fc2ブログ
2017年02月27日 (月) | Edit |
一昨日は天気もまぁまぁ良かったので、来年の冬のための事前確認を兼ねて、神奈川方面に出かけました。

目的地は二宮町の吾妻山公園の菜の花です。

既に菜の花のピークは過ぎているらしく、また今日の天気では富士山は見えないかもしれませんが、散ってしまってからでは意味が無いので、とりあえず行ってみることにしました。

ただ出発が10:00と相変わらず遅いので、今回は渋滞回避でGoogleMAPに案内してもらいます。

相変わらず訳の分からない裏道ばかりを案内され、走ること2時間強。若干R246が渋滞していたのと、小田厚の側道がとっても堆肥クサかったのが厳しかったですが、それ以外は特に問題無く二宮入り。

ただMAPの指定が悪かったようで、「菜の花公園」を指定していたら、ここに案内されました。

yuhie846.jpg

ここから徒歩7分だそうですが、行きどまりで駐車スペース無し・・・

再度MAPで周辺を検索し、役所方面からアプローチします。

yuhie846 (2)

ようやく入口らしいところにたどり着きました。但し駐車場がありません。

本来は公園用ではないようですが、役所の駐車場に停めました。

yuhie846 (3)

階段がキツそうなので、ここでジャケットとオーバーパンツは脱ぎます。脱いでしまうと、インナーとして着ていた上下黒いフリースのせいで、ただのヘンタイおやじにしか見えませんが、この際諦めます。

yuhie846 (4)

それにしてもこの階段が結構キツイ。高尾山の男坂よりずっとしんどい。ジャケットは脱いで正解です。体温も爆上がり。

yuhie846 (5)

階段を上りきってこの看板まで来れば、後は大した坂はありません。こちらは桜、つつじ、コスモスなど、四季折々でお花が楽しめるようです。

yuhie846 (6)

息を切らしつつようやく到着。

yuhie846 (7)

やっぱり雲が多いですね・・・。富士山は見えません。

yuhie846 (8)

しかし菜の花はまだ全然OKです。これだったら富士山優先で日をあらためてもよかったな。

yuhie846 (10)

やっぱり春はいいね~♪ まだ東北の実家は冬まっただ中ですが、ありがたいことです。

ubujdv.jpg

太平洋は海の色が全然違います。

ちなみにこちらには子供用の長い滑り台が併設されています。

yuhie846 (11)

娘が幼いころであれば、エンドレスで付き合わされたことでしょう。

この公園は二宮ICからも近いので、また小田原方面に来たらお邪魔したいと思います。問題は最初の坂をどう上りきるかですが・・・

さて、この後は西湘を流して帰ろうかと思いましたが、もう一つロケハンしたいところを思い出し、松田町に移動します。

yuhie846 (12)

二宮-松田間をつなぐK709-K77は快適な田舎道で、これはなかなかツーリング向きです。

yuhie846 (13)

高速の横も並走します。いつもなら高速で移動しますが、下道ダラダラはこの時期だけの楽しみです。

jnkf486.jpg

FZはこの角度がいいんだな。

(続く)


スポンサーサイト



テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
2017年02月26日 (日) | Edit |
今日は午前中いい陽気で、朝はいつものウォーキングで井の頭公園。

jjgoirjoi.jpg

ここにも春がいっぱい。

jnbcjhd.jpg

今日に限らずほぼ毎週末に井の頭公園へウォーキングに行っていますが、週末の名物といえばこの3人ではないでしょうか?

①Broom Duster KANさん

井の頭公園のロカビリーおやじと言えばこのお方。「ブルースおやじ」の方が正しいのかな



②千葉啓介さん

こちらはさしずめ井の頭公園のリチャードクレーダーマン?



