fc2ブログ
2016年12月31日 (土) | Edit |
今年一年、このしょーもないブログにお越しくださいまして、ありがとうございました。

さて、毎年年末最後のUPは恒例のこの企画です。

過去このBEST5で紹介したもの以外のメニューで、今回も印象に残ったラーメンをUPしていきます。

まずは、年始に帰省した時に頂いた、め組のワンタンメン。

megu (3)

とろとろのワンタン、甘目のスープ。スルスルと喉を通り抜ける縮れ細麺。たまりませんなぁ・・・


お次は西荻窪の名店、いしはらさん。

wergj58 (2)

こちらもワンタンメン。このラーメンはとにかくスープ! 煮干し系ですが、とても味わい深いのに上品で、とても美味しかった。


続いては、まさかのPAネタで、海ほたるの陸5K軒で勝浦タンタンメン。

7qeh1 (8)

PAでこのレベル感はなかなかよろし。辛くて甘いスープ、いいアクセントになる玉ねぎ。麺も全粒粉で面白い。本来の勝浦タンタンメンとはちょっと違うのかもしれませんが、ツーリングで立ち寄るPAで食べられるメニューとしては秀逸。


お次は今年一の衝撃! らぁ麺やまぐち 辣式さんの麻婆まぜそば。

roc83 (3)

もうパクチーLove! 花椒の痺れと香りにパクチーの香りが加わって怒涛の味わい。モチモチ太麺も食感楽しく、これはたまらんかった!


ラストは肉中華そばムタヒロさんのこってりにぼ肉中華そば。

99dgmbp (5)

こっちはわかりやすい煮干しの津軽系。濃厚でもヌルヌルすぎず、でもしっかりと味わいのある一杯でした。薄めのチャーシューで麺を巻いて食べたらもうバカウマ。



さて、ここからはもっと紹介したいシリーズ。

まずはくじら食堂さんから2品。一つ目は煮干しラーメン。

ksopg56 (2)

これもなかなかの破壊力! ピロピロ麺+煮干し。このスープはヌルヌル無しのスッキリ系。でもワイルド感も残っており、それがこの麺に負けないので美味い。

もう一つは企画モノの「博多地鶏とマグロ節の醤油ラーメン」。

goj14361.jpg

これもヤバかった! くじら食堂さんの本流の味とは違いますが、出汁と醤油のバランスが細麺に合ってスルスルとイケました。


お次はムタヒロ 1号店さんの、改良版ワハハ。

pkp6a6 (5)

従来版も美味いけど、これもたまらん。エッジの立った醤油ダレと背脂、歯ごたえ十分な太麺、風味豊かな海苔、これらのバランスがいいね。ウマかったぁ~♪


最後はカッちゃんの半ラーメン半チャーハンセット。

or6bvi (3)

500円でこのメニューはとにかく脱帽。敬意を表します。もっといろいろ食べてみたいので、また寄らせてもらいます。



来年も美味しいラーメンに出会えますように!

それでは皆様来年もよろしくお願い致します。

参考)
2015年のBEST5
2014年のBEST5
2013年のBEST5
2012年のBEST5
2011年のBEST5
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年12月30日 (金) | Edit |
本日は朝からこれ見てスゲーなと。

yylb64.jpg

A-PORTの「SMAP大応援プロジェクト」です。

娘が最近キンコン西野の影響で、「クラウドファンディング」という言葉を覚えて舞い上がっていたが、こういうのを見るとあらためてビックリ。SMAPに関して思うことはいろいろあるけれど、ちょっとまだグチャグチャしているので、そのうちどこかで書きたいなと思います。


さて、今日は今年の走り納め。寒いので久々の首都高グルグル。盆正月は車が少ないので走りやすいのですが、今日は風が強いのがややしんどい。

yylb64 (2)

4→C1→B→K1と繋いで、大黒PAで一休み。さみぃ。

yylb64 (3)

寒いので、絶対お昼は暖かい汁そばと決めていたが、このポスターでこれに決定。

yylb64 (4)

とり塩中華そばです。塩味のスープに炙った鶏、白髪ねぎには柚子胡椒とある意味鉄板の組み合わせ。

yylb64 (5)

麺はいつもの細麺ですが、このスープとの組み合わせであれば当然マズいわけはない。ただ800円はちと高いかな。

その後は、B→9→C1→Bと繋いで、もう一度9に戻って辰巳PA。

yylb64 (6)

また体が冷えてしまったので、コーヒーで温まる。

yylb64 (7)

しかしそれでも寒いので、これにて終了。ガソリンスタンドが激混みだったのでそのまま駐輪場に戻り、チェーンに給油して帰宅。

穏やかな休日でした。


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年12月29日 (木) | Edit |
江の島ツーリングの続きです。

この後は、いつものようにR134を流します。途中でサンタクロースの恰好をしたツーリング集団とすれ違う。これ見たの久々かも。その後はこれまたいつものように西湘PAで休憩します。

iww6541 (10)

今回もあさりラーメン以外でトライ。本日の選択はこちら。

iww6541 (6)

釜揚げしらす丼。湘南ゴールドってご当地オレンジですな。濃厚玉子とあっさりポン酢ってところがポイントのようです。

iww6541 (7)

生しらすではないけれど、ここならではの味もあります。

iww6541 (8)

何と言っても海を見ながら外で食べられるのは嬉しい! 天気のいい日はやっぱりこれが一番のご馳走です。

iww6541 (9)

この、ごはんとしらず、卵、ポン酢の一体感はたまらんなぁ~。濃厚ですが清々しい。

大変美味しく頂きました。


この後は小田原で折り返して、西湘バイパスを東へ進み、平塚から厚木→橋本→八王子と進み、R20で自宅に戻りました。

iww6541 (12)

このルートでも時間は同じくらいかな。道路はこっちの方が道も広いし流れもイイので、小田原折り返しならこのルートが良い感じ。ただ往復が同じルートだとつまんないので、もうちょっと違うルートがあるといいかな。距離は概ね170Kmくらいでしょうか。10:30スタートで帰りが16:30くらいなので、6Hくらいの行程。一般道だと時間はかかってしまいますね。

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2016年12月28日 (水) | Edit |
先週の土曜日、3連休の2日目も好天! こりゃプレーキの調子を見つつバイクでお出かけするしかないです。

ただ、冬は晴れてても寒いので、いつもやらないことをやろうと思いまして、今回は「高速を使わず江の島に行こう!」をやってみました。

しかし、往路は結構へんなところをグーグル様は案内します。

iww6541 (11)

このよみうりランドを過ぎたあたりからR246に出るまでの間は、細い裏道が続きます。MAPで見るとそんなにいろいろ変な道を通っていないように見えるのですが、正直しんどい!

