fc2ブログ
2018年08月30日 (木) | Edit |
昨年もそうだったのですが、夏に実家に帰ると飽食でデブってしまい、今週からまたダイエットです。

ureirg8965.jpg

またこれにお世話になっております。とりあえず4日間酒が抜けてますが、禁断症状が出ていないので、アル中ではなかったようです。いつも寝るまで甲類焼酎飲んでるので、大丈夫かしらと思っていたけれど、まずまずOK。


さて、そんな帰省編もまだ一日目。ぐっと山形でお土産を買った後は、また山形市内に戻っておやつタイム!

ofjnv34554v (1)

どんどん焼きの「おやつ屋さん」です。

どんどん焼きは山形市民のソウルフードでして、関東とかですと「行田のフライ」とか「はしまき」に近い食べ物です。ただどんどん焼きっていうのはとにかく貧相な食べ物で、具と言えるものは「のり」と「魚肉ソーセージ」くらいしかありません。魚粉や紅しょうがの刻んだ奴や青のりも入っていますが、基本的には「ほぼ小麦粉とソース」という食べ物。

しかし、この貧相さこそがどんどん焼きがどんどん焼きたる所以でもあります。

前回山形に来た時もCoCo夢やさんで買ったものの、父にお供えして後で食べようと思ったらうっかり食べるのを忘れたので、今回は飲む前にお店で頂きます。

ちなみにどんどん焼きはソースを塗ったらすぐ食べるのが一番美味いです。

こちらのおやつ屋さんでは、店内で食べると言うと奥のお部屋に通されます。夜はお酒も飲めるようですね。

ofjnv34554v (2)

ちなみにどんどん焼きは一枚ずつ作るときもありますが、オーダーが立て込んでいるときはこんな風にまとめて作ります。

ofjnv34554v (3)

お持ち帰りの先客が多かったので、しばらく待ってようやく自分の順番が回ってきます。

ofjnv34554v (4)

今回は定番のソースのみで200円。

丸いのが魚肉ソーセージ。四角いのが海苔です。たっぷりソースをかけてもらって頂きますが、それにしてもデケぇ。かなりのボリュームです。

ofjnv34554v (5)

ちなみにこちらが断面。ぐるぐる巻きです。

そして味は当然ながらウメェ。このボリュームですがガンガン食べ進めます。やはり出来立て、ソース塗りたてが格別に美味い。しかしこれを肴に家で飲むのも実は相当に美味い。だからお持ち帰りのお客さんがいっぱいくるのよね。

いやー、久々の故郷の味に満足! 大変美味しく頂きました。

住所:山形市城南町2-6-16


ちなみに山形ではお祭りや縁日には欠かせないこのどんどん焼きですが、同じ山形でも庄内にはありません。あちらはきんつま焼きとキャンドルボーイですな。

この後は地元のスーパーで、これまた地元民ご愛用のパインサイダーを購入。

ofjnv34554v (6)

昔はコーラより安くて量が多いということでよく飲んでいたけど、今ではむしろコーラの方が安い。

買い物が終われば実家に帰り、ご挨拶もそこそこにお風呂に出陣。

ofjnv34554v (7)

東京より割安にスーパー銭湯に入れるのも、田舎ならではですな。

久々に実家で芋煮も頂きご満悦。猫ちゃんと遊んで後は寝るだけ。

ofjnv34554v (8)




スポンサーサイト



テーマ:ファーストフード
ジャンル:グルメ
2018年08月28日 (火) | Edit |
関東南部は何だかスゴイ量の雨が降っていますが、みなさん大丈夫でしょうか?
どうも関東は亜熱帯化しつつあるんですかねぇ・・・。


さて、帰省編初日の続きです。山形にはたぶん13時くらいには着いていたと思います。

今回は是非「山形らしいラーメンが食べたい」ということで、向かったのは久々に吉野家さんだったのですが、まさかのお盆休みは連休!
(あまりのショックにお店の画像も撮り損ねた!)

うーむ。仕方が無いので次に向かったのは山形一寸亭で冷たい肉蕎麦でも食べるか・・・と思ったのですが、ここは駐車場に停める気にもならない行列。

ちょっと銀行に行きたい用事もあったので、この行列に並ぶもの気が引けます。

続いては寅真ラーメンさんに伺ったのですが、ここも店の前には行列。

この辺りで「ダメだこりゃ」と思って、一旦銀行に行って先に用事を済ませました。

地方銀行に用事があると帰省を利用して処理するのですが、あぁ、腹減った。


そろそろ15時近くなので、いい加減何とかしないとヤバいです。

ここで一発勝負でお邪魔したのが、山形の肉そば屋さん。ここは山形一寸亭さんの姉妹店です。

8778t3gjjhvw (1)

ここでダメだったら次は廣東さんでやまぶき麺でも食べようと思ったのですが、何とかギリギリ間に合いました。

8778t3gjjhvw (2)

オーダーするのは肉そば一択! 肉中華でもよかったのですが、朝がラーメンだったので、ここは肉そばにしました。普通盛にしたのは、食後のおやつにもう一軒行くためです。

そんでもってやってきました「冷たい肉そば」。

8778t3gjjhvw (3)

鶏の香りが膨らむ出汁に薄い味付けのつゆ。やや硬めの鶏肉にキリリと冷えたそば。これが旨いんだなぁ。

8778t3gjjhvw (4)

この甘々のつゆが、「あぁ山形に帰ってきた」と感じます。一味を振りかけるとまた風味が増して旨いんだなぁ。

お腹もすいていたので、大変美味しく頂きました。

住所:山形市富の中4-1-21


この後は久々にこちらに訪問。

8778t3gjjhvw (5)

山形県観光物産会館。ぐっと山形です。

お盆ということもあり、店内は盛況。

8778t3gjjhvw (6)

ここで買うより地元のスーパーに行った方が安いのですが、いちおう久々にチェックしようと思いまして。東京の嫁さん実家へのお土産など買いつつ、店内を見て回ります。

それにしても意外だったのがこちら。

8778t3gjjhvw (7)

ラーメンゆうじがまだあったこと。

正直言って以前ここで食べた時にはちょっと「???」と思ったのですが、どうもケンミンショーに出たようです。

8778t3gjjhvw (8)

スイカ入りとは冷麺かっ? 相変わらずジャドーズな予感。

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2018年08月26日 (日) | Edit |
今回から何回かに分けて、夏休みの帰省編をUPしていきます。

今回は嫁さんと娘が受験勉強のため同行しないため、珍しくワタシ一人。気楽でこういうのもいいもんです。

7時くらいに自宅を出発。いつものように大泉から外環道に乗ります。

7gjbvvyvxcs (1)

この日は8/14。ちょっとズレているので流れは順調・・・と思ったのですが、

7gjbvvyvxcs (2)

いきなり加須あたりで渋滞。

7gjbvvyvxcs (3)

暑いからぼーっとしてくるのもわかりますが、事故は皆さんの迷惑になりますから、注意しないといけませんです。

30分以上はロスしたと思いますが、バイクじゃないのでこれは耐えるしかないです。何とか栃木に入ったら渋滞は抜けましたので、佐野SAで休憩。朝ごはんタイムです。

7gjbvvyvxcs (4)

ここに来たら、朝ごはんというよりも「朝ラー」ですな。

7gjbvvyvxcs (5)

ということで、佐野ラーメンです。

7gjbvvyvxcs (6)

所詮ファストフードではあるのですが、それなりに雰囲気は出ています。悪くないというか、ワタシは好きな味ですな。佐野ラーメンはもともとスープはインスタントでも再現性が高いし、麺も佐野っぽい「ちゅるるん感」が上手く出せていると思います。

値段もOver700円ですので、旨くないと困るのですけどね。

お腹も満たされて満足しましたので、ここからは落ち着いて先に進みましょう。

7gjbvvyvxcs (7)

福島県に入ると登り車線は渋滞中。帰りがちょっと思いやられます。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年08月24日 (金) | Edit |
本来はお盆の帰省編が先なのですが、その前に先週末のプチツーからUP。

この日は8/18。本来は帰省疲れの静養に充てるはずだったのですが、朝から某LINEに「連邦の白いヤツ」みたいな人からの富士山画像が流れてきたので、

「こりゃ行かねばなるまい!」

と9時くらいから出発の準備。久々にメッシュジャケットを出してリビングで着てみたら、娘と思わず顔を見合わせ・・・

「何かこのジャケットくさくねぇ? 」

どーも多少発酵が進んでいたようですが、走れば消えるだろうと勝手な判断www

ということで、気を取り直してスタートです。当初は「道志みち経由で御殿場→小田原」のルートを想定して中央道へ。

00dfb6svb (1)

富士山も見えてるし、気分も上がります。天候は晴れですが気温は低め。湿度も低くてツーリング日和です!

ここでルートを道志みちから秋山街道に変更。中央道を相模湖で降りて、K76→K517→K35と進んで秋山街道へ。

00dfb6svb (2)

ここは目玉の観光スポットとかは無いですが、とにかく道路が空いていて、しかも白線。

00dfb6svb (3)

ツーリングには最適な道路でございます。

00dfb6svb (4)

途中真っ赤な木があったので、思わず停車。

00dfb6svb (5)

まだ暑いですが、もう秋はそこまで来ています。

00dfb6svb (6)

そしてまた快適に先に進みます。ここからは一旦R139に出て、K718→K717にスイッチ。

00dfb6svb (7)

あー、富士山曇ってきたなぁ。やはり早朝じゃないと綺麗な富士山は狙えません。

00dfb6svb (8)

曇ってきちゃって綺麗に山が写りません。うーん。

次の目的地の花の都公園にも来てみましたが・・・

00dfb6svb (9)

お目当てのひまわりはあまりパッとしない感じです。

さて、このへんでお昼ご飯をどうするか? 実は吉田のうどんを一度も食べたことが無いので、今回トライしてみることに。

ただ、問題は「どこのお店に行くべきか??」。今まで吉田のうどんを食べていない一番の理由はコレ。どこに行ったら正解かわかんないわけ。

そんなときは人の知識を借りるわけですが、最初に思い当たったのはダルマさんのブログ。しかしこの方の場合、マイスターなのであまりにもうどん記事が多すぎて的を絞れません。

次に「そーいえばとださんもうどん食べてたなぁ・・・」と思い出し、過去ログを検索して目的地を決定。

00dfb6svb (10)

結局20分かけてきた道を戻りまして、たどり着いたのがこちら。

00dfb6svb (11)

くれちうどんさんです。

お店の入口に並ぶと窓から青いTシャツのオジサンが「FZ!」とお声をかけてくださいました。

どうもこの方ライダーっぽいのか、FZ750が気になったようで、並んで待っている間に暫くFZ談義。「18年くらいですか?」と聞かれたので「いえいえ、3533年物ですよ」と答えるとビックリされていました。いつもこれに乗っているとは思われなかったようですが、ワタシの場合これしかバイク無いので、普段使いもFZなわけでして。
(すみません、1985年製なので33年が正解。2年間違えました(^^ゞ)