③東方力丸さん

「漫読家」なる不思議な存在。



日曜に行けばたいていこの3人がパフォーマンスをなさっています。いつもは前を走り去るだけですが、たまには缶ビールでも買って聞いてみたいと思います。それにしても「漫読家」って何なんでしょうね。

ちなみに昨日はまたも下道ツーリング行ってました。それは明日UPします。


さて、話は変わって今日のUPはこれ。

yhysf6541.jpg

株式会社IGMのベトナム風パクチーラーメン。

yhysf6541 (3)

裏を見ると「電子レンジで作れる」と書いてあるので、実際にやってみました。

完成の図がこちら。

yhysf6541 (2)

たしかに完成しました。

乾燥青のりみたいに見えますがパクチーです。見た目以上に主張します。

油が辛そうですが、食べてみるとそうでもありません。ひたすらパクチーの風味。もちろん乾燥パクチーなので、生パクチーほどの爽やかさはありません。

麺の感じは安いカップめんっぽい。鍋で煮た方が美味い気がします。


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年02月25日 (土) | Edit |
この週末からヤマト2202の公開が始まります。



2週間限定だと思うので、今週行くか、来週行くか? 悩みどころです。


さて話は変わって、この日はもうすぐ閉店してしまうGFTへ、会社を早上がりして久々にお邪魔しました。

でもその前にお昼の腹ごしらえ。

今回のお店はこちら。

ydlcn563.jpg

和風ラーメンの麺屋ひょっとこさん。有楽町の交通会館の地下にあります。

GFTと言えば「固い・クサイ・美味い」の田中商店さんに行くのが定番なのですが、今回は夕方に人と会う約束があり、クサイはNGなので浮気です。こちらは柚子塩ラーメンが名物のようで、一度お邪魔しようと思っていました。

お昼時にお邪魔したので、結構な行列。和風柚子柳麺の食券を持って、待つこと15分でしょうか? ようやく着席。

厨房の中では、とっても狭い中をおじいさんが手早く動いてラーメンを作っています。

4gfqg.jpeg

このスペースで日々作業されていることに脱帽。ある意味大変なお仕事ですね。。。

そんなこんなで着丼。

ydlcn563 (2)

これ、なかなかスペシャルというか、不思議なラーメン。まさに和風柳麺。

スープに脂分はほとんどありません。透き通るスープはある意味吸い物のようです。三つ葉が乗っているのでなおさらそう感じます。柚子の風味も爽やかです。麺は素麺チックです。

お昼時にあっさりしたラーメンを食べたいというなら、こういうのはアリなんでしょうが、何だか物足りない気がしてきそうです。

しかしそーならないのは、このチャーシューのおかげ。

和風ラーメンには不似合いな分厚いチャーシューが満足感を支えます。

しかもこのチャーシューは柔らかくほどけるタイプで、十分な食べ応えがあっても「和風ラーメン」というコンセプトを邪魔しません。

この辺が人気な理由かもしれません。

ただ、食べた後に「これはラーメンか?」と言われると、やっぱりちょっと「?」マークが付きます。

だから、たぶん合わない人には全く興味をそそられないラーメンかもしれません。


住所:千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 B1F


さて、この後はお台場に移動です。まずはガンダム様に参拝。

ydlcn563 (3)

このお姿ももう見られなくなると思うと悲しいです。次はどこに設置されるのでしょう?

そんなことを思いつつGFTへ。

ydlcn563 (4)

有料ゾーンには開業直後に一回行ったっきりでした。当時はDOME-Gも1回のみで再入場不可でしたが、今は平日なら何回でも見られるんですね。

中を見る前に名物のトイレをチェック。

ydlcn563 (5)

上手くやらないと、ブライトさんから怒られます。

ydlcn563 (6)

しかしそうそうウマく行くもんでもないので、シャアさんになめられます。

ydlcn563 (7)

そんなこんなでDOME-G。

ydlcn563 (8)

3つとも全部見ちゃいました。さすがにちょっと疲れました。

ydlcn563 (9)

平日でも結構人がいますが、お台場だけに中華な方が多いです。

ストライクフリーダムにもせっかくだから乗ってみました。

ydlcn563 (10)

いい大人が平日の昼間に「何やってんの!」と怒られそうです。

ydlcn563 (11)

ラストシーンを彷彿させるコアファイターも見納めです。

なおGFTは4/5までやっていますが、1/1ガンダムは3/5が最終です。

まだ参拝されていない方はお見逃し無く!

