fc2ブログ
2017年09月30日 (土) | Edit |
ワタシがダイエットを渋々することになったのは、たぶん盆休みの実家での飽食と、ツーリングの前日に食べたコレのせい。

626y2y6y (1)

この日食べたのは永利 豊洲駅前2号店さんの日替わり。メニューは麻婆茄子。麻婆豆腐に麻婆茄子の組み合わせってどうなんだろうと思ったものの、あれだけ麻婆豆腐が美味いなら麻婆茄子も美味いに違いないと思ってオーダー。

まず、どーみてもご飯が大盛ですが、別に大盛を頼んだわけじゃない。

そしてチョモランマな麻婆茄子。どーみてもOver1,000kcal。

626y2y6y (2)

見た瞬間、これは全部食えないなぁ…と思ったのですが、意地で完食。

麻婆豆腐も相変わらず美味いの。

uit0935qy.jpg

でも、これ食べたら

「あれ・・・ベルトを緩めないと座って仕事が厳しいかも」

と思い、緩めてみたら、ズボンが限界で既に緩まず。この時ちょっと「ヤバいな」とは思ったのですが、まさか翌日のツーリングでメッシュパンツのウエストのホックが閉まらなくなっていたとは思いませんでした。


ということであれ以来、昼ごはんは当分できるだけ400kcal前後のものを狙うようにしており、次回永利さんにいつ行けるかはわかりません。この時隣の人が食べていた冷やし中華が美味そうだったのですが、それも来年ということで。


住所:江東区豊洲5-5-1 シエルタワー1F

スポンサーサイト



テーマ:中華
ジャンル:グルメ
2017年09月29日 (金) | Edit |
先週末のユニコーンガンダム公開初日の興奮もまだ冷めやらぬところではありますが、ある日の夜。

87hheg7984 (1)

あぁ~夜のバスがぁ~ぼぉーくを乗せて走る! by Yosui Inoue

やってきたのはまたもお台場、ダイバーシティ東京。

※初めにお断りしておきますが、今回のUPはバイクも食べ物も出てきません。


87hheg7984 (2)

目的はやはりお台場ユニコーンガンダム立像。前回見た時に

「これはやっぱり見るのは夜だな」

と実感したので、19:30のWall-Gに間に合うようにギリギリ到着。

87hheg7984 (12)

とりあえず初回のみ見て、あとは成り行きで考えましょう。お昼はカップヌードルだけだったし、遅く食べるとブタになるので、できれば早めに帰りたいところ。

87hheg7984 (3)

一旦ユニコーンモードに戻り、イベントスタート。

ユニコーンガンダムは基本真っ白なので、ライトアップでいろんな色を付けくわえることができます。これが夜ならでは楽しみ方です。

87hheg7984 (4)

左側の壁にバナージが映っていますが、ここに映像が出て、合わせて音が流れます。

87hheg7984 (5)

イベント中に何度かユニコーンモード⇔デストロイモードが入れ替わります。色も目まぐるしく変化。

87hheg7984 (6)

こんな色だと怒っているようにも見えます。

87hheg7984 (7)

イベントが終わるとデストロイモードで待機。

87hheg7984 (8)

そしてまた始まるとこんな感じにも。

87hheg7984 (10)

スマホだと望遠は厳しいので、コンデジで撮影。

87hheg7984 (11)


Wall-Gは3パターンあるので、2回目と3回目の間でちょっと建物内も見物。

87hheg7984 (13)

急いでエスカレータを上がり、やってきたのはこちら。

87hheg7984 (14)

前回は寄らなかったガンダムベース東京

87hheg7984 (15)

歴代ガンダムがお出迎え

87hheg7984 (16)

古谷さんモデル? やっぱりアムロはHi-ν!

87hheg7984 (17)

モデラーの作品も展示されています。Ζのこういうのはちょっと珍しい。

87hheg7984 (18)

ガンダムフロントの時からありました成型機。

87hheg7984 (19)

1980年のモデルはこんな感じだったんですねぇ。

87hheg7984 (21)

それが今はこれ。

87hheg7984 (22)

同じRX-78とは思えないバランス。

87hheg7984 (20)

いっぱい売っているんですけど、飾るところが無いのでスルー。

最後のイベントを見るために下に戻ります。

87hheg7984 (23)

フードコートも空いていますが、ダイエット中なので食べず。あぁもったいない。


Wall-Gは3パターンあって、1つは本編映像のセリフあり、もう一つは本編映像+歌なんですが、最後の一つは…

8j9gj4q.png

ユニコーンの横でファーストの映像と

「もえあがぁ~れぇ~ガンダムゥゥ~♪」

が流れます。これが何とも言えないシュールな感じ。


結局3パターン全部見てから帰宅。でもその前でせっかくなので…

87hheg7984 (24)

最後に自由の女神を見物。

結局自宅に着いたのは10時過ぎていたなぁ。定期が使えるエリアまではバスで移動したのですが、帰りのバスが混んでて疲れた…。

ちなみに動画をちょっとだけtwitterに上げています。お好きな方はどーぞ。


2017年09月28日 (木) | Edit |
結局ダイエットって、「いかに晩御飯を食べないか?」が重要な気がします。ある日の食事はこんな感じ。

gqgk00ip (2)

この日は嫁さんが夜不在なので、家にあるものだけで凌ぎます。

メインディッシュはおでん。あとは枝豆、キャベツのおひたし、水菜サラダ、ちくわときゅうりとザーサイの和え物。全般的に弱い! しかし、野菜でもこれだけ食べれば腹は膨れます。後は炭酸水+レモン果汁で酎ハイを飲んだつもりになる。

そして、食後はこれですよ。



ワンダーコアスマートのDVD。最初は1セットだけだったんだけど、途中で2セットやることにしました。2セットやると終わった後は体が温まります。


そんなこんなで頑張って、週末のスコアが自分なりに良かったときは、勝手にチートデイ。

gqgk00ip (1)

これは2週間やって初の本物酎ハイ(でも一杯だけ)。この日も確か嫁さんが趣味の楽器関連のイベントだったかで不在。こういう時は自由に晩ごはんが用意できるので至福♪

相変わらず淡水化物は無し。久々のカツオの刺身で満足じゃ!

ただ2週間ぶりのお酒だったので、この後お腹がゴロゴロ…。体がビックリしたようです。

そう言えば何だかアルコールを飲まないとお通じが悪くなる。朝の通勤電車でお腹が急降下もしなくなったのはよいのですが、その分便秘じゃないけど毎日すっきり出なくなりました。

これはこれでちょっと不快。



テーマ:こんなの食べてみた
ジャンル:グルメ
2017年09月27日 (水) | Edit |
先週の土曜日は、朝体重を計ったら非常にイケていなかったので、午前中はいつものウォーキングを5Km。

お昼は嫁さんの焼きそば。

ulnt631 (1)

有難く頂いたが、やや量が多くてヘビー。こりゃマズイと思い、午後は多摩湖自転車道を往復することに。

ulnt631 (2)

15:00頃から出かけたのですが、この自転車がとにかくペダルを漕いでも漕いでも進まない。

ちなみにこの自転車。もともと嫁さんが庄内にいるときに「玄関の中に置けるから折り畳み自転車が欲しい」と言って買ったのですが、あまりの乗りにくさにほとんど乗らず、それ以来ワタシの愛機になっています。

多摩湖までは概ね1H強というところでしょうか? 帰りは余裕もあるので花でも見ながら帰りましょう。

ulnt631 (3)

多摩湖自転車道は道端にいろんなお花が咲いていて、なかなか楽しい道路です。

ulnt631 (4)

まとまっていっぱい咲いているわけではないのですが、花を探しながら立ち止まって眺めたりすると、ちょうどよい運動になります。

ulnt631 (5)

ただ、そろそろ半袖Tシャツ一枚だと、夕方は肌寒いですね。

ulnt631 (6)

しかも、この自転車はサドルの中の土台が割れているので、非常にケツが痛い…

ulnt631 (7)

そんな時はまた足を止めてお花を撮影。

ulnt631 (8)

近くにお墓があるのかな? そういえばお彼岸でしたね。

ulnt631 (9)

だいたい片道13-4Kmなのですが、やっぱり行きが緩い上りなのでキツイです。だから花も愛でずに一気に多摩湖まで走りましたが、帰りはやや楽なので気持ちにも余裕があります。

ulnt631 (10)

午前中にも運動して午後もだとしんどいですが、この多摩湖自転車道はジョギングで走る人も多く、その方たちに比べたらこっちは所詮自転車ですから、楽なもんかもしれません。

それと意外だったのは消費カロリー。

rhwopkhptowh.jpg

結構使うんですね。これ、毎週やろうかな? 
但し自転車がおケツ痛くなければの話ですが(^^ゞ

テーマ:ダイエット
ジャンル:ヘルス・ダイエット
2017年09月25日 (月) | Edit |
一昨日は午前中に5Kmのウォーキング、午後は多摩湖自転車道をミニサイクルで往復で、翌日の昨日の朝はややお疲れモード。

でも天気もいいし、今日はお台場のユニコーン正式展示初日。セレモニー的なものは前日の夜にやってしまったようですが、いちおうっ初日だし、どうしようか?

