fc2ブログ
2016年08月30日 (火) | Edit |
たまに「今日は外さない一品が食べたい」という時ありませんか?

そんなことを思ったある日の選択は、まさに「外さない一品」。はつねさんのタンメンです。

この日は40分待ちくらいかな。オーダーしたのはタンメン大盛り。

ksopg56.jpg

もはや味については多くを語らずとも、食べログでTOP1000ですから。いつも通りのお味をいつも通りに頂きます。

ここのタンメンを食べると、もり久のタンメンを思い出すんだよなぁ。はつねのタンメンほど上品じゃないんだけど、スープや麺の感じが似てたんだよね。

もり久は最後上山で閉店してしまったけれど、昔は山形の城西にあって、その頃のタンメンはメチャクチャ美味かった。ウチのオヤジは味噌ラーメンが好きで、時々家族で食べに行ったなぁ。もうオヤジもいなくなって、あの頃にも戻れないけれど、これを食べると思い出します。

それと、先日食べた南京亭のタンメンが、結構よくできていたと再確認。味のバランスと麺の風味がちょっと似ている気がしました。


住所:杉並区西荻南3-11-9


スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年08月29日 (月) | Edit |
何だか知らないうちにETCの助成の締め切りが10/末→8/末に前倒しに。ワタシの場合は自○運用のため、この機会にETCを設置するということも考えたのですが、特段現状でも困っていないことと、「他のこと」にお金を使いたいので今回はパス。まぁそのうちまた募集してくれることを祈ろうかと思います。

「他のこと」というのは

①ヘッドライトのリレーキット
②クラッチのフルードライン

でして、①は今秋の車検をまたチープにユーザー車検で行くために、光量対策を考えたい。FZ750 KK4さんにバルブの選択についてお問い合わせさせて頂いたところ、やはり同様にリレー組んでやっとの光量とお話でしたので、こりゃ真面目に考えないと。ただ、自前で作る才能はないので、これでどうかなと。

woegf41 (2)

ただ、このキットはリレーの防水がプアらしいのと、どっちみちFZ750のライトは暗いので、車検の時だけ繋いでもいいかもしれません。付けてみてから判断したいと思います。

②は以前からお話ししている純正のホースラインがジュクジュクしている件への対応。まだうっすら滲んでいるものの液垂れしているわけではないので、実用上の問題はないですがこのままでは車検NGでしょう。で、これまたチープに行くため、今回はラジポン化は実施しないものの将来の対応を考えて、やや長めのホースを選択したいと思います。ただ、では何cmにするかがお悩み中です。

woegf41 (1)

このくらいでもラインが今より細くなるのでラジポンでも取り回しできんかなぁ? 逆に純正レバーだとやや長すぎる気もするし、ちょっと悩みどころです。できれば来週のメーターバイザー取り付け時に一気にやってしまいたいので、もうちょっと悩んでから発注します。問題はホースがすぐ揃うかどうかですけど。



さて、話は変わってこの日はいつものように残業のある夜。腹が減り過ぎて高円寺で途中下車します。

erwig655.jpg

この前高円寺にも王将があることがわかって、荻窪より近いなと思って今回訪問しました。

erwig655 (2)

腹が減り過ぎていたのでたまには定食系をいこうと、焼きめしセットと酎ハイをオーダー。

erwig655 (3)

こういうセットを食べるのは久しぶり。焼き飯はしっとり系。いつもの味と言えばそうですが、ちょっと今日のはしっとりしすぎかも。

erwig655 (4)

やや遅れて餃子も到着。これまたいつものお味なのだが、正直言って食べるのがキツイ。うーん、もう若くないのかご飯モノセットでお酒は飲めない体になったようだ。

空腹に任せてオーダーすると、胃がきつくなったことにやや反省。


住所:杉並区高円寺北3-1-14 SKビル 1F

テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2016年08月27日 (土) | Edit |
昨日はめずらしく仕事で外出。国分寺に用事があったので新しいメンラー屋でも開拓しようと思ったものの、仕事でテンパって会社からなかなか出られず。

しかたなく国分寺駅のホームで駅そば。爽亭さんです。

eila894.jpg

短時間で済ますにはこういうのでOK。天そばをかっこみます。

eila894 (2)

よくある駅の天ぷらそばですね。天ぷらはやや重い系ですが、駅そばはだいたいこんなものです。つゆも丁度いい塩梅で、有難く頂きました。

外出先での会議はややグダグダながら終了。帰りに同行した方と反省会などしつつ、自宅に帰るとこれが到着。

eila894 (3)

先日リアサスの件でダルマさんからアドバイス頂いたCROSS ROADさんに連絡を取った際、残念ながらオーリンズのリアサスは入手できなかったものの、長年欲しかった一品をお持ちだったことがわかったので購入させて頂きました。

これです。

eila894 (4)

このメーターバイザーが全然ヤフオクに出てこないので、長年入手できなかったのですが、ようやく購入することができました(もちろん中古部品です)。

早速取り付けたいところですが、せっかくなのでダンパー(ゴム製の緩衝用リング)を一緒に交換することにしました。

eila894 (5)

この5番のパーツで、以前にスピードメーターをO/Hした時に、ダンパーが千切れていて交換。タコメーターのダンパーはそれほど変形していなかったのでその時はそのまま使ったのですが、せっかくまたメーターASSYを外すので、一緒にタコメーターのダンパーも交換しようと思いまして。