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年02月23日 (木) | Edit |
三浦海岸編の続きです。

時間は何だかんだでもう13:30を回っています。流石にお腹が空いてきましたので、そろそろご飯タイムです。

今からなら味美食堂の閉店に間に合うので、今日はアジフライ定食でも行ってみましょう。

hffwej637 (11)

海沿いを浦賀経由で馬堀海岸に進みます。眼下に海がキレイです。

hffwej637 (12)

味美食堂には14:15頃に到着。しかーし、

「ごはんがもうありません・・・」

との残念なお店のご回答で、本日の実食は断念。もしかしたら、売り切れかもしれないと思っていたので、まぁしょうがない。

さて、この後はどこにしようか?と思いつつ馬堀海岸を流すと、対向車線にてFZ750と遭遇。ツーリング中にFZ750に出会うのは年に1回あるか無いかなので、とても珍しい。

肝心の食事ですが、最初は昔お邪魔した魚がし食堂はま蔵さんに行こうとしたものの、こちらも到着する前にL.Oの14:30を過ぎていたのでスルー。

そこで、この前三笠公園に行った時に行きそびれたお店に向かいます。

hffwej637 (13)

たしかここに海鮮のお店があったはずですが、中に入っても探せません。

うー! 腹が減った! と唸りながらお店の外に出たら、ありました。

hffwej637 (14)

なぶら よこすかポートマーケット店さんです。

お店からは「今日は生しらすが禁漁のためありません。また握りが今日はできません」とのこと。もう15:00近いので、あまり重たいものは無理なので・・・

hffwej637 (15)

まぐろ丼をイッときます。1300円かぁ。こりゃ帰りも下道でコストセービングだな。

hffwej637 (16)

程なくしてまぐろ丼到着。酢飯の上に乗ったマグロがキレイです。

hffwej637 (17)

結構大ぶりの切り身で、胃袋的にはごはん大盛りが欲しいところですが、デブの素なので普通盛りで我慢。

マグロは新鮮で、中落ちもいいお味です。値段もいいのでマズかったら困りますが、期待通りのお味。

お店もキレイだし、来店が遅かったのでお店も空いていて、ゆっくり落ち着いて食べることができました。

住所:横須賀市新港町6 よこすかポートマーケット


お茶も飲んで気持ちも落ち着き、帰りのルートを検索すると、R16で横浜まで上がってR1→環七の「ど定番のルート」を提案頂きました。

帰りはほぼ渋滞も無く快適なシティーライド。こういうルートは夏は暑くて走る気がしませんが、冬ならではの楽しみです。

ナビアプリがあると、渋滞状況や到着時間がある程度わかるので、下道を走っていてもイライラしません。懐にも優しく、だんだんクセになってきました。

タイムラインを見ると、今日のルートはこんな感じ。

dbggngns.jpg

自宅に到着したのは17時くらいでしょうか。距離も200Kmってところで程よい疲れ。バイクを掃除しチェーンをグリスアップして終了。そろそろオイル交換もしないといけませんが、それはまた今度。

この後は家で嫁さんが揚げてくれた唐揚げでビールをぐいっとイッて爆睡。

今日も良い一日でした。


それにしても今更ながらFZ750はイイ。

fnvke654 (2)


くたびれたサスにバイアスの糸タイヤですが、乗ってみると軽快に走りだせる。車の間を縫いながら、ヒラヒラと走るシティランも意外と楽しかった。

だんだん自分も歳もとってきて、最近時々考えるんですよ。いつかはバイクを降りる日が来るんだよなーって。

でもFZもまだまだ元気だし、自力で維持できるうちは「まだだ、まだ終わらんよ!」って感じかな。




テーマ:ご当地グルメ
ジャンル:グルメ
2017年02月21日 (火) | Edit |
先週末は、いつも拝見しているダルマさんのブログに三浦海岸の河津桜の話が紹介されていたので、ワタシも見に行ってきました。

恥ずかしながら、河津桜というのは伊豆の河津町に行かないと見られないと思っていたので、まさかこんなところに咲いているとは夢にも思いませんでした。

いつものようにナビアプリでコースを選定しますが、行きは多摩川に沿ってR246からR16を南下し久里浜方面に進みます。天気は良いけど風も強くて寒いので、今回も下道を選択。

