fc2ブログ
2017年11月28日 (火) | Edit |
本来であれば今週は先週の安全地帯のライブレビューや週末に行った高尾山の紅葉狩りのUPをするはずなんですが、まさかのバイクのカギが無い事件で、もうガックリ・・・_| ̄|○

最初はすぐ出てくるだろうと思っていましたが、昨日もずっと探してみたのものの出てこない・・・

バイクに乗って何だかんだで30年以上ですが、こんなことは初めてて、もうちょっと参っています。

ワタシのFZくんは買った時からイグニッションとガソリンタンクのキーが別で、買ってすぐにスペアキーを作ろうとしたものの、その時にお邪魔した某庄内ホームセンターのサービスカウンターで

「こんな古いバイクのキーはウチでは作れません」

と言われて作ってもらえませんでした。そこでイグニッションのキーはシリアルナンバーから作れる鍵屋に通販で作ってもらったものの、ガソリンタンクの方はシリアルナンバーがわからないので1個しかない状況でした。

今回キーホルダー毎カギが無くなったものの、イグニッションのキーはもともとついていたものが残っていたのでダメ元で近所のJマートに持ち込んだら

「作れますよ。10分お待ちください」

と言われて即完成・・・・。問題なくエンジンかけられます。

はぁ。ここでガソリンタンク用も作っておけばこんなに悩まなかったのに・・・。もう庄内の業者クソすぎる。


まぁ後悔してもしかたないですね。


さて、そこでここからどーするか? ですが、一番安上がりなのは「今のガソリンキャップを壊してキャップ毎交換」です。

wefewfwef.jpg

こうして・・・・

fewef3g34.jpg

こういうのに交換です。

ただ、これをやるにはドリルと、それを回す電源と、ガソリンを抜いておくタンクと、作業場が必要。でもマンション暮らしの上、駐輪場も外で借りているワタシにこれは結構ハードルが高い。以前の田舎の戸建てだったら迷わずこれを選択するのですが・・・。


そうなると次は「鍵屋にカギを作ってもらう」なのですが、これがまたハードルが高い。

ネットで探すといっぱい業者が出てきますが、これらは全て「ピンハネ業者」にしか見えない。

確かに周辺でググるといろいろ出てくるんですが・・・

9rhrgo3hg3.jpg

実際にこのポイントをグーグルマップで見ても、店はありません。つまり全部店舗の無い個人業者。

ネットで出てくる0120の番号に電話すると、対応する窓口業者に大枚を上納させられた上で現地で更に法外な金額を請求してくる可能性があります。

ホントにびっくりしたのですが、ググる住所はことごとくただの民家かアパート、マンションで、みんな店無いのね。

何だかものすごーくヤバい業界な気がします。こういうところに本当に夜中に困って電話してくる人を、きっと食い物にしているのでは? という変な妄想が沸いてきます。

料金もカギまで作れば15,000円以下はなさそう。呼んだだけで断ればキャンセル料も結構取るみたいだし、電話で料金を確認しても実際に作業する時点で法外な価格を請求されるらしい。例の電話応対仲介業者が料金の半分くらい持っていくらしいし、こりゃたまらんなぁ。

近所で店を構えている鍵屋を探したものの、最寄りの鍵屋は「住宅の鍵しかやっていない」と言われたし。少しエリアを広げて鍵屋を探すかなぁ? 呼んだだけで開かなくても金払うとか最悪だし、もーなんちゅう業界なんだろう?


タンクキャップを確保した上で、バイク屋に鍵のドリル破壊と交換を頼んだ方が安いかなぁ?


うーん、悩ましい。週末からこればっかり考えていて、精神衛生上良くない!

そろそろひょっこり鍵出てこないかなぁ?


※この話には後日談があります。ご興味があればお読みください。
スポンサーサイト



テーマ:修理
ジャンル:車・バイク
2017年11月25日 (土) | Edit |
冬になったらこれをやらないと始まらない。

7wefwongrg (1)

タイヤ交換。今年も年始に家族で帰郷するつもりなので、冬用タイヤに入れ替えます。雪国だったら自分でやるのは当たり前・・・とはいうものの、最近の1BOXとかは重いので無理。

7wefwongrg (2)

