fc2ブログ
2017年04月30日 (日) | Edit |
目が覚めたら9時を過ぎていた・・・。

今日は朝から箱根に行こうと思っていたのですが、昨晩ちょっと頑張りすぎて、
家に帰って疲れて横になったら、風呂も入らず寝てしまい、今に至る。

みんなコレのせいじゃ・・・。

ijrioegjo.jpg

せっかく今日に間に合うようにマフラーとリアサス換えたのに、意味ないじゃ~ん!


さて、今日は今から何しよう??

スポンサーサイト



テーマ:アニソン・キャラソン
ジャンル:音楽
2017年04月29日 (土) | Edit |
今日から皆さんGWと思いますが、ワタシはフライングで昨日からお休み。

朝起きて、今日は雨は降らんとTVの天気予報が言うので、とりあえずFZで出かけます。

今回の目的地は、あぁ懐かしの北関東。

FZもマフラーとリアサスを換えてから初の高速走行ですが、いやー、しゅばらしゅいです。。。。

テックサーフのマフラー、なかなか良い。

ちょうど100Km/h越えあたりからのヒューンと乗る感じが何とも言えない。こりゃ気持ちイイです。

大枚投資してよかったと思える瞬間です。

リアサスはちょっと収まりがよくなったかな・・・くらいの感じかな。峠に行ってみないと何とも言えず。


それにしても北上するにつれて天候が悪化してきました。気温もダダ下がり。

たまらず友部SAでトイレ休憩。

rejg847rgeg (1)

見てください、この空を。カッパなんか持ってねーっつーの。気づけばチラホラ雨粒も。

こりゃー、勇気ある撤退をした方がいいのか??

しかし、たまにお日様も見えるのでまだ耐えられそうだし、最悪高速降りてカッパ買うか・・・と思い直して、先に進むことにします。

rejg847rgeg (2)

マフラーも高速でいい飴色に焼けています。

ということで、今回の目的地のひたち海浜公園に向かいますが・・・・寒い! とにかく寒い。

忘れていたよ、北関東は石岡過ぎるとグッと気温が下がるということを。

高速道路の路面も濡れ濡れ。ついさっきまでまとまった雨が降っていた様子。

マジでジョイフル本田でカッパ買うか? と思いつつ、何とか濡れずに公園到着。

rejg847rgeg (3)

この天気で濡れなかったって、ある意味奇跡です。スマホの雨雲レーダでも周辺には「赤い雨雲」。ちょうどその間を縫ってきたようです。

駐車場260円+入園料410円払っていざ出陣!

rejg847rgeg (4)

たまに日が差すとキレイ。春ですなぁ・・・。

とにかく雨が降る前にネモフィラの丘に行かないと・・・とダッシュ。体も冷え切っているので、ジョギングでちょうどイイ。

そして久々のどーん!

rejg847rgeg (5)

曇天だとイマイチなんだよなー。後でCamera360で加工するかぁ・・・などと思いつつ、散策開始。

rejg847rgeg (6)

天気も悪いのにそれなりの人出。あいにくの天気ですが、水分が行き届いているので、花はとても瑞々しい。

そして丘を登り始めてみると、徐々に雨雲が吹き飛んで・・・

rejg847rgeg (7)

一気に青空?? 

kattana.jpg

どうやら一か八かの賭けに勝ったようです。

rejg847rgeg (8)

水をはじくネモフィラが光って美しいこと、この上なし。

rejg847rgeg (9)

ちょうど満開で、花もイキイキしていて、絶好の状態。しかも天気のおかげで撮影場所の確保にも余裕があるので、今日はいい感じです。

rejg847rgeg (10)

菜の花も鮮やか。

rejg847rgeg (11)


ひとしきりネモフィラを満喫した後は、

harahetta.jpg

ということで、ここに並びます。

rejg847rgeg (12)

やっぱりこれ食べないと。五浦ハムのハム焼き。今日はこれと「すたみな冷やし」が目的ですので。

rejg847rgeg (13)

肉のいい匂いが漂っています。列に並ぶこと10分、ようやく頂きました。

rejg847rgeg (14)

肉の味といい、弾力といい、香ばしさ、塩加減、まさに絶妙!

美味いです。

rejg847rgeg (15)

大変満足してネモフィラの丘を後にします。

さて、この後はこの時期もう一つの見どころへ行きます。

テーマ:ファストフード
ジャンル:グルメ
2017年04月27日 (木) | Edit |
今日のUPはまずはこれ。

uifojf (1)

ガリ子ちゃん フルーツミックス

ガリガリ君とガリ子ちゃんはどういう使い分けなのか? ちょっとわかりませんが、とりあえず開封。

uifojf (2)

いわゆるミックスジュース的な感じですな。

ではかじってみましょう。

uifojf (3)

ん? ガリガリしていない。中はあのガリガリ君の氷ではなく、シャーベットのような触感。味はまさにミックスジュース。

氷じゃないのがガリ子なのかもしれません。

ちなみにミックスされているのは「パイン、バナナ、オレンジ、りんご、もも」。これまた定番の味。


さて、後半はFZ750のモディファイについて。

9jgwerg.jpg

まずはtechserfuのZEEXフルエキゾースト4-2-1マフラー(T21-Y001-0202)のレビューです。

このマフラーは見る角度で結構印象が変わります。

ijrt4464 (11)

すぐ上の画像だと4-2-1の2-1の部分がやや間延びして「何だかなー」って感じに見えるんですが、最初の画像のように遠くから引きで撮ると、結構カッコイイです。

ijrt4464 (2)

最初は銀色ですが、ステンレスなので軽く走るとちょっと焼けてきます。このへんはチタンじゃないのでまぁしょうがない。

このマフラーはセンタースタンドNG、オイル交換NG、オイルフィルタ交換NGと3拍子揃っています。フィルタはカートリッジ型に換えられるように社外品のアダプタを追加すれば交換できるかもしれませんが、オイルのドレインが・・・

ijrt4464 (5)

この状態なので、マフラーを外さないで交換するのはちょっと難しいです。でもスプリングを外すとエンジンから外れるみたいなので、手間はそれほどでもないのかもしれません。

ijrt4464 (3)

サイレンサーはソリッドチタンを選択。車検対応モデルとはいうものの、この年式なので別に認可Noがあるでなし。音はバッフルついててもそれなりにアイドリングでは大きい。走っているとあまり気になりませんが、駐輪場ではちと気を使います。

ijrt4464 (6)

このクリアランスなので、センタースタンドは付きません。チェーン掃除が面倒になりますが、前に乗っていたNC39 SPEC-1もやっぱり無かったので、まぁ何とかなりますわ。

肝心の性能についてですが、まだ一回しか乗っていないものの、概ね満足しています。エンジンのフィールはわずかですが変わります。1000-4000回転のトルクはたぶんちょっと落ちているんだと思います。その分その先でトルクの盛り上がりが来ます。