R246に出てからは、多少の裏道はあったものの、割とスムーズに進むことが出来ました。当初の案内では2時間50分くらいだったのですが、結局2時間半まではかかっていないと思います。

江の島まであと一歩というところで、まさかのバイク事故に遭遇。軽ワゴンに突っ込んだっぽい感じでしたが、ケガが軽いことを祈ります。

iww6541.jpg

そんなこんなで江の島到着。とりあえず前回の時みたいに生シラスを出店で売っていないか確認しましたが、どうも取れ高が少なかったようで、この日はありませんでした。

iww6541 (2)

だからというわけではないですが、またとびっちょさんでこれを購入。

iww6541 (3)

しらすブラックコロッケです。150円なので気軽に購入。

iww6541 (4)

肝心のお味ですが、思ったよりしらすの風味が結構します。ただちょっと不思議な感じ? コロッケとしらすって。

iww6541 (5)

午前中は富士山がはっきり見えていたのですが、江の島からはこんな感じ。

さて、この後はどうしましょうか?


住所:藤沢市江の島2-1-9

テーマ:ご当地グルメ
ジャンル:グルメ
2016年12月27日 (火) | Edit |
夕方から出かけた先は・・・

32fwp.jpg

六本木。でも用事があるのはヒルズじゃなくてこちら。

32fwp (2)

EX THEATER ROPPONGIです。CASIOPEA 3rdのライブを見に来ました。周りを見ると、結構なオッサンがいっぱい。うーん、こういう感じだと何だか安心します。入り口で待っていると、隣で新潟から来たと思われるオバちゃんが

「必ず物販買って握手するの! 会える時に会わないと、SMAPみたいにもう見られなくなっちゃったら後悔するでしょ!」

と興奮しております。でも確かにそうだね。見られる時に見ておかないと。自分もだんだん歳を重ねてきて、やっぱり「やれるときにやっておかないと!」と思うことが多くなりました。

32fwp (3)

野呂さんのギター。撮影禁止のはずですが、周りを見ると撮影している人がいっぱいいたので、ワタシも撮ってみました。

今回の席はB1Fのスタンド席。もうちょっと早く取ればいい席があったのかもしれませんが、空いていただけでも良しとしないと。

とりあえずB2Fまで降りてドリンクを交換。

32fwp (4)

もちろんビール。入場時に500円を払ってコインをもらい、ドリンクバーで引き換えです。会場内は飲食禁止なので、通路の椅子で飲んでましたが、撮影同様結構フリーダムな方が多く、座席で飲んでいる人もチラホラ。

32fwp (5)

スタンド席からはこんな感じで、結構近いです。スタンド席自体は傾斜もそれなりなので、座っていても前の人の頭が邪魔になることはありません。ただ立つのは厳しいかな?

そんなこんなで17:30からライブスタートでしたが、すんげー良かった! 

演奏はもちろんのこと、なるちょの「徘徊」や野呂さんの「還暦バースデータイム」など、盛りだくさんの内容で、2時間半ぶっ通しで楽しめました。

ちなみに最初から総立ちかと思いきや、そーでもないのね。ワタシは最初から立ちっぱなしは好きじゃないのでこれでいいけれど、演奏している方はちょっと物足りなかったのかな? 野呂さんが「ご清聴ありがとうございます」と言っていたのは、たぶんご清聴しなくてもいいよということだったのかも。

なるちょの徘徊あたりからは下の人達は総立ちで超楽しそうだったので、ワタシのあの中に入りたかったなぁ・・・。




さて、ライブの後は遅めの夕食。今日はここに行こうと決めていました。

32fwp (6)

喜多方ラーメン坂内の高円寺北口店。また青唐うま塩ラーメンの季節が来たので、一回は行っておかないと。

その前にグラスビール。

32fwp (8)

高円寺店はクーポンが使えないのがイマイチですが、このビールが150円なので、ちょっと得した気分。

そしてラーメン着丼。

32fwp (7)

チェーン店らしくいつもの安定したお味。やっぱりこのラーメンは美味い! 冬バージョンは白菜シャキシャキで、夏のトマトもイイけどこれもイイ。

大変美味しく頂きました。

住所:杉並区高円寺北2-7-12


家に帰って、もうちょっと飲んで就寝。

32fwp (9)

アコレさんで買ったアルパカ。このワイン400円台としてはなかなか美味しい。ガーリックトーストとシチューでライブの余韻を感じつつ、さて明日はどこに出かけようか?

[READ MORE...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年12月26日 (月) | Edit |
もう今年も残りわずかですが、UP残しがまだ結構あるので、小まめに書いていきます。

先週の土曜日は、天気が良かったので絶好のバイク日和でしたが、ワタシはツーリングではなくてFZ750のFブレーキパッド交換。

整備も暖かい日にやった方が楽ですからね。とりあえずちゃちゃっとキャリパーを外します。

8iswe94.jpg

右側は結構ギリギリ。でも前からチェックしていたので想定内。

8iswe94 (2)

とりあえず右側を外したの図。今回は前回の反省からキャリパーピストンプライヤを新調。NC39で使っていたやつでは、このピストンは大きすぎてつかめません。このデイトナのツールはもう販売中止みたい。イマドキこんなデカいピストン使わないから当然か。これはNAPSさんに在庫があったので10%OFFの日に購入しておきました。

前回の整備でわかってはいたのですが、左側のキャリパーの減りが少ないのは、たぶんピストンの動きが悪くなっているから。

8iswe94 (3)