今日の午前中、いつものNAPSで発注しておきました。取り付けは来週末かな。

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2016年08月26日 (金) | Edit |
今日のUPは 日清の「デカブト 黒マー油豚骨」。

こういうスーパーカップっぽいカップ麺はめったに買わないのですが、マー油豚骨系ラーメンを暫く食べていなかったので、たまにはトライしてみようかと思いまして。

euq4qgo (1)

パッケージは結構美味そう! マー油で太麺。期待してしまいます。

中身はこんな感じ。

euq4qgo (2)

まぁまぁ太麺の湯揚げめん。謎肉っぽいかやくが入っています。あとは粉末スープとマー油。

熱湯4分で出来上がり~♪

euq4qgo (3)

肝心の味なんですが、思いのほかライトな豚骨。まったく豚骨臭が感じられません。ちょっと物足りない感じもします。豚骨と塩ラーメンの中間みたいと言っては言い過ぎでしょうか? でも味自体は悪くない。マー油の存在感も強くはないが、ちゃんといる。

euq4qgo (4)

麺は湯揚げめんらしくフカフカ系。食べ応えはありますが、これもちょっとイメージが違うかな。

全般的にこれで100円なら悪くはないのですが、一言で言うと「悪くはないが、パッケージを見たイメージとはちょっと違う感じ」。


テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2016年08月24日 (水) | Edit |
前回のいせやの続きです。家でも晩御飯があるのでそのまま帰らないといけないのですが、どーも真っすく帰りたくない。

ちょっと立ち食い蕎麦でも食べようか?とも思いましたが、せっかくの平日の夕方なので、路線変更。

お邪魔したのは久々の「中華そば みたか」さんです。

サクッと食べたいので今日のオーダーは中華そば一択。

wwj67w (7)

今日はいつものおにいさんがいないのか? このパターンは初ですね。

wwj67w (6)

そして出てきたいつものあっさり中華。ちょっと太めの歯切れよい麺と、それほど変わったところが無いけど飲み干せるスープ。これはこれでいいんだね。

ただ久々に食べログをみたら、TOP5000になっていたのがちょっと意外。

確かにまぁ美味いけど、そんなに持ち上げるようなもんでもないとも思います。

でも、このお店の空間含めての味だし、ラーメン450円だからねぇ。安さもまた味。

そんなことを思いながら食べ進むと、奥からいつものおにいさん登場。そうそう、このおにいさんの雰囲気もこの店の味の一つでしょうね。

大変美味しく頂いたものの、それにしてもこれから家でも晩御飯なのでちょっと罪悪感。

自分だけ食べてごめんねと思いつつ、この後は本屋さんなど寄り道しつつ、お腹を落ち着かせて自宅に戻りました。


住所:三鷹市下連雀3-27-9 ニューエミネンス B1F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年08月22日 (月) | Edit |
今日から仕事。もうドナドナーな感じですが、頭の中はまだ盆休み中。

そんな今日のUPは、先週末に実家に帰った際の手土産を買いに吉祥寺に行った話。

wwj67w.jpg

適当に菓子折りなどを購入し、さっさと家に帰ればいいのですが、先日弁天湯に行った時にいせやさんにいけなかったことがちょっと引っかかって寄り道。

wwj67w (2)

平日の夕方なので空いてます。カウンターに座ってとりあえず酎ハイ。

wwj67w (3)

うっかり撮るのを忘れて飲み進んだの図。うーむ、喉が渇いていたので美味過ぎる。

wwj67w2.jpg

そしておもむろに焼き鳥を2本オーダー。帰ったら晩御飯もあるし、今日はあっさり攻めます。

wwj67w (4)

本日の選択はひなどりとつくね。皮を頼むのをうっかりわすれてしまった。

そうこうしているうちに酎ハイが無くなる。どーも薄い気がして、次は焼酎とタンサンをオーダー。

wwj67w (5)

やっぱりこれですね。このコンビネーションだとガッツリ酔える。

すっかりいい気分になったけど本日は880円。焼き鳥2本だもの安上がり。


住所:武蔵野市御殿山1-2-1

テーマ:居酒屋
ジャンル:グルメ
2016年08月20日 (土) | Edit |
連休中の何も用事のなかったある日。とりあえずJマートに行って、この前外れたMRAスクリーンモールのクリップの代用品を探してみました。形状的にこれがいいかな?と思い買ってみました。

ghwo83ign (1)

ロープの先端をまとめる金具なんですが、これは失敗。ちょっと大きさが小さかった。ちなみにMRAのクリップはモールとセットで1000円なんですが、金具一個のために1000円出す気がしないので、こりゃ両面テープの方が手っ取り早いかな?


