょう。ほろ酔いセットだけで止まらないところが、まんまとお店の戦略に載せられたかな。
なお、翌日は「辛さが2度美味しい状態」になるので、次回来る時は朝の通勤電車に乗らんでもいい休日前がいいかも。
住所:中野区東中野3-1-19
2016年04月17日 (日) | Edit |
今日は雨&風でイマイチのお天気。こんな日は家でひきこもるしかない気もしますが、それはそれでもったいない。
昨日は近所をちょこっとFZ750で巡回。でもその前に、この前のダウンチューブの様子をチェック。

キレイにタッチアップ出来ている様子。とりあえず安堵。

キャブ車の宿命で、あまり乗らないとキャブが腐るので、ちょっと近所を回ります。

昨日は多摩2りんかんでいろいろ物色しましたが、あまグッと来るものは無く、今日は雨の中三鷹のNAPSにお邪魔しました。

ジャケットはずっとラフアンドロードばかり着ているので、今回の春物もRR7224っていうパーカータイプのウェアを選択。軽めのパーカーですが、パッドは肩・肘・脊椎に入ってますし、胸のパッドもメッシュジャケットから転用できるので完璧。防風インナージャケットも持っているのでそれも使えます。最初は青白のタイプを買おうと思っていたのですが、白の部分が広すぎて汚れそうなのでこっちを選択。なんだかKTMでも乗らないと似合わないカラーですが。NAPSのクーポンで10%OFFにて購入しました。
午後は強い雨風が一転して晴天。とりあえずいつものように井の頭公園までウォーキング。

かい掘りも終わって、水面がキレイですね。
夕方は剃刀が無くて近所のアコレに買いに行ったら、これが売っていたので思わず購入。

さきいかキムチって知ってます? ワタシは以前知らなくて、韓国に出張に行くときにこれを買ってこいと事務所のお姉さんに頼まれたものの、これのイメージがわからず、キムチ味の乾いたさきいかを買って帰ったら
「これじゃない!」
と怒られて何のことやら状態に。これはさきいかをキムチダレで味付けしたもので、乾いてないんです。

しかも酒のつまみとしては最強。甘辛でしっとりしたさきいかから、噛みしめると旨みがしみだしてウメー。それでいて値段は170円くらいとバカ安。
やめられない止まらない状態になること必至です。
昨日は近所をちょこっとFZ750で巡回。でもその前に、この前のダウンチューブの様子をチェック。

キレイにタッチアップ出来ている様子。とりあえず安堵。

キャブ車の宿命で、あまり乗らないとキャブが腐るので、ちょっと近所を回ります。

昨日は多摩2りんかんでいろいろ物色しましたが、あまグッと来るものは無く、今日は雨の中三鷹のNAPSにお邪魔しました。

ジャケットはずっとラフアンドロードばかり着ているので、今回の春物もRR7224っていうパーカータイプのウェアを選択。軽めのパーカーですが、パッドは肩・肘・脊椎に入ってますし、胸のパッドもメッシュジャケットから転用できるので完璧。防風インナージャケットも持っているのでそれも使えます。最初は青白のタイプを買おうと思っていたのですが、白の部分が広すぎて汚れそうなのでこっちを選択。なんだかKTMでも乗らないと似合わないカラーですが。NAPSのクーポンで10%OFFにて購入しました。
午後は強い雨風が一転して晴天。とりあえずいつものように井の頭公園までウォーキング。

かい掘りも終わって、水面がキレイですね。
夕方は剃刀が無くて近所のアコレに買いに行ったら、これが売っていたので思わず購入。

さきいかキムチって知ってます? ワタシは以前知らなくて、韓国に出張に行くときにこれを買ってこいと事務所のお姉さんに頼まれたものの、これのイメージがわからず、キムチ味の乾いたさきいかを買って帰ったら
「これじゃない!」
と怒られて何のことやら状態に。これはさきいかをキムチダレで味付けしたもので、乾いてないんです。

しかも酒のつまみとしては最強。甘辛でしっとりしたさきいかから、噛みしめると旨みがしみだしてウメー。それでいて値段は170円くらいとバカ安。
やめられない止まらない状態になること必至です。
2016年04月16日 (土) | Edit |
前回更新した木曜の深夜の時点では、やや楽観的に見ていた熊本の地震ですが、その後の状況を見るとだんだん厳しいものになってきています。