上が右で下が左なんですが、左は結構残っています。

8iswe94 (4)

新品が下ですが、まだ半分弱残っています。ちょっともったいないですが、まとめて交換します。

しかしその前に、ピストンの掃除と揉みだしです。

8iswe94 (5)

前回交換したのは2013年ですから3年ぶり。しかも前回はピストンプライヤも無く、揉みだしもできませんでした。ピストンの状態もあまり良くありません。大きな錆は無いのですが、この黒いところが掃除しても取れない。粗いやすりでやれば削れるんでしょうが、あまり粗いのも使いたくないし、今回は軽く磨いただけで終了。

その後は揉みだしですが、左右共に固い! 前回の車検はプロにお任せでしたが、揉みだしなんてやらないもんね。右は何回か出し入れしたらとてもスムースになったのですが、左は最後まで硬かったなぁ。まず最初はピストン回すだけでもしんどかった。右は片側を押すともう一方がにょきっと出てくるくらいになったのですが、左はそこまで至らず。手で押し込める程度にはなったので、この辺でやめておきました。

次回はピストンも交換した方がいいと思いますが、このピストンがまた高い! シールも交換すると1万円/キャリパーくらいかかりそう。それならキャリパー毎今時のモノに交換の方が良さそうな気もします。

この後はちょっとスターターリレーの配線見直し。

8iswe94 (6)

この折れ曲がった取り回しはどう考えてもおかしいなぁと思っていたものの、バイクを買った時からこうだったので、こういう取り回しなのか?と思っていました。

しかし他の方のブログを見ていると、どうもやはりおかしいようなので、今回やり直し。

8iswe94 (7)

やっぱり普通に考えたらこうだよね。あーすっきり。

この後は周りを試走して、ブレーキに問題無いことを確認。タッチも良くなった気がしますが、たぶんプラシーボ効果。それでもいいんです。


家に帰って遅めのお昼はカップめん。

8iswe94 (8)

日清の「カップヌードル 黄金の鶏油付きスパイシーチキンカレー」です。明日で期限切れだったので頂くことに。

中身はこんな感じ。

8iswe94 (9)

そして出来栄えがこう。

8iswe94 (10)

鶏油が黄金色にキラキラと輝いています。

早速頂くと、これはなかなか美味いです。鶏肉の存在感の大きい。大きめのささみ肉が入っていて、食べ応え十分。スパイシーさはそれほどキツくなく、程よい感じ。鶏油がいい風味を出しています。麺はいつものやつ。

前に食べたどん兵衛のこのシリーズはイマイチだったけど、これはイイ。白飯ともよく合って、ごはんが進みます。

大変美味しく頂きました。

この後はしばらくマッタリして、夕方からまた出かけます。

8iswe94 (11)

街に繰り出して向かう先は・・・






テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2016年12月25日 (日) | Edit |
ある日の平日。ちょっと時間が出来たので、この日は有楽町に出没。

iwwlvw14.jpg

なんだか会社にいくような雰囲気ですが、そうではありません。

iwwlvw14 (2)

今日の目的地はソニービル。

iwwlvw14 (3)

会社帰りに寄ろうと思っても、なかなか寄れなかったIt's a sony展に行ってきました。

iwwlvw14 (4)

今時の人はBCLなんで知らんのだろうなぁ。ちなみにワタシがガキの頃に短波を聞いていたのは兄貴のお古のナショナルMAC(RQ-448)。

macff.jpg
(資料画像です)

懐かしいなぁ・・・


iwwlvw14 (5)

この真ん中で開くラジオも昔よく見たなぁ。

iwwlvw14 (6)

これはLカセット。ちょっとデカいカセットテープ用のデッキですが、今時の人はカセットテープ自体「?」ですよね。

iwwlvw14 (7)

ウォークマンが壁にぎっしり。思わず自分が持っていたものを探しました!

iwwlvw14 (8)

シンジ君のDAT。って言うか、DAT自体「?」でしょうか。

iwwlvw14 (9)

AIBOの行進。この辺になるとだんだん今っぽい?

iwwlvw14 (10)

憧れのPCG-505。VAIOがバカ売れするキッカケのモデル。マグネシウムボディ。

iwwlvw14 (11)

リバティ。これもCMがカッコ良かった! パイオニアのPrivateの明菜も良かったけど。

iwwlvw14 (12)

ジャッカル。この無骨なデザインもよかったなぁ。


いろいろ楽しかったり懐かしかったりしたけれど、ちょっと不完全燃焼。やっぱりこれを見たかったなぁ。

iwwlvw143.jpeg


ジィーゼット(xyz:CFS-686)。これ、ワタシ持ってました。コンポの性能を持ったラジカセ。当時ラジカセのクセにDolby NR搭載なんて無かったし、大きめのVUメータもカッコ良かった! まだ中学生で当然親に買ってもらったわけですが、結構いい値段で今考えると申し訳なかった。もちろん試験で何位以内に入ったら・・・というにんじんだったわけですが。

それと、これも見たかった。

iwwlvw14 (15)

Metal365。xyzとこれはCMがどっちもビリージョエルで、とにかくカッコ良かった!