比較的最近設計されたマフラーならではと言いますか、FZ750で集合マフラーに換えるとよく話が出る、「3000回転くらいでの異常な息継ぎ的なもの」は全く無いです。純正マフラーがフラットトルクだとしたら、わずかにそれにちょっと強弱がつくくらいの感じ。キャブを輸出用セッティングにでもすれば、もっと変わるのかもしれませんが。

重量的にも軽くなり、音も迫力が出てスタイルも良くなる。結果、乗ってる人間にやる気がでるというのが、一番のメリットではないでしょうか。テックサーフさんはお盆や年末年始にネット販売でバーゲンをすることが多いので、その時に買うと30-35%OFFくらいで買えますが、ナップスさんでもセール価格+10%OFFデーを利用すれば結構安くなったので、まぁまぁ満足。

スタイルについては、実際につけてみたら思ったより良くてうれしかった。非常に申し上げにくいのですが、メーカーさんのこの画像が良くないんだと思います。

djwjgo.jpg

FZ750自体がこの角度ではカッコよく見えません。しかもサイドカウル無いし。マフラーも下に弛く間延びして見えます。実際にはサイレンサーもそれなりに角度がついているのですが。。。


お次はYSSのリアサス(117-2512308)。

ijrt4464 (8)

在庫がなくて全然買えなかったMZ506だったのですが、この前のモーターサイクルショーでもらったカタログをあらためて見ていたら、型番が変わっていることに気づきました。

8uth64t (15)

今はMZ456っていう型番のようでMZ506より少し細くなったのかな? でも価格が一緒なのはちょっと残念。

この型番で再検索してみたらWebikeさんでHitしたので、これを入手可能かナップスさんに確認したところ、在庫があるので今なら買えるとのご回答。

YSSのMZ506はebeyで検索すると輸入経費抜きで4万円くらいで買えそうなので、ちょっと高いなぁ・・・と思ったもののナップスさんの10%OFFデーで購入。工賃はマフラー交換と合わせ技で見積もってもらい、まぁまぁ納得の金額だったので、今回のリプレイスとなりました。リアサスが入手できなかったら、たぶんマフラーも替えることはなかったでしょう。

いちおうヨーロッパ仕様の1FN用ですが、国内の1FMとはリアは全く同じはずなので、特に問題なく取り付けできたようです。

ijrt4464 (7)

もともと純正も赤いスプリングなので、パッと見は何が変わったのかわからない感じ。

ijrt4464 (10)

下から覗くとこんな感じ。ちなみに1cm程度の車高調整が可能なようなので、現状の車高に寄せてもらうようにお願いしました。うまく合わせて頂いたようで、今まで通りの短足仕様となりました。

ijrt4464 (9)

サービスの方には、少し乗ったら多少セッティングを調整してみては?とアドバイスを頂きましたので、まずはこの状態で暫く乗ってみます。それよりまずはマフラーが変わって手を入れやすくなったので、サス周辺の掃除かな。

R299を乗った印象としては、今までの抜けたプニュンプニュン感は無くなったものの、噂に聞いていた「固い」という感じもなくイイ感じです。FZ750は前足がそれほどしっかりしていないので、このくらいがちょうど良さそう。車高はたぶんもう少し上げた方が走りやすいと思いますが、ワタシの場合はツーリング用途なのでこれでOK。

問題は耐久性かなぁ。何しろタイ製ですし。O/Hは推奨10,000Kmってえらい短いなぁ。


ちなみに発注からお店に届くまでの納期ですが、どちらも日曜に発注して木曜にはピットの予約確認の電話を頂いたので、ほぼ即納。マフラーは2週間くらいかかるかなと思っていたのですが、在庫があったようです。リアサスはたぶん日本に在庫がないと、MZ506の時のように2か月以上とか言われてしまうかも。

テーマ:アイスクリーム
ジャンル:グルメ
2017年04月25日 (火) | Edit |
土曜日は朝からウォーキングと通院、それから午後はソリオ君のタイヤを交換。

iojwog.jpg

ソリオ君は軽量級なんですが、それでも前輪をジャッキアップするのがキツイ。歳は取りたくないものです。

車やバイクの整備をするのは好きなんですが、だんだん体力がそれを許さなくなってきます。


翌日の日曜は、預けていたFZを受け取りに朝からナップスさんへ出かけ、そのままちょっとだけ走ってきました。

今回は低速での調子を見るため、またも下道をダラダラ進みます。

iruehkig6565 (1)

何のお花かちょっとわかりませんが、桜は終わってもまだまだお花のシーズンは続きます。

iruehkig6565 (2)

今回のルートはR299で秩父方面。前回の珍達そばからは実際には1ヶ月が過ぎてしまっているのですが、UPのタイミングの関係で連チャンみたいになってしまいました。

桜もまだちょっとだけ残っているようです。

iruehkig6565 (3)

どこが変わったか分かった人がいらっしゃるかどうか? 実はマフラー(techserfu)とリアサス(YSS)が変わっています。

マフラー交換で低速でのフィールが悪化するのでは?と心配しておりましたが、悪影響は今のところほとんど無いようで一安心。

トルクの段差を確認するようでダラダラと峠を上り、やってきました芦ヶ久保の道の駅。

iruehkig6565 (4)

氷柱以来の訪問ですが、今日はポカポカ陽気。

iruehkig6565 (5)

ちょっと気になるPCXのお姉さんのバッグ。まさかのシールド!

お昼は秩父で食べようか?と思ったものの、秩父方面はちょうど羊山公園の芝桜見物で大渋滞。いちおう秩父まで行ったものの、どこもお目当てのお店はウェイティングの行列で、早々とあきらめて道の駅あしがくぼにまだ戻ってきました。

iruehkig6565 (6)

自家製面という話のラーメンをオーダー。盛り付けが乱れてしまったのは、コショウと間違って塩を振ってしまい、慌てて塩を除去したから。ついてない時はまぁこんなものです。お味は特に話すような内容もなし。


夕方には交換した純正パーツを車で引き取りに行きたいので、そろそろ帰路につきます。

帰りのコースはK53から青梅に抜けます。

iruehkig6565 (7)

細いクネクネ道ですが、レスポンス的にも概ね良好。

iruehkig6565 (8)

今日は一日いい天気です。

iruehkig6565 (9)

ちょっと羊山公園に後ろ髪をひかれましたが、日曜に行くのはちょっと無謀なので、出直します。

ghwhrwt.jpg

この日の行程はこんな感じ。

帰ってから車に乗り換え、純正マフラーとリアサスを引き取ってきました。

FZ750はマフラーが変わると調子を崩すこともあるようなので、とりあえず暫くは手元に置いておくつもりですが、マフラーはいざ外すとそれなりにデカいので邪魔くさい。

とりあえずソリオ君の中に入れていますが、問題なさそうであれば、いずれ処分しようと思います。30年物ですが、まだ穴も空いていないので、アップガレージさんとかで引き取ってくれないかしら?