ということであえなく不発に終わったので、気晴らしにラーメンでも食べることに。

この日は久々にこちら。

ghwo83ign (2)

久々の訪問、麺創研 紅さんです。国分寺はいつも電車で来てたのですが、この日は暑いので車です。近くのコインパーキングに停めて徒歩2分。オーダーするのは紅ラーメン。

ghwo83ign (3)

この丸い氷の水がちょっと嬉しんだよね。

暫くして着丼!

ghwo83ign (4)

相変わらずジャンキーな見た目。紅ラーメン800円。この何とも言えない味噌スープと、乱切り麺のコンビネーションがたまらんのです。

スープは最初の一口が何ともサッポロ一番みそラーメンっぽい味噌味で、これがまたジャンキーな感じを増幅させる。肉もあえてチャーシューじゃないのが食べ応えあります。

そして何といっても麺!

ghwo83ign (5)

この乱切り麺はやっぱり面白い。そして旨い。食べ応えも十分だし、食感も楽しい。連続して食べられる味ではないけど
時間を置いてまた食べたくなる感じ。

次回はつけ麺かな。


住所:国分寺市本町2-2-15



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年08月18日 (木) | Edit |
昨日は台風一過でずいぶんと暑かったですね! そんな日にワタシは家の所用があって相模湖方面に車で出かけていました。

最初は高速で行こうと思ったら、まさかの中央道渋滞だったので、あえて下道を行きましたが、バイクだったら行く気しませんね。

でも初めて橋本だの城山だのに車で行って、こんなにも山に近い場所だったのか!とビックリ。数年前まで橋本は仕事で時々行っていて、結構都会だと思っていたのですが・・・・。

相模湖の用事も済んだら、せっかくなので道志の湯でも行こうかと思ったけれど、あまりに暑いし腹も減ったしでメンドクサくなり、あと10Kmというところで途中で引き返すことに。やっぱりソリオ君で山道走っても全然楽しくない。ソリオ君はいい車だけど、平地用だね。

帰りも津久井→城山→八王子と抜けて、後はダラダラ甲州街道を走りますが、14:00を過ぎていい加減腹が減ってきた。

ということで、この日はこちらでお昼です。

abe846q (1)

初めての来店。南京亭さんです。

隣で食べてた人のチャーハンがとても美味しそうだったのですが、今日は麺が食べたい。メニューを見るとタンメンがお値打ち価格のようなので、タンメンと2個ギョーザをオーダー。ここの餃子は大きいので2個で十分と思われます。

お店はもうピークの時間は過ぎたと思われますが、皆さん結構忙しそうに動いてます。

カウンターから厨房が良く見えますがまぁまぁキレイだし安心感が持ててイイと思います。

そうこうしているうちに着丼。

abe846q (3)

肉なしのシンプルなタンメン。麺は細麺でタンメンのスープによく合っています。こういうお店はニンニクガッツリなタンメンとかが出てくるときがありますが、こちらのタンメンは意外にも優しいタイプ。600円くらいでこの内容だったら、十分良いと思います。キャベツともやしの歯ごたえも良く、美味しいと思います。

そしてギョーザ。

abe846q (2)

やはりデカいです。2個で十分。皮の「つるっともっちり感」がイイですね。

この手の街道沿いの中華屋さんにしては、全般的に味は良好でいいと思います。それと、お店の雰囲気がよい。厨房丸見えのお店で、中の会話が殺伐としていると食べた気がしないのですが、こちらは皆さんにこやかにお仕事されていて、それがとても好印象でした。

住所:国立市谷保471-1


家に帰ったら、なんとなく道志の湯に行けなかったのが心残りだったので、こちらにお邪魔しました。

abe846q (4)

自転車で吉祥寺の弁天湯までひとっ走り。こちらはシャンプーとボディーソープが置いてあるので、タオルさえ持っていけばOK。薬草湯やバイブラバスなんかもあって、なかなか快適です。

ゆっくりお湯につかったら、いせやにでも行こうかと思ったものの、銭湯代しか現金を持ってこなかった! しかたがないので、ファミマでスマホの電子マネーを使って缶ビール。

abe846q (5)

夕方の風が心地いい井の頭公園のベンチで、ゆっくり飲みながら夕涼み。

こういうチープなのもたまには良いかな。

テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2016年08月16日 (火) | Edit |
今週はあまりいい天気が期待できそうにないので、とりあえずFZ750の健康のために、日曜にいつもの首都高グルグル。午後から晴れると言う予報を信じて、昼から出陣です。

ghp64984g.jpg

高井戸から高速に乗って、すぐに代々木PAで休憩。レストランよよぎの森が今日のお目当て。前回お邪魔した時に目をつけていた、これをオーダー。

ghp64984g (2)

辣椒炒肉です。唐辛子が3本マーキングしてあるけど、まぁ道路上で販売するものがメッチャ辛いとは思えないので、軽くこなしてやろうとオーダー(しかーし、これがかなり甘ーかった!)。

ghp64984g (3)

受け取った時には正直「なんだ、ずいぶんおかずが少なく食べ応えが無さそう。880円でこの量はちょっとイケてない。」という印象。ごはんのおかわり券がついているのは「辛かったら追加できます」と言うことだろうが、とてもご飯をおかわりできそうな量ではない。

ところがこれがかなりの強敵だった!

ghp64984g (4)

この辣椒炒肉、見た目と違ってマジで辛い。これ完食したらこの後運転できるんか?と思うほど辛い。最初はウメーなと思って一気食いしていたが、ある程度食べ進むと辛さが後から襲ってきて

「やべ、これヤバいやつだ」

とわかった。絶対後でぎゅるっとくるにヤバい感じ。しかし味はめっちゃ美味い。どんな味かを簡単にいうと、「回鍋肉のキャベツを少なくしてネギ多めにして唐辛子を満載にした感じ」。ご飯が止まらない。冷たい中華スープも嬉しい。しかしおかずを1/2いったらご飯が無くなった。たまらずおかわり券を使用。

ghp64984g (5)

そしたらまた店員さんがてんこ盛りで返してくれた。これでまた辣椒炒肉を食べ進めるが、ご飯がもうお腹に入らなくなってきた。

ワタシ、滅多にご飯を残すことはないのですが、今回は参りました。たぶんこのおかずを全部食べたら後がコワいので、泣く泣くご飯とおかずをちょい残しして終了。

それにしても、この辛さのメニュー食べたら、次のPAに着く前に発作を起こす人がいてもおかしくない。首都高PAの本気度に脱帽です。誤解の無い様に繰り返しますが、味はめっちゃ旨い。辛いの食べてもお腹が平気な人は、是非イッちゃってください。ご飯も当然おかわりで。

この後は一旦横浜まで往復し、いつもの辰巳PAでドリンク休憩。

ghp64984g (6)

相も変わらずこの日もポルポル祭り。お腹がジンジンしますが、まだ発作の予感はないので、もう一本横浜まで往復。お盆は東京から車がいなくなるので、空いてて走りやすいんです。

ghp64984g (7)

大黒PAでまた休憩。とりあえずお腹は問題なし。

とにかくこのメニューはドライバー向けなんて全く考えずに激辛です。食べる前にはカラダと相談してからオーダーしましょ。ここにはお腹にやさしいメニューもありますから。

ちなみに夜は予定通りお腹がぎゅるっときました。でも予想よりキツくなくて、これなら全部食べりゃよかった!


住所:渋谷区代々木神園町1-2 首都高速4号新宿線(上り)

2016年08月14日 (日) | Edit |
ようやく夏休み突入。でもどうも天気がスッキリしない日が続くみたいです。実家には車で帰るからいいとして、バイクはいつ乗ろうかな? 

今日は日付が変わっていきなりSMAPの解散報道。まったりワイドショーでも見て過ごしてもよさそう。解散はちょっと残念な気もしますが、今の状態を続けるよりスパッと結論を出した方がよいと思っていたので、これで良かったんじゃないかな。できれば年末まではグループとしてちゃんと活動して、ファンの期待に応えてほしいと思いますが、コバタクと捕鯨君の関係的にもうむりぽかも。。


さて、話は変わって今日のUPは、以前に食べたもやしラーメンが意外に美味しかったまるはな食堂さん。

また食べたいなと思うものの、なかなかタイミングが合わなかったのですが、最近はこっちのお昼ご飯タイムが会議が立て込んでズレまくっていて、結果的にたまにお邪魔できる時が出来はじめました。

ibgf (2)


まずはカツライス(850円)のカツ。でっかいのよこれが。衣はやや火が入りすぎている気がするものの、ボリューム感満載。ソースをガッとかけてレモン絞ってからしつけたらもう、まいうー。肉の味も悪くないし、お米も美味しい! キャベツも満載。

ただこの日はワタシがついていなかったのか、半ライスを頼んだのにフルライスが出てきて、味噌汁が出てこなくてお茶が2つ出てきたりして。後で気づいて味噌汁は出して頂いたのですが、とても申し訳なさそうにされていました。街の定食屋さんなのでこっちもあまり気にしていませんが、出てきた味噌汁のお椀の縁が熱でグニャグニャだったのが、これまたちょっと笑えて面白かった。


別の日はまたもやしラーメンをオーダー。

ibgf.jpg

この、まさに定食屋のラーメンって感じが懐かしくていいのよね。しっかり炒めた香ばしさがあります。


住所:江東区豊洲4-2-8

テーマ:ランチ
ジャンル:グルメ
2016年08月12日 (金) | Edit |
この日はソリオ君を車検の入庫のため某スズキアリーナ店に来店。前回の車検ではマンションに取りに来てもらったのですが、フロントのオジサンが道に迷ったくせに連絡もくれなかったため、炎天下で40分も外で待つはめになったことから、今回は自分で入庫に行きます。

しかし今回もまた応対してくれたフロントのオヤジにちょっと納得がいかない。

まず事前に整備の人と見積確認して作業内容を決めているのに、それが伝わっていない。次にこの日は代車が軽しか無いと事前に整備の方から聞いていたので、

「値引きも0ならせめて代車くらい好きなのを選ばせてください」

と言ってハスラーを台車で車両手配の書類も書いて、当日も朝一番に来店したのですが、何故かワゴンRになっている。

「ハスラーをお願いしたのですが」と聞くと、言うのを忘れていたと言わんばかりにとぼけて、

「事前にお申込み頂いてはいたのですが、車両の手配がつきませんで。ワゴンRはおろしたての新車なのでいいでしょう?」

だそうです。こっちもオトナだからその場で怒ったりしませんが、失礼しちゃうね、ほんとに。

ここのお店は、営業の人も若い方が多い割に応対が丁寧だし、整備の人も実直な方が多い。受付のお姉さんも丁寧だし美人ぞろいだしで全体としては好印象なのですが、時々出てくるこのオヤジ達だけが何かイマイチなんだよなー。

ウチの会社にもよくいる「管理職にもかかわらず実務も管理もさっぱりのくせに、態度だけはデカいオヤジ」みたいな感じだね。自分もオジサンなので、そうならないように気を付けよう。