この頃にワタシのソニー好きが始まったと思います。ソニータイマーがあってもやっぱりソニー。


そんなこんなでこの日のお昼は、交通会館で食べようかと思ったのですが、ちょうどお昼時で激混みだったのでパス。

自宅方面に戻って、まさかのグラバー亭さんです。

iwwlvw14 (13)

太麺皿うどんを食べたいと思ってやってきたのですが、やっぱり汁そばが食べたくてこの日はちゃんぽん。

iwwlvw14 (14)

このちゃんぽん、ずいぶん前にも一度食べているのですが、何とも微妙。

スープは結構薄味。でも深追いしたくなる旨さがあって、結局ほぼ飲み切ってしまった。具も値段にしてはしっかり入っていて、エビの火の入れ具合もいい感じ。ちゃんぽんって、もっとコッテリしているイメージがあったのですが、このあっさり系は意外な感じ。

麺は結構柔らかい。ちゃんぽんって蒸し麺をスープで煮て作るので本来こういうものだと思うのですが、冷凍めんに慣らされていると、ちょっと物足りない。

この麺が合う人にはめっちゃ美味いと思います。逆に麺が合わない人はリンガーハットに行った方が良い。

次回は是非皿うどんを金蝶ソースで頂きたいと思います。


住所:三鷹市下連雀3-25-8

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年12月23日 (金) | Edit |
オーディオつきのビクスクは別にして、バイクでは音楽を聴きながら乗るということはあまりないと思います。だから暇なときは自分で歌うくらいしかやることがなく、また逆にそれがストレス解消にもなっています。

歌うのはその日の気分でいろいろ変わりますが、歌詞を覚えていないと歌えないので、結構な確率でアニソンを歌っていることが多いです。テンションが上がるアニソンはいろいろありますが、ワタシの定番はこの辺でしょうか?


まずは兄貴シリーズ。







自分で歌ってみると「ゼーット!」の絶叫がかなり難しいことがわかります。

続いては大王様。







ガイキングも好きなんですが、適当な動画が探せませんでした。兄貴はともかく大王様は今のうちに生で見ておかないといけないな・・・と。でもこの前ライブの抽選外れたしなぁ。


さて、この手の話をし出すと切りがないので、ぶった切って本日のUPはこれ。

ifo646146.jpg

カップヌードルの謎肉祭です。

ワタシはどちらかというとコロチャーの方が好きだったのですが、せっかくの企画モノですので頂くことにしました。

中身はこんな感じ。

ifo646146 (2)

ホントに謎肉ゴロゴロ。

そして完成の図。

ifo646146 (3)

かなり謎肉だらけです。お味はペッパー醤油ということですが、食べてみた感じもそんな雰囲気。ただなー、面白い企画ですが過ぎたるは及ばざるが如し。やはり肉大杉。



テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2016年12月21日 (水) | Edit |
BS日テレの「おぎやはぎの愛車遍歴」が結構好きでよく見ています。



竹岡圭さんもステキではあるのですが、ワタシが気になるのはオープニングのこの方。

6464984.jpg

市原彩花さん。モデルさんのようですが、レースクイーンやイベントコンパニオンなどをなさっているようなので、オートサロンとかで見かけることが出来たらいいな・・・なんちゃって。

さて、話は変わって今日のUPはこのカップめん。

嫁さんが買っていたものの、長らく在庫となり若干期限が切れていたので、ワタシが頂くことに。

ofo668.jpg

マルちゃんの「麺処 若武者 合わせ味噌ど豚骨」です。このお店は福島にあるそうですが、福島で豚骨・・・・。ちょっとイメージが合いません。

中身はこんな感じ。

ofo668 (2)

具はそれなりに充実。麺は油揚げ麺ですね。やや太めかな。フカフカ麺な予感が若干します。

そして出来栄え。

ofo668 (3)

混ぜてしまうと具が沈んでしまいますが、それなりに具の存在は感じられます。

肝心のお味ですが、味噌豚骨というメニューが自体がいい組み合わせなのか? 自分が食べ慣れていないだけかもしれませんが、味噌が豚骨で鈍く感じられるというか、何かはっきりしない味ですね。ラー油も辛みはほとんど感じられず。全体的にぼやっとした印象。麺は「本気盛」ということで多めですが、油揚げ麺の大盛りはやや飽きます。

ということで、全般的には「こういうのも好きな人がいるかもしれないけど、ワタシはそーでもない。」って感じかな。

テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2016年12月20日 (火) | Edit |
この前FZ750のリアサス調達が頓挫した後、ebayでもう一回探すか?などといろいろ見ていたら、ちょっと気になる一品を発見。

blackwidow_fz750.jpg

イギリスのBlack Widowとかいうところのマフラーです。見た感じ3KSの純正マフラーのパクリデザインのようですが、このタイプならもしかしたら低速の息継ぎもなく、センタースタンドも生かせるのでは?と。

ただ、問題は輸送費で、マフラーが245ポンドで概算送料が139ポンド・・・・。やっぱり送料が馬鹿になりません。でもその他経費入れてもトータル6万円くらいか。そう考えると高くはないなぁ。

でも、ちょっと気になるなぁ。もし買ったことがある人は、どんな感じか教えて頂けると嬉しいです。


さて。そんな今日のUPは、日曜の話。古いキャブバイクはお犬様のように定期的にお散歩しないとグズります。天気もよかったので少し走らせます。

でも、ガッツリ走るイメージでもなかったので、この日は下道で、今年最後の「道志ポーク」を食べに行ってきました。

東八→R20→R16とつないで、橋本から徐々に山道へ。

ctcdwef (1)

この時期に道志みちを走るのはおそらく初めてかもしれません。気温が高いので凍っているわけはないのですが、日蔭の路面は湿っていて、どうも雪国育ちのワタシとしては、この時期はビビリつつ走ります。

ctcdwef (2)

天気がいいせいか、それなりにライダーが来ているものの、日曜でこの数は少ない! 天気が良くてもやっぱり冬ですな。

ctcdwef (3)

いつもの屋台はもう無くて、代わりに建物の入り口に串焼きコーナーが出来ていました。もう外のテーブルも無くて、座るところも少ないです。串焼きも買う人が少ないせいか受注生産でしたが、その分焼きたてで頂けたのは、むしろありがたいです。

ctcdwef (4)

いやー、やっぱりウメェ。しかもオジサンがしっかり焼いてくれたので、焼き目がめっちゃ旨めぇ。塩加減もちょうどで、今日は当たりじゃ! ここの串焼きは豚のうま味満載で全然臭みなし。油も甘い。もう食べないで立ち去る人は勿体ない。今日のはトン汁も具がまぁまぁ入っていて、いつもよりお得な気分。

この後は、来た道を折り返して、途中で宮ケ瀬を経由。

ctcdwef (5)