橋は崩落し、

役所も倒壊の恐れが出るほどの損壊。

住宅の倒壊や停電、インフラの破損により避難する人々・・・
震度6クラスの地震が頻発する状況で、現地の方々は不安な日々を送っていらっしゃると思います。一日も早い余震の鎮静化をお祈りしております。
ワタシの勤め先でも、昨日急遽現地に飛んだ人が何人かおりますが、現地で無事にやってらっしゃるのか? 福岡まで飛んで車で現地入りすると聞いていますが、道路もダメージを受けているようですし、心配ではあります。
ワタシ自身は昨年東京に戻ってきた際に担当業務が変わって、今の担当では災害でバタバタすることはほとんど無いのですが、東日本大震災の時は酷かった。。。あれはまさに修羅場だった。
だからと言って今の仕事が楽かというとそーでもない。今は今でわからないことばかりの仕事で、別な意味で相当しんどい。結局都合のいい楽な仕事なんてそうそう無いということでしょうか。
まぁどん底の状況でも、とにかく手を付けてみるしか無いっていう時もあるわけで。
さて、そんな時に平和ボケしたようなUPをしてて良いのか?という気もしますが、あえて平常にするというのもそれはそれで大事かな?と思います。
そんな今日のUPは、嫁さんも娘も不在のある日のお話。晩御飯は家で何か適当に食べることになりました。
とりあえず冷蔵庫内を捜索すると、こんな感じ。

昨日しょっぱくて残した青椒肉絲と、焼きそば。これで一品出来るかなと。
麺を炒めて青椒肉絲と絡めれば・・・

酒のつまみとしても十分な肉絲焼きそばに変身。 麺と合体したので塩分も丁度良い具合になって、とてもよろし。
何か所も回って全巻揃った湾岸ミッドナイトを読みながら、レモン酎ハイでゆっくりと気持ちを解いていきます。

ただ、これじゃ絶対痩せんわな。

橋は崩落し、

役所も倒壊の恐れが出るほどの損壊。

住宅の倒壊や停電、インフラの破損により避難する人々・・・
震度6クラスの地震が頻発する状況で、現地の方々は不安な日々を送っていらっしゃると思います。一日も早い余震の鎮静化をお祈りしております。
ワタシの勤め先でも、昨日急遽現地に飛んだ人が何人かおりますが、現地で無事にやってらっしゃるのか? 福岡まで飛んで車で現地入りすると聞いていますが、道路もダメージを受けているようですし、心配ではあります。
ワタシ自身は昨年東京に戻ってきた際に担当業務が変わって、今の担当では災害でバタバタすることはほとんど無いのですが、東日本大震災の時は酷かった。。。あれはまさに修羅場だった。
だからと言って今の仕事が楽かというとそーでもない。今は今でわからないことばかりの仕事で、別な意味で相当しんどい。結局都合のいい楽な仕事なんてそうそう無いということでしょうか。
まぁどん底の状況でも、とにかく手を付けてみるしか無いっていう時もあるわけで。
さて、そんな時に平和ボケしたようなUPをしてて良いのか?という気もしますが、あえて平常にするというのもそれはそれで大事かな?と思います。
そんな今日のUPは、嫁さんも娘も不在のある日のお話。晩御飯は家で何か適当に食べることになりました。
とりあえず冷蔵庫内を捜索すると、こんな感じ。

昨日しょっぱくて残した青椒肉絲と、焼きそば。これで一品出来るかなと。
麺を炒めて青椒肉絲と絡めれば・・・

酒のつまみとしても十分な肉絲焼きそばに変身。 麺と合体したので塩分も丁度良い具合になって、とてもよろし。
何か所も回って全巻揃った湾岸ミッドナイトを読みながら、レモン酎ハイでゆっくりと気持ちを解いていきます。

ただ、これじゃ絶対痩せんわな。
2016年04月15日 (金) | Edit |
昨晩は九州で強い地震がありました。でも震度7と言っても大規模な停電も無いようなので、東日本大震災みたいなことはなさそうですが、被害も出ているようですし余震が続いているので心配です。こういうニュースを聞くと、やっぱりビビります。何事もないと良いのだけれど。阿蘇山がどかーん!!とかは勘弁してくれ。
そんな日は場違いかもしれませんが、元気が出そうなようつべでもUPしてみましょう。
影山ヒロノブを前座にしてしまうこの人。
いやー、さすが大王。この人のスゴイところはこの年齢でも原曲キーなところ。
聞き比べてみてください。
年齢なりにいぶし銀的な変化はあるけど、やっぱこれはスゲー。、
さて、そんな今日はまたも空腹な帰り道でのUP。家までは絶対に持たん!と思い、銀座で途中下車。歩いて京橋まで向かった先は、

久々にお邪魔のそばよしさん。
お店に入って張り紙を見たら、何と4月で終了のようです。何でもお店の賃貸契約を更新できなかったそうで。最近は借主の方が全然強いと思うのですが、この辺はまた再開発でも入るんでしょうかね?
できればもうちょっと勤め先の近所に移ってきてほしいのですが、日本橋のお店から5Km以内でお探しのようです。
良い物件が見つかるとよいですね。
さて、そんなこの日のメニューはかき揚げ蕎麦。

ここは出汁を味わうために、かけそばがイイと言いますが、ワタシはここのかき揚げが好きなんですよ。汁を吸ってホロホロと崩れる感じが良いんです。
それにしても残念。もう一回来なくちゃ。
住所:中央区京橋2-6-18
そんな日は場違いかもしれませんが、元気が出そうなようつべでもUPしてみましょう。
影山ヒロノブを前座にしてしまうこの人。
いやー、さすが大王。この人のスゴイところはこの年齢でも原曲キーなところ。
聞き比べてみてください。
年齢なりにいぶし銀的な変化はあるけど、やっぱこれはスゲー。、
さて、そんな今日はまたも空腹な帰り道でのUP。家までは絶対に持たん!と思い、銀座で途中下車。歩いて京橋まで向かった先は、

久々にお邪魔のそばよしさん。
お店に入って張り紙を見たら、何と4月で終了のようです。何でもお店の賃貸契約を更新できなかったそうで。最近は借主の方が全然強いと思うのですが、この辺はまた再開発でも入るんでしょうかね?
できればもうちょっと勤め先の近所に移ってきてほしいのですが、日本橋のお店から5Km以内でお探しのようです。
良い物件が見つかるとよいですね。
さて、そんなこの日のメニューはかき揚げ蕎麦。

ここは出汁を味わうために、かけそばがイイと言いますが、ワタシはここのかき揚げが好きなんですよ。汁を吸ってホロホロと崩れる感じが良いんです。
それにしても残念。もう一回来なくちゃ。
住所:中央区京橋2-6-18
2016年04月13日 (水) | Edit |
いやー、昨日はあまりに仕事でムカついて、夜に会議に出てくれって言われたけどブッチぎって帰ってしまったさ。ガッツリ飲んでふて寝した。今日会社行ったら説教かまされそうだけど、もう知らん! クソッタレ。
さて、ムカついた話は置いといて、この前のモーターサイクルショーでもかなーり気になりました、XSR900の60th記念カラー。
通常のカラーはあまりイイと思いませんでしたが、これとRZ250カラーのやつは、かなり心惹かれるものがあります。
ただ購入に100万円かぁ。。。。
娘の学費も重く家計に圧し掛かっているので、ここはやっぱり我慢かなぁ。
そんな今日の話題は、ちょい前の残業の夜のお話。日本人は「始まりに厳しいが終わりはルーズ」と厚切りジェイソンが言ったとか言わないとか・・・。
ホントそう思うんだよね。予算の設定は厳しいが着地はぼやかすなんて、ウチの会社じゃ良くある話。だから火の車なんだけど。
そんな残業帰りの今日のUPは、ニボニボ系の神髄。凪さんです。

この大久保店さんは前から一度行ってみたいと思ってました。だってゴールデン街のお店は激混みだから。
大盛り無料と言われたけれど、夜の大盛りは脂肪の素なので、普通盛りでオーダー。
それにしても、この店はビックリするほど湿度が高い。たまたまこの日の換気が変だったのか? それともお客がワタシの他に1人しかいなかったからかわかりませんが、とにかくかなりの湿度だったと思います。後から2人連れが入って来たけど、すぐ出て行ったのはこのせいではないだろうか?
それはさておき、ラーメン到着。

