fc2ブログ
2018年01月31日 (水) | Edit |
娘がタイに旅立った翌日。ワタシはいつものようにウォーキング。

7ghhgfewfwe (1)

さ、寒すぎる・・・・。井の頭通りも日蔭はまだ凍っているし、バイクは今週はムリだな。

嫁さんも昼前に遊びに出かけたので、ワタシもそろそろ出陣です。

おじゃましたのはこちら。

7ghhgfewfwe (2)

東村山と聞くと志村けんしか思い出せませんが、もう一つだけ思い出しました「ぼん天」さん。

ここ、以前こちらのブログでお見掛けして、是非一度お邪魔したいと思っておりましたが、それ以上に気になっていたのがこれ。

7ghhgfewfwe (3)

この店の前は何度も通ったことがあるのですが、なんと王将の隣にあります。たぶん後から王将が来たんだと思いますが、同じ中華料理屋で王将の隣にあるのにやっていけるとは?? 何か秘訣があるのかもしれません。

とりあえずいちおうメニューは眺めますが・・・

7ghhgfewfwe (4)

オーダーは既に決めています。hobohoboさんと同じ海老あんかけ焼きそば。それほど待ち時間も無くお出まし。

7ghhgfewfwe (5)

これ、なかなか盛りが良いです。値段は850円(税込み)なので、東京であれば普通の値付けでしょうか。

早速頂いてみますが、いい意味で「洗練されてない感じがイイ」ですね。餡は味付けもしっかりしていて胡椒が効いています。上品ではないですが、わかりやすくウマい!

7ghhgfewfwe (7)

海老もゴロゴロ。火の入り具合いもちょうどよくプリプリ。餡も具も多めで満足感高いです。

7ghhgfewfwe (6)

麺もしっかりと両面焼き。こりゃ美味いにゃー!

唯一の難点は、カウンターが入り口に近くてドアが開くたびに寒いことくらいでしょうか。

自宅から車で30分強ってところですが、これならまた来てもいいな。

7ghhgfewfwe (8)

次はこれを食べてみたいです。


住所:東村山市久米川町1-37-30

スポンサーサイト



テーマ:中華
ジャンル:グルメ
2018年01月29日 (月) | Edit |
先週末から娘は学校行事でタイに3週間ほどホームステイ。つまり当分の間ワタシと嫁さん二人。

この期間をどう乗り切るか・・・? こんなに長く娘がいないのは初めてなのですが、シラッとした夫婦関係を察した娘からは

「パパ、いない間にリコーンとかしないでよ。泣いちゃうから。」

と釘を刺されました。

庄内にいた頃は2人とも生まれ育った土地じゃなかったこともあって、2人で行動することも多かったものの、東京は嫁さんのホームグラウンド。今回は「親業も嫁業も忘れて羽伸ばしまくるぞー!」と宣言しておりました。

もともと嫁業は力が入っていないと思うのですが、羽を伸ばすということなので、自由にしてもらいましょう。

しかし東京が苦手なわしゃどーしようかなぁ。 山にでも行って久々にスキーでもやろうかしら? でも板と靴無いし。


さて、そんな今日のUPは、ちょっと前の家族でお食事。と言っても寒いからラーメンがイイということで、車で行けて待ち時間が無くて・・・となると候補は限られます。

※基本嫁さんは「食べ物のために待つ」というのはNGなので、
 名店探訪的な食べ歩きってできないんです。

そんな今日のお店はこちら

yugfrbf (1)

リンガーハット保谷本町店さん。最近リンガーハットはご無沙汰だったので、たまにはいいかなと思いまして。

まずは嫁さんの選択、野菜たっぷりちゃんぽん。

gbgffgrg8436 (2)

しかも本日野菜の日?で餃子セットには野菜ジュースが付きます。

yugfrbf (2)

ずいぶんかわいらしいジュースです。

97hf3g3qg.jpg

餃子はまさかのにんにく不使用。嫁さんと娘には好評でしたが、ワタシはちょっと・・・

娘の選択はピリ辛ちゃんぽん。

gbgffgrg8436 (1)

小学校の頃はこれ食べられなかったのですが、今は平気でイケてしまう娘。成長したねぇ。

ワタシの選択は太めん皿うどん。

gbgffgrg8436 (3)

ちゃんぽん麺を焼いたやつに、皿うどんの具が載っています。

gbgffgrg8436 (4)

麺がしっかり焼けていて、パリッとした食感もあり、美味しいです。

リンガーハットはやはり定番のちゃんぽんが一番おいしいですが、たまにはこういうやつもイイかもね。


住所:西東京市保谷6-14

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年01月27日 (土) | Edit |
川越編の後半は「小江戸散策」。

川越に移動して適当な駐車場に停めて歩きます。だいたいこの辺は20分100円か30分200円くらいなので、サッと見るだけなら1Hで400円もあれば十分です。また平日なら大抵駐車料金の上限もあるので、あまり気にすることはありません。

4dt2dbeb (1)

まぁ天気が良いにこしたことないですが、こういうところを見るのは曇天でも風情があるからOK。

4dt2dbeb (2)

まずは皆さん必ず行くであろう「時の鐘」。

4dt2dbeb (3)

ワタシもこれを目印にカーナビに案内してもらいました。

4dt2dbeb (4)

ちょっとした裏通りもいい感じです。

4dt2dbeb (5)

お店に入れば煌びやか。見ているだけでも楽しい。

4dt2dbeb (6)

しばらく何と読むか悩んだコレ。素直に「うんとん」でよかったようです。醤油屋さんがやってるうどん屋さんでした。既に3時は過ぎていますが、まだ結構お客さんがいました。

4dt2dbeb (7)

パッチワークのようなハンカチ屋さん。

4dt2dbeb (8)

芸能人御用達のお団子屋さん。ちょっと食べたかったけど、まだ蛤そばが消化できず。

4dt2dbeb (9)

光に引き寄せられてついついお店の中に入ってしまう。

4dt2dbeb (10)

こちらははちみつ屋さん。そろそろ家族にお土産を選びたいですが、ここはちょっと違ったので・・・

4dt2dbeb (11)

無難な漬物屋さんで見つけた太いメンマを購入。娘が好きなんです。そのうちメンマラーメンを作りましょう。

4dt2dbeb (12)

ということで今回の戦利品。メンマは試食で食べたのですが、問題はこの黒ニンニク

クサくないということで試しに買ってみたのですが、パックを開けたとたんに結構なニンニク臭。クサくないわけではなく、「食べた人は臭いが気にならない」ということのようです。

4dt2dbeb (13)

アップで見るとこんな感じ。そして皮をむいてみるとこうなります。

4dt2dbeb (14)

では娘と2人で食べてみます。娘の感想は

「こりゃクサいプルーンだね」

確かにプルーンのような風味。甘くて少しフルーツのような酸味があり、ゼリーのような食感。何個も食べられそうですが、目安は1日に1-2個だそうです。


初めての川越はこんな感じでしたが、次回はバイクがいいかな。ただ散策している最中に全く駐輪場が見当たらなかった。事前に要調査です。

2018年01月25日 (木) | Edit |
奈々様のライブの翌日ですが、休暇を取っていたので午前中は家でまったり。午後は久々にディスカバー埼玉。

今回は川越方面に遠征です。自宅から下道で1.5H。意外と近いですね。以前こちらのブログでお見かけして気になっていたお店に訪問です。

89y954ht46g (1)

週末は激混みらしいのですが、平日の14時ですから駐車場も空いています。

89y954ht46g (2)

今回のお店は中華そば 四つ葉さん。人気があるのも当然。食べログのラーメン百名店です。

こちらは先に食券を外で買ってお店に入るスタイルです。四つ葉ブラックが超気になりますが、鶏系の四つ葉そばと塩味の蛤そばが一押しのようですので、貝好きなワタシは特製蛤そばをオーダー。

89y954ht46g (31)

それにしても1130円とはなんちゅう値付けじゃ?? マズかったら許されんぞ!

カウンターに座って待っていると、そんなこんなでラーメン到着!

89y954ht46g (4)

これはヤバい見た目。いかにも美味そう且つインスタ映えしそうな一品です。

まずはスープを頂きますが、塩というよりいわゆる白醤油的な味ですね。三つ葉も浮いてて和食の澄し汁のような味です。スープ自体は貝の風味も良くとても美味しいけど、ラーメンのスープとしてはどーなんだろう。こちらもまた有楽町のひょっとこっぽい感じです。

具は味玉、鶏&豚のレアチャーシュー、穂先メンマ、三つ葉、海苔、そして蛤。どの具も高い完成度です。

ただ、貝好きとしては「殻をどこに置くんだ?」問題を何とかしてほしい。具が満載なだけでとても蛤が食べにくい。蛤なら小柱を食べたいのですが、これを丼の中でやるには手に取った貝殻を丼に戻すのも何となくイヤだし、結局他の具を全部食べないと落ち着いてできない。この時点でちょっとなー。西湘PAのあさり潮騒ラーメンですら小鉢が付くんだから、何か用意してほしい。

麺は細麺のパッツン系。

89y954ht46g (5)

これもまたスープに合っているし、いかにも今時のラーメンのスタイル。

汁まで完食しましたし全般的に美味しいラーメンだとは思いましたが、とにかく貝殻を置く小鉢がほしかった。店員さんに言えば出てきたのかもしらんけど。

住所:埼玉県比企郡川島町伊草298-20


この後はお近くのこちらに移動。

89y954ht46g (6)

これまたこちらのブログでご紹介いただいた「五千頭の龍が昇る聖天宮」。

とりあえず近くまで行ってみましょう。

89y954ht46g (7)

キレイですけどこの日はあいにくの曇天。いい画像が撮れそうにないので、入場料払って入るのは無し。ちなみにオトナ500円です。

89y954ht46g (8)

レイヤーさんいないかなぁ? と思って覗いてみましたが、いなそうなので退散します。

この後は川越市内に移動です。
(続く)


【ディスカバー埼玉】
バソキ屋 朝霞店
賀乃屋
娘娘
珍達そば
トーフラーメン 幸楊
手打ちラーメン たかの
道の駅 果樹公園あしがくぼ
榮ラーメン

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年01月23日 (火) | Edit |
今回の雪はめちゃくちゃでしたね! 久々にやられたって感じです。

uhurgrrg8794.jpg

これ、東京の景色じゃないですな・・・・


さて、そんな今回のUPは、雪と全然関係ないお話。先週ワタシ、こちらに出没しておりました。

uhrigeiug.jpg

NANA MIZUKI LIVE GATE 2018です。ようやく奈々様のライブに参加することが出来まして、感激至極でございます。

ライブのレビューはいろんなプロな方がお書きになると思いますので、ワタシの出る幕はございませんが、ライブに行って初めて分かったことがあります。それは

「ワタシと似たような年代はほとんど会場にいなそうだ」

ということです。ワタシが参加したのは5日目の平日。同年代のサラリーマンであれば会社も休めなかったりするでしょうし、定時後に18:00まで武道館にたどり着ける人も少ないと思いますが。。。。

ちなみに何でそれがわかったかというと、アンコールで世代別コールの場面があって

20代:おおーっ!!
30代:おーっ!
40代:おー!
ベテラン:ぉー

くらいの感じなわけです。ベテランに至ってはたぶん数%かも。たとえTESTAMENTが好きでも、40代以上で「好きなアニメはシンフォギアです」とかいうのも、なかなか無いわけで・・・。

(ちなみにシンフォギアってこんなやつです)


しかし、アニメを見ているかどうかは別にして、奈々様は純粋にアーティストとして素晴らしいので、是非Over40’sの皆さんもライブに行こうじゃあーりませんか!

とは言え、ワタシもそうでしたがやっぱり若いファンの中に入っていくのはちょっと敷居が高いし、ハードな曲が多いので最後までついていけるかも気になります。ということで、事前にどんな感じなのかを知っていただくために、少し情報共有をしたいと思います。

※ここからは「ほとんどアニソンのライブにも行ったことが無いオジサンが、初めて奈々様のライブを見に行く」という前提で書いてます。こういうプロの方々には何の参考にもなりませんのであしからず。
uhriufh3reg.jpg
食べ物の話もバイクの話も出てこないので、興味のある方だけ続きをお読みください。
[READ MORE...]
テーマ:女性アーティスト
ジャンル:音楽
2018年01月21日 (日) | Edit |
昨年末にドタバタした鍵問題。あの後、忘れた頃にカギが出てくることを期待していたのですが、結局今もって出てこない。

いったい鍵はどこに行ったのやら。

合鍵があるので問題はないのですが、どーもキーホルダーがしっくりきません。

いつまでも元の鍵が出てこないので、あらためて同じキーホルダーを買いました。

7hhfef8h (1)

気に入ってずっと使っていたカドヤのキーホルダーです。

7hhfef8h (2)

まだ同じものが売っていたので良かったです。これで元に戻った感じになりました。


さて、この日は昨年末の最終出社日で、仕事納めで久々に飲み会。飲んだ後はまっすぐ帰ればいいのに、どーしても〆のラーメンが食べたくなって、吉祥寺で途中下車。

7hhfef8h (3)

久々の一蘭さん。それほど好きってわけでもないけれど、ライトなとんこつが食べたいな・・・と思いまして。

それにしても、久々に来てあらためて値段を見ると、890円?? ちょっと割高な感じですが、ここまで来たら別の店というわけにもいかないので、まずは一杯頂きましょう。

7hhfef8h (4)

いつも通りのビジュアル。確かにこんな味だったけど・・・思いのほか薄っぺらい。ライトなとんこつ目当てではあるが、それにしてもウルトラライト? 獣っぽさがあるのにライトというところに違和感があるのか? とにかくこれじゃない感。

これに890円はちと厳しいなぁ。


住所:武蔵野市吉祥寺本町1-9-8

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年01月19日 (金) | Edit |
今日(と言ってももう昨日か)は奈々様のライブでもうちゅるぱや病再発。。。。 

ライブのレポートはいずれするとして、今日はいつもの麺活をUP。この日は「何としても美味いマーボラーメンが食べたい!」と思って、ググったところこちらがヒット。

ソリオ君でいそいそと出かけてみました。

jj74rth43rg (1)

今回のお店は祖師ケ谷大蔵の辛っとろ麻婆麺 あかずきんさん。

jj74rth43rg (2)

鯛や煮干しのメニューもあるようですが、狙いは麻婆麺の一点買い!

jj74rth43rg (3)

辛さはとりあえずレベル1にてオーダー。ご飯付きのセットにしました。

程なくして着丼!

jj74rth43rg (4)

おおっ! まさに辛っとろ!!

早速頂いてみましょう。まず幸か不幸か麻婆感は薄い。何だか麻婆というより坦坦麺に近いスープの味。いわゆる麻婆豆腐がのっかっているラーメンとは違いますね。辛味はレベル1のせいか大したことなく、これならもうちょっと辛くしたいところ。テーブルには辛さを増すグッズは無いのですが、うれしいことにこれがあります。

jj74rth43rg (7)

うーむ、山椒好きにはたまらない「かけ放題」。結構しびれます。

jj74rth43rg (5)

麺は太麺でしっかりと食べごたえがあり、スープともよく合っています。スープはまさに「とろっとろ」。これは美味いねぇ。

jj74rth43rg (6)

当然のようにご飯に麻婆をパイルダーオン! お店のお勧めでは、とろみが強いうちにご飯に載せてとのことでしたが、このアドバイスはまさに素晴らしい。これは美味いにゃ~。

ただマーボラーメンとしては、餡が麻婆っぽくないのと、いかんせん豆腐が少ないのがイマイチ。

でもテーブルの山椒はとても嬉しい。

美味しいことは美味しいのですが、今日自分が求めていたタイプとはちょっと違ったかな。

それでも蒙古タンメンとか食べるくらいなら、こっちの方が今日はよかった。

祖師ケ谷大蔵って初めて来たけど、車でもそれほど遠くなく、駐車場も難なく探せたので、またゆっくり来てみたいな。


住所:世田谷区砧8-6-27

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年01月17日 (水) | Edit |
今回も昨年のお話です。嫁さんにTwitterで見たコイキングのたい焼きの話をしたら、これを買ってきてくれました。

09g0grrge.jpg

最近ポケモンGoにハマっている嫁さん、まさかのコイキングお買い上げ。ちなみにワタシも前はやっていましたが、スマホがぶっ壊れた時にほとんどのゲームは止めてしまいました。だって過去のデータがパァになってしまったんだもの。

さて、そんな日の翌日に、こんなところに行ってきました。

urgjio4egj (1)

高畑不動尊金剛寺です。寒いですから、車で行けるところがありがたい。駐車場もたぶん休祝日じゃなければ問題ないようです。

とりあえず駅まで続く参道をチェック。

urgjio4egj (2)

こちらにお邪魔した一番の目的は、これの場所を確認することでした。

urgjio4egj (3)

四八天丼
さん。TVでお見掛けして一度お邪魔しようと思っていたのですが、今回は既にお昼を食べてしまっているので場所の確認だけ。

この辺は八王子方面に行く際に時々近くを通りますので、また寄ることもあるでしょう。

urgjio4egj (4)

それでは仁王門から中に入ります。

urgjio4egj (5)

門の中には仁王様。

urgjio4egj (6)

中に入ったらお香をかぶって不動堂でまずはお参り。

urgjio4egj (7)

ちなみに前後しますが全体図はこんな感じです。

urgjio4egj (8)

夕方ですので人出もそれなり。境内には屋台もちらほら。

urgjio4egj (9)

新選組が好きなら外せない土方歳三の像。こちらは菩提寺のようです。

urgjio4egj (10)

五重塔。

urgjio4egj (11)

大師堂。

urgjio4egj (12)

大日堂。こちらでは鳴き竜が体験できますが、有料なのでパスしました。

urgjio4egj (13)

鐘楼への階段。進入禁止になっています。かなり急なのと、無断で鐘を鳴らされないようにということでしょう。

このへんの裏山は、山内八十八ケ所巡拝路がありまして、お地蔵さんがいっぱい。

urgjio4egj (14)

結構上まで登ることができます。

urgjio4egj (15)

お地蔵さんにもご挨拶。でも今日は八十八か所はムリなので、一部だけ。

urgjio4egj (16)

わずかに残った紅葉も楽しめます。

urgjio4egj (17)

紅葉の絨毯もなかなか見事でした。

境内に戻ってくると、護摩行のアナウンス。よく聞いてみると「どなたでも参加できます」とのことでしたので、せっかくですから参加してみました。

urgjio4egj (18)

Free of Chargeでありがたい護摩行をそばで見られるとは何とも素晴らしいです。護摩行っていうくらいなので火を使うわけですが、初めて見させていただきました。ただお護摩料を払わずに体験できると言っても、最後に不動堂の中を歩いて不動様の前で拝む際にお賽銭を使うので、全く無料というわけでもございません。

最後にお坊さんのありがたいお話をお聞きして終了です。何だかありがたい気持ちになって、不動尊を後にしました。

天丼とセットでプチツーリングでも面白いかもしれません。

テーマ:ちょっと、お出かけ
ジャンル:地域情報
2018年01月15日 (月) | Edit |
この日は嫁さんも娘も夜不在。こういう時は一般的にダンナは外に飲みに行くのでしょうが、ワタシは家で飲んだくれたいタイプ。

なので、好きなもの作って一人で出来上がります。

今日はこれです。

78yhighe (1)

毎日寒いですからねぇ。刺身もいいけど寒い日は温かいものを…ということで、まずは芋焼酎お湯割りとカツ煮。カロリーのことはちょっと忘れます(というかモトパンが入ればもう体重はどーでも良くなってきています)

付け合わせにサラダは抜かりなく。トマトのリコピンで(゚д゚)ウマー。

そしてメインディッシュはこれざんす。

78yhighe (2)

単身赴任時代にお世話になった一人鍋、復活!

やっぱり冬は鍋ですよ。しかも自分で作る鍋は格別じゃ。

ウチの奥さんも時々鍋は作ってくれるし、まぁまぁ美味しいのですが、どうも「鍋物と煮物は違うもの」ということを理解してもらえない。

鍋物の良さは「一番いいところで火が入ったものをアツアツに食べる」ということ。つまり煮込んではいけないし、煮えたらすぐ食べないといけない。ところがこれがわからない人は煮込んだ鍋をつくっちゃうんだなぁ。それなら鍋じゃなくていいのよね。

こういうことを言うと小うるさいと言われるので、もう家では言わないのですが、一人で食べるときは自分の好きなタイミングで一番いい状態の鍋が食べられる。

あぁ・・・幸せ。


テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2018年01月13日 (土) | Edit |
ちょっと前(12/3)のお話。この日のお昼は嫁さんお手製のきしめん。

8h998tt3t (1)

シンプルイズベストですな。この日の午後は忙しいので、さくっと頂いていそいそと出かけます。

8h998tt3t (2)

ずいぶん久々の秋葉原です。今日は魂ネイションズ見物にやってきました。

8h998tt3t (3)

今回はエリアが2つに分かれていて、スマホで事前エントリーしないと見に行けないこっち側(秋葉原UDX)に先にお邪魔しました。
(実はこれが失敗だったのですが)。

事前エントリーが必要とは知らなかったのですが、その場でスマホからちょちょいのちょいでエントリー終了。

ほぼ待ち時間なしで入場できました。

8h998tt3t (5)

派手な電飾。そしてお出迎えはこのお方。

8h998tt3t (4)

おそらく等身大のブラックRX。大好きです! しかし館内で撮影できるのはここだけ。仮面ライダーと聖闘士星矢のブースがめっちゃ混んでいました。

細かい内容はこちらでどーぞ!

その後はベルサール秋葉原に移動。

8h998tt3t (6)

こっちは撮影可能なゾーンなのですが、もう人大杉でちょっと撮影も厳しいです。

8h998tt3t (7)

ショーケースの反射も強くてあまり撮影もできませんでしたが、いくつかご紹介。

8h998tt3t (8)

いいねぇ・・・ガッツ星人。

8h998tt3t (9)

頭の中に「ダダーン! 松本OUT!」が鳴り響きます。

8h998tt3t (10)

このグレンダイザー宇宙の王者セット、昔近所の友達が持ってて、とっても羨ましかった。欲しいけど置く場所が無いのよね。

8h998tt3t (11)

プリキュアはやっぱりこれよ。なぎさとほのか。娘とのいい思い出です。おもちゃを予約しに近所のおもちゃ屋に行ったっけ。

8h998tt3t (12)

そして最も好きなスーパーロボット、ライディーン。超合金持ってたけど娘に壊されて涙目。。。

8h998tt3t (13)

棚橋さんとカブト。個人的にはWの「お前の罪を数えろ!」の方が好き。

09u34yfb (1)

この白でも黒でもないマジンガーZは・・・・

09u34yfb (2)

グレーな男、宮迫です! 浮気はクロだと思うのですが。


この辺りで、実はUDXに行っている間に林原めぐみさんも参加するステージイベントがあったことが判明! うーむ。観たかったなぁ。しかも16:00から鈴木みのりさんのマクロスイベント! これはチラ見だけでもしないといけません。

8h998tt3t (14)

とりあえず電気屋さんで時間をつぶし・・・

8h998tt3t (15)

そろそろ有楽町に移動しないといけないので、15分一本勝負でステージを観覧。鈴木みのりさんと瀬戸麻沙美さんを生で見られて満足した後は、すしざんまい風のフレイアの図を思い出しながら東京駅に移動。

夕方から東京国際フォーラムの「井上陽水 コンサート2017秋 "Good Luck!"」を見に行きます。


途中、KITTEの白いクリスマスツリーがキレイでした。

8h998tt3t (16)

東京国際フォーラムは初めてでしたが、広いというかデカいというか・・・

8ghiguergv.jpg

今回も比較的早く当選したのに2Fの結構上の方の席。

8h998tt3t (18)

かなり高い。正直言ってちょっとこの位置はコワい。怖いけど見られるだけ良いと思わないと。

見に来る年齢層もだいぶ高いですね。ワタシも同じなので人のことは言えませんが。両隣はどーみてもワタシより年齢が上のオバサン。陽水も70くらいなるのかな? 今のうちに一回は見ておかないと。。。と思いまして。できればアンコールで玉置さんでも来てくれたらうれしいのですが、まだツアー中なのでそれはムリでしょう。

17:00開演と比較的スタートも早め。東京国際フォーラムは音響も良くて楽しめますね。

今回のセットリストはこんな感じ。

8h998tt3t (19)

知っている曲が多かったし、歌声も年齢なんか感じさせないハリと艶で、さすが陽水!って感じです。

年齢が高いことを考慮されたのか、1時間くらいで休憩もありますから、安心して聴くことができます。フォークシンガーらしくトークも面白く、まぁ陽水の場合、訳のわからない話が不思議な世界を醸し出します。

最初から最後までしっとりというわけでもなく、まさに変幻自在。クルージングから急カーブにUターン!?って感じ。

後半の方やアンコールになると結構ノリのいいナンバーも続くのですが、どうも年齢層的に立ち上がって楽しむ人は1Fの前列でも半分くらいで、そこがちょっと残念ではあります。

アジアの純真や夢の中へあたりは皆で盛り上がりたいよね? 演者側ももうちょっとノッてくれれば・・・と思ったのではないでしょうか? 2Fは絶壁スタンドなので立ちにくいですが、1Fは皆さん体を揺らすくらいあってもいいなぁ。立て立てと煽られるのも好きじゃないんですけど。

通しで2時間くらいだったと思います。欲を言えば「飾りじゃないのよ涙は」が聞きたかったけど、個人的にはこのセットリストなら十分満足。

とにかく井上陽水さんは今でもクールでカッコよかった!

テーマ:音楽のある生活
ジャンル:音楽
2018年01月11日 (木) | Edit |
先日の日曜日はFZでちょいとお出かけ。別に行きたいところがあるわけでもないのですが、適当な間隔でお散歩させてあげるのが、古いバイクの健康にとっては重要なんです。

今回は東京ゲートブリッジの撮影ポイントを探そうと思って出かけてみたのですが、のっけからトラブルが・・・

yut34yhtwe (1)

いつものように井の頭通り→R20→晴海通りと来て、コンデジのバッテリーを入れ忘れていることに気づきました。

アホ丸出しです。この時点でかなりやる気が無くなってきました。

しかし、いちおう出かけてしまっているので、とりあえず辰巳方面に出て海越しにゲートブリッジを撮影できるポイントを探してみますが、どこもかしこも「関係者以外進入禁止」。港湾エリアってだいたいこーなのよね。

お台場方面にも行ってみましたが・・・

yut34yhtwe (3)

やっぱりその状況は変わらないわけで・・・

yut34yhtwe (4)

海のそばには近づけず。おとなしくあきらめて、若洲公園方面に向かいます。コンデジ生きてたら多少領空侵犯も考えますが、コンデジ無いと望遠撮影もできないので、意味無いじゃーん!

yut34yhtwe (5)

この側道も初めて来ましたが、特にいい撮影ポイントでもなく、

yut34yhtwe (6)

Uターンして若洲公園にバイクを停めます。

yut34yhtwe (7)

橋の下には富士山。今日はいい陽気で日向ぼっこには最適です。でも今日は風向きの関係か飛行機もあまり来ないし、カメラも無いので、しばらくお散歩してからまた移動します。

いつもならここから城南島に移動するのですが、今日はお腹が空いたのでお台場に戻ります。

yut34yhtwe (8)

そしてこれまたいつものようにダイバーシティ東京にやってきました。まず最初の目的は・・・

yut34yhtwe (9)

これです。

yut34yhtwe (10)

初詣ではなく初ガンダム詣。これもまた一種の宗教ですな。

yut34yhtwe (11)

ガンダムカフェの前の階段には、大量のジムとザク。記念撮影している人がいっぱいいらっしゃいました。

この後はフードコートに移動。既に14:30を過ぎており、腹減りすぎです。

yut34yhtwe (12)

ここに来ればこれまでは100%これを選択しています。

yut34yhtwe (13)

ご存知、「カタイ、クサイ、ウマイ」の田中商店さん。しかし今日は割と空いているのでパス。

そして前から食べたかったので、こちらを食べようか迷ったのが・・・

yut34yhtwe (14)

黒い人のお店。たいめいけんさん。でも今日はオムライスっていう気分じゃなかったのでこれもパス。

そんでもって今日の選択はこちら。

yut34yhtwe (15)

日本橋 天丼 金子半之助
さん。この日は高速の使用も無しなので、その分昼ご飯代に回します。選択したのは「江戸前天丼+味噌椀」のセット。1,300円ってまぁまぁ高いなぁと思ったけど、これ税抜き価格だったのでお支払いは1,400円超。

オーダーすると呼びベルを渡されるのですが、当然ながら頼んでから揚げるのですぐ出来ません。

うーむ、腹減った・・・。やっぱりクサイラーメンにすればよかった・・・と思いつつ、しかたないのでとにかく待ちます。

そしてようやく食事にありつけました。

yut34yhtwe (16)

なかなかの見栄えです。胡麻油でカラッと揚げた天ぷらが食欲をそそります。1,400円ですから当然ですが、フードコートのレベル感ではない美味しさです。でも食べてる雰囲気はフードコートなのであまりよろしくありません。こういうものは雰囲気も大事ですね。

yut34yhtwe (17)

この卵の天ぷらを崩して食べるのはイイですねー。

yut34yhtwe (18)

アナゴも大ぶりでふわふわ。結構天ぷらの量が多いのですが、油の上がりが良いのか飽きずに全部食べられました。ご飯の量はそれほど多くありませんが、プチツーリング中に食べるにはちょうど良い量だと思います。

でもこのメニューだったらビール飲みたいよねー。バイクじゃない時に。


住所:江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ


ちなみにダイバーシティ東京のフードコートは銀だこや、はなまるうどんもありますので、安く上げたい場合はそれ用のメニューもございます。

この後はレインボーブリッジ経由でR20に復帰し、後は来た道をそのまま戻りました。

yut34yhtwe (2)


戻ったあとは、気になっていたこちらをチェック。


yut34yhtwe (19)

もともとブレーキフルードは少な目に入れているのですが、液面が下がってきたので補充します。

ブレーキフルードは使うと減るようなものではないので、減ったのはブレーキパッドということになります。ということでちょっとキャリパーを外してみましょう。

yut34yhtwe (20)

まずは右側。こっちが減りやすくて、もうそろそろ交換ですね。

続いて左側。

yut34yhtwe (21)

こっちはもうちょいイケそうです。

前回交換したのが2013年なので、5年弱というところでしょうか? FZ750のベンチレーテッドディスクははっきり言ってタッチも効きもイマサンなので、その分パッドの減りも少ないです。そういう意味ではお財布に優しいのですが、できればキャリパーもディスクも今時のものに交換したいところです。

※長すぎると思って調べてみたら、前回は2016年でした。すみません。

一番手っ取り早いのがホイール&Fフォーク毎後期型に入れ替えることなのですが、今のFフォークは点錆も無いので、できればこのまま使い続けたい。でも83mmピッチのキャリパーってなかなか流用パーツもないし、変換用のキャリパーサポートも入手困難なので、難しいんですよね。

もともとドン亀なので、純正仕様でもあまり支障はないのですけど。

当分はヤフオクでイイ出物が無いか探してみましょう。

テーマ:東京のグルメ
ジャンル:グルメ
2018年01月09日 (火) | Edit |
山形帰省編の後半です。

7y8ihig444 (1)

大通りは雪が無くても、一歩内側に入るとこんな感じ。まぁ冬はしかたないっす。

明けての1月2日は午後加須IC付近で35Kmの渋滞予想。しかも娘は佐野アウトレットに行きたいと言っているので、それなりの修羅場が予想されますが、佐野まで順調に行ければそこからは下道でも帰れるので、何とかなるでしょう。ワタシも佐野でまた麺活ですな。。。


ということで今回は6時起床で即朝風呂。6時半から早速朝食を取って、速攻で出発します。

7y8ihig444 (2)

今回もお泊りはいつものスーパーホテル山形西口温泉さん。値段の安さと無料の朝食が嬉しいです。お風呂も大浴場だし。もうちょっと食べられますが、昨日の飽食を考慮して少な目にします。

7y8ihig444 (3)

そういえば今回のチェックインは前回の美魔女風なお姉さんではなく、普通のお姉さんだったのですが、前回とちょっと違って残念な感じ。残念なのは美貌・・・ではなくて

・前回は公式HPからの予約だと液晶画面にサインだけだったのに、
 今回はまた紙の帳票に戻っていた。しかも前は紙でも名前くらいで
 よかったのに、ほぼ全項目書かされた。
・女性2人なのにお風呂の暗証番号の紙を1枚しかくれなかった

特に紙書かなくていいのはいいシステムでユーザに優しいなぁと思っていたのに残念。それと朝ごはんの時も以前は空いてるときは返却口でお手つだいしてくれたのですが、今回は立ってるだけ。ここはまぁ省力化したのかな?と思えばこれでも全然いいのですが、やっぱりチェックインは元に戻してほしいなぁ。


さて、とりあえず山形を出発したら、まずは安達太良まで進みます。

7y8ihig444 (4)

東北中央自動車道も米沢まで開通した模様。まだ南陽-山形間が未開通なのですが、そこが開通したらこっちのルートの方がいいかも。今の状態だとR13は事故ると迂回路が無いので、まだ使えんなぁ。

7y8ihig444 (5)

安達太良SAで、ウルトラセブンの雄たけびを聞きながら缶ジュース購入。トイレ休憩して先を急ぎます。

途中もう一回休憩して先に進むと、佐野の出口が渋滞中らしい。これは予想通りなので佐野SAからスマートICで脱出。そこからはすぐ佐野のイオンまで行けたけど、そこからまた渋滞。

しかたがないので、イオンの駐車場を進んで、R50まで出たところで嫁さんと娘をリリース。

ワタシは麺活ということでいつもの万里さんに向かうも・・・

7y8ihig444 (6)

休みでござる。次の候補の麺屋ようすけさんも休み。ググると森田屋総本店さんはやってるようなので、向かってみましたが超満員で駐車場にすら入れず断念。

さて、その次の候補ということで、こちらにお邪魔しました。

7y8ihig444 (7)

らーめん大金さんです。こちらは駐車場が広いと聞いていたので、流石に車は止められましたが、人大杉。車の中で待っている人も多数です。

とりあえず名簿に名前は書いたものの、どー考えても2時間以内では食べられそうにない。


しかたがないので、暇つぶしに佐野厄除け大師に行ってみることに。大金さんからは徒歩15分くらいで行けるのですが・・・

7y8ihig444 (8)

ここももの凄い人の山。ここは境内ですらないただの通りなのに、この人の列です。とりあえず参拝の列の最後尾まで行ってみようと思いましたが、全く最後尾にたどり着きません。

7y8ihig444 (9)

「はしまき」ってどんどん焼きみたいなやつですね。前日買ったお供え物を食べてくるの忘れたので、ここで買おうかと思いましたがとりあえず我慢。

先に進みますが、歩いても歩いてもたどり着かない最後尾。

7y8ihig444 (10)

こりゃあかん・・・遠くから手を合わせて、大金さんに戻ることにしました。

1時間くらい時間をつぶして戻っても、名簿が全く進んでいない。

もうムリポ。名簿を消して立ち去ることにしました。

それにしても佐野ラーメンといい、厄除け大師といい、正月の佐野おそるべし。

はっきり言ってナメていたことを自己反省。

しかし、それに追い打ちをかけるように、今度は佐野アウトレット方面が渋滞で近寄れません。

嫁さんに連絡したところ、あちらも人大杉で買い物どころではないとのこと。これはできるだけ早くこのエリアを撤収しないといけません。しかしこっちも渋滞で2人を回収に行くことができません。

このままR50を進んでもどうにもならないと判断し、一旦南進して田んぼ道に出て、大回りして何とか駐車場にたどり着きました。

7y8ihig444 (11)

アウトレットも激混みで、合流するのも大変でしたが、何とか合流できたのでトイレを済ませて即脱出を試みます。

この時点で佐野ICに行くことは諦め、下道で南下します。以前に渡良瀬遊水地に来た時の経験が役に立って、国道をパスして南下が成功。渋滞に合わずに佐野エリアを脱出できました。

fegeqgqegh.jpg

ただワタシだけお昼御飯が食べられなかったので、セブンイレブンでマーボ丼を購入。飲むように頂きました。腹減ってるから何でも美味し!

この後は渡良瀬遊水地の横を通り高速の側道に出たら高速が渋滞していなかったので、久喜ICから高速に復帰。

09ug04ujheh.jpg

後はひたすら自宅に帰るだけ。

7y8ihig444 (12)

大泉の外環出口です。外環の南下する道路も建設中なんですね。早くできるともっと近くなっていいんだけどなぁ。


とにかく今回わかったことは「正月に佐野に行くのはヤバい」ということですな。

たぶん二度とこの時期にはいかないでしょう。

娘はまだ買い物ができたのでよかったようですが、嫁さんは自分のものが全然買えずにおかんむり。ワタシも佐野ラーメンがコンビニのマーボ丼に変わって残念!

┐(´д`)┌ヤレヤレ

テーマ:国内旅行記
ジャンル:旅行
2018年01月07日 (日) | Edit |
今回と次回は正月の帰省編です。昨年の未UPネタも多少あるのですが、まずは季節ものからということで。

7h3ihgweifgh (1)

今回は少し遅めで8時ちょっと前くらいに出発。朝の外環道はガラガラ。まぁ元旦ですからね。

途中羽生PAで実家へのお土産を買い、その後は那須高原まで一気に進みます。

7h3ihgweifgh (2)

このあたりで11時すぎ。ちょっと早いですが那須高原SAでお昼にしましょう。

7h3ihgweifgh (3)

まずは先に席を確保し、その後は家族各自で注文。

まずは娘のとんこつラーメン。

7h3ihgweifgh (4)

ワタシ的にはニンニクを入れたいところですが、娘はいらんというので紅ショウガとゴマのみ。味は至って普通・・・というか、とんこつっぽさはちゃんと出ています。とんこつラーメンはハズレが少ないので、これでいいと思います。

ワタシはせっかくなので白河ラーメン。

7h3ihgweifgh (5)

うーん、ずっと遠くに白河ラーメンの破片がある感じ。多少寄せているとは思いますが、まぁスナックコーナーのラーメンですからこんなもんですかねぇ。個人的には「やっちまったなぁ」という感じ。

嫁さんは「生姜入りちゃんぽん」。

7h3ihgweifgh (6)

これはワタシも昔食べたことがありますが、意外に美味いです。魚介系の具も多いし野菜も満載。麺ももっちり。生姜が効いてぽっかぽか。

総括するとワタシの一人負けっていうところかな。


食事の後はまたもお土産を物色。

7h3ihgweifgh (7)

このローカルキャラシリーズアイスがちょっと気になりますが、今回はパス。

その後はひたすら高速を北上。

7h3ihgweifgh (8)

山形道に入るとだんだん天気も怪しくなり・・・

7h3ihgweifgh (9)

笹谷トンネル前ではもう灰色の世界です。

7h3ihgweifgh (10)

先日大きな事故があった宝沢トンネルも無事通りすぎ、山形に到着。

ホテルにチェックインしたら実家の近くのスーパーでちょっとお買い物。

7h3ihgweifgh (11)

父へのお供え物にどんどん焼きを購入。

実家に着いたらいつものように飽食の宴。ここに来ないと食べられない山形風の雑煮が旨すぎる。

(つづく)
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年01月05日 (金) | Edit |
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

さて、新年最初の更新は、昨日の麺活。

その前に、まずはいつものウォーキングで井の頭公園へ。

9jgphh8489 (1)

弁天様に遅めの初詣の後は、シャワーを浴びて三鷹駅南口へ。

9jgphh8489 (2)

ちょっとレトロな入口を地下に進みます。

9jgphh8489 (3)

ということで、今回の麺活は三鷹駅周辺で今一番話題なこちら。

9jgphh8489 (4)

鶏こく中華 すず喜さんです。だって本日の食べログラーメンランキングでも

orejge6u56.jpg

何とさくら井さんの上にいらっしゃいます。Top5000でこりゃスゴイ。

9jgphh8489 (5)

こちらのお店はちょっとっシステムが変わっていて、まず入店する際コップを取って水を入れてから入ります。そしてオーダーして前金を支払います。食券機はありません。メニューは入口に看板がありますが、基本は塩と醤油、それに特製トッピングと本日のご飯が基本のようです。

今回は午前中のウォーキングでお腹も減っていたので、こく塩と本日のごはん(中華風ごはん)をオーダー。ワタシはいわゆる鶏白湯系はあまり得意ではないので、そっち系だとイマイチかなぁとも思いましたが、メニューの一番前に書いてあるものがイチオシであろうと思われるので、今回は「こく塩」でいきます。

着席してから配膳までは割と短いです。まずは本日のごはんが到着。

9jgphh8489 (6)

これは正直言って微妙。赤いものも見えるけどピりっともしないし、見た目牛丼チックなのですがそっち系の味でもない。魯肉飯っぽい味なのかとも思ったけど、それでもない。何だか鶏の破片とスープの寸胴の野菜を切って混ぜたような、もやっとした味。150円だからこんなもんか?という感じでしょうか。

続いてこく塩が着丼。

9jgphh8489 (7)

うーむ、これはなかなかヤバい。わかりやすく美味い。

まず「鶏こく中華」というから前面に鶏!なのかと思いきや、前面に出てくるはまさかの「魚介」。濃厚鶏スープに煮干し&節系の味を強めに効かせたスープ。鶏スープも強いんだと思いますが、それに負けないように上から魚系をかぶせてきているので、はっきりとわかるうま味の強さ。

いきなりランキングの上位に来たのもわかる気がします。

具は2種の鶏チャーシューと味玉、紫玉ねぎとネギ。割とシンプルで、しかもメンマ無しは意外。でも特製じゃなくても満足感は高いです。チャーシュー美味い。釜焼きチャーシューと低温調理レアチャーシューはどちらもGood! 紫玉ねぎは最初どうだろう?と思ったけれど、スープが濃厚なのでこれまた合う。味玉もスープとよく合うのはスープのベースが鶏系だからかな? 

9jgphh8489 (8)

麺は三河屋製麺の今時流行りな感じのストレート麺。歯切れよく風味も十分。これもスープとよく合います。


全般的にはいかにも「行列のできるラーメン屋が出すラーメン」って感じ。

三鷹も最近はさくら井さん、健やかさんとこういう今時のラーメン屋さんが出来てきて、更にすず喜さん登場で一気に盛り上がってきた感じです。

ちょっと違うの食べたければ、みたかさんや文蔵さん、たきたろうさん等の先輩もいらっしゃいますし、三鷹もイイ感じになってきました!


住所:三鷹市下連雀3-28-21 公団三鷹駅前第2アパートB 1
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