途中で麺活でもしようかとも思いましたが、グッとくる店に出会えず今回はまっすぐ自宅に到着。

そろそろFブレーキパッドの交換もしないとなぁ。年末年始の休みにでもやろうかな。

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2016年12月18日 (日) | Edit |
昨日はもう数日で有効期限の切れるクーポンがあったので、朝から新宿ピカデリーへ。

jojrgw49.jpg

スターウォーズの「ローグ・ワン」を観てきました。スターウォーズはEP7が自分としては「そーでもなかった」ので、このスピンアウト版もあまり注目していなかったのですが、1,000円で観れるならいいかと思いまして。



シンゴジラもそうだったのですが、結果的には期待していなかったせいか予想以上の出来栄えにビックリ。少なくてもEP1-3やEP7よりは楽しめた。

まだ公開直後なのでネタバレしないように書くと、

・スピンアウト版というものの、実質的には「EP3.95」。EP4-6をリアルに
 体験した人ならハマれるはず。
・前半はややダルいが、後半は圧巻。特にラスト15分は80年代の
 サンライズアニメか?と思うほどの・・・・。
・そしてラスト15秒でテーマの「希望は死なない」に浸れます。
 (ここがイマイチという人もいますが、ワタシはウルウルでした)

EP4-6を観てから行った方がいいという人もいらっしゃいますが、そうかもしれないし、そうでないかもしれない。ただ観おわった後はEP4が観たくなります。ワタシも家で観ちゃいました。

さて、映画の後はお昼ご飯。今日は坂内の青唐うま塩ラーメン復活祭か、唐八景のちゃんぽんと思っていたのですが、たまたま乗った帰りの中央線各停が先頭車両だったので、

「久々に東中野で降りて十番でも行くか・・・」

と途中下車。

pkgpoerk (4)

13:30くらいだと思いますが、お店の前には待ち人数人。

pkgpoerk (5)

お店の前には文春砲。こんな看板前からあったかなぁ・・・?

さて、それほど待つこともなく入店。早速タンメンと餃子をオーダー。ビールも飲みたいけどとりあえずガマン。お店は当然のように激混み。前にもいらした「ちょっとおっちょこちょいなオバちゃん」も健在。

pkgpoerk (1)

まずは餃子が先着。この皮の焼き目がイイんだよね。パリッとしていて自分ではここまでは焼けない。お見事です。餡はそれほど主張のない味ですが、ラーメンのサイドメニューとしてはこのくらいがちょうどいい。

そしてタンメン。

pkgpoerk (2)

これが正直「何だかなぁ・・・」。少なくても今日のはイマイチ。ここは土日の繁忙時間に来るとちょっとイカンのかも。

まず前回は優しい味と感じたスープは今回はソルティ。しょっぱくて飲み進められない。具は火が入りすぎてクタクタ。前回も火が入りすぎた感じだったので、あえてこういう味なのかもしれませんが、麺は固めなだけに、余計に野菜の溶けっぷりが気になります。

やっぱりここは落ち着いた時間にビール飲みながら来るところかな。


住所:中野区東中野3-7-26


この後は、中野で降りて、久々にブロードウェイを散策。

pkgpoerk (3)

フィギュア見物していると時間を忘れます。すっかり歩き疲れて、帰ったらちょっとひと眠りしてしまいました。


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年12月17日 (土) | Edit |
何か月かに一回は記帳のためATMにお邪魔している某地方銀行。久々にお邪魔したら、移転していました。

utjt641e6.jpg

確かに案内はずいぶん前から掲示されていたのですが。通勤経路から言えば銀座一丁目から歩いてくるワタシとしては、更に遠くなってちょっと残念。

utjt641e6 (2)

銀行さん、やっぱり金庫にお金が唸ってますので、いいビルに入っています。いっぱいお金借りているし、給与も振り込んでいるものの、ATM手数料すらも無料にならない地銀さん。そのくらいじゃないとこういうところには事務所は置けないっすよね。

それでもまだこの立地だから会社の昼休みにも来られるわけで。まぁそういう意味では有難いです。

せっかく来たので帰りにどこかで飯でも食べよう・・・と思うものの、金も無ければ時間も無い。

そんなときに有難いのがこちら。

utjt641e6 (3)

小諸そばの京橋店さん。

こちらは小諸そば創業の地。ちょっとありがたい場所なんです。

そんなところで頂くのは天玉そば。

utjt641e6 (4)

小諸そばさんは出汁が美味いので、玉子インはちょっともったいないのですが、これはこれでよし!

ちょっとずつ卵を崩しつつ麺を頂くのは至福。


住所:中央区京橋3-6-21 十合ビル B1

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2016年12月15日 (木) | Edit |
またも古いフォルダの画像ですが、今はどんな感じなんだろう?

uo522r.jpg

実物はもっともっとキレイなんですけどね。オンネトーです。

初めての自動二輪、VT250FEで学生時代に北海道を回った時の一枚です。バカでしたねー。初めてのお泊りツーリングがいきなり北海道周遊・・・・。バイトしてお金貯めて2週間くらい行ってきましたが、真夏でも天候が悪いと結構寒くて、いろいろ苦労しました。

残念だったのは途中でカメラが壊れて、2/3くらいの写真がパーになったこと。だからこれは数少ない残った画像です。今ならカメラが壊れてもスマホがあるので、こんなことは考えられませんが。

リタイヤしたらもう一回バイクで期限を決めずに回りたいな・・・と思ってましたが、だんだん体もきつくなってきたので、そろそろ行かないともうそんな自由な旅は行けないかもしれません。

北海道は道南は何度か旅行していますが、道北・道東は腰を据えて行かないと無理なので、もう一回行きたいなー。


さて、そんな今日のUPは福よしさん。ときどきお昼でお世話になっています。何と言っても410円ラーメンが有難いですが、他のメニューもご紹介。今回はあんかけ系。

uo522r (3)

まずは定番の中華丼。640円とちょっとお高めですが、香ばしい炒め感が楽しめます。スープが付けば完璧ですが、つきません。

そしてこれのバリエーションがこれ。

65416seg.jpg

広東麺です。具は同じですがこれも美味しい。でもどっちか選べと言われたら中華丼かな。キャベツの広東麺というのはちょっと違和感があります。白菜だったら広東麺。

そして、限定メニューがこれ。

uo522r (2)

