fc2ブログ
2018年03月31日 (土) | Edit |
今朝もいい天気ですねぇ。ツーリング日和ですが今日はちょっと朝と晩に用事があるのでバイクはお預けです。

しかも、このところ花見でいろいろグルグルしていたので、今週後半はちょっとお疲れモードでした。

ということでこの週末はちょっと一休みって感じかな。

明日もまだ桜が満開であれば、目黒川にでも行ってみたいところです。


さて、そんな今日のUPは、ある日何気にくじら食堂さんのツイッターをのぞいていたら・・・

9g42gpj4 (1)

なぬー! 生姜ブラックですと!! 

以前にくじらブラックを食べ逃していたので、このブラックは何としても行かねばなりません。しかし夜はムリだなぁ・・と思っていたら、

y6yty3y.jpg


ということで、速攻で東小金井へ移動。開店直後のくじら食堂さんへ突撃です。

9g42gpj4 (2)

ある程度並ぶことは覚悟していましたが、ちょうど開店前に並んでいた人が店内に入った直後のようで、お店の前の椅子に先頭で座ってお待ちします。

9g42gpj4 (3)

よしよし、今回こそは念願のブラックが頂けます。

この生姜ブラックは麺はピロピロではなく縮れ中細麺で大盛200gのみの提供。ノーマルと、+100円で玉子または肉マシが選択できました。ワタシは玉子を選択。

そして着丼!

9g42gpj4 (4)

おおーっ! これは見ただけでもうヤバい。

見た感じすごくしょっぱそうに見えますが、食べてみるとそうでもないです。この辺は富山ブラックの大喜さんのように、滅茶苦茶しょっぱいヤツとは違います。濃厚な醤油味を塩分を気にせず堪能できます。しかも生姜が思いのほか効いている。これも刺激的。ブラックペッパーとの相性も悪くないが、唐辛子を振って頂くとまた風味が変わって良い。

そして驚いたのがこの麺ですな。

9g42gpj4 (5)

くじら食堂の限定メニューの麺は正直デフォのピロピロ麺と比べるとインパクトに欠けることが多かったように思いますが、この麺はイイ。やや硬めにゆで上げた麺はしっかりとした歯ごたえがあり、細めの麺ながら十分な弾力があります。微妙なウェーブも楽しい。こりゃたまらんね。

これ、かなり満足度高いです。大変美味しく頂きました。


住所:小金井市梶野町5-1-19




スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年03月29日 (木) | Edit |
最近ホントに花見に忙しくて、全然新しいブログが書けてない。書き溜めた在庫がそろそろ尽きてしまうのですが、こんな状況はマジで珍しい。

DZGxc46VwAAwC7X.jpg

こちらはTwitterにUPした新宿御苑の桜、ここのしだれ桜もキレイでした。。。 速くまとめてUPしないと!


さて、そんな今日のUPは、まだ早春のお話。この日はお昼にいつもの井の頭公園までウォーキング。

9o5tghhfg (1)

春ですなぁ・・・まだ桜には早い頃で、梅がキレイでした。

そんなこの日のお昼またしてもラーメン健やかさん。

9o5tghhfg (2)

醤油、煮干しと来て、今回こそは塩です。前回券売機のボタンを探せませんでしたが、とださんに教えて頂いたので、今回は容易にたどり着きました。

そして程なく着丼!

9o5tghhfg (3)

おおーっ! これは今回も美味しそうです。そして食べると実際美味い。

この鶏&貝のスープは何回食べても味わい深い。ただどっちかというと醤油の方が好みかなぁ。でもこの塩も負けず劣らず旨いです。今回も飲み干す一杯になりました。

麺はいつものパッツン系。最近流行りの麺ですが、特にここの麺は歯切れがイイですね。スープとの相性もバッチリです。

チャーシューは今回はワタシの好きな豚さんのみ。これがやっぱり美味いっす。

ちなみにタルトゥファータは今回は別皿で提供されていました。醤油と雰囲気違うなぁと思ったら、醤油用とは違うものを用意しているんだそうです。ワタシはこれ好きなので最初からInでOKですが、人によっては香草系がイマイチな方もいると思いますので、別皿もアリじゃないでしょうか。


またしても今回も満足の一杯。次はつけ麺っすかね?

それにしてもラーメン的にはイマイチ残念なエリアだったはずの三鷹北口方面も、健やかさん、さくら井さんと充実してきました。そうそう、よしきゅうさんも来ましたね。今度是非行ってみたいと思います。


住所:武蔵野市中町1-28-1 矢島ビル 102

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年03月27日 (火) | Edit |
ここ数日は東京方面の花見やモーターサイクルショーネタが溜まってるのですが、UPする暇がねぇだぁ・・・。


ということで、今回も過去ネタです。この日は久々に外で飲み会。ようやく田舎に帰任できることになったお仲間と、別れの杯でごさいます。さみしくなりますが、それでも家族のもとに戻れるのはいいですねー。

さて、東京駅付近でしばらく飲んで、中央線で三鷹に戻ったらちょっと〆の一杯を頂きたい。しかしもう「さとう」さんが無いので、遅い時間でも食べられるところとなると・・・

6tg5g48gh (1)

いろり庵きらくさんがまだやってました。こちらは武蔵野うどんが食べられるお店ですが、今日はこっち。

6tg5g48gh (2)

鴨そば。前からこのポスターが気になっていたのですが、ようやく頂けます。だってまさかの450円! 箱根そばの520円でもビックリしたのに、Suicaを使えば450円とは衝撃的です。

6tg5g48gh (3)

出来栄えは非常にシンプル。鴨肉は薄めのが5枚。でも柔らかくて味も十分。鴨の脂と出汁がつゆに染み出して、飲んだ後の〆の一杯にはとてもイイです。

これは美味いニャー。

住所:三鷹市下連雀3-46-1 JR三鷹駅 アトレヴィ三鷹内

テーマ:蕎麦
ジャンル:グルメ
2018年03月25日 (日) | Edit |
最近は「取るに足らないお昼ご飯の世界」でまとめて紹介している万福食堂さん。

ic7wfw (1)

しかし今回はちょっと単品でご紹介。今回のオーダーはちゃんぽん。お値段何と920円!

万福食堂さんと言えば皿うどんが有名ですが・・・

uinvrer.jpg

ちゃんぽんも本場長崎から麺を取り寄せていると聞いたような気がします。

2018-02-23-17-50-15.jpg

こちらが長崎ちゃんぽん。圧倒的ボリューム。エビイカブタ、具も満載。

麺は長崎っぽい。というか三鷹のグラバー亭の麺に近い味わい。冷凍ちゃんぽんに慣れた人にはちょっと弱いけど、たぶんこれが本物っぽいということでしょう。

スープも味つけは薄め。ここはタンメンもそうですが濃い味のものはあまり出てきません。体に優しい普段使いの店ということでしょう。

2018-03-06-17-50-30.jpg

ほじってもほじっても減らんのよ。

強烈なパンチは無いが満足感は高い。でも920円はそうそう食べられないなぁ。


住所:江東区豊洲5-5-1 豊洲シエルタワー 1F




テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年03月23日 (金) | Edit |
少し前のマツコの知らない世界で、これご覧になりました?

9hrggrge.jpg

親子丼の世界。

親子丼、あぁ何てシンプルで、でも家で美味しいものを食べるのは難しい一品。

我が家で出てくる親子丼というと、だいたいこんな感じ。

87hfifere (1)

よく火が通っているわけなんですが、この番組でも紹介されたなか卯の親子丼は、ファストフードながらよくできています。

87hfifere (2)

490円ですがウマい。なか卯は牛丼は正直イマイチですが、親子丼は秀逸なのよ。番組見た翌日食べに行っちゃいました。

まず言いたいのは親子丼は作り置く食べ物じゃないんです。なぜなら卵は半生で出す前提だから。玉ねぎも火が入りすぎてはいけない。このじゅるじゅる感が重要です。

これが家ではなかなか伝わらない。。。

親子丼なんて大して時間のかからない料理なので、できれば食べる直前に作ってほしいと思うのはワタシだけでしょうか?


ちなみにゆで太郎の玉子丼もじゅるじゅる感が好きです。

hihferv.jpg

玉ねぎとなるとと卵だけ! シンプルだけど旨いのよね。

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2018年03月21日 (水) | Edit |
この日は平日の休暇だったんですが、思いのほか天気がイマイチで、ツーリングって感じでもなく何をしようか?

暫く悩んで、池袋に行くことに。

67tg4ogtr (1)

娘にかいちゃんを買おうと思ったら、まさかの閉店ガラガラ。

まぁしかたありません。今日の目的地はこの上だし。

67tg4ogtr (2)

ペリカンだぁ! しかもいつの間にか天気イイじゃん! 今日は水族館じゃないのですが、この天気なら水族館が良かったなぁ。

そう思いつつ向かったのはこちら。

67tg4ogtr (3)

サンシャインのプラネタリウム“満天”です。天気の悪い日ならこんなのもいいだろうと思って、事前に席を予約してきたのですが、予約してなかったら水族館行ってたなぁ。

67tg4ogtr (4)

今回は日常に疲れたから・・・というわけでもないですが、ヒーリングプラネタリウムってやつを体験します。



ちなみに席は後ろが良いようです。ネット予約なら座席までは指定できませんが、エリアは指定可能です。

67tg4ogtr (5)

目が悪くなってからすっかり行かなくなったプラネタリウムですが、メガネもあるので今日は万全。

で、肝心の感想なんですが・・・。ちょっと微妙。いや星はキレイだったんです。長谷川博己さんのナレーションも良かったです。ゆっくり落ち着いて見られました。

だけど、懐かしい雰囲気で星を見ていたら小さい頃を思い出して、昔は父と母と兄と4人で楽しく暮らしてたなぁ。母もよく笑ってたなぁ、なんて思うと、今は父も亡くなって母はガックリ来てるし、もうあの頃には戻れないんだなぁ・・・と思うと、何だか悲しくなってしまいました。

ワタシ自身は今が楽しくないわけじゃないんですよ。でもね、母はさみしいんだろうなぁ。自分も年取ってもし嫁さんより後まで残ってしまったら、やっぱり母のようにさみしいのかなぁ・・・と思ったら、ねぇ。

そんなことを思っての45分。ある意味記憶のタイムトリップみたいな感じで、不思議な体験でした。


ここからはいつもの流れに戻ります。今日のお昼は「焼きそば」に決めていたので、お邪魔したのはこちら。

67tg4ogtr (6)

神保町のやきそば「みかさ」さん。有名店なので一度は来てみたいなと。14時頃だったはずですが、まだ並んでいます。しかも平日なのに。すごい人気ですね。

67tg4ogtr (7)

メニューはシンプル。問題はビールをどうするか? 飲みたいけど焼きそばの量がわからない。

とりあえず「焼きそば大盛でエビイカトッピングあり」をオーダー。現物見てからビールを検討しましょう。

67tg4ogtr (8)

カウンターには紅ショウガ、天かす、からしマヨ。これは必需品ですな。

そして焼きそば来ましたドーン!!

67tg4ogtr (9)

やきそばって普通盛だと少ないというイメージがあるので大盛にしましたが、結構な量です。間違いなくデフォで1000kcal以上あります。こりゃヤバい。この時点でビールは無いなと。

67tg4ogtr (10)

そして麺が太麺モチモチのこれまたヘビー級。ソースも辛めのやつがドロドロ。これがまたヘビー。味は美味しいけどこういう重量系のタイプのネットリした焼きそばは文字通り重い! これは普通盛+ビールが正解だったなぁ。

67tg4ogtr (11)

天かすが入るとまたサクサクした感じが食欲を呼びさまします。ウメェ。

最後はやっと食べきったという感じで終了。

張り詰めた満腹のお腹を抱えて、帰路につきました。


住所:千代田区神田神保町2-24-3

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2018年03月19日 (月) | Edit |
先週の土曜日は気温はそれほど上がらないようでしたが、天気はまずまずでしたので、久々に11時くらいから出発して首都高をぐるぐる。

冬は寒いので今年はあまり走りませんでしたが、漫然と首都高を流すのが意外と好きなんです。お気に入りのポイントはいくつかあって、グーグルマップ様でご紹介したいと思いますが、まずはこちら。

89thh84514 (13)

4号線代々木PA近くのコーナー群。

56y5fwefwe.jpg

赤く塗られているのでちょっと滑りそうな気がして若干コワいのですが、それもまた楽し。でも何回かここでひっくり返ってるバイクを見たことがあるので、皆さまご注意下さい。特にハーレーとか重いクルーザー系。


次は9号深川線。

89thh84514 (8)

正面に眺めるスカイツリー。

89thh84514 (17)

結構思ったよりスカイツリーが大きく見えるんです。


続いてはこれ。

89thh84514 (9)

浜離宮から浜崎橋へのS字コーナー。

ergerr38g.jpg

地図で見るとそうでもないのですが、実際に走ると曲がりが意外ときつくて面白い。


次はこちら。

89thh84514 (10)

浜崎橋からレインボーブリッジに駆け上がるところ。こりゃ定番ですな。

89thh84514 (15)

晴海~豊洲方面を眺めるのもお気に入りです。


今度は浜崎橋から1号線に向かってこちら。

89thh84514 (11)

天王洲のS字。ここもビル群を抜けていく感じが好きです。

89thh84514 (14)


更に南進して羽田空港手前のこのトンネル前。

fe34t4t54.jpg

モノレールと並走するもよし、空港の飛行機を眺めるもよし。

54gyteghe.jpg


そしてお次は横羽線。キリンビールの工場のS字。

89thh84514 (12)

毎回ビールのいい匂いに深呼吸してしまう。

89thh84514 (16)


最後はド定番。

65u5u5u.jpg

大黒PAに向かう途中から見るベイブリッジ。

7u67uj5e.jpg


こんな感じでしょうか。この日も4→C1→10→B→9→C1→1→K1→Bと来て大黒PAで休憩。

89thh84514 (1)

この日の最高気温は12℃。まぁまぁのはずですが、高速で走るとまだ寒いねぇ。大黒PAで隣はフェラーリの328でしょうか。さすが東京、いい車が走っています。

そろそろお腹もすいてきたのですが、食事はここでは取りません。

ここからはK15→K1→1と来てへこちらに移動。

89thh84514 (2)

平和島PA(上り)スナックコーナー
でお昼ご飯です。

89thh84514 (3)

ここは土日でも空いててしかもそれなりに旨い。定食類も充実。首都高ぐるぐるの際には重宝しています。

89thh84514 (4)

頂いたのは肉野菜炒め定食。

89thh84514 (5)

これにちょっと一味を振って食べると最高なのよね。もうちょっとキャベツを増やしてほしいけど、味は間違いない。(゚д゚)ウマー。

隣の人は一人でナポリタンとピラフ食べてました。すげー食欲。

大黒PAよりゆっくり食べられますので、おススメです!


さて、食欲も満たされた後は、もうちょい走ります。1→C1→10→Bと進んで辰巳PAで休憩。

89thh84514 (6)

こちらはNSXが3台でオフ会でしょうか? いいなぁ。

コーヒータイムにはまだ早いので、ここから9→6→C2→B→9→C1→10→Bとひとっ走り。

一度辰巳PAで休憩でようやくコーヒータイム。

89thh84514 (7)

そろそろ冷えてきたので帰りましょう。最後は9→6→C2→5→C1→4と大回りして帰路につきました。

マスクかけるの忘れたのと天気が良かったのとで、翌日は鼻は洪水、唇はカサカサになりました。┐(´д`)┌ヤレヤレ


追)そう言えば6号線で有名な金のウ〇コじゃなくて「フラムドール」。昨年末に塗りなおしたんでした。

ffrg45g45yh4.jpg

金色に輝いてましたよ!

テーマ:おいしいお店
ジャンル:グルメ
2018年03月17日 (土) | Edit |
娘がタイに行っている間、嫁さんも夜は羽を伸ばしたいというので、自分で晩ごはんを作るチャンスが結構あるかと思ったのですが、実はほとんどありませんでした。理由は嫁さんがいつもの調子で晩ごはんを作ってしまうため、同じものを何日も食べないと消化できなかったから。

これはかなりツライ。マジでツラかった。全部自分で用意してくれと言われた方がマシだったなぁ。

ということで数少ないトライをここでご紹介。

76flbbada (1)

まずこれは失敗作。メインは嫁さんが前日に用意したピーマンチャンプルーを再加工したもの。

まずピーマンチャンプルーってわけわかんないでしょ? バイト先でスパムをもらったのでゴーヤチャンプルーにしようとしたら、ゴーヤが高かったのでピーマンで代替したというのですが、ピーマンがほとんど入っていないので、実態はスパム&卵炒め。仕方が無いので、トマトを入れてピーマン増量して違う炒め物に換えたのですが、味が決まらず。

サイドメニューはきゅうりの酢の物とサラダ、サバと大根の味噌煮。これは自分で作りましたが、運が無かったのかサバの煮物の味がこれまたイマイチ決まらず。あとは前日からキャリーオーバーのごぼうの揚げ物。

全般的にイマイチでした。


次はこちら。

76flbbada (2)

ポークソテーとトマト、それとまたしてもトマトと卵の炒りつけ。トマトの炒りつけは前回作った時にやはり何かが違う気がして再トライしましたが、やはり何かが違う。

ポークソテーはしっかり焼き目を入れましたが、これはメチャウマ💛💛。
ここの脂身がたまらんのですが、こういうのばかり食べるとデブリます。


最後はこちら。

76flbbada (3)

メインディッシュが微妙に違うものの3回ともほぼ同じものを食べているなぁ。アホや。でも一つ一つの料理の間は4~5日空いているので、問題ないっす。

この日はサーモンの香味焼き。これと後ろのオムレツ(また玉子!)をバゲットにオンして頂きます。流石に3度目の炒りつけでも失敗するとツライので、今回はオムレツにしましたよ。トマトの盛り付けが微妙に美しくないのは許して。

まずはシンプルにトマトとオニオン。

76flbbada (5)

シンプルに(゚д゚)ウマー。続いてこちら。

76flbbada (6)

オムレツをオン。ワインが進みます。

76flbbada (7)

サーモンをオン。こういうの食べると春の気分。

76flbbada (8)

そしてサーモンは「皮が美味い!」ので皮をオン。パリッと焼いた皮がたまらんのよ。

もうそれほどガツガツ食べられないので、メイン一皿とサラダとおまけ1品あればよいのよ。


テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2018年03月14日 (水) | Edit |
TwitterではこまめにUPしているのですが、既に何度か紹介しているメニューが多いので、こっちにはまとめてUPさせて頂きます。最近は事務所の照明が昼でも明るくなったので、お昼にカップ麺やお弁当を頂くことが多いため、外でお昼を頂くこと自体がちょっと減っています。

まずは宮武讃岐うどんさん

9gjjg3gp3 (1)

あつかけ・明太子おにぎり・鳥天。うーむ、最強の組み合わせじゃ。


お次はおそらく一番通っている箱根そば。

まずは一押しの海老とミニかき揚げ丼セット。このかき揚げの半分を麺に浮かべて頂くのが好きなんです。

9gjjg3gp3 (2)

お次は定番のかき揚げそば。

9gjjg3gp3 (3)

箱根そばはおにぎりがあるのでポイント高い。いなりより海苔おにぎりが好き。


つづいては福よしさん。まずは中華丼。

9gjjg3gp3 (4)

640円ながらこの餡が美味い。イカも柔らか。

9gjjg3gp3 (5)

焼きそば大盛。青のりがあれば言うことないが、無いのよね。スープ付きで550円。大盛無料券で満足感高いです。

9gjjg3gp3 (6)

塩ラーメン。410円でこの旨さは流石。しかも味玉無料券があれば完璧。


続いてはゆで太郎さん。最近ラーメンが売り切れであまりお邪魔できていません。

9gjjg3gp3 (7)

まずはやはりここのイチオシ。玉子丼セット520円。玉子トロトロ。ちょっと味濃いめなのがゆで太郎の特徴。

9gjjg3gp3 (8)

もりそば320円。冷たい蕎麦ならゆで太郎の一択!


お次は吉野家。ソフトバンクユーザーに無料で牛丼キャンペーン中はとても行ける状態じゃなかった!

9gjjg3gp3 (9)

やっぱり豚スタミナ丼の破壊力は高いです。


続いては万福さんのエビフライ&イカフライ定食。これ食べると翌日確実に体重が増えます。

9gjjg3gp3 (10)


最後はおうちで在宅勤務中のお昼。

9gjjg3gp3 (11)

まずはカップ麺のサイドメニューに作ったチャーハン。ちょっと卵に火が入りすぎ。あっさり仕上げたけど量が多かった。

9gjjg3gp3 (12)

最後はサッポロ一番みそラーメンで作る「トーフラーメン」。麻婆と言いたいところですが、花山椒が無い!

テーマ:今日のランチ!
ジャンル:グルメ
2018年03月12日 (月) | Edit |
今日久々に三鷹駅北口の花屋方面を歩いてみたら、立ち食いそば「さとう」がおかしな感じになっていた。早速Twitterで検索すると、残念なおしらせ。


ここ気に入ってたんですが、最近は勤め先のお昼で立ち食いそばを食べることが多くなったのでご無沙汰だったんです。まさか閉店とはビックリ!

あぁ、残念です。


さて、話は変わってこの日は嫁さんへの貢ぎ物を買いに池袋まで出陣。

7efwfwkfw6 (1)

バムケロのケロのグッズが欲しかったので、ちょっと恥ずかしかったけどキャラクターショップに行ってきました。ワタシのイメージではワタシがバム、嫁さんがケロ、娘がかいちゃん。でもかいちゃんグッズは一個も無いので、一緒に買えばよかったな。

さてそんな池袋からの帰り道にお昼ご飯を食べたかったのですが、この日は日曜日なのでどこも混んでるから手軽なところで済ませようと、高円寺で降車。

7efwfwkfw6 (2)

いつものように坂内で喜多方ラーメンでも食べようと思ったのですが、ついこの看板が目に入ってしまった。

7efwfwkfw6 (3)

久々にかつやのカツ丼が食べたくなったので、急遽変更。

オーダーしたのはカツ丼(梅)と豚汁(小)。

7efwfwkfw6 (4)

金額的には坂内とほぼ一緒かな。

7efwfwkfw6 (5)

このかつやの甘~いタレのカツ丼が、たまーに食べたくなる。カツもカリッとしたところが残っていて、何とも言えず美味い。

490円のカツ丼としては、圧倒的にかつやの勝利。富士そばやゆで太郎のカツ丼は、カツがくたぁ~ってしているので、やはり専門店には勝てないということか。

豚汁も120円でこれならまぁOKですな。


住所:杉並区高円寺北3-22-15

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2018年03月10日 (土) | Edit |
松田町桜まつりからの後半戦です。

K77-K709とつないで向かった先はこちら。

3ey4r34u (16)

二宮町役場。ここでウインタージャケットとオーバーパンツを脱ぎます。それにしても暑い! 真冬仕様ではもう日中はキツイなぁ。でも朝は寒いからちょうど良いんだけど。温かくなることはありがたいことです。

3ey4r34u (17)

はい。またやってきました吾妻山公園。今週のウォーキングはここで十分です。

3ey4r34u (18)

そしてとりあえず上下黒のフリースのヘンタイおじさんスタイルで登ります。松田町の桜祭りも斜面を登っていきますが、あれは上だけ脱げばOK。こっちはこの急斜面なので、下も脱がないと汗だくになります。

3ey4r34u (19)

途中でラッパスイセンがお出迎え。ここからもうしばらく石段を上ると、ようやくなだらかな感じになって・・・・

3ey4r34u (20)

ゴール!です。今年も来ました菜の花畑。

3ey4r34u (24)

菜の花もいいんですが、ここはこの海を見下ろす感じがとてもイイんです。青い空と白いすじ雲を見てると心が和みます。

3ey4r34u (21)

タイミング的にはちょうど良いですな。今週末でもまだイケるかな?

3ey4r34u (22)

松田町は桜メインでしたが、こっちは菜の花のみ。それはそれで圧倒的な黄色。

そして肝心の富士山ですが・・・

3ey4r34u (23)

これまたコントラスト最大で、どーでしょう? 目を凝らせば見える??

3ey4r34u (25)

上は広場になっているので、写真を撮る人、ピクニックな家族連れ、皆さん思い思いの楽しみ方。ワタシも子供が小さかったら一緒に遊びに来たいけど、もうすっかりデカくナマイキになってしまったのでムリ。可能性があるとしたら孫かぁ。。。

さて、家族連れの邪魔になっても悪いので、そろそろ帰りましょう。

3ey4r34u (26)

桜はありませんが、梅はちょっとありました。

3ey4r34u (27)

小道の横に咲く花を探すのも楽しいです。秋にはヒガンバナも咲きます。

3ey4r34u (28)

階段を売りながら眺める街並みと海もいい風情です。


さて、ここからは後は帰るだけ。またも下道をダラダラ進みます。K63から小田厚の側道を走り、R246→R129と進みます。いい加減腹が減ったので適当なところで軽い食事をとりたいのですが、なかなかちょうどイイところが見つかりません。

できればあんずさんがよく行く山田うどんに行ってみたかったのですが、探すと意外に無いんだよなぁ。あれ埼玉以北だっけ?

結局花月と吉野家で悩んで、コストセービングで吉野家に決定。

3ey4r34u (29)

定番では牛丼でしょうが、まだ豚スタミナ丼が売っていたのでこっち。

3ey4r34u (30)

はよレギュラー化してほしいと思いつつ。ここからヨゴします。

3ey4r34u (31)

紅ショウガと七味でパワーアップ。玉子は白身も頂きます! まさにB級。上品ではないがウマい。


ここから後はナビの案内で自宅に帰るだけですが、今回のルートは橋本からK158→K20で野猿街道復帰というパターン。これ時々案内されるのですが、橋本駅周辺は混むのでできれば避けたいんだよなぁ。

今回のルートはタイムライン的にこんな感じ。

t3tfrtgwetg.jpg

たぶん160Kmくらいで、到着も16:30だったと思います。おかげでお寿司も無事買えて、嫁さんから怒られずに済みました。高速代がお寿司になったと思えばよいかしら。

まぁ富士山が見えなかったのだけが残念! また来年だね。


余談ですが、翌日の日曜日も天気が良かったのでFZのチェーン&ホール掃除。

3ey4r34u (32)

ちょっとチェーンが緩い気がしたので調整したかったけれど、大き目のレンチが手元になくて今回は断念。駐輪場は家からチャリで10分のところにあるので、工具を取りに行くのも面倒なのよ。お掃除のケミカル系だけはバイクのそばに置いてあるんだけど、工具は基本毎回家から持ってきます。あぁメンドクサイ。

でもそんな状況でも33年物のバイクに乗れているということは、FZ750は意外と整備では面倒かけないイイ子です。古いから二の足を踏んでいる方も、あまり気にしなくてもいいかも。

3ey4r34u (33)

バッテリーは昔ながらの開放型なので、冬はいいいけど夏は液量に注意が必要。今回もちょっとだけ補充します。

そろそろオイルとプラグの交換しないとなー。FZ750はプラグ交換がこれまた隙間少なくてメンドクサイ。前のCB400SFなんかはタンク外すとあっけなく交換できたけど、コヤツはタンク外しても前傾エンジンなので意味なし。しかもタンク外すとき燃料コックをオフにしないといけないのですが、その時プラ部品が割れやすいというオマケつき。オイル交換は簡単だけど、オイルこぼすと駐輪場を掃除するのがまたメンドクサイ。

あぁ、ガレージのある家が欲しかった・・・。離婚して田舎帰らないとリームーだけど。


さて、次のツーリングはどうしよう? 3月だからそろそろ南房総もいいけど、桜もとなると4月かなぁ。まだ富士山周辺は寒いけど久々に沼津~富士市あたりもいいね。ただあれも朝の東名が寒いんだ。魚重食堂の深海刺身も今ならまだイケるかぁ。

とはいえ今週末はちょっと用事もあるし、翌々週はモーターサイクルショーに壇蜜さんを見に行かないといけないし。意外と3月は忙しいのよね。

テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
2018年03月08日 (木) | Edit |
先週末もいい天気でしたので、今回は昨年富士山が見られなかった松田町の桜祭りに出陣します。

しかし出がけに嫁さんから

「今日はお雛様だから、帰りに自分用の刺身じゃなくて家族用のお寿司を買ってきてね!」

と言われたので、あまり帰りは遅くなれません。よって出発は今回はちょっと早め。それでも9:30くらいじゃないでしょうか。

行きはY!カーナビ様の案内で、東八→野猿→R16→R129と進んで、厚木前で横道へ。たぶん渋滞回避ですね。

伊勢原でR246に出ますが。。。。

3ey4r34u (1)

ここに来て富士山の下の方が霞んできました・・・・ ちょっと嫌な予感がしますが、これ以上悪くならないことを祈って先に進みます。

3ey4r34u (2)

ナビの予想では到着は12:00と70Km程度のはずですが時間がかかります。それもそのはずでR246がガッツリ渋滞。こりゃ車で来る気はしませんな。バイクはすり抜けできるのでいいけれど。

3ey4r34u (3)

そんなこんなで桜まつり会場に到着。すり抜けのおげで結局11:40くらいでした。

3ey4r34u (4)

皆さんどこから歩いてきてるのかしら。前回来た時は散り始めでしたが今回は満開なので、結構な人出です。

3ey4r34u (5)

ここも三浦海岸と同様に桜と菜の花がキレイです。

3ey4r34u (6)

今年はいい時期に来られたのでお花も鮮やかです! 

3ey4r34u (7)

さて、富士山目指して上にあがりますか。

3ey4r34u (8)

桜越しに東名かな。

iojrtbgr.jpg

小鳥さんは逆光ということもあって、コンデジではこれが限界。

さて、上に登ってきたので富士山は・・・・と探してみますが、かなりうっすらとしか見えません( ノД`)シクシク…

3ey4r34u (9)

画質を無視してコントラスト最大でこんな感じ。中央部になんとなく写っているのがわかりますでしょうか?

昨年に引き続き今回も富士山と桜が撮れなくて残念ですが、この時期は待っていてもたぶん霞は消えないので、あきらめましょう。

駐輪場に降りながらもう少し桜を見ていきます。

3ey4r34u (10)

密集具合が萌える春って感じです。

3ey4r34u (11)

桜と菜の花は今だけの楽しみですねぇ。

3ey4r34u (12)

駐輪場まで降りて、もう一度桜を見上げます。富士山が見られなかったので、また来年! やはりもう少し早く出発しないと春は難しいですね。

3ey4r34u (13)

さて、それではそろそろ次の目的地に向かいましょう。

ホントはこの辺でお昼を・・・と思って餃子ラーメンを予定しておりましたが、あまりダラダラ走っていると、お寿司を買いそびれてしまうので、まずは先を急ぎます。

3ey4r34u (14)

K77→K709とつないで走りますが、ここは空いてて気持ちのいい道です。

3ey4r34u (15)

途中梅の並木を見かけてちょっとワンショット。
(つづく)




テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
2018年03月06日 (火) | Edit |
先日ぼん天さんにお邪魔した際に気になったこれ。

7ghhgfewfwe (8)

この麻婆ラーメンが食べたくて、またも来ましたぼん天さん。

78ghihoi (1)

何度見ても隣は王将。

さて、今回はちょっと入り口から遠いカウンターの席に座り、即これを注文。

やってきました麻辣豆腐湯麺。

78ghihoi (2)

辛さに挑戦というほど辛そうには見えません。しかし食べてみると確かに麻辣感はあります。ただ真ん中の茶色い揚げネギが辛いだけで、全体にはまぁ程よい辛さです。

78ghihoi (3)

麺は中華料理屋さんらしい割と細めの中華麺。そして今回もかなりのボリューム。あんもしっかり固めにかかっていて、ウマいっす。ただわざわざここまで来て食べるか?というと、前回の海老あんかけ焼きそばほどの破壊力はないかなぁ。

次回は海老じゃない五目あんかけ焼きそばを食べてみようかな。

帰りは途中のブックオフでマンガチェック。このパターンがなかなか楽しい。


住所:東村山市久米川町1-37-30

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年03月04日 (日) | Edit |
最近あまりTVドラマにハマることがなったのですが、久々にグッときたのがアンナチュラル! ドラマそのものも良いんですが、ラストに流れるこの曲がいい。



嫁さんや娘に言わせると「今頃米津さんの良さに気づいたの?」ってことらしいのですが、いいじゃねぇかよ、オジサンは流行に疎いんだい!

今週の雑居ビル火災の話も泣けるなぁ。でも一番グッときたのは我が家の坪倉くんのやつかなぁ。

これからも目が離せません。


さて、そんな今日のUPはちょっと前のお話ですが、この日は娘のホームステイに持たせる外貨を両替するため新宿まで。

大人ならレートの悪い日本の両替所や銀行より現地で換えるんでしょうが、子供にそれは期待できないし、羽田で換えりゃいいじゃんと思うのですが、そこは「待つのが嫌い」な見送り担当の嫁さんがNo!だそうで。。。

ということで新宿のみずほ銀行で換えました。もっといいレートのところもあるんですけど、子供に偽札つかませるわけにもいかんし。

でも空港じゃなくもマイナーな外貨に交換できるのは流石東京。ピン札のタイバーツなんで初めて見たよ。


そんな日のお昼ですが、仕事の都合で時間が無かったので、手軽に近所の日高屋さん。

オーダーはここではこれしかないでしょう。野菜たっぷりタンメン。

yuerfrfgw.jpg

このタンメン、500円でこの味、このボリュームは確かにコスパ高いなぁ。個人的には幸楽苑の塩野菜ラーメンよりこっちの方がはるかに美味いと思います。

スープが意外に美味いのよね。ただ、チャーハンは正直イケてない。まぁ作り置きだし仕方ないかぁ。チャーハンは幸楽苑の圧勝。


住所:武蔵野市中町1-17-3 TESビル 1F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年03月02日 (金) | Edit |
三浦海岸ツーリングの後半です。

まずFZと桜を撮った後は、一旦バイクを駐車して散策します。

4232bnbknfw (16)

駐車ポイントは前回リサーチ済なので問題なし。ちょうど線路の上を通る道路の下にある駐輪スペースを利用します。

4232bnbknfw (19)

いかにも春って感じですなぁ。

4232bnbknfw (17)

まだ2月なのに桜が見られるとは! 東北出身のワタシには信じられないのぉ~!

4232bnbknfw (18)

菜の花! これみると房総に行きたくなります。

4232bnbknfw (20)

唯一厳しいのは鼻。このパターンだと夜には壊れますが、潔くあきらめましょう。

4232bnbknfw (21)

周辺は完ぺきにお花見モード! ビール飲みてぇ!

4232bnbknfw (22)

ここからは線路を見下ろせる場所に移動。

4232bnbknfw (23)

鉄ヲタではありませんが、お約束の一枚。

4232bnbknfw (24)

さて、下に戻りましょう。その前に梅を愛でます。

4232bnbknfw (25)

牡丹もかわゆく咲いています。

4232bnbknfw (26)

お花を探しているときりがありません。さて、そろそろ帰りましょうか。

4232bnbknfw (27)

しかし、その前のもう一度FZを撮影。

4232bnbknfw (28)

しかし、道路に寝そべっての撮影は通行の邪魔らしく、ドラックのお兄さんから罵倒されました。世間にご迷惑をおかけして申し訳ないので、そろそろ退散しますか。


ここからは野比→久里浜と経由して観音崎へ。だいぶ気温も上がってきてハードウィンタージャケットでは汗ばんでしまいます。朝はあんなに寒かったのに。

4232bnbknfw (29)

観音崎到着。でも灯台まで歩く気にはなれず、何となく過ごして終了。

4232bnbknfw (30)

さて、後はR16を北進して帰るだけ。

4232bnbknfw (31)

このへんの馬堀海岸の道路は流すと気持ちいいです。帰りはR16から保土ヶ谷バイパス経由でR246に出て、後はよみうりランドのそばをかすめて帰りましたが、あまり通ったことのないルートをカーナビに案内されました。

カーナビアプリを使うと知らない道を案内されるので、これはこれで面白いですね。

タイムライン的にはこんな感じ。

ferfgregreg.jpg


次はやはり松田町の桜&餃子ラーメンかな?

テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク