fc2ブログ
2016年11月30日 (水) | Edit |
PCの古いフォルダを見ていたら、久々に懐かしい画像を発見。

ina634.jpg

学生時代に九州一周した時の佐多岬。バイクはGPZ400R。これ、いいバイクだったなぁ。400ccだけど400ccらしくないっていうか、みょーな安心感のあるバイクでした。

スキャン元の写真が既に汚れていたのであまりキレイな画像ではないですが、そのうちフィルムスキャナを買ってネガを探したいと思います。

さて、そんな今日のUPは久々の残業ラーメン活動。

残業は最近定常化してしまっているものの、逆に毎日晩御飯を外食するわけにもいかず、最近お外で晩御飯は控えていたのですが、この日は嫁さんが夜不在だったので、久々にこちらに出没。

ina634 (2)

中野の鈴蘭さんです。濃厚煮干しのお店ですが、ここも一度行ってみたいと思っていました。

オーダーも当然煮干し中華。

ina634 (3)

なかなかの見た目。濃厚スープは豚骨+煮干しかな。かなりドロドロで晩御飯にはややToo Much。煮干しの風味自体はかなり強烈だけど、ここまでヘビーだと自分の好み的にはちょっと違うかな。

チャーシューは低温調理系でローストポークっぽい。玉ねぎはアクセントにはなるけど、ややキツイ。

ina634 (4)

麺は太い縮れ麺を固めに茹でてあります。これはスープとの相性は悪くない。

全般的にワタシ的にはビミョー。昼に食べたらもっと美味いかも。

住所:中野区中野3-33-15 中野駅南口KHTビル 1F


スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年11月28日 (月) | Edit |
土曜日はいい天気でしたが、午前中は歯医者さんの予約をしていたので、ちょっと中途半端な一日。

お昼は相変わらず家ご飯がいいらしいので、家族でワタシのお手製タンメン。

9984899.jpg

午後はちょっとまだ早い気もしましたが、車のタイヤを冬用に交換。

oeigjoejg9 (1)

冬タイヤへの交換は寒い日にやると腰がヤバいので、多少早くてもいい天気にやったほうがいい。どうせたいして走らないし。

夜は中国では食べなかった生魚。

oeigjoejg9 (2)

大変おいしく頂き、翌日曜日は昼前からおでかけ。

oeigjoejg9 (3)

新宿ピカデリーは人大杉。ホントは日曜になんか来たくは無いが、これが最終日だったので行かないわけにいかない。

oeigjoejg9 (4)

やはりTHE ORIGINはハズせない。今回も納得の出来栄え。

新宿駅に戻ろうとすると、路上で見たことある人が何かやってます。

oeigjoejg9 (5)

最初RGさんかと思ったら、レギューラーのお二人。最近はあるある探検隊も見かけないなぁ・・・と思ったら、こんなところでちゃっかり営業していました。

今日はお昼は台湾まぜそばが食べたいと思っていたので、麵屋はなびさんか、麵屋こころさんにお邪魔するつもりでしたが、ググったら高円寺にも台湾まぜそばのお店があるようなので、こんかいはそちらに行ってきました。

oeigjoejg9 (6)

高円寺南口の、混ぜそばみなみさんです。混ぜそば専門のお店のようです。

当然オーダーするのは台湾まぜそば。麺は大盛無料とのこと。量を聞いたら大盛でも210gだそうで、大盛でお願いしました。

ビジュアルはこんな感じ。

oeigjoejg9 (7)

確かに台湾まぜそばの見た目。にんにくは少な目でお願いしました。丼が黒くて形状も汁そば用っぽい深めのもの。まぜそばの丼としてはこの形はちょっと珍しいかも。

混ぜ混ぜするとこんな感じ。よく混ぜて食べましょう。

oeigjoejg9 (8)

肝心のお味ですが、麺はこの手の混ぜそばとしてはやや細め。いわゆる油そば的なものには合うような気がしますが、台湾まぜそばにはもうちょっと太くてしっかりした麺の方がワタシは好きかな。麺の量はたぶん男性なら大盛でちょうどいいのでは? 