自分で下回りをチェックするのは大事です。この車も今年で7年目ですが、走行距離が少ないので全体的にヤレは少ないです。

タイヤ交換は交換そのものより保管のための移動がメンドクサイ。ウチはバルコニーに置いているのですが、そこまで出し入れするのがしんどいなぁ。

タイヤをしまうついでに、バイクの純正マフラーを包んでいる袋を交換。ポリ袋は長い間日に当たると硬化して破れるので、その前に交換します。

7wefwongrg (3)

穴は開いていないんですが、集合部は鉄なのでそれなりに錆びてます。貴重な純正品ですがテックサーフの集合マフラーで今後もいけそうなので、そろそろ処分した方がいいかなぁ・・・。


さて、タイヤを装着したらGSでエアチェックして、テスト走行しないと。

そういうわけで今回の行き先はこちら。

7wefwongrg (4)

Twitterでこちらにレトロ自販機コーナーがあると伺って、近々お邪魔しようとおもっておりました。中古タイヤ市場 相模原店さんの自販機コーナーです。

7wefwongrg (5)

長~い店がまえ。実際眺めるといろんな自販機が集まっています。

7wefwongrg (6)

最近なかなか見られない瓶コーラや

7wefwongrg (7)

昔はドライブインでよく見かけたカップ麺の自販機(今でもビジホとかにありますね)

7wefwongrg (8)

ハンバーガーやトーストサンド。これはもっと新しいタイプだと高速道路のPAとかで見かけます。

7wefwongrg (9)

そしてやはり外せない麺コーナー。特にこのうどん・そばは懐かしい。

子供の頃なので記憶が曖昧ですが、たしか大昔、北山形駅の近くにこれがあって、家で酔っ払ったウチの父親が〆にこれを食べたいと言いだした。ワタシは行きたくなかったのですが、母親に説得され渋々寒い中オヤジと2人で食べに行ったのですが、夜だし全然タクシーなんか捕まらなくて延々と歩かされた。

まぁひどい思い出なんですが、その時食べた天そばが何とも言えず美味かった。

そんなことを思い出しながら、出来上がりを待ちます。

7wefwongrg (10)

そして完成の図。

7wefwongrg (12)

300円。今更ながら貧相な出来栄え。上半分の色が薄いのは麺つゆが混ざり合っていないからで、よく混ぜないと味がしません。

しかし、この貧相な味が何とも言えず懐かしい。そして寒い中食べればそこそこ美味い。

7wefwongrg (13)

そばそのものの味というより思い出の味だね。

今はもういない父親を思い出しながら食べ進みます。元気なうちはとんでもないクソオヤジと思っていましたが、今となってはもう少しいろいろしてあげればよかったなと。

「親孝行 したいときには 親は無し」と言いますが、まさにそんな感じです。

住所:神奈川県相模原市南区下溝2661-1


ちなみにここ、本業は中古タイヤ屋さんです。

7wefwongrg (14)

懐かしいホイールを見て回るだけでも楽しいですよ。

自販機コーナーにはノートも置いてあります。

y87g3ff3f2.jpg

思い出を書き込むのも一興かと。

2017年11月23日 (木) | Edit |
この日は久々に山城さんでエビそばでも食べようと思ったのですが、青梅街道で事故があったらしく全く車が進まない。

しかたないので途中でUターン。逆方向で昼飯を確保することに。

そしてやってきたのはホントに久々の丸源ラーメンさん。

8hg4g44g (1)

過去ログを確認したら、何と3年ぶりだった。前は家族でよく行ってたんですが、最近は皆さん各々忙しいようで。

ここに来たらやっぱり肉そば。しかも辛肉そばでしょう!

8hg4g44g (2)

肉そばに大量の唐辛子と生のニラ。真っ赤に燃えた辛肉そばでございます。甘めの肉とスープにガッツリ唐辛子のバランスが何とも言えずイイ感じ。

8hg4g44g (3)

一時期食べすぎて食べ飽きてしまったのかもしれません。久々に食べたらやっぱりウメー。

そして途中で追加の揚げニンニク! これがまたクサクサだけどウメェ。

8hg4g44g (4)

値段が税抜き780円というのは高い気がするけど、同じ辛い系でもニュータンタンメンより断然こっちが好きかな。

以前は「辛さマシ」っていうのもあったんですが、今もやっているのかな?