せっかくの天気だし、やっぱりバイクでも乗ろうか?ととりあえずFZを出して

hlrgihqlg (1)

井の頭通りを東へ… そのままR20に出て半蔵門から晴海通りへ。

hlrgihqlg (2)

勝鬨橋を渡り、海まで出たら右折して・・・

hlrgihqlg (3)

あっという間にダイバーシティ。FZにも乗れて、ガンダムも見られる。一石二鳥!

hlrgihqlg (4)

概ねお昼ごろに到着。駐輪場も無事空いていたので、ホッと一息(4時間無料なのが嬉しい)。では広場に向かいましょう。

hlrgihqlg (5)

歩道を歩いていくと見えてきます。

hlrgihqlg (6)

出ました、白いモビルスーツ。RX-0ユニコーン! ひざは既にある程度開いているようですね。一しきり一周して眺めたら、フォトスタンドが手前に出来ているので並んでみます。係員が自分のスマホで1枚撮ってくれるとは太っ腹!

hlrgihqlg (7)

こんな感じで2台体制で撮ってくれます。

hlrgihqlg (8)

有難く撮影していただきます。しかし撮影が終わると・・・

hlrgihqlg (9)

こんなところにオジサンホイホイが。純真なワタシは敢え無く捕まってしまいました。

hlrgihqlg (101)

撮影データ込みで1,500円お買い上げ~♪ 我ながらアホな気なしますが、でも日付が2017/09/24なことに意味がある!


さて、とりあえず撮影の後はお昼御飯です。ここに来たらこれしかありません。この際カロリーのことは忘れましょう。

hlrgihqlg (11)

「カタイ、クサイ、ウマイ」でおなじみ、田中商店 ダイバーシティ東京プラザ店さんです。オーダーはノーマルVer。

hlrgihqlg (12)

いつものラーメンでございます。やはりクサイ。そしてドロドロ濃厚。しかし美味ーい。今の体調的にはややヘビーですが、博多ラーメンは麺の量が少ないので何とかなります。

hlrgihqlg (13)

当然ながら麺はバリカタ。もう一気食いですな。ちなみにここのフードコートは先に席を確保してからオーダーしましょう。またこのラーメンを食べるときは、食べる前に水分も確保しましょう。流石にバイクでビールっていうわけにもいきませんから。


ラーメンの後は広場に戻ります。そろそろ変形の予感。

13:00になると、「バナージ・リンクス、ユニコーンガンダム!行きます!!」のセリフとともにNTD発動! デストロイモードへ移行します。

会場から「うぉぉぉ~!」とどよめきが上がります。カメラとスマホの両方で動画と画像を撮ろうとしたのですが、テンパってうまくいかず。動画はあきらめて静止画でどうぞ!

まずサイコフレームが赤く輝き、そしてフェイスオープン!(ガイキングではありません)

hlrgihqlg (14)

こうなります。

hlrgihqlg (16)

実際には顔と肩と腰くらいしか動いていないのですが、それでも凄く変わった感じになります。

hlrgihqlg (15)

変形したら5分くらいで元に戻るのかと思いきや、その後40分くらい見ていましたが、ずっとデストロイモードでした。1Hくらいこのままなのかもしれません。そう知っていたらでデストロイモードの時を見計らってフォトデッキで撮影した方が良さそうです。

hlrgihqlg (18)

足はかなり太くて迫力があります。これは是非現物で体感してください。

hlrgihqlg (19)

さて、そろそろ帰りましょう。この状態で13:40くらいです。


つづいての立ち寄り地はこちら。

hlrgihqlg (20)

おなじみの若洲公園。車は長い駐車場待ちの列でしたが、バイクは問題無し。すぐ入れます。しかも無料。

hlrgihqlg (21)

ただだんだん曇ってきたので撮影にはちょっと・・・。ということで、次は城南島の海浜公園に行きます。

hlrgihqlg (22)

こっちも陸地側はまずまずの天気なんですが・・・

hlrgihqlg (23)

空港側はパッとしません。

hlrgihqlg (24)

少し散歩してまた移動します。そういえばここの駐車場で珍しくFZ750のオーナーと遭遇。滅多に出会えないオーナー様ですので、少し立ち話させて頂きました。

ここからは羽田空港方面に進みます。

hlrgihqlg (25)

もう青空も見えなくなってきたので、これにて終了。環七→井の頭通りで帰宅です。


今回は念願の正式公開初日にユニコーンが見られてとりあえず良かったです。ただ天気がイマイチだったということもありますが、やはりサイコフレームはたぶん夜の方がもっとキレイでしょう。近々会社帰りにまた来て撮影したいと思います。


2017年09月24日 (日) | Edit |
何だかんだでダイエットをスタートして4週間経ちました。

それほどキツイ節制はしておりませんが、結果はと言いますと・・・

uirhiq646.jpg

昨日の朝の時点で67.3Kg。スタート時点は70.2Kgなので、-2.9Kg。

最後の1日で何でグンと上がったかというと、前日の金曜日はお休みで、

・まず通勤してないので運動量が少ない。雨でウォーキングもできず。
・それなのに昼はラーメン屋でワンタンメン。
・そしてその後は家に帰って昼寝。
・夜はしかも久々に酎ハイを一杯飲んでしまった!

これじゃダメよ。上のグラフでも大きく上昇している日はたいてい休日。通勤が無いのに昼ご飯がガッツリ出てくるので、これがいかんのよ。

でも4週間で約3Kgはまぁまぁかなと思います。もちろんこの調子でこの先も推移すればの話ですが。


ちなみにどんな感じでダイエットを進めているかと言いますと、とりあえず嫁さんと娘も見られるように、部屋にこんなことを書いた張り紙をしました。

■朝食:普通に食べる
■昼食:①麺類の時はミニ丼orおにぎり等をやめる
      ②お昼にデカ盛り系のお店には行かない
■夕食:①当分の間は原則禁酒・禁刺身
      ②野菜多めで炭水化物は取らない
      ③一皿に乗る分だけ食べる
      ④おやつは食べない
■運動:①週末のウォーキングはMin週一
      ②毎日ワンダーコアスマートするぞ!

娘は「何これ? 貼ってるしwwww」という感じでしたが、嫁さんは見たからと言って何も変わらず。

「今日の晩御飯はご飯炊きたてだから食べる?」

などど、相変わらずピントの外れたノー天気なことを言ってきます。だから自衛するしかないのよね。

6ufrrfqt (2)

これはたぶんスタートして間もない頃の晩御飯。真ん中の総菜は前日のキャリーオーバーですが、それ以外は休日ということもあって、ワタシがアレンジ。

禁酒なので、ビールは無し。でもこの日は移行期間中ということでオールフリーです。

6ufrrfqt (3)

北関東に単身赴任しているとき以来だなぁ、こんなの飲むの。アルコール0なのに、どうしてビールと大差ない価格なのか?

6ufrrfqt (1)

多少の爽快感はあるが、当然ながら飲みごたえ無し。毎日こんなもん買っていられないので、翌日からはタダのソーダ水+レモン果汁に変更。

テーマ:炭酸
ジャンル:グルメ
2017年09月23日 (土) | Edit |
今回は地味なUPなので、先日に引き続き古いバイクのご紹介を。

まずは正確にはワタシのバイクではないのですが、一時期愛車だったGPZ400R。

90iregoe (1)

九州ツーリングで親戚のお知り合いから2週間貸して頂きました。これ、いいバイクだったなぁ。同じ400ccインライン4でもFZ400Rとは全く違う。カワサキってもっとガサツなのかと思いきや、とても優しい乗り味でした。

90iregoe (2)

桜島です。バイク用ですらない薄手のジャンパーですが、この時は2月。めっちゃ寒い! 若くなければこの格好では決して乗れない。でも若くても無謀だったのか? 自宅に帰ってきたら暫く寝込みました。

お次はFZ400RからスイッチしたXLR250R。

90iregoe (4)

尻屋崎です。灯台に続く道路のちょっと脇にある砂利道。ここから灯台を望むのがカッコいいのですが、たぶんこれ写ルンですで撮ったので、ちょっと構図がずれてしまい肝心の灯台が写っていない…。

90iregoe (5)

これは河北林道か相馬田代林道かな? バイク屋のお仲間とキャンプツーリングに行った時。この頃はまだ独身で、異動も全くなかったから、地元のライダーの知り合いもそれなりにいて、バイクライフを楽しんでいましたね。たぶんこの頃が一番バイク乗るのが楽しかった時期じゃないかな。体力や年齢的なものも含めて。キャンプも行ったし林道も行きまくったし。実家も田舎だったので、走って15分で最寄りの林道に行けました。

最後にこれは公道ではないのですが…

90iregoe (3)

銀山エンデューロなんてのに初めて出た時の画像。一周目で林の中でスタックし、疲れ切っていてシートにただ乗っかっているだけの恥ずかしい一枚です。MTXは2ストだったので、ウイリーしたくなくてもアクセル開けりゃポンポン前が上がって、面白いけど大変でした。