トッピングは定番の肉みそ、にら、ねぎ、のり、黄身、魚粉、にんにく。肉みそは辛さもそこそこあって美味しいが、味はややしょっぱい。結果的に魚粉が弱めに感じます。

大盛にしたので追い飯はどうしようかと思っていたら、隣のお客さんが追い飯を頼んだところすぐ出てこなかったので、今回はやめとくことにしました。

全般的には以前に食べた麵屋はなびさんの方が美味しいように思いましたが、中央線沿線で駅からすぐで台湾まぜそば食べられるという点では貴重なお店では?

住所:杉並区高円寺南4-7-5 久万乃ビル 103

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年11月26日 (土) | Edit |
今週は勤め先の新システム導入の布教活動で、中国に行っておりました。

ofna.jpg

週初めは20℃くらいあったんですが、その後は日本同様寒気が来てる時期で、めっちゃ寒かった!


そんな感じで今日もお疲れモードですが、今日のUPは三鷹通りのアコレさん。以前にさきいかキムチを紹介したと思いますが、時々利用しています。

小さなお店ですが、

・トップバリュ商品が買える
・薩摩一(芋焼酎)の1.8Lが安く買える
・冷凍食品は品ぞろえは少なめだけど安い
・100円で買えるバゲットを売っている

という点がありがたい。前はここ100円ローソンで、それはそれでありがたかったのですが、アコレさんになってからも重宝しています。たまに苺なんかも買ったりして。

先日何気に寄ったら、何と赤霧島が売っていて、思わず購入。1200円くらいだったと思います。

cwon65216.jpg

霧島は無印も黒もまぁ美味いのですが、やっぱり赤は香りが違う! 

霧島酒造 赤霧島の原材料は、紫芋のムラサキマサリが使われていて、収穫量が限られているために春と秋の年に2回しか販売されないそうです。甘い香りが楽しいので、これはストレートが美味い。

さて、いい焼酎がゲットできたので、つまみを何か買いたい。それで購入したのがこれです。

cwon65216 (2)

アコレさんではほとんど刺身は置いていないのですが、マグロだけはいつもあります。ワタシはマグロよりカツオ派なので、いつもは買わないのですが、今回はためしに買ってみました(しかもオツトメ品)。

cwon65216 (3)

300円しない値段なので、量も少なめですが味は問題無し。一人で家飲み用としては十分。

cwon65216 (4)

完璧でしょう! この組み合わせ。

あまりに旨かったので、もう一本買いに行ったらもう売り切れていました(泣)。

嫁さんに飲まれないようにしなくては。

テーマ:お酒
ジャンル:グルメ
2016年11月21日 (月) | Edit |
いよいよ紅葉狩りツーリングも終盤です。

湖北ビューラインを進み、河口湖&富士山の撮影ポイントに移動します。

7hqf (8)

途中ちょっとだけ咲いていたコスモス。今年は佐久のコスモスを見に行けなかったなぁ。仕事がテンパっていて心に余裕が無かったのと、週末の天気がパッとしなかったのとで、あまり遠出出来なかったもんなー。

7hqf (9)

だんだん時間が夕方になってくると、日差しの角度の問題で紅葉を日に透かすのが難しくなってきます。
(単に撮影が下手くそなだけとも言うが)

なんだかんだでいつものビューポイントに到着。ここも最近はいろんな国の人が来るようになったなぁ。

7hqf (10)

流石にこのポイントは発色も他所よりイイ感じです。

7hqf (11)

この日は風がそれなりにあって、葉っぱに寄ってマクロで撮りにくい・・・・

7hqf (12)

もうちょっと明るく撮りたいところです。べ、勉強してきます。。。

7hqf (13)

木漏れ陽と紅葉。実物はもっともっとキレイです。

7hqf (14)

7hqf (15)

ぜひ撮影だけじゃなくて、周辺を歩いて見て回ってください。まだ残る青葉と紅葉のダイナミックさが味わえます。

va614ee.jpg

さて、そろそろ帰らないといけません。最後に富士山をもう一回。

7hqf (16)

ここからは、後は高速でひたすら家に帰るだけ。でもこの日は3か所も事故があって、大月から相模湖の近くまで渋滞。夏なら道志みちで帰った方がよかったでしょうね。車だといったい何時間かかるのやら。

6464896.jpg

このコース、もうちょっと時間があったら最初に奥多摩湖周辺を入れると、もっと面白いかもしれません。もしくは最後はR139から道の駅どうしに向かうとか。

そろそろ山コースのツーリングは終了かな。最後にもう一回伊豆行きたいなー。

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2016年11月19日 (土) | Edit |
紅葉狩りツーリングの後半です。

