fc2ブログ
2017年05月29日 (月) | Edit |
この週末はいい天気でしたが、ワタシは家でまったり。毎週出かけるとお財布がちと厳しい。。。

近所をウォーキングでもして何となく過ごしました。井の頭公園にはカモの親子。

ojvoiw (1)

そう言えば、先週は衝撃的なニュースが・・・

ojvoiw (2)

まさかのカール販売縮小。思わず近所のスーパーで買ってしまったさ。芋に押されて売り上げが不振だったようですが、芋も今収穫が不良ですから、このチャンスに反撃してほしいところ。

ちなみにワタシはカレー派です。チーズはムリ。

それとこの週末よく聞いていたのがこれ。



何か盛り上がるBGMってないかなぁ・・・? と思っていたら、これを思い出しました。

APU起動します。システムオンラインを確認。
カタパルト接続。システム、オールグリーン。
進路クリアー。ストライク、発進どうぞ。     by ミリアリア

うーん、やっぱりSEEDはイイっ!! 基本的にUC系が好きな私ですが、これと00はちょっと別。


という感じで、いつものように食べ物ネタに行きます。

今回は4月に行った房総ツーリングの帰りに買ったコレ。UPをすっかり忘れていました。

regke555 (2)

またも買ってしまった「オリジナル塩辛」。夏場は移動中の温度の問題で買えないので、今だけの楽しみ。

ご飯にONしたら、もーたまりませんなぁ。

regke555 (1)

娘もコレは口に合うようで、美味しいと言って食べてくれます。

スポンサーサイト



テーマ:こんなの食べてみた
ジャンル:グルメ
2017年05月27日 (土) | Edit |
原因不明の高熱がおさまった娘に、お昼に何を食べたいかを聞いたら「味噌ラーメン」というので、病み上がりにどうかという気もしたが、本人の食べたいものをと思い用意しました。

u5wdfw (1)

今回は刺激控え目。娘が言うのには「パパの味噌ラーメンを食べると腸の動きが良くなる」とのことなので、よいお通じがあることをお祈りしております。

話は変わって、母の日に嫁にプレゼントしたこれ。

u5wdfw (2)

杏露酒はあっという間に飲んでいましたが、日本酒のスパークリングはまだ外に置いてある・・。・

ワタシとしてはこっちをお相伴したいのですが、冷蔵庫に空きスペースがないそうで・・・。

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2017年05月25日 (木) | Edit |
山梨-秩父方面ツーリングの続きです。

r6gimg646 (16)

青葉がキレイ。R140は快適に疾走できます。

r6gimg646 (17)

雁坂トンネルの前に、道の駅みとみで休憩。

r6gimg646 (18)

このいのぶたまんも気になりましたが、ちょっとヘビーなのでワタシはこっち。

r6gimg646 (22)

五平餅250円。食べながら歩いていると、こんなブースを発見。

r6gimg646 (19)

こことどういうゆかりがあるのかわかりませんが、風間深志さんコーナーです。

r6gimg646 (20)

昔ミスターバイクの読者だったワタシとしては、懐かしいバイクです。

r6gimg646 (21)

パスポートまであるのはちょっとすごいね。

この後は雁坂トンネルを進むわけですが、料金580円って・・・ちょっと高くない? と思いつつ、トンネル突入。

しかしこのトンネルが長い! そして寒い! メッシュで走るのはかなり冷えます。

この長さで原付が走行可というのもスゴイです。そしてこのトンネルで制限速度40Km/hっていうのも、スピードを抑えるのがなかなか難しいです。

トンネルを抜けるとホッとします。

r6gimg646 (23)

ここから先は埼玉エリアになるのですが、埼玉になったとたんに道がしょっぱくなります。あまり見どころもないのですが、唯一のポイントはループ橋かな?

r6gimg646 (24)

大きくてとてもカメラに収まりませんが、反対側はこんな感じ。

r6gimg646 (25)

ダイナミックです。

ここから後は淡々と秩父まで進んで、ようやくの昼食がこちら。

r6gimg646 (26)

くせになるんじゃー・・・の珍達そばさん。もう一回食べたくなったので、ここまでお昼を我慢したのよね。

r6gimg646 (27)

日曜とは言えもう15:30なので、流石に行列は無し。やっぱり秩父は蕎麦とワラジカツとみそ豚なのかしら。

そうこうしているうちに、あっという間に着丼。

r6gimg646 (28)

麺が細いからすぐゆであがります。そして、相変わらずのネギ多め。

r6gimg646 (29)

そうそう、こんな味、こんな麺でした。しかし、途中でこれを入れると・・・

r6gimg646 (30)

また味変して旨くなります。辛い、くさい、旨いです。

r6gimg646 (31)

少量でも効きますので、入れすぎに注意です。

住所:埼玉県秩父市東町23-4


次回こそはみそ豚丼を開拓しようかな。


ここからは後はR299を東京に戻るだけ。淡々と走りますが、R299はそれほど眺めが良いわけでもないので、まぁ普通ですね。

最終的に自宅に着いたのは17:45くらいでしょうか。やはり帰りも飯能あたりから渋滞との闘いですね。

今回のコースはこんな感じ。

r6gimg646 (32)

確かにお手軽でまぁまぁ走りごたえもあります。後は道の駅どうしの豚串のような、安くて美味いキラーアイテムがほしいところ。

もうちょっと要調査でしょうか?

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2017年05月23日 (火) | Edit |
先週末は猛暑でしたが天気は極めて良好で、こういう日は久々に泊りがけツーリングに行こうと画策。しかし宿を予約しようとした木曜の夜に娘が原因不明の熱発で40℃オーバー。

夜間診療所に連れて行ったものの、その状態ではさすがにお父さんだけ遊びで出かけるとは言い難く、泊りがけツーリングは自主的にキャンセル。

心配したものの、娘は幸い土曜の夜には熱も下がったので、日曜はプチツーでも行くことにしました。

しかし、どこに行こうか明暗が浮かばず、暫し考えてみたら、2りんかんさんでもらったマップを思い出しました。

r6gimg646 (1)

250Kmなら今からでも余裕だな・・・と思い、いそいそと準備して出発。

とりあえず新青梅街道を奥多摩方面に進みますが、まぁ暑い! ちなみにこの日は上下メッシュ! 5月で上下メッシュってたぶん今まで無いんじゃないだろうか?

のどの渇きを感じつつ、ある程度我慢してみたが、たまらず瑞穂で給水。

r6gimg646 (2)

テックサーフくんは今日もいい色で焼けています。

ここからはR411をダラダラ上がっていきます。

r6gimg646 (3)

新青梅の渋滞さえ抜ければ、後は暑いけど快適。給水しつつ奥多摩湖を目指します。

r6gimg646 (4)

ここに来るのも久々。檜原で赤いキッブを頂いて以来です。何となく来るのいやな感じだったんだよなー。

奥多摩周遊道路にもちょっと上がってみます。

r6gimg646 (5)

うーむ、もう峠を飛ばすような腕ででも歳でもないので、まったり上がってきましたが、思ったより走り屋さんは少ないですね。

r6gimg646 (6)

この景色も懐かしい。

ここからはR411に復帰し、柳沢峠方面に進みますが、途中道の駅たばやまで休憩。

r6gimg646 (7)

つり橋があるようなので、ちょっと歩いてみましょう。

r6gimg646 (8)

揺れる感じが何とも言えません。

r6gimg646 (9)

先に進むと、温泉があります。

r6gimg646 (10)

おとな600円。ちょっと休憩するにはイイ感じです。

r6gimg646 (11)

これ、かなーり惹かれましたが今回はパス。1本でいいので300円で売ってほしい。

R411は快適。車も少ないので気持ちよく走れます。

r6gimg646 (13)

柳沢峠に到着。天気よかったんだけど、富士山見えず。ここでもうすぐ13:30っていうところ。スタートは10:00ちょい前だと思います。そろそろお昼が食べたい感じですが、もうちょっと先に行きたいと思います。