まだ何枚か試し撮りしたものがあるので、そのうちまたUPさせて頂きます。



さて今日のUPは家族も出かけて天気もいまいちな休日の一人飯。以前に実家に帰った際に買っておいたこれを食べることにしました。

iojiore8546 (1)

前に実家に帰った際に買った、みうら食品の鳥中華です。

この手の乾麺を見ると城北麺工しか思い出さないワタシとしては、「みうら食品って何が有名だっけ?」と思って、あらためてWebサイトをのぞくと、どうも「蔵王そば」のメーカのようです。あぁ懐かしい。

鳥中華っていうのは言わずもがな山形のB級グルメで、水車生そばさんが有名です。

torichu (2)
(これは本物の水車生そばさんのやつ)

家で作るとなると今冷蔵庫にある在庫で作るので、若干違う雰囲気になったらごめんさい。

ということで、完成の図。

iojiore8546 (3)

三つ葉は無いので水菜。天かすは無いけど、嫁さんが買っていたカップ麺の上に載せるみたいなかき揚げがあったので、それを砕いて載せました。鶏肉は冷凍のがあったので、それを煮た汁でスープを作ります。海苔は・・・・忘れました。

ちょっと唐辛子をかけて、その上からまた胡椒をかけるのが好きなんです。

肝心のお味ですが、スープはもっと甘々じゃないと山形っぽくないかな。麺は平たい中太麺ですが、これもちょっとミスマッチ。

iojiore8546 (2)

全般的に鳥中華にはなっているけど、山形の鳥中華っぽくないという感じです。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2017年09月21日 (木) | Edit |
今回もダイエット開始前に訪問した分になりますが、先日チェックした食べログの「ラーメン百名店」で、ふと気になったお店があったので、夏季連休のある日にお邪魔しました。

今回のお店は町田の「超純水採麺 天国屋」さん。ちょっと仰々しい名前ですね。


町田って距離的にはワタシの住むM鷹から大して遠くないのですが、車で行こうとすると結構渋滞もするし、電車も南北方向の移動ってバスってことになることが多いので、実はあまりお邪魔することがありませんでした。

でもこちらは駐車場も問題ないようなので、車で出かけてみました。グーグル様のいつもの超裏道案内で、概ね1時間10分ってところでしょうか。相変わらず自分では絶対選択しないような細道ばっかり案内されます。

途中、TBSの緑川スタジオの横を通りましたが、ずいぶん都心から離れていてちょっとビックリ。


そんなこんなで、お店がある敷地内のパチンコ屋さんの駐車場に到着。

98j4t43 (1)

お店に着くと5.6人の行列。お店の中にも待っている人がいるようです。パチンコ屋さんから出て並んでいる人も後ろにいたので、まぁ共存共栄ってところでしょうか?

98j4t43 (2)

こちらは塩・醤油・とんこつ、そして地獄系などのジャンクものまでいろいろ取りそろえているようですが、今回は白醤油+味玉でオーダー。

店内でもしばらく待ちますが、何だか格闘家の方がいらっしゃるのか? それっぽいポスターが貼ってあります。

着席できたらラーメンは程なくして到着。

98j4t43 (3)

うーむ、なかなか綺麗な見た目です。白醤油というより塩のように見えますが、塩とはちょっと違う不思議な味。スープは鶏ですね。塩加減は薄めでスープ全体の感じも甘め。格闘家のポスターのイメージとは全く違う、優しい系の味です。ひょっとことかが好きな人は、こういうスープにハマりそうな感じ。


具はチャーシュー2品と穂先メンマと味玉。それに三つ葉と青ネギ。どんぶりの横には柚子ペーストかな。

チャーシューは食べごたえのある鶏と豚。どっちも今はやりの低温調理っぽいですが、あまり生っぽさはないです。でもそこがイイと思います。どちらも味付けはうっすら。どっちが美味いと言われれば、豚の方が美味しい。適度な厚みでホロホロとほぐれる豚肉。お味も良好です。

98j4t43 (4)

麺はこういうのが好きな人はハマると思いますが、ワタシはそーでもない。細めのストレートで柔め。あまりラーメンっぽくない近い感じは、赤坂見附にあった69'N ROLL ONEとかを思い出します。


結局汁まで完食したので、旨い食べ物であることは認めるけれども、ラーメンを食べたという満足感はやや希薄。


確かに流行に乗っていて美味しいラーメンではあるけれど、自分にとって一番口に合うラーメンっていうのは、やっぱり昔ながらの中華屋のそれなのかもしれません。

uihfgireg.jpg

もう10年くらい食べてないように思うけど三久ラーメンの塩ラーメンが懐かしいなぁ。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年09月19日 (火) | Edit |
今日は台風一過でいい天気! ただワタシは前日ついまた一杯飲んだ酎ハイがいかんかったのか? お腹がゴロゴロで調子も目覚めも悪く、ごゆっくりの起床。

そういうわけで最初はバイクもやめとこうと思ったのですが、娘と嫁さんは2人で吉祥寺に出かけると言うし、やることも無いのでまた西湘でも流そうか?とFZのもとへ。

78pwi9yj (1)

気になっていたフロントフォークのここですが、ちょっと湿っている程度なので、あまり気にしなくてもいいでしょう。今日一日走ってみて、その後でもう一回確認することにして、とりあえず出発。東八から途中あまり通ったことのないルート経由で野猿街道に出て、そこからはR129を厚木へ向かい、R246からK63とつないで二宮へ。

78pwi9yj (2)

やってきました二宮町役場。下道オンリーでここまで来ましたが、暑い・・・とにかく暑い。出かけるときにメッシュジャケットを着ようか迷って娘から

「今日はメッシュ以外無い! 絶対暑い。」

と言われてメッシュを着ましたが正解。ここに着くまでに既にスポドリ1本目を飲み切っている。

ここに来た理由はもうこれしかないっす。

78pwi9yj (3)

春は菜の花が綺麗だった吾妻山公園。コスモスでも咲いてないかなぁ・・・と思いまして。

ここからの海はキレイなのですが、とにかく階段がキツイ。ダイエット中なのでちょうどよいだろうと思い、登り始めます。

78pwi9yj (4)

今日の気温でこの坂はヤバいっす。滝のように汗が流れますが、ちゃんと階段の中腹に自販機。2本目のスポドリゲットだせ!

途中お花を眺めつつ、息を整えます。

78pwi9yj (5)

最初の坂さえ何とかすれば、そこから先は大丈夫です。

78pwi9yj (6)

赤が鮮やかなヒガンバナ。

78pwi9yj (7)

これはキバナコスモスかな? 蜂さん頑張って労働中。

78pwi9yj (8)

これは何だろう? ラベンダーっぽいですが、この時期咲くんだっけ?

そんなこんなで頂上に着いたのですが・・・

78pwi9yj (9)

ここにコスモスがあると思ったら・・・無い。

うーん、せっかく上ってきましたが、結論から言うと空振りです。

動画も撮ったので、後でTwitterにでも上げておきますが、富士山も見えず、ちょっと今日は残念な結果。

でもダイエットのためのウォーキングとしてはノルマ達成。

78pwi9yj (10)

相模湾を眺めつつ、ゆっくり駐車場に戻ります。


この後はいつものように西湘を流します。

78pwi9yj (11)

この二宮ICからの合流が好き。今日は台風の影響で波がメッチャ高い。潮が道路まで吹き込んでいます。風はないのに不思議です。

78pwi9yj (12)

今回は少し走行画像も撮ってみましたが、こういうのも楽しいですね。

そういえばお昼御飯がまだでした。いつもなら西湘PAであさりラーメンというところですが、あまりに暑くてラーメンって感じでもないので、今日は小田原港まで行きます。

78pwi9yj (13)

14:15頃に着いたと思いますが、魚市場食堂はまだ行列が見えます。並んで食べる気はないので、今日は向かい側のこちらのお店にお邪魔します。

78pwi9yj (14)

今年はまだちゃんとしらすを食べてなかったよな・・・と思いまして、しらす市場さんにGo。

78pwi9yj (15)

一番人気の三色しらす丼もよかったのですが、何しろ最近家で刺身がご無沙汰でして・・・。2番人気の生しらす+地魚丼にしました。店員さんのセールストークに乗せられて、青さのみそ汁もつけました。

店内を見回すと…

78pwi9yj (16)

RGTCの皆さんがいらしたようです。さて、そうこうしているうちにお待ちかねの一品が到着!

78pwi9yj (17)

いやー、イイ感じですよ!(値段も1,640円って見事に観光地価格ですが・・・)。

玉子は後乗せのようで、先にまずはそのまま食べてくださいとのことです。

78pwi9yj (18)

丼はあまり大きくないですが、今のワタシの胃袋にはちょうどいいです。生しらすはちょっと小ぶりですが、ねっとりとした味がたまらんです。

78pwi9yj (19)

ただ食べ進めてから卵を入れると、どうしても絵面が美しくないので、画像は取ったけどUPは無し。でも玉子入ると濃厚さが更にドーンで美味いっす。最近生魚ご無沙汰しているので、旨いことこの上ない。

ただ、冷静に考えると、1,640円かぁ。。。。小市民のワタシにはちょっとハードルが高いなぁ。

住所:小田原市早川1-9-6 小田原早川漁村 2F


この後は、折り返して西湘を走ります。お昼に散財したので、西湘から先の帰り道は当然下道です。

78pwi9yj (20)

やっぱり気持ちイイ。ここは何度走ってもいい。ぶっ飛ばしても良し、流してもまた良し。いい道路です。

78pwi9yj (21)

台風のおかげで空も抜けるような青さです。

78pwi9yj (22)

捕まらない速度ですが、いちおうメーターはモザイクしています。今度動画用カメラでも買おうかしら?