とりあえずそのワゴンRでナップスに部品注文へ。

qegn.jpg

ワゴンRにはアイドリングストップもレーダーサポートもついている。ドアの開け閉めも新車剛性ならではかもしれませんが、予想外にしっかりしている。でも走りだせば軽は軽だね。CVTのおかげで昔よりずいぶん静かに走りますが、ヒョコヒョコと落ち着かない。それとせっかくアイドリングストップがついていても、軽だと走行中はそれなりにエンジンの回転数が上がってしまうので、意外と燃費は良くない。燃費計では2日借りて市街地走行のみ11Km/hをちょっと切る感じでした。もうちょっと走るかと思っていたのですが。


ナップスではスクリューだのグロメットだの純正部品を注文。

qegn (2)

2りんかん同様ナップスでも量り売りはやってますが、カウンターにしか表示が無いせいか、一度も使ったことがありませんでした。もうちょっと店内表示してもいいと思うのですが。


その後は久々に絢さんに直行。

qegn (3)

13:00頃だったと思いますが、お店は相変わらず混んでいます。駐車場が空かなくて結構待ちました。

今回は醤油ではなく塩ラーメンをオーダー。

店内を見回すと、材料費高騰のためチャーシューが2→1枚になったようです。まぁチャーシューはワタシの場合あまり重要でないので、値上げよりはOK。

途中席の移動があってカウンターで待つこと暫し。

qegn (4)

チャーシュー一枚ですが、十分デカいのでイイ感じです。

初の塩味ですが、スープの味はちょっと期待値と違ったかな? よく言えば醤油同様に優しい味。一方ちょっと塩だれにひねりが足りないというか、これだったらあえて塩味に行く理由も希薄って感じしょうか。

麺は初回と2回目以降では若干違ってきている印象で、相変わらずコシもあって歯ごたえも楽しいですが、ちょっと不思議な味だったなぁ。これは好みの問題かな?

チャーシューはいつもの味で、肉厚でホロホロ。これは美味い。2枚の方がやっぱり嬉しかったかも!


ただ、この日はワタシ的にちょっとついてなかったのか、隣に座ったオジサンがブリブリ怒っていてあまり食べた気がしなかった。というのも、ワタシの次に入店したオジサンが、2回も席を変えさせられた後で、最後に出されたラーメンを一回引っこめられそうになって大激怒。ワタシのラーメンも同じ塩ラーメンで一緒に出されたので、ちょっと食べにくくなってしまったなぁ


住所:調布市入間町3-1-1

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年08月10日 (水) | Edit |
この前の土曜日はほとんど一日家にいて、ようつべのBSアニメ夜話を見ていました。



このマクロス以外にも、エヴァ、ガンダム、ビバップ、トップをねらえ、トリトン、ライディーン、イデオン、とかいろいろ見たけど、面白かったなぁ。おかげで夕方まで家にいてしまい、これじゃいかんと思って夕方井の頭公園までウォーキング。だいぶポケモンGoやってる人は減りましたね。ワタシもすっかり飽きてしまいました。

日曜はまずはJマートとNAPSへお買いもの。

or6bvi.jpg

この前の西伊豆ツーリングで切れたリアランプとか、FZ750のプラグ交換の秘策とか、いろいろ準備。
(ちなみにプラグはあえて今ついているレジスタ入りをチョイス。現状特に問題ないので)

FZのところに行く前に、まずは腹ごしらえ。今日は前から気になっていたこちらに初訪問。

or6bvi (2)

中道通りのいかにも町の中華屋さんっていうお店。かっちゃんです。

ちょっと前にネットで見て、今時ラーメン450円で提供するってすげーっ店主だって思って、いつか行こうと思っていたんです。

今回のオーダーは「半ラーメン+半チャーハン」。何と500円! これもネットで見てちょっと信じられなかったのですが、お店に行ったら確かにメニューにありました。

or6bvi (3)

こんな感じで玉子の大きさから丼のサイズは想像頂きたいのですが、、まぁ文字通り半ラーメンと半チャーハン。量はハッキリ言って多くない。でもちゃんと注文を受けてから作っていらしたので、この値段はビックリです。

炒飯は正統派日式炒飯。ややしっとり目。炒めも十分で塩梅も丁度良い。スペシャル感は全くないが、破たんも全くない。炒飯は普通サイズは500円でスープ付ですが、この味で500円だったら良心的。

ラーメンはあっさり系。何だかちょっと昔の江南春みたいっていうか、中華料理屋にしてはあっさりだけど魚系も効いていて、悪くない感じと言うか。この手の中華料理屋さんはたまに出会うことがありますが、「特別美味いわけでもないが、連荘が可能な店」っていう感じ。

麺は細麺で特にひねり無し。チャーシューはちょっと中華らしい香りもあって、煮豚ではありますが悪くない。

こういう店がウチの会社の近所にもほしいなぁ。このメンドクサイセットを500円で出そうという心意気が嬉しい。こういう安いセットは味が濃すぎたり薄すぎたりするもんなのですが。塩加減がピッタリだったのも嬉しかった。


住所:武蔵野市中町2-24-8


お腹も満足したところで駐輪場に向かい、このクソ暑い中作業開始。まずはタマIKKOになったリアランプの交換。

or6bvi (4)