7hqf.jpg

柳沢峠の茶屋を出発します。バイクもたくさん集まってきています。

ここからは、R411→R20→フルーツライン→R358と抜けて精進湖を目指します。天気も良いし、快適な走行です。

途中で八ヶ岳を眺めることもできました(画像撮りそびれたけど)。

なんだかんだで1時間強。グーグル様のおかげで無事精進湖です。

7hqf (2)

ここからはR139に出て本栖湖を目指します。河口湖の紅葉は最後に取っておきましょう。

本栖湖では以前に撮影したベストポイントがあるのですが、今年はここはNG。発色が悪く残念な結果に。

ということで2013年の過去画像をUPしておきます。

RIMG0097_201311231644195d8.jpg

ここを過ぎて暫くすると、富士山を見ながらバイクが撮影可能なポイントに着きます。

7hqf (3)

やはりどうも発色がよくないです。でも富士山は雲も無く素晴らしい姿を見せてくれます。

7hqf (4)

何度見ても癒されますなぁ。。。。

7hqf (5)

いちおう千円札ポイントにも行ったので撮影。

7hqf (6)

隣のWを見ながら、「そろそろこういうのも似合う歳になったかなぁ?」なんて思ったりして。

7hqf (7)

ここでも黄色の葉っぱはなかなかキレイ。今年はこういう感じなんでしょう。

ここからはR139を折り返して、湖北ビューラインに移動します。

(またしてもつづく)

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2016年11月17日 (木) | Edit |
今回は先週末に出かけた山梨方面ツーリングをUPします。

久々の週末の快晴。とりあえず9:00頃スタートでバイクを西に向けます。もう結構気温も下がってきたので、今回はウインタージャケット+オーバーパンツ。ちょっと暑いかな?とも思いましたがそうでもないです。もう冬も近いですね。

八王子方面に向かいつつ、圏央道→東名と繋いで伊豆方面に行くか、中央道を南下して昇仙峡でも行くか、それとも河口湖方面か? お手軽にいつもの道志みちを進むか? などと暫し検討。結果として今回は、

「大菩薩ライン経由で午後に本栖湖→河口湖の紅葉見物」

というパターンで決定。上野原で高速を降り、R20→K33→K18と繋いでいきます。

oign656.jpg

今日はなかなかの天気です。八ヶ岳方面とかもよかったかもしれませんが、9:00スタートだとちょっと遅かったかな。

oign656 (2)

紅葉もイイ感じですが、今年は赤の発色があまり良くありません。気温の高い日が続いたからでしょうか?

しばらく県道を進むと、Goodな紅葉ポイントを発見。バイクを停めて暫し眺めます。

oign656 (3)

後ろで撮影されていたセローの方に「FZ750ですね。ずっと乗ってらっしゃるんですか?」とお声掛け頂きました。ワタシが乗ってからは7年くらいですとお答えすると、その方はFZ-1にも乗っていらっしゃるそうで、ちょっと羨ましかったなぁ。

oign656 (4)

自転車の方、ジョギングの方も皆さん足を止めて撮影されています。

oign656 (5)

青と緑のコントラストも、美しいですね。

oign656 (6)

そろそろ、先に進みます。

K18は途中結構道幅が狭くなるし、この時期は落ち葉もあって日陰は路面がぬれているので、注意して走ります。まぁどっちみち飛ばさないので問題無いのですけど。

oign656 (7)

遠くの山並みを眺めながら、のんびりと進みます。

oign656 (8)

R411に出てしまうと、道幅も広く快適です。ここからは大菩薩ラインを緩やかに流していきます。

時間がもったいないので、お昼ご飯は今回はどこかのコンビニででも済まそうか?とも思いましたが、トイレ休憩もしたいので柳沢峠の茶屋で休憩です。

oign656 (9)

看板の「峠の麦とろめし」が気になります。たぶんすぐ出てくるし、軽めのごはんにはちょうどいいと思いましたので、ここで頂きます。

おっとその前に富士山チェック!

oign656 (10)

12:40くらいだったと思いますが、この時間でこの眺めは後半も期待できます。

お店に入って、天然水を飲みながらご飯を待っていると、やはりすぐ出てきました。

oign656 (11)

野菜中心であっさりした食事。バイクに乗っている時は実はこういう軽めなお昼がよいです。

oign656 (12)

