fc2ブログ
2017年12月31日 (日) | Edit |
今日は東京も初雪。寒いですねぇ。娘はジャニーズのカウコンのうちわを買いに東京ドームへ。嫁さんはお買い物。ワタシは寒いので家で丸くなっています。

今年は増えすぎた体重を何とかすべく頑張ったが、途中で息切れして目標未達。

uhiewggn.png

来年こそ何とかしたいのですが、そのためにはまずは食事制限なんだよなー。


さて、今年もこのしょーもない泡沫ブログにお越しくださいまして、ありがとうございました。

体重のことは棚に上げて、毎年年末最後のUPは恒例のこの企画。今年初めて食べて印象に残ったラーメンをUPしていきます、「今年食べたラーメンで印象に残ったものBEST5」。


まずはこちら。とら食堂 松戸分店さんのワンタンメン。

yvnv83t4y (4)

これは麺もスープもワンタンもとにかくハイレベル! 特にまさに雲を飲むようなワンタンはスープとのマッチングも良く、素晴らしい出来栄えでした。上尾の賀乃屋さんもかなり美味かったのですが、同じカテゴリーということで今回はとら食堂さんを選ばせていただきました。


続いてはこちら。珍達そば だんござか店さんの、その名も「珍達そば」。

67h39th (4)

これは個性的なメニュー。甘くて薫り高いネギ満載で、ごま油のいい風味がプラス。麺はまさかの少加水極細麺。冬に食べたら風邪知らずになりそうなメニューです。後から自分で追加できる辛みそがまた良くて、グイグイ食べ進められます。しかしその後飲んだコーラのゲップがネギ+辛みそのニンニク+コーラで化学兵器のような臭いだったことが忘れられません。


お次は三鷹の新星! 麺屋さくら井さんの「特製醤油」。

ottmwqiri (5)

これも本当にヤバい。鶏がグッとくるけど鶏だけじゃない何とも言えない旨さのスープ。2種類の低温調理チャーシュー、特に鶏のチャーシューの風味がいい。低加水の細麺とスープの相性もバッチリで、人気の高さも納得です。


続いても三鷹のもう一つの雄。ラーメン健やかさんの「チャーシュー2種ラーメン」。

kepererk654 (3)

ここはとにかくこのスープ。ホンビノス貝のうま味全開! この一点だけで今回はBEST5入り。正直鶏チャーシューが自分には好みでなかったのですが、それを帳消しにするスープの旨さでした。


ラストはこちら、ディスカバー埼玉シリーズ第一号、榮ラーメンさんの「チャーシューメン」。
  
erbnvj566 (1)

埼玉だけど佐野ラーメンなお店。ここの特徴は何と言ってもうどんと見間違うような麺ですな。チャーシューとスープは紛れもない佐野ラーメンで旨かった! 


振り返ってみると、今回は全て醤油ラーメンでしたね。ここからはもうちょっと紹介したいシリーズ。


まずはこちら。トーフラーメン 幸楊さんの「トーフラーメン」。

ivna654f (5)

安い、旨い、お腹いっぱい。麻婆ラーメンではなく「トーフラーメン」。優しい味がありがたい。


続いてはくじら食堂さんの二毛作営業、まるえ食堂の「貝そば」。

89p9g4g (2)

くじら食堂のピロピロ麺も美味しいけれど、この貝そばも秀逸。滋味~。


最後はいつもお世話になっております、万福食堂さんの「タンメン」。

984twuegw (1)

何だかんだ言って最終的にはこういうラーメンが一番飽きません。街の中華屋、侮りがたし!


ということで、今年一年いろいろとありがとうございました。
来年も美味しいラーメンに出会えますように!

それでは皆様来年もよろしくお願い致します。

参考)
2016年のBEST5
2015年のBEST5
2014年のBEST5
2013年のBEST5
2012年のBEST5
2011年のBEST5
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年12月30日 (土) | Edit |
明日で2017年も終わりですなぁ・・・

そんな今日のUPは先週のバイクちょいノリ。

気温が十分上がってからじゃないとこの時期は乗れないので、10時過ぎからゆっくりと出かけます。今回の目的地は江の島からの西湘。ワタシ的には定番です。

7yhg3rg (1)

今回はいつものY!カーナビではなくgoogle様に案内してもらいました。なぜかというとR467もR129も通りたくなかったからで、結果K18でR246から南下。まったりとした田舎道をダラダラ進んでいきます。出発時の到着予定時刻は12:50くらいだったのですが、バイクなので実際には12:25くらいだったかな。

7yhg3rg (2)

橋の上からは霞んでいて富士山は見えず。まぁこればっかりは天気次第なのでしかたないっす。

7yhg3rg (3)

いちおういつものように参道をお散歩。でも冬は厚着なのであまり上には登れません。

7yhg3rg (4)

伊勢海老美味そうですが、小市民には手が届きません。この日は生しらず丼を提供していましたが、前日が房総ドライブの日だったので、鮮魚系は今回はパス。

ここからは、これまたいつものようにR134から西湘。お昼がまだだったので寒川の坂内さんで食べようかと思ったものの、そういえば先日高円寺の坂内で食べたばかりだったので、これもパス。

途中大磯のところで台風被害の復旧工事をしており、構な渋滞でしたが、バイクなのですり抜けまくりすてぃーで問題なし。

7yhg3rg (6)

そんでもって西湘PA。今日はバイクも多めです。

7yhg3rg (5)

こちらも台風の復旧工事でテラス席が使えません。ここでラーメンが美味しいのですが・・・

7yhg3rg (7)

今回はカウンターで、あさり潮騒ラーメンを頂きます。660円。これ最初は奇跡の500円だったのですが、いつのまにかこの値段。自分のお給料は全然上がりませんが、物価は変動しているようで。久々に頂きましたが、やっぱり美味しいっす。

7yhg3rg (8)

バイクに乗って、海を眺めて・・・ なかなかいい気分♪

この後は西湘を折り返して、由比ガ浜まで流します。

7yhg3rg (9)

当然この時期なのでパリピもいません。穏やかな冬の午後。

7yhg3rg (10)

だんだん曇ってきたので、早いですがそろそろ帰りましょう。

お帰りはK204を朝比奈に出て、R16経由で湾岸の下道からのベイブリッジ。そして産業道路からの環七で戻ります。

午後は気温も上がるので高速でもよいのですが、ここでケチった高速代で、晩飯の肴を一品買って帰ります。

ihvwegwer.jpg

冬はこんな感じのまったりプチツーに終始します。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年12月29日 (金) | Edit |
今日も娘が不在で嫁さんはライブに行ってるのでワタシはフリー。

ただの仮面夫婦という話もありますが、細かいことは気にしません。

そんな今日の晩御飯はまさかの炭水化物で東小金井に遠征。

78gif26352 (1)

お邪魔したのは東小金井の名店、くじら食堂さん。

78gif26352 (2)

夜でも雨でもウェイティング。まぁしかたありません。基本夜のみ営業ですので。

くじら食堂さんは土曜日だけ昼営業なんですが、土曜日は家族の目があって出かけにくいのと、過去は結構な割合で「企画メニューのみ提供」という場合が多かった。

企画モノの場合、デフォの太麺が食べられないと残念なので、確実に食べられる平日の夜がいいんですが、平日は家の晩御飯があるので、こんなタイミングじゃないとなかなかお邪魔できません。

夜の炭水化物はデブの素ですが、今回は食べちゃいます。

オーダーしたのは塩ラーメン(大盛)。

78gif26352 (3)