テーマ:バイク
ジャンル:車・バイク
2017年04月24日 (月) | Edit |

そろそろ気候的にディスカバー埼玉シリーズも終わりかな・・・という気もしますが第五弾。

今回は秩父遠征です。最近はモーターサイクルショーや花見ツーリングの話が続いたりしてUPの順番が遅くなってしまいましたが、一か月ほど前の話になります。

この日はちょっと風邪気味で、そんな時に食べる一杯として選んだのがここ。

67h39th (1)

「関東甲信越で有名な珍達そば」さん。

なんちゅう名前でしょう。自分で有名というのも何だかなーですが、珍達って・・・

「一度食べればチ〇コがチー〇ー状態になる」っていうことでしょうか?

67h39th (3)

確かにスタミナが付きそうな麺ではあるのですが、どうもそうではないらしい。

「この店の珍達という名前の意味は、お客様がおいしいと思っているイメージに珍しく達したという意味です。つまりおいしかったということです。これからも宜しくお願い致します。 店主」

ということだそうです。何だか取ってつけたような感じですけど。


ちなみにここは市役所のすぐそばで、土日に来る分には駐車場には困らないようです。

67h39th (2)

ちょうどお昼時に着いてしまったので、しばらく行列に並び、30分くらいで入店。

オーダーから着丼までは早いです。だいたい皆さん一択ですし。

67h39th (4)

おおー、ネギ満載。ネギ好きにはたまらない一品。しかもこのネギが甘くて美味い。ごま油で香ばしく炒められており、豚肉の細切りとの相性もバッチリ。もうちょっと豚肉が多くてもいい気がしますが、グイグイ食べ進みます。

そして意外なのが麺。

67h39th (5)

極細の低加水麺。九州ラーメンとかに近いかな。見た目は素麺っぽいのですが、素麺とは違います。これがスープとの相性も良くて、美味いんです。

さらに、テーブルの壺にある辛みそを投入。

67h39th (6)

これがまたヤベぇ。結構辛いので少しずつ足していきます。


全般的にかなり中毒性の高いラーメンです。これはハマる人には確かにハマる。大変おいしく頂きました。

今回は車でしたが、店の前にバイクなら止められそうですし、ツーリングで来てもいいな。


住所:埼玉県秩父市東町23-4


帰りは来た道を戻りますが、風邪気味だったのがウソのように快調。

67h39th (7)

バイクも多いので次はやっぱりバイクかな。

それと、もう一つ言っておかないといけないことが。

帰りにのどが渇いたのでコンビニでコーラを購入して飲みました。

67h39th (8)

当然のようにゲップが出るわけですが、このゲップがまぁ、ハンパねぇ臭さ。

「ネギ&辛みそのニンニク&コーラ」のゲップは、もう化学兵器のようです。

ご注意くださいませ。


【ディスカバー埼玉2017】
トーフラーメン 幸楊
手打ちラーメン たかの
道の駅 果樹公園あしがくぼ
榮ラーメン

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年04月23日 (日) | Edit |
一昨日はこんなところに出没・・・。

rtnho7844 (1)

東京タワーがまぶしいこちらは・・・

rtnho7844 (2)

六本木ヒルズです。目的はコレ。

rtnho7844 (3)

SKYLINE TIMELINEを見に行ってきました。

六本木ヒルズアリーナってどこだろう・・・?と思って、ちょっとヒルズ内をウロウロしてしまったさぁ~。

rtnho7844 (4)

GT-RやGTS-R、鉄仮面などを取りそろえているのかと思いきや、割とノーマルなグレードばかり。でも、それがイイ。

rtnho7844 (5)

7thスカイラインって人気なかったけどワタシは好きだったなぁ。

rtnho7844 (6)

この絶壁インパネも今見ると新鮮です。

rtnho7844 (7)

そしてスカイラインの中でもイチオシなのがR30。今買うと高いんですが、乗りてぇ・・・。

rtnho7844 (9)

ピークのR34。V35から先は実質ローレルなので、もう興味なし。

rtnho7844 (10)

R32の4ドア、これ買おうかどうか結構迷った末に、買わずにP10プリメーラ買ったんだよなぁ。スカイラインは自分の車として乗ったことはなくて、だから今でも買ってみたい。

irjgojeg5.jpg

ハコスカとケンメリ。ケンメリはまさかの4DoorのGT-X。ある意味超懐かしい。

スカイラインは今ではすっかりサルーンカーになってしまったけど、実は元からオッサンの車。でも夢があったのよね。今は無いけど。

ptomh84.jpg

でも今でも六本木の路地にR34GT-R。やっぱりスカイラインは不滅です!


さて、そんな今日のUPは箱根そばさん。これは冬メニューなんでもう今は提供していないと思いますが、ちょっと変わった一品。

jkgerjg0 (1)

箱根そばさんの、ピリ辛もつ煮込そばです。

「もつ」と「そば」ってそもそも合うのか?という気もしましたが、まぁまぁイケます。

ポスターに書いてあった通り、もつはやわらかいです。

九条ネギに辛い液体がかけてありますが、それほど辛くないので自分で唐辛子を追加。

もつですから独特のくさみも多少ありますが、それがまたいつもと違っていいと思います。

できればもうちょっとネギをいっぱい入れてほしいなぁ。


ちなみにこちらは定番の天ぷらそば。

jkgerjg0 (2)

箱根そばさんは時々お昼ご飯で行きますが、出汁が薄め。

濃いと飲み進められないですが、もうちょっと濃くてもいいような日もあります。

天ぷらはサクサクで軽い。立ち食いソバとしてはなかなか美味しいと思います。

これは春メニューの一品。

tjpgh4j.jpg

桜海老のミニかき揚げとかさご天。期待したほどカサゴがそーでも無いんだなぁ。まぁまぁ美味いけど。

テーマ:立ち食いそば・うどん
ジャンル:グルメ
2017年04月21日 (金) | Edit |
この日も昼休み返上での打ち合わせですが、ネット会議の参加者がジャパニーズでないのでしかたない。

でも時間差でのランチは、実はありがたかったりします。やっぱりお昼時は混みますからね。

7hifg83 (1)

今日は中華料理の永利さん。一緒に仕事しているチャイニーズなSEのカワイイお姉ちゃんが、ここがイイと言っていたので来てみました。

7hifg83 (2)

そうは言っても価格がそれなりだなぁ・・・と思っていたが、日替わり定食が730円なので、これならアリかと注文。

ちなみに席は相席でバンバン入れていきますので、一人でお昼時に行っても全く問題なさそうです。

ちなみにこの日の日替わりは「油淋鶏」。

7hifg83 (3)

これ、画像ではわかりにくいのですが、かなりのボリュームです。ご飯の茶碗も大き目で、油淋鶏も鶏肉がゴロゴロ。

7hifg83 (5)

先行投入しているようで熱々ではありませんでしたが、なかなかイイ味付けです。衣はなくて素揚げですが、鳥皮がパリッとしていて美味しい。

7hifg83 (4)