手が小さければここまでバラさなくてもいいのでしょうが、今回も無理に手を突っ込んだら親指の皮がむけたので、メンドクサイから全バラ。今回は切れた方だけ交換しました。

お次はゴムワッシャー→プラに交換。

or6bvi (5)

バックミラーはハンドルに移動しているので、ここはふさいでいるのですが、ゴムワッシャーだとすぐ変形してしまうので、今回プラワッシャーに替えてみました。NAPSさんも10%OFFデーでしたので、ちょっと安く済みました。

そして最後はプラグ交換。今回はJマートで秘密兵器購入。

or6bvi (6)

前回買った短いギアーテックのラチェットでは奥のプラグを回せなかったので、今回手前の普通サイズラチェットを追加。これ、薄いしラチェットのピッチが細かいので、FZの狭い空間でもうまく使えそうです。

or6bvi (7)

奥のプラグで使うとこんな感じです。最初に緩めたり、最後に締める時にはこの長い方が使いやすく、一旦緩めてから回すには短い方が使いやすい。結局2種類あると最強みたいです。これで前回緩まなかった3番プラグもうまく操作で来ました。

or6bvi (8)

この車載プラグレンチはFZ750用じゃないのかも。ちょっと使いにくい。でもまぁ作業できるのでOKってことにする。

それにしても、FZ750はやっぱりプラグ交換はやりにくい。最後の締めで1/2回しの増し締めがあまりにも空間が狭くて一回でできない。最後は感で締めるしかないが、ホントはちゃんとやりたいんだよなぁ。

ven642.jpg

ということで作業終了。

お疲れさんでしたで、いつものコインランドリーで休憩。

or6bvi (9)

今日の水分補給は三ツ矢のグリーンレモン。

or6bvi (10)

スッパ! というか、ゲータレードの粉末を舐めたような味。

水分補給の後は、とりあえず試乗。当然のように問題ありませんでしたが、ただちょっとしたアクシデントが。MRAスクリーンのモールの金具が試乗中飛んでしまった・・・・。 さてどうしたものか。まぁ後で考えましょう。

暑かったのでこの後はまた近所の市民プールでクールダウン。

夜は芋焼酎ソーダ割とかつおでウィー!!

テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2016年08月08日 (月) | Edit |
伊豆ツーレポの最初に書いた「前日食べた麻婆まぜそばが激辛」の話です。前から行こうと思っていたお店にようやく来店。

roc83.jpg

らぁ麺やまぐち 辣式さんです。何と開店15分前に一番乗り! 気合十分で開店を待ちます。開店までにはそれなりの行列が出来上がりますので、夏は帽子を用意しましょう。

オーダーは塩ラーメンも気になるけどやっぱり辣式(らつしき)だけに麻婆まぜそば。今回は1000円の特製にしました。

roc83 (2)

ガッツリとパクチー! そんなワタシはパクチー好き。うーん、何て美味そうなんだ。激辛だったら明日のツーリングが心配ですが、たぶん夜には生み落すことが出来るでしょう。いざ実食です。

麻婆というので豆腐も入っているのかと思いきや、そうではあらず。思いのほか麻婆らしさは無い。どちらかというと、担々麺本舗 辣椒漢の変態用担々麺に近く、辣も効いているがそれ以上に麻(花椒)が強いのだ。ただ担々麺じゃないので芝麻醤っぽさは無い。そういう意味では台湾まぜそばにも通じるが、ニラニンニクがクッサイ系でもない。そう言われると確かに四川麻婆豆腐の豆腐無し版と言えるが、とろみがあるわけでもない。そういう意味で不思議なのだ。

具はパクチー、叉焼(コロコロとピラピラ)、ネギ。ノーマルのコレにはパクチーは無いのだが、パクチーとこの麻婆ダレの相性は圧巻! 花椒の痺れと香りにパクチーの香りが加わって怒涛の味わい。

roc83 (3)

麺はまぜそばによくあるもっちり太麺。これは予想通り。かなり辛いがそれが旨い(が、後でお腹はヤバそうな予感)。半熟卵をを加えるとまろやかになって味わいも濃厚になります。

まさに最後まで一気食い! ライス小を頼めばよかったなとやや後悔。


住所:江東区東陽4-6-3 栗林ビル1F


せっかく東陽町に来たので、バイクで来る場合の駐輪場をチェック。駅の反対側にありました。

roc83 (4)

この後は東西線→丸の内線と乗り継いで、新宿ピカデリーへ移動。

roc83 (5)

あまり期待していなかった庵野ゴジラを鑑賞。

roc83 (6)

対ゲリピー用配置のため通路側に座って準備OK。



これを見たのはネットの評判がよかったからで、実際に見に行ったのも初日の昼だったのですが、予想外に面白かった。

庵野さんと言えば、何がしたかったのかわからなかった「巨神兵東京に現わる」や、まさかの小田ロケットに憤慨した「安堂ロイド」が頭をよぎったので、ゴジラを見たいとは思っていなかったのですが、このゴジラは○。ただ、これはあえて「ゴジラ版エヴァ」を狙ったというか、いい意味でパクっている。