「すごい煮干しラーメン」とはこれまたすごいネーミングだが、それに負けないくらい確かにニボニボ全開な味。泡立つスープはちょっとなんだかなぁー。上品な煮干し系ではない、ストレートな感じ。
麺は太めの縮れ麺で食感も楽しく、味もスープにあっている。一反麺もいいアクセントになります。好きだなぁ、こういうの。
チャーシューは低温調理なのかな? これはやや獣すぎる感じ。ネギが大きめに切ってあって、これも野性味を感じます。
ちなみに上に載っている赤いやつは、辛いのかとおもったらそうでもないです。
全般的に美味しいラーメンだったけど、次回は夏のエアコンが効いているときに来店しよう。
住所:新宿区百人町1-21-4
さて、ムカついた話は置いといて、この前のモーターサイクルショーでもかなーり気になりました、XSR900の60th記念カラー。
通常のカラーはあまりイイと思いませんでしたが、これとRZ250カラーのやつは、かなり心惹かれるものがあります。
ただ購入に100万円かぁ。。。。
娘の学費も重く家計に圧し掛かっているので、ここはやっぱり我慢かなぁ。
そんな今日の話題は、ちょい前の残業の夜のお話。日本人は「始まりに厳しいが終わりはルーズ」と厚切りジェイソンが言ったとか言わないとか・・・。
ホントそう思うんだよね。予算の設定は厳しいが着地はぼやかすなんて、ウチの会社じゃ良くある話。だから火の車なんだけど。
そんな残業帰りの今日のUPは、ニボニボ系の神髄。凪さんです。

この大久保店さんは前から一度行ってみたいと思ってました。だってゴールデン街のお店は激混みだから。
大盛り無料と言われたけれど、夜の大盛りは脂肪の素なので、普通盛りでオーダー。
それにしても、この店はビックリするほど湿度が高い。たまたまこの日の換気が変だったのか? それともお客がワタシの他に1人しかいなかったからかわかりませんが、とにかくかなりの湿度だったと思います。後から2人連れが入って来たけど、すぐ出て行ったのはこのせいではないだろうか?
それはさておき、ラーメン到着。

「すごい煮干しラーメン」とはこれまたすごいネーミングだが、それに負けないくらい確かにニボニボ全開な味。泡立つスープはちょっとなんだかなぁー。上品な煮干し系ではない、ストレートな感じ。
麺は太めの縮れ麺で食感も楽しく、味もスープにあっている。一反麺もいいアクセントになります。好きだなぁ、こういうの。
チャーシューは低温調理なのかな? これはやや獣すぎる感じ。ネギが大きめに切ってあって、これも野性味を感じます。
ちなみに上に載っている赤いやつは、辛いのかとおもったらそうでもないです。
全般的に美味しいラーメンだったけど、次回は夏のエアコンが効いているときに来店しよう。
住所:新宿区百人町1-21-4
2016年04月11日 (月) | Edit |
春はしかたないのかもしれませんが、一日晴天が続きません。
一昨日の土曜日は最初バイクで出かけようと思っていたものの、目覚めたら曇ってたのと、前夜に家で深酒しすぎて起きられず。。。。
しょうがないので、朝はいつものウォーキング。

晴れたやん! うーん、もったいないことをした。今頃西伊豆でも行っていれば。。。。
井の頭公園はこの日の結構な花見客。だいぶ散ってはいたものの、ギリギリまだ花見できる感じでした。
お昼は軽めがいいかなと思い、カップめん+娘のお弁当のおまけのおにぎり。今日のカップめんはこれ。