いいねー。とろろジュルジュル。

oign656 (13)

たまりませんなー。お腹もすいていたので一気にかき込み、おなか的には満足です。

ただ、1,000円かぁ・・・・。こんな場所で頂けるのでありがたいと思わないと。


ここから本栖湖までの時間をスマホで確認すると、概ね1.5H。ちょうどいいタイミングです。

エネルギーも充填できたので、午後も頑張ります。

(つづく)


2016年11月15日 (火) | Edit |
一昨日は山梨方面に紅葉狩りツーリングに行ってきました。

owmvqo.jpg

まだ画像を整理していないので、後でUPしますね。


そんな今日は全然紅葉と関係ない話ですが、どうしてホンダはCB750SF/SBを出さないのかなぁ? 前から不思議なんですけど。

このクラスだとVFR800かCBR650Fあたりが似たようなクラスなんですが、

VFR800:105PS/242Kg/789mm-809mm
CBR650F:83PS/211Kg/810mm
(出力/重量/シート高)

できれば重量は230Kgくらいでシート高は780mmくらいのマルチエンジンのバイクがあると嬉しい。そう考えるとCB750SBなんてのがあってもイイと思います。

現状750クラスのインライン4気筒エンジンが無いので、どうにもならんのかもしれんけど、CBR1000のボアダウンとかで作れないのかな?。

ちなみにワタシのFZ750は「77PS/232Kg/790mm」くらいだと思います。「くらい」というのは重量のスペックが乾燥で209Kgなので、ガソリンとオイルで20L+3Lを考慮してこのくらいかと。

VFRって現行の前のRC46-2が243Kg/805mmで、実際に乗ってみると意外と重たく足つきも良くないなと思ったのですが、現行はちょっとその辺が考慮されているようです。

ただ現行のVFRも生産終了ですね。電磁両立性の対応の問題らしいので、また再販するかもしれませんが。

ちなみにCB1100が88PS/244Kg/765mmで、実はなかなかいい数値。でもカウル無しのレトロ調デザインのため、ワタシ的にお好みからはずれます。これ乗ってみると凄くいいバイクなんだけどね。CB1300SBは重量が273Kgで私にはとても扱えません。

ヤマハでも良ければ、FAZER8が106PS/215Kg/815mm。FAZER8は乗ったことないですが、確かにFZ-1とVFRを比較すると、FZ-1の方がまだ軽い感じ。もうちょいシート高が低ければ・・・・


さて、そんなことを思いつつの今日のUPは、何の変哲も無い家ラーメン。

最近寒くなってきたのと、家に賞味期限間近のチャーシューがあったので、作ってみました。

46bs64.jpg

寒くなると、味噌が美味いんだなー。味噌ラーメンを食べると、昔母親が受験勉強の時に夜食でラーメンを作ってくれたことを思い出します。母親は本当に子どものワタシのためにいろいろ尽くしてくれました。

今も健在ですが、東京に来てからはなかなか会えず、親不孝な息子でいつも申し訳ないなぁ・・・なんて、こういうのを食べると思い出すんだなぁ。
テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2016年11月14日 (月) | Edit |
東京ゲートブリッジ編の続きです。

この後は、城南島の海浜公園に移動します。

iidem561 (7)

ゴロっと寝たいところですが、だんだんお腹が減ってきました。

iidem561 (9)

今日は風向きの問題か、飛行機が真上を通過しません。ちょっと残念!

iidem561 (8)

波打ち際の泡を見ていると、何だか癒されるなー。

でも空腹には耐えられないので、この辺りでお台場に移動します。

iidem561 (11)

ダイバーシティー東京の無料駐車場に移動です。以前と変わって、駐輪装置が設置されて「4時間以内は無料」のようです。どうぜラーメン食べるだけなので、十分な時間設定です。

iidem561 (10)

ということで、またしても田中商店さん。この前の那の福の未達成感をここで補填します。

iidem561 (12)

キター、固い、クサイ、美味いのラーメン。マジ臭いな、これ。でもいつものように美味い。

それにしてもここは外国人が多い。この日もワタシの前の大陸系な方が、どうも「ネギぬきで頼んだのにネギが入ってる!」と大陸語でクレーム。お店のお姉さんも外国の方のようですが、こちらは東南アジアンな方。たぶん意志の疎通がうまくないのかもしれませんが、ワタシとしてはお店の方に同情しますわ。何だか文句言ってる方は、スマホでお姉さんを動画で撮りだすし、そんなもん撮ってどーすんだ?と思うのですが、こちらの国の方にそういうことを言っても意味無いし。