ちなみにこの日は日中でも涼しい感じだったのですが、オジサンの話では「今朝の河口湖は12℃でメッシュジャケットじゃムリ」だったようです。富士山周辺は確かに気温が低めですが、やはり秋は確実にやってきています。

今回オーダーするのはおススメマークがついた肉うどん。伝票に記入してオーダーするスタイル。量がよくわからないので、まずは普通盛。

00dfb6svb (12)

オーダーするとうどんはすぐ出てきました。

00dfb6svb (13)

おおーっ!! 麺が太い。そして肉もたっぷり。これで450円って信じられんなぁ。

とりあえず七味をかけて食べようとすると、青Tのオジサンが

「お客さん、それじゃない。壺の中のヤツ使って! それじゃないと吉田のうどんじゃない」

というので、壺を見てみると・・・

00dfb6svb (14)

おー。これは大好物です。早速投入。

00dfb6svb (16)

天かすも投入して頂きまーす!

00dfb6svb (15)

やべぇ。ウメェ。極太のうどんがズシン!とお腹に響きます。ちくわぶとか大好きなワタシにはこのタイプはヤバいです。

しかもこの肉、てっきり牛かと思ったら、これは長井のかめやのチャーシューと同じテイスト。つまり馬肉! この脂肪分の無い肉がまた合うし、例の壺(すりだね)との相性が抜群にイイ。

普通盛でもとても満足! 最初は「替玉もイケるか?」と思いましたが、後からズッシリと効いてきます。大変美味しく頂きました。

ちなみにワタシは奥の砂利の駐車場にバイクを停めましたが、実はここがベストポイントのようです。

00dfb6svb (17)

住所:山梨県富士吉田市上暮地1-18-22


さて、うどんも満喫したところで、再度花の都公園に戻ります。

00dfb6svb (18)

富士山も雲は微妙です。

00dfb6svb (19)

お花はキレイだったのですが、やはり富士山はパッとせず。

00dfb6svb (20)

仕方が無いのでお花のアップで我慢。

00dfb6svb (21)

まぁ今年は富士山に縁が無いんですなぁ。

この後は山中湖畔を経由しパノラマ台へ。

00dfb6svb (22)

東側はまぁまぁ晴れているんですけど、

00dfb6svb (23)

残念! この後はK147からR246で山北に出て、K74から小田原に向かいます。

00dfb6svb (24)

夏ですから、一回は海岸線を流さないとね。

00dfb6svb (25)

小田原から西湘バイパスに出て快適な走行。

00dfb6svb (26)

西湘PAで休憩。ちょっとだけコーヒータイム。

00dfb6svb (28)

ここでまさかのハケーン。!

00dfb6svb (27)

FZ750をツーリングで見かけることはめったに無いので、思わず撮影。ワタシのとは違って、いろいろ手が入っていてカッコイイ! 近くにオーナーさんがいなかったのでお話できませんでしたが、やっぱりFZはいいバイク。

00dfb6svb (29)

新たな企画ラーメンもリリースされていたので、そのうち食べてみましょう。

00dfb6svb (30)

ここからは西湘を更に東に進み・・・

00dfb6svb (31)

R129→R246→R16で八王子に出て、いつものルートで帰宅。

xcdbd453202.jpg

花の都公園と富士吉田市内を往復したのでちょっと距離が長くなりましたが、280Kmくらいでしょうか。

今日の気候だともうちょっと長く走りたいところでしたが、帰省疲れもあったので、ちょっと少ないくらいでちょうどイイでしょう。

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2018年08月22日 (水) | Edit |
今年の夏季連休は娘には受験勉強をしてもらわないといけないので、実家への帰省には連れて行きませんでした。でも全く何も無しというのもどうしたものか・・・と思っていたら、こんな広告が。

98hgg5545e (1)

この激とろはちょっと食べてみたかったので、嫁さんに「一日くらい息抜きもイイだろう?」と進言して、家族で回転すしへ。

おじゃましたのはいつものこちら。

98hgg5545e (2)

くら寿司 武蔵野西久保店さん。三人で外食は久々です。

まずはとりあえずルービー。

98hgg5545e (3)

当然ワタシが2人分用意します。

98hgg5545e (4)

娘のジュースを待っていたのですが、なかなか来ないので待ちきれず親だけ乾杯! 娘にはとりあえずお茶で我慢してもらう。

98hgg5545e (5)

これが激とろ。ちょっと広告に偽りアリ??? やりやがったな! の感強し。

98hgg5545e (6)

こちらは娘の好きな「みかんブリ」。これはまぁまぁ美味い。

98hgg5545e (7)

こっちはワタシの好きな生しらす。これ全国メニューで出してるのかなぁ? だとしたらそれはそれでスゴイ。

98hgg5545e (8)

これは娘がオーダーしたまぐろのユッケみたいなやつ。途中からワタシが頂いたのですが、酒のつまみにはイイね。

98hgg5545e (9)

これは嫁さんオーダーの「シャリ野菜シリーズ」。まぁ狙いは悪くないが、自分では頼まんかなぁ。

ビールに続いてはやはりハイボールということでポチって見たが・・・・

98hgg5545e (10)

