2016年07月24日 (日) | Edit |
こんな夜中に珍しく書いていますが、さんまさんと中居くんの今夜も眠れないを見ています。晩御飯食べて寝てしまい、夜中に目が覚めて風呂入ると目が冴えちゃうんだよね。
さて、昨日は天気もイマイチでしたが、朝はいつものようにウォーキング。でも今回はポケモンGOをやりながらの井の頭公園往復。
周りを見るとみんなやってますね。。。。
家にまでポケモン出てくるとちょっとビックリ。

ポケモンを捕まえるのも面白いっちゃー面白いんですが、それ以上にポケスポットを探していると「こんな場所にこんなものがあったんだ!」と気づくのが面白い。これはハマるのわかるなー。来週の会社でもやってしまいそう。
ウォーキングの後はシャワー浴びてお昼ごはん。今日は久々のくじら食堂さん。
近所のコインパーキングに停めて、ちょっと時間がずれて13:30くらいの来店でしたが、待たずに座れてラッキー!
今日は前から気になっていた煮干しラーメンを頂きます。

いやー、煮干しのオイニイがプンプン。スープはもっとえぐみが強いのかと思いきや、そうでもない。バランスも良くて魚出汁っていう感じが溢れてくる感じ。美味いねー。
これにコショウではなく唐辛子を多めにかけて頂きます。これがイイ。グイグイと食が進みます。

くじら食堂さんはやっぱりこの麺が最高です。このピロピロ太麺がたまらない。麺量200gでオーダーしましたが、250gでも全然問題なく食べられそう。食感も歯ごたえも味も文句なし。この麺はホント美味いなー。
あっという間に完食し、待ち時間もなかったので駐車代もワンコイン(100円)で助かりました。
その後はNAPSに寄ってクラッチホースの下見。プレーキ系はACのホースを使っているのですが、NAPSさんのホースはちょっと接合部の形状が違っていました。同じのに合わせたいのでネットで買おうかな? ただ車種用フィッティングセットだとラジポンにした時に長さが足りないかもしれません。

さてどーしたもんか。
一旦家に帰って、天気も曇天のままだったので、バイクのメンテ日和かなと思い、駐輪場に向かいます。

まずはすり減ったステップのラバーを交換。こういう細かいところがキレイだと気分がよくなります。

スクリューはタッチペンで塗りなおして再利用。
お次は切れたグロメットを交換。

グロメットって交換してると別の切れたグロメットを発見してしまう。一気に買えばよかったなあ。
お次はプラグの確認。
FZ750はエンジンの隙間が無いので自分でやる気がしなかったのですが、これまたダルマさんのブログを見てたら面白いことをやっていたのでマネてみました。

プラグの点検ってまずゴミ飛ばしをどーするか?が大事なんですが、エアダスターっていう手があれば、確かに駐輪場でも出来る。しかもこれが予想外にゴミが飛ぶ。

そして車載工具+ラチェットメガネレンチではずしにかかります。

一昨年の車検以来全然替えていないというノー天気な状態ですが、意外にも悪くない感じ。
一通り脱着が出来るかチェックしておこうと4本全部確認しようとしたのですが、どーいうわけか3番だけ外れない。ラチェットをショートタイプにしたせいで力がかけにくいのか、車載プラグレンチがうまく下まで刺さらないのか? プラグなんてきつく締めなくていい場所なんですが、車検の時のバイク屋さんにガッツリ締められてしまったかなぁ?
ちょっとどーするかは別途考えよう。

それと、プラグが純正仕様と違う。FZ750はDP8EA-9でノンレジスター仕様。付いていたプラグはDPR8EA-9。この辺もバイク屋さんのセンスの問題かもしれませんが、実際はどっちがいいんだろ? まぁ車検以来替えてないような人ですから気にしてもしょうがないですが、やっぱりちょっと気になる。
最後にチョークレバーのネジを交換。ここすぐ丸くなるんだよなー。

それにしてもこの時期外で作業すると、縞蚊が寄っていてかゆいことこの上ない。腕を刺されまくりました。
帰りに晩酌用の刺身を買いにスーパーに行ったら、懐かしいバイクをハケーン。

RG250γの初期型。1983年だからFZ750より年上。今見ると無骨な感じでカッコいいなぁ。これ、昔兄貴の友人が乗ってて、買わないか?と言われたんですが、ちょっと扱いきれないと感じで買わなかったんだよなぁ。
当時は4ストがよかったのでVT250FEを買ったんですが、買った後にすぐFZ250フェーザーが出て、とっても悔しい思いをしたのを思い出しました。VT250FEもいいバイクでしたけどね。それで、VTを3年乗ってFZ400Rに乗り換えたと。そしてFZ400Rに乗りながらヨダレを垂らして見ていたFZ750に今乗っています。
当時のバイクブームを思い出すと、とても懐かしいです。
さて、昨日は天気もイマイチでしたが、朝はいつものようにウォーキング。でも今回はポケモンGOをやりながらの井の頭公園往復。
周りを見るとみんなやってますね。。。。
家にまでポケモン出てくるとちょっとビックリ。

ポケモンを捕まえるのも面白いっちゃー面白いんですが、それ以上にポケスポットを探していると「こんな場所にこんなものがあったんだ!」と気づくのが面白い。これはハマるのわかるなー。来週の会社でもやってしまいそう。
ウォーキングの後はシャワー浴びてお昼ごはん。今日は久々のくじら食堂さん。
近所のコインパーキングに停めて、ちょっと時間がずれて13:30くらいの来店でしたが、待たずに座れてラッキー!
今日は前から気になっていた煮干しラーメンを頂きます。

いやー、煮干しのオイニイがプンプン。スープはもっとえぐみが強いのかと思いきや、そうでもない。バランスも良くて魚出汁っていう感じが溢れてくる感じ。美味いねー。
これにコショウではなく唐辛子を多めにかけて頂きます。これがイイ。グイグイと食が進みます。

くじら食堂さんはやっぱりこの麺が最高です。このピロピロ太麺がたまらない。麺量200gでオーダーしましたが、250gでも全然問題なく食べられそう。食感も歯ごたえも味も文句なし。この麺はホント美味いなー。
あっという間に完食し、待ち時間もなかったので駐車代もワンコイン(100円)で助かりました。
その後はNAPSに寄ってクラッチホースの下見。プレーキ系はACのホースを使っているのですが、NAPSさんのホースはちょっと接合部の形状が違っていました。同じのに合わせたいのでネットで買おうかな? ただ車種用フィッティングセットだとラジポンにした時に長さが足りないかもしれません。

さてどーしたもんか。
一旦家に帰って、天気も曇天のままだったので、バイクのメンテ日和かなと思い、駐輪場に向かいます。

まずはすり減ったステップのラバーを交換。こういう細かいところがキレイだと気分がよくなります。

スクリューはタッチペンで塗りなおして再利用。
お次は切れたグロメットを交換。

グロメットって交換してると別の切れたグロメットを発見してしまう。一気に買えばよかったなあ。
お次はプラグの確認。
FZ750はエンジンの隙間が無いので自分でやる気がしなかったのですが、これまたダルマさんのブログを見てたら面白いことをやっていたのでマネてみました。

プラグの点検ってまずゴミ飛ばしをどーするか?が大事なんですが、エアダスターっていう手があれば、確かに駐輪場でも出来る。しかもこれが予想外にゴミが飛ぶ。

そして車載工具+ラチェットメガネレンチではずしにかかります。

一昨年の車検以来全然替えていないというノー天気な状態ですが、意外にも悪くない感じ。
一通り脱着が出来るかチェックしておこうと4本全部確認しようとしたのですが、どーいうわけか3番だけ外れない。ラチェットをショートタイプにしたせいで力がかけにくいのか、車載プラグレンチがうまく下まで刺さらないのか? プラグなんてきつく締めなくていい場所なんですが、車検の時のバイク屋さんにガッツリ締められてしまったかなぁ?
ちょっとどーするかは別途考えよう。

それと、プラグが純正仕様と違う。FZ750はDP8EA-9でノンレジスター仕様。付いていたプラグはDPR8EA-9。この辺もバイク屋さんのセンスの問題かもしれませんが、実際はどっちがいいんだろ? まぁ車検以来替えてないような人ですから気にしてもしょうがないですが、やっぱりちょっと気になる。
最後にチョークレバーのネジを交換。ここすぐ丸くなるんだよなー。

それにしてもこの時期外で作業すると、縞蚊が寄っていてかゆいことこの上ない。腕を刺されまくりました。
帰りに晩酌用の刺身を買いにスーパーに行ったら、懐かしいバイクをハケーン。

RG250γの初期型。1983年だからFZ750より年上。今見ると無骨な感じでカッコいいなぁ。これ、昔兄貴の友人が乗ってて、買わないか?と言われたんですが、ちょっと扱いきれないと感じで買わなかったんだよなぁ。
当時は4ストがよかったのでVT250FEを買ったんですが、買った後にすぐFZ250フェーザーが出て、とっても悔しい思いをしたのを思い出しました。VT250FEもいいバイクでしたけどね。それで、VTを3年乗ってFZ400Rに乗り換えたと。そしてFZ400Rに乗りながらヨダレを垂らして見ていたFZ750に今乗っています。
当時のバイクブームを思い出すと、とても懐かしいです。
スポンサーサイト
| ホーム |