何となくそんな後味の悪い光景を見ながら、それでも食べるラーメンはクサくて美味し。

その後は前回お参りを忘れたガンダム様に参拝。

iidem561 (13)

そろそろまたガンダムフロント東京にもまたお邪魔しようかな。

ガンダム様に参拝の後は、すぐそばのプラモを売っている売店を眺めたのですが、ここでも半島方面と思われるご一家が、人の迷惑顧みずディプレイにガンガン体をぶつけながら大声で何か言ってます。

トランプみたいな極端な排外主義もどうかと思いますが、周りに馴染まず我が物顔で場を乱す輩を見ると、これも何だかなー。バブル期にパリのブティックでブランド物を爆買いしていた日本人も、フランスの方々には同じように見えたんだろうなぁ。

こんな場所にはいたくないので早々に立ち去り、とっとと首都高にあがってB→K1と横浜までひとっ走り。

ベイブリッジからB戻りでいつものように辰巳PAでココアタイム。

iidem561 (14)

この日は珍しくロータスヨーロッパがいらっしゃいました。

iidem561 (15)

ロータスヨーロッパと言えばサーキットの狼でスタビをぶつける話をよく展開していましたが、確かにこの車高だったらぶつけるわと納得。

暫く懐かしの名車を眺め、その後は9→C1→4と進んで帰りました。

こういうちょこっと流しでも、結構いい気分転換ができます。

まだウインタージャケットじゃなくてもイケますが、もうすぐ寒い冬がやってきますね・・・

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年11月12日 (土) | Edit |
相変わらず仕事のストレスで疲弊しており、この日もお手軽にバイクを流します。もう朝スッキリ目が覚めないので、早出が出来ないのよねー。単に晩酌が飲み過ぎているだけかもしれんけど。

iidem561.jpg

この日は青梅街道を新宿に向かいます。久々にゲートブリッジにでも行こうかと思いまして。

何となく海が見たいものの、房総や湘南まで行く気がしない・・・ある意味末期症状ですな。

スマホがあるので、道に迷うことも無いですから、ダラダラ走ってもたどり着きます。

iidem561 (2)

これが有難いのか? ちょっと便利過ぎて何かが違うような気もします。

iidem561 (3)

エレベータで上にあがれば、バイクはもう米粒です。

iidem561 (4)

今ホットな海の森公園・・・・どーなるんでしょうね? 確かにここは風の影響をモロ受けそうな気はします。

iidem561 (5)

それにしても、いい陽気です。こういう所でぼーっとするのが、とても嬉しいのは心が病んでいる??

iidem561 (6)

ネズミーランドも、もうずいぶん行っていないなぁ。あまり得意でないのでそれほど行きたいとも思わないのですが。

(つづく)

テーマ:今日のつぶやき。
ジャンル:日記
2016年11月10日 (木) | Edit |
ちょっと前の話ですが、先日鳥ラーメンを食べていたら歯痛になったので、久々に歯医者に伺いました。単身赴任になってから定期検診も行っていなかったので、久々の訪問です。

診てもらったところ、どうも子供の頃に詰めた詰め物が割れたのでは?ということでした。

子供時代は歯磨きをちゃんとしていなかったので、結構虫歯の治療跡があるんですが、歯医者さん曰く。

・昔はアマルガムという黒い水銀と金属を混ぜたものを使用していた。
・これは長い間使用していると熱の影響などで収縮したり、割れたり欠けたりしてくる。
・20-30年くらいすると支障がでてくるので樹脂系の詰め物に替えましょう。

ということで、詰めかえてもらいました。今のところ順調です。

でもそう言われると、昔の詰め物って結構いっぱいあるんだよなぁ。これから順番にガタがくるかと思うと、ちょっとイヤな感じ。

麻酔したので切れるまで飲み食いはダメよと言われ、お昼時間をちょっとずらして昼ごはん。

今回は、「外さない一品がいい」と思ったので、くじら食堂さん。

電車に乗るときには初物の「国立のムタヒロさん」か「武蔵小金井のななふくさん」がいいかなと思っていたのですが、何となく歯医者の後でダルかったこともあり、安心安全な選択にしました。前回食べられなかったピロピロ麺食べたかったし。

goj14361 (3)

うーむ、これもなかなか魅力的ですが、今日は麺がピロピロでなかったら、ノーマルな醤油か塩にしようと思ってやってきました。

goj14361 (2)

相変わらずの行列ですが、ここは回転が悪くないので、待つこと暫し。それほど長い時間待たずして入店できました。

入ってみると、今日はこの「博多地鶏とマグロ節の醤油ラーメン」しか提供がない。

そういうことか・・・やっちまった!と思ったけど、ここまで来たら食べないわけにもいかないので、オーダーして待ってみます。

周りを見ると、麺はいつものピロピロではない様子。あー、どーかなー?とやや不安。

goj14361.jpg

見た目は至って普通。でもスープからいい香りです。早速頂いてみましょう。

結論から先に言うと、これ、めっちゃ美味かったです。

スープはマグロ節のちょっと変わった香ばしさが思いのほか効いています。そして鳥も前面に出てきます。醤油はやや濃いめですが、鳥が負けないので味わい深いです。胡椒は入れない方がマグロ節感をより感じられます。でも胡椒を入れると鳥スープとの相性がいいのでこれはこれでグイグイ飲めます。

麺はピロピロじゃなかったけど、このスープにはよく合っていました。この前の担々麺と似た感じだけどより細麺でしたが、こっちのほうが担々麺の時よりずっと美味しく感じられたのはスープとの相性ですね。歯切れ良く、ツルツル系でないのでスープの引きもよくて、いいバランスです。チャーシューはいつもの感じかな。

若手2人に任せても客から不満が出ないメニューということで、とてもよく考えられているなぁと思いました。1種類のみの提供なので作る方は失敗しにくいし、麺も細麺なので早く出せるから客の回転も悪くない。麺も揉まずに出せるので、そこも差が出にくい。十分に旨みのある、わかりやすいスープなので、客からも不満が出ないだろうから、店主がいなくてもちゃんと回せるようにできています。

まいりました。久々にスープも飲み干し完食。

ごちそうさまでした。


住所:小金井市梶野町5-1-19


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年11月08日 (火) | Edit |
三笠公園の続きです。

ここの屋台で何か食べようかなといろいろ見てまわったけど、ちょうどいいお店が無かったので、一旦横須賀は離れて反対側の葉山に移動です。

erjgpeqmg51 (7)

やっぱりR134は流して走るにはサイコー。材木座から由比ヶ浜まで鼻歌交じりで進みます。

erjgpeqmg51 (8)

この日はいい陽気でしたので、サーファーもいっぱい繰り出していました。

遅めの昼ごはんは江の島で食べようと思ったけれど、江の島の橋が大渋滞。こりゃティーナカリーナ状態。



やっぱりここまで来たら西湘に行くしかない!ということかと勝手に思い込み、小田原方面にバイクを進めます。

途中反対車線を見ると、多重衝突で事故渋滞。こりゃ帰りは小田厚の方が良さそうです。

erjgpeqmg51 (9)

ということで、いつものように西湘PA到着。

そしていつものようにあさり潮騒ラーメン・・・・じゃない!

今日はちょっと違ってこれじゃ。

erjgpeqmg51 (11)

一回は食べてみようと思っていた海老フライ定食。でっかいエビが3本。これが美味そうだったのよ。

erjgpeqmg51 (12)

ただお味は「そ-でもない」。

海老は切れ目を入れてしっかり伸ばしたタイプ。エビ自体はそれほ食べ応え無し。ただそれでも3本あるので量的な不満は出ない。どっちかというと、そっちより油。結構油が回っていて、ちょっとキツイ。

ただ840円だからなぁ。こんなもんでしょ。PAの食事としては十分納得。

この後は小田原から小田厚→東名→環八で帰宅。

軽めといいつつ200Kmはオーバーで、程よい達成感。

テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2016年11月07日 (月) | Edit |
先週末は2日とも天気が良かったのですが、土曜日は仕事疲れで何もやるきが起きず、日曜日くらいお日様の下に行かなくちゃとは思うものの、どうも気力がわいてこない。

そういう時は、近間にサクッと出かけようということで、横須賀の三笠公園にでも行ってみようと10:00くらいから出発。

環八を南下し第三京浜→横浜新道→横横とつないで横須賀に向かいます。

このくらいの距離がイマイチ気力がわいてこない時にはちょうどいいかもしれません。

三笠公園までは1.5H程度であっさり到着。当日は何かお祭り状態。「よこすか産業まつり」っていう催し物があって、三笠の観覧料も割引になっていました。

erjgpeqmg51.jpg

いつもは600円が300円! 初めて来たのにこれはラッキー!

erjgpeqmg51 (2)

左中央の奥が駐輪場で、タダで停められてこれもラッキー。

erjgpeqmg51 (3)

しかも何だかVR的なイベントをやってらっしゃる。これは体験してみないと!

