fc2ブログ
2017年08月30日 (水) | Edit |
伊豆ツーリングの続きです。やってきたのはこちら。

78hggtqkp (13)

河津七滝です。通りの近くにお店の駐車場があるものの、「お店をご利用の方のみ駐車」なようです。狭い土地なのでまぁそうだよなぁと思いながら、ワタシはあの恐ろしい吹割の滝がトラウマになっているので、遠くても町営無料駐車場があればそちらを使います。

普通のところなら金額にかかわらず何か買えば許してもらえることも多いですが、吹割の滝は・・・(怖)。でもここは吹割の滝のように実質有料なのに「無料P」なんて詐欺表示はどこもしていないので、お店の方も常識範囲内でのご対応だと思います。


せっかくなのでいろいろ見てみたいものの、流石に七つも回っていられないので、今回は大滝だけ見ることにしました。

河津大滝はここから100mくらい先に入口があって、滝の方に下っていきます。階段の途中に隣接の温泉のお風呂がありますが、お店のバンドが無いと利用できないようです。

78hggtqkp (14)

なかなか立派な滝なのですが、下には降りられません。

78hggtqkp (15)

この下はなんと私有地でそこに温泉! 温泉利用客以外は入場できない仕組みです(入り口に番所があります)。

若干不満ですが、この辺からでもマイナスイオンっぽいものは感じられますので、一休みして戻ります。

78hggtqkp (16)

当然帰りは上りで、暑い暑い。。。。ペットボトル持参必須です。

階段を登り切ると、そこは七滝茶屋さん。平日の朝なので駐車場も空いているし、うーん、苺パフェの誘惑にかられますが、朝方のモトパン締まらないショックで、どうにも手が出ません。食ってから痩せればイイだけの話ですが。。。。

iuhieve.jpg
(資料画像です)

後ろ髪引かれる思いで駐車場に戻ると、運動が効いたのかウン気づいたので、ようやくスッキリ。しかしウエストに変化無し(T-T)


バイクに跨り、そのまま南下する前にどこまで滝のそばに行けるか? 行ってみようかと思い、バイクを走らせてみると・・・

78hggtqkp (17)

徒歩なら初景滝までは平地で簡単に行けるようなので、またバイクをさっきの無料駐車場に戻します。30分一本勝負でもう一度遊歩道を進むことにしました。


暫く遊歩道を歩くと、遠くに初景滝が見えてきます。

78hggtqkp (18)

近くによってみましょう。

78hggtqkp (19)

伊豆の踊子ってやつですな。遊歩道にもいらっしゃいました。ここは水面の結構近くまで行けます。

78hggtqkp (20)

泳いでみたくなるような、キレイなエメラルドグリーンの滝つぼです。

ibrnvgqg.jpg

のどが渇けば美味しいお水が用意されています。

ここから先には3つ滝があるのですが・・・

78hggtqkp (21)

この階段を見たら、登る気は沸いてきませんでした。Uターンしながら残りの滝に立ち寄ります。

78hggtqkp (22)

それにしても、緑が鮮やかなモミジです。ここの紅葉はさぞかし綺麗でしょう。是非そのシーズンにまた来たいな。

hf3iq3qgg (1)

お次はカニ滝。ここは水に触れることができます。

hf3iq3qgg (3)

冷たいし、気持ちイイ!

お子ちゃまも楽しく遊べます。

hf3iq3qgg (4)

最後に出合滝に向かいます。

まずはこう来て、

hf3iq3qgg (5)

次にこうなり、

hf3iq3qgg (6)

その後、これが来て・・・

hf3iq3qgg (7)

最後はここからずいぶんと下に流れ落ちます。

98u4ojg4.jpg

滑り台みたいだなぁ・・・と思ったところ、出がけにすれ違った黒尽くめの人たちはキャニオニングの人だったのかと気づきました。



ちょっと面白そうですね!


この後は駐車場に戻りますが、それにしてもこの気温は何じゃらほい?

hf3iq3qgg (8)

46℃ってねぇ・・・

メッシュジャケット着ただけで汗だらけになりましたが、バイクを始動して南下します。30分のつもりがちょっと遅れてしまいました。まだ石廊崎まで結構あるので、急ぎたいところ。

hf3iq3qgg (9)

おっとその前に水分補給。この日2本目のスポドリ。

hf3iq3qgg (10)

これを忘れちゃいけませんぜ。

(続く)


スポンサーサイト



テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2017年08月28日 (月) | Edit |
先週金曜の早朝6:00。ワタシはここに出没。

78hggtqkp (1)

いつもの松屋さん。ここに朝いるということはツーリング。夏季連休中一度もバイクに乗れなかったので、今回は休暇を取って出かけます。そして頂くのもいつものソーセージエッグ定食(牛皿)400円。

78hggtqkp (2)

もともとはこちらのブログで信州健康ランドをご紹介いただいたので、泊りで上高地方面に行こうと思っていたのですが、当日の現地の天気予報はまさかの雨。しかも大雨の予感。この日は東京以北は基本NGだったので、その時点でお泊りは断念。

では「妥協の産物」で房総か伊豆に日帰りということになるのですが、房総は夏に一度行っているので、今回は南伊豆にしました。

ここからは下道で東名川崎ICから高速で移動。海老名SAでトイレ休憩。

78hggtqkp (3)