マルちゃんの「沖縄ちゅら塩ラーメン」です。ちょっと沖縄そばチックなものが食べたくて購入。中はこんな感じ。

かやくは先入れと後載せの2つに液体スープ。麺はノンフライ。
待つこと5分で完成。

スープはあっさり。豚骨とカツオを効かせたと書いてあるけど、かなーりカツオ。超カツオ。カツオが前面に出てきます。沖縄そばっぽいと言えばそんな感じ。美味いしゴクゴクイケるけど全般的に軽い。。コーレーグースを入れたら更に美味しそうですが、手元にないので後半タバスコを追加。
麺はやや太めのノンフライで、スープとの相性はバッチリ。見た目もキレイ。
具はカップめんなのであまり重要ではないですが、スープには合っている。卵がいいね。
たぶんこれの元になったラーメンが実際にあるとおもうのですが、それを食べてみたいなぁ。これ、チャーシューがカップめんのペラペラでなかったら、印象もだいぶ変わるはず。
食べ終わった後は、車のタイヤ交換。昨年の冬は思わぬ出費をする羽目になったので、今回は事前にマンションの管理人さんに相談。できれば貨物車両用の駐車エリアを使わせてもらいたかったのですが、そこは管理人さんが出入り口のポールの鍵をかけていて、管理人さんがいない時は使えないらしい。この日はもう帰る時間だったので使えないとのことでしたが、
「裏の道路の歩道のポールを下げて乗り上げて寄せれば、短時間の作業でしたら問題無く出来ると思いますよ。」
とのアドバイスを頂いたので、早速やってみることに。

流石ソリオ君。細身を生かして全く問題なく作業を完了。ただ、年齢的な問題なのか、だんだんジャッキアップがきつくなってきたなぁ。ソリオくんはたいして重くないのだけれど、3,000円だったらお金払った方が楽な気もします。
その後はニトリにカラーボックスを買いに行って、家で組み立て。

前から部屋のカラーボックスの色がバラバラなのと、古くて横が割れていたのが気になっていたのですが、嫁さんが娘の部屋の模様替えで古い家具を捨てるというので、それならばと古いカラーボックスを捨てることに。
A4サイズ用というのを今回買ってみたのだけれど、横にいっぱい穴が開いていて、ちょっと見た目的にNGだったかなぁ。
いろいろ作業して疲れたので、夜は好物のかつおとハイボールでウィー!!

夕食途中で爆睡。
一昨日の土曜日は最初バイクで出かけようと思っていたものの、目覚めたら曇ってたのと、前夜に家で深酒しすぎて起きられず。。。。
しょうがないので、朝はいつものウォーキング。

晴れたやん! うーん、もったいないことをした。今頃西伊豆でも行っていれば。。。。
井の頭公園はこの日の結構な花見客。だいぶ散ってはいたものの、ギリギリまだ花見できる感じでした。
お昼は軽めがいいかなと思い、カップめん+娘のお弁当のおまけのおにぎり。今日のカップめんはこれ。

マルちゃんの「沖縄ちゅら塩ラーメン」です。ちょっと沖縄そばチックなものが食べたくて購入。中はこんな感じ。

かやくは先入れと後載せの2つに液体スープ。麺はノンフライ。
待つこと5分で完成。

スープはあっさり。豚骨とカツオを効かせたと書いてあるけど、かなーりカツオ。超カツオ。カツオが前面に出てきます。沖縄そばっぽいと言えばそんな感じ。美味いしゴクゴクイケるけど全般的に軽い。。コーレーグースを入れたら更に美味しそうですが、手元にないので後半タバスコを追加。
麺はやや太めのノンフライで、スープとの相性はバッチリ。見た目もキレイ。
具はカップめんなのであまり重要ではないですが、スープには合っている。卵がいいね。
たぶんこれの元になったラーメンが実際にあるとおもうのですが、それを食べてみたいなぁ。これ、チャーシューがカップめんのペラペラでなかったら、印象もだいぶ変わるはず。
食べ終わった後は、車のタイヤ交換。昨年の冬は思わぬ出費をする羽目になったので、今回は事前にマンションの管理人さんに相談。できれば貨物車両用の駐車エリアを使わせてもらいたかったのですが、そこは管理人さんが出入り口のポールの鍵をかけていて、管理人さんがいない時は使えないらしい。この日はもう帰る時間だったので使えないとのことでしたが、
「裏の道路の歩道のポールを下げて乗り上げて寄せれば、短時間の作業でしたら問題無く出来ると思いますよ。」
とのアドバイスを頂いたので、早速やってみることに。

流石ソリオ君。細身を生かして全く問題なく作業を完了。ただ、年齢的な問題なのか、だんだんジャッキアップがきつくなってきたなぁ。ソリオくんはたいして重くないのだけれど、3,000円だったらお金払った方が楽な気もします。
その後はニトリにカラーボックスを買いに行って、家で組み立て。

前から部屋のカラーボックスの色がバラバラなのと、古くて横が割れていたのが気になっていたのですが、嫁さんが娘の部屋の模様替えで古い家具を捨てるというので、それならばと古いカラーボックスを捨てることに。
A4サイズ用というのを今回買ってみたのだけれど、横にいっぱい穴が開いていて、ちょっと見た目的にNGだったかなぁ。
いろいろ作業して疲れたので、夜は好物のかつおとハイボールでウィー!!

夕食途中で爆睡。
2016年04月09日 (土) | Edit |
今日はジジイネタからですみません。この前ようつべを見ていたら、仮面ライダー→ウルトラセブン→ファイヤーマンと来て次はコレにたどり着きました。
西崎みどりさん。若い奴にはこの良さはわかるまいっ! なんて言うようになったらもうジジイです。
でも子供の頃にみた必殺シリーズは今思い出すとよかったなぁ。
西崎みどりさんの旅愁は定番中の定番ですが、もっとド定番といえばこれじゃないですかね。
必殺シリーズと言えば、これも名曲だと思うんですよ。
やべ、いくらでも古い話は書いていられそうなので、別の話題に行きましょう。
この日は嫁さんが飲み会で、娘とワタシの二人で晩御飯。外で食べても良かったのですが、娘がウチごはん好きなので、久々に家で晩御飯を用意することに。
とは言え、そんなに頑張っては作りません。あえてお手軽なお子ちゃま洋風メニューにしました。

メインはハンバーグにペンネ添え。昨日の残りのカレーとバゲット。かつおのたたきは野菜を添えてカルパッチョ風に。一番奥は昨日の砂肝炒めの残りが味薄かったので、野菜を加えてあんかけ炒めにして再調製。
バゲトはなんちゃってブルスケッタにも変身。

これでワインがあれば十分シアワセ(当然買ってある)。
たまにやるから面白いんであって、主婦は毎日やるから大変だよね。。。
西崎みどりさん。若い奴にはこの良さはわかるまいっ! なんて言うようになったらもうジジイです。
でも子供の頃にみた必殺シリーズは今思い出すとよかったなぁ。
西崎みどりさんの旅愁は定番中の定番ですが、もっとド定番といえばこれじゃないですかね。
必殺シリーズと言えば、これも名曲だと思うんですよ。
やべ、いくらでも古い話は書いていられそうなので、別の話題に行きましょう。
この日は嫁さんが飲み会で、娘とワタシの二人で晩御飯。外で食べても良かったのですが、娘がウチごはん好きなので、久々に家で晩御飯を用意することに。
とは言え、そんなに頑張っては作りません。あえてお手軽なお子ちゃま洋風メニューにしました。

メインはハンバーグにペンネ添え。昨日の残りのカレーとバゲット。かつおのたたきは野菜を添えてカルパッチョ風に。一番奥は昨日の砂肝炒めの残りが味薄かったので、野菜を加えてあんかけ炒めにして再調製。
バゲトはなんちゃってブルスケッタにも変身。

これでワインがあれば十分シアワセ(当然買ってある)。
たまにやるから面白いんであって、主婦は毎日やるから大変だよね。。。
2016年04月07日 (木) | Edit |
今週はずっと天気が芳しくないようですが、昨日はその隙間と言いますか辛うじて安定していましたので、これはもう行くしかありません。残業の会議が終わった後で、ちょっと寄り道。
この時期行くと言えばここしかない。

今年も来ました千鳥ヶ淵。これはどうしたって画像では伝わらない。もうスゴイの一言。

桜も凄いが人出も凄い。歩道はもう牛歩戦術さながらです。

特に東京タワーの見えるエリアは大渋滞。今週は今日しかチャンスが無いのは理解しますが、とにかくものすごい人。そしてビックリするほどチャイニーズな人が多い。
まぁ観光にいらっしゃるのはいいんですけどね。そんなに日本が好きなら反日活動しないでねって感じですが、どうもそれとこれとは違うようで(汗)。

桜を十分堪能したら、後は帰るだけですが、何だが腹が減った・・・・・
ということで、おやつ代わりにこちらに訪問。

久々の小諸そばさん。今日は市ヶ谷店さんです。
オーダーしたのは定番のかき揚げ蕎麦。

このかき揚げ、良いなぁ・・・・。このホロホロと崩れる感じがたまらない。サクサクがホロホロと崩れる。。。わかるかなぁ?
蕎麦は何か若干乾麺チックというか、不思議な食感。汁も小諸そばの場合は甘目というか独特の風味で、ちょっとこれまた不思議ちゃん系。
もりそばの方が無難ではあるのですが、汁に浸ったかき揚げが食べたかったので、今日はこの選択。
空腹が満ち足りたら、後は中央線で自宅に帰ります。家に着いたら晩のおかずを肴に酎ハイでも飲んで本日終了!
それにしても、あと何回会社帰りにこの桜を見られるかな?
住所:千代田区九段北4-1-1 九段一口坂ビル 1F
この時期行くと言えばここしかない。

今年も来ました千鳥ヶ淵。これはどうしたって画像では伝わらない。もうスゴイの一言。

桜も凄いが人出も凄い。歩道はもう牛歩戦術さながらです。

特に東京タワーの見えるエリアは大渋滞。今週は今日しかチャンスが無いのは理解しますが、とにかくものすごい人。そしてビックリするほどチャイニーズな人が多い。
まぁ観光にいらっしゃるのはいいんですけどね。そんなに日本が好きなら反日活動しないでねって感じですが、どうもそれとこれとは違うようで(汗)。

桜を十分堪能したら、後は帰るだけですが、何だが腹が減った・・・・・
ということで、おやつ代わりにこちらに訪問。

久々の小諸そばさん。今日は市ヶ谷店さんです。
オーダーしたのは定番のかき揚げ蕎麦。

このかき揚げ、良いなぁ・・・・。このホロホロと崩れる感じがたまらない。サクサクがホロホロと崩れる。。。わかるかなぁ?
蕎麦は何か若干乾麺チックというか、不思議な食感。汁も小諸そばの場合は甘目というか独特の風味で、ちょっとこれまた不思議ちゃん系。
もりそばの方が無難ではあるのですが、汁に浸ったかき揚げが食べたかったので、今日はこの選択。
空腹が満ち足りたら、後は中央線で自宅に帰ります。家に着いたら晩のおかずを肴に酎ハイでも飲んで本日終了!
それにしても、あと何回会社帰りにこの桜を見られるかな?
住所:千代田区九段北4-1-1 九段一口坂ビル 1F
2016年04月05日 (火) | Edit |
この前のモーターサイクルショーの藤岡弘、さん、カッコ良かったけど、できればこの姿で見たかったなぁ。

やはり映画館で会うしかないか、ライダー1号。
さて、そんな今日のUPは、最近頂いたコヤツ。

日清の「行列のできる店のラーメン 海老担々麺」です。
中身はこんな感じ。結構いろいろ入っています。

で、完成の図がこちら。

濃厚感はそれなりにあって、辛みはやや少な目。エビの風味はしないことも無いが控えめ。でもワタシはこれくらいの方が好き。
麺は細めのノンフライで、スープによく合っていて美味しい。具はこの値段ならもうちょっと多めがいいかな。
全体的には悪くないです。特売してたらまた買っちゃいますね。
ちなみに奥に写っているのが、ワタシが最近食べている玄米ご飯。

これ夜に食べると、朝たっぷりアレが出ます。
おまけで、この時一緒に娘が食べていたのは寿がきやの富山ブラック。

これがまた美味いんだ。2人でリピーターやってます。

やはり映画館で会うしかないか、ライダー1号。
さて、そんな今日のUPは、最近頂いたコヤツ。

日清の「行列のできる店のラーメン 海老担々麺」です。
中身はこんな感じ。結構いろいろ入っています。

で、完成の図がこちら。

濃厚感はそれなりにあって、辛みはやや少な目。エビの風味はしないことも無いが控えめ。でもワタシはこれくらいの方が好き。
麺は細めのノンフライで、スープによく合っていて美味しい。具はこの値段ならもうちょっと多めがいいかな。
全体的には悪くないです。特売してたらまた買っちゃいますね。
ちなみに奥に写っているのが、ワタシが最近食べている玄米ご飯。

これ夜に食べると、朝たっぷりアレが出ます。
おまけで、この時一緒に娘が食べていたのは寿がきやの富山ブラック。

これがまた美味いんだ。2人でリピーターやってます。
2016年04月03日 (日) | Edit |
東京はちょうど桜が満開。三鷹通りの桜もちょうど見頃です。

でも肝心のお天気がねぇ・・・来週もあまり晴れないようだし、ちょっと残念。
さて、最近のお昼ご飯のテーマは「いかにして量を減らすか?」。どーにも痩せない腹回りをどげんかせんといかんです。
それで最近は割と少な目のご飯を食べているのですが、だんだんあまり食べなくても困らないことがわかってきます。
そりゃそうだ。デスクワークばっかりで代謝が減っているんだもの。
ということで、この日は会社の近くの文化堂さんで買った、小さい中華弁当を公園で頂きます。

こんなんで398円。でも十分。日差しも暖かくなってきたし、外でお弁当にはとってもいい気分。
【おまけ】
お昼前に井の頭公園までウォーキングに行ったら、すっごい人出。

あいにくの曇天ですが、花見客がいっぱい。今日は一年で一番井の頭公園が酒クサイ日かも。


でも肝心のお天気がねぇ・・・来週もあまり晴れないようだし、ちょっと残念。
さて、最近のお昼ご飯のテーマは「いかにして量を減らすか?」。どーにも痩せない腹回りをどげんかせんといかんです。
それで最近は割と少な目のご飯を食べているのですが、だんだんあまり食べなくても困らないことがわかってきます。
そりゃそうだ。デスクワークばっかりで代謝が減っているんだもの。
ということで、この日は会社の近くの文化堂さんで買った、小さい中華弁当を公園で頂きます。

こんなんで398円。でも十分。日差しも暖かくなってきたし、外でお弁当にはとってもいい気分。
【おまけ】
お昼前に井の頭公園までウォーキングに行ったら、すっごい人出。

あいにくの曇天ですが、花見客がいっぱい。今日は一年で一番井の頭公園が酒クサイ日かも。

2016年04月01日 (金) | Edit |
王将の後電車に乗って、そのまま帰ろうかと思ったけれど、やっぱり物足りない。
三鷹で降りて、さてどうしたものか・・・・と思ったら、「駅の中なら雨の日でもまぁ良いか」と思い、久々にTETSUさんにお邪魔しました。
オーダーしたのは辛つけめん。
翌日の電車でもこれだったらお腹もぎゅるっとしないだろうとオーダー。
それにしても出入り口のそばに座ったのでドアが開くたび寒い。うーむ、あつもりにすべきだったかなぁ。
しばらくして着丼。

あれ? 麺の上にこんな唐辛子載ってたかなぁ?? なんて思いつつ食べ始める。
思ったほど辛くは無く、唐辛子の風味が直接伝わる感じは楽しい。チャーシューはやや獣っぽい。この前豊洲で食べた時もそんなイメージだったけど、肉が変わったのかなぁ? スープや麺はいつも通りに美味しい。
夜遅くまで空いていて有難いお店です。
ちなみに翌日ですが、結構唐辛子は効いていたみたいで通勤電車は途中下車してピットイン。会社にはちょっと遅れてしまって、何やってんだかと反省。でもきっとまた食べちゃうんだろうなぁ、辛つけめん。
住所:三鷹市下連雀3-46-1 Dila三鷹 1F
三鷹で降りて、さてどうしたものか・・・・と思ったら、「駅の中なら雨の日でもまぁ良いか」と思い、久々にTETSUさんにお邪魔しました。
オーダーしたのは辛つけめん。
翌日の電車でもこれだったらお腹もぎゅるっとしないだろうとオーダー。
それにしても出入り口のそばに座ったのでドアが開くたび寒い。うーむ、あつもりにすべきだったかなぁ。
しばらくして着丼。

あれ? 麺の上にこんな唐辛子載ってたかなぁ?? なんて思いつつ食べ始める。
思ったほど辛くは無く、唐辛子の風味が直接伝わる感じは楽しい。チャーシューはやや獣っぽい。この前豊洲で食べた時もそんなイメージだったけど、肉が変わったのかなぁ? スープや麺はいつも通りに美味しい。
夜遅くまで空いていて有難いお店です。
ちなみに翌日ですが、結構唐辛子は効いていたみたいで通勤電車は途中下車してピットイン。会社にはちょっと遅れてしまって、何やってんだかと反省。でもきっとまた食べちゃうんだろうなぁ、辛つけめん。
住所:三鷹市下連雀3-46-1 Dila三鷹 1F
| ホーム |