ずいぶんと小さい。一軒め酒場のメガハイボールとはエライ違いじゃ。

98hgg5545e (11)

ちょうどこのプラコップ一杯分。味は悪くないが、なにしろ量が・・・

98hgg5545e (12)

締めはあさりの味噌汁。嫁さんと娘は冷凍ミカンで締めてました。

お手軽でいいけど、ゆっくり食べる感じではないなぁ。


住所:武蔵野市西久保3-2-18




テーマ:回転寿司
ジャンル:グルメ
2018年08月20日 (月) | Edit |
この日は夏季連休の初日。でもワタシはこんなところに出没。

7wfu78587dvd (1)

国会議事堂見物・・・ではなくて

7wfu78587dvd (2)

国会図書館です。最近ちょっとお邪魔していなかったのですが、調べ物で本を読みたいとなれば、ここかJETROのビジネスライブラリしかないでしょう・・・と思ったら、JETROのビジネスライブラリは2月で閉館していたんですねぇ。ちょっとビックリ!

とても残念です。それだけ日本が痩せてきているということかなぁ?

さて、それはそれとして調べ物はここで進めるのですが、やはり自分自身が新しい仕事に変わったこともあり、なかなか目的に合った本が探せません。国会図書館は普通の図書館のように書庫にある本を自分で探すのではなく、PCで探した本を書庫から出してもらう仕組みなので、上手に目的の本をピックアップしないと時間ばかりかかってしまいます。

まぁ最初はうまくいかなくてもしかたありませんね。

そんなこんなで時間ばかりが過ぎるので、本を待っている間に遅い昼ご飯を図書館内で頂きます。

最初は一旦図書館を出て、赤坂か麹町で食べようかと思ったのですが、暑くてメンドクサクなってしまいました。

ということで、図書館内のフードラウンジ ほっとさんにお邪魔しました・

7wfu78587dvd (3)

いわゆる社員食堂風ですな。大人のお子様ランチも気になりますが、既に売り切れ。お盆が皿の「メガカレーシリーズ」もインスタ映えしそうですが、インスタやってねぇしなぁ・・・

7wfu78587dvd (4)

ピンボケですみませんが、いちおう麺類は和洋中いろいろあるようです。

結局ワタシが選んだのは「ミックスフライ定食」780円。作り置きじゃないので、番号札をもってウェイティング。

7wfu78587dvd (5)

このへんの風景もいかにも昭和の食堂って感じ。今では貴重かも。

7wfu78587dvd (6)

ちなみにカレーとかその場で出てくるメニューはカウンターですぐもらえます。

暫く待って、ようやく受け取り出来ました。

7wfu78587dvd (8)

結構ボリュームたっぷり。味は・・・まぁ社員食堂レベルですので、どうこう言う感じじゃないですな。フライはしっかり揚っていましたが、カツをかじると衣がスポッと抜けてくるのはご愛敬? 量的には十分です。

しかし窓の景色はプライスレス。

7wfu78587dvd (7)

お腹はあっという間に満たされて、満腹! ありがたやー。

住所:千代田区永田町1-10-1 国立国会図書館東京本館 6F


この後はもうしばらく図書館で調べものして、最後は趣味の古い雑誌を閲覧。

7wfu78587dvd (9)

何でも出てくるからある意味スゴイっす。

ここにいると丸一日過ごせます。そのくらいある意味では楽しいところです。

7wfu78587dvd (10)

テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
2018年08月18日 (土) | Edit |
先日三日目のカレーを加工してカレー南蛮にした話を書きましたが、今回はそれの別バージョン。

やはりカレーを大量に作ったので毎日カレーライスでは飽きるし、基本ライスはあまり夜には食べないワタシ。

従いまして、今回も残ったカレーは再加工です。

rijr75524364.jpg

ということでカレースパ。

調理途中に娘に発見されたので半分持っていかれましたが、これはまぁしかたありません。

今回はカレーはほぼそのまま。ただスパの上に前日の残りのカプレーゼを刻んで載せています。なのでカレーの下に生トマトが見えますが、これがフレッシュで意外と美味い。しかもモッツァレラチーズがカレーの熱で溶けて、これまた不思議な食感。

ハッキリ言ってまいうーです。

ただ娘に発見されたため辛さマシができなかったのだけが残念!

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2018年08月16日 (木) | Edit |
ガード下会議の翌日のお話です。

流石に朝はスッキリとは起きられませんでしたが、それでも意外と普通。やはり蒸留酒中心で飲み進んだおかげでしょう。あのまま親玉を飲み進んでいたら、ヤバかったです。

そんな日のお昼は、久々に自転車で井の頭通りを暑い中移動。

78yhif65464wf (1)

今回のお店は何とかチャリで行ける距離なので、暑いけどいつもの折り畳み自転車で移動です。

78yhif65464wf (2)

向かった先はTomboさん。ここと向日葵さんはずっと気になっていたお店ですが、今回はこちらに訪問。コインパーキングはちょっと離れているようなんですが、まぁ三鷹からならチャリでも行けますし・・・

78yhif65464wf (3)

近くにセブンもありますので、ちょっとだけなら止められるかも(でもちゃんと何か買ってくださいよ)。

お店に入ると券売機があるので、購入してカウンターに座ります。冷やしメニューも気になりましたが、いちおう初回なので今回は「汐の旨味そば」を選択。

78yhif65464wf (4)

暑いから水がウメェ・・・。

そうこうしているうちに着丼です!

78yhif65464wf (5)

おおっ! いい雰囲気です。いわゆる淡麗系って感じでしょうか。

スープは塩のエッジの立った、無化調っぽい塩と出汁の旨さで食べさせる感じのタイプ。焦がし玉ねぎの風味も良くて、旨いねぇ。

麺は細麺で割とやわ目のニッチャリ系。いわゆるパッツンの逆。ラーメンというより温麺に近い。

78yhif65464wf (6)

チャーシューは秀逸、このタイプは好み。柔らかく味もしっかりして臭みも全くない。よくできています。ワタシチャーシューはあまりいらないタイプなんですが、これはチャーシュー増しで食べたいね。

ということで全般的によく考えられたラーメンだなぁと思いましたが、うーん、たぶん支那そば屋さんとかが好きな人なら合うかな。

美味しいとは思いますが、このタイプを食べたいなら武蔵境のあおばさんに行くかなぁ。どっちも距離的には同じくらいだし。まぁ人それぞれだとは思いますが・・・


住所:武蔵野市吉祥寺南町4-16-12 リトハイム 101


食事の後はやっぱり運動ということでループー。

78yhif65464wf (7)

一時間泳いで、残り一時間は甲羅干ししながら読書。至極の幸せ。


そしてこの日は珍しくノンアルコールデーでこれ。

78yhif65464wf (8)

ついにペットボトルになったかぁ。

78yhif65464wf (9)

強炭酸というだけあって、マジで炭酸が強いですが、泡はすぐ消えます。この辺がやや残念。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年08月14日 (火) | Edit |
みなさんお盆休みを楽しんでいらっしゃいますか?

ワタシも10連休なんですが、こう暑いとバイクに乗る気も萎えるし、どこ行っても人ばっかりなので、家でマッタリしているのが一番なのかもしれません。とは言えワタシも今日から帰省するのですが、今年は娘にも受験勉強してもらわないといけないので、久々に一人で帰省です。ゆっくり母の相手でもしようかと思います。


さて、話は変わってこの日はちょっと前の休日。やってきたのはこちら。

78hsaxdxsds6565 (1)

新宿ピカデリー。劇場版コードブルーを観に来ました。ピカデリーはまぁまぁの人の入り。これくらいがちょうどイイです。

78hsaxdxsds6565 (2)

うーん、ガッキー かわいいよ ガッキー
(またもオジサンですみません)



これ、劇場版海猿みたいなスペクタクル感を期待すると肩透かしを食ってしまうのですが、コードブルーも3rdではより人間の内面にスポットライトを当てる感じなので、これはこれでイイ!

展開は予定調和っていうか先が読める感じではあるのですが、それでもちゃんと各キャラがちゃんと立っているんので最後まで楽しめます。ワタシがTVシリーズを全て見てるからという面もあるのでしょうが、各々なりの旅立ちっていうか、これからの方向性がちゃんと出ていて、良かったと思います。

まぁTVで後で見ても十分と言えば十分なんですが、映画館で見ればこその良さもしっかりとある映画だと思います。


この後は銀座に移動。とださんにブロともの会にお呼ばれしたので、やってきたのはラムしゃぶ 金の目 銀座本店さん。

この通称「ガード下会議」は昼から終電まで飲んだくれる鈴鹿8耐みたいな飲み会らしいので、体持つかしらん・・・と思っていたのですが、せっかくお声がけ頂いたので、初参加です。

この日はとださん&しーなさんのプロともコンビと、ハルっちことハルトさん、ご予約頂いた隊長のmackyさんという面々。そしていきなりの肉登場!

78hsaxdxsds6565 (3)

もうこれですから、美味しくない訳がない。これをしゃぶしゃぶ・・・と頂きます。

78hsaxdxsds6565 (4)

ウメェ。全くクサくない。生でも全然イケます。

78hsaxdxsds6565 (5)

mackyさんご推奨の俵おにぎり+ごま塩+肉の組み合わせ。うまく肉が広げられなかったけど、これがまたウメェ。肉は醤油タレに潜らせるとなおヤベェ。

78hsaxdxsds6565 (6)

そしてこれまた隊長ご推奨の「親玉」。飲み口はただの甘酒。しかし調子こいて飲むと腰砕けになりそうな予感。昼から飲むのはヤベェ気がしますが、これまたウメェ。

78hsaxdxsds6565 (7)

見た目は飲むヨーグルト。一次会で終了であればグイグイ行きたいが、耐久レースなのでやはり適当にセーブするべきでしょう。でも濃厚な濁酒感がたまらんですな。

78hsaxdxsds6565 (8)

締めの中華麺は結構まっきっきーの手堅い感じ。ちょっとくらい煮込んでも大丈夫。これまた好きなタイプの味。

大変美味しく頂きました。


住所:中央区銀座8-3-12 第2コラムビル 3F


この後は予定通り?で新橋の一軒め酒場に移動。

78hsaxdxsds6565 (9)

事前に「オレはあのデカいハイボールは飲まんぞ!」と、とださんに言っていたのに、気が付くと飲んでいる。

78hsaxdxsds6565 (10)

ハイボールってウイスキーが粗悪だとイマイチ飲み進められないのですが、メニューを見たらいつも家で飲んでいる角瓶のハイボールだったので、こ、こりゃエエとオーダー。慣れている味だけにウメェ。確かにこれで420円は安い。たぶんお店も何回も持ってくる手間を考えるとこれの方がよいという判断なのであろう。

HPに「一人呑みでも、仲間呑みでも」と書いてあるけど、実際一人呑みの方もいらっしゃいました。一人呑みって安く上がらないのであまりやらないのですが、このお店の価格帯だとそういう心配はなさそうです。


二次会からは撮影していないので端折ります。結局最後は新橋のカラオケ屋さんに流れて11時過ぎまで飲んでいたので、8時間耐久は完走したってことかしら。こんな時間まで何話すんだろう?と思っていたのですが、予想以上に面白かったなぁ。

楽しい時間をありがとうございました。


テーマ:お酒
ジャンル:グルメ
2018年08月12日 (日) | Edit |
この日は8耐の日。

gyecd981321 (2)

最近は全然バイクレースも見たことが無かったのですが、久々にBS12で何となーく見ながら・・・

redewfwe6r2514 (14)

台風で包んでいたビニールが破れたFZのマフラーを再梱包するのですが、その前に・・・

gyecd981321 (3)

ちょっと集合部を塗りましょう。まぁさび止めしてからじゃないとあまり意味は無いのですが、やらないよりマシ。まだ穴も開いてないので、貴重なノーマルマフラーです。

gyecd981321 (4)

耐熱塗料を厚めに塗っていきます。見えないところだから汚くてもOK。

gyecd981321 (5)

乾いてくるとこんな感じ。

gyecd981321 (6)

サイレンサー部分はプレクサスで磨きます。点錆びも無くてイイ感じ。ただ裏側はちょっと艶が無い感じ。

いちおうテックサーフさんのマフラーで全然イケるので、これはもう処分でもよいのですが、程度もまぁまぁイイのでもうちょっと持ってようかなと思いまして。

その後はちょっくらウォーキングで井の頭公園。

gyecd981321 (7)

暑い。。。暑いっす。

当然ながら翌日の会社も超暑い。

89jfe54458f.jpg

こんな時に、お腹にサンバスク(下図)でも埋まっていれば、元気も出るだろうになぁ。

uih654131.jpg

そんでもってお昼はこれまた暑苦しいゆで太郎のカツ丼。

gyecd981321 (9)

最近は安定の塩加減でウメェ。。。

テーマ:バイクの修理・整備
ジャンル:車・バイク
2018年08月10日 (金) | Edit |
この日は台風12号が襲来した日。劇場版コードブルーを見ようかな?と思いましたが、帰りが雨風だと嫌だなぁと思ってパス。

こんな日は車で麺活に限ります。

朝ディーラーさんに車検証を取りに行き、ついでに駐輪場にバイクの確認に行き、そこから北上を試みます。

redewfwe6r2514 (1)

吉祥寺にて長い行列をハケーン。黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアンさんが進出されたようです。雨の中皆さまご苦労様です!

そんなワタシは今回もディスカバー埼玉です。

redewfwe6r2514 (2)

外環道の側道を川口に進み、そこからはR122を岩槻まで北上。R16にスイッチして春日部に向かいます。

春日部というとこの人しか知らないのですが・・・

sunnnokesi.jpg
(また出ました)

今回の目的はこちら。

yugwefyv874efee (6)

宗谷岬間宮堂さんだったのですが・・・

redewfwe6r2514 (3)

何だかイヤーな予感。

redewfwe6r2514 (4)

不定休とは知ってましたが、土曜日に仕入れで休み?? まぁしょうがないですが、Facebookやってらっしゃるのであれば、休業の掲載してほしいな。Twitterでもいいし。

さて、外れ一位は決めていなかったので、とりあえず検討します。春日部と言えば煮干乱舞さんが有名ですが、今日は煮干と言う感じではない。もっとあっさりスッキリしたものを・・・とググってやってきたのがこちら。

redewfwe6r2514 (5)

白河手打中華そば 法隆さんです。

ちょっと駐車場が離れた位置にあるのですが、車から見ていたらお店の方が出てきて説明してくれました。

89g7wefwy.jpg

ようやく来店。キレイなお店です。ちなみに駐車場はこちら。

redewfwe6r2514 (6)

今回のオーダーは、白河中華そばとなればワンタンメン一択。待っている間こちらをチェック。

redewfwe6r2514 (7)

おお! とら系であれば間違いなし。しかも気になるものをハケーン。

redewfwe6r2514 (8)

上の3店は今回で全て行ったことになりますが、この国分寺の孫市さんは知らなかった! まさに灯台下暗し。これは近いうちに必ず行かないと!

そんなこんなでラーメン着丼!

redewfwe6r2514 (9)

やべぇ・・・めっちゃ美味い。まずスープはとら系らしい、鶏のうま味十分な醤油スープ。んまいねぇ。いつまでも飲んでいたい。当然のように全部飲み干してしまったさ。

それとワンタンの皮が自分好みでこれはたまらん。ワタシはしっかりした皮よりは酒田のワンタンのようなとろける薄いワンタンが好きなのですが、こちらのワンタンはかなりそれに近い! うーん、これも美味い。

redewfwe6r2514 (10)

麺も中太縮れでちゅるちゅると食感も良いが、前に食べた松戸のとら食堂や賀乃屋さんとはちょっと違うタイプ。いい意味で食べごたえがないが、ズルズルと一気に食べ進められるタイプ。米沢ラーメンや十文字ラーメンとかが好きな人なら、この「食べごたえがない旨さ」がわかってもらえるんじゃないかなぁ。

量も普通盛で十分満足できると思いますが、この旨さで体重に問題無いなら大盛を行きたいところ。いわゆる流行りの全粒粉パッツン系とか濃厚煮干とかじゃないけど、こういうのがワタシは好きだなぁ。

外れ一位でしたが結果的には大満足! いやー、美味しかった。

住所:埼玉県春日部市谷原1-17-55


帰りもR122を南下。

redewfwe6r2514 (11)

小雨の中、途中和光2りんかんで少しグッズを物色し、その後は近所のドンキで炭酸水を買いだめ。

redewfwe6r2514 (13)

娘が小さい時ならこういうのを喜んでくれたんだろうなぁ。

帰りは土砂降り。

redewfwe6r2514 (12)

もうすぐ台風がやってくるようです。

台風自体はおかげさまで問題無かったのですが・・・・

redewfwe6r2514 (14)

ベランダに保管していたマフラーがびしょぬれになったので、乾かしてまたビニール梱包してしまいます。

【ディスカバー埼玉2018】
麵屋源丸
百観音温泉
ひのでや
かねつき堂
珍達そば
四つ葉
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年08月08日 (水) | Edit |
最近は減量&コストセービングのため、お昼はカップ麺で済ますことが時々あるのですが、やっぱり夕方になるとお腹がすくのよね。

いつもはバッグの中にグミとか入れて空腹をしのぐのですが、どーにも耐えられない場合もありまして・・・

帰りの電車に乗ったものの、緊急ピットイン!

yuegf78546efe (1)

小諸そばさんです。 ここはちょい飲みとかもやってないので、夜は落ち着いて食事できます。

yuegf78546efe (2)

キングオブ立ち食い天そば。小諸そばのかき揚げそばです。

ネギ載せ放題が有難いです。

いつもは勤務先に近い、ゆで太郎か箱根そばをよく利用しますが、かき揚げそばに関しては小諸そばがワタシの中ではベスト。

ゆで太郎は麺は美味いが、つゆがしょっぱいのとかき揚げが重くて固い。箱根そばはかき揚げがカラッと美味しいが、つゆが薄いのと麺がそーでもない。その点小諸そばはつゆが秀逸でかき揚げもカラッとしている。

理想的には箱根そばのかき揚げと小諸そばのつゆ、ゆで太郎の麺なら最高では?

390円ならまぁ懐も痛くないが・・・、昼のカップ麺で150円使っているので、それならもうちょっとイイお昼を食べればよかったか?

いやいや、小諸そばを空腹時に食べる幸せはプライスレス!


ちなみに小諸そばのかき揚げそばは570kcal。それなりのインパクトですが、カレーパン食べても500kcal近いので、おやつと言うことで許して(^^ゞ


テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2018年08月06日 (月) | Edit |
カレーは家で食べるのが美味しいと以前は思っていたのですが、最近はあまりそう思わなくなってしまった。

理由は「ルーが甘い」から。嫁さんも娘もカレールーは甘いのが好きなので、どうもワタシとは好みが合いません。

しかも安いカレールーを探して買ってくるので、ルー自体もあまりイケてない。

ウチも経済的には厳しいので、安い食材を買ってくるのはしょうがないのですが、調味料を安いものにすると、全体が安っぽくなってしまう。肉だの野菜だのは安売り品でもイイが、カレールーやシチューの素、ソース、ドレッシング、豆板醤とかは好みに合うものを特定して、毎回それを買ってほしいのよね。

ソースやドレッシングは、嫁さんより先に自分が買い置きしておくことで予防できるのですが、カレーはワタシに合わせると残り2人が食べられないのと、辛いのを買い置きしておくと超甘々なルーと混ぜてカレーを作られてしまうので、予防できない。

しかも娘の好みなのか? なぜか肉がひき肉だったり、赤パプリカが入っていたりするのがあまり好みではない。
(逆に牛すじ肉の日とかは好きなので結構嬉しい)

そんな我が家の三日目のカレー。今日食べきらないといけないのですが、普通に食べてもなー・・・と思って、飲んだ締めの一杯用にカレー南蛮に仕立てました。

ihgkergee.jpg

三日目のカレーをめんつゆと水とほんだしで溶いて、油揚げ入れて水溶き片栗粉でとろみをつけただけですが、辛さは唐辛子やら取っておいたスパイシージャワカレーの粉等々で好みのパワーまでUP!

麺は実家からもらった乾麺のよもぎそばを茹でて用意。ネギが冷蔵庫で干上がっていたので、かろうじて生きてるところを載せてます。

工程的にはやっつけ仕事の極みですが、これがウメェんだ。

かつお出汁がキッチリ効いた、辛くてトロっと濃厚なつゆが、よもぎそばと絡んで何とも言えない美味しさ。見た目は甘々カレーの黄色ですが、食べればそれなりにヤバいやつ。

夜の炭水化物の罪悪感と相まって、美味しさ倍増です。

娘から「そんなことしてるから痩せねぇんだ」と怒られますが、気にしなーい(^^ゞ


ただねぇ、悪いことすると神様は見ていて天罰が下ります。

酔って作るカレー南蛮は辛くて美味いけど、辛さの代償も半端ない。

翌日の通勤電車は地獄でした。もう冷や汗垂らして満員電車の中腹痛と格闘。

もうちょっとで漏らすところでした(^^ゞ

何とか市ヶ谷駅まで耐え抜き事なきを得ましたが、その日は一日脱力感&放心状態で仕事にならず。
テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2018年08月04日 (土) | Edit |
今回はちょっと前に受診した大腸内視鏡検査の話。もちろん初体験でござる。

今日の話はあまりキレイな内容ではないので、得意でない方はパスしてください。


[READ MORE...]
テーマ:健康管理
ジャンル:ヘルス・ダイエット
2018年08月02日 (木) | Edit |
この日は車検。車検なんてぼったくり制度だと思っているのでできるだけ安く仕上げたいが、車に関しては家族で乗るものなので、いちおう真面目にディーラー車検を受けています。ちなみにバイクはワタシしか乗らんので、基本ユーザー車検。

今回の台車はスペーシア。

y98ewfsrxes (1)

いわゆるミニソリオです。ソリオがスペーシアワイドというのが正解かな? ワタシのソリオも一部パーツはパレットと共用だったはず。

ガソリンは満タン返しじゃないということなので、せっかくだからちょいと麺活に行きましょう。

y98ewfsrxes (2)

それにしても、今時の軽カーはすげぇなぁ。マイルドハイブリッドにアイドリングストップ、パドルシフト、オートライト、ハンズフリー電話、クルーズコントロールと装備満載!

ワタシのソリオにはオートライトしかねーよ。これが7年という時の変化というものか・・・。

実際乗ってみると、一般道を60Km/h以下で走る限り、普通車との違いはあまり感じられない。やはりCVTとマイルドハイブリッドによるアシストは軽カーの走りを激変させてます。

レガシィからソリオに乗り換えた時も、以前の4ATではうるさいだけの小排気量エンジンが、CVTのおかげで一般道では全くノイジーじゃないことにビックリしましたので、サプライズは少ないですが、これでは軽カーが「税金泥棒」と言われるのもわかる気がします。

y98ewfsrxes (3)

今日は鶴ヶ島方面に移動ですが、清瀬を突破するまでに結構時間がかかります。距離的には40Kmくらいのはずですが、意外と遠い感じ。後半戦も景色はこんな感じで、とってものどか。

しかし気温は全然のどかじゃない!

y98ewfsrxes (4)

外気温41℃!! 恐るべし埼玉。

y98ewfsrxes (5)

そして1.5Hくらいっかけてやってきました、麺屋源丸さん。場所柄的に駐車場の心配はありません。

y98ewfsrxes (6)

こちらのお店は埼玉なのに水戸・勝田の「スタミナ冷やし」が味わえるというのが特徴のようです。スタミナ冷やしは北関東らしい、いかにも田舎クサいメニューではありますが、食べればもうやみつきになるヤバいやつ。ケンミンショーでも絶賛されていました。

yuiw897848cd (2)

yuiw897848cd (1)

水戸までは140Kmくらいあるので一般道では4~5Hくらいかかります。しかも道中なーんも無いので、走っていてもとても退屈(このへんは単身赴任で何度も走っているのでよく知っている)。なので、1.5Hで食べられれば全然OKということになります。

オーダーしたのはスタミナ源丸冷やし750円。

そして着丼!

y98ewfsrxes (7)

出たよ! 「甘い・クドい・美味い」のスタミナ冷やし! 器がキンキンに冷えてるのはいいですなぁ。

さて、頂いてみると・・・・甘々の砂糖醤油系の餡。そして後からほのかに効いてくる一味唐辛子の辛味。揚げたレバー。これまた甘ーいかぼちゃとニンジン。そしてキャベツの食感。まさにスタミナ冷やしの餡です。

y98ewfsrxes (8)

そして合わせるのは冷たい太麺! これに熱くて甘ーい餡をまとわりつかせて頂けば、もう温度差も楽しいしグイグイ食べ進めることができます。これがスタミナ冷やしの醍醐味!

レバーが嫌いな人でも、この揚げたレバーに濃い目の餡であれば、ある程度はイケるんじゃないかなぁ。一般的な野菜とレバー。肉もなければ海鮮も無いこんな貧乏くさいメニューに、これほどまでの中毒性があるとは!

食べてみるまで理解不能でしたが、食べた今でも理解不能www しかしめちゃくちゃ旨い。これが旨くない人はたぶん・・・田舎モンではないということでしょう(^^ゞ


ということで、こちらの源丸冷やしも全般的には美味いんですが、いくつか気になる点も。

まず、餡が少ない。スタミナ冷やしの餡は器全面にかかってないとイカーンと思います。そして麺の量もちと少ない(というか普通なんですが、茨城ってデフォで麺量多い気がします)。

ワタシのイメージの見た目はこれ

8ujo3jqgg449 (9)

このへんがこれがスタミナ冷やしではなく「源丸冷やし」なところなんでしょうなぁ。

量的には大盛にすればOKですが、餡自体を増やして頂くと、よりスタミナ冷やしっぽくなるように思います。でもここは水戸でも勝田でもないので、これはこれでたぶんイイんだな。

味自体は正に求めていたモノで、間違いなくスタミナ冷やし! 大変美味しく頂きました。次回は是非大盛で。

住所: 埼玉県川越市小堤14-2


帰りも安全運転で走ります。クルーズコントロールをいじってみたりして、楽しかったです。

そう言えば、たまたま止まった交差点でこちらをハケーン。

y98ewfsrxes (9)

ここも行かねば! でも清瀬は東京なので、ディスカバー埼玉シリーズにはならんのぉ。


今日は嫁さんに花など買ってみた。

y98ewfsrxes (10)

いつもありがとう。


【ディスカバー埼玉2018】
百観音温泉
ひのでや
かねつき堂
珍達そば
四つ葉

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