料金も300円とお手頃なので、行列に並んで自分の番を待ちます。

eognmoe (2)

eognmoe.jpg

みなさん、これスンゴイよ! VRってちょっとバカにしていたんだけど、これはWiiのスティック以来のショックだね。



VRでアダルトなコンテンツにハマる人はアホに違いない!と思っていたけれど、この360°ビューの体験は、もうちょっと細かくなったらもう現実はいらないっていう人が出てきてもおかしくないかも・・・と思わせてくれます。こちらのサイトも要チェック。

erjgpeqmg51 (4)

実際の戦艦をグルグル見て回るって楽しいね。

erjgpeqmg51 (5)

本では現実の大きさが理解できないもの。こういうところにはもっとお邪魔してみたいな。

nvoglne (2)

トイレやお風呂、洗面所なんて見ると、急に生々しくなってきます。

nvoglne.jpg

こういうところで海軍カレー食べたのかなぁ・・・なんて思ったりして。

erjgpeqmg51 (6)

(つづく)

テーマ:神奈川県
ジャンル:地域情報
2016年11月06日 (日) | Edit |
今日は前回のホビーショーの続きです。

inm613q (16)

今回はほとんど人を撮っていませんが、これだけは撮ったニパ子。

inm613q (17)

実は何気にカッコいいと思う、グレートマジンガー。どっちかというとグレンダイザーの方が更に好きだけど。

inm613q (18)

仮面ライダーではV3とRXが最高。昭和ライダーにしか興味なし。

inm613q (19)

エアガンの試し打ちなんてのもやっていて、ワタシも挑戦してきました。結構反動もあって楽しい。それと的に当てるのは意外と難しいです。刑事ドラマの片手打ちはありえないなぁ。

inm613q (20)

これ、実物見るともっと壮観。小っちゃいのがいっぱいいると、イー!!ってなる人がたまにいらっしゃいます。

inm613q (21)

今回のイチオシ! ウルトラホーク1号。これはたまらん。ウルトラシリーズで最もカッコいいマシンはこれでしょう! ウルトラセブンは3号やポインター、マグマライザーなど、魅力的なメカがたくさん出てきます。

他にもいろいろ紹介したいフィギュアはありますが、だんだんメンドクサイ感じになってきたので、このくらいにしましょう。

それと、イベントもそれなりにありました。

inm613q (23)

池澤春菜さんと言えば、ワタシの中ではやっぱりポルン。娘がお世話になりましたポポ。

inm613q (24)

鈴木みのりさんと西田望見さんのステージは、次の予定の都合上ほとんど見られず。残念!


ということで次の用事で豊洲のシビックセンターへ。

inm613q (25)

ここでねずみーランド前の売店に行っていた娘と嫁さんと合流。本多俊之さんのステージでしかも渡辺香津美さんが参加して4,000円って爆安じゃないでしょうか? ずいぶん前に予約しておりました。

erfgrea.jpg

やはりステージは圧巻! サックスをやっている娘も感動しておりました。

最後にサインCDをゲットした娘はご満悦。

inm613q (26)

父も娘も楽しい一日でした。珍しく嫁さんがつきあってくれたのも、ちょっと嬉しかったな。

[READ MORE...]
テーマ:ある社会人のオタ日記
ジャンル:日記
2016年11月04日 (金) | Edit |
9月の話を今頃UPになってしまいますが、ちょうど豊洲に用事があったので、ついでにビッグサイトで寄り道。

inm613q.jpg

模型ホビーショーに行ってきました。

いくつかご紹介したいのですが、まずはROBOT魂かな? ダンバイン。

inm613q (2)

ダンバインはいい。DVD持ってるし。最後はお決まりの皆殺しで怒涛のラスト。MIOさんの歌も世界観によく合っています。エルガイムとダグラムも展示してあったけど、やっぱりダンバインだなぁ。

inm613q (3)