途中衣笠のローソンで一服。

hffwej637.jpg

日差しがあるところはまあいいとしても、保土ヶ谷バイパスなんかはそれなりにスピードも乗るのでやっぱり寒い。

コーヒーブレイクとトイレ休憩を済ませ、更に進みます。

海まで出れば気分も上がります。

fnvke654 (1)

ここまで来ればもう一息。とりあえず三浦海岸駅へ。

hffwej637 (3)

日曜だけに結構な人の山。まぁ予想はしていましたが・・・

線路沿いに桜並木があるようなので、ナビちゃんでその辺を案内してもらいます。道は狭く、人はいっぱい。ちょっとバイクはお邪魔かもしれないので、出来るだけ静かに走ります。

hffwej637 (4)

今日の人出だと、なかなか人のいない撮影が難しいですが、とりあえず路肩に停めて撮影。

hffwej637 (5)

菜の花とのコントラストが美しいです。ただ、先日の春一番でちょっと散っちゃってます。これから見る人はお早目に・・・

hffwej637 (6)

急いて何枚か撮影したら、近くにバイクを駐車して歩いてみました。

hffwej637 (7)

まだ2月だということを忘れてしまいそうです。

hffwej637 (8)

すぐ横を電車が走っているので、電車との画像もトライしてみますが、なかなかいいタイミングになりません。

hffwej637 (9)

連写すればいいのですが、うっかり忘れていました。

hffwej637 (10)

(続く)

テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
2017年02月19日 (日) | Edit |
昨日の井の頭公園ウォーキング。

446lkp.jpg

花のシーズンが近付いております。つまりは鼻のシーズンもinするわけで、当分点鼻薬のお世話にならないといけません。


さて、そう言えばCRF250RALLYがいよいよデビューしますね。

55tgpl.jpg

これはちょっと欲しい一品。何がいいって「Type LD」がある! 

シート高830mmなら超短足のワタシでも片足ぐらい付くだろうから、250ccならそれで十分。流石に+65mmのノーマルタイプは、信号で止まるたびケツがシートから毎回ずり落ちそうです。



ただ問題は値段。税込65万円・・・ 250ccの単気筒に65万円・・・ 

来月のモーターサイクルショーでは跨ってみることができると思うので、楽しみに待ちたいとと思います。



そんな今日のUPは、晩御飯の後に夜中に小腹がすいたとき用に買っておいたこれ。

uumgv (3)

カップヌードルなのにボロネーゼ

娘と2人で頂きました。

中身はこんな感じ。

uumgv (4)

確かにいつものカップヌードルの麺とはちょっと違います。作り方はUFOと一緒ですが待ち時間は5分。

uumgv (5)

確かにボロネーゼっていうか、そんな感じ。ややソフト麺ちっくというか、スーパーで売っている焼きそばみたいな3食1パックのナポリタン? あの粉末ソースを思い出します。

ちょっとおやつに食べるなら、こういうのもアリかな?

ただ娘はイマイチだった様子なので、おまけでこれを進呈。

uumgv.jpg

ただこれも、レモン味はイマイチだそうで、ちょっと不評。

uumgv (2)

ワタシは好きなんですけどね。

テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2017年02月17日 (金) | Edit |
昨日お風呂に入りながらようつべを見ていたら、久々にこれにハマる。



いいなぁ、マリーン。昔から嫌いじゃなかったけど、今聞くと更にイイ。It's magicはキャサリーンもいいんだけど、マリーンのは何かエロくて、これはこれでイイ。

もし今、マリーンの生歌が聞けるなら、これとLeft aloneが聞きたいなぁ。最近見ないけど、どーしているんだろう?