また、ゴジラそのものより政府の対応を見るのがなかなか面白い。竹之内豊さんや長谷川博巳さんら各キャストの選択が良くて、いかにも子供用特撮という感じは微塵もない。大人が見る前提になっていてかなりハマっているのだ。唯一なんだかなーと思ったのがカヨコ・アン・パタースンかな。ここは石原さとみさんがどうこうじゃなくて、非日系アメリカ人の方がよかったのでは。


ゴジラを堪能した後は、近所のネットカフェでキングダム三昧。

roc83 (7)

初めて入ったけど、イマドキのネカフェは席で居酒屋のメニューが発注できるのね。3時間パックではまだまだ読み足りないので、次回は残業帰りにここで飲みながら見ようと思います。

この日嫁さんと娘は、横河電機の野外イベントに知り合いが出るというので不在。よって晩御飯も一人でゆっくり頂きます。

roc83 (8)

残り物のサラダ、ところてん、ちくわ。これにかつおの刺身を追加。期限切れのボロニャソーセージが冷蔵庫にあったので、刻んでカリッと炒めてサラダにトッピング。お昼がヘビーだったのでこれで十分。

食べ終わる頃に嫁さんと娘が帰宅。イベントでゲットした中華ちまきを頂きます。

roc83 (9)

roc83 (10)

大変おいしく頂き、翌日の伊豆ツーリング(先にUPしちゃいましたが)に備えます。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年08月06日 (土) | Edit |
すっかり気分もリフレッシュしたところで、堂ヶ島を後にして宇久須までR136を北上。K410から天城牧場を目指します。

voqq.jpg

ここからは何度か走った道なので、もう地図は不要です。振り返ると宇久須の町を眼下に見下ろせます。

voqq (2)

西伊豆スカイラインを戸田峠方面に向かいます。天気もいいし、周りの木や草も鮮やか。気分は相変わらず上々。

voqq (3)

これで富士山がもうちょっと良く目れば申し分なかったのですが・・・。

ここからはK18→K80→K19と繋いで、亀石から伊豆スカに復帰。スカイポート亀石にてようやく休憩。

とにかく暑いのでこれでクールダウン。

voqq (4)

意外に旨いかき氷150円。缶ジュースよりひんやりします。

ちなみに店内をぐるりと見たら、メニューの見本が無くなっていました。ここ、フライのランチとか美味そうだったのでそのうち食べようと思っていたのですが、メニュー縮小しちゃったのかな? 

ここからは箱根新道→西湘バイパス→茅ヶ崎から圏央道と来た道を戻ります。

voqq (5)

最後の休憩所は厚木PAでしたが、ここではB級グランプリのメニューをチェック。特に変わっていないようなので、また次回何か食べましょう。

家に到着したのは18:00くらいかな。たぶん500Kmコース。

後はバイクの掃除をして家でハイボール飲んで爆睡。FZ750のクラッチホースも特に漏れるわけでもなく順調でした。

ちなみに今回のルートはこんな感じでした。

gasgaq532.jpg

東伊豆の沿岸部を避ければ、石廊崎まで日帰りはバイクなら全然余裕。ただ車だと高速の渋滞があるのでちょっと厳しいか。

西湘、伊豆スカ、石廊崎周辺、西伊豆スカと盛りだくさんなこのルートは、すっごく面白い。

また走ってみたいな。
テーマ:こんなの食べてみた
ジャンル:グルメ
2016年08月04日 (木) | Edit |
伊豆ツーリングの続きです。石廊崎で「ご飯をどうするか?」考えた時に、

a)戸田までR136を北上していつもの魚重食堂で食べる
b)宇久須までに食べて西伊豆スカイラインを堪能する

のいずれかを選択することになるのですが、今回はb)を選択。a)でもいいのですが、食べる時間がだいぶ先になるし、西伊豆スカも堪能できないのでR136沿いで途中休憩することにします。

K16からR414に復帰。交通量も少なく快適です。

laomnv26.jpg

途中の海水浴場。この閑散としたところが田舎ならではで良い。もう娘と海水浴なんて行くことはないんだろうなぁ。寂しいような気もするが、楽しい思い出をくれた娘に感謝したい。

laomnv26 (2)

富士山はやや雲が増えてきましたが、相変わらずの快晴。気温もだいぶ上がってきたので、熱中症に注意しながら進みます。

laomnv26 (3)

西伊豆はホントにどこも海岸がキレイ。こんなところで泳いだら楽しいんだろうなぁ。生活するのは大変なんだろうけど。

松崎町に着いたのは13:00をそこそこ過ぎていました。道路の看板を見て、堂ヶ島の沖あがり食堂へお邪魔します。

laomnv26 (4)

こちらは活きイカが食べられるようで、1700円だったらイっちゃいますか! と思ったものの、座席は満員で順番待ちの状態。お一人様向けのテーブルもない。「すみませーん」とレジのおばさんを呼んだものの、おばさんは一人客にかまっている場合じゃなさそうで、ややつれないご対応。しかたなくオーダーすることなしにショボーンと退散。

まぁ漁師町の場合、客商売でもキツイ応対をされる方は時々いらっしゃるので、気にせずシーズンオフにまたお邪魔しましょう。確かに今日はお呼びでなかったようで。

ちょいと先に進むとすぐお店があったので、お腹もすいてるしここで停車します。

laomnv26 (5)

今日のお昼は堂ヶ島の凪さん。食べログでは「カフェ」になってますね。夜はちょい飲みスポットになるようです。

メニューはそれほど多くなく、

laomnv26 (6)