旨塩あんかけ焼きそば。これ通常メニューにならんかなぁ? めっちゃ美味いです。ここの焼きそば麺はなかなか歯ごたえがあって美味しいのですが、ソース焼きそばは青のりが無いのとソースがやや甘すぎるのが難点。その点このあんかけ焼きそばは餡が甘さ控えめで麺との相性もいい。


住所:江東区豊洲3-4-8 スーパービバホーム豊洲店 2F

テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2016年12月14日 (水) | Edit |
人柱として清水の舞台から飛び降りてみたんですが・・・・

YSS_GT.jpg

◆商品欠品のお知らせ //≪納期未定≫//
ご注文商品の在庫状況を改めて確認させていただいたところ、3ヶ月先までの入荷予定が無く、
納期をお約束できない為、誠に申し訳ございませんが、商品の取消をご了承お願いいたします。

む、無念じゃ。FZ750のリアサスなんて、もう無いっちゅうに。


そんな日はまた追い打ちをかけるように・・・

na1658.jpg

大王が・・・兄貴が・・・


orzorz.jpg


ツイテいない時というのはこんなものか。

テーマ:今日のつぶやき。
ジャンル:日記
2016年12月13日 (火) | Edit |
この日は週末。朝は井の頭公園往復のウォーキング。

99dgmbp.jpg

特に用事があったり体調が悪かったりしない限りは、毎週末ウォーキングは今でもやっています。

99dgmbp (2)

ここに来ると、四季折々の雰囲気が楽しいです。都会の中の自然って感じで。


ウォーキングの後は車で麺活。今回はずっと訪問したかった国立のムタヒロさんに訪問です。

99dgmbp (4)

電車で行っても良かったのですが、後でNAPSに冬用グローブを買いに行きたかったので、今回は車で移動です。お店の真ん前に駐車場があるので便利です。

99dgmbp (3)

オーダーするのは「こってりにぼ肉中華そば」。これ一択。

このお店はムタヒロさん特有のケロロ軍曹的名称(ワハハだのガハハだの)は採用されないみたいです。

そして着丼!

99dgmbp (5)

まさに津軽系煮干し中華。チャーシューは丼に載せた後に炙ってありました。厚みは無いのですが、麺に巻きながら食べるとウマー。

スープは濃厚ですが臭みは控えめ。ややドロで濃すぎないのがイイ。豚骨&煮干でヌルヌルさもちょうど良い。煮干しはハッキリと前面に出てきます。美味いです。チャーシューの肉々しさが控えめなのも、スープに合っていると思います。

麺は中太のストレート。加水の少ないタイプ。

99dgmbp (6)

このタイプはワタシはあまり好みではないのですが、でもこのスープとは合っていて美味しく食べ進めました。

薬味は胡椒でも唐辛子でも合いますね。両方使って楽しみました。

いやー、美味しかった。基本濃厚なスープなので、かなりの満腹感。ご馳走様でした。


住所:国立市東1-15-1


この後はNAPSでお買いもの。

99dgmbp (7)

冬用グローブは前に使っていたラフアンドロードのやつが、伊豆にツーリングに行った時に内装がめくれて指が入らなくなり、仕方なく内装を破ってしまい使えなくなったので、今回新調しました。

割引品を10%OFFで購入。グローブは試着しないとしっくりこないので、やっぱりお店で買うのがいいと思います。

しかし、グローブをしまおうとしたら・・・・

99dgmbp (8)

クローゼットから新たな冬用グローブが。

ihlff.jpg

どうも1年記憶がずれていたようで・・・・(爆)

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年12月11日 (日) | Edit |
昨日はいい天気でしたが、どうも風邪を引いてしまって、家でゴロゴロしていました。熱も無いのでインフルではないと思いますが、薬を飲むよりゆっくりしていた方がいいのかなと思いまして。

さて、今日もまた古い画像を一枚。

lan13013.jpg

FZ400R@乗鞍スカイラインです。乗鞍スカイラインって今はマイカー規制で畳平の駐車場まで行けないと思いますが、この画像の当時は確か最も高所な有料道路だったんじゃなかったかな? 一番上まで行けたんです。

この時は確か初日に長野まで移動して、翌日に黒部ダムと乗鞍に行って松本泊。3日目に美が原に行ってガッツリ雨に降られ、FZ君がリークのためエンジン不調になって家に帰れるかビビりながら関越トンネルを走ったっけ。

FZ400Rもなかなか楽しいバイクでした。前傾キツくてツーリングはちょっとしんどかったけど、しんどいなりに走れるもんです。当時のレーサーレプリカの中でもソリッドな乗り味で、ダイレクトな操作感が小気味よかった。この純正マフラーの音もなかなかよかった。後ろにテントを括り付けて、いろいろ出かけたものです。

まさかまたFZ(750ですけど)に乗るとは思いませんでしたが、FZ750もエンジンの微振動感がFZ400Rに似ています。当時のヤマハってこんな感じだったんですね。CBR400FとかはREVはあるものの、普通に走れば空冷なのにもっとジェントルですから。

FZ400Rは4年乗ったのかな? でも自分には峠をカッ飛ぶ才能が無いとわかったので、当時通っていたお店の方にこれからのバイクライフをどうしようかと相談したところ、オフロードへのスイッチを進められてXLR250Rに乗り換えました。


そんなこの日のUPは、冷凍食品。

lan13013 (2)

味の素のザ・チャーハン

これ、一回食べてみたかったんですが、600gと大きくて冷凍庫のスペースを占有するため、なかなか買えなかったんです。

ようやくの実食です。

lan13013 (3)

「焦がしにんにくのマー油と葱油の香ばしさや、噛むほどに広がる焼豚のうま味で、一度口にすると一心不乱に食べきってしまいたくなるチャーハンです。」

とWebには書いてありますが、実際の印象としては

・炒飯というより「焼き飯」。家で作る炒飯っぽい味をうまく再現している。
・マー油と葱油の風味は感じる。ちょっとスタミナチャーハンみたいな感じ。
・チャーシューのゴロゴロ感もあって楽しい。