大盛は200g。味玉でも特製でもないですが、ここは麺を楽しみたいので具は最低限でOK。

塩の場合スープはかなりあっさり目の塩梅。七彩っぽい風味でちょっと独特な感じなのは相変わらず。二種類のチャーシューもスープを邪魔しない味付けでイイ。

でもここはやっぱり麺だよねー。

78gif26352 (4)

正直言うとスープは美味いけど自分の好みとはちょっと違う(と言っても飲み干してますので旨いんです)。でも麺はドンピシャ! 何度食べてもこの麺はやっぱり美味い。

担々麺や煮干しラーメンを選ぶと細麺になりますが、ワタシは担々麺にこの麺もすごく合うんじゃないか?と思うんです。それとまだ食べてない企画モノの「くじらブラック」をまたやってくれないかなぁ・・・


住所:小金井市梶野町5-1-19

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年12月27日 (水) | Edit |
娘が学校行事で千葉にお泊りなので、嫁さんもフリー、ワタシもフリーということで夕食は帰りに久々の王将さんへ

9jthdewfg (1)

最近はもっぱら荻窪の王将を利用しています。理由は単純に会社の帰り道で最も家に近いから。できれば三鷹にもできてほしいけど、隣の武蔵境にあるので無理かな。

とりあえずビール。

9jthdewfg (2)

やはり本物ビールは美味い。

そしていつものこれ。

9jthdewfg (3)

やっぱ王将といえばレバニラっすよ。これでビールやるのが最高に美味い。

9jthdewfg (4)

そんでもって餃子。この後酎ハイ飲んでも1400円くらい。王将は料理は安いけど飲みものが安くない。値段を考えると同じ王将でも阿佐ヶ谷店の方がお値打ちセットがあった気がしますが、やはり帰りはできるだけ近いほうが嬉しいので、つい荻窪店に来てしまいます。

たいへん美味しく頂きました。

帰りに〆の麺活をしたいところですが、グッとこらえて家に帰ります。


住所:杉並区上荻1-10-6


テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2017年12月26日 (火) | Edit |
クリスマスも終わりましたが、本日も房総ドライブの続きです。

中の島大橋の次のポイントはこちら。

r4g98ht3 (1)

インスタの名ポイント。江川海岸です。

まだ日も高いので撮影してもこんな感じ。

r4g98ht3 (2)

まぁ加工ソフトを使えば…

r4g98ht3 (3)

これで十分かなぁとも思ったんですが、今日は車なので多少寒くなっても粘れます。ということで、ここには夕方もう一回来ることにしました。


次の目的地はこちら。

r4g98ht3 (4)

次回のツーリングのために撮影スポットのロケハンですが、どーにもいいポイントが見つかりません。この辺はだいたいこんな看板が立っています。既に撮影していた人がいたので、ちょっと領海侵犯して中に入ってみました。

r4g98ht3 (5)

でもそれほど決まりません。

045jgp45gfg.jpg

車だとあまり先端にも行けないので、この辺で諦めます。

以前にFZで撮影したポイントにも行ってみます。

r4g98ht3 (6)

まぁこんな感じかねぇ。さて、夕暮れまでに暇をつぶしにここにお邪魔しました。

r4g98ht3 (7)

江川海岸からは20分かからないんじゃないかなぁ。ちなみに買い物は全く無し。こういうところに来てもほしいもの無いんだよなぁ。

r4g98ht3 (8)

食べるところもいろいろあります。梅蘭やきそばも久々に食べたいところですが、嫁さんが晩御飯作って待っているのでパス。だいたい梅蘭焼きそばは単品でも1000kcalは下らないからダイエットの敵じゃ。

r4g98ht3 (9)

スタバで一服しましょう。

r4g98ht3 (10)

オーダーしたのはカフェモカ(Tall)。

r4g98ht3 (11)

生クリームでお腹がギュルっときそうですが、気にしなーい。

大変美味しく頂いたのですが、店内でゆっくりしすぎて出遅れました。下手すると日没に間に合わない!! 

r4g98ht3 (12)

急いで江川海岸まで戻ります。

r4g98ht3 (13)

何とも不思議なトイレ船を眺めながら、猛ダッシュで海岸まで走りますと…

r4g98ht3 (14)

ギリギリで間に合いました!

r4g98ht3 (15)

やっぱりこれですよ。自然なままの夕暮れです。

r4g98ht3 (16)

ちょうど日が沈む瞬間を体験できました。

r4g98ht3 (17)

この時間まで粘れるのは、車ならではですな。

r4g98ht3 (18)

富士山も遠くにうっすら見えますが、だんだん暗くなってきたので、三脚無しの露光時間ではそろそろコンデジでの望遠は限界です。

r4g98ht3 (19)

それにしても何と贅沢な時間でしょう。前面に壮大なパノラマって感じ。

r4g98ht3 (20)

平日でも結構な人数がシャッターチャンスを狙って構えます。しかし寒い! ガッツリした防寒着でないと、ちょっと耐えられないです。

r4g98ht3 (21)

だんだん画質も荒くなってきたので、この辺が潮時かなぁ。ごっつい一眼レフの皆さんは、ここからが本番なんでしょうけど。

r4g98ht3 (22)

それでも生でこの夕暮れを見られたので、ワタシ的には十分満足です!

r4g98ht3 (23)

あとは速攻で帰るだけ。途中海ほたるで「オリジナル塩辛」を購入。この先渋滞しているらしいので、陸5K軒で勝浦タンタンメンを食べたかったけど、やっぱり家で食べないといかんので我慢。この辺はダイエットを開始してからの変化点ですな。

ughgpog78 (19)

帰りは浮島ICを出たら川崎まで大渋滞! いやー、しんどかった。更に最後にまた大原で踏切渋滞に悩まされ、あーしんど。

rgjrgjorejg.jpg

今回のルートはこんな感じ。車でドライブもこのくらいの距離なら楽に回れますね。日中は結構気温も高かったので、バイクでもよかったかなぁ? でもバイクならこの夕暮れを粘って待つことはたぶんしなかったと思うので、今回はこれで正解。

ただ、ただ、さすけ食堂に行けなかったのだけが残念!

8yt3hog (7)

さすけのアジフライが食べたい!!

テーマ:ドリンク
ジャンル:グルメ
2017年12月25日 (月) | Edit |
先週の金曜は会社が嫌になってグレたので休暇を取得。先日とださんのところで見たアジフライツーリングが忘れられず、房総に出陣。だってもうさすけ食堂のアジフライは最高だもの。

ただし、今の時期は日が差さないとけっこう寒いので、今回はFZ750ではなくソリオ君でまいります。


いつものようにケチケチ作戦で下道を進むわけですが、月末の金曜日ということもあって、井の頭通りから環七に出るまでの道路がメチャ混み。おまけにこの日はなぜかカーナビアプリも調子が悪く、ヘンな道を案内されて余計な時間を消費してしまった。

632ikjkqwid (1)

浮島ICにたどり着いたのは、たぶんもう10:20頃かなぁ。出発したのが8時過ぎなのでここまで2時間以上かかっています。

632ikjkqwid (2)

ということで、今回はトイレ休憩も途中のコンビニで済ませ、海ほたるは帰りによることに。まずは金谷まで先を急ぎます。

結局さすけ食堂に着いたのは11:30をちょっと過ぎた頃。しかし様子が変でございます。

632ikjkqwid (3)

誰もおらん…

632ikjkqwid (4)

り、臨時休業ですと??

まさかこんなことがあろうかと、今更ながらネットで検索すると…

632ikjkqwid (1)

これはもう自分のリサーチ不足。残念!

しかたがないので、急遽第二候補を検討。今まで3回行って激込みで入れなかったこちらに移動します。

632ikjkqwid (5)

保田の漁協直営のばんやさんです。

632ikjkqwid (6)

今回は平日ということもあって、入口の行列も無し! すんなり入れました。

632ikjkqwid (8)

ただ、予習無しで来たので、何を食べたらいいのか全く考えていなかったので、さぁどうする??

とりあえず店内をぐるぐるしてみると、自分で伝票に食べたいものを書いてお店の人に渡すシステムのようです。

632ikjkqwid (7)

旨そうなものがいっぱい書いてありますが、どれもちょっと量が多めで一人で食べるのはなんだかなーという感じ。ちなみに一品料理は+250円で定食にできます。

632ikjkqwid (9)

刺し身も各種に何が載っているか書いてあるのですが、目移りしてなかなかメニューが決められない。だいたい今日はさすけ定食以外は考えてなかったし…。でもここは刺身とフライの定食なんての無いのよね。

ということで、今回オーダーしたのは「地魚海鮮丼」。

632ikjkqwid (10)

お刺身は活きが良くて美味しかったけど、さすけ定食のようなスペシャル感は正直言って薄かった。もっと安いメニュー+一品ものの組み合わせがよかったかも。今にして思えばカサゴのから揚げ食べたかったなぁ。

ちなみにこちらはカード払いができるのはグッドです。平日は割と楽に入れることがわかったので、次回また来てもイイな。金曜日はさすけ食堂に行っちゃうと思うけど。


住所:千葉県安房郡鋸南町吉浜99-5


この後は、とださんのツーリングのパクリのような感じになってしまいますが、同じようなルートをトレースします。

まずはこちら。

632ikjkqwid (11)

燈籠坂大師の切通しトンネルです。

632ikjkqwid (12)

これの存在は全く知りませんでしたが、ググるとすぐ出てきました。だいぶ狭そうな印象でしたが、実際に行ってみると車でも通れる幅があります。

632ikjkqwid (13)

なかなか面白かったです。できればここはバイクで来た方が絵になるかな?


この後は、この辺りに来るとよく立ち寄るこちら。

632ikjkqwid (14)

新舞子海水浴場です。ここからは天気の良い日は富士山が見えますが、今回は霞んでNGでした。

632ikjkqwid (16)

波打ち際で波を見ていたらスニーカーが水没。。。気にしない気にしない。

632ikjkqwid (17)

打ち寄せられる貝殻。やっぱりホンビノスがいっぱいいるんだろうなぁ。


そしてお次はやっぱりこちら。

632ikjkqwid (18)

富津のこれです。

632ikjkqwid (19)

何度も登っておりますが、天気がいいので今回も登ります。午前中は曇りでしたが、午後はいい陽気になってきて、これならバイクでもよかったな…とちょっと後悔。

632ikjkqwid (20)

海もいい色で真っ青!

632ikjkqwid (21)

一番上まで登ると、軍艦みたいのが見えてきますが、ググってみたらこれ、第二海堡。

632ikjkqwid (22)

ワタシ、高所はそれほど得意ではないのですが、こういうところは登りたいタイプでして…


お次は江川海岸を目指して移動するのですが、途中でまたもとださんのブログで見た赤いヤツが目に入り途中停車。

632ikjkqwid (23)

鳥居崎海浜公園にある中の島大橋。たしか木更津キャッツアイのロケ地ですよね。

632ikjkqwid (24)

こんなふてにゃんみたいな猫ちゃんに見送られ、とりあえず橋の上へ。

632ikjkqwid (25)

木更津と言えば工業地帯のイメージしかないですが、こういう景色もあるのね。

632ikjkqwid (26)

橋の一番高いところまで来たので、ここで折り返します。

綺麗な景色なんですが、やっぱりこういう落書きもあったりして…

632ikjkqwid (27)

ヤンキーな一面もあったりします。

632ikjkqwid (28)

中の島大橋は恋が叶う場所ということなんですが、

632ikjkqwid (29)

橋の途中では警官とオジサンが言い争っていたりして、まぁ何だかなー的なところです。

さて、この先はどーしようかなぁ・・・
(続く)
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2017年12月24日 (日) | Edit |
そろそろ今年も終わってしまうので、秋のネタはいい加減UPしなければ・・・ということで、これも1か月くらい前の話。

報道ステーションで、杉並の大田黒公園から紅葉のライトアップの中継を見たので、その翌日にお邪魔してきました。

大田黒公園って初めて行ったのですが、場所はこのへんです。

78ty2945th457y34t (1)

荻窪駅から徒歩10分くらいかなぁ。割と近いです。

TVの翌日ということで、結構な人が見に来ていました。

78ty2945th457y34t (2)

中に入ると黄色の葉っぱの並木がお出迎え。

78ty2945th457y34t (3)

そしてその先に進むと・・・

78ty2945th457y34t (4)

この日はコンデジを家に忘れてきてしまったのでスマホ画像だけなのがやや残念ですが、なかなかの紅葉です。

78ty2945th457y34t (5)

水面に映る景色が色鮮やか。皆さん立ち止まって見てるので、全然先に進めません。

78ty2945th457y34t (6)

画像だと人は暗くて目立ちませんが、枝の下にはもの凄い人の列です。

78ty2945th457y34t (7)

これたぶん昼見ても綺麗だろうなぁ。途中でビールでも買ってくればよかったよ。

78ty2945th457y34t (8)

今年は富士山も高尾山も紅葉が素晴らしくて、ここも当然ながらイイ色でした。うーむ、鍵事件で河津七滝に行けなかったのだけが残念じゃ。

78ty2945th457y34t (9)

スマホだとどこにピントを合わせるのかがイマイチやりにくい。もうちょっと撮り方を勉強しましょう。

78ty2945th457y34t (10)

結構撮ったんですが、ブレブレの画像も多いので、今回はこれくらいで。。。

来年はもう少し気合入れて来ようと思います!

テーマ:東京23区
ジャンル:地域情報
2017年12月22日 (金) | Edit |
先週の日曜日は新宿に出没!

ubefwefwg (1)

東京の冬は晴天が続きますが、とにかく寒い。木枯らしピューピューです。

お邪魔したのは新宿ピカデリー。

ubefwefwg (2)

クリスマスっぽい演出ですが、実写版ハガレンは興味無いっす。

ubefwefwg (3)

オラの興味はこっち。スターウォーズ。



日曜ということで激混み。でも手持ちの1000円クーポンの期限が迫っていたので、このタイミングとなりました。

ubefwefwg (4)

今回はポップコーン買うにも行列が長くて、ちょっと入場が定刻より遅れてしましました。

肝心の映画は・・・ネット的には「駄作」という話も出ていますが、まぁまぁ面白かったですよ。一般的な映画としては。

ただ、スターウォーズとしてどうか?と言われると。ネタバレになるからあまり書きませんが。。。

78hirgilg.jpg

たぶん思い入れの強い人は、見終わった後にこのポーグくらい( ゚д゚)っとなります。

一方ディズニーやMARVEL系が好きは人には単純に面白いと思いますので、是非変な先入観無しで見に行ってください。

それにしても、キャリーフィッシャーさん亡くなったので、次どーするんでしょうね? ほかの人にレイア姫をやらせるわけにもいかないでしょうし。


さて、そんなこんなで見終わった後はいつもの麺活です。

今回は坂内さんから青唐うま塩復活のメールを頂いていたので、高円寺の坂内さんにお邪魔しました。

いつもここ空いているのですが、流石に年の瀬の日曜日なので満席。でもすぐ座れました。

ubefwefwg (5)

当然単品でオーダー。辛さは「控えめ」でお願いします。ノーマルでも食べられますが、汁が辛いと飲み進めにくいので、控えめがベスト。これでもスープに入っている青唐辛子をかみしめながら食べると結構辛いです。

ubefwefwg (6)

そしてこの店に来たらこの150円ビールを頂きます。ここはクーポン参加店じゃないので、これ飲まないと得した気分になりません。逆にこれが無いなら新宿パークタワー店に行きますわ。

久々の本物ビールはウメェ・・・と思いつつ待っていると、ラーメン到着。

ubefwefwg (7)

やっぱりこれっす。冬Verは白菜とニラとネギ、ミョウガ。夏のトマトも美味いけど、これはこれで良い。

ubefwefwg (8)

坂内の多加水太麺はいつ食べても安心の味。チャーシューもちょっと味濃い目ですが肉も油も美味いですなぁ。

定番の喜多方ラーメンが一番うまいことはわかっているのですが、この青唐うま塩はやっぱり何度食べても美味しい。

大好きです。

会社の近くにお店が無いのが非常に残念! 前の勤務地は大手町店が近かったのですが。。。


住所:杉並区高円寺北2-7-12



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年12月20日 (水) | Edit |
7hefgueerg (1)

高尾山編の続きです。

お昼ご飯も食べたし、帰路につきます。行きも帰りも今回は同じルートで戻ります。

87yhgiugh.jpg

今回は行きも帰りもこのピンクルートです。

7hefgueerg (2)

山頂の綺麗な紅葉も見納めです。

7hefgueerg (3)

薬王院の入口まで戻ってきましたが、まだまだ上ってきますね。

7hefgueerg (4)

今回人が少ない割に綺麗だったスポットがこの仏舎利塔周辺。

7hefgueerg (5)

見事な紅葉です。

7hefgueerg (6)

アングル取りも人を気にせずゆっくりできます。

7hefgueerg (7)

あぁ・・・日本の秋だなぁ。

7hefgueerg (8)

空の青と黄葉のコントラストも風情があります。

7hefgueerg (9)

そういえば行きは女坂でしたが帰りは男坂。初めて女坂を通りましたが、やっぱり男坂がイイな。

7hefgueerg (10)

だんだん疲れてきたので、帰りの電車をどこで降りて麺活しようかを考え始めました。

しかし、うっかりこれが目に入り・・・

7hefgueerg (11)

飲んでしまった。キクー!! 辛口端麗。

7hefgueerg (12)

飲みながら見る紅葉もまたステキです。

そして、家族のお土産に天狗焼の列に並びます。飲みながらですので待つのは問題ないですが、これに並んでいると麺活に間に合わないなぁ。

7hefgueerg (13)

30分くらい待ったかなぁ。ようやく購入。

7hefgueerg (141)

ようやくご対面。1個はここで頂きます。

7hefgueerg (15)

黒豆つぶあん。ウマー。

お酒を飲んでこれ食べたら、なんだかお腹いっぱいになったので、麺活は無しにすることに。

後はひたすら下るだけ。しかし下るのも疲れます。

ようやく下界に戻ってきたのは15:00近く。

7hefgueerg (16)

まだ上がっていく人がそれなりにいます。夕暮れ目当てでしょうか? 寒そうな気がします。

efq3rgqrg.jpg

全行程はこんな感じ。最初の1Kmちょいを何とかできれば、後は問題ないです。服装も山登りスタイルから街の装いの人までまちまちですが、靴だけはヒールの無いものがいいと思います。今日のルートであればスニーカーで十分。

テーマ:登山・ハイキング
ジャンル:旅行
2017年12月18日 (月) | Edit |
これもちょっと前のお話になってしまいますが、11/25に行った高尾山。やっぱりこの時期はここに紅葉狩りに行きたいわけで・・・

3fhfi3hg (1)

出がけにコンビニでおにぎりとポカリを買って中央線にGo。高尾駅に10:30頃到着。ちょっと出遅れましたね。

3fhfi3hg (2)

ちょっとこれも気になります。帰りに体力があったら寄ってみたい(けどたぶんムリ)。

3fhfi3hg (3)

そんなこんなで高尾山到着。やっぱりかなりの人出ですが、予想よりは少ないかな?

今回も当然のようにケーブルカーは使わず徒歩で山頂を目指します。減量中だしね。

3fhfi3hg (4)

いきなりこの光景ですから、気分はアゲアゲ。

3fhfi3hg (5)

そして登りもアゲアゲ。マジ疲れる。。。こんなにキツかったかな?と思いつつ、先に進みます。まず最初にこの坂で子供がグズりだしてたりします。お子さんはケーブルカーかリフトの方が良いかもね。

3fhfi3hg (6)

金毘羅台です。ここまでくれば後は山頂まで大したことないのですが、ここまでがシンドイ。

3fhfi3hg (7)

でも綺麗ですよぉ~。

3fhfi3hg (8)

やっぱり自分の足で登った甲斐があったというものです。

ここからはまだ距離はあるものの、勾配は緩め。途中の茶屋にかなり誘惑されそうですが、まずは山頂に行くのが先。

天狗焼きですが、展望台が工事中なせいなのか前と違う場所で売っていました。

3fhfi3hg (9)

そこそこの行列ですが、帰りに余裕があればおみやげに買ってみましょう。

3fhfi3hg (10)

この日は中腹あたりがちょうどいいタイミングのようでした。

3fhfi3hg (11)

いろんな紅葉の表情を見て回るのが楽しいです。

3fhfi3hg (12)

そんなこんなで薬王院到着。

3fhfi3hg (13)

ありがたいお線香の煙を頂き・・・

3fhfi3hg (14)

家族の無事をお祈りします。

3fhfi3hg (15)

横に目を移せば、また紅葉。ここからまたしばらく進んで・・・

3fhfi3hg (16)

ようやく12:40頃山頂に到着。画像撮りながら、ぶらぶら歩いておおよそ2時間。それにしても異常な人混み。

3fhfi3hg (17)

山頂でお昼・・・同じことを考えているわけで、皆さん休憩中。

まずは富士山を拝まないとね。

3fhfi3hg (18)

あぁ、ありがたや。

さて、ワタシもお昼ご飯の場所を探しましょう。富士山スポットからちょっと先に進んだこちらで休憩です。

3fhfi3hg (19)

頂くのは朝にミニストップで買ったおにぎり。

3fhfi3hg (201)

厚焼き玉子+明太子。最強の組み合わせで(゚д゚)ウマー

さて、帰りはどうしようかな・・・

(続く)

テーマ:登山・ハイキング
ジャンル:旅行
2017年12月16日 (土) | Edit |
この日(11/24)の晩は大きな玉ねぎの下に出没。

874yt34th (1)

月も綺麗です。

874yt34th (2)

安全地帯さんの武道館ライブに行ってきました。2日間ですが満員御礼! 立ち見も後で売ったようですが、全て売り切ったようです。

これ、だいぶ前のぴあのファンサイト先行抽選で予約したのですが・・・・

874yt34th (3)

いざ当選してみたら、まさかの「北側」。武道館の場合、北=バックステージ席です。最初受け取った時は

「えー!! バックステージ席で同額なの?? しかもあんなに前に当選したのに( ノД`)シクシク…」

という感じで超ブルーだったのですが、この席はバックでも結構近くて、もしかしたら正面の天空席より良かったかもしれません。武道館はどこも音的にはイマイチですしね。

平均年齢的にはやはり高めですが、それでも皆さんノリノリ。

本日のセトリはこちらからお借りしました。

874yt34th (8)
今回はALL TIME BESTっていうくらいなので知ってる曲ばかり。このセトリは素晴らしいなぁ。最初のワインレッドの心から、もう完全に安全地帯の世界に引き込まれます。MCは全くなし。没頭して聞くことができます。

運悪く北側に当たった人にも朗報です。

玉置さんがときどき振り返ったりバックステージ席の方に歩いてきて手を振ってくれるので、それだけでもう北側の皆さんはとっても嬉しいのです。最前列だと握手してもらえたり。アリーナだと前の人の身長次第であまり見えませんが、傾斜もそれなりにあるので視界は良好。かなり近くで見られたので、こりゃーよかった! 

ただ照明の演出とかは逆側になるのでイマイチよくわかりません。左右のビデオスクリーンも裏から見るので、鏡に映したように反転してしまいます。でもそれはあまり気にならないかな。

歌は当然ながら圧巻! 皆さん腕フリフリでノリまくる「真夜中すぎの恋」も楽しかったし、アンコールの「I Love Youからはじめよう」で舞う特効の紙飛行機もよかったけど、やっぱり最後の「あの頃へ」が凄かった。

最近の動画がみつけられなかったので、ちょっと古いですが・・・



むしろ今の方が心にしみるなぁ・・・。本当に泣けてきます。

玉置さんもいろいろすったもんだがありましたが、それでもシンガーとしては超一級。あれはまさに天才だなと思います。ただ天才のキラメキって不安定で持続しないことが多い。

玉置さんも例にもれず、活動には波があるわけですが、それをわかっていてもファンは待っている。そんなファンにとってこの夜は素晴らしいライブだったと思います。

矢萩さんのギターも聞けたし、武沢さんも元気だったし、六土さん・田中さんもあぁ・・・懐かしいって感じ。最初から最後まで怒涛の2時間でした。

最後にお花をチェック。

874yt34th (4)

安全地帯と言えば松井五郎さん。いい詩を書いてくれます。

874yt34th (5)

そうそう、ワタシの見た日はWOWOWの収録をしていました。来年放送するようです。

NHKからもお花。ちょうど直前SONGSで陽水さんと共演していました。陽水さんが来てくれたりしたら最高だったのですが、それはムリということで(^^ゞ

とにかく全体的にとても素晴らしかった。また見に来たい、必ず来ようと思えるようなライブでした。北側でもありがとー!って感じ。


終わった後は、九段下方向が激混みなので、ライブの余韻をかみしめつつ市ヶ谷まで歩きます。

途中、これが目に入ったので、思わず休憩。

874yt34th (6)

あの頃へでしみじみした後は、しみじみと天そば。

874yt34th (7)

やっぱり小諸そばの天そばは最強です。


テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2017年12月15日 (金) | Edit |
前回の記事と話は前後しますが、この日はこんなところにやってきました。

h9jyj2g22g (1)

この日はバイクの鍵が見当たらなくなった日で、バイクの鍵が届いていないかを警察に確認に行きましたが、やはり届いていないとのこと。

うーむ。無くなった鍵は今もって出てこないのですが、いったいどこにいったのやら?

この後は一旦バイクを駐輪場に戻し、メンテをします。

まずはタマIKKOになったリアランプの交換。

h9jyj2g22g (2)

FZ750はたぶんここまで分解しなくても交換できるのですが、手を入れるスペースが小さくていつも手の皮がむけてしまいます。なので、ワタシは全部外します。シートの鍵はイグニッション側と一緒なので、問題ないんです。

h9jyj2g22g (3)

次は長期間走れないと困るのでチェーンのグリスアップ。

結局鍵が無いことに耐え切れずに翌週には対策したんですけど(爆)


そんな日のお昼は久々の山城さん。はずれ無しの中華屋さんです。

h9jyj2g22g (4)

今回は初めてランチの定食をオーダー。豚肉と大根のピリ辛炒め。

h9jyj2g22g (5)

もうここは定食でもハズレ無し。XO醤なのかな? 干しエビの風味が小気味よいです。ちょい辛で飯が進みます。

幸せな気分でごちそうさま。隣のニトリのマッサージチェアで肩をもんでもらって、幸せな気分です。


住所:西東京市芝久保町5-4-23

テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2017年12月14日 (木) | Edit |
まだやるか? のバイクの鍵紛失編です。バイク屋さんの応対については6軒回ったので概ね調査終了。それより良い回答が引き出せるかを鍵屋さんと交渉したいと思って、バイク屋巡りの後で鍵屋さんにお邪魔しました。


【ケース7:地元の鍵屋G店】

いわゆる出張型ではなく地元のお店です。当初PCで検索しても出張鍵屋ばっかり表示されるし、車両を扱える鍵屋が近くで検索できなかったのですが、鍵屋が無いはずが無いと思って、タウンページで探しました。とにかく出張鍵屋を呼ぶくらいなら鍵を壊してキャップ交換しようと思っていたので、店を持っている鍵屋さんが絶対条件でした。

ここまででバイク屋ではいくらかかるか概ね分かったので、後は正攻法の鍵屋さんに訪問です。

93u4hfo4ijgt.jpg

ちなみに鍵屋といえば思い出すのはこんなドラマですが・・・

y34gr7g4fg3.jpg

応対してくれたのはアイドルチックな人ではなく、優しそうなオジサンでした。

こちらはホームページも無いみたいで事前に料金も確認できなかったのですが、ご回答は

・元鍵があれば○百円なのに、どうしてスペアキー作ってないの?
・ヤマハは鍵山の数が他の国産バイクより多いので高いし面倒です。
 金額は○円です。鍵穴から合う鍵を作って開けるまでで○円。
 スペアキーは一つ○百円。
・この鍵であれば金額は作業後に上がることはありません。
・排気量は750ccでもこの鍵の形式は実はスクーターと一緒。
 なので、排気量が多いから難しいということはありません。
・出張したくないので、バイクは乗れるなら店まで持ってきてください。

高いか安いかは個人の判断ですので、お店の営業に差し支えるといけませんから金額は書きませんが、まぁまぁOKな価格と判断。乗ってきたバイクの鍵穴をいちおう見て頂き、

「どうします? やります?」

と聞かれたのでお願いすることにしました。

実は他にも当たりを付けていた鍵屋さんがあったのですが、ちょっと距離が遠いのと、価格がこんな感じだったんです。
9ig45oijg4.jpg
都内にお店を構えており出張鍵屋よりずいぶん安いのですが、最後の「~」が気になります。

また、遠くてもよければこちらがとっても安価でした。

8yhrgo3geg.jpg

まさかの鍵穴から作成で2,700円! これは信じられない安さです。G店さんは「ウチは全然安いですよ~」とおっしゃっていましたが、実は上には上がいらっしゃいます。水戸市民は幸せです。

でも水戸まで自走で往復する費用が必要なのと、この状態での移動はちょっとリスクあるのでやめました。タンクだけ送るのもガソリン抜いて乾かしてから梱包して・・・というのも面倒ですし、車で積んで持ち込むのも高速代かかるし。

ちなみにもし失くしたのがイグニッション側であれば、シリアルナンバーから作製できるので、こういうところに頼むのが一番安いです。


そんなこんなで作業開始です。

最初にブランクキーを選択。その後は鍵穴をチェックしては削って試す・・・を繰り返します。

当然ながらすぐには開かなかったので、お昼を食べに一時お店を離れます。

歩いていけるお店ということで、近くの王将で焼き飯セットを頂きました。

jiojg34g3o.jpg

久々の焼き飯はうめぇ。


食事して戻ってきたら「食事に行かれた後にすぐ開きました。スペアキーはどうします?」と聞かれたので、当然ながら作ってもらいます。正直スペアキーはJマートの方が安いけど、ここはお礼を兼ねてということで。


最後に鍵が開くかを確認して終了。お店の方が「最後にそのバイクのマフラー音を聞きたい」というので、お見送りしてもらいました。ご自身のバイクもリプレイスマフラーがついていましたので、お好きなんですね!

商店街なのでちょっとだけアイドリングして、音のために出だしだけちょっとローギアで引っ張って出発。マンホールの上でリアがちょいズルっとしましたが、嬉しいから気にしなーい。


絶対額的には痛い金額ですが、まぁしかたないです。鍵を失くすとこういう目に合うと反省することしきりです。しかも鍵を作った後に失くした鍵が出てくることもあるので、そーなるとまたガックリ来ます。

でも転勤してから初の近所のバイク屋巡りも、今にしてみれば面白い経験だったので、今度どこか壊れた時には何かの役に立つこともあるでしょう。

それに何といっても「鍵が無い!」とイライラしなくて良くなったのが嬉しいです。


とにかく出張鍵屋を頼むのは、夜間や緊急時は仕方ないとして、時間に余裕があれば使わない方がいいのは間違いないようです。全ての出張鍵屋が問題アリとは言えませんが、少なくてもワタシの今回の印象はそんな感じ。お店なら前述のように2,700円でやるところもあるのに、出張だとこんな普通で感じになるわけ。

77regergoe.jpg

基本的に手間賃がほとんどだから、価格はピンキリということですな。


また下手に中国製キャップを買って自分で作業していたら、どハマリしていたかもしれません。自分で充電式レンタルドリルを借りて作業することも考えていたのですが、やらなくて良かった。純正キャップが入手できるのも、店に行かないと気づきませんでした。バイク屋さんの知恵も有り難かったです。

この経験が同じようにバイクの鍵を失くした人にお役に立てればとイイのですが。。。

テーマ:修理
ジャンル:車・バイク
2017年12月12日 (火) | Edit |
さて、バイクの鍵編の続きです。全く食べ物の話が出てきませんが、お付き合いください。

【ケース5:地元密着形バイク屋E店】

こちらはたまに同じFZ750が止まっているのを見かけたことがあるので、フレンドリーな対応を期待したいところです。

84hg45go.jpg

ご夫婦でお店をやってらっしゃるようで、故郷で長い間お世話になっていたバイク屋さんに雰囲気が似ていました。応対はとても丁寧でした。修理作業中でしたので実車は確認されませんでしたが、ご回答は

・純正のキャップが入手可能で、かつFZに長く乗りたいのであれば、
 まずは純正のキャップを入手した上で次の手を考えるのが良いです。
・ドリルで壊せないこともないですが、一旦お預かりして知り合いの
 鍵屋に作業してもらって、その上で開けられたらOK。開けられない
 場合はキャップを壊して新品に交換することになりますが、
 その場合でも先に純正キャップを購入しておくのが前提。
・純正であればオークションで売れるので、先に買っても
 損にはなりません。
・鍵屋に開けてもらう費用は概ね○円。一旦空いてしまえばキャップの
 交換自体はご自身でも出来る内容です。鍵を壊す場合の費用は
 新品のキャップ1万円+工賃ですが、工賃を考えると鍵屋に開けて
 もらった方が安いと思います。たた出張鍵屋に依頼すると◯円は
 かかるでしょう。 

この回答はなかなか良かったです。2パターンで各々いくらかかるかわかったのがありがたかったです。その知り合いの鍵屋に直接連絡して作業してもらいたいところですが、それは野暮なので聞きませんでした。


【ケース6:地元密着型バイク屋F店】

ここも以前からずーっと気になっていたバイク屋でした。

6y3gfb3432.jpg

実際お話してみたら、とても気さくでイイ印象の店主さんでした。こちらは実車を見てのご回答。内容は

・中国製サードパーティのガソリンキャップは買わない方がいいです。
 まずそのままで着きません。純正が買えるなら純正一択です。
 純正品が入手できないなら鍵を壊すのは良くないです。高くても
 鍵屋を呼んだ方が結果的に長く乗れます。
・どうしてもキャップの鍵を壊して交換するのであれば、ドリルで
 壊すことになりますが費用は○円くらいです。
・作業前にガソリンを抜く必要はないですが、ドリルを使った場合は
 どうしても削りカスがタンクに落ちることがありますので、了承して
 頂く必要があります。しかしカスは燃料フィルタで除去されるので
 実質的な影響はありません。
・削りカスを取るためタンクを掃除することもできますが、工賃は
 その分上がります。そこまでやるなら鍵屋を呼んだ方が
 安いかもしれません。
・知り合いの鍵屋が言うには「ヤマハはホンダより面倒」らしいです。

A店さんに行ったときに何で担当者がサードパーティのキャップを実際にPCで検索しなかったのか? はたぶんこのことがあったからかもしれません。

fewef3g34.jpg

確かに帰ってからググると中国商品の評判が悪かったです(上の画像の品物のことではありません)。F店さんとは雑談をいろいろさせてもらったのですが、実は田舎が同じだったようで、ローカルネタで大変楽しくお話させて頂きました。


ここまでのヒアリングから仮にバイク屋で対応頂くとしたら、

「E店で鍵屋を呼んでもらって鍵屋に作業してもらう」

がベストと判断。中古の純正キャップをオークションで入手してF店でキャップを壊してもらうというのも悪くないですが、影響ないとは言え「カスがタンクに落ちたまま放置プレー」が気になりました。またF店さんもお知り合いの鍵屋さんがいるようなので、E店と同じ手が使えたのかもしれませんが、そういうお申し出は無かったので、あえてお聞きしませんでした。

984go4g5jo45.jpg

E店とF店はどちらもとても応対された方の印象が良くて、次に何かバイク屋にお世話になることがあれば、是非お願いしたいなと思いました。前述のC店さんも旧車のことをよくご存じで、とてもプロフェッショナルな印象が良かったです。ただこちらは家から遠いので、難しい不具合とかでお世話になりたいです。

D店さんはウチから一番近いのですが、応対そのものは可もなく不可も無い感じ。B店さんはヤマハ専門ディーラだけあって、やはりワタシのような新車を買わない貧乏人はお呼びでないんでしょうか・・・? 純正タンクキャップが供給されているかどうかくらい確認してくれてもよさそうですが・・・。でも話し方自体はとても穏やかで、そこは好印象でした。

A店さんはいい店なんだけどなー。お世話になったこともいっぱいあるので、もう行かないとは言わないけど今回の担当者はちょっとNo, Thank you.って感じ。ここ、整備の人含めて今までこのタイプの応対はされたことなかっただけに残念。

ただA店さんもB店さんもD店さんも今回のテーマが「鍵を壊す」だったので、ちょっと構えてしまわれたのかもしれません。できるだけ丁寧にお問い合わせしたつもりなのですが、こちらの説明(いや、人相か?)が良くなかったとしたら、それは申し訳なかったです。逆にそんなテーマでもこちらが期待したレベルの応対をしてくれたC店、E店、F店さんはいいお店だなぁと思いました。


ということで本件解決策も見つかって終了ー!  ではなくて、ここまでのリサーチを持って次はいよいよ本丸の鍵屋さんです。ここまでのどのお店も「鍵を壊す」こと自体には皆さん否定的でしたので、やはりこの手のトラブルは「まず鍵屋」ということがよくわかりました。ただ得体のしれない鍵屋を呼ぶわけにもいかないので。。。。

783fgf34f.jpg

(もう少し続きます)

テーマ:修理
ジャンル:車・バイク
2017年12月10日 (日) | Edit |
先日のバイクの鍵が無くなった問題ですが、今後のために顛末を書いておこうと思います。自分でもネットでいろいろ検索してみたのですが、なかなかイイ解決策が無かったので、皆さんの参考になればよいのですが。。。。
uhreiufrf3.jpg
そもそも鍵をどこで無くしたのか? は全く思い当たりません。最後に鍵があったのは、山梨に紅葉見物に行った11月初旬。その後は自分の日程と天候が合わなかったので3週間ほどバイクに乗らず、久々に「伊豆に紅葉狩りツーリングに行こう!」と思ったら、そこでカギが無いことに気づきました。

3週間空いているので、最後に家の中のどこに鍵を置いたのかは思い出せません。とりあえず駐輪場から家までに寄りそうなお店に落とし物を確認しましたが、出てくるのは自転車の鍵だけ。警察にも届けましたが、該当するような落し物は無し。家の中も探しましたが全然出てこない。。。

こーなると精神的にだんだん参ってしまうので、これは何とかしないといけません。

ちなみに無くなったのはガソリンタンクの鍵(イグニッションの鍵と別なんです)。方法としては前にも書きましたが、

①鍵屋に鍵を作ってもらう。
②鍵をぶっ壊してタンクキャップを取り替える。

の2つです。普通に考えたら①なのですが、前にも書いた通り、鍵屋に鍵穴から鍵を作ってもらう価格というのはいくらかかるかわかりません。

fjo3jgp3j.jpg

これはある鍵屋サイトの料金表。バイクのキー作成は「13,000円~」です。この業者は下を読むと基本料金と出張費用が含まれているのでまだマシなのですが、それでも消費税抜きです。こういう出張サービスなのにクレカが使えるというのも変で、価格に天井無し? キャンセルするとキャンセル料も発生しますし、なかなか呼ぶのは勇気がいります。

だいたい、ネットで「よい鍵屋の見分け方」とかをググると、こんなページが出てきますが・・・

vrioebvor.jpg

これがまずウソくさい。このサイト自体がインチキ業者の誘導サイトじゃないでしょうか? オジサンはベルギーダイヤモンド事件(というか豊田商事事件)を覚えているので、芸能人のCMなんて企業を信用する理由にならないことを知っています。茶のしずく事件なんかもそうですね。

フリーダイヤルがあるかどうかも意味ないです。フリーダイヤルの受付業者が代金の一部を受け取って、個人事業主の出張鍵屋に仕事を分配する仕組みなので、鍵が無くなってテンパっている人から搾取の構図が出来ているだけではないでしょうか?


そこで、まずは出張鍵屋を呼ばなくて済む②の可能性を探るため、バイク屋巡りをしてみました。これまで東京に転勤してからバイク屋にはほとんどお世話になったことは無く、家の周りのバイク屋さんの様子を確認するのもいい機会かなと思いました。


【ケース1:部品量販系A店】

見知らぬバイク屋さんは苦手なので、まずはいつもお世話になっている部品量販店A店さんに訪問。このお店は自社から買った部品でないと原則作業はしてくれないはずなので、「鍵屋はいくらかかるかわからないので、違う方法を検討したい。古いバイクでメーカ純正のタンクキャップは無いと思うので、ネットに出ているようなサードパーティ製とかに買い替える方法はありませんか?」とお聞きしてみました。

8964tgw4thj4.jpg

しかしお店のご担当者の反応は、いちおう現車を見に来てくれたものの

・鍵屋に行くのが最良です。
・古いバイクなので錆びて回らないケースもあるでしょうし、
 鍵を壊してもキャップが開く保証はないし、一度開いたらもう
 閉めることもできません。
・保険で補償されるケースもあるので、保険の内容を
 ご確認してみたらいかがでしょう?

と非常にあっさり。日常的に使っているバイクなので錆びて回らないことはないと思いますが、そっけない返事。その後も多少新たな可能性が無いかお話したかったのですが、とにかく早く帰ってほしかったみたい。途中でお世話になった整備の方が近寄ってきてくれたのですが、ご担当者は追い返してしまうし。このご担当者は今回初めて応対頂いた方でしたが、鍵に関わる内容だったので、犯罪者と思われたかなぁ? 


【ケース2:ヤマハ専門ディーラB店】

こちらは全くの初めて。専門ディーラならもしかしたら鍵を開ける方法を知っているかも?と思って聞いてみました。 

08yt982ytth.jpg

ここには「鍵屋を呼ぶ以外の方法が何かないでしょうか?」と相談。こちらは現車を見るでもなくカウンターで座ったままのご回答。

・純正キャップが入手できれば、交換することは可能です。
・ただしいくらかかるかは壊してみないとわかりません。
・壊す方法により、削りカスが落下すればタンク内を掃除するので
 工賃も相当かかります。工賃は数千円で済むかもしれないし、
 1万○千円以上になることもあります。
・それを考えたら鍵屋を呼んだほうが良いです。

優しい話し方で説明自体はとても丁寧でしたが、回答の内容は期待したものと違ったなぁ。やはり鍵屋一択かぁ。


【ケース3:旧車が得意な某バイク屋C店】

こちらは家からはだいぶ離れているのですが、80年代のバイクの修理をよく取り扱っているので、中古のキャップの在庫があれば安く交換できるかもしれないと思ってお邪魔しました。「中古のキャップをお持ちでしたら交換することは可能でしょうか?」との質問に、ご回答は

・中古のキャップは在庫ありません。
・純正キャップ(1万円)は入手可能なので新品に交換できます。
・鍵はドリルを使わずに開けられますので、キャップを新品に交換なら
 引き受けます。キャップの持ち込みでの作業はお受けできません。
・バイクは必ず店まで持ってきてください。出張対応は不可です。
・交換金額はキャップ込みで○円です。

とかなり具体的な回答でした。新品キャップは以前検索した時にもう出ないと思っていたのですが、検索の仕方が悪かったようで、まだ入手可能でした。

roiegjoq4g.jpg

パーツリストの検索無しで純正品が入手可能と即答してくれたのは流石旧車に強いお店! またはっきりいくらで解決できると言ってくれたのも良かったです。ただ新品純正キャップをここで買わないといけないので、総額としては結構な金額になってしまいます。


【ケース4:地元密着型バイク屋D店】

こちらはずいぶん昔にチェーンスライダーの修理をお願いしたことがあるお店。

gh4g53g53g.jpg

しかし店はすっかり新しくなって、応対してくれた人は以前と変わっていました。きっと代替わりしたんですね。ただここはホンダ系っぽいので、ちょっと冷たい回答がくるかも。実際こちらのご回答は

・鍵自体が壊れてなければ鍵屋に相談した方が良いと思います。
・ガソリンタンクは取り扱いが危険なので、もしキャップを破壊して
 交換となると、総額的には○円くらいかなぁ。やってみないと
 わかりませんが出張鍵屋の方がまだ安いのではないでしょうか?

という感じ。歩道にバイクを止めていたらKC庁っぽい人が来たのでそそくさと退散。


まぁ前半戦はこんな感じです。
(つづく)

テーマ:修理
ジャンル:車・バイク
2017年12月08日 (金) | Edit |
だいぶ寒くなってきました。この時期になると今年もまた開始しましょう、この企画。

「ディスカバー埼玉」

冬の間になかなかバイクでは立ち寄らない埼玉エリアを散策しましょうということで、今シーズン最初はこちら。

78fqgg33 (1)

朝霞市方面です。お邪魔するのはラーメンではなく焼きそば。

78fqgg33 (2)

焼きそば専門店、バソキ屋 朝霞店さんです。「埼玉 焼きそば」でググったら、こちらが出てきたのですが、麺の見た目があぺたいとの両面焼きそばっぽかったので、こりゃ行ってみようと思いまして。

お店の駐車場はなさそうですが・・・

78fqgg33 (3)

すぐ目の前はマルエツさん。ちょっと歩けば・・・

78fqgg33 (4)

コモディイイダさんなので、駐車場所には困りません(停めたら買い物しましょ!)


事前に食べログを見て、今日は餃子のついたランチにしようと思って来たのですが・・・

78fqgg33 (5)

Bランチはまさかの「平日限定」。この日は土曜日でしたのでリームー。ちゃんと見てくるべきでした。

土日OKの玉子ごはんランチも魅力ですが、炭水化物の取り過ぎは禁物なので我慢。玉子入り焼きそば720円をオーダー。

この日は天気がイマイチだったのですが、店内は暖房無しだったので寒い。その分お茶が美味かった。

そうこうしているうちに、焼きそば到着!

78fqgg33 (6)

おおーっ! 美味そうです。

麺は結構ガッツリ焼いています。パリパリのところの食感が嬉しい。ソースもくどくないのがイイね。野菜は少な目ですが、麺を楽しむ焼きそばって感じでしょうか? 

78fqgg33 (7)

玉子に絡めてこの焼きそば食べたらたまらんね。量はやっぱり普通盛だと物足りないかな。大盛でも全然余裕でイケます。


大変美味しく頂いたのですが、このお店はどうも九州発祥なようで、果たしてこれはディスカバー埼玉なのか?という疑問がやや残ります。しかし昨シーズンも埼玉の佐野ラーメン探訪とかやってましたので、ワタシの中では全然OK。その店が埼玉にあるということが重要なので、出自にはこだわらず今シーズンもいきたいと思います。


住所:埼玉県朝霞市本町1-7-8


【ディスカバー埼玉2017】
賀乃屋
娘娘
珍達そば
トーフラーメン 幸楊
手打ちラーメン たかの
道の駅 果樹公園あしがくぼ
榮ラーメン

テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2017年12月06日 (水) | Edit |
この日は久々に京橋の某地方銀行にお邪魔しました。借金完済までずっとお世話にならんといかんのよ。。。

そんな今日のお昼は、京橋の小諸そばさん。

78ty8f23f463 (1)

こちらは小諸そば創業の地。ということでいつものお昼一括り紹介とは別にUP。

当然オーダーはかき揚げ・・・ではなく、総カロリーを気にしてイカ天。

78ty8f23f463 (2)

まぁ美味いことは美味いけど、ここはイカ天じゃないなぁ、やっぱり。


住所:中央区京橋3-6-21 十合ビル B1


帰りにこんなところを見かけましたが、全然今まで気づきませんでした。

78ty8f23f463 (3)

もう少し時間に余裕があれば覗いてみましょう。

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2017年12月04日 (月) | Edit |
この日も在宅勤務でしたが、そろそろ部屋の中も寒いので暖房をどうしようか迷います。光熱費は自分持ちですから。

そんなこの日のお昼は、会社のモンスターおじさんのせいでいろいろ仕事がハマって「ウッキー!!」ってなったので、せめてお昼はいいもん食べようと、やってきました麺屋さくら井さん。

8ugjf3jgg (1)

多少時間を外して行ったので、平日だしウェイティングの人無し(でも店内満員ですぐにお店には入れず)。

今回のオーダーは醤油→煮干しと来ての「塩」。トッピングは奮発して「特製」にしましたよ。

8ugjf3jgg (2)

このビジュアルでマズイはずもなく、今回も参りました。。。

スープは激ウマ。塩加減も薄めなのに全く物足りなさは無い。鶏のうま味がおしよせるスープが秀逸です。

2種類の低温調理チャーシューも食べごたえがあります。ある程度スープに浸って熱が加わったあたりがちょうどイイ具合になって、なんだが元気になるような味わい。この肉でちょっと飲みながらラーメン食べたら美味いだろうなぁ。。。

麺はパッツン系ですが、固すぎずこれまた楽しい食感。

人気が出るのも納得の一品です。
大変美味しく頂きました。

さて、元気を出して午後はまた例のモンスターおじさんとリターンマッチでもやりますか。


住所:武蔵野市西久保2-15-27


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2017年12月02日 (土) | Edit |
試行錯誤の末、一旦は鍵問題解決しました。といっても鍵が出てきたわけではないので、無傷ではないですが。。。

鍵紛失に関してはネットでググってもいい情報が少なく、今回はいろいろ業者さんにお聞きして回りましたが、大変勉強になりました。支障のない範囲で、顛末は後でまとめてUPします。


さて、今日は鍵の件は置いといて、いつもの食べ物の話。

体重管理のためTwitterに毎日のお昼ご飯をつぶやいているのですが、その時の画像をまとめてご紹介。

まずは箱根そばの定番、海老天とミニかき揚げ丼セット。550円。

uhnqrgq4g (1)

これ旨いんだけど、全然痩せねぇよね。これ食べてちゃ。


お次は福よしの塩ラーメン。

uhnqrgq4g (2)

シンプルイズベスト。410円ですから。


続いてはゆで太郎のかつ丼。

uhnqrgq4g (3)

しれっと570円に値上げ。近くに富士そばがあれば490円なのに・・・。ちなみにゆで太郎のかつ丼は総じてしょっぱい。濃い目の味が好きな人は要チェック。


これはたぶん在宅勤務の時だなぁ。

uhnqrgq4g (4)

緑のたぬきと納豆とごはん。単にネギいり納豆が無性に食べたくなったのでこれ。これも痩せない食事だなぁ。在宅勤務は通勤がないのでそもそも運動量がへるので痩せません。


こちらはまたも箱根そばのかき揚げそば。

uhnqrgq4g (5)

やっぱりかき揚げはゆで太郎より箱根そばの方が美味い。しかし小諸そばなら更にいい。


続いてはまたも福よしの手もみラーメン。

uhnqrgq4g (6)

味玉クーポンで410円。個人的には塩の方が好きなので醤油はめったに食べません。


返す刀でまたもゆで太郎の味噌ラーメン。

uhnqrgq4g (7)

これが意外にも美味しい480円。ニンニクがっつり入れたいけど会社的にNG。


これはおウチでのサッポロ一番。

uhnqrgq4g (8)

野菜満載にしていますが、実は自分の好みではネギと溶き卵だけで作るのが一番好き。


最後は嫁さんが作ってくれたつけめんなんですが、何か微妙な味のスープで、味が思い出せません。

uhnqrgq4g (9)


こうして並べてみますと代わり映えがしませんが、いつもの食事なんてこんなもんですよね。

テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