どーもスッキリしない・・・・。なぜか出が悪いようです。それよりも何よりも、メッシュパンツのウエストがきつくてツライ。

昨日の永利の日替わり定食がヘビーだったからなのか? それとも連休中の飽食の影響か? 気分が悪くなっても困るので、恥ずかしながらホックを外してここからは進みます。

駐車場からは富士山が見えますが、その奥はうっすらと雲・・・

78hggtqkp (4)

はたして信州行きをあきらめたのは吉だったのか? わかりませんが、富士山は見えないより見えた方が気分が上がります。

ここからは圏央道経由で茅ケ崎に出て、そこからR134→西湘と進みます。

78hggtqkp (5)

薄雲り。海の撮影は青がはっきり出ないのでちょっと残念ですが、連休中走れなかったことを考えれば全然OK。箱根新道→十国峠と進んで伊豆スカ。

78hggtqkp (6)

ここからは冷川まで走って、県道経由で湯ヶ島へ出ます。伊豆スカはほぼ貸し切りで気持ちよく走れました。まずはいつもの滝知山展望台駐車場で記念撮影。誰もいないので構図もゆっくり決められました。

78hggtqkp (7)

去年はFZもノーマルマフラーでしたが、今年はテックサーフ♪ 

お次は玄岳駐車場。

78hggtqkp (8)

そういえばここで韮山反射炉に行ったことが無いことを思い出し、帰りに寄れたら寄ろうと思います。

ちなみに去年の夏も全く同じコースを走っているので、手慣れた道はストレスなく走れますが、冷川からのK59がやや細くてめんどい。

この辺のワサビ畑あたりは道幅は狭いものの快適。

78hggtqkp (9)

下をのぞくとワサビが育っています!

78hggtqkp (10)

近くの建物からはワサビ漬けの匂いもしてきます。この先の峠が杉林の中を超える薄暗い道で、あまり好きじゃありません。

78hggtqkp (11)

天気が悪い日はあまり通りたくないですね。ここからもうちょい進むと湯ヶ島でR414に出られます。

前回の最初の立ち寄り地は浄蓮の滝でしたが、今回はパス。向かった先は・・・

78hggtqkp (12)

河津ループ橋の下になります。

(続く)

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2017年08月27日 (日) | Edit |
実家帰省編のラストです。

佐野ラーメンでお腹満腹になった後は、ちょっと買い物でイオンに寄って、嫁さんと娘と合流するためアウトレットに移動。

78yhagfbggh (1)

でも、今のところ買いたい服もないし、スニーカーはほしいけどワタシに合う甲高幅広のスニーカーは無いし、あまりやること無いんだよなー。

適当なところで嫁さんたちと合流。最後にゴディバで何か飲むか?ということになったのですが、ゴディバがメチャ混みだったので嫁さん的にパス。東京人は待つの平気なのかと思ったら、嫁さんは全く待てない人なので、行列のラーメン屋にも連れていけません。

ということで、代替案として選択したのがベーグル&ベーグルさん。

何でかというと、これが目に入ったから。

78yhagfbggh (2)

そんでもって選択したのがこちら。

78yhagfbggh (3)

3人で分け合っていただきました。ただ、ワタシの担当は「下のミルク」。二人ともいいミルク飲むとOPPって、これ食べちゃダメじゃん。車で漏らされても困るけど。


住所:佐野市越名町1272-2 佐野プレミアム・アウトレット


ようやくこのへんで青空に出会えました。

78yhagfbggh (4)

帰ったらまた翌日から曇天なのよね。結局家についてのは19時頃だったかな。

晩御飯はシンプルにところてんと豆腐と冷蔵庫の残り物でフィニッシュ!


次回は週末クソ暑い中行ってきた久々のツーレポです。
あせもが痒すぎてたまらんです。
テーマ:アイスクリーム
ジャンル:グルメ
2017年08月26日 (土) | Edit |
お帰りはとりあえず佐野を目指します。嫁さんと娘はアウトレットへ、ワタシは麺活。


帰りも天気は雨or曇りですが、嫁さんと娘には寝てもらって、これまた淡々と進みます。我が家のソリオ君は運転手にはあまり楽しくない車ですが、同乗者的には高い天井とベンチシート、十分なニースペースが好評で、レガシィの時より全然楽だそうです。

これがワタシが車を乗り替えられない最大の理由かな。


8:00過ぎに山形を出発。途中お土産を買いたいという嫁さんと娘のために国見SAと那須高原SAで休憩し、そんなこんなでちょうどお昼頃には佐野到着。

アウトレットで嫁さんと娘を下ろし、ワタシが向かうのはまたしてもこちら。

j4j98ht4rt (1)

いつもの万里さん。そろそろ別のお店を開拓したいと思うのですが、なかなか冒険できません。

今回は平日の昼間ということで、行列もいつもより少な目。これなら店の中含めて20人強というところでしょう。たぶん40分もあれば座れると思います。

休日だとお店の端まで行って角を折り返すのですが、それだと1.5Hくらい覚悟しないといけません。

だから今回は楽勝と思ったのですが、こういう日に限って座敷の家族連れがダラダラ食べてて帰らない。ワタシは一人なのでカウンターに入れてもらえるから関係ないですが、行列の店なんだから昼時くらいチャッチャと食べてほしい。五人でラーメン食べてから一人だけ餃子一枚オーダーで全員居座るって何なの? 隣のテーブルは食べ終わっているのに、子供がグズって寝転がって帰らない。


さて、そんな今日の選択は、これまたいつも通りチャーシューメン大盛。もうここだけは大盛いっちゃいます。

j4j98ht4rt (2)