麻婆豆腐もお昼時には程よい麻辣感。ウメー。

しかもデザートの杏仁豆腐がこれまたネットリと美味い。

うーむ、確かにコスパは高いと思う。

しかし、お姉ちゃんならともかく、ワタシのようなオッサンがこれをしょっちゅう食べると体が肥大化しそう。

それくらいありがたいボリューム感です。

ワンコインでは収まらないので、そんなに何回も来られませんが、また会議が長引いたら来ようかな。


住所:江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル 1F


食後は運河でも見ながらまったり。

iuhloij.jpg

本社勤めは息が詰まるなぁ・・・・。前の職場にいた頃が懐かしい。

テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2017年04月19日 (水) | Edit |
神代桜を見物した後は、とりあえず誘導に従ってR20に復帰します。

yuhige984 (15)

途中綺麗な桜に遭遇。天気が良ければもっと綺麗なんですが・・・

yuhige984 (16)

それでも美しい花を眺めると心が和みます。

この後はR20を甲府方面に進み、天気の回復を祈りつつ柳沢峠方面に向かいます。

帰りは高速を使わず、甲府盆地の北側を回って奥多摩に抜けようかなと。


途中、桃の花に遭遇したので、ちょっとバイクを停めて眺めたりして。

yuhige984 (17)

yuhige984 (18)

ただなー、どうにも天気がヤバい。

まだポツポツですが、どうも空が重たいんです・・・。

しばらく悩みましたが、やはりカッパ無しで雨の大菩薩ラインはちょっとキツイ。

ここで断念して、フルーツラインを南進して高速で帰ることにしました。

だってこの空じゃムリポ。

yuhige984 (19)

この画像を撮っているときに、車のオジサンに

「このバイク、まだ部品出るんですか?」

とご質問を頂きました。まぁヤマハさんは意外と頑張っていて出るには出るんですが、外装やタンクやサスはもう無理。

でも消耗部品はまぁあぁ出るので、事故らなければもうちょっと維持できる感じかな。

FZ750はWebでパーツリストも確認できますし、たぶんヤマハの中でも名車扱いなんでしょう。

実際名車っちゅーか、迷車なんですけど。


ここからは勝沼ICから中央道を爆走。途中雨にも降られましたが、土砂降りにならなかったので何とかずぶ濡れにならずに済みました。

八王子に戻ったころにはもう雨はないだろうと思い、八王子ICで高速を降り、R20をダラダラ進みます。

そう言えばお昼もまだでしたので、遅いお昼をここで頂きます。

yuhige984 (20)

またもやってきました南京亭さんです。

オーダーもこれまた同じのタンメン+2個餃子。

yuhige984 (21)

あれ? 前に食べた時と見た目が違う気がします。前はニラなんか無かったはずですが。

正直味も前と違う。うーん、はっきり言ってイマサン。不味くはないが、旨くもない。

yuhige984 (22)

麺も普通。

yuhige984 (23)

餃子はイイ焼き目でお味も良好。皮もモチモチ。

でも全般的にちょっとガッカリ。前回が特別だったのか? 謎。

住所:国立市谷保471-1


家に帰ったら、久々にチェーン掃除。

yuhige984 (25)

センタースタンドが重いとか言ってましたが、もうすぐセンスタともお別れ?

お次は割れてしまったフロントフォークガード。

yuhige984 (26)

今時こんなパーツを買う人がいないのか? 府中2りんかんさんでは見つけられませんでしたが、ナップス三鷹東八店さんに置いてありました。

yuhige984 (27)

早速取り付けて終了。

yuhige984 (28)

最後に記念に全体像をパチリ。

ちなみに今回の行程はこんな感じ。

ffregerg.jpg

うーむ、久々に奥多摩ののんきやでラーメンでも食べたかったな。


そしてFZ君はドナドナー。

yuhige984 (29)

ではなく、ちょっとリフレッシュのためにお預けです。

テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
2017年04月18日 (火) | Edit |
先週末は気温が高くて天気も土曜日までは良好ということでしたので、金曜の房総に続いてまた出陣です。

まずはいつもの東八道路の松屋さんで朝ごはん。

jfnv.jpg

朝のツーリングはこのソーセージエッグ定食(牛皿)で決まり。これが美味いんだなぁ。

ちなみに目玉焼きには塩コショウ派。最近カウンターに置いてないことが多いのですが、そういう時は店員さんに出してもらいます。


お腹も満ち足りたところで、中央道で西に進みます。今日の目的地は実相寺の山高神代桜。2年ぶりでしょうか? この時期は甲府盆地も桃の花で桜色に染まります。

気温も高いのでこの日もラフパーカーでOK。淡々と高速を進みます。

yuhige984 (1)

境川PAでトイレ休憩。ちょっと天気が曇りなのがイマイチですが、晴れることを信じて先に進みます。


そんなこんなで実相寺到着。周辺は車が大渋滞ですが、バイクなのでスルスルと駐輪。駐輪所がわからなかったけど、警備員の方が教えてくださったので問題なし。

yuhige984 (2)

手前の露店が大繁盛。もう人大杉!

yuhige984 (3)

ちょっと「はしまき」が気になりますが、まだお腹も空いていないので、とりあえず桜とご対面。

yuhige984 (4)

日差しがちょっとイマイチなんですが、実際の風景はかなりグッときます。

yuhige984 (5)

あぁ・・・春ですねぇ。

yuhige984 (6)

枝垂桜も今が満開です。タイミングはバッチリ。問題は日差し。

yuhige984 (7)

可憐だねぇ・・・

yuhige984 (8)

山がもう少しきれいに見えればよかったのですが、正直言って天気は段々イケてない方向に行きそうな感じ。

yuhige984 (9)

でもたまには日差しも出て、ちょっと嬉しい。

yuhige984 (10)

周りの人でもかなりのもの。やはりこの週末がピークと皆さんわかっていらっしゃる。

yuhige984 (11)

大晦日とかはこの鐘鳴らすのかなぁ。

yuhige984 (12)

そして今年も神代桜は咲き誇っています。

yuhige984 (13)

神代桜の周りは大勢の人だかりです。海外の方も結構いらっしゃいました。

一周して入口に戻ると、踊る一団を暫し見物。

yuhige984 (14)

この頃になると、ちらほら雨粒も。

まさか雨が降るとは思っていないので、今日はカッパもありません。当初の予報では明日に雨のはずだったのですが・・・

こりゃ退散した方がよさそうですね・・・

(続く)
テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
2017年04月17日 (月) | Edit |
房総ツーリングの続きです。

R410で北上した後は、K34→K182とつないでR127に復帰します。ちなみにK182では派手なバイク事故現場に遭遇。警察の方ら「気を付けてくださいね」とお言葉を頂く。

慎重に走り、最後の訪問地はこちら。

ughgpog78 (11)

ここも久々ですが、新舞子海水浴場です。

午後になると逆光なのでちょっと撮影的には厳しいですが、とりあえず海岸まで出てみましょう。

ughgpog78 (12)

波に飲まれました。
ughgpog78 (14)

午前中だったら富士山が見られたかも・・・とは思ったのですが、とにかくさすけ食堂に急がないとイケなかったので・・・

もうちょっと余裕があるときにまたお邪魔します。

ここからは、いつものように木更津まで出てアクアラインへ。

海ほたるで休憩&買い物です。

oegjoeij.jpg

うーむ、この2ストカワサキのいらっしゃる埼玉なグループは、野島崎でお見掛けしました。お互いそろそろお帰りということで。

ughgpog78 (15)

今日は平日なので、渋滞もなく快適なアクアラインでした。

とりあえす売店散策。

ughgpog78 (16)

珍宝って・・・・タマなのね。

ちょっと一服したくなって、こちらにお邪魔。

ughgpog78 (17)

ぽるとがるCafeでコーヒーを買って休憩します。

ughgpog78 (18)

海を見ながら頂くコーヒーもいいものです。

そして、リフレッシュした後はここ。

ughgpog78 (19)

またしてもオリジナル塩辛を購入。やはり中野商店さんの汐辛はもうないのね。

この後は、浮島ICで降りて産業道路→環八の朝と同じルートで帰還です。

ughgpog78 (21)

距離的には300Kmちょいというところでしょうか。ちょっと物足りないくらいがちょうどイイのかも。

ちなみに帰ってバイクを磨いていたら・・・

ughgpog78 (20)

フロントフォークガードが割れていました。

どっかでGAPを通った時に変な音がしたなぁと思っていたのですが、たぶんその時に外れてステムとぶつかったのでしょう。

ちょっとタイラップが緩んでいたので交換しないといけないと思っていたのですが・・・・

しょうがないのでまた発注しましょう。


テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
2017年04月16日 (日) | Edit |
さて、房総ツーリングの続きです。

房総フラワーラインを満喫した後は、半島の真ん中をR410に沿って北上します。

ughgpog78 (1)

かえるの合唱が聞こえてきそうな田んぼ。うーん、懐かしい。ワタシの実家の周りはこんな感じでした。

ughgpog78 (2)

そして道の両脇にはやっぱり桜。

ughgpog78 (3)

今年はいろんなところで桜を満喫です。

ughgpog78 (4)

途中の細い橋の上での1ショット。

そして、もちろん菜の花も。

ughgpog78 (5)

下の方では散り始めでも、この辺では満開。

ughgpog78 (6)

綺麗だねー。

ughgpog78 (7)

ホントに至る所に桜が咲いています。

ughgpog78 (8)

桜の間を縫って駆け抜けるのは、この上ない喜びです。

ughgpog78 (9)

こちらはちょっとピンクがかった桜。横がビニールハウスだったので、下から見上げて撮っています。

ughgpog78 (10)

そして、本日最後の目的地へ・・・
(まだ続きます)

テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
2017年04月15日 (土) | Edit |
先日Xperiaの画面が剥がれてあぼーんした話を書きましたが、実は何となく原因に心当たりがありました。

最近スマホをナビとしてよく使うようになったのですが、いつもタンクバッグの中で使っていたので、しょっちゅう高温になっていたんです。

だからと言って剥がれていいわけではないですが、同じ失敗をしないように対策することにしました。

8yt3hog (1)

いわゆるスマホホルダーですね。この手のものはナップスさんとかに行くとアタッチメントもえらい高額で、ちょっと買いにくいなと思っていたのですが、あらためてネットで検索すると、1,000円前後からあるんですね。

ワタシはこれを購入しました。

ihbfiwe.jpg

デイトナさんの79350です。ヨドバシで買ったら2000円台で買えたので、まぁ良しとしましょう。


昨日はあまりにも会社の仕事がクソみたいだったので、やる気がなくなって自主的に休暇を取得。ツーリングに行こうと思っていたので、朝仕事で装着しました。

5分くらいで付くのか思いきや、FZの場合ハンドル周りのスペースに余裕がなくて、意外と時間がかかってしまいましたが、概ねこんな感じです。

8yt3hog (2)

ちょっとタンクバックに干渉するかな?とも思いましたが、まぁまぁのフィッティング。これで認識性も上がるし放熱も問題なし。もっと早くつければ良かった。

そんなこんなで、装着していたら汗だらけ。それもそのはず気温は20℃近くで、今着ているものはウィンタージャケット。

一旦家に帰ってウインタージャケットからラフパーカーに着替えて、ようやくツーリングスタートです。


今回の目的地は房総。お目当ては「黄金アジ」です!

とりあえず環八を南下してアクアラインへ。平日でも土日でも金額は同じなので、平日に使うには持ってこい。本日もこれ以外の有料道路利用は無しです。

スマホホルダーの装着と着替えで時間をロスしたので、もう金谷までノンストップで進みます。

何だかんだで到着したのは11:30.

8yt3hog (3)

いつかは行こうと思っていた、さすけ食堂さん。平日ならば行ける!と思ってやってきました。

こちらは名簿に名前を書いて待つスタイル。到着したらまずは名前を書きましょう。しかしこの時間で平日でもう34番目。

でも待っているのは5組くらいなので、これなら待つしかないです。

すぐ後ろが海なので、海でも見ながら待っていればOK。

8yt3hog (11)

順番はそれほど待たずにやってきて、お店のおばちゃんの誘導で店内へ。

お店の中は4人のおばちゃんで切り盛りしています。

あらかじめ待っている間に注文を聞かれます。

オーダーしたのはこれ。

8yt3hog (4)

さすけ定食(1500円)。アジフライと刺身が楽しめます。

しかし、これも美味そうです。

8yt3hog (5)

海で塩味のメンラー。ヤバいです。


先にオーダーしているので、店内に入ったらそれほど待たずにお料理が届きます。

8yt3hog (6)

まずはごはんと豆腐とアジフライが到着。このアジフライがかなりの破壊力です。

8yt3hog (7)

結構デカいのが3枚。しかも超肉厚。

8yt3hog (8)

まさに「ふわふわ」。うーむ、これがアジだとしたら、いつも食べているスーパーのアジは同じ魚とは思えない。すっげー美味しい。

これは初めての感動だなぁ。アジってこういう魚だったんだ。もちろん油もきっちりキレていて、全く持たれない。

ウメー。

そして追っかけの刺身。

8yt3hog (9)

アジとカンパチとタコ。アジは大きめに切ってあって、これがまた食べごたえアリ。

8yt3hog (10)

十分のアジの美味しさを堪能できます。

しかし実は刺身でもっとすごいのがカンパチ。ものすごく新鮮。プリップリで〆てから時間がたっていないことが一口食べただけでわかります。もうヤバすぎる。

これは確かに人気店になるわな。食べログTOP5000なのも納得です。

うーむ、この満足感は久々だなぁ。魚重食堂の深海刺身定食以上の感動かも。これで1500円だったらまた食べたい。

平日なら待てば食べられるということもわかったので、再訪決定。次回はカジメラーメンで。


住所:千葉県富津市金谷2193-5



さて、本日の目標はすでに達成されているわけですが、せっかく房総に来たので、もうちょっと走りましょう。

8yt3hog (12)

金谷のループ橋も久々の訪問。

そして、春の房総といえば、菜の花。

8yt3hog (13)