お次はまぁ・・・名シーンですね。AGEもレコンキスタも鉄血もイマイチなワタシには、SEED、OO、ユニコーンが合っています。

inm613q (4)

こういう創作系も、またガンダムならでは。

inm613q (5)

お次はマクロスΔ。ちょうど最終回直前だったけど、イマイチ盛り上がらず。最初が良かっただけにちょっと残念。歌も前半だけって感じだったなぁ。

でも今回ブースが多かったのはやっぱりマクロス。

inm613q (6)

VF-31はカッコいいもんね。個人的にはVF-25の方が好きだけど。

inm613q (7)

古いのもこれはこれでよい。

inm613q (8)

マクロス型戦艦はヤマトとは違ってまたイイ。

inm613q (9)

この小っちゃいバルキリーシリーズがちょっと購買意欲をそそります。

inm613q (10)

お次は車。若い人は知らんだろうなぁ、シルエットフォーミュラなんて。長谷見、星野、柳田・・・。

inm613q (11)

スカイラインと言えばR32がオジサンの心をつかんで離さないと思うのですが、ワタシはR30が好き。鉄仮面ほしいなぁ・・・と思うのですが、今買っても維持できないだろうなぁ。FZ750だけで精いっぱい。

inm613q (12)

今度はバイクでNSR。よく出来てるねぇ。

inm613q (13)

おっ、舘ひろしの黒いカタナ。ロケ見に行ったっけなぁ(歳がばれる・・・)。

inm613q (14)

こりゃまた精巧なヨンフォア・・・って、これは本物が展示されていました。

この辺りで食事休憩。コンビニでもいいかと思ったのですが、一度も入ったことが無かったので構内の那の福さんにお邪魔しました。とんこつラーメンのお店です。

inm613q (15)

値段は700円弱だったと思います。ファストフードっぽい感じで、丼が何とポリ容器。あー、ダメだ。

inm613q (22)

博多ラーメン自体ファストフードみたいなもんだから、まぁこんなもんかもしれんけど、この値段でこれならカップめんの勝ちだな。

ただ、ここで食べられるという価値は、それはそれで有難いと思います。


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年11月02日 (水) | Edit |
efiwnin (2)

このFZ、最近までGoobikeに出ていて、なかなかカッコいいなぁと思って時々チェックしていたんですが・・・

efiwnin (1)

天に召されたみたいです。こんなにキレイにカスタムされていても、こうなっちゃうと思うと、自分のバイクも手放すのは勇気がいります。古いバイクの宿命ですが、仮に手放すとしても解体じゃなくて誰かに乗ってもらいたいものです。


さて、話は変わって、秋はやっぱり茄子の季節なんですかね?

つい松屋さんの宣伝にひかれて、「豚と茄子の辛味噌炒め定食」を頂きました。

jvinf641c (3)

うーう、茄子がゴロゴロ。肉もいっぱい入っています。辛さはそーでもない。サラダもついててご飯も大盛り無料とはイケています。

そう言えば、福よしさんでも茄子の定食やってたな・・・と思い出し、先日食べてみました。

jvinf641c.jpg

こちらはひき肉で味付けも甘め。辛みはほとんどありません。値段も700円で松屋より高め。

でも、どっちが美味いか?と言われたら、やっぱり高いだけに福よしさんかな。

jvinf641c (2)

松屋さんの茄子は油に浸っているというか、作りたての感じがしないんだなー。その点福よしさんは都度炒めているので、茄子が香ばしい! やっぱり料理は「作り立て」が有難い。でもその分手間かかるので高い。

この前松屋さんでキムチチゲ定食を食べたけど、あれも正直うーんな感じで、画像も無し。安いけどボリューム感が少ない。汁物だからしかたないけど。

でも松屋さんがこの前までやっていたスタミナ野菜炒め定食は美味かった!

jvinf641c (4)

難点なのが、食べた後カナーリにんにく臭が伴う。でも今回紹介するメニューの中では一番美味かった。

福よしさんには基本ラーメン狙いで行くのですが、定食もなかなかです。

jvinf641c (5)

この焼き肉定食も、しっかり炒められていて香りが楽しめます。

jvinf641c (6)

こういう美味いもんばかり食べているから、ウエストが元に戻らない・・・

テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