うーん、旨い。このチャーシューはその都度おばちゃんが切ってくれるのですが、しっとりとして味も良好。ラーメンにチャーシューはあまりいらないワタシも、ここのはチャーシューメンを選択してしまいます。

スープは鶏豚系かな。醤油ダレも割と普通というか、いかにも街のラーメン屋らしい味。格調高い中華そば屋の、渾身の無化調スープとは対極の味ですが、これがまた力が抜けてて美味い。佐野ラーメンは麺も美味しいけど、このいかにも醤油ラーメンらしいスープが口に合うんだなぁ。

そして万里の場合、やっぱり麺が独特。

j4j98ht4rt (3)

手打ち麺というと固くて腰があって弾力が強い麺を想像しますが、ここの麺はその反対。ゆるゆるでダルダル。まるでワンタンを飲んでいるような感覚なんですが、これがスープとチャーシューにものすごく合うっていうか、これはもう万里独特の感じ。

他の佐野ラーメンだと結構ブリブリした麺なので、たぶんこれが本流では無いんだと思いますが、自分にとっては初めて出会った

「ゆる茹でが美味いラーメン」

で、この感覚はとても不思議です。スープ、チャーシューが麺と一体となった状態で「飲む」。そう、万里の麺は"飲み物"なんです。

大盛でも一気食いで完食。大変美味しく頂きました。


それにしても、あまりにも佐野でここばっかりというのも何ですので、次回こそは違うお店にしたいと思います。

j4j98ht4rt (4)

帰りは13:20くらいだったと思いますが、帰りの方が行列長かった・・・・

住所:佐野市高萩町437-7


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年08月24日 (木) | Edit |
実家から帰って爆睡したつもりが、明け方急に目覚めた・・・・。

どう考えても飲みすぎたらしい。

水分補給して再びベッドに。寝れても寝れなくても休むしかない。今日も運転手ですから。

jowef41gw (1)

ということで朝になりました。今日も曇天ですな。

今回のお宿もいつものスーパーホテル。以前に比べて値段はやや高くなりましたが、それでも比較的安いほうなので、我が家はいつもここを利用しています。オフィシャルサイト予約が最安なので、いろんな予約サイトを見て回る必要もありません。今回はコネクティングルームが取れませんでしたが、それでも隣同士の部屋を取れたので、嫁さん&娘とワタシで1部屋ずつ。

飲みすぎでドロドロの状態を朝風呂でリフレッシュし、家族3人で朝食です。

jowef41gw (3)

今日の選択はこれ。昨日食べ過ぎたのと、今日は佐野で麺活予定なので、軽めに行きます。

この日は残念ながらいつものいも煮が無かったのですが、かわりに玉こんにゃくがありました。

しかしそれは選択せず、軽めと言っておきながらナポリタンを選択してしまった。

でもこのナポリタンがメチャウマ!

jowef41gw (2)

太くてモチモチ。昼がラーメンじゃなかったら、絶対おかわりしたと思います。

朝のオレンジジュースもスッキリします。最後にコーヒーを頂いて、満足満足。

このホテルはチェックアウトが不要なので出発時に面倒が無いのもうれしいです。駐輪スペースも屋根付きで4台は止められますので、ツーリングにも便利。ちょっと歩けば山形駅前なので晩ごはんも困らないし、近くにセブンイレブンもありますが、ロビーの飲み物の価格も割と良心的。温泉は寒河江の高田温泉を使っていてナトリウム系。当然お部屋でWIFIも使えるし、ロビーにはPCも置いてあります。

まぁ必要にして十分って感じでしょうか。


出がけに美魔女なフロントのお姉さんにお見送り頂き、東京に向けて出発です!


テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2017年08月22日 (火) | Edit |
今回から数回に分けて、夏の実家帰省編をお送りします。

878g3gh (2)

それにしても、東京を発車した時点からずっと雨か曇り・・・・。雨の中のドライブは気分が盛り上がりませんが、まぁ我慢して進みます。今回は家族同乗なので休憩しつつ進みますが、車に弱い嫁さんと娘は最近「とにかく寝る」を実践しており、意外と山形到着は早かったです。

だいたい7:40くらいに東京を出発し、お昼には着いていましたので、今回は楽勝。渋滞する期間を外して日程を組んだのがよかったようです。

お昼は何が良いかを嫁さんと娘に聞いたら

嫁さん:「麺類がいい」
娘:「おいしいみそラーメン」

山形でみそラーメンってねぇ・・・。どうしても龍上海系の辛みそか、野菜入りの渓流系あたりになってしまうが、嫁さんはこの手のにんにくクサクサ辛みそラーメンはお腹こわすため食べられない。しかしこれらの店ではみそ以外の選択は非常に難しい。

個人的に今回は

花鳥風月の庄内魚出汁系海老ワンタン麺
羽前屋のいわゆる「そば屋のラーメン」
八幡屋の内陸らしい牛骨スープラーメン
 (内陸系本流という意味では吉野家に行きたかったが定休日!)

のいずれかを選択したかったのだが、このラインナップでみその選択はちょっと・・・

もし城西の「もり久」が今もあればなぁ・・・と思いつつ、妥協の産物で選んだのがこちら。

878g3gh (3)

久々の城西金ちゃん。ここはみそも醤油もかなりも美味いので、両方の希望を満たせます。混んでても回転が速くお店も大きくてキレイなので、家族連れでも安心。お店に着くころには天気も晴れて結構暑かった!

878g3gh (5)

今回はワタシと娘がみそ、嫁さんはしょうゆを選択。辛みそは別皿なので、娘でも無問題。

待っている間にパンフレットでも見て時間をつぶします。山形は何気にラーメンが美味いエリア。

878g3gh (4)

それにしても、何でしょうこの「ラーメン演出家」って。

878g3gh (10)

さて、そんなこんなでそろそろラーメン着丼!

878g3gh (7)

みそラーメン、730円。久々の金ちゃんのみそ。スープはちょっと薄味で、同じ辛みそ系でも龍上海や有頂天ほどヘビーではありません。金ちゃんは麺が多めですが、あっさりしているので娘でも十分食べきれます。

878g3gh (8)

そして何と言ってもこの麺。この縮れっぷりが楽しい食感を生みます。

こちらは嫁さんの醤油。

878g3gh (9)

こっちは正直言ってみそより更に美味い! いわゆる山形市周辺の内陸系中華そばとは若干方向性が違うのですが、どこまでも透き通ったちょっと甘めのスープにしっとりチャーシュー。そして何と言ってもこの麺が醤油スープによく合います。

878g3gh (1)

この麺はちょっと東京では食べられない。東京で美味い中華そばというと、

「細麺ストレートでパツンと切れる、小麦の香り豊かな麺。全粒粉なら更に良し」

みたいなのが金太郎飴よろしく一本調子で押してきますが、それはもう自分が知ってるかつての中華そばではない。

中華そばってやっぱりコレでしょう!

ewwt43tf.jpg

スープに浮かぶ油もワタシにはこれくらいの量がちょうどいい。東京の中華の油はToo Muchなんだよなぁ。

久々に中華そばらしい中華そばを頂きました。


住所:山形市城西5-30-25


この後はホテルにチェックインして、その後墓参りのお花を買って実家に到着。

久々に母と再会し、一緒に父の墓参りに行ってきました。ついでに母の姉がいる養護老人ホームにお邪魔し、帰りにまたも夢やでどんどん焼きを購入。

infm513 (1)
(画像撮り忘れたのでこれは前回撮ったものです)

父の仏前にお供えして、夜は実家ご一同様で飽食の宴会。

またも食べすぎたことに後悔。。。。

ホテルに帰って大浴場でひとっ風呂浴びて爆睡しました。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年08月20日 (日) | Edit |
結局一度も連休中にバイクに乗らず、連休が終わる・・・・。ひでぇ天気にアッパーカットをくれてやりたい。

さて、早々とチケットが売り切れると思いきや、まだ残っているので行こうかどうか迷っているのがこれ

rfeoijgoerg.jpg

9000円はちょっとビッグだなぁ・・・。でも高中とNANIWA EXPRESSが一回で見られるのは魅力。高中のライブはずっと行きたかったのですが、今年の秋の東京は野音だったのでパスしちゃったんだよなぁ。


さて、話は変わって今回は先日のお昼休み。LINEに松屋のクーポンが流れてきたのですが、それを見ていたらまた肉野菜炒めが始まったことが判明。

こっちはクーポン無しでご飯大盛無料でしたが、以前に食べた野菜炒め定食が美味しかったので、夢をもう一度!とチャレンジ。

98jgoe (1)

卵も乗っていて美味しそうじゃない!

嬬恋のキャベツも期待させてくれます。

ということで、ご飯は普通盛でオーダー。

98jgoe (2)

あれ??  なんだこれは・・・・

予想と全く違う匂いがするのでよく読んでみると・・・

8y9gq.jpg

屋台風ソース。。。

確かにソース。シャバついたソースの中に野菜が浮いています。

98jgoe (3)

これ、自分が見落としたのがいけないのかもしれませんが、期待と全く違う。

100歩譲ってソース味OKとしても、このシャバついた薄っぺらいソースでは飯が進まないです。

卵を崩して食べる面白さもあるにはあるけれど、それだったら味付けを横手焼きそばっぽく仕上げるとか、もうちょっと一ひねりあっても良かったなぁ。

やはり今回も、スタミナ野菜炒め定食の旨さを越えられず。

頑張れ! 松屋さん。

テーマ:こんなの食べてみた
ジャンル:グルメ
2017年08月18日 (金) | Edit |
最近嫁さんは趣味が忙しくて、先日もまた夜は不在。

「パパ、もしかしてママ、うわきぃ~♪」

とか相変わらず訳のわからないことを言う娘ですが、そんなアホな娘の晩御飯を用意しなければなりません。いちおう娘に、

「今日は何を食べたい?」

と聞くと、

「ママが絶対につくらない料理がいいナ。ということでパエリア!」

とのこと。うーん、パエリア?? ワタシもレパートリーには無いのですが、過去嫁さんから

「パパは人に何食べたいかを聞いても、最終的には自分の食べたいものを作るから、答える意味がない!」

とよく怒られたことを思い出し、渋々作ることに。

しかし、このためだけにサフランなんか買っていられないし、かといって「炊飯器で作るパエリアのレトルト」なんてインチキくさいものは使いたくない。

ということで、妥協の産物をスーパーで探し、これをゲット。

9ojh4w (9)

トップバリュの「World Dining シーフードパエリア PAELLA DE MARISCO」です。

これだと最初から具はある程度入っていて、パプリカとコメとレモンとオリーブオイルくらいで何とかなる。しかも炊飯器ではなくフライパンで作れる(ここ重要)。さらに価格も500円とまぁリーズナブル(でもないかぁ)。

作り方は至って簡単。解凍して煮るだけ。

9ojh4w (10)

ただ、このスタートの図を見ると、こんなに汁多くてちゃんと出来上がるのか不安。

娘には「失敗したらカップ麺だからな!」と言って保険を掛けます。

火を入れ始めたら後はやることはないので、飲みながら30分待ちます。

9ojh4w (11)

嫁さんに買ってきたウォッカですが、どうせ外で飲んでいるのでワタシが頂きます。

そして完成の図。

9ojh4w (12)

ピーマンは後入れすればよかったですが、とりあえず完成。ちょうど娘も部活から帰ってきたので、アツアツをいただきます。

お米もちょうどいい具合に仕上がって、下手な店より美味い! 具も海老・イカ・ムール貝と海鮮風味十分。レモンを絞って食べたらもう最高です。

画像を撮り忘れてしまいましたが、おこげもちゃんとできましたよ。

嫁さんのいないところで食べたことに若干の罪悪感さえ覚えましたが、これは美味かったなぁ。

結局水加減と火加減を間違わなければ、失敗無く作れるようにできていたようです。流石イオン!


テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2017年08月16日 (水) | Edit |
毎日雨、雨、雨・・・  昨日はウォーキングする雨の切れ目もなく、一日家で巣ごもり状態。

もうたまらんなぁ・・・


さて、そんな今日のUPは先月の話になりますが、嫁と娘とこちらに出没。

yureq9hnof (1)

中野です。北口のロータリーもずいぶんキレイになりましたね。

そして向かった先は、中野サンプラザ。

yureq9hnof (2)

T-Squareのライブです。2月に自分だけ行ったのがちょっと申し訳なくて、家族でまたやってきました。

ちなみに今回は中高生は2,000円バック。ありがたやー。

yureq9hnof (3)

これ、盗撮したんじゃなくて、最後はサプライズで撮影OKだったんです。当然ラストはTruthなわけで、腕振りながら撮影って落ち着かない・・・。

撮影できるのはありがたいですが、集中できないので無くてもいいかなぁ。。。。 

ドラムの音とともに「サプライズが・・・」というので、思わずIt's Magicでマリーンでもゲストで来るのかと期待してしまいました。

ちなみにセットリストはこちら。

yureq9hnof (4)

14+3=17曲。もうちょっと昔の曲もやってくれたらうれしかったけど、そういう人は多分大晦日とかに行くんだね。

ちなみに吹奏楽部でサックスをやっている娘の感想は

「思ったより良かったけど、ウインドシンセはそーでもない」

だそうで、昨年連れて行った本多俊之さんの方がよかったらしい。なかなか渋めな好みのようで。

ちなみに嫁さんはもともとT-Square好きなので、安藤さんのCDにサインをもらってご満悦。

嫁娘ともお父さんに最近なかなか付き合ってくれないので、一緒に行ってくれるだけでうれしいのですが、次に娘と行くとしたら、さて何がいいかなぁ・・・・。


そんなことを思いながらの晩御飯。また明るいので外で食べようということになり、お邪魔したのがSALVATORE CUOMOさん。

三鷹に住んで6年ですが、ここは初めてです。SALVATORE CUOMOさん自体は別のお店に行ったことがあるのですが、なかなか三鷹店はご縁がありませんでした。

とりあえず乾杯。

yureq9hnof (5)

ウチの場合、飯代より飲み代の方がかかるので、いかんのぉー。

yureq9hnof (7)

まずは嫁さんの希望でバーニャカウダ。おしゃれではあるが、野菜に1000円Over・・・

お次はパスタ。

yureq9hnof (6)

これは娘のオーダーした、生しらすとレモンの冷製パスタ。あっさりしていて美味しい。レモンの清々しさも心地いです。

yureq9hnof (9)

こちらは嫁さんご指定の気まぐれピザ。どの辺が気まぐれなのかは不明ですが、久々のプロフェッショナルなピザはやっぱり美味しい。

そして父母は飲む。ビールからモヒートにスイッチ。

yureq9hnof (8)

更にサングリアだハイボールだと飲み進み、次のつまみは肉系に行こうとしたら、オーダーしたかった焼き鳥が終了で、まさかのここから前菜に戻る。

yureq9hnof (11)

揚げたカジキのマリネ。そして

yureq9hnof (12)

シラスとチーズがパリパリになっているやつ。

飲むにはこんなんで十分。

娘はクリームソーダ。

yureq9hnof (10)

うーん、全般的に一品当たりの量が最初にわからなかったので、ちょっとオーダーが変になってしまった。


住所:武蔵野市中町1-12-10 武蔵野タワーズ
    スカイゲートタワー タワーズモール1F

テーマ:イタリアン
ジャンル:グルメ
2017年08月15日 (火) | Edit |
せっかくの休みなのに、毎日天気が悪くてなんだかなぁ・・・・。全くバイクに乗れない。。。

だからというわけではないですが、昨日は久々に電気屋巡り。長い間家電を買うことがなかったのですが、最近冷蔵庫の製氷機の調子が悪くなり、嫁さんとも相談して買い替えることにしました。

今使っているのは2007年製。ありがたいことに10年持ったので、次も同じメーカーにしようと思い検索すると、これが良さそうです。

uihergvpq (1)

しかし、近所の某有名量販店に行ってお話を聞いても価格が思ったほど安くない。もらえるポイント分を考慮しても実質14万Over。これにリサイクル代と延長保証を入れると15万円以下ではとても買えない。

翌日今度は近所のローカル系量販店さんに行くと、最初から店員さんがスマホで価格.comを見せて

「ウチはこの最安値より安くしますよ」

と言う。

昔は価格.comの話をすると嫌がられるか、「ここではそんな値段では売れない」と言われたものですが、いつの間にか時代はすっかり変わっていたようです。実際このモデルも、交渉してみたら配送リサイクル代込み+5年保証でこの最安値で売るという。

これにはホントにビックリ。ただ、ここのお店の店員さんのお勧めで最終的に買ったのはこれではなく、別のメーカー。

uihergvpq (2)

こちらも交渉の結果、配送リサイクル代込み+10年保証でこの最安値と同額。嫁さんの使い方を考えた場合

・真空チルドは狭すぎ。どうせパックのまま押し込めるので
 この機能自体彼女にはいらない
・サイズは一緒ながら棚や仕切りの配置が使いやすそう。
・ワンダフルオープンはとても取り出しやすくていい感じ。

ということで、シンプルな一品にしました。でもたぶんこっちの方が店的に利幅が取れるから勧めてきたのかも。

ちなみに幅68cmモデルにすると、もっと選択肢が広がるのですが、あえて選択しません。理由は「広ければ広いほど不動在庫がたまるから」。家の押し入れと一緒です。


さて話は変わって食べ物の話。ワタシは冷やし中華を外で食べることはめったにないんですが、久々に食べてみました。

h8gg1.jpg

いつもの福よしさんの冷やし中華です。

家でしか食べない理由は、冷やし中華ってスペシャルな具もスープも無いので、家で食べてもそれほど違いはありません。でも価格は全然別なので、どうせ食べるなら別のものを・・・と思うのです。

今回は並盛で650円でしたが、大盛無料券を使えばそれなりにリーズナブルかもしれません。

確かに家で作るとなると、錦糸卵がメンドクサイと嫁さんがよく言っているし、ある程度需要はあるんでしょう。


住所:江東区豊洲3-4-8 スーパービバホーム豊洲店 2F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年08月14日 (月) | Edit |
何気なく食べログを見ていたら、「ラーメン百名店」というコーナーに目が留まりました。

あまり行動範囲の広くないワタシとしては、実際に訪問したのはたぶん10店いかないかな?と思いながら、数えてみることにしました。

らぁ麺やまぐち  麺尊RAGE  ラーメン凪 新宿ゴールデン街店
鶏そばムタヒロ2号店 銀座 篝 麺屋ひょっとこ
麺屋はなび新宿店 はつね 六厘舎
麺屋さくら井 中華そばムタヒロ 1号店 麺創研 紅
くじら食堂 煮干鰮らーめん圓 ソラノイロ本店

15店でしたが全て通勤経路上または中央線周辺。既にさくら井さんが入っているのは、ちょっとビックリです

ラーメン好きとしては訪問数は少ないとは思うのですが、個人的には十分かな。でもまだまだ行くべきお店もあるなぁと再認識。


さて、今日のUPは以前に食べたQTTAの醤油味が美味しかったので、次に頂いたとんこつ味。

uhwgw6546 (1)

前回は勤め先でしたが、今回は自宅で頂きます。緑色でとんこつだとこれを思い出します。

P8140002.jpg

確かに醤油ではないです。中身はこんな感じ。

uhwgw6546 (2)

シンプルながらも具は多め。

そして完成の図。

uhwgw6546 (3)

今回もなかなか美味しそうです。

で、肝心の味なんですが、一言で言うと「ライト」。若干塩よりのとんこつ。

麺とかも歯切れ良い、よくできたタイプで、具も小さいけど多めで食べてて楽しい。

ただ、くっさいとんこつが食べたい人はちょっと違うかも。


汁が重いとんこつはワタシもだんだん年齢的にヘビーになってきたのですが、
くさくないとんこつはなー・・・・

セブンイレブンの「博多だるま」がとんこつでは秀逸らしいので、今度食べてみようかな?

テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2017年08月12日 (土) | Edit |
昨日からいわゆる盆休み。有り難いことに8/20まで長~いお休みを頂いておりますが、金も無いし家族はそれぞれ忙しいしで、自分だけ休みあってもなー・・・って感じ。

しかもこの連休は天気がパッとしない予報。そーなるとあまりバイクにも乗らないだろうから、実家に顔出しする以外はやることないなぁ。あぁ、もったいない。


昨日今日はやや気温も低めですが、その前まではめちゃくちゃ暑かった。

こんな時は氷系のアイスがうれしいですが、たまーに食べたくなるのがコレ。

he90jwwfkp (1)

九州名物、白くまです。

練乳のかき氷に黄色いゼリーが載っています。これがまずちょっと面白い。

he90jwwfkp (2)

そして、みかん、パイン、いちご、あずきがトッピングされています。

果物と小豆・・・蜜まめのようで、それでいてちょっとミスマッチのようで、でも食べると美味しい。

そしてゼリーがなぜガンガンに固くならないのか?

そんなことを思いながら食べるのが楽しいです。

テーマ:スイーツ
ジャンル:グルメ
2017年08月10日 (木) | Edit |
先日さくら井さんの紹介をしたばかりですが、三鷹にもう一軒、注目のラーメン屋さんがいつの間にかできていました。

kepererk654 (1)

ラーメン健やかさん。

こちらもさくら井さん同様、今時のちょっと格調高いラーメンを提供してくれるお店のようで、しかもスープは貝出汁系! こりゃ期待が持てます。

kepererk654 (2)

貝はホンビノス。いわゆる外来種ですがハマグリに似ていて、イイ出汁が出ます。たぶん船にくっついてきたんでしょうね。千葉のお土産屋さんとかで、よく売っています。焼いて食べても美味いです。

カウンターだけのお店ですが、カウンターには胡椒が見当たりません。味変は許さんぞ・・・ということでしょうか。


今回のオーダーはチャーシュー2種ラーメン。

kepererk654 (3)

880円だったかなぁ? 見た感じからしてめっちゃ美味そうです。

まずは、スープですが、これはマジで旨いです。醤油の味も濃厚で深いのですが、それ以上に貝出汁がもの凄く効いています。後から鶏もやってきます。トリュフオイル効果は貧乏人なのでよくわかりませんが、とにかく美味しい。無化調でこの出来栄えには参りました。。。。

麺は細麺の加水少な目。スープとの相性も良く、触感も楽しい。

メンマは最近流行りの穂先メンマ。味的にはあえて穂先を選ぶ必要もない気がしますが、これはこれでOK。


ただ、ここまでが凄くレベルが高いだけに、残念なのがチャーシュー・・・

チャーシューは豚と鶏の2種類で、豚は低温調理にしたものを薄切りにしています。これはなかなかGood! 貝出汁のスープを邪魔せず、しかしながら味にアクセントを与えています。

しかしながら、鶏チャーシューがしょっぱい。鶏のにおいを抑えるためか胡椒も利きすぎ。食感も低温調理らしさが無い。とにかくしょっぱくて、これを食べるともうスープの味がワカンナイ。

たまたまこの一杯だけがちょっとイマイチだったのかもしれませんが、次回食べるなら鶏チャーシューは無いな。


それ以外は本当に素晴らしいと思います。再来店はもちろんアリです。次回は炊き込みご飯も食べてみたいな。


住所:武蔵野市中町1-28-1 矢島ビル 102




テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年08月08日 (火) | Edit |
先週末もパッとしない週末ですが、日曜日はちょっとだけバイクを動かしました。

その前にお昼は嫁さんの冷や中。

berbi98416 (1)

冷やし中華は家で食べるのが一番だと思うのね。

ちなみにマヨやからしはワタシの中ではジャドーズ。冷やし中華には豆板醤が一番だと思うのですが、世の中的にはたぶんワタシが邪道。

さて、冷や中の後はバイクの健康のために定期ライディング。

と言っても14:00頃から出かけたので、今日は久々に東京サーキット。つまり首都高グルグル。

berbi98416 (2)

とりあえず高井戸から4→C1→11→B→1→K1→Bとつないで、大黒で休憩。

それにしても暑い! 売店がいつの間にかローソンになっていたので、こちらで水分補給。

できればかき氷でも売ってほしい!

一息ついたらオフ会見物。

まずはポルポル。

berbi98416 (4)

これは正直珍しくない。続いてはこちら。

berbi98416 (6)

86のオフ会。いい車ですが、これを86と呼ぶのはちょっと納得がいかない。

やっぱりこれでしょう。

berbi98416 (3)

本物の86。マンガのようには実際走れませんが、夢があっていいよね。

しかし、もっとドリームがあるのがこちら。

berbi98416 (5)

今見るとカッコいい! ソアラです。世の中的には「あぶ刑事」でレパードの方が人気かもしれませんが、ソアラはあの時代のカリスマですから。

この後はB→9→C1→1→K1→K5とつないで、もう一度大黒で休憩。

654ergl.jpg

再び売店でかき氷を探すけど・・・・・無い。

渋々諦めてB→K1→1→B→9とつないで、これまたいつもの辰巳PA。

berbi98416 (7)

今日は曇りのはずですが、日差しはガンガン! たまらんなぁ・・・・。

こんな時には有り難い、17アイス。

berbi98416 (8)

ソーダ味を日蔭のベンチで頂きます。

berbi98416 (9)

暫く休憩して、この後は9→C1→4で帰宅。全般的に道路は空いていてよかったけど、とにかく暑かった!

もうちょっと時間があれば海辺に出たかったけど、この時期の鎌倉とかは自殺行為だもんなー。



2017年08月06日 (日) | Edit |
この週末も天気がパッとしません。

あまりバイクに乗らないとキャブが腐るので、今日はちょっとくらい動かそうかな?

昨日は滑り込みセーフでこれをゲット。危うく見逃すところでした。

OERJGVIO.jpg

2階席で遠いけど、できれば映画の後に舞台挨拶を見たいので、1回目を選択。
金曜のうちに気付いていれば・・・・。それにしても2,500円はまさに「おじさんホイホイ」。


さて、話は変わって今日のUPは販売中止が決まった時に慌てて買ったカール。

uina5464g (1)

今更ながら、食べてみました。

uina5464g (2)

うーん、懐かしい。子供のころ、ワタシはポテチが嫌いで、スナック菓子と言えばカールだったのですが、価格的に親がなかなか買ってくれませんでした。

今では考えられませんが、当時は脂っこいものが全く食べられず、カールは揚げていないので大好きだったんです。

今でもポテチは積極的に買うことはなく、嫁さんのおやつのおすそ分けをを数枚頂くくらいです。でもカールは自分で買ってでも食べたくなる時があります。

ただ大人になってからはその頻度はだいぶ減ったんだねー。

買う人がいないのであれば、消滅するのは残念ですが仕方ないっす。

西日本では売るようなので、たまーにでいいからカレー味もお願いします!


そんなこの日は会社の帰りにローソンで寄り道。

uina5464g (3)

なんこつつくね棒を頂きました。

これも久々です。庄内にいるときは家の近くにローソンがあって時々買っていたのですが、こっちではだいぶご無沙汰です。

昔は100円か120円だったと思いますが、お値段も多少上がったようで。

uina5464g (4)

そして一緒に買った不二家のレスカ。これがまた好きなんですが、売っているところが少なくて、しかも定価売りなので安くない。

でもこれで焼酎を割って飲むのが結構好きです。

これ1本でノーブラントの炭酸水2.5本買えますが、たまの贅沢というところでしょうか?


テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2017年08月04日 (金) | Edit |
今日のUPは定食屋さん? の万福さん。

以前皿うどんを頂いた際にはウスターソースが無かったのだけが残念でしたが、皿うどん自体のお味は良好だったので、あの後も時々お邪魔しています。

まずはマーボーラーメン。

iuhgq6164 (1)

お店でマーボラーメンを食べること自体久々です。お味はえーと・・・・。麻婆というよりさいたまの「トーフラーメン」に近いです。さほど辛くはありません。痺れもありません。でも意外に美味しい。なんだかお惣菜の麻婆って感じですが、食べやすいです。

iuhgq6164 (2)

麺は定食屋さんらしい細麺。隣の永利さんの麻婆のような麻辣感は無くても、これはこれで良い。ボリュームも十分。ただ850円かぁ・・・。


お次は「エビフライとから揚げ定食」。

iuhgq6164 (3)

大ぶりのから揚げ3個とエビフライが2尾。ご飯も大盛りでボリューム満点です。

iuhgq6164 (4)

この揚げ物2品セットはここのランチの目玉のようで、いろんなパターンがあります。この組み合わせは前に皿うどんを食べたときに隣のテーブルのお姉さんが食べていて、とても美味しそうだったので、是非オーダーしたいと思っていました。

エビフライはなかなか良いです。大ぶりで、火は割としっかり目に入っているものの固くはなく、十分美味しい。一方から揚げは色の割には味が薄く、単独で食べるにはちょっとパンチが少ないです。次回はエビフライと別の揚げ物にしようかな。

ちなみにこの組み合わせは860円。やっぱりこのエリアはランチが安くない。


この定食を食べているときに、隣のサラリーマン2人が食べていて美味しそうだったのでオーダーしたのがコレ。

iuhgq6164 (5)

肉ニラそばです。880円だったかなぁ。

ニラ満載ですが、合わせる野菜はもやしではなくキャベツ。これに若干の違和感あり。ニンニククサクサのスタミナ系ではなく、サラリーマンのランチとして選択可能なメニューです。

iuhgq6164 (6)

これはちょっと辛めにしたらなお美味しそう。手元で豆板醤を足したいけど無いのよね。


最後は定食屋のラーメンとしては王道の組み合わせ。

iuhgq6164 (7)

タンメン+ミニチャーハンセットです。850円。今回紹介する中ではこれが一番ポイント高かったです。ホントに何でも出す定食屋のタンメンの味。でもこのお店は炒めが上手なので、シンプルなタンメンこそイイ。塩分もちょうどよく、スープの味も至って普通に美味い。

iuhgq6164 (8)

セットのチャーハンはそんなに量は無いですが、もともとタンメンがボリューミーなので、これで十分。こちらもお味はシンプル。


全般的に「これがすっごく旨い!」というメニューは正直言って無いのですが、どれも無難で安定した味。価格以外では不満は出ないと思います。

どのメニューも850円センターって感じで、これ食べたら翌日はカップ麺じゃないとお財布の帳尻が合いません。


それとやっぱりランチの時は混みます。料理が出てくるのは早いのですが、座れるかどうかが問題です。ガンガン相席で入れていってくれるので、一人なら何とかなってもグループだとしばらく入口で待たないといけない場合もあります。



住所:江東区豊洲5-5-1 豊洲シエルタワー 1F


2017年08月02日 (水) | Edit |
ローソンで見かけてちょっと高いなと思ったものの買ったのがこれ。

9ujerg7564 (1)

日清の「有名店シリーズ 鳴龍 担担麺」です。

カップの担々麺と言えば、昔エースコックですごく旨いやつがあったんですが、最近はあまりいいのにお目にかからず、安い「飲み干す一杯」シリーズをよく食べていますが、これはどうかな?と。

中身はこんな感じ。

9ujerg7564 (2)

細めの湯揚げ麺と具。スープは一体型ですが、油が別袋。

早速お湯を入れて4分待ちます。

9ujerg7564 (3)

完成の図。担々麺ですから、ご飯も用意します。

まず感想としては「なかなか美味いです!」。

ゴマの感じはそれほど濃厚ではないのですが、香りは十分。思ったほど辛くもないのに、食べごたえがちゃんとある。辛さではなく出汁で食べさせるって感じでしょうか。

それと秀逸なのが麺。

9ujerg7564 (4)

この麺、担々麺の麺としてはほぼベストに近いんじゃないでしょうか。しなやかな細麺で、油揚げ麺っぽくないというか、とにかくよくできています。

ミシュランガイドうんぬんはどーでもよくて、担々麺のカップ麺としてかなりの出来栄えです。

ただ麻辣感がほしい人にはちょっと役不足かな。

そうそう、担々麺ですから最後はご飯。

uihukk6436.jpg

これをいっとけばお腹も満腹です。

テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