いい香りがあたりに充満しています。

8yt3hog (14)

意外にもこの時期のR127は桜がいたるところで咲いています。
(ちょっとこの画像はヘタクソで花弁がトンでいます)

桜を見ながら走っていると、とても気持ちイイです。

8yt3hog (15)

これは洲崎に向かう途中。花の名前はわかりませんが、可愛らしい花が咲いています。

8yt3hog (16)

房総フラワーラインを野島崎方面に向かいます。心地よい海岸線に心が洗われます。

8yt3hog (17)

ここだけ見ているともう夏だなぁ・・・。

8yt3hog (18)

足元には紫のお花が咲いています。

8yt3hog (19)

そんなこんなで野島崎到着。

さて、この後はどうしよう?
(続く)

テーマ:これは美味い!!
ジャンル:グルメ
2017年04月13日 (木) | Edit |
ちょっと前の話になりますが、松屋さんで以前に食べた「スタミナ肉野菜炒め定食」がとても美味しかったので、これが出たときにまた食べてみました。

uhi65465.jpg

豚肉とたっぷり冬野菜炒め定食です。

20170224-122330-0.jpg

肝心の野菜炒めですが、

ivna654f (111)

冬野菜っていうか、ネギ豚炒めですな。

ivna654f (1)

感想としては、ネギがToo muchって感じかなぁ。具がネギ主体でタレもネギ醤油というのは、ネギ好きでもちょっとなぁ・・・。

味付け自体は飯が進むタイプのいい感じなので、うーん! ちょっと惜しい。


テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2017年04月11日 (火) | Edit |
一昨日はNAPSさんのスーパーセール+10%OFFデーで・・・

eokfbveok.jpg

小市民としてはまとまった買い物をしてしまった・・・

ただ問題はオーダーしたものが本当に買えるのか?ということで、只今入手可否の回答待ちの状態ですけど。

出来ればGWの箱根のオフ会に新仕様で参加したいところですが、もしかするとその頃ちょうど分解中かもしれません。


何を買おうとしたかは後々UPするとして、今回は榮ラーメン、あしがくぼの氷柱、手打ちラーメン たかの、と続いたディスカバー埼玉シリーズ第4弾です。

バイクでは寒い冬の間に、車でお近くの埼玉を巡るというこの安直な企画ですが、春になってもまだ続いています。車のバッテリー上がり対策にちょうどいいかなと思いまして。

今回は埼玉らしいものをということで、トーフラーメンです。

ivna654f (2)

麻婆ラーメンではなく、トーフラーメン

以前カップ麺のご当地シリーズで食べたことがあったので、お店を検索してお邪魔することにしました。

ivna654f (3)

その名も「トーフラーメン 幸楊」さんです。

店の名前にするくらいなので、これで勝負しているお店なのでしょう。

ivna654f (4)

でも他にもメニューはあるようです。例によって時間をずらしてお邪魔したのですが、ここも数人のウェイティングの方が。

でもベンチが置いてあるので待つのは楽。ちなみに駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがあります。またちょっと歩けば近所にスーパーとかもあるので、買い物しつつ寄ってみるのもいいかと思います。

オーダーするのは当然ながらトーフラーメン。

店内に案内されてからは、それほど待たずに着丼。

ivna654f (5)

確かにトーフラーメン。ビジュアル的には麻婆ラーメンっぽいです。

食べてみると、やっぱり「辛くない麻婆ラーメン」という感じはあるのですが、辛くない豆腐あんかけラーメンというのも、意外と美味いなと思いながら食べ進みます。

麺はこんな感じ。

ivna654f (6)

普通の細縮れ麺。いわゆるスーパーで5玉300円で売っている業務用サッポロラーメンみたいな麺です。しかしこの麺があんかけに絶妙に合う。

最近の美味いと言われるラーメン屋さんはこういう昔風な麺を使いたがりません。

ですが、ワタシはこの昔風の麺が好きというファンは一定数いて、ちゃんと使えばお客はつくと思うのですが、このトーフラーメンはまさにそういう感じです。

辛味がほしい人は、お手元で唐辛子またはラー油を加えられますが、このラーメンはあまりそういうことはしないで、コショウ程度で優しい味を味わいながら食べるのがイイと思います。

あんかけのおかげで満腹感も高いし、それでいて650円。具が豆腐とひき肉とネギとウズラ卵だけとはいえ、都度調理でこの値段は良心的です。

しかも店員さんの応対が丁寧で、とても好感が持てました。

とてもいい気分でお店を後にすることができ、大満足です。


住所:埼玉県さいたま市桜区田島1-21-18


帰りはついでに和光2りんかんさんに寄り道。

ivna654f (7)

見ているだけで十分楽しい。


【ディスカバー埼玉2017】
手打ちラーメン たかの
道の駅 果樹公園あしがくぼ
榮ラーメン

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年04月09日 (日) | Edit |

今回もまずは夜桜見物です。前回は目黒川でしたが、今回はいつもの千鳥ヶ淵です。見に行ったのは4/5です。

78thi4654 (1)

こっちは目黒川と違って、えらい人出。
78thi4654 (2)

しかも私は麹町から歩いてきたので、九段下から来た大量の人の波から逆方向。正直歩くのもしんどい!

78thi4654 (3)

千鳥ヶ淵はライトアップもちゃんとしているので、どうしても人が集まってきてしまいます。でも眺めは最高です。

78thi4654 (4)

幻想的な桜を、これでもかっという感じで楽しめます。

78thi4654 (5)

ちょっと時間が遅かったので、ボートはもう終了です。

78thi4654 (6)

夜はどうしてもブレてしまうのですが、そんな中の奇跡の一枚。

78thi4654 (7)

千鳥ヶ淵は皇居のお堀とのコントラストがたまりません。

78thi4654 (8)

東京タワーは今回ボケまくり。

78thi4654 (9)

この日は満開と聞いてきたのですが、実態は8分かな。でも週末まで引っ張っても雨らしいので、このくらいで良しとします。

78thi4654 (10)

やっぱり桜に感動してしまうのは、日本人だからかなぁ。

この後は市ヶ谷方面に向かいます。

78thi4654 (11)

でもその前にこっちも訪問。

78thi4654 (12)

境内の中にも酒盛りの人がいっぱい。平和な世の中を見て、中の人は何を思うのか。


そんなこんなの一日でしたが、この日のお昼は豊洲での打ち合わせがお昼にかかってしまい、ちょっと遅めのランチになったので、比較的空いているかなと駅のそばでお店を探します。

ic7wfw (1)

今回お邪魔したのは万福さん。中華料理屋さんのようで、定食屋さん? 前にアド街ックで見た記憶があるので、入ってみました。

メニューを見ると・・・

ic7wfw (2)

確かTVでは皿うどんを紹介していたはず。ということで早速オーダー。

ic7wfw (3)

画像ではわかりにくいのですが、なかなかのボリューム感。メニューの写真の3倍くらい美味そうです。

麺の上の炒め物はちょっとエビに火が入りすぎだったけど、他はいい感じに炒められています。もやしもシャキシャキ。餡の固さもちょうどイイ。

麺は長崎直送とのことで美味しくいただきましたが、もともと皿うどんの細い揚げ麺ってあまり違いがわからないかなぁ。

ic7wfw (4)

全般的に味付けも程よく炒めも上々。麺もパリパリで出来栄えはいい感じでしたが、ちょっと残念だったのは、ソースがない! 