ここからはフルーツラインを経由してR140にスイッチ。

r6gimg646 (14)

このR140も山梨県側は道路も整備されていて道幅も広く、それでいて車の交通量は少ないのでとても走りやすい。ここはまた来てもいいなぁ。

r6gimg646 (15)

もうすっかり夏の雲です。
(つづく)



テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2017年05月22日 (月) | Edit |
通勤に電車を使っていると、時々電車が遅れるのですが、よくあるのは残念ながら人身事故。あとは車内清掃(概ねゲロかウ○コ)。それと匹敵するくらい最近気になるのは「線路立ち入り」。よくニュースになっている

「痴漢を疑われたら線路に逃げろ!」

です。冤罪でも車掌室に連れていかれたら100%負けるというので、皆さん逃げるしかないと線路にダッシュするわけですが、ホントに迷惑極まりない。

kmokwmv.jpg

これ、「疑わしきは罰せず」の日本において、被疑者が無実を証明しない限り有罪になるっていうヤバいやつなので、逃げる気持ちもわからないではない。

ということでTVとかでも「何とかならんか?」という話が出るのですが、線路に逃げる人を取り締まることを考えるより、痴漢がいなくなるための施策を考えるべきで、つまりは「満員電車の解消」です。

混雑して密着するから、ヘンな気になる男も出てくるし、気持ち悪いと思う女性も出てくるのは、人間がOne of the animalsである以上、避けようがない。ちなみにワタシだってオッサンよりキレイなお姉さんが近くに来た方がウレシイけど、痴漢はやりません。ハイリスクローリターンなので。

日本の会社がアホだと思うのは「始業時間に厳しいが就業時間がルーズ」とか「定時に会社にさえ来ていればたいしたアウトプットが無くても評価される」というおバカな感覚。だから、電車が混もうと地震が来ようと定時に出勤しようとするから激混みになる。

もう会社に来なくてもいいように在宅勤務を拡大するとか、時差通勤を柔軟にやるとか、とにかく通勤ラッシュを何とかする方法を考えてほしいものです。


さて、そんな今日のUPは、いつもお金の無いときにお世話になっている福よしさん。

410円でラーメンが食べられるというコスパの高さですが、440円の焼きそばがまた安くて良かった。

しかし、最近値上げされたようで、550円になりました。何と25%アップというチャレンジングな値付け。

普通外食系は多くても50円刻みくらいで値上げするものですが、一気に110円。

流石にどーしようかと思いましたが、とりあえずオーダーしてみました。

ogkwg6.jpg

おおっ? スープがつくようになっています。これはうれしい。でもそれでも50円じゃないの??

ちなみに大盛り無料券を使っているので、麺は大盛。食べごたえは十分です。

具は値上げで増えたという感じはあまりしません。気持ちキャベツが多いかな?という感じですが、110円ならもやしくらい入れてくれ。

ijgg73g3.jpg

それとこの日は値上げと関係ないけど、焦げが多め。ある意味香ばしいけど、ちょっと豚肉が固かった。。。


この焼きそば、都度調理で440円っていうこれまでが破格の値段だったので、550円になったからと言ってリピートしないってことは無いと思います。後は青のりかなぁ。横のタコ焼きコーナーから青のり借りればいいんでしょうけど。

テーマ:ファストフード
ジャンル:グルメ
2017年05月20日 (土) | Edit |
先日ZeppTokyoにライブを見に行った際、入場までの時間つぶしにMega Webにお邪魔したことをちらっと書いたと思いますが、その画像を今日はご紹介。

おっとその前に今日の食ったもんUPですが、今日はガリガリ君。

oiejg46858 (1)

中身はこんな感じ。

oiejg46858 (2)

味はまんま「冷凍ミカン」。昔JRがまだ国鉄だったころ、長距離電車のおやつの定番だった冷凍ミカン。

また食べたくなったなぁ・・・・。


さて、それではMega Webのヒストリーガレージのご紹介です。何と言ってもタダなのが最高です。

まずは、サーキットの狼の沖田の愛機。

oiejg46858 (3)

ディーノ246。いきなりたまりませんなぁ・・・。結核って昔はポピュラーな死の病だったっけなぁ?

お次はこちら。

oiejg46858 (4)

S8。今でもたまーに路上で見かけますな。

oiejg46858 (5)

ハコスカGT-R。これも名車ですね。ただ最近になってこのスタイルが実はアメ車のパクリだったと知ってガッカリ。

rth0jkpkh.jpg

気を取り直して次行きましょう。

oiejg46858 (6)

デロリアン。ちょっと前に東北道で実際に走っているのを見かけてビックリ! 運転中で画像が取れずに残念でした。アリコンさんはまだこれ所有しているのでしょうか?

oiejg46858 (7)

コスモスポーツ。ロータリーエンジンが夢の内縁機関だった頃の名機ですな。

oiejg46858 (8)

アメリカーンな一台。ちょっとバットマンを思い出します。

oiejg46858 (9)

S30のラリーカー。無骨な感じがカッコイイです。

oiejg46858 (10)

こちらは510ブル。個人的には910が一番好きですが、ラリーカーとしてはやっぱりコレかな。

oiejg46858 (11)

ヨタハチ。最近路上ではまず見かけなくなりましたね。

oiejg46858 (12)

F1のエンジンなんかも展示しています。

oiejg46858 (13)

ガレージ作業もご苦労様です。

oiejg46858 (14)

流面系セリカのラリーカー。運転席が無骨です。

oiejg46858 (15)

これは珍しい。AW11ベースのラリーカー。

oiejg46858 (16)

こんなところでルービータイムを取りたかったのですが、ちとプライスが高めだった・・・。

ラストはやっぱりコレ。

トヨタというかヤマハと言うか、日本の名機ですな。

k0erjkgprk.jpg


暫くしたら、また行ってみたいなと思います。



2017年05月18日 (木) | Edit |
3月にPCを更新した話を書いたと思います。今まではHPのPavilion V7780jp(東京組立)ってやつでしたが、今回はDELLのInspiron3250(中国組立)っていうモデルです。

hrihger (1)

一回り小さくなりました。PCデスクにディスプレイと一緒に並べて使っていたので、デカい筐体だと置く場所に困るんです。

V7780jpはHDDを2TBに換装して使っており、特に大きな不具合もこれまではなかったのですが、最近起動時にフリーズするようになってきて、OSがVistaでそろそろ保守期限切れなことを考えると、この辺が潮時だろうと判断しました。

HPはノートも使っていますが特に問題もなく、このデスクトップもSDカードリーダの書き込みができなくなったのと、DVDドライブが故障した以外はハード的なトラブルはなかったので、できれば次もHPにしたかったのですが、省スペース型デスクトップでCORE-i5モデルでの価格比較では、DELLの方が安かったので今回はDELLを選択です。
(その前のソニーのVaioはひどかった・・・ヒートシンクが脱落するなんて聞いたことないし)

hrihger (2)

ちなみにディスプレイはHPのものを使いまわします。HPのディスプレイはDVI入力でDELLはHDMIなので、変換アダプタで対応しました。こういうのもヨドバシエクストリーム便だとすぐ届くのでスゴイです。

Windows10は会社で使っているので問題ないかと思いましたが、初期設定と利用ソフトの移行、HDDのセッティングなど意外にメンドクサク、セッティング完了までしばらくかかりました。

HPはHDDを換装していたので、そのままでは中身は全部入り切りません。Windows10は丸ごとコピーでも後で認証で問題がでるような記事もあったので、HPのHDDを取り出して外付けHDDとするためHDDケースを購入。OS用ドライブのパーテーションを解除して、2TBまるまるを1ドライブにしました。

HPの方はもともとついていたHDDにCドライブをコピーして戻してあるので、いちおうまだ使える状態で保管してあります。IEEE1394のI/Fなんて、これからのPCに装備されることはないと思いますので、miniDVカメラとの接続用にキープです。いちおう全部データはバックアップしたはずなんですけど・・・・。

それで、肝心のInspiron3250の感想ですが

・やはり起動や処理スピードはVistaのV7780jpとは雲泥の差。非常に快適。
・DVDドライブ用ソフトがHPに比べてしょぼい。この辺は価格の問題か?
・キーボードとマウスも感触が安っぽい。
・説明書も非常に簡素。これもコストカットの影響かな?
・安っぽいとは書いたけど、i5で8GBメモリで1TBのPCが5万円しないってスゴイ!

って感じでしょうか。Vistaで使っていたほとんどのソフトは移行できたし、使い始めて1か月くらいですが、非常に快調です。


ということで、そうそう今日の食べ物のUPはある日の晩御飯。

hrihger (3)

この日は嫁さんと娘が不在で、ワタシが家でまったりとウチゴハンでした。

カツオの刺身とかつ煮、油揚げをあぶって生姜を乗せたつまみとサラダ。

風呂上がりにチャチャっと用意して、早速飲み始めます。

erjg9iqj.jpg

たまには発泡酒じゃないビールなんかも買ってきたりして。

出来立てのかつ煮の半熟玉子トロトロがたまりません。

北関東に単身赴任していた頃は、毎晩会社帰りに食べたいものを考えながら買い物をして、家で作って出来立ての晩御飯を食べていました。あれはあれで幸せだったなぁ。田舎は安くてイイ食材が手に入るから作り甲斐があるし。

東京に戻ったのはありがたいのですが、帰りが娘より遅いせいか、毎晩作り置きの食事ばかりで、しかも大量に作られて余ると何日も同じものが出てくるし。

料理をキャリーオーバーさせるのがそもそも嫌い。できれば少なめに作ってもらって、足りなければカップ麺や冷食、レトルト、缶詰等で調整して、作った料理は残らないようにしてほしいのですが。。。

普通の人は単身の方が貧相な食事になることが多いのですが、ワタシの場合は逆でして・・・

ああ、自炊生活が恋しい。

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2017年05月16日 (火) | Edit |
先週末は天気がイマイチだったこともあり、バイクはお休み。その分家でまったりしたり、ウォーキングに出かけたり。

oefbiorw.jpg

いつも週末は井の頭公園まで往復すると概ね5Kmなので、定番コースとしてジョグ&ウォークをするのですが、そろそろ暑い!

この前までシャカシャカしたナイロンのジャケットを着ていたのに、もう半袖でOK。新緑が鮮やかでキレイです。


さて、そんな今日のUPは会社でのお昼ご飯。

いつもはカップ麺や立ち食いソバでパッと済ます平日の昼ご飯ですが、たまにお昼ご飯時に会議でランチタイムがズレると、普通のお店にお邪魔します。

先日お邪魔した永利さんがなかなか好印象でしたので、あの後も何度かお邪魔しました。

この日の日替わりは、野菜炒めの上に角煮が乗っているような一品。

orjge66473 (1)

てんこ盛りのご飯と格闘しますが、麻婆豆腐が辛いけど美味いので、モリモリ食べ進みます。

しかもこの角煮が美味ぁ~い。

orjge66473 (2)

これで730円は安い! 会社の社食の定食とほぼ同額でこの違いは何なんだ??


これに気をよくしたワタシは、翌週もお邪魔してみました。たまには日替わり以外の冒険をしようと、この日はチャーハン。

orjge66473 (3)

チャーシューレタスチャーハンランチで830円。これが凄かった・・・。

orjge66473 (4)

この皿、すごくデカいんです。思わず「何だ、このチョモランマみたいな盛りは・・・」と絶句。

王将の焼き飯だったら3人分近くあるよ、これ。

味は美味い! チャーシューゴロゴロ。レタスもシャキシャキ。塩加減もちょうどいい。ややしっとり系のチャーハンです。

しかし多い。どーにも多い。見た瞬間から「全部は食べられないな」と思ったものの、1/2食べた時点でギブアップ気分。

これ疲れたオッサンは手を出してはいけないメニューだな。

何とか1/3残しまで頑張ってギブアップ。

お昼にガッツリ食べたい人は、是非チャレンジしてみてください。


住所:江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル 1F


おかげでその日の晩御飯はこれ。

w4y4y4.jpg

自分で用意できる日だったので、とても少量かつシンプルな内容で、焼酎飲んでごろ寝。

テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2017年05月14日 (日) | Edit |
ディスカバー埼玉シリーズの第6弾です。まさかまだ続くとは思いませんでしたが、まだ桜舞い散る頃のお話です。

今回のお店はこちら。

娘娘さんです。 娘娘と書いて「にゃんにゃん」と読みます。こう来ればお店の中には・・・

0okg98g3 (3)

こんなお姉さんが待っている気がしますが、実際のお店はこんな感じ。ゴージャスでもデリシャスでもデカルチャーでもありません。

0okg98g3 (1)

埼玉式スタミナラーメンのお店です。ちなみに駐車場はここから10mほど離れたこちら。

0okg98g3 (2)

月決め駐車場の一部がここの駐車場です。通りに看板がないのでわかりにくいですが、中に入ると番号を指定している看板があります。

お店に入ると、 娘々というか、昔の娘さん3人で切り盛りしています。3人もいますが基本的にセルフサービス。注文も自分で伝票に書いて出すというスタイル。しかも店主が長期不在のようで、メニューも限定しているようです。お店自体はお昼時でしたが割と空いていました。

rgpog4.jpg

ランチはちょっとイイ感じです。

さて、ラーメンを待っている間、これを読んでいました。

0okg98g3 (4)

ずいぶん昔に読みましたが、これって名作です。懐かしい。

そうこうしているうちにスタミナラーメン到着。

0okg98g3 (5)

これ、超不思議なラーメン。何がってどこがスタミナなのかが全く分からない。

ものすごく薄いスープに、ひき肉とニラの辛いあんかけが乗っていますが、元気になるような要素が無いんだよなぁ。

0okg98g3 (6)

別にマズイわけではないのですが、このラーメンを作った意図がわからないというか、これがネットで見かけるようなメニューに何でなるのか?という不思議な思いに駆られます。少なくてもこの一品だけの判断では「食べログで3.5」って感じではないなぁ。


住所:さいたま市桜区西掘2-21-3


とにかく不思議な感じで家に帰ります。雨の日の娯楽としては、ちょうどイイ感じなのがディスカバー埼玉。

0okg98g3 (7)

曇っていなければ、きれいなんですけどね。



追記)
どうも娘娘っていうお店はこのあたりに2つあるようです。もう一つはこちらの娘々さん。ワタシも最初間違って住所や食べログのリンクを間違って貼っていました。こっちの味はまた違うのかもしれません。

デカルチャーな娘さんがいらっしゃるかはわかりませんが・・・





【ディスカバー埼玉2017】
珍達そば
トーフラーメン 幸楊
手打ちラーメン たかの
道の駅 果樹公園あしがくぼ
榮ラーメン

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年05月12日 (金) | Edit |
会社でどーやってワンコインでランチを食べるか? いろいろ考えてみたのですが、毎回500円以下を狙うと、どーしても立ち食いソバかどんぶりが多くなってしまう。

そこで最近は、週に1~2回をカップ麺にすることで、その浮いた分を別の日の資金にしています。

そんなカップ麺デーにいただいたQTTA。販売開始直後に頂きました。

ojggelgh965 (1)

たまたまこの日は会議室に一日缶詰でしたので、明るい部屋でお昼です。
(事務所内は節電で真っ暗なので・・・)

出来栄えはこんな感じ。

ojggelgh965 (2)