でもこれ食べるとほぼ必ず夜にお腹がピーピーになります。辛い物が好きなんですが、お腹はおこちゃまなの。


住所:練馬区関町北5-7-5

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年11月21日 (火) | Edit |
この日もおウチでお仕事。家のTVを拡張ディスプレイにして作業すると画面デカくて楽なんだなぁ・・・。つまり老眼ってことだね。

そんな今日のお昼は吉祥寺に出没。

78h3rggq (1)

出没と言ってもチャリで10分くらいなのであっという間。前から気になっていたこちらが今日のお目当てのお店。

78h3rggq (2)

いぶきうどん
さんです。たまたま折り込みチラシにクーポンがついていたので、早速使ってみようとお邪魔しました。

78h3rggq (3)

当然ながら店内製麺。だって丸亀製麺系列だし。伊吹いりこの風味が特徴とこと。

オーダーしたのは海鮮かきあげうどん(クーポンで大盛)

78h3rggq (4)

確かに魚出汁がガツンとくるが、トッピングが海老入りかき揚げだとそっちからの海鮮系出汁も加わって、ちょっとToo Muchかなぁ。とり天にすればよかった。

しかも大盛って体重的にアカン。これまたティーナ・カリーナ状態。



味については今回では判断できないなぁ。また来よう。


住所:武蔵野市御殿山1-1


ちょっと寄り道すれば・・・・

78h3rggq (6)

平日のいせやはガラガラ。飲みたい衝動に駆られますが、仕事中なので無理。

78h3rggq (5)

昼に熱中屋さんに行ったこと無いけど、ランチも美味しそう。でも1,000円かぁ。これ食べたら2回はカップ麺食べないといかんなぁ。

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2017年11月19日 (日) | Edit |
ダイエットを始めてからずっと行かないようにしていたのですが、久々にお邪魔しました万福さん。

ic7wfw (1)

流石に毎日カップ麺と立ちそば屋ではしんどくなってきたので、久々にお邪魔しました。

でもカロリーは多少気にしないといけません。よって大盛ご飯やラーメンにミニチャーハンはNGです。

そんなこの日のオーダーは「タンメン単品」。750円。

984twuegw (1)

ここの「いかにも定食屋のタンメン」という感じのいでたちが好きなんだなぁ。

正直言ってそんなにバカウマではない。でも適当にボリュームがあって、味もあっさりで、野菜はたっぷり。いいじゃないですか。

984twuegw (2)

麺もごく普通。でもこれはこれで良し。量は結構多めです。女性だと「麺半分」とかをオーダーする人がたまにいます。

そろそろ定食も解禁しようかな? 但し半ライス限定で。


住所:江東区豊洲5-5-1 豊洲シエルタワー 1F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年11月17日 (金) | Edit |
この日は在宅勤務で資料作りに没頭。在宅勤務は無駄な通勤時間の浪費が無いし、静かで集中できるのでイイのですが、光熱費は自分持ちというのがちょっと難点。

そんなこの日のお昼は、自宅からそう遠くないラーメン健やかさんにお邪魔しました。

三鷹はあまりラーメンではパッとしなかったのですが、こことさくら井さんで一気に印象が変わってきました。

もう一店くらい、辛い系のお店でもあればいいなぁ・・・と思うのですが。


さて、そんな健やかさん。お目当ては塩ラーメンだったのですが、食券がどれだかわからない・・・・。確かネットで塩ラーメンを見かけたはずなのですが、もしかしたら期間限定だったのかなぁ・・・と思い、今回は味玉煮干しラーメンをオーダー。

まぁこれはこれで興味があるから、一回は食べておこうかなと。


そして出てきたのがこちら。

8herngge (1)

見た目の第一印象は「やってもうたぁー!」。よくよく見れば券売機に付箋が貼ってあったのですが、このラーメンはワタシが苦手な鶏チャーシューのみ。しかも2枚。この時点で結構

実際頂いてみましょう。

まずスープは今回も秀逸! ちょい塩分が強めではありますが、出汁の旨さは間違いない。スッキリ煮干し系でヌルヌルは無し。これがいつまでも飲んでいられる。やべぇ。やべぇっす。前回も今回もスープは飲み干しました。

麺は細麺ストレートのパッツン系。

8herngge (2)

できればもうちょっと茹でてほしかったけど、この麺もスープによく合う。ズルズルとイケます。

鶏チャーシューはやっぱり今回も「うーん」な感じ。前回はたまたまイケてないロットかと思ったのですが、やっぱりこういう味なんですね。ちょっと塩分が濃いし、鶏の味自体もそうでも無い。胡椒も邪魔で、普通のチャーシューに自分で胡椒振って食べたいです。こういうの好きな人もいるんだと思いますが、ワタシは苦手。

8herngge (3)

煮玉子は白身の色は真っ白でも結構ちゃんと味付けされています。単品で食べてもつまみになりそうなイイ味ですが、ラーメンの具としてはもうちょっと味は控えめでもいいかな。


全体としてとても美味しいラーメンです。鶏チャーシューの好みさえ合えば。


住所:武蔵野市中町1-28-1 矢島ビル 102

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年11月15日 (水) | Edit |
ワタシも娘もガリガリ君が大好きですが、ガリガリ君の中でも最高に好きな味がこれ。

89jovrewv (1)

ガリガリ君元気ドリンク味です。

娘はデカビタCだのドデカミンだのリアルゴールドだのが好きで、ワタシが娘のご機嫌を取るのに時々買ってくるのですが、このガリガリ君の元気ドリンク味はなかなか売ってないので、買うのが大変です。

今回会社の近くのセブンイレブンに置いてあったものの、流石に会社から買って帰るわけにもいかず、家の近くのコンビニを探し回って、結局家の近くのセブンで購入。

娘も「ウヒョー!」と喜んでくれました。

89jovrewv (2)

我が家では、定番のソーダと梨、そしてこれが人気BEST3ですな。

テーマ:アイスクリーム
ジャンル:グルメ
2017年11月13日 (月) | Edit |
山梨紅葉巡りツーリングの後半です。

柳沢峠からはR411→R140→R358とつないで精進湖方面へ。素直にフルーツラインで回った方が早かったかな?

途中精進湖の近くでいい紅葉をゲット!

ubg387143y (1)

ただカメラがスマホでは、引きで撮るのはイマイチな仕上がり。これは寄りましょう!

ubg387143y (2)

赤もいいけど黄色もイイね!

そんでもって本栖湖。

ubg387143y (3)

今日は富士山も曇らずグッドですねぇ~

ubg387143y (4)

今回はツイてたなぁ。

ubg387143y (5)

この紅葉の仕上がりなら、今月後半の高尾山とかも期待できそう!

ubg387143y (6)

いちおう千円札コーナーでも一服。さぁ、ここからは河口湖へ折り返し。

ubg387143y (7)

いつもの撮影ポイントにやってきました。まだ15:00なので時間的には余裕。

ubg387143y (8)

いい枝っぷりと綺麗な赤。

ubg387143y (9)

もうちょっと暮れてくるとイイ感じな気がしますが、今回は早めに帰ろうと思うのでまぁガマン。

ubg387143y (10)

これが今回のベストかなぁ。最後のバッテリーを振り絞ってコンデジで撮りました。

ubg387143y (11)

振り返ればまだ青々とした木々も元気です。でももうすぐ冬がやってきます。

ubg387143y (12)

遠間から望遠で撮りたいのだがコンデジが終わっているのでリームー。

ubg387143y (13)

そろそろここから出発しないといけないですが、お名残り惜しい。。。

ubg387143y (14)

まだ明るいうちに次の目的地へ。今回最後の目的地は大石公園。

ubg387143y (15)

ここにもコキアがあるとTwitterで見かけたので、ちょっと現地視察。

ubg387143y (16)

時期的に難しいと思ったものの、どこにも無いなぁ・・・と。でもよくよく見たらこの茶色い丸い奴がそれか!

ubg387143y (17)

端っこにまだ赤が残っているやつがありましたが、ほとんど刈り取られていたようです。来年9月末くらいに来たら見られるかも。

ubg387143y (18)

どれ、そろそろ帰路につきますか。

帰りは河口湖ICから高速でばぴゅーん!と帰ります。でも寒いのでスピードは控えめ。

ubg387143y (19)

大月からはもう渋滞。途中談合坂SAでトイレ休憩。ガソリン入れようと思ったけど、ウェイティングの車が多かったのでパス。FZ750はガソリンタンクが20Lなので、300Kmくらいなら無給油で行けます。ちなみに燃費は17Km/Lくらいかなぁ。

ubg387143y (20)

無事18:00頃に到着。いつものように拭き拭きしてバッテリー液を補充し、本日の行程終了!

5165koytfyf.jpg

全体で概ね300Km。この時期だったらちょうどイイ距離かな。

今年はもう一回ツーリングに行ければ、夏のリベンジで河津大滝にイチゴ三昧に行きたいのですが、ちょっと無理かなぁ。





テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
2017年11月11日 (土) | Edit |
先週の3連休最後の日曜は、やっぱりバイクでお出かけ。今回は昨年も同じころに走ったコースで、上野原→柳沢峠→本栖湖→河口湖と進む紅葉巡りツーリングです。

この日は気温が低めでしたので、9時過ぎくらいから出発しましたが装備は完全ウインター仕様。上はウインタージャケット、下もオーバーパンツで出かけます。中央道も上りはトランプ規制で朝から渋滞。ワタシは下りで上野原からはK33→K18と進みます。

hfwefg64 (1)

天気はなかなか良好。でもそれだけに寒い! 

この先をしばらく進むと最初の紅葉ポイントがあります。

hfwefg64 (2)

今回はちょっと早かったかなぁ。全体がイマイチ赤くない。

hfwefg64 (3)

でも先に進むとグッとくるポイントもちらほら・・・

hfwefg64 (4)

緑と赤のコントラストが鮮やかです。

hfwefg64 (5)

ここはもう真っ赤! 鮮やかでした。

hfwefg64 (6)

うわー・・・紅葉に溺れそう。

hfwefg64 (7)

K18は所々道が細いところもありますが、全般的には順調。紅葉を楽しみながら、ゆっくり走りましょう。

hfwefg64 (8)

真っ赤な紅葉を見つけるとつい停まってしまいます。なかなかペースが上がりませんが、寒いので丁度いいです。

hfwefg64 (9)

今年は紅葉の色が鮮やかですね。去年はイマイチだったのでうれしいです。

hfwefg64 (10)

日陰はやっぱり寒いですが、快調に山道を進みます。今回は小菅の手前でショートカットして奥多摩方面にスイッチ。小菅から丹波山へのK18の印象が前回あまりよくなかったので、R139からR411へ。ちょっと遠回りですが道はこっちの方が快調。

hfwefg64 (11)

しかもこっちの景色がまた良いのだ。奥多摩湖と紅葉を眺めつつ先に進みます。撮影時はマフラー側から撮りたいので毎回Uターンするのがメンドクサイ。

hfwefg64 (12)

バイクもいっぱい。いい天気ですから今日はツーリング日和。

hfwefg64 (13)

いい陽気にお猿さんも出没。志賀草津道路で見かけたばかりでまたこんにちは。

hfwefg64 (14)

こんなにいい陽気でも、もうすぐ冬が来るんだなぁ。。。

R411に出てからは柳沢峠を目指します。

hfwefg64 (15)

途中橋のたもとでバイクが事故ってました。R25かなぁ。ライダー無事だといいけど。

ijeme65461.jpg

寒くても日差しが強いと気分はアガります。でも安全運転で柳沢峠到着。

そろそろお腹も減ってきたので、またこちらでお昼タイム。ここ空いてるのですぐ食べられていいんです。

hfwefg64 (16)

オーダーしたもの前回同様の麦とろごはん。

hfwefg64 (17)

寒かったからそばにすればよかったかなぁ? でもこれはこれでツーリングのお昼としてはちょうど良い満足感。

hfwefg64 (18)

麦とろじゅるじゅる~♪

hfwefg64 (19)

午後になってもしっかり富士山見えてます。これは後半も期待できる・・・のですが、何ということでしょう! コンデジまさかの電池切れ! 東京モーターショーの後に充電したはずなので、なんで???

(つづく)

テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
2017年11月09日 (木) | Edit |
東京モーターショーに行った翌日。この日は3連休の中日でとても気温も高く、絶好のツーリング日和だったのですが、これまた何となく体調もパッとせず午前中はテーブルの修理。

hg3qfj3oj3 (1)

これやったらそろそろお昼だったので、この日は・・・

hg3qfj3oj3 (2)

国立に出没。

hg3qfj3oj3 (3)

この日は何かのお祭りだったのかしら? これを見ながら通りを進んで・・・

hg3qfj3oj3 (4)

今日のお目当てはこちら。元祖ニュータンタンメン本舗 国立店さん。ZATSUさんのTwitterで流れてきたので、早速訪問してみました。

このお店のことは以前仕事でよくお話していた取引先の方からお聞きしていて、

「川崎の方にちょっと変わった担担麺屋があって、もの凄くニンニクくさいけど旨いんです」

というので、いつか行ってみようと思っていました。まさかそんなクサイお店が文化的な国立に出来るとは・・・

土曜のお昼でしたがカウンターだけ満員で、テーブルはほとんど空いていました。

hg3qfj3oj3 (5)

いちおうメニューも見ますが、オーダーはタンタンメン(中辛)の一択。

hg3qfj3oj3 (6)

程なくして着丼。スゲー、真っ赤です。匂いでちょっとむせます。

これ大丈夫だろうか?と思いつつ食べ始めますが、意外に辛くありません。しかし担担麺らしさも微塵もありません。何だろうこの味? そして噂通りめっちゃニンニク。超ニンニク。

うーん、「ニンニク、玉子、ちょっとひき肉」。ラーメンのスープの味じゃないなぁ。唐辛子は辛いというより唐辛子自体の味がイイ。なんだか韓国料理みたい。

hg3qfj3oj3 (7)

麺も不思議な感じ。中太でツルツル。

しかし、確かにこのスープでは近くの人から苦情の来るレベルのクサクサ。

ハマるかハマらないかと言われれば、ワタシは「ハマらない感じ」かなぁ。

でも国立に出来たおかげで実食できて大変満足です。

住所:国立市東1-7-11 森田ビル 1F


最後に東京モーターショーのお姉さんをいくつか。でも本当に今回はほとんど撮らなかったの。何だかもうお姉さん撮影に疲れるというか、お姉さんを撮っているオジサンの顔を見て、「自分もあんな顔して撮っているのか?」と思ったら急に面倒になってしまった。

まずはホンダのお姉さん。

hg3qfj3oj3 (8)

他のブースも車メーカさんはこういうシックな服装の感じの美人が多くなりました。

でも多くのエロオヤジオジサンが撮りたいのはこういうの。

hho89og.jpg

オジサンとの場所の取り合いがメンドクサイ。

hg3qfj3oj3 (13)

iojmregjeg.jpg

ありがとう、オ◯ーイ! 本日唯一のオ◯ーイがいぱーい。

hg3qfj3oj3 (10)

こちらはインターナショナルな感じ。

hg3qfj3oj3 (11)

こちらも笑顔をありがとう。

hg3qfj3oj3 (12)

ツインテールがカワ(・∀・)イイ!!。

他にもきれいなお姉さんや可愛いお姉さんもいっぱいいたけど、オジサンのパゲ頭が映りこむので今回はカット。

そういえば娘に「V-Max聖子さんがもしいたら撮影してきてね」と言われていましたが、今回はお目にかかれませんでした。

次回は新年のオートサロンか春のモーターサイクルショーかな?

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年11月07日 (火) | Edit |
東京モーターショーの続きです。

まずは元スバリストとしてはココですな。

5fd2ffwf (1)

スバルのブースです。

5fd2ffwf (2)

やっぱり86よりBRZ。こっちの方がしっくりくる。

5fd2ffwf (3)

ソリオもいい車ですが、できればこっちに乗り換えたいS208(金銭的にリームーですが)。もう駐車場スペース問題も無いので、せめてレヴォーグがほしい。

5fd2ffwf (4)

そして実は意外にもこれがよかったimpreza future sport concept。でもやっぱりレヴォーグかな。

5fd2ffwf (5)

VIZIV PERFORMANCE CONCEPT。正直よくわかんなかった。

さて、ここからはさらっと。

5fd2ffwf (6)

フォーミュラーカーからの・・・

5fd2ffwf (7)

マツダVISION COUPE。中身からっぽなのかなぁ・・・。マツダに関してはレンジエクステンダーが見たかった。

お次はポルシェ。

5fd2ffwf (8)

いにしえの356。

そしてイケヤフォーミュラの「IF-02RDS」

5fd2ffwf (9)

何かグランツーリスモに出てくるコンセプトカーみたい。

5fd2ffwf (10)

後ろもすげぇ・・・

続いてはメルセデス。

5fd2ffwf (11)

市販車ですら自分では絶対買えないので、こういうので満足するのが庶民。

5fd2ffwf (12)

かっちょええ。

5fd2ffwf (13)

BMWもざっくり見学。

5fd2ffwf (15)

オーリンズ。FZ750用も作ってちょんまげ。

5fd2ffwf (14)

たまにバイクを見るとうれしい。


さて、そろそろ西棟にも行きますか。

5fd2ffwf (16)

まずはグランツーリスモコーナー。昔PS2の頃はやりまくっていたけど、PS4でもう一回やりたいなぁ。

5fd2ffwf (17)

右のお兄さんは鈴鹿を走っていました。あぁ・・・またやりたい! マジで買うか?

お次はトヨタブーズ。

5fd2ffwf (18)

こういうのもいいんですが・・・

5fd2ffwf (19)

センチュリー。古いやつなら後ろに乗ったことがあります。

5fd2ffwf (20)

そしてクラウンコンセプト。ワタシらの世代は「いつかはクラウン」でした。今はびみょーな立ち位置。

5fd2ffwf (21)

クラウンコンフォートがこれに変わるってことですな、タクシー。背の高いスライドドアのモデルがタクシーには向いていると思います。

さて、最後は上の階へ。

5fd2ffwf (22)

まずはこちら。家のような車なのか、車のような家なのか? 

5fd2ffwf (23)

ちなみに娘に「パパのような犬と、犬のようなパパのどっちがいい?」と聞くと「そんなの『パパのような犬』に決まってるじゃん!」と怒られる。ワタシは『犬のようなパパ』になりたいのですが。

こちらはMIRAIのカットモデル。

5fd2ffwf (24)

水素タンクは2つあるんですね。

最後はトミカコーナー。

5fd2ffwf (25)

子供の頃はミニカー大好きだったなぁ。


いろいろ見て回って3時間弱でしょうか。そろそろ撤収です。

5fd2ffwf (26)

最後にあらためてこのロゴマークを見て「これしか出展するメーカ無いんだなぁ」としみじみ。正直言って全般的にあまり面白くないというか、900円で十分というか、昔のように外車の勢いがないのがさみしいですな。

5fd2ffwf (27)

帰るころにはもう真っ暗。よくよく考えれば午前中に5Kmのウォーキングをしていたので、最後の方は足がしんどかったなぁ。

そんでもってお姉さんですが・・・(まだつづく?)


2017年11月05日 (日) | Edit |
11月の3連休の初日はツーリングでも行きたいものの、先週那珂に行ったばかりでどーしようか?と思っていたら、まさかの寝坊。

ずーっとAbemaTVの72時間テレビを見ていて、ずいぶんゆっくり起きてしまった。

しかたがないので午前中はいつものウォーキング。午後もやることないので、モーターショーでも行ってきました。

モーターショーは木曜に会社を早帰りにして行こうと思っていたら、夕方から仕事がハマって帰れなくなってしまった。休日に行くと激混みなのでホントは嫌なのだがしかたがない。

そんなこんなで、電車内でスマホからアフター4チケットを購入して、いざビッグサイトへ!

8hwgwq4 (1)

なんちゅー激混みっぷり。中も相当混んでるだろうなぁ。

8hwgwq4 (2)

4時ちょっと前に着いたので、アフター4の列でウェイティング。でも開門したらすぐ会場に入れました。

とりあえずバイクコーナーから攻めるわけですが・・・

8hwgwq4 (3)

今回の会場はまさかの東7。最も遠いところです。とりあえずはひたすら歩きます。

8hwgwq4 (4)

暫く歩いてようやく東7の手前。のどが渇いたので水分補給。

そして会場へGo! まずはヤマハ。

8hwgwq4 (6)

LMWのバイクってちょっと気になるけど、いざ販売されたら売れるんかなぁ? とてもすり抜けしにくそうな幅なんですが・・・

8hwgwq4 (7)

一番気になったのがこのXMAX。250ccだからもうちょっと小さいのかと思いきや、結構ボリューミー。流石ビグスク。

8hwgwq4 (8)

MOTOBOT。以前見た古いバージョンよりだいぶカッコイイ。普通にサーキットを走れるのがスゴイ。

8hwgwq4 (9)

MOTOROID。未来のバイクはみんなこんな感じになるのかな? だったら今のうちにもっとバイクに乗っておこう。


お次はスズキのブース。

8hwgwq4 (10)

250ccには見えないV-Strom。これはこれでイイのかも。

8hwgwq4 (11)

こんな車が街を走っていたら楽しいと思うけれど、たぶん規格的に無理なのが日本。

続いてはホンダ。

8hwgwq4 (12)

とりあえずNSX。シビックも見たけどあれはもうオジサンが思い描くシビックでは無いな。違う名前にすればいいのに・・・というものがいっぱいあるのがいかにもホンダらしい。

8hwgwq4 (13)

CB1100のカスタム。CB1100っていかにもオジサンっぽくしているスタイルがどうもなー・・・という感じなのですが、これはこれでいい。でもどうせならCB1100Fみたいなスタイルなカスタムを出してくれ。

そして一番期待していたのがこれ。

8hwgwq4 (14)

モンキー125。実際に見てみると「うーん」。やっぱりデカ過ぎる。スタイルは好きだし、125ならこうだろうと思うけど、これをモンキーと呼ぶのは「?」。どっちかと言えばゴリラに近い。

8hwgwq4 (15)

Neo Sports Café Concept。これは好き。CB750SFが欲しいけど、こういう1000でもイイ。

8hwgwq4 (16)

そういえばカブは国内生産に戻るんでしたね。CC110は自分でも所有してみたいけど、できれば150ccしてほしいのですがダメですか?

最後はカワサキ。

8hwgwq4 (17)

やっぱり目玉はこれですかね。

8hwgwq4 (18)

実車見るまではとんでもない原作レ〇プだと思っていたのですが、実際に見たら悪くないですね。まぁZ2やゼファーとどっちがイイ?と聞かれればこっちは選ばないでしょうが、これはこれで別物としてイイ。Z900RSという名前だけは今でも違和感満載ですが、これは意外だった。

でも自分はこっちがよかったなぁ。

8hwgwq4 (19)

Ninja650。このスタイリングというかパッケージングはステキだなぁ。でもオイラは4気筒が好き。

さて、そろそろ夕暮れですが、車も少し見ますかねぇ・・・

8hwgwq4 (5)

(つづく)
テーマ:新車・ニューモデル
ジャンル:車・バイク
2017年11月03日 (金) | Edit |
いやー、abemaTVがヤバすぎて寝るタイミングがわからない・・・・

そんな今日のUPは少し前のお昼のお話。毎日天気が悪いので、こんな休日のお昼は車でメンラーでも食べに行こうと思いまして・・・

79hgtwew (1)

久々にやってきました、いつもの揚州商人さん。山城さんとどっちにしようか悩んで、今回はこっちにしました。

時間をずらしてきたので、お店も空いています。

79hgtwew (2)

オーダーするのはもちろん、スーラー一択!

79hgtwew (3)

ここではこれに勝るものは無し。最近はこれ以外の選択はしたことがありません。

麺はこれまたいつもの「刀削麺」。

79hgtwew (4)

この組み合わせ以外は選ぶ必要なし!

すっぱ辛いスープにフワフワ玉子。そして食べごたえのある太麺。コクのある酢。もーたまらんのです。

穴あきスプーンで卵をすくいながら食べればこりゃ最高。


住所:西東京市芝久保町4-12-49

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年11月01日 (水) | Edit |
はぁ・・・もう11月だよ。寒いのキライなんだよなぁ・・・。先週末からの風邪も多少治ってきたけれど、週末の金曜日はまた雨らしいし。

まぁ雨だったらモーターショーでも行きましょうか。

さてそんな今日のUPは、テレワークの日の話。ウチの会社は一定回数以内であればいわゆる在宅勤務が認められているので、時々家で仕事しているのですが、これやると通勤時間って本当に無駄だと思う。家でも会社と同じ環境で電話とPCが使えるし、会議もネットミーティングで参加できるから、家でもパフォーマンスはほぼ変わらない。

出来ないことと言えば、紙の帳票の対応ですが、これをペーパーレスにしようとすると、かなりの抵抗勢力が湧いて出てくるのが、多くの日本企業の実態。確かに確証としての紙は万能なんですが、紙って探すのが大変で、実際保管しても二度と見ないことが多い。意味無ぇーって思うのですが、なかなかうまく調整できないのが現状。


そんな在宅勤務での昼ご飯。久々にお邪魔したのはこちら。

98joerqf (1)

本当に久々の中華名菜 源記さん。こちら、お昼の貸し切りが多いのか、実は3回連続で入店できず、流石に心が折れてそれ以来ずっと来店していませんでした。

だから今回もダメだったらちかくのスーパーでお寿司でも買って帰ろうと思っていたのですが、たまたまなのか今回は無事入店できました。

オーダーはこれまた当然ながらランチメニューの廣東五目麺(デザート付き)。

98joerqf (2)

どうです、エビ・イカがゴロゴロ。豚肉含めて下処理も火の通しも良くできていて、とても美味しい具たちです。

ただ・・・、今の自分がダイエット中だからかもしれませんが、ややオイリーに感じました。

98joerqf (3)

麺は細めで歯切れも良く、これまた啜るのが楽しいです。スープの味はしっかり目。

次回はまだ食べたこと無いメニューを頂いてみようかな。


住所:武蔵野市緑町2-4-38 おおやまハイツ 1F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