さて、話は変わってちょっと前に赤ワインを買ってきたのですが、残りを次の日に飲もうと思ったら嫁さんに飲まれてしまい、何となく不本意だったのでまた買ってきました。

uirnb63_20170121182001971.jpg

またもアルパカ。今回は白ですが、やっぱり500円しません。

つまみはこちら。

uirnb63 (2)

ポテサラにサーモンをInしたもの。これが美味いんだな。ハムポテも当然美味いんですが、実はこのサモポテがたまらん。

酒の肴にはいい一品です。

ただ問題は、生魚なだけに一度作ったらキャリーオーバーは無理。

だから余ったらどうしようかと思ったが、娘があっというまに食っちまった。。。。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2017年02月15日 (水) | Edit |
この日はどーにもこーにも

「美味い五目焼きそば」

が食べたかった。

ということで、「絶対にはずさないところに行こう」と山城さんへ。

iuic84.jpg

ここは何を食べてもこれまで外れがないし、駐車場もあるので車でも行きやすい。

混雑を避けるため、ちょっと時間を外して来店しました。

オーダーはもちろんこれ。

iuic84 (2)

いつもながらいい出来栄え。見るからに美味そう。具も十分で火の通りも丁度いい。餡の量も程よく塩梅もワタシの好みによく合っています。

そしてやっぱり麺の火の入り方。

iuic84 (3)

このちょこっと焦げた香ばしさと「パリッともちっと」がたまらんのよ。

うーむ、満足じゃ。

大変美味しく頂きました。


住所:西東京市芝久保町5-4-23


テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2017年02月13日 (月) | Edit |
来月になると毎年恒例のモーターサイクルショーがビッグサイトで開催されます。

ykls82 (3)
(上は昨年の画像です)

今年もお邪魔するつもりです。いつもはMOTORISEのステージがある日曜にお邪魔しているのですが、今回はぐっさんのバイク旅のステージがあるので土曜にしようかな? でも日曜のクイーンスターズのステージに比嘉愛未さんがいらっしゃるようなので、やっぱり日曜か? 悩ましいところです。

irgio65465.jpg

比嘉さんはハーレーに乗っていらっしゃったようですが、今も所有されているのかな? 気になります。


さて、話は変わって今回のUPはカップめん。

pw6541.jpg

マルちゃんの「本気盛 鯛塩そば 灯花 白だし煮干味」です。

白だし煮干味っていうのに興味を惹かれました。またドンキの特売でゲット。

中身はこんな感じ。

pw6541 (2)

細麺の油揚げ麺。具はそんなに多くない感じかな。

そして出来栄え。

pw6541 (3)

予想通りな感じ。

肝心のお味ですが、まずかなり魚粉感多め。塩ラーメンとしては相当強めな感じ。底にも結構沈むのでよくかき混ぜて食べてください。塩味でニボニボはワタシも好きです。具は特に印象ありません。しいて挙げればメンマのコリコリ感かな。

pw6541 (4)

麺もこの風味によく合っています。

全般的に美味しいです、これ。実際のお店も四ツ谷みたいなので、是非一度お邪魔したいです。



テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2017年02月11日 (土) | Edit |
昨日は毎年一回のこれを作業しました。

65464.jpg

毎年この時期になると、故郷で不良性資産化したまま賃貸に出しているマンションの確定申告としていますが、いったいいつになったら黒字になるのやら・・・・。今回は嫁さんの医療費控除も初めて申請しましたが、内容がイマイチなので税務署からダメ出しが来ないことを祈ります。

ちなみにまだ住基カードでのe-tax申請はOKのようですが、今回から本人・家族のマイナンバーを記入しないといけなくなっていて、徐々にいろんなチェックが厳しくなっていくんでしょうね・・・。


さて今日のUPは、昨年の海外出張で娘へのお土産に買ってきたチョコを、ちょっとおすそ分け頂きました。

uinge61.jpg

中を開けるとこんな感じ。

uinge61 (2)

キャンディみたいな包装。でもよく見たら外装の通りですね。中身をまさにこの外装の通り。思ったより固い感じ。


さて、この日は前から気になっていた加湿機能付き空気清浄器の臭いと格闘。

ワタシの空気清浄器は代金のMCK55Mっていうやつなのですが、最近変な匂いがするので脱臭フィルタを交換したのに、ほとんど改善されませんでした。そこで、どこから匂うのか確認するために、思い切って分解。

まずは前面。

uinge61 (3)

この白い脱臭フィルタを先日交換したのですが、あまり状況が変わりませんでした。


さらに分解。

uinge61 (5)

このフィルタの後ろにある黒いやつが、何となくクサイ。これをまずは中性洗剤で洗ってみました。

しかし、思ったほど改善されません。

uinge61 (4)

前面にはこれ以上何もありません。仕方がないので、背面に行きます。

uinge61 (6)

まずはファンが臭いのか?を疑ってみました。しかしファンはとてもキレイで、匂いの素はありませんでした。

ではファンの周辺の空気の経路を掃除してみました。

uinge61 (7)

しかしちょっとホコリがあるくらいでキレイです。

結局一番の原因はたぶんコイツ。

uinge61 (8)

この加湿フィルタが何とも言えない匂いがします。カルキ臭いというか、ちょっと古臭い匂いというか。。。

まずこれを中性洗剤で洗ってみましたが、あまり効果がありません。

次にクエン酸で漬け置きしました。これで多少良くなりましたが、決定打ではない感じ。

ということで、潔く交換。

uinge61 (10)

これ、交換しないといけないとは全く気付きませんでした。

uinge61 (9)

この辺の白くなっている部分も、それなりに掃除しました。

uinge61 (11)

このフィルタを外すのが意外と面倒なのですが、ここまでやるとそれなりに改善されました。

ただ、完璧ではないというか、しばらくするとまた微妙にクサイ。

うーむ。やはり根本対策としては、

①加湿機用除菌剤を使う
②いっそのこと加湿機能は使わず、加温加湿器で加湿する

なのかもしれません。①は韓国で問題になったのであまりやりたくない(日本でそんな変な除菌剤は使わないと思いますが)。②はまぁいいけど邪魔くさい。

さて、どーしたものか・・・?

テーマ:家電
ジャンル:その他
2017年02月09日 (木) | Edit |
前回の江の島編の続きです。

安定の美味しさの坂内さんでお昼の後は、R134に復帰し西湘を流します。

それにしても今時のラーメンのチェーン店ってホントに恐るべしで、リンガーハットとかも下手なちゃんぽん屋よりずっと美味しいし、最近ちょっと行ってないけど丸源の肉そばとかも一時期ハマったなぁ。天下一品だの一蘭だのも言わずもがな。

一方、「くるまや」や「どさん子」(どさん娘?)の二昔前のチェーン店も、たまに思い出すと食べたいねぇ。ニンニクガッツリ、化調もガッツリな味噌や塩の、あのジャンクな味が懐かしい。そー言えば一体何年行ってないのか? 思い出せない「ラーメンショップ」系。あれのねぎラーメン中盛りとかも久々に食べたいなぁ。

そんなことを考えながら海岸沿いの道を流します。天気もいいし、車の流れもいいし、気温もまぁまぁでバイクに乗るのはもってこいの一日です。

uuwadf65.jpg

これまたいつものように西湘PAで休憩。でも今日は食事無しでトイレのみ。

uuwadf65 (2)

うーん! 青い空が気持ちイイ!

ここからはいつもは小田原で即西湘を折り返すのですが、今回は小田原港にちょっと寄り道。

uuwadf65 (3)

小田原港周辺にもいろいろお店があるようなので、ロケハンです。何と言っても市場内の魚市場食堂が有名ですが、いつも混んでるらしいので、平日に来てみようかと思います。

周辺でもまだまだ並んでいる方々が・・・

uuwadf65 (4)

この お食事処 大原さんとか、とても気になります。

そして反対側のこっちも気になる!

uuwadf65 (5)

その名もずばり「漁師めし食堂」さん。

uuwadf65 (6)

ほほう・・・・次回はちょっと遅めの小田原飯にしようかな。



この後は、西湘バイパスを折り返し、江の島を通り過ぎ、これまた外国人観光客のごった返す鎌倉高校駅の踏切を眺めつつ、由比ヶ浜に到着。

uuwadf65 (7)

ちょっと休憩ということですぐそばのローソンでアイスコーヒーをゲット。

uuwadf65 (8)

うーん、旨し。コンビニでちゃんとしたコーヒーが飲めるって、いい時代になりました。


さて、ここからどう帰るか?ですが、今回はまたもYカーナビさんに一般道をガイドして頂きます。

提案頂いたルートは、K21→K22と繋いで保土ヶ谷バイパスからR246に復帰するルート。

これ、最初K21が暫く大渋滞でどうなることやらと思いましたが、結局その後は非常に流れもスムースで、道幅も広くなかなかいいルートでした。

後はR246→環八→井の頭通りと繋いで自宅に帰りましたが、到着が結局18:00を過ぎてしまい、途中で日が落ちてしまいました。この日はそんなに遅くならないと思い、メガネを持ってこなかったのですが、暗くなってからがちと辛かった。
(いちおう免許は裸眼で通るのですが、ギリギリなので夜はメガネをかけることにしています)

uuwadf65 (9)

やっぱり高速を使わないと、時間が長くなってしまうのはしょうがないですね。ただこういうのも真冬ならではの楽しみということで、いいのかな?と思います。

テーマ:コーヒー
ジャンル:グルメ
2017年02月07日 (火) | Edit |
先週の土曜日は、翌日曜日が雨らしいということバイクでおでかけ。

今回も「高速は基本的に使わない」という形で短距離です。

まずは相も変わらず江の島まで出ようと思いますが、前回はgoogleマップでR246に出るまでずいぶん変な道を走ったので、今回はYカーナビさんの案内で進みます。

ご提案頂いたのは三鷹から南進で多摩川まで出て、そこから登戸周辺を経由しR246に出るというルート。これはなかなかスムースでよろしかったが、R246の下りが結構な渋滞。それとその後のR467がまた渋滞で道幅も狭く、すり抜けが大変。うーむ。まさに優等生なルートだけど、これもなぁ・・・。

そんなこんなで江の島到着。やっぱり2.5Hくらいかかったのかな?

oinv6541.jpg

とりあえず富士山チェック。

oinv6541 (2)

今日は雲も無くイイ感じ。その後はちょっと参道を登ってみます。

oinv6541 (3)

春節の影響か、アジアンなお客様がいっぱい。こりゃ早々に退散した方がよさそう。

oinv6541 (4)

名物のタコせんべい屋さんにも中国語が響き渡ります。

oinv6541 (5)

こんなところで活きイカが食べられるんですね! 美味そうですが2200円かぁ。

oinv6541 (6)

いつの間にかできていた、はろうきてぃ茶寮。子供が小さければこういうのもいいかも。これも外国人受けしそうです。

周辺のお店の張り紙を見ると、ただ今しらすは禁漁シーズンのようで、生しらすが置いてない模様。

とりあえずここからは撤収した方が良さそうです。


ゆっくりまたR134を流しながら、今回は前から気になっていたこちらにお邪魔しました。

oinv6541 (7)

喜多方ラーメン坂内 湘南寒川店さんです。こんなところに坂内さんがあるなんて。

お店に入ると土曜のお昼で結構な人がいらっしゃいます。ちょっとバイクの一人客なんてお邪魔だったかも。

名前を入り口で書いて、待合室で暫く待っている間にスマホでクーポンチェック。

ここで信じられない事実が・・・・。

まさかの「湘南寒川店は青唐うま塩ラーメンが提供されていない!」。

それならここには来なかった・・・と言っても後の祭り。

しょうがないので喜多方ラーメンをオーダー。

oinv6541 (8)

まぁこれはこれで美味いんだけどね。いつものお味。でも、ちょっとチャーシューちっちゃい気がします。

oinv6541 (9)

こういうスープにこういう麺がありがたい。イマドキの東京でのハヤリではないと思いますが、喜多方ラーメン恐るべし。しかもクーポンで50円引き!

住所: 神奈川県高座郡寒川町大曲3-11-11


ここは寒川ICに近いので、西湘を流した後の帰りか、朝遅めに出陣した時に高速降りてのお昼に使うにはちょうどいいと思います。何と言ってもチェーン店ならではの安定したお味。

この後はまたR134に復帰して西へ進みます。


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年02月05日 (日) | Edit |
今日のUPはくじら食堂さん。順番が前後してしまっていますが、2017年初の麺活は実はここでした。

poksb651.jpg

しかし、どうも最近は昼に訪れると企画シリーズばっかりで、ピロピロ麺が食べられない。この日も食券買う前に太麺を選べるかを聞いたら、どれも全部今日は細麺ですと言われてしまったさ。