この2品と黒い海鮮やきそばがお昼のメインのようです。この辺の名物はイカのようなので恵漁丸丼も気にはなったが、生しらす好きのワタシはイカと生しらすの両方が味わえる凪丼を選択。

しらすは田子の浦産のようで、期待が持てます。

しばらくして着丼。

laomnv26 (7)

やべぇ。とても美味そう。そして食べるとやっぱり期待を裏切らない。イカはやはり地物ということで新鮮。あえて薄味で漬けているようですが、イカの甘味が伝わってきて楽しい。そして何といっても生しらす。

laomnv26 (8)

透き通った大きめのしらすが堪らなく美味しい。鮮度も良くて、まったりとしながらも弾ける旨み! これはイイやつです。

前述の沖上がり食堂のイカ様丼が800円を切る価格であのボリュームだと、こちらは1200円ですからコスパ的にはどうかと思われるかもしれませんが、このしらすは確かに激ウマ。あちらとはたぶん狙っているものが違うんでしょう。これはこれでOK。真夏にピッタリの涼しげな丼でした。

ちなみにこの凪丼にはガリとつけあわせで茄子の煮浸しがついていたのですが、実はこの茄子が生しらすに勝るとも劣らないほどめっちゃウマかった。

お店も居心地よく、おかみさんの応対も漁師町とは思えない丁寧さで、ここに来る前の変な気分も完全にリセット! あぁ、人生やっぱり帳尻が合うようになっているらしい。

大変美味しく頂きました。ありがとうございました。

laomnv26 (9)

住所:静岡県賀茂郡西伊豆町堂ヶ島2107

テーマ:これは美味い!!
ジャンル:グルメ
2016年08月02日 (火) | Edit |
伊豆ツーリングの続きです。

浄蓮の滝からは下田を目指して南下します。途中天城のループ橋も初体験。

obnr8bn (9)
(でも何だかデジャヴだなぁ。もしかしたら来た事あるかも)

継ぎ目の鉄の部分で前輪がズルっとなってちょい怖かった。16インチはこういう時にメンドクサイ。

R414で下田に出るまでは快適な道路が続きます。ただ上河津から暫くは伊豆でよくある細い峠道。注意して走りましょう。

下田からはR414→K16と繋いで石廊崎へ向かいますが、この周辺の海岸線は圧巻!

lqa96387 (3)

素晴らしい景観なのに、ほとんど人がいません。都心からここまで来るのはたしかにしんどいからでしょうが、その分穏やかな時間が流れていて、とっても贅沢な気分になります。

lqa96387 (2)

ポツンと一人で遊んでいる子供が羨ましい。もし伊豆縦貫道がこっち側まで届いたら、大量に観光客が来てここも変わるんだろうなぁ。このままにしておいた方が、もしかしたらこの辺の人にとっては幸せなのかもしれない。

lqa96387 (4)

遠くには大型客船でしょうか? 悠々と海を渡ります。

qgg64136.jpg

防波堤によじ登って奇岩を見たりしても楽しいです。20年前にはこんな景色は見ていないので、おそらくK16には行かずにR414を素通りしたと思われます。何てもったいない! 

K16でこんな風に途中何回か停まりながら、ようやく来ました石廊崎。時間は11:30をちょいと過ぎていますが、概ね予定通り。

lqa96387 (5)

駐車場は100円。ジャケットはここで脱いでいきます。

料金所のおばさんから「歩いて20分くらいで灯台です」と教えて頂いて登り始めるが、最初の登りが結構しんどい。

lqa96387 (6)

さっきの駐車場がこんなになっても、まだ登りが続きます。登り始めのところに遊覧船乗り場があるので、ご高齢の方はそっちを選択された方が良さそうです。先に登っていた家族連れはお嬢ちゃんがグズりだしましたが、お母さんが

「もう駐車場代払ったんだから行くよっ!!」

と激を飛ばします。母は強し。なお、登りは全体の1/3くらいで残りは平坦な道ですから、この登りさえ何とかなれば後は大したことはありません。

lqa96387 (7)

登り切ったら花でも眺めて休憩しましょう。暫く歩くとようやく灯台が見えてきます。

lqa96387 (8)

ここの灯台は入場は出来ないようです。ここから石室神社までは間もなく。絶景を見ながら石段を降ります。

lqa96387 (9)

岬の断崖に御社があり、岩の上につながります。

lqa96387 (10)

せっかくなので、お参りしましょう。

lqa96387 (11)

房総に引き続きの著者近影。相変わらず東京に戻ってから出っ張ってきたお腹が見苦しい。

lqa96387 (12)

ここが最先端。何をお祈りしたのかは秘密です。

帰りに途中でグズっていた家族連れに遭遇。お嬢ちゃんここまでよく来たね。ということで、子供でも来られるので皆さん頑張ってトライしましょう。

帰りも花でも見ながらゆっくり進みます。

lqa96387 (13)

眼下に駐車場が見ればもうずぐ到着。帰りは下りなので楽勝です。

lqa96387 (14)

見物含めて往復45分くらいでしょうか。おばちゃんの「片道20分」は正しかった。

さて、そろそろ昼御飯ですが、ここでお昼はちょっと早い気もするし、さてどうしたものか。

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク