2016年06月23日 (木) | Edit |
残業上がりの帰宅電車はとにかく空腹との戦い。だから何かちょっと食べたいのですが、お菓子とかつまんでもそう簡単には収まらない。パン食べたりしても、コンビニのパンは意外と高いし、菓子パンってあまり好きじゃない。
そんなことを思いつつこの日もセブンイレブン内をうろついていたら、これを発見。

113円ってパンより安い。とりあえずイートインコーナーで頂くことにしました。

スマホいじりながら待つこと3分。

意外と普通。天ぷらは小さ目だけど、カップめんの天ぷらっておまけみたいなもんだから、こんなんで十分。エビの香りもちゃんとするし。スーパーで買ったらたぶん100円しないんだろうけど、場所代込みと思えばいい感じ。
家でもまた飲むので、量はもうちょっと少ない方がありがたいのだが、ミニカップ麺に100円払うのは納得いかないので、これで良し。
そんなことを思いつつこの日もセブンイレブン内をうろついていたら、これを発見。

113円ってパンより安い。とりあえずイートインコーナーで頂くことにしました。

スマホいじりながら待つこと3分。

意外と普通。天ぷらは小さ目だけど、カップめんの天ぷらっておまけみたいなもんだから、こんなんで十分。エビの香りもちゃんとするし。スーパーで買ったらたぶん100円しないんだろうけど、場所代込みと思えばいい感じ。
家でもまた飲むので、量はもうちょっと少ない方がありがたいのだが、ミニカップ麺に100円払うのは納得いかないので、これで良し。
スポンサーサイト
2016年06月19日 (日) | Edit |
最近はちょっと残業も減ってきたのですが、それでも変な時間の会議が相変わらず多い。
システム改修の定例打ち合わせをする際に、グループ会社に同じ内容で何回かにわけて説明することになるのですが、言語の問題もあるので、「アメリカは早朝、日本は日中、ヨーロッパとアジアは夕方or夜」という構成にしています。でもヨーロッパ側が「アジアとじゃなくてアメリカと一緒に打ち合わせしたい」と言い出して、そー言われるとメンドクサイ。
昔、アジアと欧米が一緒の会議を1回でやろうという話があった時、幹事がアメリカの会社だったので時間が夜の11:30スタートに。日本側は開始30分で「終電だから帰る」となり何をやっているだか・・・みたいな状態になりまして(汗)。
今ならたぶん「日本側は家からネットミーティングで参加」が現実的ですな。さて次回はどんな日程になるのやら。
そんな今日のUPは、残業帰りの王将さん。

餃子6コはヘビーかなぁ?と思い、3個にして生ビール。
メインはまたしてもコレ。

いつも「次は別のものにしよう」と思うのですが、やっぱりコレになってしまう。今回の見た目はレバー少な目ですが、実際は下に沈んでいるだけで問題無し。食べ応え十分でした。
ビールの後は酎ハイも当然頂き、会員価格+クーポンで1100円くらいだったかな。この価格はありがたいです。
住所:杉並区上荻1-10-6
システム改修の定例打ち合わせをする際に、グループ会社に同じ内容で何回かにわけて説明することになるのですが、言語の問題もあるので、「アメリカは早朝、日本は日中、ヨーロッパとアジアは夕方or夜」という構成にしています。でもヨーロッパ側が「アジアとじゃなくてアメリカと一緒に打ち合わせしたい」と言い出して、そー言われるとメンドクサイ。
昔、アジアと欧米が一緒の会議を1回でやろうという話があった時、幹事がアメリカの会社だったので時間が夜の11:30スタートに。日本側は開始30分で「終電だから帰る」となり何をやっているだか・・・みたいな状態になりまして(汗)。
今ならたぶん「日本側は家からネットミーティングで参加」が現実的ですな。さて次回はどんな日程になるのやら。
そんな今日のUPは、残業帰りの王将さん。

餃子6コはヘビーかなぁ?と思い、3個にして生ビール。
メインはまたしてもコレ。

いつも「次は別のものにしよう」と思うのですが、やっぱりコレになってしまう。今回の見た目はレバー少な目ですが、実際は下に沈んでいるだけで問題無し。食べ応え十分でした。
ビールの後は酎ハイも当然頂き、会員価格+クーポンで1100円くらいだったかな。この価格はありがたいです。
住所:杉並区上荻1-10-6
2016年06月17日 (金) | Edit |
最近録画して見ているこのドラマ。

テレビ東京の「昼のセント酒」。
孤独のグルメのお昼版かな?と思って見始めたのですが、ちょっと違う。何が違うっていうと、この主人公に共感しにくい。
演者の問題とかじゃなくて、設定が「万年売上ビリの営業マンが昼にサボって風呂&酒飲んで、直帰を却下され上司に怒られても、またそれを繰り返す」って現実にはありえないでしょう? どーして「ダメそうに見えても最後は結果オーライで帳尻合わせて切り抜ける社員」とかにしなかったのかなぁ?
さて、そんな今日のUPはうどんです。讃岐うどんと言えば、はなまるか丸亀ですが、今回は宮武うどんさん。

かけうどん一杯290円。この辺ではかなり安いランチです。しかも「天かすと生姜はご自由に」ですから、たぬきうどんを290円って考えると激安。お金が厳しい時はかけうどんの一点買いです。

余裕があれば、いろいろトッピングしますが、この組み合わせで570円。運が悪いとかきあげが小さいのと、おにぎりがどれも小ぶりなのがやや残念。でも同じフードコートのつけめんTETSUでつけ麺食べるよりずっと安い。

これはきつねうどん。350円だったかな。天かす満載で満足。

こっちは冷かけうどん+春菊天+おにぎり。夏は冷かけが美味い! しかも「ねぎ多め」がオーダー可能。もちろん「ねぎ抜き」もOK。うどん自体は腰があって食感も楽しい。おつゆも出汁が効いています。
注意点は「子供の休み期間は待ち時間が長くなります」。春休み期間中は利用を遠慮していました。
住所:江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲 1F

テレビ東京の「昼のセント酒」。
孤独のグルメのお昼版かな?と思って見始めたのですが、ちょっと違う。何が違うっていうと、この主人公に共感しにくい。
演者の問題とかじゃなくて、設定が「万年売上ビリの営業マンが昼にサボって風呂&酒飲んで、直帰を却下され上司に怒られても、またそれを繰り返す」って現実にはありえないでしょう? どーして「ダメそうに見えても最後は結果オーライで帳尻合わせて切り抜ける社員」とかにしなかったのかなぁ?
さて、そんな今日のUPはうどんです。讃岐うどんと言えば、はなまるか丸亀ですが、今回は宮武うどんさん。

かけうどん一杯290円。この辺ではかなり安いランチです。しかも「天かすと生姜はご自由に」ですから、たぬきうどんを290円って考えると激安。お金が厳しい時はかけうどんの一点買いです。

余裕があれば、いろいろトッピングしますが、この組み合わせで570円。運が悪いとかきあげが小さいのと、おにぎりがどれも小ぶりなのがやや残念。でも同じフードコートのつけめんTETSUでつけ麺食べるよりずっと安い。

これはきつねうどん。350円だったかな。天かす満載で満足。

こっちは冷かけうどん+春菊天+おにぎり。夏は冷かけが美味い! しかも「ねぎ多め」がオーダー可能。もちろん「ねぎ抜き」もOK。うどん自体は腰があって食感も楽しい。おつゆも出汁が効いています。
注意点は「子供の休み期間は待ち時間が長くなります」。春休み期間中は利用を遠慮していました。
住所:江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲 1F
2016年06月15日 (水) | Edit |
この日は父の法事で久々に故郷に里帰り。当初は一泊で行こうと思っていましたが、急遽娘の学校行事が入って嫁さんも娘も移動できなくなったため、日帰り弾丸ツアーとなってしまいました。母が残念がるだろうなぁとは思いましたが、それは夏にでもバイクで顔を出すことで埋め合わせしたい。
せっかくの電車移動なので、朝ごはんは「駅弁屋祭」で「牛肉どまんなか」を食べようと期待して6時の中央線に乗ったのですが、残念なことに「牛肉どまんなか」が無い! 電車の中で買うこともできますが、おそらく米沢まで待たねばならないとすると、お斎まで時間が空かないので厳しい。ということで、代わりに選択したのがこれです。

北海道名産、石狩鮭めしです。
他の駅弁を買うことを全く考えていなかったので、迷った末にお店の一番手前の棚にあるお弁当を選択しました。
中はこんな感じ。

結構イクラがいっぱい。亘理の「はらこめし」みたいなもんですが、あちらは鮭がほぐれていなかったような。
朝ごはんにはちょうどいい。かまぼこと昆布巻きもいいアクセントになっています。量も多すぎず少なすぎず。
食べたら後はひたすら寝るだけ。朝早かったもので、娘も爆睡。

久々(でもないか)の故郷の「この街のメインストリート僅か数百メートル」は、相変わらずこんな感じ。だんだん何だか自分の街って感じがしなくなってきたなぁ。もうここを出てから15年だもんなぁ。
法要も無事終わって、お斎で久々に親族顔合わせてお話。一人っ子の娘にとって、従妹はこの街にしかいないので、時々は会わせたいと思うのですが、やはり東北と東京は遠いかな。新幹線で3時間なんですけどね。

お斎のデザートで出てきたサクランボとメロン。久々のサクランボは美味しかったなぁ。
そう言えば、ちょうどこの時にみんなで「料理を撮るときに何で撮る?」という話になって、ワタシも含めて標準アプリのカメラで撮るという話をしていたら、嫁さんはLINE系のFoodieってやつを使っていて、それだとシャッター音がしないし画像も美味しそうと言う。それで皆でインストールして使ってみることに。
上のメロンもそれで撮りましたが、どうでしょう?
ちなみに撮ったものを後で加工もできるようで、標準アプリで撮った上の鮭めしを加工するとこんな感じ。

確かにこっちの方が美味しそうな気もするけど、やや人工的?
効果のパターンはいろいろあるようなので、時々これを使ってみようかな。
せっかくの電車移動なので、朝ごはんは「駅弁屋祭」で「牛肉どまんなか」を食べようと期待して6時の中央線に乗ったのですが、残念なことに「牛肉どまんなか」が無い! 電車の中で買うこともできますが、おそらく米沢まで待たねばならないとすると、お斎まで時間が空かないので厳しい。ということで、代わりに選択したのがこれです。

北海道名産、石狩鮭めしです。
他の駅弁を買うことを全く考えていなかったので、迷った末にお店の一番手前の棚にあるお弁当を選択しました。
中はこんな感じ。

結構イクラがいっぱい。亘理の「はらこめし」みたいなもんですが、あちらは鮭がほぐれていなかったような。
朝ごはんにはちょうどいい。かまぼこと昆布巻きもいいアクセントになっています。量も多すぎず少なすぎず。
食べたら後はひたすら寝るだけ。朝早かったもので、娘も爆睡。

久々(でもないか)の故郷の「この街のメインストリート僅か数百メートル」は、相変わらずこんな感じ。だんだん何だか自分の街って感じがしなくなってきたなぁ。もうここを出てから15年だもんなぁ。
法要も無事終わって、お斎で久々に親族顔合わせてお話。一人っ子の娘にとって、従妹はこの街にしかいないので、時々は会わせたいと思うのですが、やはり東北と東京は遠いかな。新幹線で3時間なんですけどね。

お斎のデザートで出てきたサクランボとメロン。久々のサクランボは美味しかったなぁ。
そう言えば、ちょうどこの時にみんなで「料理を撮るときに何で撮る?」という話になって、ワタシも含めて標準アプリのカメラで撮るという話をしていたら、嫁さんはLINE系のFoodieってやつを使っていて、それだとシャッター音がしないし画像も美味しそうと言う。それで皆でインストールして使ってみることに。
上のメロンもそれで撮りましたが、どうでしょう?
ちなみに撮ったものを後で加工もできるようで、標準アプリで撮った上の鮭めしを加工するとこんな感じ。

確かにこっちの方が美味しそうな気もするけど、やや人工的?
効果のパターンはいろいろあるようなので、時々これを使ってみようかな。
2016年06月13日 (月) | Edit |
今日はあいにくのお天気ですが、週末の土曜日はそこそこ良い天気でしたね。
午前中はいつものウォーキングに行ったり通院したりでまったりと過ごし、お昼はコレ。

嫁さんが親子丼の具を作ってくれたので、ミニ親子丼をこのスーラーを頂きます。飲み干す一杯シリーズは安くて美味いので時々食べますが、スーラーがあるとは知りませんでした。
中身はこんな感じ。スッパ辛い素は別体式。


こちらが完成の図。黒酢感がほどよく出ていますが、辛みはそれほどありません。担々麺ほどの美味さは感じないけど、お昼ご飯のおつゆ代わりとしては十分ではないでしょうか? 食べている途中に娘が学校から帰ってきたので、ほぼ汁だけでしたがお譲りしましたところ。本人は「美味い美味い」と言って飲んでいました。
午後はキャブレターの健康のため、FZで久々に出かけます。

最近こんな記事がネットで流れましたが、読まれたでしょうか?
若者のバイク離れ”で逆に盛況!? レンタルバイク
この中で、
「“いつかはクラウン”という言葉がかつてはあったが、今の若者はモノを持つことをカッコいいとは考えない。ほとんど乗らないバイクを車庫で眠らせておくなら、維持費と整備の手間のほうが重くのしかかってくる。とくに、キャブレター式の20世紀のバイクに乗り続けるなら、エンジンがすぐにかかる状態を保つための労力はバカにならない。」
この表記は確かに正しくて、特に4気筒以上のエンジンのキャブは暫く乗らないと簡単に調子悪くなったりします。しかも一度腐ると分解整備しないとすぐ再発する。だから「いかに腐らせないか?」が重要。犬の散歩と思って用事が無くても定期的に乗るのがよろし。
この日はPAでちょっと気になることがあって、帰って掃除している時に再チェック。

やっぱりセンタースタンドがあると掃除や整備には都合いい。なかなかマフラーを変える気にならないのは、これなんだよなぁ。今の駐輪場だとメンテナンススタンドを使うほどのスペースがないのですが、マフラー替えるなら必須。NC39のSPEC1に乗っていた時はスタンドが無くて何かと不便だったから、有難味がよくわかります。
で、気になる点というのが・・・

これです。一昨年某バイク屋に車検&フロントフォークOHを依頼した際、ブレーキホースをこんなところに通されたせいで、ハンドルを右に曲げるとホースとフレームが干渉してしまい、うっすらと擦り傷がついている。いちおうバイク屋の仕事だし大丈夫かなぁと思ってはいたんですが、やっぱりイカンようです。それにしても、何でこんなところに通したのか? センスを疑います。
ただこれを直すのがちょっと面倒で、

レバー側のホースがフロントフォークのホースASSYの中を通っているため、ここをレバーもキャリパーも通れないから、ホースをバラさないと無理。現実的には
・フルード全抜き
・その後レバー側 or キャリパー側のホース2本を外す
・正しいルートでホースをつなぎなおす
・フルードを入れなおす
となりますが、ダブルディスクのエアぬきはメンドクサイ。
フロントフォークのホースASSYをバラす方が早いけど、このASSYは販売終了しているので、バラして壊れるとOUT。ホースの先っちょのナットを回せば外れると思うので、あらかじめエア圧を確認しておいてエアぬき後に外せばよいのかと思うのですが・・・。
本来はこの図でいうとホーンのあたりから真中を通して左右に振り分けだったのですが、こういう変な整備されるのでバイク屋に行くのってイヤなんだよなぁ。
現状でも今すぐどうこうなる話ではないものの、このまま乗り続けるのはよろしくない気がするので、さて、どうするべ?
午前中はいつものウォーキングに行ったり通院したりでまったりと過ごし、お昼はコレ。

嫁さんが親子丼の具を作ってくれたので、ミニ親子丼をこのスーラーを頂きます。飲み干す一杯シリーズは安くて美味いので時々食べますが、スーラーがあるとは知りませんでした。
中身はこんな感じ。スッパ辛い素は別体式。


こちらが完成の図。黒酢感がほどよく出ていますが、辛みはそれほどありません。担々麺ほどの美味さは感じないけど、お昼ご飯のおつゆ代わりとしては十分ではないでしょうか? 食べている途中に娘が学校から帰ってきたので、ほぼ汁だけでしたがお譲りしましたところ。本人は「美味い美味い」と言って飲んでいました。
午後はキャブレターの健康のため、FZで久々に出かけます。

最近こんな記事がネットで流れましたが、読まれたでしょうか?
若者のバイク離れ”で逆に盛況!? レンタルバイク
この中で、
「“いつかはクラウン”という言葉がかつてはあったが、今の若者はモノを持つことをカッコいいとは考えない。ほとんど乗らないバイクを車庫で眠らせておくなら、維持費と整備の手間のほうが重くのしかかってくる。とくに、キャブレター式の20世紀のバイクに乗り続けるなら、エンジンがすぐにかかる状態を保つための労力はバカにならない。」
この表記は確かに正しくて、特に4気筒以上のエンジンのキャブは暫く乗らないと簡単に調子悪くなったりします。しかも一度腐ると分解整備しないとすぐ再発する。だから「いかに腐らせないか?」が重要。犬の散歩と思って用事が無くても定期的に乗るのがよろし。
この日はPAでちょっと気になることがあって、帰って掃除している時に再チェック。

やっぱりセンタースタンドがあると掃除や整備には都合いい。なかなかマフラーを変える気にならないのは、これなんだよなぁ。今の駐輪場だとメンテナンススタンドを使うほどのスペースがないのですが、マフラー替えるなら必須。NC39のSPEC1に乗っていた時はスタンドが無くて何かと不便だったから、有難味がよくわかります。
で、気になる点というのが・・・

これです。一昨年某バイク屋に車検&フロントフォークOHを依頼した際、ブレーキホースをこんなところに通されたせいで、ハンドルを右に曲げるとホースとフレームが干渉してしまい、うっすらと擦り傷がついている。いちおうバイク屋の仕事だし大丈夫かなぁと思ってはいたんですが、やっぱりイカンようです。それにしても、何でこんなところに通したのか? センスを疑います。
ただこれを直すのがちょっと面倒で、

レバー側のホースがフロントフォークのホースASSYの中を通っているため、ここをレバーもキャリパーも通れないから、ホースをバラさないと無理。現実的には
・フルード全抜き
・その後レバー側 or キャリパー側のホース2本を外す
・正しいルートでホースをつなぎなおす
・フルードを入れなおす
となりますが、ダブルディスクのエアぬきはメンドクサイ。
フロントフォークのホースASSYをバラす方が早いけど、このASSYは販売終了しているので、バラして壊れるとOUT。ホースの先っちょのナットを回せば外れると思うので、あらかじめエア圧を確認しておいてエアぬき後に外せばよいのかと思うのですが・・・。
本来はこの図でいうとホーンのあたりから真中を通して左右に振り分けだったのですが、こういう変な整備されるのでバイク屋に行くのってイヤなんだよなぁ。
現状でも今すぐどうこうなる話ではないものの、このまま乗り続けるのはよろしくない気がするので、さて、どうするべ?
2016年06月11日 (土) | Edit |
娘がガリガリ君が好きなので、会社帰りに時々買ってくるのですが、ガリガリ君ってホントにいろいろなバージョンがあるんだね。

今回は何とキウイ味。中身はこんな感じ。

味自体はそれほどキウイっぽくない気がします。でもこの味とガリガリ君のシャリシャリ感がよく合って美味しい。
食べきってから「やべ、娘に分けるの忘れた・・・・」と思ったけど、食べてしまったものはしょうがない。
でも結局ゴミ箱に捨てたパッケージで食べたのが娘にバレて怒られた。
再び買って帰ってきたのは言うまでもありません。

今回は何とキウイ味。中身はこんな感じ。

味自体はそれほどキウイっぽくない気がします。でもこの味とガリガリ君のシャリシャリ感がよく合って美味しい。
食べきってから「やべ、娘に分けるの忘れた・・・・」と思ったけど、食べてしまったものはしょうがない。
でも結局ゴミ箱に捨てたパッケージで食べたのが娘にバレて怒られた。
再び買って帰ってきたのは言うまでもありません。
2016年06月09日 (木) | Edit |
ちょっと前から気になっていたマーボーナス牛丼。

久々にすき家さんに訪問しました。
現物はこんな感じ。

予想外に茄子が大きい。食べ応えがありますが、油もガッツリ吸っているのでヘビー。辛みはほとんど感じないので、手元で唐辛子をIN。
牛丼の具ともまぁ合うのだが、食べ終わった印象としては
「普通の牛丼で十分満足かな」
って感じ。
ところでこのお店、ちょっと相性が悪いのか、あまりいい思い出がありません。
だから基本牛丼は吉野家・なか卯・松屋から選択しています。
すき家ってちょっと前までいろいろ言われてたように、いろいろ大変なんだね、たぶん。
住所:江東区豊洲4-8-14

久々にすき家さんに訪問しました。
現物はこんな感じ。

予想外に茄子が大きい。食べ応えがありますが、油もガッツリ吸っているのでヘビー。辛みはほとんど感じないので、手元で唐辛子をIN。
牛丼の具ともまぁ合うのだが、食べ終わった印象としては
「普通の牛丼で十分満足かな」
って感じ。
ところでこのお店、ちょっと相性が悪いのか、あまりいい思い出がありません。
だから基本牛丼は吉野家・なか卯・松屋から選択しています。
すき家ってちょっと前までいろいろ言われてたように、いろいろ大変なんだね、たぶん。
住所:江東区豊洲4-8-14
2016年06月07日 (火) | Edit |
先日スーパーに買い物に行ったら目に留まったのがコレ。

家で食べようと思ってもなかなか食べないのがフレンチトースト。ジューシーという文字に食いついて購入。
中身はこんな感じ。ちょいと温めて食べます。

たしかに外側はしっとりしているが、ジューシーというほどでもない。でもフレンチトースト感はある。味は予想外にあっさり。でも朝に食べるならこのくらいがいいかも。

家で食べようと思ってもなかなか食べないのがフレンチトースト。ジューシーという文字に食いついて購入。
中身はこんな感じ。ちょいと温めて食べます。

たしかに外側はしっとりしているが、ジューシーというほどでもない。でもフレンチトースト感はある。味は予想外にあっさり。でも朝に食べるならこのくらいがいいかも。
2016年06月05日 (日) | Edit |
関東も梅雨入りしましたね。しばらくはバイクもちょっとお休みかな。
さて、話は変わって、我が家でありがちな晩御飯の光景。

残業で遅くに帰ると、こういうのが用意してあって、まぁ有難く頂くんですが・・・
・大皿でいっぱい用意されてもそんなには食べられない。
・しかも肉(生姜焼き)&肉(ハンバーグ)&肉(ゆで豚)。
・おつゆがキムチ味
娘の好みがこうなのかもしれんが、オジサンには正直しんどい。まだこの日はキャベツがあるだけマシなのだが、ウチの嫁さんはキャベツを洗わないのがどーも苦手。このキャベツ洗わない人は少なからず存在することは知っていて、中はキレイという主張なんでしょうが、田舎育ちのワタシとしては、畑でキャベツを見ているのでちょっと・・・・。
結局食べたいものだけ取り分けて食べるのですが、残ると翌日にキャリーオーバーするので、これがまた・・・。
だからと言って毎日こうかというと、真逆の日もあって

まさに豆腐デー。このパターンはおそらく「もう今日は家で食べないのだろう」と思われたと思うのですが、肉肉攻撃よりはまだマシ。でもやっぱりもの足りないので、嫁さんにバレないように自分で追加してしまう。

残り物で作った「やっつけぺペロン」。でもガッツリにんにくと唐辛子にシャキシャキレタスが美味いのよ、太るけど。食べたらすぐ皿を洗って隠ぺい。
もちろんイイ感じの時もあるんです。

この日はワタシの好きな「ちくわぶ入りおでん」で野菜中心。でもおでんのだいこんは大きく切ってほしい。
また、たまにはワタシに夕食を用意させてもらえる時もある。そんな時は「野菜&魚」でまとめます。

かつおの刺身とサバ大根。サラダはてんこ盛り。後は昼のキャリーオーバーの焼きそばと豆。肉が食べたい人用に串カツ。
娘がサバ大根を美味いと言って食べてくれたので、とても満足。サバの水煮缶と大根と豆腐とねぎだけで作るお手軽メニューですが、お酒にも合うしごはんでもイケる。
さらに嫁さんと娘が2人とも夜遅いとなれば、更に自分好みなメニューに。

メインのかつおに、キャベツのお浸しとところてん。前日の味噌汁の具だけ再利用した、スッパ辛い中華スープ。
もう基礎代謝が落ちてるからこんなもんでいいんだなー。春はかつおが旨いのだが、今年は高値安定で困ったものです。
さて、話は変わって、我が家でありがちな晩御飯の光景。

残業で遅くに帰ると、こういうのが用意してあって、まぁ有難く頂くんですが・・・
・大皿でいっぱい用意されてもそんなには食べられない。
・しかも肉(生姜焼き)&肉(ハンバーグ)&肉(ゆで豚)。
・おつゆがキムチ味
娘の好みがこうなのかもしれんが、オジサンには正直しんどい。まだこの日はキャベツがあるだけマシなのだが、ウチの嫁さんはキャベツを洗わないのがどーも苦手。このキャベツ洗わない人は少なからず存在することは知っていて、中はキレイという主張なんでしょうが、田舎育ちのワタシとしては、畑でキャベツを見ているのでちょっと・・・・。
結局食べたいものだけ取り分けて食べるのですが、残ると翌日にキャリーオーバーするので、これがまた・・・。
だからと言って毎日こうかというと、真逆の日もあって

まさに豆腐デー。このパターンはおそらく「もう今日は家で食べないのだろう」と思われたと思うのですが、肉肉攻撃よりはまだマシ。でもやっぱりもの足りないので、嫁さんにバレないように自分で追加してしまう。

残り物で作った「やっつけぺペロン」。でもガッツリにんにくと唐辛子にシャキシャキレタスが美味いのよ、太るけど。食べたらすぐ皿を洗って隠ぺい。
もちろんイイ感じの時もあるんです。

この日はワタシの好きな「ちくわぶ入りおでん」で野菜中心。でもおでんのだいこんは大きく切ってほしい。
また、たまにはワタシに夕食を用意させてもらえる時もある。そんな時は「野菜&魚」でまとめます。

かつおの刺身とサバ大根。サラダはてんこ盛り。後は昼のキャリーオーバーの焼きそばと豆。肉が食べたい人用に串カツ。
娘がサバ大根を美味いと言って食べてくれたので、とても満足。サバの水煮缶と大根と豆腐とねぎだけで作るお手軽メニューですが、お酒にも合うしごはんでもイケる。
さらに嫁さんと娘が2人とも夜遅いとなれば、更に自分好みなメニューに。

メインのかつおに、キャベツのお浸しとところてん。前日の味噌汁の具だけ再利用した、スッパ辛い中華スープ。
もう基礎代謝が落ちてるからこんなもんでいいんだなー。春はかつおが旨いのだが、今年は高値安定で困ったものです。
2016年06月03日 (金) | Edit |
イロモノというか変なバッタもんみたいなものだと思っていたけど、もしかしたらそれは全くの誤解だったのかも? というお話。
何がってこの人たちです。
ずきゅん!どきゅん!ってコミックバンドかよ!って、何をそんなに周りは盛り上がっているのかと思っていたんです。絶対口パクだし、子供だし、世界で注目って宣伝に踊らされているだけだろうって。
でも、先日奈々様を見るために録画していたMJ最終回を見たら、最初の45分がこの人たちで、ついでに見るつもりがいいオッサンが年甲斐もなくちょっとした衝撃を受けました。
何回か繰り返して見てみたのですが、どーにも生歌っぽい。この真ん中の娘、ホントにスゴイのかも。
少なくともこれはX JAPANとやってるし生だよなー。
これもMJで見たやつは凄かった。あれだけ動いてこの声かぁ。まさに天から与えられた才能ってやつかもしれん。
だけど、天才が天才でいられる時間って意外と短かったりするんだよね。フレディースペンサーがそうであったように。同世代なら今のうちハマっとけって感じかな。でも浜田麻里さんみたいに50過ぎて更に凄みを増すっていう例もあるから、将来は誰にもわからんのだけど。
まー頑張ってちょ!
さてそんな今日は、こちらも何だか中国とかで売ってそうなバッタもんっぽいお名前。
ぺヤングではなくペヨング??
でも同じまるか食品の製品です・・・なんて、皆さんご承知ですよね。

カップヌードルに対するスープヌードル的な、いわゆる廉価版ぺヤングです。
中はこんな感じ。

ネットの記事によると、麺がやや少ないのと、かやくに肉が無いのが特徴のようです。
でも、酒のつまみにはちょっと少ないくらいがちょうどいいですね。
出来栄えはこんな感じ。

フツーのカップ焼きそばです。でも安いので気軽に食べられそうです。正直言って、味の違いはよくわからない。肉が無いけど、あれって無くても支障ないし。
何がってこの人たちです。
ずきゅん!どきゅん!ってコミックバンドかよ!って、何をそんなに周りは盛り上がっているのかと思っていたんです。絶対口パクだし、子供だし、世界で注目って宣伝に踊らされているだけだろうって。
でも、先日奈々様を見るために録画していたMJ最終回を見たら、最初の45分がこの人たちで、ついでに見るつもりがいいオッサンが年甲斐もなくちょっとした衝撃を受けました。
何回か繰り返して見てみたのですが、どーにも生歌っぽい。この真ん中の娘、ホントにスゴイのかも。
少なくともこれはX JAPANとやってるし生だよなー。
これもMJで見たやつは凄かった。あれだけ動いてこの声かぁ。まさに天から与えられた才能ってやつかもしれん。
だけど、天才が天才でいられる時間って意外と短かったりするんだよね。フレディースペンサーがそうであったように。同世代なら今のうちハマっとけって感じかな。でも浜田麻里さんみたいに50過ぎて更に凄みを増すっていう例もあるから、将来は誰にもわからんのだけど。
まー頑張ってちょ!
さてそんな今日は、こちらも何だか中国とかで売ってそうなバッタもんっぽいお名前。
ぺヤングではなくペヨング??
でも同じまるか食品の製品です・・・なんて、皆さんご承知ですよね。

カップヌードルに対するスープヌードル的な、いわゆる廉価版ぺヤングです。
中はこんな感じ。

ネットの記事によると、麺がやや少ないのと、かやくに肉が無いのが特徴のようです。
でも、酒のつまみにはちょっと少ないくらいがちょうどいいですね。
出来栄えはこんな感じ。

フツーのカップ焼きそばです。でも安いので気軽に食べられそうです。正直言って、味の違いはよくわからない。肉が無いけど、あれって無くても支障ないし。
2016年06月01日 (水) | Edit |
いつものように残業帰りの夜。今日はアルコールは無しで純粋にラーメンを頂きます。
中野で途中下車してお邪魔したのはこちら。

ちょっとラーメン屋とは思えないネオンが眩しいお店。

前から気になっていた煮干し中華のお店、さいころさんです。見た目が喜多方系チャーシューメンっぽい。食べログがTOP5000なのも期待させてくれます・
とりあえずオーダしたのは特製中華そば880円。ビールはグッと我慢して、着丼を待ちます。

おおっ!! 肉満載じゃないですか! これは美味そうな面構え。早速頂きますが・・・・
あれ、スープぬるっ!
具が多くて冷たいとこういうことが起きることもありますが、せっかく小鍋で加熱しているのに、やけに鍋の中のスープの量が多いなぁ・・・とは思っていたんだなぁ。たまたまかもしれんけど。
スープは煮干しが効いていて、若干ヌルヌル系。おそらく化調もそれなり効いていて、旨みは十分。麺は中太で加水は思ったほど多くないモッチリ系ストレート。具はこの構成だとややヘビーかな? 特製じゃなくて普通の中華そばで十分な気がします。
全般的によく出来ていて、いかにも東京で人気の出そうなラーメンだけど、ワタシはタイプじゃないなぁ。中野だけに、青葉とか好きだけどもうちょっと違う醤油ラーメンが食べたいという人ならハマりそう。
住所:中野区中野2-28-8 1F・2F
中野で途中下車してお邪魔したのはこちら。

ちょっとラーメン屋とは思えないネオンが眩しいお店。

前から気になっていた煮干し中華のお店、さいころさんです。見た目が喜多方系チャーシューメンっぽい。食べログがTOP5000なのも期待させてくれます・
とりあえずオーダしたのは特製中華そば880円。ビールはグッと我慢して、着丼を待ちます。

おおっ!! 肉満載じゃないですか! これは美味そうな面構え。早速頂きますが・・・・
あれ、スープぬるっ!
具が多くて冷たいとこういうことが起きることもありますが、せっかく小鍋で加熱しているのに、やけに鍋の中のスープの量が多いなぁ・・・とは思っていたんだなぁ。たまたまかもしれんけど。
スープは煮干しが効いていて、若干ヌルヌル系。おそらく化調もそれなり効いていて、旨みは十分。麺は中太で加水は思ったほど多くないモッチリ系ストレート。具はこの構成だとややヘビーかな? 特製じゃなくて普通の中華そばで十分な気がします。
全般的によく出来ていて、いかにも東京で人気の出そうなラーメンだけど、ワタシはタイプじゃないなぁ。中野だけに、青葉とか好きだけどもうちょっと違う醤油ラーメンが食べたいという人ならハマりそう。
住所:中野区中野2-28-8 1F・2F
| ホーム |