うーむ。

でも貝出汁は大好きなので、今回は貝汁中華そばをオーダー。担々麺は前に一度食べてるしね。


この日は割と空いていたのですぐ座れました。最近は車で来ることが多いので、待ち時間が少ないと駐車場代が安く済みます。

先に具から到着。

poksb651 (2)

別出しの意味は「繊細なスープを味わってね」ということかな。

そしてラーメン着丼。

poksb651 (3)

とりあえず具を載せず胡椒も入れず、そのまま頂きます。

貝は何だろ? しじみ、かき、ほたて? 複数混じってるのかな? 貝らしい香りがやわらかく届く感じ。まぁマズイわけがない。

menup66.jpg

この麺とスープの見た目がたまらないですな。麺は細麺のストレート。スープには合っていると思いますが、貝出汁で頂くとラーメンというより何か違う麺の雰囲気。

最後は載せます。

poksb651 (4)

最終的には具は載せて食べた方が美味いね。チャーシューもいい具合に熱が入るし。

それにしてもこのスープ、これだけ味出したら、貝の身はどうしたのだろう? 貝好きとしては身の行先が気になってしょうがない。

出がらしでも身も食べたいのだが。。。。


住所:小金井市梶野町5-1-19

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年02月03日 (金) | Edit |
時々よくお邪魔する、三鷹通りと人見街道の交差点にあるGSさん。

iu64v6a.jpg

こちらはナップスさんにお邪魔した時や、中央道経由でのツーリングの帰りによく利用しているのですが、価格も安めでウインドウォッシャー液もタダで入れられたりするので結構重宝して使っています。

この日は給油と久々に洗車に伺ったのですが・・・

iu64v6a (2)

スタンドのお兄ちゃんのセールストークに乗って、半額セールで買った洗車カードが期限切れ?? 6か月で使用不可になってしまうようです。

今の家になってからは立体駐車場なので、あまり車も汚れないのですが、もともとそんなに洗車しないので、結局最初の1回使ってパーでした。期限があるなら売るときに言ってくれよ・・・。

一番安いカードにしておいて良かった。


さて、そんな今日のUPはこれ。

iu64v6a (3)

たまに無性に飲みたくなる、キリンのハートランドビール。

瓶の色に騙されているのかもしれませんが、何とも香りが爽やかで好きなんです。

iu64v6a (4)

麦芽100%、アロマホップ100%のビールで、なぜか瓶でしか買えない。

爽やかだけど苦味もちゃんとあって、何とも言えない風味。

ただ、瓶でしか買えないので、嫁さんが捨てるのめんどくさがるので買いにくい。

自分で捨てに行けって話ですけど(爆)

テーマ:ビール
ジャンル:グルメ
2017年02月01日 (水) | Edit |
今日のUPは年末年始のある日の話。

嫁さんが昼ごはんの買い物に行ったっきり、14時になっても帰ってこない。娘は朝ごはんが12時だったので問題ないが、朝のウォーキングを既に済ませたワタシは腹が減ってたまりません。

ということで、家を脱出!

nwvn1654.jpg

近いところで済ませるということで、今回はあすなろ食堂さん。つけめんのお店ですが、今回のオーダーはこれ。

nwvn1654 (2)

辛らーめん。

ピリッとしたものが食べたかったので、まぁ良い選択かと。

ただ、予想とちょっと中身は違っていました。

まず、結構辛い。もっとマイルドなものを想定していたので意外でした。これだとちょっと「辛さ控えめ」でオーダーした方がいいかも。

というのも、スープはいつもの濃厚つけめんのそれで、残すともったいない!

具は鶏チャーシューと甘目のメンマと海苔、水菜、ナルト。

麺は太麺で、つけめんと同じじゃないかな。

食べた印象も「辛つけめんがどんぶりに入っている」というイメージに近いです。

だから、美味いことは美味いのですが、これだと「つけめんでいいじゃん?」という感じもします。

暖かい汁そばならではの感じもあるんですが、もうちょっと変化がほしいかな。


住所:住所:武蔵野市中町2-6-2 武蔵野ビル102



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