やっぱり皿うどんはウスターソースを途中で回しかけたいですが、テーブルにはドロっとした揚げ物用ソースしかないし、別に持ってきてくれる風でもない。確かテレビではソースがついてきていたように思いますが、ソース無しで本場の味って言われてもなぁ。

ここのホール係は隣のテーブルもお客がいるのに水も出ていないし、ピークを過ぎたこの時間でこんな感じなのは、料理自体が悪くないだけにやや残念。

ちなみに周りのテーブルを見ると、結構定食を食べている人が多く、エビフライとから揚げ定食とかがボリュームがあって美味しそうでした。


住所:江東区豊洲5-5-1 豊洲シエルタワー 1F

※:万福さんも豊洲に2店舗あるのを知りませんで、食べログのリンク先が間違っておりましたので、訂正いたしました。

2017年04月07日 (金) | Edit |
東京は花見がもうすぐピークです。一昨日の会社帰りに、池尻大橋へ目黒川の夜桜見物に行ってきました。

iuhgeng (1)

ここはライトアップはしていなくて、提灯の明かりで桜を楽しむ感じです。

iuhgeng (2)

たぶん基本は昼に見に来るスポットなのかもしれませんが、その分人の出は少なくて、ありがたいです。

iuhgeng (3)

川の水面と桜のコントラストを楽しむところのようです。

iuhgeng (41)

ちょっとビールでもひっかけたいのですが、花見に夢中で忘れてしまいました。ここはゆっくり桜を見られていいですねー。

もう一度昼間に来たいところですが、この週末は天気がイケてないようなので、ちょっと無理かな。

iuhgeng (5)


しばらくゆっくり花見を楽しんで、この後は麺活と思ったのですが・・・

iuhgeng (6)

お目当ての八雲さんは残念ながら定休日。

お店が開いていれば、こんなワンタンメンが食べられたはずなんですが。

iuhgeng (7)
(資料映像です)

残念!

今回は泣く泣く池尻大橋を後にしました。また来年!



そんな今日のUPは嫁さんが作ってくれた揚州商人の上海焼きそば。

uhvui64 (1)

先日田無の揚州商人に行ったときの候補だったのか? よくわかりませんが、シマダヤのやつを用意してくれました。

uhvui64 (2)

これ、麺もソースもなかなか再現性が高いです。量も十分でなかなか美味しい!

ただちょっと2食で350円くらいするので価格が高いのがやや難点。

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2017年04月05日 (水) | Edit |
雨のゆりかもめ。

hhgfy984 (1)

それにしても、どーすんでしょうね? 豊洲市場。

安心・安全という意味では、築地より豊洲なのかもしれません。しかし「ブランド」という意味ではどうなんでしょう? 小池さんも難しい選択をしないといけないので、大変ですね。

さて、東京モーターサイクルショーの後、遅めの昼ご飯というか、早めの晩御飯というか、そんなものを頂くためお邪魔したのはこちら。

hhgfy984 (2)

久々のトナリです。先日こちらのブログで新たなメニューをハケーン。

hhgfy984 (3)

噂では「焼かない焼きそば」らしいですが、これをつまみにビールでも・・・と思ってやってきました。

中途半端な時間なので、待ち時間もなく即店内へ。

しかし、この日は外からの冷たい風がスースーと店内に入ってきて寒い。よって、ビールは無しで焼きそばだけ。

hhgfy984 (4)

パッと見た感じはそんなにボリュームも無く、ちょっと拍子抜けする感じ。

卵を割って、絡めていただきます。

hhgfy984 (5)

もーこういうメニューが不味いわけないじゃん。

これやっぱり酒のつまみだなぁ・・・と思いつつ食べ進みます。焼かない焼きそばのため、野菜と麺をうまく混ぜながら食べないといけませんが、これはこれでアリだね。辛い天かすもアクセントになっているし、げそ天もソースとの相性バッチリ。

ただ、タンメンほどの中毒性は無いかな。


住所:千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1F


さて、ということで、最後はモーターサイクルショーのおまけです。

[READ MORE...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年04月03日 (月) | Edit |
まさかのスマホあぼーんでガックリ来ていますが、気を取り直してモーターサイクルショーの続きです。

8uth64t (19)

日曜日なので人大杉です。まずはBMWのブース。

8uth64t (16)

R1200RS。まさかこんなにシート高が低いバイクを出しているとはちょっと信じられませんでした。これならちょっと小柄な女子でも足つきは問題ないでしょう。印象としてはCB400SFより低い。ただ超短足のワタシでもこれに乗ると何だか上半身とのバランスが悪い感じもします。

でもこれ乗ってみたいなぁ。ただ買うとなると200万円+BMWディーラーのお高いメンテナンスフィー・・・。貧乏人にはちょっと手が出ないかぁ。

8uth64t (17)

R1200GSではヘビーすぎる人にはこっちでしょうか。これも時々ツーリングで見かけますが、なかなかよさげ。

8uth64t (18)

RnineTのカフェレーサー。跨ってみたけど物凄い前傾。でもこういうバイクはこうでないとイケない。


お腹がそろそろ減ってきましたが、今日はお昼もとる暇ないし、どうしようかと思っていたら・・・

6566pkpo.jpg

無料配布で頂いたので、ありがたく飲んでお昼ご飯の代わり。でもこれ濃厚なので、意外とズッシリきます。


そんなこんなでお次は恒例のMOTORISE

ufqqef44 (1)

ぐっさんも来るのか?と思いきや、昨日だけだったようです。

ufqqef44 (2)

ちょっと画像が荒いですが、延時ちゃんもいつもの名調子でMC。

ufqqef44 (3)

今週から毎週金曜の10:30からになります。今回のテーマは女子会。4/7のオンエアをご覧くださいとのこと。ゲストは元SKE48の梅本まどかさん。

そして恒例のじゃんけん大会。

ufqqef44 (44)

一度も勝ったことないですが、人生ほとんど何事にも勝ったことがないので、まぁこんなもの。

最後はフォトセッションで終了。古澤恵姐さんも復帰しましたが、いつの間にかもう一人があいかつんから下川原利紗さんに代わっていました。水曜になってからは実はあまり見ていなかったんですね。

ufqqef44 (5)


この後は、比嘉愛未さんが登場する次のイベントまでもう一回り。

ufqqef44 (6)

スーパースポーツはもう国内より海外メーカの方がスゴイね。こちらはMVアグスタ。

お次はエヴァな一台。

ufqqef44 (12)


そして仮面ライダー。

ufqqef44 (14)

ゴーストってやつかな。平成ライダーはよくわかりません。


さらにぐんまちゃんにいやされる。

ufqqef44 (13)


この後はYSPのブースへ。

ufqqef44 (7)

前回同様、よくしゃべるトライアル男、黒山さんのお話を聞く。

ufqqef44 (8)


KTMのブースでアドベンチャーモデルなど跨ってみたりして・・・

ufqqef44 (9)


いよいよお待ちかねの・・・

ufqqef44 (10)

交通安全ステージです。オジサンから小僧まで、カメラ片手に集まっていますが・・・

ufqqef44 (11)

まずはちゃんとありがたいお話を聞きましょう。

そして、お待ちかねの比嘉愛未さん登場ですが、当然ながら撮影は禁止。ということで、ここでも画像はございません。

でも、とってもお綺麗でしたよ。ゲーノージンのオーラ全開って感じでした。ステージはまぁまぁ遠かったのですが、この後白バイのブースにいらしたときに割と近くで見ることができて、あぁありがたや。


そんなこんなでステージが終わって概ね15:30くらいでしょうか? 開場直後からいたのでそろそろ疲れたから帰ります。

さて、遅めの昼ご飯というか、早めの晩御飯というか?

何を食べたらいいのやら。


テーマ:イベント
ジャンル:車・バイク
2017年04月02日 (日) | Edit |
昨晩洗面所でスマホをいじっていて、思わず手が滑って落っことしてしまった。

ちょっと水に浸かったけどSO-02Gは防水なので問題ないと思い、そのまま拭いて使っていたら、液晶が点滅しだした。

どうしたんだろうと裏を見たら、

iehvlien (1)

何でレンズに水滴???

とか言ってるうちに、あっという間にあぼーん。もう電源が入りません。

防水カバーは全部閉まっているし、嘘だろー?? と思って、よくよくスマホを見てみたら・・・

iehvlien (2)

表面が浮いている。つまり剥がれたってこと? 

iehvlien (4)

爪を入れてみると確かに浮いている。

状況が信じられんが、どうも落とした衝撃で隙間が出来たようです。

電源が入らない以上どう見てもヲワタとしか思えないので、所有者である嫁さんに、修理依頼のためドコモショップに一緒に行ってもらいたいとお願いするも、

「予約取らないともの凄く待つので・・・( ̄。 ̄;)ブツブツ.」

とのこと。

そう言えば補償サービスに入っていたのを思い出し、渋々ネットで申し込みました。

ということで、代替機が届く月曜の夜まで携帯無し男のため、出かける気にもならず、今日は家でまったりしています。


しかし、今日になって冷静に考えてみると、手元から洗面台まで大した距離もないし、シリコンケースカバーもついているので、この程度の衝撃で表面が剥がれるのはちょっとおかしい。SO-02Gって防水スマホだよね?

そう思ってググってみたら、こんなブログが。

マジかー!

8,100円損した感じです。

しかも今月後半で丸2年だったんだよな。機種変更の方が賢かったかもしれない。

やはり慌てて対応しない方が良かったような気がします。

恐るべし、ソニータイマー。


それにしても電源入らないので、おサイフケータイやゲームやLINEとかの移行は、いったいどうしたらいいのやら。

これからのことを考えると途方に暮れそう。

考えてもしょうがないので、井の頭公園までウォーキング。

oierjgo.jpg

まだ5分咲きくらいの感じですが、花見客でごった返しています。池の端の上から見た桜がキレイですが、スマホがないので拾い物でUP。

んー、今日は気持ちが乗らんのぉぉ・・・


テーマ:XPERIA
ジャンル:携帯電話・PHS
2017年04月01日 (土) | Edit |
毎年恒例ではありますが、今年も行ってきましたモーターサイクルショー。今回は先週末3/26にお邪魔してきました。

8uth64t (1)

まずは1F入ってすぐのこのコーナー。

8uth64t (2)

RGTCのブース。でも芸人さんは誰もいなくて残念!


こちらはユニコーンジャパンさん。

8uth64t (3)

刀もいいけどこっち。GSX750E4ってやつですかね。これ出た当時好きだったんですが、やっぱりベースのベコのイメージが強すぎるのか? 名車にはなり切れませんでした。これにスポットライトを当ててくれたことに感謝。

8uth64t (4)

この西部警察Verもイイね。昔ロケ見に行ったっけなぁ・・・


次は今回のお目当て、CRF250RALLY。

8uth64t (5)

値段には納得できないけど、やっぱりイイ。ノーマル車高でもケツずらせば片足つくからOK。250ccであればそんなもんで十分でしょう。ただちょっとダートに持ち込むのは重いかな。

8uth64t (6)

こんな感じでスマホも付くし、どこまでも行けそうな気分になります。試乗会あったら乗ってみたいなぁ。ただどーも最近の環境仕様のバイクは、下が粘らないというか、キャブの古い感じのエンジンのほうがワタシは好きなんだな。


お次はドレミコレクションさんの着せ替えバイク。

8uth64t (7)

ゼファーベースのFXルック。本物は200万円以上しますが、これもそんなに安くないよね。

8uth64t (8)

こちらはCB1100ベースですね。これは乗りやすそう。あえてCB1100らしさを残したほうが、面白いように思います。

そしてこれがスゴイ。

8uth64t (9)

原型何なの?って感じですが、DAEGみたいです。もうオリジナルの匂いは欠片も無いですね。


お次は何度かここで見かけていると思いますがブルドックさんのZ1-R。

8uth64t (10)

これ、何回見てもカッコイイ!


こっちはヤマハ系。

8uth64t (11)

RZ250ルックのXSR900。この外装キットは高いので、最初からこれで売ってほしい。

8uth64t (12)

憧れのMT-09トレーサー。やっぱりMT-09と比べると足つきが厳しい。これこそどうせオンロードバイクなんだからローダウン仕様を売ってほしい。

8uth64t (13)

ヤマハで一番気になったのはこれかなぁ~。新型T-MAXとN-MAX。N-MAXは車売って125ccのスクーター買うならこれか?と思ったけど、実物見たら思いのほかグッと来なかった。一方自分で買うことは絶対にないと思っていたT-MAXはメーター周りが秀逸で、ちょっと乗ってみたくなった。

スクリーンも自動で上下し、グリップ&シートもヒータ付き。クルコンまで付いていて車も真っ青な快適性? ビッグスクーターって教習所でしか乗ったことなくて、何が楽しいのか全くイメージできないのですが、レンタルで一回乗ってみてもイイかな。


お次はサスペンションメーカーのYSSのブース。

8uth64t (14)

結構ちゃんとしたブースを出していて、やる気がありそうに見えるけど、FZ750用のリアサスを以前通販サイトで購入しようとしたら、「納期未定」ということで購入できませんでした。

8uth64t (15)

カタログにはあってもパーツ量販サイトは取り扱ってくれないので、ブースにお金かけるよりそういうところを何とかしてくれると嬉しいなぁ。

gr64grr.jpg

※YSSのリアサスについては後日談があります。

(続く)


テーマ:イベント
ジャンル:車・バイク