うーん、まんまカップヌードルですな。

ただ、具はこっちの方がやや多い気がします。また麺がカップヌードルの中華麺とは言えないピロピロ麺と違って、これは割としっかりした麺です。

全般的にワタシは好きですね。カップヌードルの醤油味よりはこっちかな。

テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2017年05月11日 (木) | Edit |
京浜島のつばさ公園からの続きです。

この後は、首都高に乗って湾岸線を流します。

それにしてもテックサーフのマフラーは良い。高速でこそ伸びの良さが気持ちイイ。音の演出のせいなのかわかりませんが、ぬふわKm/hあたりからのコォーンって感じがたまらんのぉ~。リアサスも高速に来ると以前より仕事していることがわかります。

ご満悦で大黒PAで休憩。

g3rtg53 (12)

特に用事もないのですが、パーキング内の車を見て回ります。

g3rtg53 (13)

この日はRX-7がいっぱい。ワタシのお気に入りはこの車。

g3rtg53 (14)

やっぱりFCですよ、RX-7は。雨さんエアロも極まっています。

ここからは横羽線に出て平和島PAでランチタイム。ここは空いてて、しかも美味い。ルート的に若干選択しにくい感はあるのですが、貴重なところです。

g3rtg53 (15)

ここはやっぱり野菜炒め定食一択! なのですが・・・

g3rtg53 (16)

今日は欠品。

しかたがないので、生姜焼きを選択。

g3rtg53 (17)

ここは炒め物が良いようで、これまた美味い。

g3rtg53 (18)

家で食べる生姜焼きは、嫁さんと好みが合わない関係でイマサンかイマヨンくらいなんですが、ここのはイイ感じ。熱々の生姜焼きをかぶりつくと、もうたまりません。

お腹が満ち足りたら1→C1→11→Bと来て、辰巳PAでまた休憩。

g3rtg53 (19)

でもPA激混みでいいアングルが取れず。

ただ、GW中は皆さん遠くに出かけるので、首都高は全般的に空いています。だから渋滞も無いし、ペースも上がります。でも上げすぎるとパトカーの餌食になりますので、要注意!

この日はやはり前日の疲れであまり調子が出ず、この辺で帰宅。

こんな日はとっとと休むことにしましょう。

g3rtg53 (20)

前日にお休みだった弁天湯も今日はOK。しょうぶ湯をゆっくり楽しめました。

この後は近くのコンビニでルービーを買って、井の頭公園で涼みます。

g3rtg53 (21)

風呂上がりに公園の風が心地よいです。おつまみはこれ。

g3rtg53 (22)

鳥皮。ロング缶にしておけばよかったなぁ。

g3rtg53 (23)

見上げればお月様。

g3rtg53 (24)

暮れゆく公園もまた趣深し。

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2017年05月10日 (水) | Edit |
帰宅困難者ウォーキングの翌日に、今度はバイクで同じルートを逆方向に走ってみました。足は相変わらず痛いですが、リハビリのためのショートツーリングです。

g3rtg53 (1)

バイクなら50分でスタート地点に到着。わずか50分と言うべきか、徒歩でも5.5Hで着くのが意外というか・・・。

とにかく自分の足じゃないので、あっけなく到着しました。

この後は、ライコランドさんにお邪魔しました。

g3rtg53 (2)

でも足が痛すぎてあまり見回る気になれず。この後はゲートブリッジ方面へ。

g3rtg53 (3)

この辺は空いているのですが、若洲の公園は混んでいたのでこの日はパス。城南島へ向かいます。

g3rtg53 (4)

何回来てもここはイイですね。ここも駐車場は満杯でした。

g3rtg53 (5)

海を見渡すとジェットフォイルが走っていました。

g3rtg53 (6)

ちょっと香港-マカオ間の船を思い出します。

g3rtg53 (7)

今日の空はどこまでも青い。いい一日になりそうです。

g3rtg53 (8)

波打ち際は涼しくてイイね。

この後は京浜島のつばさ公園に移動。

g3rtg53 (9)

前のCBさんたちは城南島でもお隣でした。同じコースだったようで。

g3rtg53 (10)

ここでは着陸する飛行機が見られます。カメラマンもいっぱい。

g3rtg53 (11)

さて、この後はどうしよう・・・
(つづく)

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2017年05月09日 (火) | Edit |
「徒歩で会社から自宅まで」の続きです。

ようやく最後の23区、杉並区に入ります。車だったら三鷹まで25分ですが・・・

125806-0.jpg
(12:58)

自分の予想では2時間くらい?

130523-0.jpg
(13:05)

永福町大勝軒。ここも長い行列が。連休中にわざわざ行かなくても・・・

ここからはひたすら井の頭通りをゴールまで歩くわけですが、まーツライ。高架下でもなくなったので、日差しは暑い。住宅地だから当たり前ですけど、風景は面白み全く無し。

「次はあのマンションまで頑張ろう」と目印をつけて進むのですが、いつまでたってもその目標にしたマンションまでたどり着けない。

画像取り忘れたのでストリートビューで代用しますが、全然近づいてこないマンションとはコレです。

fafaf.jpg

このマンション、たぶん方南通りとの交差点の手前あたりからもう見えていると思うのですが、なかなか近づかない!

hrhrhr.jpg

結局浜田山駅交差点の先かぁ・・・はぁ~。


なげぇ。とにかく単調で長い。

いつまでたっても環八が見えてこない・・・・。いったい何歩歩いたのか? と思ってスマホの万歩計をチェックすると・・・動いていない。水没してリプレース後に再インストールしたものの、一回も起動してなかった。何じゃそりゃぁ~?? と自分のアホさにガッカリする。

あまり画像もありませんが、この辺りは被写体も無いので、ただただ歩くだけ。しんどくなったら赤信号でちょっと歩道に座り込むくらい。

井の頭線沿いに進むので、いつでもリタイア可能という気楽さはありますが、いわゆる全身の疲れはここに来てもあまり感じません。

ただ手のむくみは絶好調。

134045-0.jpg
(13:40)

手の甲の山が無くなって、ドラえもんのようになっています。足は膝の裏がいてて・・・。

などと言いながら、ここまで歩いてきてようやく

134106-0.jpg
(13:41)

R20との分岐点から何だかんだで50分? 見えてきました環八が。この日産の看板がまた遠かった・・・。

しかし、環八過ぎてもまだ5Km近くある。たかが5Kmだけど、意外とツライ。

ここからはいつもバイクで通っている道なのですが、それだけに面白みがなくしんどい。

しかもビックリしたのが

140758-0.jpg
(14:07)

この区間、バスがない。井の頭通りでも高井戸まではそれなりにバスを見かけたのですが、高井戸から吉祥寺まではじぇんじぇん無い! もー歩くしかない。高井戸駅から三鷹台駅までは、井の頭通りから離れたところを走っているので、この辺の皆さんはバス無くても問題ないのかな?(離れたと言っても10分も歩けば電車に乗れると思いますが・・・)

しかし、人間「あともう少し」と思うと、そのもう少しがツライんだなぁ。

142340-0.jpg
(14:23)

ようやく武蔵野市突入! ここまででほぼ5時間。いやー、杉並なげぇ~。さすがに独自ナンバープレート持ってるだけのことはある。

意外なことに疲れはあまり感じていませんが、足が痛ぇのでヘロヘロ。信号のたびに屈伸運動などしてみるが改善もせず。もはやベビーカーをひくママさんにも抜かれるスピードで歩きつつ、ようやく着きました吉祥寺。

143940-0.jpg
(14:39)

もうここをゴールにして飲みたい気持ちは山々ですが、家にたどり着くのが目標なので、泣く泣く歩きます。

そして・・・

151019-0.jpg
(15:10)

ついに自宅到着!

64wef6we.jpg

それにしても、井の頭通りがこんなに長いとは思わなかった・・・・。

たぶんもう2度とトライすることは無いと思います。やはり、帰宅困難時は会社に残って状況が改善するのを待つべきでしょう。革靴でこの行程を歩く気にはなりません。

それと、やっぱり細かい休憩と水分が大事。

ちなみに全行程はこんな感じ。

irjgoeq.jpg

グーグル様の案内では5時間31分ですが、ワタシの場合は5時間40分ってところでしょうか? 井の頭通りに出るまではほぼ同じペースでしたが、井の頭通りの単調な景色にやられました。たいして休んでないのですが、歩幅が狭くなったのが原因かなぁ。

たぶん休みなし同じピッチで歩いたら、グーグル様の言うとおりに歩けます。

それにしてもいやーしんどかった。こんなに歩いたのは新入社員研修で大石田から山寺まで歩かされた時以来だな。

大変勉強になりました。

[READ MORE...]
テーマ:東京・多摩地域
ジャンル:地域情報
2017年05月08日 (月) | Edit |
「徒歩で会社から自宅まで」の続きです。

105518-0.jpg
(10:55)

半蔵門の交差点から麹町に進むと、最初に目につくこの会社。いつも勤務先で悩まされるERPシステムの巨人、SAP様のビルです。しかしドイツ人の思考回路が理解できないっていうか、どーしたらこういうメンドクサイシステムを作れるのか?? 言いたいことは山ほどありますが、どーせ聞いちゃくれないし。

ちなみにある会合で他社のドイツ人から、「SAPってあんなに使いにくいのに何で採用したの?」と聞かれたことがありますが、「お前が言うな❗」という感じ。でもそれって、ドイツ人でも意味不明ということらしい。

105902-0.jpg
(10:59)

日比谷から麹町までコンビニも自販機も無かったので、ここでようやく水分補給。しかし時すでに遅かったことを後で知ることになります。

20170504-110824-0.jpg
(11:08)

四ツ谷駅です。中央線って山手線内を東西に走っているような気がするけど、実際この辺は南北方向になっているのね。

この辺りで、右手にちょっとむくみが来ました。むくみの原因は①水分不足、②デイパックによる血行悪化、③ドロドロ血、などいろいろありますが、水分は「不足していると思った時には既にヤバい」ということを忘れていました。手がむくんだのは高尾山に紅葉を見に行った時以来です。

112518-0.jpg
(11:25)

四谷三丁目の坂内さん。そろそろお腹も減ってきましたが、今回は「食わずで歩けるか?」もテーマの一つなので、そのまま先に進みます。

113018-0.jpg
(11:30)

R20を進むと新宿御苑のところで歩行者禁止区間になります。左右どちらにも迂回できそうですが、左に抜けると新宿御苑の周りを歩けるようなので、そちらを選択。交差点を渡っていると、お巡りさんがサイレンを鳴らしながら走っていきました。

113244-0.jpg
(11:32)

新宿御苑前です。今日はGW中なのでそれなりの人出。ちょっと休みたいけど、このまま進みます。

113325-0.jpg
(11:33)

木陰が涼しくて気持ちいいです。子供が小さかったら家族で来たいなぁ。

113630-0.jpg
(11:36)

足元に流れる小川を見て「これ、災害時は直接飲んだらゲリピーかな?」と。脱水症状でダウンするのと、下痢でダウンするのと、どっちがいいんだろう?…なんて、くだらないことを考えてるのは、疲れているせいでしょうか?

114044-0.jpg
(11:40)

ここでもまた白バイ。KC庁もお勤めご苦労様です。

114342-0.jpg
(11:43)

ようやく新宿駅が近づいてきました。でも都庁はまだずいぶん向こうだなぁ・・・。そしてまた白バイ。

114837-0.jpg
(11:48)

初めて見たよ、バスタ新宿。南口って今こんな風になったんだ。

ここからは井の頭通りとの交差点まで進みますので、とりあえず大原を目指すんですが、これが歩いても歩いても着かない! 首都高速の高架の下を歩くので、日陰なのはうれしいのですが、風景が変わりません。

120202-0.jpg
(12:02)

でも「たこ八郎」の文字でちょっと和む。

この行程、まず初台、次に幡ヶ谷の次に大原なのかなぁ・・と思いきや、京王線で言うとここは「初台→幡ヶ谷→笹塚→代田橋→明大前」と5駅分。とにかくなげーんだよ。

まだ新宿のはずれ辺りはイイんです。

120430-0.jpg
(12:04)

仲村みうと今井メロのエロパワーに一瞬救われる。やはりエロって人間の欲求の根幹。っていうか、今井メロさんってスケボーの人だよね。今こーなっちゃってるんだぁぁぁ。

122105-0.jpg
(12:21)

幡ヶ谷駅。麺活してぇ。金色不如帰ってたしかこの辺だったよね。

122604-0.jpg
(12:26)

基本的にはこういう単調な道が延々と続きます。前半の築地や銀座とは大違い。気持ちも萎えてきます。持久力的な問題は全く感じないのですが、足の裏がちと痛いので、100円ショップがあったら絆創膏を買おうかを考え始める。

122830-0.jpg
(12:51)

ようやく着いたぜ、松原交差点。

この辺まで来ると、足の裏も結構痛い。手もバンバン。左手もちょっとむくみだしてきた。

この辺で水分補給と休憩を取るべきだったと後になって思うのですが、元々この企画が「帰宅困難時を想定して出来るだけ休まないで歩き続ける」だったので、赤信号と画像撮影時以外では全く休みなしで来ています。

641hrh.jpg

それにしても、自分の感覚では新宿から松原交差点までがこんなに長いとは想定外。しかも高架下を延々と歩くだけなので、全く面白みがないのもキツイかな(しかし実はこの後もっと単調で辛くなります)。

暑いし、つまんないし、足痛いしで、この辺りで「もしかしてリタイヤもある?」と思い始める。
(まだ続きます)



テーマ:東京・多摩地域
ジャンル:地域情報
2017年05月07日 (日) | Edit |
いつかはやろうと思っていてもできないことは多いのですが、そんなことの一つをこのGWでやってみました。

それは「徒歩で会社から自宅に帰る」です。

ワタシも庄内にいたときは自宅から会社までは4.5Km、北関東にいたときでも自宅から6Kmだったので、どーやっても帰れないということはなかったのですが、東京ではそうはいきません。もちろん新幹線通勤という場合は徒歩で帰宅はありえないでしょうが、ワタシの場合、徒歩で23-26Kmほど。まぁ歩けない距離ではありません。

しかし、現在では災害時には「無理に帰宅させない」というのが一般的で、そのために多くのオフィスビルが緊急物資を備蓄していたりします。だからワタシも帰ることを推奨するわけではないのですが、無謀に帰ったりしないためには、

「徒歩で帰るのはどれくらいしんどいか?」

を予め知っておくのも一つの考え方だと思います。今回はそれを体験するというわけです。GWのど真ん中であれば、数日足が痛くても支障ないので、やってみることにしました。

食ったもんの話もバイクの話も出てきませんので、それでも良い方のみお読みください。


フルマラソンをやっている人から見れば「鼻で笑うような距離」ですが、日頃何もしていないオジサンには、そこそこしんどいと思います。いちおう今回の前提としては

①ルートは最短ではなく少し遠くても迷わないルートとする。
②余計な寄り道はしない(休憩はOK)。
③できればペットボトル1本でしのぎきる。
④できればゴールまでご飯もなし。
⑤走らない。ひたすら歩く。
⑥服は軽装。靴もスニーカー(スーツに革靴は流石にちょっと…)
⑦どうしてもしんどかったら、あきらめて交通機関を利用する。

です。

ということで、連休中の某T洲駅からスタート! 若干寝坊したので9:30発です。

093210-0.jpg

天気は概ね晴れています。そしてそこそこ暑い!

まずはK304を晴海方面へ。

095313-0.jpg
(09:53)

勝鬨橋を渡って築地方面に進みます。

100018-0.jpg
(10:00)

この辺はまだ観光気分です。

100420-0.jpg
(10:04)

築地もどーなるんでしょうねぇ? この辺は路上を走るターレを見かけたりして、ただ歩いているだけでも結構楽しいです。

100935-0.jpg
(10:09)

流石にGWで人大杉。築地ってちゃんと見て回ったこと無いので、今度時間を取って来よう。

101544-0.jpg
(10:15)

歌舞伎座です。今更ながら晴海通りに面していたことを知りました。外国人の観光客も多いです。

101824-0.jpg
(10:18)

銀座に出ました。この辺りは風景が良く変わるので、画像をいろいろ撮っていますが、後半はもう・・・・

102229-0.jpg
(10:22)

数寄屋橋です。ようやく有楽町ですがまだ1時間たっていません。グーグル様の予想ではゴールまで5Hくらいかかりますので、まだ1/5。でももう1/5ですから、割と楽勝かも・・・とこの時は思っていました。

102529-0.jpg
(10:25)

有楽町のガード下の飲み屋さん。飲みてぇー!! けど今日は目的が違うので我慢。

103122-0.jpg
(10:31)

日比谷濠から帝国劇場を振り返る。皇居が見えてきて、木々の青々とした様子がイイ感じです。この辺で「そういえばRunKeeperをセットしていなかった!」と気づき、慌ててセット。

103528-0.jpg
(10:35)

そろそろ桜田門。ここからR20をひたすら歩くことになります。っていうか、R20ってこんなところまで来てるのね??

103611-0.jpg
(10:36)

ここから半蔵門までは上り坂。だんだん気温を上がってきて、暑いことこの上ない。

103635-0.jpg
(10:36)

これ見るとSPECしか思い出さない。

jrepg84.jpg

斜め前方にはこれ。

103712-0.jpg
(10:37)

国会前交差点。会社から徒歩1時間でここまで来られることにちょっとビックリ。

105102-0.jpg
(10:51)

ようやく半蔵門です。半蔵門って何のことだろうとずっと思っていましたが、皇居の門のことだと今日初めて知りました。お恥ずかしい。この画像の右側の坂をずっと上がってきた感じになります。

105250-0.jpg
(10:52)

半蔵門の交差点。ここを左折して、R20を大原まで歩くことになります。ただ、まだこの辺りではここからがしんどいと全く思っていないんだなぁ。。。。


dfwefgw1e.jpg

後で振り返ると、まだ6.7Km。実はいつものウォーキングに+αって感じ。見るものが多いので歩いた気になっていたのですが、実際には全然歩いていないんだもの。
(続く)

テーマ:関東地方
ジャンル:地域情報
2017年05月06日 (土) | Edit |
順番がズレましたが、西伊豆ツーリングの前日のお話。

連休中はほぼ毎日いい天気でしたが、この日はその中でも珍しい「雷雨」が予想された日。

こういう日はバイクはNGなので、車でディスカバー埼玉・・・ではなく、今日はもうちょっと遠くに。

その前に、FZのノーマルマフラーを何とかしないと。

9o3j75 (1)

連休だしいつまでも車の中に入れておくわけにもいかないので、ビニールで包んでとりあえずバルコニーへ。


そして、車で下道をダラダラ向かった先は・・・・

9o3j75 (2)

渡良瀬游水地。いわゆる野鳥や花がいっぱいの観光地と思いきや・・・

9o3j75 (3)

中に入ってもこんなバリケードばかりでなんじゃこりゃ?

9o3j75 (4)

走ってみてもだーれもいない。

9o3j75 (5)

そして天気もヤバい感じ。早々に立ち去ることにしました。

後でググってみたら、もともとの成り立ちから複雑なところなのね、ここって。ちゃんとリサーチしてから来るべきだったかな?


さて、ここが今日の目的地ではなく、今日は久々の万里さんで佐野ラーメン!なんですが、お店に着くころには激しい雨。

しかもこの雨の中でも長ーい行列が・・・

これはムリポと判断し、一旦ここに逃げ込みます。

9o3j75 (6)

スニーカーでも買おうと思ったのですが、ワタシの甲高幅広に合う靴がなく断念。

9o3j75 (7)

ツーリングテントもほしいなぁ・・・と思ったけれど、家に置き場所無いしなぁ。これ買うと寝袋だのマットだのいろいろ必要だし。

そんな感じで1時間ずらして、14:00ちょい前にやってきました万里さん。

9o3j75 (8)

まだ並んでいます。店の角を折り返しているので、この長さだと食べるまで1時間だなぁ。

ただ雨がほぼ止んだので、一時間前に並ぶよりマシ。スマホでもいじりながら待ちます。

結局座るまで50分待ちだったかな。で、オーダーするのは当然チャーシュー麺大盛。

最近大盛が食べられなくなってきていますが、このお店は麺を楽しまないと!

9o3j75 (9)

久々のご対面。いやーこれですよ、これ。このチャーシューがまた美味い。切り置きせず都度切ってくれるのもうれしい。

スープもこれなんだなぁ。この何だかチャルメラっぽいスープが絶妙に美味い。

そしてやっぱりこれでしょう。

9o3j75 (10)

ワタシにとっての佐野ラーメンの麺はこのピロピロ麺。これをチャーシューでくるんで食べたらもーたまらん。

下道遠かったけど来たかいがあったというものです。

大変美味しく頂きました。


住所:栃木県佐野市高萩町437-7


お帰りは15:00を当然回っていたのですが、まだ並んでいるよ。。。。

9o3j75 (11)

これ、店の中でも並んでいるので、この並びでだいたい30分弱かな? 休日に行く人は辛抱強くお待ちください。


帰りも下道をダラダラと戻り、和光2りんかんでモトパンツを物色。夏のメッシュと冬のオーバーパンツはあるのですが、この時期用のがちょっとほしい。この時期はカドヤのクラキンパンツが定番なのですが、オーバーオールタイプなのでウン○タイムの時困るのよね。全部脱がないとできないから。

2りんかん、ナップス、ライコランドなど見て回ってみたのですが、ワタシのような短足出っ腹に合うパンツはなかなか無い。

まぁ、気長に探します。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年05月05日 (金) | Edit |
連休中はどこに行っても人だらけなので、昨日は都内でロングウォーキングをしてみましたが、ちとキツかった・・・

それは後々UPするとして、今回は西伊豆ツーリングの続きです。

9jgogg645 (10)

今回のお昼はこちら、さかなや魚清さん。

入ってビックリ! タカアシガニがいっぱいです。

9jgogg645 (11)

メニューもコース料理が並んでいます。ちとシキイが高かったかな・・・と思いつつ、最安価帯の上刺し身定食1500円をオーダー。

うーん、一本でいいから単品であの足食べられないのかなぁ・・・と思いつつ、料理を待ちます。周りはカニを食べている人が多く、やはりコレ目当てで遠方から来ているのでしょう。しかし、カニの足2本+エビフライの定食で4500円+税。甲羅付きのカニ食べている人は少なくても15,000円以上。こりゃ小市民には無理だ。

そうこうしているうちに、定食到着。

9jgogg645 (12)

おおっ! 深海魚付きのお刺身定食です。

9jgogg645 (13)

赤エビ、めぎすもいるし、何だろう?このタコの横の魚がめっちゃ美味い。

9jgogg645 (14)

海老汁もいい味出ています。こりゃたまらん。ご飯もお代わりして一気に食べ進みます。

大変美味しく頂きました。

しかもこのお店、ライダーは5%OFFです!(現金払いのみ)

もうちょっと高いもの食べればよかったかな?? ちなみに特上刺し身定食は3,000円+税。3,000円だとに他には煮魚とエビフライ、刺身、つぼ焼きのコースもあるようです。

大変満足してお店を後にしました。また来ようっと。

住所:静岡県沼津市戸田580


ここで食事ができたので、沼津行きはキャンセル。一旦宇久須に降りてK410から西伊豆スカイラインに進みます。ご飯おかわりが効いてお腹が満腹すぎるので、ペースはそこそこで走ります。ここで事故るとどー考えてもそう簡単に救急車は来そうにありませんし。

9jgogg645 (15)

一気に山を駆け上がって見下ろす景色は最高です。富士山も何とか見られます。

9jgogg645 (16)

ここからは戸田峠まで戻ってK18を修善寺まで進み、R136→K19で亀石から伊豆スカ→十国峠→箱根新道→西湘と折り返します。

9jgogg645 (17)

ここで帰り道をどーするか? なんですが、何だかまた高速代がもったいなくなってきたので、下道で帰ります。

R1から小田厚の側道を進みR129からR16へ進むと思いきや、ナビくんがK158→K18を推奨したので、あぁ懐かしのピューロランドの横をかすめつつ帰宅。

9jgogg645 (18)

結局駐輪場についたのは19:00ちょい前で、家に帰って風呂に入っていたら娘が学校から帰宅し、一緒の晩御飯。

今日も無事でよかったなと。

2017年05月04日 (木) | Edit |
昨日からGW後半戦。でもこの時期はどこ行っても渋滞なので、移動がしんどいです。

そんなワタシは5/1-2がお休みでしたので、このタイミングでちょいとツーリング。

今回の目的地は西伊豆にしたのですが、平日の中日でいつもの魚重さんはたぶんお休み。では久々に沼津港でも行こうかと思ったものの、どの行程で行ったらいいか? 暫し悩んだがいい案浮かばず、メンドクサイのでとりあえず出発。

無難に東名で一気に行こうかと思ったけれど、環八も混んでいたので予定変更。首都高で幸浦に出て鎌倉から湘南を流すことに。

久々の首都高でしたが、マフラーの快音を響かせながら走る湾岸線は超気持ちイイ。ベイブリッジから富士山がとてもきれいに見えました。しかしお巡りさんも多くてロックオンしまくっておりヤバい感じ。

平日でも朝比奈から鎌倉までの道はそれなりに混んでいます。それもそのはず、鶴岡八幡宮に出たら平日とは思えない人の山。

そんなこんなで由比ガ浜到着。

9jgogg645 (1)

どよーんとした天気に見えますが、実際はもっと晴れています。何だか最近CX5の調子がイマイチなのか、空の青さがハッキリしません。

ここからはR134を西に進みます。

9jgogg645 (2)

やっぱりいつものように道路は混んでいます。富士山がまぁまぁ見えてイイ感じ。

9jgogg645 (3)

サーファーもいっぱい。こんないい天気に海に入って気持ちよさそうです。

ここからは西湘バイパスに入ってPAで休憩。

9jgogg645 (4)

バイクが多すぎていつもの駐輪スペースには入れず。小田原からは箱根新道→十国峠経由で伊豆スカへ進みます。

9jgogg645 (5)

青い海がとても綺麗ですが、このあたりから富士山の眺望がやや霞んできます。

9jgogg645 (6)

この辺りは富士山を見るいいスポットなのですが、残念ながらよく見えないため山を撮影。

9jgogg645 (7)

スカイポート亀石。CRF250RALLYが横にいます。並べるとデカくて250ccっぽくありません。

ここからは亀石で降りてK80->K18とつないで戸田に出ます。

出会い岬で休憩。

9jgogg645 (8)

ここで、沼津に向かうか? それとも宇久須へ進むか? 暫し考えます。しかし、決められず御浜岬へ。

9jgogg645 (9)

今から沼津でも14:00には着くので、かもめ丸でぬまづ丼もイイなぁと思ったものの、それなりに腹も空いている。

とりあえず沼津方面に向かおうと思ったら、ちょうどツーリング集団が出てきたお店があったので、そこでお昼にすることにしました。

9jgogg645 (10)

(つづく)
テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
2017年05月03日 (水) | Edit |
FZをマフラー&リアサス交換で預けている間に、台車としてナップスさんからお借りしたのがこれ。



ヤマハのマジェスティS。

まぁこの手のバイクは自分で買うことは決して無いと思われますから、貴重な体験です。

オドメータは31,000kmくらいでしたので、まぁ程よいこなれ具合。

まずは自宅に持ってきてミニバイク置き場に入るか確認してみました。

kgpw646 (1)

ここって小型までしか入れちゃいけなかったと思うので、たぶん置けないのですが、いちおう収まりました。ただ置いてみてわかったんですが、このバイク意外とデカい。

kgpw646 (2)

155ccって所詮小型バイクの車格でエンジンだけボアアップとかなのか?と思ったけど、そうでも無いようです。前はそうでも無いけど、後ろが長い気がします。それと、シート高も思いのほか高い。795mmらしいですが、幅広のシートなので足がツンツン。でも軽いので不安はありません。

眺めていてもよくわからないので、午後にちょっと湘南まで乗ってみました。

R20→R16→R129と進むつもりが、R16で前を走る可愛いビクスクのお姉さんのおケツを眺めながら走っていたら、いつの間にか古淵まで進んでしまい、途中で軌道修正。R129に復帰して、その後は淡々と茅ケ崎に出て西湘へ。

kgpw646 (3)

最初はおっかなびっくりで乗っていましたが、この頃になるとだいぶ馴染んできました。

最初はとにかく腰もお尻も痛くて、「こんなバイクに長時間乗れるか!」と思ったのですが、2時間くらいしたら体が慣れてきました。それとスロットルパイプの遊びが大きく、グリップがカタカタ鳴るのが気になってしょうがない。また、ポジションがちょっとイマイチ。足を前に出してもそれほど伸ばせないし、逆に後ろに持ってくるとステップ面がしっくり来なくて落ち着かない。

速さについては結構出だしが早いので、R16でも155ccながら十分流れをリードして走れます。これにはちょっとびっくり。加速は思いのほか良いです。

あー、この交差点スタートダッシュの感じは、いつも乗ってるバイクには無いなー。無段階でぐんぐん加速する感じ。スクーターに乗る人はたぶんこれが好きなんだな。下手なギア付きバイクより全然早いぞ。

一方でもう一つびっくりしたのは乗り心地の固さ。西湘までは「固めの足だなー」と思うものの特に不満もなかったのですが、西湘バイパスに入った途端ギャップを拾いまくって揺れる揺れる。跳ねる跳ねる。

ヤマハと言えば猫足というか柔らかめの足というイメージでしたが、このバイクは間違いなく固い! その代わりコーナーでは安定しているのですが、スクータでこんなに乗り心地悪くて売れるのかな?

そんなこんなで西湘PA到着。

kgpw646 (4)

とりあえずコーラで休憩です。

kgpw646 (5)

うーむ、足は固いなぁ。これ長い距離で起伏のある高速とかだと、ちとツライ。でもその分安定はしていて、西湘でそれなりのスピードを出しても段差がなければ安定している。スピードも十分出るのね。155ccだからそーでも無いのかと思いきや、法定速度で走るには高速でも問題なし。近距離走るならパワー的にはこれで十分かも。

何だかレガシィからソリオに乗り換えた時の印象に近いなぁ。ダウンサイジングってこういうことなのかも。

kgpw646 (6)

空も青いし、バイクは面白いし、気分上々です。

そういえば、ちょっと面白いバイクがPAにいらっしゃいました。

kgpw646 (7)

CBXにRZにGS。まだまだ現役! 古いバイクがちゃんと走っているのを見ると、うれしくなっちゃいます。

ここからは小田原で折り返して、江の島経由で由比ガ浜へ。

kgpw646 (8)

R134は相変わらずの大渋滞でしたが、これだとすり抜けも超楽。しかも取り回しも軽くUターンも簡単。ちょっとした路地に寄り道するのも苦じゃないです。

会社をリタイヤしたら、最後はこういうバイクがイイのかもなぁ。これなら70過ぎても乗れる自信あり。

kgpw646 (9)

三羽ガラスがとまったので、思わず撮影。

帰りは鎌倉から大船方面経由でR1→環八で帰宅。

uhgiue.jpg


鎌倉の大渋滞でも軽さを生かしてすり抜けも楽々。バスがネックで横を抜けられない時でも、エンジン止めて、歩いて抜けちゃえる。

それとスクータ乗るの何十年ぶりだったけど、両手でブレーキがイイ。しかもマジェスティSのブレーキはタッチも効きも良好。少なくてもFZよりは全然安心して止まれる(それはそれで問題ですが・・・)。

車体が軽いからっていうものありますが、ブレーキングが楽しいっていうのはここ暫く感じたことなかったなぁ。ちゃんと止まれるので、加速もガッとイケる。

また、帰りの環八で「クラッチ無いのって、こんなに楽ちんだなぁ~」と実感。正直スクータにはあまり興味がありませんでしたが、老後の楽しみの一つにこういうバイクもイイと思います。

しかもこの内容で中古なら30万円くらいで買える。今までは気に留めたこともなかったので気づかなかったのですが、街行くスクーターをよく見てみれば、マジェスティSを結構よく見かけます。実は密かに売れていたようです、150ccクラスのスクーター。恐るべしです。

確かに「デカいバイクはいらない。でも自動車専用道路は走りたい」という目的にはピッタリです。桃色ナンバーじゃ西湘バイパス走れませんし。

FZが朽ち果てたら次のバイク候補に考えてみたいと思います。


最後にそう言えば、このバイク燃料を入れるところがちょっと変わっているのですが、どこで満タンになるのかよくわからない。吹きこぼれに注意しましょう。燃費はたぶん35km/lくらい走るようです。懐には優しいですね。

テーマ:バイク
ジャンル:車・バイク
2017年05月02日 (火) | Edit |
それにしても、日曜のFZ750の箱根オフ会に寝過ごしてしまったのは残念であった・・・。

その原因となったのがこれ。

ijrioegjo.jpg

スーパーロボット魂 2017 春の陣 2daysです。ZeppTokyoと言えばオールスタンディングというイメージですが、この公演は1Fも前方は指定席。

さすがにこの年齢で1F後方スタンディングも無いな・・・と思い、4/30の2日目に行きたくて指定席の先行抽選に応募したものの外れ。また次回でもと思っていたのですが、ぴあのリセールに1日目の指定席が出ていたので即買い。

アニソン系のライブは初めてでしたが、今回のメンツでは「マクロス&ガンダム」なので、まずノリ遅れることもないだろうと判断。

当日は開場までビーナスフォートで暇つぶし。

uewfm88 (3)

やっぱりここに来たらココでしょう。

oprkgokg.jpg

こんなのとか

pokpg.jpg

こんなのを見て和み、そして自分の歳も顧みず、やってきましたZeppTokyo!

uewfm88 (1)

来てみるまでシステムがわかりませんでしたが、

・どこに座るかは発券しないとわからない
 (しかも指定席でもすっごい後ろだった・・・orz)
・当日は先に指定席の人を入れ、後方スタンディングの人は後入れ。
・指定席と後方スタンディングの間には段差があるので、
 スタンディングの最前列の方がよく見える。

ということらしいです。

krokpog.jpg

この場所じゃオレの身長じゃ見えねー。この展開であれば、もう飲むしかないわけで・・・

uewfm88 (2)

ワンドリンクは当然ルービーです。どうせ最終的にはオールスタンディングだろうと思いつつ、でもいちおう椅子があるのはやっぱり嬉しい。

そんなこんなで6:00をちょいと過ぎてスタート。

セットリストは拾い物でこんな感じ。
[READ MORE...]
テーマ:アニソン・キャラソン
ジャンル:音楽
2017年05月01日 (月) | Edit |
昨日はまさかのやっちまった!で、せっかくの好天をフイにしてしまいましたが、気を取り直して、ひたち海浜公園の後半です。


この時期見るとしたら、ネモフィラともう一つがチューリップ。
ijo8egpe8 (1)

前回来たときはちょっとピークが過ぎていていたのですが、今回はバッチリ!

ijo8egpe8 (2)

娘が小さいときに連れてきたら、さぞ喜んだだろうなぁ。。。あの純真な娘は今いずこ・・・。

ijo8egpe8 (3)

チューリップっていろんな形があるんです。

ijo8egpe8 (4)

こうやってまとまると、キャンディーみたい。

ijo8egpe8 (5)

これはバラのようです。

ijo8egpe8 (6)

パッチワークのようで、見ていて全く飽きません。

fwefw3t452.jpg

白いネモフィラも可憐に咲いています。

ijo8egpe8 (7)

さて、そろそろ次の目的地に行かないといけないので、公園を後にして海に向かいます。

ijo8egpe8 (8)

あぁ、懐かしの阿字ヶ浦。

ijo8egpe8 (9)

北関東勤務時代、何度この浜に来たことだろう。

自宅に帰らない週末は、やること無いとここで散歩していました。

ijo8egpe8 (10)

いつかセカンドバイクを買って、大洗までの海岸線を走ろうと思っていたのに、1年で東京に戻ってしまったので結局バイクで走ったことがありませんでした。今日はその宿題をやってみようかなと。

ijo8egpe8 (11)

マフラーのイイ音色に癒されながら、海岸線を流します。

ijo8egpe8 (12)

このクジラのオブジェを見ると、あぁ帰ってきたんだなぁ・・・としみじみ。

ijo8egpe8 (13)

ひたちなかのもう一つの顔。遠くには発電所。これやクレーンが一杯の港が無かった頃は、さぞ綺麗な海岸線だったろうに。

でも、その発電所のおかげで東京は明るいのよね。

ijo8egpe8 (14)

天気も晴れて気持ちよかったので、すぐラーメン屋に行くつもりが、港の方まで遠回り。

ijo8egpe8 (15)

自分が住んでいたアパートにも行ってみましたが、壁がいつの間にかグレーからピンクに。不思議なセンスについていけない。

ここで14:00を過ぎていることがわかり、ヤベっと思って急いでお店に向かったものの・・・

ijo8egpe8 (16)

えむず
の「すたみな冷やし」が・・・・orz

ちなみにすたみな冷やしとはこれです。

DSC_0048_201504300000179d8.jpg

残念!


こりゃ仕方がないので6号線の幸楽苑でも行くかぁ・・・と思ったら、まさかの二代目むじゃきさんがまだやっている!

ijo8egpe8 (17)

思わす急ブレーキかけて来店決定!

オーダーは懐かしの台湾まぜそば。

ijo8egpe8 (18)

これはこれである意味スタミナメニュー。にんにくガッツリ。

ijo8egpe8 (19)

ウメー! 美味すぎだろっ! 

しかし、ここのまぜそばは麺の量が多い。したがって、前回もそうでしたが今回も追い飯を入れる余裕が無くなってしまう。今回も麺をフィニッシュした時点でギブアップ。もう年齢的にToo Muchな炭水化物は難しくなってきたらしい。

住所:茨城県ひたちなか市田彦1393-1


この後は、もうひたすら帰るだけ。平日は高速代も高いし、気温も思ったほど上がらないので、帰りは下道で。

以前は夜に何度も通ったR6ですが、懐かしく思い出しながら帰ります。

途中台湾まぜそばの影響でウン気づいたので、松戸のコンビニでトイレ休憩した以外は、休みなしで帰宅。

バイクでも4時間かかるようですが、冬に下道ツーリングを何回もやったおかげで、意外と平気でした。

ijo8egpe8 (20)

今日のスタートは9:00頃でしたが、あと一時間早いとすたみな冷やしもイケたし、霞ヶ浦くらい寄れたかもしれませんが、たぶん雨に降られていたことでしょう。


すたみな冷やしは次回ということで。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