というところでしょうか? ワタシ個人的には味の素の普通の五目炒飯やニチレイの炒飯の方が好きですが、こういう炒飯が付きな人は必ず一定数いらっしゃるはずです。

マー油味ですが、家庭的な感じがむしろ飽きがこなくていいかもしれません。


テーマ:こんなの食べてみた
ジャンル:グルメ
2016年12月09日 (金) | Edit |
今日も残業の遅い帰り道。市ヶ谷駅で奈々様に癒される。

nanasama.jpg


さて、今日のUPはちょっと前に久々に三鷹駅前のグラバー亭にお邪魔しようと思ったら、まさかの臨時休業だった話。

さて、ここからどこに行こうか?と悩むこと数分。またくじら食堂にお邪魔しようかとも思ったけれど、この日も企画営業の日のようで、どうもピロピロ麺にはお会いできない様子。ということで、今回は宝華さんでチャーハンセットを頂くことにしました。

omv598.jpg

相変わらずの行列ですが、ちょうどカウンターが空いたようで、すぐ通して頂けました。

オーダーするのは当然宝そばチャーハンセット。

ttoq.jpeg

古いけど整然とした厨房では、賑やかに調理が進んでいます。

そうこうしている内に、チャーハン到着。

omv598 (2)

ここのチャーハンは味付けもシンプルで家庭的な味がします。単品で食べるならちょっと物足りないかもしれませんが、宝そばのサイドメニューとしてはいいバランスです。

そして宝そばです。

omv598 (3)

いわゆる油そばですが、シンプルな醤油味。下手にいろいろ盛らずに直球勝負ってところでしょうか。

かいわれのピリっと感がアクセントです。

美味しく頂きましたがお腹いっぱい。

年齢的なモノか、だんだんこういう炭水化物セットがしんどくなってきたなぁ。


住所:小金井市東町4-46-12
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2016年12月07日 (水) | Edit |
房総ツーリングの続きです。

R465が通行止めなので、K32からグルッと久留里経由で迂回することに。

ここで40分くらいロスしますが、まぁ仕方ないですね。久留里からはK24で亀岩の洞窟へ。

894wewue.jpg

ひっそりとした場所なのかと思いきや、結構な観光地。

まずは濃溝(農溝)の滝へ。ハート形のくぼみがポイントのようですが、この歳ではそんなにありがたくもなし。

894wewue (2)

そしてそこから後ろを振り返りちょっと歩くと、亀岩の洞窟。

894wewue (3)

ただ、ここからは洞窟がわかりにくいので、下に降ります。

894wewue (4)

靴がびちゃびちゃになりますが気にしない。どうせ中瀬遊歩道でドロだらけになったし。

ここまで来たら、例の景色がドーン。

894wewue (5)

洞窟に光がさすのは早朝ですが、この状態でもなかなか見事です。

せっかくなので、色調を変えてもう一枚。

894wewue (6)

ジブリの世界・・・と言われれば、そんな気もしてくる場所です。

この後は駐車場まで紅葉を見ながら戻ります。

やはりここも鮮やかさはイマイチ。ちょっとトイカメラモードで撮ってみた。

894wewue (7)

既に時間は14:00を回っていて、いい加減何か口にしないと・・・と思い、近所のきみつふるさと物産館へ。

894wewue (8)

こんな山奥が君津?と思いつつ頂いた、遅いランチはかき揚げそば550円。

894wewue (9)

もっさりしたかき揚げですが、エビが美味しかった。

この後は房総スカイラインから君津に出て一般道を木更津金田ICまで戻ります。君津から高速でもよかったんですが、まぁ下道でコストセービング。

帰りはアクアラインで中野商店のいかの汐辛を買わないと・・・ということで、アクアラインで休憩。

894wewue (10)

まずは5Fまで上がって夕焼け鑑賞。

894wewue (11)

横浜方面です。かなり曇ってきました。

894wewue (12)

ちょいとサンバースト。この調子だと海に沈むときは雲の中だなぁ。

4Fに降りて、塩辛を探します。しかし、何と中野商店の塩辛が見慣れない「オリジナル塩辛」に駆逐されていた・・・。

894wewue (13)

非常に残念ですが、何も買わないのも何なので、オリジナルを渋々購入。オリジナルを連呼する売り子の元気なおばちゃんが正直ウザかった。

894wewue (14)

後は川崎側に渡って、環八をダラダラ帰るだけ。

アクアラインを出たところで最後の撮影。

6546regq.jpg

工業地帯の夕暮れです。

894wewue (15)

この後は産業道路から環八で帰りましたが、環八の渋滞がひどかった・・・環七で帰るべきだったなぁ。

環七も渋滞する時ありますが、道幅の関係なのか環七の方がすり抜けが楽なんです。

結局帰宅は18:00。帰ったらガッツリ飲んで爆睡。


4599ffew.jpg

走行距離は200kmくらいで、養老渓谷は実はとっても近いんだと実感しました。

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2016年12月05日 (月) | Edit |
先週の土曜日、天気が良さそうだったので今年最後の西伊豆に行こうかと思い、TVで天気を確認したら

「養老渓谷の紅葉はまだ見頃」

6546opkp.jpg

と出ていたので、予定を変更して養老渓谷に行ってみることにしました。まだ一度も行ったことなかったので予備知識もなかったですが、とりあえずバイクを海ほたる方面に進めます。

ffswt51.jpg

首都高→アクアラインと繋いであっという間に海ほたるでトイレ休憩。

どうも天気は快晴とは言えず、薄曇りというか房総方面は曇っています。

やっちまったかとも思いましたが、アクアラインから下道で養老渓谷に向かいます。高速で行ってもよかったんですが、冬は寒いからまったり行く方が好きなんです。

ffswt51 (2)

やっぱりこっちも今年は赤の発色がよくありません。

曇ったり晴れたりで天気はもう一つですが、下道をダラダラ流すのはリラックスしていい気分です。

結局金田ICから1時間くらいかな、たぶんこの辺が養老渓谷なんだろうというところに到着。適当にバイクを停めます。

ffswt51 (3)

とりあえず近所の看板でロケーションをチェック。

ffswt51 (4)

この地図、全然地形がイメージと違うと思ったら、南北が逆なのね。非常に見難い。しかも今自分のいる観音橋のあたりは、大した見どころではないのかも。

こりゃどこに行ったらいいのやら・・・とも思ったが、紅葉の発色もイマイチなので、この近所の中瀬遊歩道を散策することにしました。出世観音というのもあるようですが、出世には無縁のペーペーなのでパス。

ffswt51 (5)
(思いつきで行ったのでこうなりましたが、ちゃんと案内図もあるようなので、事前に確認してから行きましょう)

川面まで降りていくと、結構な人出です。

ffswt51 (6)

ちょっと晴れてきたところで、紅葉も鮮やかになってきました。

ffswt51 (8)

でも晴れ間は一瞬で、こういう日は落ち着いた色を楽しむ感じでしょうか?

ffswt51 (9)

かたつむりさんも冬籠りの準備かな。

ffswt51 (10)

初冬の散歩道も風情があっていいですね。

ffswt51 (11)

振り返れば生き生きとした木の幹。

ffswt51 (12)

赤と黄緑の競演ってところでしょうか?

共栄橋から遊歩道を折り返して戻ります。途中の焼き芋屋さんにかなり心惹かれましたが、今回はパス。

ffswt51 (13)

この煙がいい匂い。時間もお昼を過ぎてしまったけれど、まだランチも頂いていないので、次の目的地の「亀岩の洞窟」に向かう途中で何か食べないと。

そう思いつつR465経由を進むと、まさかの通行止め。

ffswt51 (14)

さて、この先はどうするべ?
(つづく)
テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2016年12月04日 (日) | Edit |
またもPCの古いフォルダから一枚。

nww658.jpg

場所がどこなのかイマイチ覚えていませんが、XLR250Rです。FZ400Rからまさかのオフロードへのスイッチ。これもいいバイクだったなぁ。ど短足のワタシは片足ですら爪先立ちでしたが、乗り慣れてくると決して大きく感じない。エンジンも粘りがあって急坂もガレ場もグイグイ上るし、一日600Kmくらい走っても思ったほど疲れない。オフロードバイクは傷も勲章で遠慮なくコケることができるので、楽しく気楽に乗ってました(林道でコケてもたいして傷もつきませんし)。

D903を履かせて東北のいろんな林道を走りました。エンデューロにも出させてもらいました。最初の東京転勤の時にXJR400R2に乗り換えましたが、東北にそのままいたら、まだまだこれで走っていたでしょう。

さて、そんな今日のUPは、この前の熊本出張で買ってきたこれ。

nww658 (2)

ノリさん絶賛の菊池食品の辛し高菜です。

fdania6.jpg

前にも出張で羽田に行くとたまに買っていました。

この高菜の特徴は、「油でいためていない」ということ。朝ごはんでさっぱり食べたい時に重宝します。

nww658 (3)

急いで朝ごはんを食べないといけない時には、とても便利な一品です。

テーマ:こんなの食べてみた
ジャンル:グルメ
2016年12月02日 (金) | Edit |
SMAPってばやっぱりこのまま終了なんですかね? 木村君もあんなに叩かれて。

そう思ったら「今更ながらキムタクってどうなんだろう?」と思って、久々にロンバケを通しで見てみました。



そうしたら、今更ながら山口智子さんがスッゲーいい!って思って・・・・。



話を戻すと、木村君と言えばワタシの中では「ロンバケ・ビューティフルライフ・グッドラック」ですね。一番好きなのはグッドラックかな。2chでも時々「何をやってもキムタク」と言われますが、ワタシはそれだからこそイイと思うんだな。



それはともかく、最近でも紅白にSMAPは出ないのか?的な話がよく出てきますが、ワタシは出なくていいと思うんです。いろいろ確執もあるのかもしれませんが、「今は出るときじゃない」と思って表に出ないのなら、自分たちが出るべき時が来たと思ったときに出ればいいと思うんです。羊が生きている間は、その時ではないのかも。

ワタシら世代には、やっぱりSMAPってスペシャルなんだよな。だから変に妥協してほしくない。


さて、話は変わって、とある週末。なかなか行けていなかった小金井の「ななふく」さんようやくお邪魔してきました。

6591.jpg

ちょうどこっち方面に用事があったので車で伺ったのですが、近所にコインパーキングがあるので駐車は苦労しません。

到着時には6~7人の行列。多少時間を外したつもりでしたが、流石は人気店。

暫くスマホいじりで時間を潰し、ようやく着席。

全部入りの「ななふくラーメン」が気になりますが、今日のオーダーはワンタンメン。チャーシューはバラorロースが選択可能なようです。今回はロースにしてみました。

6591 (2)

おおっ! なかなか美味そう。ワタシのような山形内陸系の人間には懐かしい感じのビジュアルです。

麺は意外にも「もっちり系」。もうちょっと「ちゅるるん系」かと思いきや、ストレートな中太麺を噛みしめて楽しむタイプ。

スープは不思議な風味。食べログとかを見ると出汁にほたてが使われているそうですが、そう言われればそんな気もします。何かの味が突出しているような感じじゃないので、正直よくわかりません。いわゆる淡麗系ってやつなんですかね?

このちょっと変わった繊細な風味を大事にしていらっしゃるのか、塩分は控えめ。醤油の主張もあまり感じない。よく言えばスッキリ爽やか、悪く言えばガツンと来るものが希薄。

ワンタンはそれほどスペシャル感は無い。皮の厚さも普通。ロースのチャーシューはホロホロとほどける感じが楽しい。これもちょっと変わっていて面白い。

全般的に美味しいラーメンだとは思いますが、好みで言ったら自分の好みとはちょっとズレていたかも。

でも横の高校生が食べていた塩ラーメンが美味しそうでしたので、再訪ありかな?


住所:小金井市本町5-15-9 栄ハイツエクシード 1F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