78pwi9yj (23)

大磯まで来ると、西湘も終了。後はR129で厚木に戻りますが、来た道を折り返すのもつまらないので、別ルートをナビで選択。でもこれがアカンかった! 案内されたK51がかなりダルかった…。これは失敗。でも仕方ないので何とか相模大野まで進んでR16→K52→K18→と進んで最後はK19で調布と帰路につきました。

今日はあまり頑張る気が無かったので、早めの帰宅。17:00には着いていたと思います。

78pwi9yj (24)

最後にもう一度フロントフォークをチェック。まぁあまり変化もないので、これ以上進行しないことを祈りましょう。

今日のルートはタイムラインではこんな感じ。

78pwi9yj (25)

体調が万全であれば、もうちょっと長めのルートでもよかったかな?


テーマ:ご当地グルメ
ジャンル:グルメ
2017年09月18日 (月) | Edit |
毎日雨で嫌になっちゃいますねぇ・・・

さて、先週末のスマステで紹介していたフォトスキャンで古い写真を簡単にコピーできるというので、実際にやってみました。

80g4gp4h4h (1)

もう30年以上前の写真ですが、ワタシのバイク人生で2台目のバイク。RG50Eです。ちょうど50ccの最高速60km/h規制が始まる頃で、どのメーカも一旦この手のバイクの生産を止めた時期があったのですが、RZ50やRG50γの陰に隠れて売れ残っていたこれを購入。大柄でスピードもまあまあ出るしいいバイクでしたが、マフラーにシューズの底が当たって溶けるのが難点でした。バックステップなんて売ってなかったし。でもこれでギア付きバイクの勉強が出来ました。

もう一枚はVT250FE。

80g4gp4h4h (2)

初めて北海道に行ったときの画像ですが、これがRG50Eの次に買ったバイク。戸建ての実家だったんでRG50EとスクーターのSKY(これが人生初バイク)と合わせて3台もっていました。今考えると贅沢でした。

お次はFZ400R。VT250FEを売却して購入。ちなみにRG50EとSKYは売却してパセッタっていうヤマハのマニアックなバイクを買って下駄がわりに使っていましたが、車を買った時に売却。以降は1台体制です。

7g8g3f3f.jpg

この時は中学校時代の友人と八幡平に行ったときの一枚。バイク2台と車1台(懐かしいジェミニターボD!)で行ったのですが、車と一緒にツーリングするのはこのときに懲りました。渋滞に付き合うのが大変で・・・。荷物を車に積んでもらえるのが楽ですけど。

だいたい画質もこんな感じで、このブログは400×300ピクセルなのでまぁまぁ見られますが、画質的には非常に厳しい。元の写真がちっちゃいので、しかたないのですが、ちゃんとスキャンしたい場合は複合機を使いましょう。でも使い始めると面白くて、結構いろいろスキャンしてしまいました。また機会があればご紹介したいと思います。


そんな今日のUPは、またもカップ麺。

会社の昼食用に持っていくカップ麺は常に数個家に常備しているのですが、その中で似たようなキャラの2つのうち一つを家で頂くことにしました。

78yh4f34 (1)

今回食べたのサマーヌードルの方。レモングラス香るトムヤム味。

中身はこんな感じ。

78yh4f34 (2)

そしてお湯を入れて3分で完成。

78yh4f34 (3)

サイドメニューは娘の弁当の残りと思われる、ミニおにぎり、卵焼き、ピーマン炒め。

78yh4f34 (4)

お味の方は「レモングラス香るトムヤム味」そのまんま。思ったほど辛くはないが、レモングラスの爽やかさが心地いい一品。多めのベーコンの印象も強いです。単純に美味しく、どこが黒歴史なのか?

ちなみに麺はいつものカップヌードルの麺。まぁ何にでも合うということでしょう。


テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2017年09月17日 (日) | Edit |
昨日はイマイチな天気でしたが、午前中からこちらに出没。

8krghgfw (1)

新宿バルト9。WALDと書いてバルト。いつもバルトかバルドかで迷ってしまいます。

でもお邪魔したのはずいぶん久々。たぶん4年ぶりくらいかな。

8krghgfw (2)

前からこんなキレイな映画館だっけ・・・?などと思いつつ、気になるポスターに目を落とす。

8krghgfw (3)

コードギアスはこの反逆のルルーシュだけはTVで見ていました。映画版もちょっと気になるところではありますが、今日はエウレカ

8krghgfw (4)

カフェもすっかりエウレカモード。今日は舞台挨拶付きの回! 先日のガンダムに続いてのチケットゲットです。

とりあえず一通り劇場内を確認して、それから下に降りてポップコーンを買いたいと思ったのですが・・・

8krghgfw (5)

普通のポップコーンセットは無くて、レギュラーサイズのポップコーン(400円)とドリンク(400円)を両方頼むと800円ってちょっとお高い!

しばし悩みましたが、でもやっぱりポップコーンは欲しいので、ポップコーンをキッズサイズにして700円。飲み物はゼロカロリーコーラ。

8krghgfw (6-1)

たかが100円、されど100円。でもこれで十分でした。

そんなこんなでシアターに入ると、大きな看板。

094g994ewf.jpg

司会の栗林さみさんが説明していましたが、これは実物大のオリジネート・ゼロのお顔なんだそうです。

そんなこんなで舞台挨拶開始。

8krghgfw (7)

ワタシ、古谷さんが来ると思っていなくて、思いがけなくまた会えました状態。三瓶さんも名塚さんも12年前のキャラをもう一度ということですが、まだまだお若い。何てったってトナリが50年選手ですから(爆)

上映の前のトークなのでネタバレNGのため、皆さんそのへんを気を使いつつの楽しい会話でした。司会の栗林さんの印象もとても良かったです。京田監督が最後に感無量になったのか言葉が飛んでしまったのを上手にフォローされていました。

それで肝心の映画なんですが・・・



ネタバレするといけないので、今言えるのは

・TVシリーズを見ていないとまずついていけない。
・初めて描かれたサマーオブラブを見られたのはよかった
・久々にレイ&チャールズに会えて、レイは本当にいいキャラだなぁ…
ojogwp56.png
・尾崎息子の曲も悪くはないが、やっぱりDAYSのOPが神過ぎる。


くらいかなぁ。とにかく展開が早いけど、ある程度TVシリーズに忠実なので、当時TVを見ていた人であれば楽しめると思います。逆に見たことないけど友人のお伴で行ったりすると、ちと厳しいかも。

次回は来年の秋のようですが、そんなに引っ張らないでほしいなぁ。


映画の余韻に浸りつつ、サインボードを見つめる。

8krghgfw (8)

舞台挨拶のボードに皆さん書き込んで頂いたようです。


さて、この後は遅めのお昼です。今日は吉祥寺のセロリの花と西荻のはつねで迷って、結局行列に並ぶ覚悟ではつねさんに訪問。

ポップコーンの後にラーメン食べると太るって、この前のジオリジンで反省したのに、また繰り返す。あぁ、人間って愚かね。

8krghgfw (9)

13:20くらいに並んだと思いますが、この行列だと40-50分かなぁ。はつねさんは1ロット2-3杯なので、なかなか行列は進みません。

予想通り40分くらいで入店。オーダーはもちろんタンメン(普通盛り)

8krghgfw (10)

このはつねさんは照明の関係なのか撮影が難しくて、毎回なかなかうまく撮れません。実物はもっと美味しそうです。キラキラ光る野菜とスープがキレイなタンメン。

8krghgfw (11)

当然ながら、味も申し分なし。しかし明日の体重計に乗るのがこわいなぁ。

それにしても、ラーメンとワンタンメンともやしラーメンも食べてみたいのですが、いつも結局タンメンを選んでしまいます。次回こそ違うの選ぶぞぉ!

住所:杉並区西荻南3-11-9


ポップコーン&ラーメンのデブセットを食べてしまったので、帰りは自宅まで徒歩。三鷹まで2駅ですが、4Kmくらいなのでいつものウォーキングより短いですが、既に雨もパラついているので、早めに帰宅します。

さて、今日も明日も雨でFZにも乗れないし、何しようかなぁ?

エウレカのTVシリーズでも見返してみるかぁ…

テーマ:アニメ・感想
ジャンル:アニメ・コミック
2017年09月16日 (土) | Edit |
先週末のこと、嫁さんが東急百貨店からお昼にこれを買ってきた。

9jgo3qgj11 (1)

山形新幹線でのご飯と言えば、これしかないでしょう。新杵屋の米沢名物 牛肉どまんなか

嫁さんがワタシが好きなものを買ってくることは極めて稀なのですが、たぶん自分も好きだったんでしょう。

9jgo3qgj11 (2)

おー、全面ギュウ! 牛肉なのに常温でも全然美味しい。

9jgo3qgj11 (3)

たまらんのぉ・・・。東京駅から電車に乗るとき、これが買えないととっても悲しい気持ちになります。

逆にこれとビールを買って一杯やれば、もう至福の時です。

しかし今はダイエット中。飲めん。そして、毎日少食にしていると、この量でもややヘビーになってきた。

普通ならスープとしてカップ麺を一緒に食べていたのに。

そんなことをしているからデブったのか。

反省。


そんなこんなの午後は、バイクのところに行ってちょっとメンテタイム。

moigjow (1)

マフラーの汚れを落としたいのですが、こんなブラシじゃ落ちないなぁ。ジャブジャブ洗えないのがマンション暮らしのツライところ。せっかくのマフラーの焼けがまだらになっても困るし、何かいい方法ないかしら?

moigjow (2)

お次はフレームのタッチアップ。ここ錆びるんだよなぁ。ホントは全塗装したいところですが、お金もないし無理。金をかけずに楽しむことを是としているので、適当なところで妥協。コアなFZ750乗りには笑われそうですが。

moigjow (3)

次はホイール掃除。ホイール掃除ってもともと好きじゃないので、ホイールは黒が一番!と思っているのですが、ホイール掃除にCRC556を使う話がダルマさんのブログに書いてあったので、これなら専用グッズいらないのでやってみようかと。

moigjow (4)

実はあまり期待していなかったのですが、意外と綺麗になった。しかし完全にCRC556が乾いたらどうなるか? 暫くしてから再確認してみましょう。ちなみにディスクにちょっと付いちゃったので、ブレークリーンで拭き拭き。

ついでにあまりよくないものを発見。

moigjow (5)

前からどうも滲んでいる気がしていたのですが、今回見たら以前よりよくわかる感じになっていた( ノД`)シクシク…

FZ750の場合、世の中一般的にはFフォーク&ホイール&ブレーキを潔く捨てろ…ということになるのでしょうが、先日Fタイヤ&ベアリング交換をしたばかりなので、このタイミングではモッタイナイ。これ以上進行しなければ見なかったことにして当面使い続けよう。しかし、ダダ漏れしてきたらどうしよう・・・??

oijeroqgj.jpg

どうみてもASSY交換なのですが、このトラベルコントロールバルブっていうパーツは当然ながらもう欠品。こういう時に30年物の悲哀を感じます。

それとなぁ・・・

553r3fb.jpg

アクセル側のグリップの接着が緩くなったので、春に2りんかんさんで接着しなおしてもらったのですが、夏になったらまたゆるゆるに・・・。もうグリップ自体がダメなんかなぁ。グリップボンドなんて買っても一回使ったらもう硬化するからもったいないと思ってお店に頼んだけど、失敗だった。

まぁ、でも年代物のバイクってこんなもんだよね。

moigjow (6)

もともとこのバイク買った時は東北の田舎で戸建ての借家だったから、メンテするスペースも十分にあったけど、まさか買った後すぐに東京に異動とはなぁ。うーむ、人生はままならない。

ケミカル用品をしまいつつグローブをチェックしたら結構皮がむけて、指先にはちっちゃい穴も。

moigjow (8)

これは来シーズン買い替えよう。ちょうどスマホ対応のメッシュグローブ欲しかったし。


FZのメンテの後は、久々に暑くなったので近所のプールでクールダウン。

しかし9月をなめてはいけない。日が陰ってきたら寒くて泳ぐどころじゃない。今年もこれで屋外プールは終わりかな。

moigjow (9)

夜は自分なりに減量の経過が良好なので、久々に酎ハイを一杯だけイキました。うめーっす。しかし、その後しばらくお腹がゴロゴロ。ずっと飲まないと飲めない体になりつつあるのかな?

テーマ:お弁当
ジャンル:グルメ
2017年09月15日 (金) | Edit |
8月末のツーリングでお腹がパンクしていることが判明してから、この3週間近くダイエット活動をしてきました。

やったことと言えば

・とりあえず禁酒(のために禁刺身も)
・お昼に量の多い定食屋にはいかない
・お昼の麺類におにぎりやミニ丼を付けない
・夜は野菜多めでノー炭水化物
・おやつは禁止。どうしても・・・という時はするめ
・毎晩ワンダーコアスマートのDVDを2セット
・週末のウォーキングはそのままやる

という感じでしたが、その結果というと…

ijooerjqgo.jpg

昨日の朝の時点で-2.7Kg。このまま下がり続ければまぁまぁの出来栄えなのかなぁ。ちなみに9月頭の体重増加は、ガンダム試写会でポップコーン&コーラ&トナリのタンメンの翌日。やはり「食べればその分だけ太る」っていうことですな。どうしても週末は食事が緩くなるので、増えたり減ったりを繰り返します・・・。

目標までは、まだまだ遠い。ここまで減らなくてもいいのですが、どうせリバウンドするので多少マージンを取っておきたい。当分今の生活を継続ですな。


さて、ということで今回の過去ネタのUP。まだ調子こいて無制限に食べていた頃のことです。

この日は何としても「絶対外さない一品」が食べたかった。

しかもできれば

「美味い五目焼きそば」

がイイ。

絶対に負けられない戦いを勝つために、山城さんへお邪魔しました。

uihga456 (1)

この日の定食は卵入り野菜炒めで、これもかなり心惹かれましたが、今日はブレません。

オーダーは五目焼きそばの一点のみ。サービスでミニライスがつくそうなので、それもお願いしました。

お店はそれほど混んでいなかったので、間もなく到着♪

uihga456 (2)

これですよ、これ。800円+税。

こちらの五目焼きそばはとにかく塩加減がちょうどいいのが好き。具の火の入り具合も絶妙で、エビイカの食感が楽しい!

そして何よりも麺のチョイ焦げがたまらんのよ。

uihga456 (3)

このしっかり火の入ったところを引っ張り上げると・・・・

uihga456 (4)

トロっとした餡とパリッとした麺のコンビネーションが押し寄せてきます。

ご飯に餡をちょいと載せればプチ中華丼。これもまた楽しいね。

いやー、今回も満足満足。


住所:西東京市芝久保町5-4-23

テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2017年09月13日 (水) | Edit |
ワタシが北関東に転勤した時、自分がいない間にPCがアカンことになってもいかんだろうと思い、ノートンのセキュリティソフトを導入したのですが、うっかり自動更新にしてしまい、そのうち解除しようと思っていたら、すっかり忘れてしまいました。

ijreiovq.jpg
(ここが「アクティブ」だと自動更新です)

この夏休みにそれを思い出して、「そろそろ満期だったかなぁ・・・?」と思って確認したら、どうも注文時の注文番号がわからないと手続きできないらしい。

プロダクトキーとかじゃいかんのか? と思ったけれど、どうも受け付けてくれないようなので、メールを探したら

「既に昨年自動更新されちゃってるじゃん??」

という状態。確かに案内メールは来ていたようなのですが、PCのメールなんて最近はあまり見ないので、完璧に見逃しました。

おかげで3年余計に使うことに。。。。 この辺がノートンのちょっと評判悪いところでもあります。

今も単身赴任していれば有難味もあるのですが、もう東京に戻ってきているし、だいたい最新のWindowsはDefenderだけでも十分なので、Vista君をリタイヤさせた今となっては宝の持ち腐れ??

せいぜいワタシのノートPCで「あだるてぃーなサイト」を見る時に変なトラップをガードするくらいしか役に立たんのに、3年で12,000円・・・?

先ほど速攻で自動更新を解除しました。すぐやっとけばよかったよ。

yudwbdv.jpg

ノートンさん、もうしばらくよろしくお願いします。


さてそんな今日のUPは、先日食べた鳴龍のカップ麺が美味しかったので、また新たなる担担麺を探して出会ったのがこちら。

9ojh4w (1)

エースコックの 「SPICE DELI 痺れる辛さのパクチー入り担担麺」です。

担担麺でパクチーとは、なかなか刺激的な一品です。中身はこんな感じです。

9ojh4w (2)

別袋で調味油とスパイス。価格も200円ですから、具も充実。

そして完成の図。

9ojh4w (3)

パクチーはスパイス袋に入っているようでかなり小さい。フレッシュ感は乾燥なだけに期待できません。でも量自体は多めで、匂いはそれなりにします。

そして肝心の麻辣感ですが、これは十分にあります! 流石エースコックの担担麺はこの点で期待を裏切らない。このスープならある程度の量のパクチーを入れないとパクチー感は出ないので、そこを考えた具の量になっていると思います。

問題があるとすれば、麺が好みに合うかどうか?

9ojh4w (4)

正直言って麺はあまりパッとしません。硬めの食感の中細油揚げ麺で、担担麺にはもうちょっと弱い麺というか、なよっとした麺が合うと思います。この麺は油揚げ麺らしいというか、しっかりしたモゴモゴ感があって、こういうのが好きな人はハマると思いますし、ダメな人は全くダメでしょう。

最後に担担麺ですから、ご飯をインします。

9ojh4w (5)

これは文句なしに旨い!
(でも食べたらその分だけ太って今に至る)

やはり最終的には麺次第かな。

テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2017年09月11日 (月) | Edit |
気づかれた方もいらっしゃるかもしれませんが、先日から「つぶやいた?」のプラグインを右側に入れました。今時は皆さんインスタで、このタイミングで始めるのがいかにもオジサンっぽいですが、お暇な方はみてください。

もともとはスマホでTwitterの画像検索するといちいちログインを問われるのが面倒で、アカウントだけ取ろうと思ったら、身に覚えもないのに一昨年既にアカウントは取られていた(怖)。でも中身は空っぽだったので、とりあえずロックを解除して使い始めたら、何かつぶやいてみたくなるもので...

ということで、まったくの初心者でまだ使い方もよくわかりませんが、ゆるーく使っていきたいと思います。お暇な方はみてくださいませ。フォローなんてして頂けると、もっと嬉しいですが、フォローされると何がいいのか実はよくわかっておりません(^^ゞ


さて、そんな今日のUPはこれ。先日これを買って食べたら思いのほか美味しかったので、また買ってきました。

orghioer75 (2)

日清の「冷凍 中華 汁なし担々麺 大盛り」です。

今度は食べる前に撮影もしましょう。

嫁さんも娘もお出かけでいない、休日のお昼御飯です。

05tjqgq (1)

担担麺とサラダとスープ。お店だったら800円はするでしょうが、この冷凍担担麺は198円。その他をいれても300円はしないでしょう。

ボリュームもあり麻辣感もまぁまぁ。辛味は若干弱いけど、家で食べるならラー油や唐辛子などで補強すればOK。

05tjqgq (2)

麺は平打ちの太麺。食べごたえは十分です。

お手軽なウチゴハンのお昼としては、十分普段使いできると思います。

でも、こんなもんばかり食べていたから、今ダイエットで苦しんでいる??

テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2017年09月09日 (土) | Edit |
山形帰省~南伊豆~山中湖とおでかけネタが続きましたが、そうでした。このブログは「食ったもんをUPするブログ」。

相変わらず【只今絶賛減量中】のため、最近はあまりラーメンをイケていませんが、過去のUP待ち分がそれなりにたまっているので、当分の間はそれを見ながら食べた気になって凌ごうと思います。

それにしても、減量するぞと言ってから2週間以上たちますが、1.3Kgしか減ってないことにビックリ。それ以上に2週間以上禁酒していることにもっとビックリ。毎日水のように酎ハイとハイボールを呑んでいたので、もしかしてアル中?と思っていたのですが、そーではないことが立証されました。


さて、そんな今日のUPは、少し前にお邪魔した時の醤油ラーメンの旨さが忘れられず、またも行ってきました麺屋さくら井さん。

前回お邪魔した時にとても気になった、「煮干しラーメン+替え玉」を今回は頂きます。

食券は一緒に買ってお店の方に渡すのですが、ちゃんと替え玉は後から届きます。

まずは煮干しラーメン。

9ojh4w (6)

具は玉ねぎと低温調理チャーシュー、メンマと青さかな? 麺は細麺の加水少な目。スープはニボニボ感満載で、もうちょっと軽めのものが来るのかと思いきや、結構しっかりしています。ただ軽くないと言ってもドロドロということではなく、サラっとしているけど煮干しはガツンという感じ。

なかなか美味しい一杯です。でもどっちが好きかと言えば、ワタシは醤油の方が好きかな。


続いて替え玉。

9ojh4w (7)

これ、200円なので量は半玉以下だと思ったら、結構な量です。たぶん1玉あると思います。しかも味付きなので、そのまま頂けます。

9ojh4w (8)

これがまた油そばのようで、かなりお腹にズッシリきます。具はメンマの代わりに揚げニンニク。風味もペペロンチックです。胡椒をガッツリかけて食べても美味しい。スープに入れても当然ながら旨い。

ただ、いかんせん量が多い。ワタシは全量食べられませんでした。ちょっとお店の方には申し訳なかったです。

でも若い方なら問題ない量です。2玉食べられる方は是非チャレンジしてみてください。二郎系とかが大丈夫な方なら問題ないでしょう。トータル1000円ですが、満足感は高いと思います。

ワタシもちょっと前までは全然イケたんですが、最近どうも炭水化物は少な目で満足するような体になってしまいました。

そ、それなのにデブって・・・・?? よほど基礎代謝が落ちてしまったのだろうか?


住所:武蔵野市西久保2-15-27

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年09月07日 (木) | Edit |
山中湖は花の都公園編の続きです。移動中は天候もイマイチでどうなることかと思いましたが・・・

kattana.jpg

春のひたち海浜公園以来の勝利です。


uhwg64153 (1)

富士山の北側は一気に雲が切れてきました。

uhwg64153 (2)

これも日頃の行いのおかげ? バイクと一緒に撮れないのがやや残念ですが、これは仕方ないです。

uhwg64153 (3)

富士山側はやや逆光になるため、本来は早朝の方が綺麗に撮れるのかもしれません。逆側から撮ると色の出も良いようです。

uhwg64153 (5)

蜂さんも花粉集めに忙しい!

uhwg64153 (6)

振り向けはまた富士山。コンデジとスマホで若干色調が違いますが、それもまた味ということで・・・。


ひまわり以外のエリアにもちょっと行ってみましょう。

uhwg64153 (7)

赤が鮮やかです。

uhwg64153 (8)

至る所で皆さん記念撮影。いわゆるインスタ映えを狙っているのでしょう。

uhwg64153 (9)

これは楽しいなぁ。いいオヤジが花を愛でるとは・・・。ワタシも歳を取ったのかなぁ。

uhwg64153 (10)

それにしてもこれが無料とは本当にビックリです。もうしばらくすると次はコスモス。また来ようかな?

uhwg64153 (11)

これもキレイだなぁ。みつばちさんもご苦労様です。


ちなみに有料ゾーンはこんな感じです。

uhwg64153 (12)

ワタシもheininさん同様、外から眺めるだけでした。ゲートにはこんなポスターも。

uhwg64153 (13)

この紅富士の湯もちょっと行ってみたいので、次はこのセット買ってみようか。今回は日曜なので、次回は是非平日で。


最後にもう一度ひまわり畑。

uhwg64153 (14)

秋の空のすじ雲がいい感じ。

uhwg64153 (15)

そろそろ富士山がまた雲に覆われてきたので、撤収ですな。

あぁ、ひまわりさん。また来年!


この後はK717を富士吉田方面へ移動。

uhwg64153 (16)

ブラタモリ気分で富士浅間神社を散策。井上陽水さんの歌が聞こえてきそうです。


ここからはK718→R139→K35とつないで秋山街道。前回は熱中症になりかけてツーリングどころではなかったので、今回は気持ちよく走れました。

uhwg64153 (17)

遠く前を走る赤い車は何とDR30。久々に並走したので、この日は抜かずにずっと後ろをついていきました。おかげでK35の画像は今回はこの1枚しかありません。


もうだいぶいい時間でお腹もかなり減っています。ダイエット中なので食べないという選択もないことも無かったのですが、ちょっと疲れたし休憩を兼ねて、前回見かけたこちらのお店にお邪魔しました。

uhwg64153 (18)

そば処あき山さんです。このK35は途中ほとんど店らしい店も無く、ここで食いっぱぐれると、もう当分食事は無理なことが分かったので、この辺りでは重要なお店です。

老舗の高級おそば屋さんなのかと思いきや、意外と庶民的な感じです。メニューを見ると蕎麦だけじゃなくて、定食や丼もの、一品ものもあるようで、こういうお店はいいですね!

少し時間も外れたので、お店も空いていてゆっくりできます。お座敷に案内され、一人なのにちょっと贅沢な気分。前回通った時は車が駐車場に満杯だったので入らなかったのですが、中はテーブルのほかにカウンターもあるので、お昼に一人でも入れたかも。

7yhighq4.jpg

同じタイミングで入ったお客さんがお店の方におススメを聞いたら

「天ざるや天重セットですかねー」

とおっしゃっていましたが、それを聞いたワタシのオーダーは・・・

uhwg64153 (19)

ヘルシーなネバネバ系、スタミナそば(700円)。そば屋で天ぷらってド定番過ぎて、ちょっと違うものを選択。何と言っても減量中なので植物系でいきます。

そして、これが大当たり! めっちゃ美味いです。

蕎麦はキリリと冷えていて、のど越しも良好。蕎麦自体は田舎そばっぽいものを予想したけれど真逆。ワタシの地元で言うと山形駅内の三津屋さんの蕎麦みたいな、ある意味ちょっと乾麺っぽい感じ。つるっとしたくせのない蕎麦で、このネバネバMaxにはすごく合う。

uhwg64153 (20)

そして納豆がやけに美味く、ミョウガは清々しい。とろろの量も十分でオクラもいい。そしてこれだけだとちょっと物足りないところに色鮮やかな揚げ茄子。これがまたいいのよ。

暑く疲れた夏の日のお昼としては満点です。大変美味しく頂きました。できれば大盛食べたかった!

お店の方の応対もよく心地よく過ごせ、十分休憩できました。

住所:山梨県上野原市秋山桜井3944-1


この後はひたすら下道で帰ります。行きで高速使っちゃったので、コストセービングしないと。

K76→よくわからない細道→K517→R412→K47とつないで、町田街道からK158→K19で帰宅。


帰ってからまずバッテリーのチェック。

uhwg64153 (21)

やっぱり弱っているせいか、液の減りが早いです。この前補給してからそんなにたっていないはずですが、結構ヤバい感じです。即補充しましょう。それにしても、あぁ密閉型は楽なんだけどなぁ。

それと、マフラーの汚れがちょっと目立ってきたので、掃除しようと思ったけど気力が無く、サラっと拭いて終了。

uhwg64153 (22)

ステンレスなので変色はやむなしですが、いい色に焼けてて個人的には気に入っています。


8:00過ぎにスタートして、17:00前には帰宅。距離も220Kmくらいで、かなりゆっくりしたツーリングでした。

herhejyj.jpg

紅葉のシーズンでしたら、富士吉田から本栖湖まで足を延ばして往復でもイイですね。



テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2017年09月05日 (火) | Edit |
土曜日はガンダム三昧だった翌日曜日。天気が良ければheininさんにご紹介いただいた「山中湖花の都公園」に行こうと思っていました。

出来れば朝早く起きていこうと思い、一旦5:15に起床したものの…

「部屋が、さ、寒い…」

こりゃメッシュジャケットの雰囲気じゃない。富士山ライブカメラはいい感じだったので、天気は午前中は持つだろう。であれば、もうちょっと気温が上がるまで寝てから行こうと決断。

そんでもって7:30に再起床。先週から毎日の日課になっている体重計に乗ると・・・

「き、昨日より1Kg増えている(ガーン!)」

きっと昨日のポップコーンとタンメンがいかんかったのか? 一週間で落とした2Kgを一日で半分にしてしまった。

でも増えてしまったものはしょうがない。嫁さんが作ってくれた朝ごはんのパンケーキを美味しく頂き、家族の冷たい視線を見なかったことにして、いそいそと駐輪場に出発。

早めに着いた方がいいに越したことはないので、とりあえず高速で相模湖まで行って、そこからはいつものK76から道志みち。

それにしてもK76は寒い! もう完全に秋の空気だね。昨日は短パンと間違って持っていけなかった長袖シャツを、メッシュジャケットの下に着込みます。それでまぁまぁ大丈夫そうなので、淡々と進みますが、何の花粉なのか? K76からずっと目がショボショボの涙目。

しかも、どうも天気がイマイチ。

783to3jgq (1)

まさかの富士山がイマイチ見えません。完全に二度寝失敗です。はぁ・・・。

まぁ花が咲いていないということもないと思うので、とりあえず先に進みます。

そんな感じでダラダラと走り、道の駅どうしでトイレ休憩。

783to3jgq (2)

この日の道の駅は激混み! ライダー大杉です。初めてじゃないかなぁ? いつもの駐輪スペースに止められなくて、奥に案内されたのは。

とりあえずトイレは無事終了し、さてお茶でも飲むか・・・と思うと誘惑が。

783to3jgq (3)

だからね、これの前を今日は通っちゃいかんのだが、

783to3jgq (4)

気が付くといつものようにセットを買っていた。

だってこの豚串はいつ食べても最高なのよ。

783to3jgq (5)

今日のはまたいい焼き目が付いていて、見たらもう食べずにはいられない。

また明日の朝、体重計の上でため息をつくような気がしますが、まぁ食べちゃったものはしょうがない。


大変美味しく頂いて、次はパノラマ台に向かいます。たぶん富士山見えないけど、いちおう確認のため。

783to3jgq (6)

あー、これ最悪ですね。左から右に雲が流れていますので、これからますます見えなくなりそうです。

783to3jgq (7)

ただ北側は比較的雲が薄いので、せめてひまわりが綺麗に撮れれば富士山は潔くあきらめましょう。

それにしても、もうススキがいっぱいです。やっぱり秋なんですな。

ここからはK729を進みますが、途中でもう一回富士山チェック。

783to3jgq (8)

相変わらず曇ってますが、こっちからだと頂上がちょい見えます。微かな期待♪

ここからは花の都公園はすぐです。この公園、あるのは何となく知っていたんですが、まさか基本無料(一部有料)とは知りませんでした。

783to3jgq (9)

日曜なので人出も多いですが、天気はやっぱりイマイチ。さて、駐輪スペースを探しますが、はっきり言ってどこだかわかりません。

783to3jgq (11)

案内図にバイクのバの字も書いてないのよね(バスのバはありますが・・・)。車用の駐車場の入口はこんな感じで、バイクが通る側道もない。

783to3jgq (10)

こういう時は駐車場のオジサンに聞くしかないので、近づいていくと「おいでおいで」されて、中に入れてもらえました。ゲートはオジサンが手動で開けてくれます。

heininさんから「100円」と聞いていたけど、入場時は徴収されず。オジサンに誘導されて駐輪します。

783to3jgq (12)

意外とライダーが少ないです。お花には興味が薄いんでしょうか?

ちなみに「タダでラッキー!」と思ったら、この駐車場の料金は出るときに支払うようです。

783to3jgq (13)

オジサンに100円を渡すと、オジサンが手動でゲートを開けてくれました。

ということで、ようやく花の都公園です。

783to3jgq (14)

やっぱりお日様は期待できなかったかぁ・・・と思いつつ、マクロで撮影していると・・・

783to3jgq (15)

徐々に天候が回復してきます。

783to3jgq (16)

やっぱり花にはお日様が必要です。そしてようやくひまわりとご対面!

783to3jgq (17)

最終的にはお日様も味方してこうなります。

ejejgqe6546.jpg

日光全開でまるで絵はがきみたいなひまわり!

(つづく)

テーマ:山梨
ジャンル:地域情報
2017年09月04日 (月) | Edit |
一昨日は楽しみにしていた、機動戦士ガンダム THE ORIGIN 『激突 ルウム会戦』の公開初日。



丸の内ピカデリーの舞台挨拶に参戦するため、朝から電車で出かけました。

それにしてもこの日の朝は肌寒くて、Tシャツ一枚で出かけたものの、駅に着くまでにすっかり冷えてしまいました。

こんなこともあろうかと、確かグレーの長袖シャツをバッグに入れていたはず・・・・とバッグを探すと、


「何でじゃー!!」


出てきたのはグレーの短パンだった(^^ゞ

ダイエットのやりすぎで頭に糖分が不足していたのか?? そんなにはずはない(体重減っていないし)。

単にアホなだけですな。


さて、そんなこんなで有楽町到着。ちょっと雨も降っていて、寒い寒い。先々週の伊豆の灼熱はどこへ行ったのやら?

ピカデリーに着くと、そこは修羅場・・・

jhwo4jhw (1)

公開初日の朝からグッズに群がるヲタク。

jhwo4jhw (2)

まだ見ていないのに既に売り切れって・・・?

まぁワタシは買っても置き場も無いので、一通り眺めて入場します。

jhwo4jhw (4)

おっ、次は来年5/5なのね。ちょっと待ちきれんなぁ・・・・

jhwo4jhw (31)

全然知らんかったけど、エウレカやるんだぁ。ヤマトは必ず見るとして、コードギアスも気になるなぁ。秋はアニメのシーズン♪

jhwo4jhw (5)

伊豆ツーリングから帰ってきてからダイエット中のワタシ。この一週間で2Kg落ちたことに気をよくして、ポップコーン食べちゃいます。しかし、これ一体何Kcal?

そんなこんなで始まった第5作。寒かったはずがヲタクの熱気で館内もちょうどいい温度。Tシャツで全然OKでした。

ネタバレ禁止なのであまりコメントできませんが、良いです。ただ、

「そこで終わるんかーい!!」

と思わず叫びたくなるエンディングでしたけど。

その後は安彦監督&池田秀一さん、銀河万丈さん、古川登志夫さん、そして古谷徹さんの舞台挨拶。今回は他の劇場ともライブ映像でつないでの開催です。

8hilgh9w4h.jpg

池田さんが「あと一回主役をやらせて」と言えば、古谷さんが「1年戦争はアムロが主役です」と返す楽しいトーク。古川さんの飄々とした感じもカイそのもの。最後は銀河万丈さんとの生ジーク・ジオンで一同盛り上がりました!

MCの方が「スマホをご準備」というのでフォトセッションがあるのかと思い期待していたのですが、ジーク・ジオンで皆さん降壇。

そして・・・

jhwo4jhw (6)

この後「これを撮影して拡散してくださーい」

jhwo4jhw (7)

なんじゃそりゃー・・・・という中で、無事舞台挨拶終了。

終わって外に出たら、ドピーカン!

jhwo4jhw (8)


さて、お昼はどうするべ・・・・? と向かった先はTOKIA。

jhwo4jhw (9)

相変わらずつるとんたんは異常な行列。ワタシはその向かい側。

jhwo4jhw (10)

トナリです。ダイエット中ですが「野菜多めならいいだろう・・・」ということで(^^ゞ

jhwo4jhw (11)

辛激の巨人・・・にもちょっと揺らぎましたが、やはりここは定番。タンメン(生姜多め)。当然普通盛り。

jhwo4jhw (12)

いつもながらの安定したお味。やっぱこれだねぇ。この週は貧相な食事ばかりだったので、超ウメェ。

jhwo4jhw (13)

そういえばさっきポップコーンとコーラをイったっけな・・・などということは忘れております。

生姜で代謝も上がるので、まぁ問題ないだろう・・・と自分を納得させての確信の一杯。

大変美味しゅうございました。

住所:千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1F


帰りの途中、市ヶ谷駅でホームから釣り堀を眺めます。

jhwo4jhw (14)

こんなにいっぱい人がいるのは初めて見ました。いつもは通勤電車からしか見ていないもので。

自宅に帰ってからは、タンメンを消化するために井の頭公園までウォーキング。

jhwo4jhw (15)

いせや行きたいなぁ・・・でももうちょっと痩せるまで禁酒中なので、ちょっとお預けです。




2017年09月03日 (日) | Edit |
まさか4回も引っ張ると思いませんでしたが、伊豆編の最後です。

0gj3jg98yg (11)

需要が無いことは承知しておりますが、久々の著者近影です。
いつも当ブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

ジャケットに隠れてはいますが、メッシュパンツのホックは締まっておりません(^^ゞ。 

名前同様デブなのがお分かりいただけると思いますので、少しやせたいと思います。

それにしても相変わらず春霞のような景色です。


順番が前後しますが、途中石部の棚田に行ってみました。

0gj3jg98yg (12)

展望台から見ても、イマイチ景色がよくわからないので、下に降りてみます。

0gj3jg98yg (13)

そこそこの急斜面で、なかなかいい撮影ポイントが見つかりません。この時点でここに来たことをやや後悔。車とすれ違うのも一苦労です。ここでひっくり返したらもう自分だけでは起こせないなぁ。

0gj3jg98yg (14)

でも。、棚田自体はそれなりに見ごたえもありました。まぁ適当なところで切り返して元の道に復帰します。

沖上がり食堂での昼食の後は、宇久須からK410で仁科峠に向かいます。

0gj3jg98yg (15)

ここからは西伊豆スカイラインを走りますが、もう富士山は見えなくなっているので、画像は無し。K18→K80→K19で亀石から伊豆スカに復帰。

スカイポートでアイス休憩にしようと思いましたが、すでに売店は終了。先に進みます。

西湘のPAで休憩するつもりが、やはり疲れたので十国峠ケーブルカーのレストハウスでストップ。

0gj3jg98yg (16)

ここでかき氷タイムです。そう言えば韮山反射炉のことをすっかり忘れていましたが、またの機会にしましょう。

0gj3jg98yg (17)

富士宮焼きそば450円に心惹かれましたが、デブが加速するので泣く泣く止めました。

HEROの「あるよ!」の田中要次さんを彷彿とさせるオジサンからかき氷を頂きます。

0gj3jg98yg (18)

やっぱり暑いときはソフトクリームじゃなくて氷。うめーっす。イチゴ味にしたのは、やっぱり七滝茶屋に行かなかった無念さか?

0gj3jg98yg (19)

真鯛バーガーも食べてみてぇ。これじゃ痩せないよ。。。

今日はリアバッグを付けていますので、珍しく家族にお土産購入。

0gj3jg98yg (20)

たこせんべい。ちなみにリアバッグ付きなのは、この日は天気が不安定で関東でも場所によりにわか雨の可能性があったので、カッパを持ち歩いていたから。

タンクバッグには通常マップルやペットボトル、レーダー探知機、ミニ三脚、カメラなどが入っているので、カッパのスペースが無いんです。FZ750自体収納性は0ですから。以前のCB400SFは小物入れにこのカッパが入るので楽だったのですが・・・。

ここから後は来た道を戻るだけですので、箱根新道→西湘バイパス→茅ケ崎から圏央道→海老名経由で東名川崎→一般道で帰ります。

0gj3jg98yg (21)

18:40頃に到着。東名は激混みで選択失敗でした。ここからバイクを掃除して、帰りにスーパーでつまみを調達して帰宅しました。

帰ったら娘が「グラタン作ったから食べて!」というので、有難く頂きます。

0gj3jg98yg (22)

なすのグラタン風ってところでしょうか? ネットで探したレシピで嫁さんに手伝ってもらいながら作ったようです。娘が

「塩入れてないレシピなんだけど大丈夫?」

と心配していましたが、このメニューはベーコンの塩気で食べさせるもののようなので、問題なし! 美味しく頂きました。

今回の行程はこんな感じ。

0gj3jg98yg (23)

伊豆スカの手前はいつものコースなので図は割愛。全体で490Kmくらいかなぁ。ちょうどイイ疲れ具合です。ただ、自宅に帰ってみたら体中汗疹だらけで、特にお腹と手首、足首がひどい。翌日からもう痒ぃぃ・・・。

それと、どーしてくれようこのお腹。ダイエット必須ですが、これも前途多難です。


ちなみに今回の訪問地では、河津七滝は是非紅葉シーズンに再訪したいです。七滝茶屋で苺三昧もしたいので、秋に向けて減量じゃ!

堂ヶ島はやっぱり次回は露天風呂+遊覧船かな。石廊崎をパスして下田から堂ヶ島に移動しても、両方を一回ではちょっと無理かなぁ。

テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2017年09月01日 (金) | Edit |
とりあえずサッカー日本代表 W杯出場決定おめでとう!!
それにしても、井手口のヒデに寄せっぷりがたまらんです。


さて、話を戻して南伊豆ツーリングは続きます。

河津七滝を堪能した後は、R414を下田に向かい、その後はR136を進みます。

途中田牛から弓ヶ浜に抜けられるのかな?と思い、ちょっと寄り道。

0gj3jg98yg (1)

娘が小さかったら海水浴でも行くのですが、もう付き合ってはくれないなぁ・・・

ここを過ぎると南伊豆らしい静かな海岸。

0gj3jg98yg (2)

ですが、この先はどうもつながっていないようなので、R136に復帰します。

その後はK16を一路石廊崎へ。そろそろお昼時お腹が減ってきましたので、青木さざえ店に行こうかどうかを暫し熟考。しかし、価格が高めなのでパス(後からダルマさんのブログにあった弓ヶ浜海岸に行きそびれたことに気づきましたが後の祭り)。先に進みますが、天気がパッとしません。

0gj3jg98yg (3)

晴れてはいるのですが、ガスがかかったような感じで、海の青さがイマイチ。これだと岬に行ってもいい画像が撮れそうにないので、石廊崎は今回はパス。

お次はあいあい岬です。

0gj3jg98yg (4)

ここもちょっと霞んで見えます。

0gj3jg98yg (5)

ダメなときはダメなので、先に進みます。R136に復帰して、今度は堂ヶ島を目指します。

今回のお昼候補は

①前回行けなかった沖あがり食堂で活イカ!
堂ヶ島食堂のぶっかけ丼
③前回お邪魔したでなぎ丼再び

の3つですが、到着が14:00過ぎそうなので、まだ空いているかちょっと不安。

途中、雲見の露天風呂に入りたい欲求を我慢して、14時過ぎに沖あがり食堂到着。

0gj3jg98yg (6)

まだやっていたので入店。お目当てはヤリイカ定食! だったのですが。。。

0gj3jg98yg (7)

水槽にイカは無く、ヤリイカ定食も無くなっていました。ヤリイカ丼も×。うーん、今年はイカが不漁なのでしかたないですね。

オーダーしたのは「いか様丼」。720円。

0gj3jg98yg (8)

入口で注文すると、伝票と番号札を渡され、伝票をここに出して出来上がるのを待ちます。

0gj3jg98yg (9)

これが「いか様丼」です。こちらの名物で、イカの沖付けと生イカのセットが載っています。

0gj3jg98yg (10)

これがまた美味しい! ご飯は酢飯っぽいのにゴマと海苔がまぶしてあって、磯の香りが楽しいです。イカも新鮮だし、沖付けと生の食べ分けもできます。しかも720円と価格もリーズナブル。こりゃーお客さんいっぱい来るわけだ。

若干量が少ないので、サイドメニューを頼んだらちょうどよかったかな。でも今日はウエストのホックが締まらない状態なので、これで十分。遅い時間でもところてんやサザエのつぼ焼きが食べられたので、次回は何か組み合わせたいと思います。

住所:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科980-6 伊豆漁港仁科支所直売所 1F


帰りに沢田公園の露天風呂の場所を確認。寄っていきたい思いは強いのですが、今日は暑いので風呂もなぁ・・・と思いパス。堂ヶ島は遊覧船も乗ってみたいし、ここだけを目的にもう一回来てみたいなぁ。



(まだひっぱりますので続く)

テーマ:ご当地グルメ
ジャンル:グルメ