fc2ブログ
2018年10月31日 (水) | Edit |
相変わらず原因のよくわからん足痛ですが、昨日禁酒したのがよかったのか? 今日は昨日よりまぁまぁ良かった。このまま快方に向かってくれればよいのですが・・・

週末は入間基地の航空祭に行きたいんだよなぁ・・・

足が思わしくない場合は、せめて近くまで車で行って、空を見上げるくらいしようかなぁ?


さて、FZくんの追加メンテ検討ですが、結局フロントフォークのオイル交換だけ実施して、エンジンオイルは自分でやることにしました。

フロントフォークは確かにオイルは下抜きできるものの、結局車体から外さないと作業できないとの回答だったのですが、これはやると劇的にフィーリングが変わるので、工賃は安くないけど実施してもらうことに。フロントのレーシングスタンドも専用工具も無いので、これはお店にお願いしないとできませんからねぇ。

一方オイル交換はやはりマフラー脱着工賃がそれなりにかかるので、別途自分でやりましょう。


そんな今日のUPですが、ある日のこと、いつものようにブロともさんのブログをチェックしていたら、気になる記事が!

ラーメン探訪~赤羽『自家製麺 伊藤』!

この伊藤さん、前から気にはなっていたものの、ロケーション的に我が家とは逆側なので、なかなか行けておりませんでした。

しかし、どうもググったら銀座にもお店があるらしい。

これはまさに「灯台下暗し」です。ここなら通勤帰りに立ち寄りOK。しかも小盛りがあるので、そのまましれっと家に帰っても普通にごはんが食べられるので嫁さんにバレない。

これは行くしかない! と早速ある日の帰宅時、銀座に降り立ちます。

89wevfrasda546 (2)

田舎者のワタシにはとっても場違いな感じですが、しばらく歩くこと10分弱。

89wevfrasda546 (3)

そのお店はひっそりとありました。

89wevfrasda546 (4)

自家製麺 伊藤 銀座店さんです。幸運にも誰も外では待っておりません。

89wevfrasda546 (5)

ビバンダムくん、こんばんは。

先に券売機で食券を購入。オーダーするのはpieceさんお勧めの比内鶏肉そば(小)。小と言っても140gあるので、全然問題無いっす。

89wevfrasda546 (6)

しばし効能書きを眺めます。

店内にも誰もいなかったので、あっという間に着丼!

89wevfrasda546 (7)

かけそばタイプとはまた違った見た目。結構しっかりしたチャーシューですな。

最初にうーん?と思ったのは、スープが少な目。 たぶん一生懸命にダシをとっているので、残されたくないのかなぁ? でもワタシはもうちょっとスープに浸っててもらいたいなぁ。

スープは思ったほど鶏鶏していない。一方煮干しはちゃんと感じられるしエグみもない上品なお味。そして後からくる玉ねぎの甘味。うーむ、凝ってないようで凝ってますなぁ。鶏油とかで鶏を全面に出してくるのかと思いきや、不思議なバランスでもあります。

89wevfrasda546 (8)

麺は噂通りのパッツン麺! しかもホントに歯切れよく、中華そばというより違う麺を頂いているような感覚。これは旨いねぇ!

チャーシューも小ぶりながら肉厚で、これも予想外に肉々しい。噛むとスープと相まってじゅわっときます。

今回は小盛りでしたが、ワタシは小盛りで十分かなぁ。好みの問題ですが、この量だとちょうどいい気分の時にフィニッシュできます。

89wevfrasda546 (9)

ということでフィニッシュ! 次回はノーマル中華そばを「かけ」でいってみたいです。

住所:中央区銀座6-12-2 東京銀座ビルディング B1F


ここからはまた徒歩で銀座一丁目まで戻るわけですが・・・

せっかくなので寄り道していきましょう。

89wevfrasda546 (10)

まずはこちら。初めて来ましたGinza Six

89wevfrasda546 (11)

今はもう草間さんの水玉オブジェ無いんですねぇ。残念!

89wevfrasda546 (12)

キラキラしてますねぇ・・・夜の銀座。

ここまで来たら、ここに寄っておきましょう。

89wevfrasda546 (13)

NISSAN CROSSINGです。

89wevfrasda546 (14)

キレイにレストアされたS30。

89wevfrasda546 (15)

2階に上がるとGT-R。

89wevfrasda546 (16)

このコンセプトモデルは以前モーターショーで観ましたねぇ。

89wevfrasda546 (17)

GT-Rにはコックピットに座ることもできます。

89wevfrasda546 (18)

あぁ、東京だねぇ・・・


自宅に帰るとアマゾーンからお荷物が。

89wevfrasda546 (1)

車検後しばらくしたら作業しましょう(^^ゞ

スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年10月29日 (月) | Edit |
この週末は足も痛いので、録画がたまっていた進撃の巨人と東京喰種:reをまとめて観たりして暇をつぶしましたが、家でゴロゴロしていると別の意味で具合が悪くなりそうで、安静にするのも難しいです。

まぁ足の痛みも多少良くなったので、昨日はちょっと車でお出かけして、麺活したりバイクのケミカル品を買ったり。自転車や車に乗ってる分には痛くもかゆくもないのです。

今日はとりあえず会社に行ってみて、ダメそうだったら何日かは在宅勤務にしようかなと。でも月末月初は決算関係の仕事があるので、会社に出ないわけにもいかず、つらいところです。


さて、今日のUPは前回の東京モーターフェス2018の続きです。

まずは前回貼りそこなった痛車をちょっとだけ。

ui5wfin21 (1)

茨城にいる間にもうちょっとガルパンにハマりたかったなぁ。

ui5wfin21 (2)

これは単純にカッコイイ。色の統一感もバッチリ!

ということで、メイン会場に移動しますが、その前にいつもの参拝。

ui5wfin21 (3)

国慶節なのであちらの方も多いですねぇ。でも中国の人は以前よりずいぶんマナーが良くなった気がします。ただネット情報だとビュッフェスタイルのレストランとかは相変わらず最悪らしいですが(^^ゞ

暑いので木陰で涼みながら、ヤリスのワークスカーの激走を眺めます。

ui5wfin21 (4)

暫く木陰で休んでから、再度出陣。

ui5wfin21 (5)

F1日本GPのパブリックビューイング。暑くてたまらん! でもこれが見たかったわけではなくて、

ui5wfin21 (6)

これはさっきと違うポジションで見たのですが、今度はスピーカーが邪魔だった・・・

ui5wfin21 (7)

でも前回よりは近くでイイ感じ。

ui5wfin21 (8)

「しもしもぉ~ 石黒賢?」も見られました! でも今日本当に観たいのはこれの次でして・・・

ui5wfin21 (9)

平成KINGS feat. 中村正人(DREAMS COME TRUE)です!

センターポジションには、間違いなくドリカムファンと思われるイイ感じのオバサマたちが陣取り、「やっぱり来てたの?」「逢う約束しなくても逢えるのよねぇ」とライブ会場さながらの会話。こういうの、いいねぇ。

そして自転車に乗って中村さん登場。ピストン西沢さんとのトークショーです。

yueri5412wo (10)
(出典はこちら

クルマの話は2割くらいで、後は吉田美和さんの日頃の生態や、ドリカムでディスコやりましょうの話など、あっという間の30分でした。

さて、最後にノスタルジックカーシリーズ。

ui5wfin21 (10)

PAO。昔の職場のアシスタントさんが乗ってたなぁ。中身はただのK10マーチなんですが、K10自体がいい車だったので、今乗ってもそんなに悪くないのでは?

ui5wfin21 (11)

セラ。今じゃ絶対にこんな車は出ない。まさにこれこそがバブリー!

ui5wfin21 (12)

カリーナED。今じゃEDなんて名前は絶対につけないだろうなぁ。これも狭い、ヤワイ、踏ん張らない、3拍子揃った車でしたが、とにかくこれはモテた。プレリュードと同様にパッと咲いて一世を風靡したが、こっちはあっという間に散ったなぁ。でも今見てもカッコイイ。しかもこの車はとても保存状態が良さそうで、ちょっとほしくなる一台でした。

ui5wfin21 (13)

NSX。何も言うことはありません。素晴らしい。

ui5wfin21 (14)

これも欲しかったなぁ・・・SVX。でもできればこれの前のアルシオーネ2.7VXが見たかった。

ui5wfin21 (15)

街の遊撃手。ジェミニ。いすずが普通車メーカーだったって、今の人は知らんだろうなぁ。

ui5wfin21 (16)

かぶきちゃん
、暑い中ご苦労様でした! こういうただ横に立ってるだけの仕事でも、やる気のある人たちはちゃんとポージングしてくれる。とてもありがたいことです。そして車はBA5プレリュード! ナンパ御用達の車でした。機械式4WSなんか導入した先進的な車だったんですが、これみるとデートカーのイメージしかない。

ui5wfin21 (17)

KP61スターレット。最後のFR。これは面白い車で、このショートホイールベースでFRだから、エンジンのパワーは無くてもすげぇ面白い車だった。こんな車ももう二度と出ないなぁ。


ではそろそろホントに撤収です。最後に青海駅までの途中でMEGA@Webで一休み。

ui5wfin21 (18)

おおっ! Z432。

ui5wfin21 (19)

今見るとカッコイイなぁ、セリカLB。今買うと高いんだろうなぁ。でもヒストリックなものを所有するのはFZ750だけで十分です。

ui5wfin21 (20)

2000GTの周りも多くの人が。これはまぁしょうがない。

1Fはパスしてゆりかもめ~♪

ui5wfin21 (21)

最前席は楽しいね。

ui5wfin21 (22)

豊洲市場も人の動きが。ようやく稼働しますね。しかしあの停滞した2年は何だったのか? 


ここからはいつもの通勤経路で自宅へ帰ります。途中で娘にたこ焼きと、自分用のカツオを購入し、風呂入って飲んでダウーン!

テーマ:イベント
ジャンル:車・バイク
2018年10月27日 (土) | Edit |
週初めからの右足痛が全然収まらず、昨日病院に行ったのですが、医師の見解は

「足というより、腰がイケてないかもしれない」

とのこと。全然腰は痛くないんですが(^^ゞ

暫くお薬飲んで安静にして様子見。バイクが入院したと思ったら、次は自分かよっ! 

とりあえずこの週末は大人しくしてます。


さて、そんな今日のUPは10月3連休の中日のお話。

お昼ご飯は何とこれ。

vcdsfjk98y3b (1)

休みの日までいつもの箱そばじゃなくても・・・と思いますが、今日は会場内ではちゃんとした食事はたぶんムリだし、昨日は小洞天でそこそこお金をつかったので、チープに行きます。

そしてゆりかもめで向かった先はこちら。

vcdsfjk98y3b (2)

東京モーターフェス2018。何といっても無料イベントですから!

vcdsfjk98y3b (3)

いきなりズンドコ低音がにぎやかな車。しかしFDをこんなふうにするのは、ちょっともったいない気もします。

vcdsfjk98y3b (4)

そしてやってきましたメイン会場。

vcdsfjk98y3b (5)

ちょうどNSXでドリフト大会状態。NSXはこの初代がやはりカッコイイねぇ。デザインがパクリとかフィエロもどきとかいろいろ言われましたが、やはりNSXはいい!

vcdsfjk98y3b (6)

そしてオレンジタクシーのドリフトに続いて、モーターダンシング feat.登美丘高校ダンス部OGのバブリーダンス。

vcdsfjk98y3b (7)

場所が悪くてなかなか撮れないので、撮影は止めてダンス鑑賞。キレッキレです。

vcdsfjk98y3b (8)

その後ムキムキマン登場。

vcdsfjk98y3b (9)

ズラをかぶったピストン西沢さんのDJ Time Slipスタート。それにしても暑い。とにかく暑い。10月で32℃っておかしくね??

そしてバブリーなシーマでバブリーなおねいさん登場。

vcdsfjk98y3b (10)

vcdsfjk98y3b (11)

vcdsfjk98y3b (12)

この日一番の盛り上げ役の、青い衣装のお姉さま登場。

vcdsfjk98y3b (13)

とりあえず皆さんでダンス。暑い中ご苦労様です!

そして最後はロールダンス! 西沢さんから「歌舞伎役者のよう」と表現されていた青いお姉さま、かぶきちゃんが先導します。

vcdsfjk98y3b (14)

十分堪能した後は、ちょっちバイクコーナーへ。

vcdsfjk98y3b (15)

ナイケンに跨れました。スゴイフロントのボリュームですが、メーターパネルがとても小さい。

vcdsfjk98y3b (16)

H2SXにも乗りました。ツンツンでしたがこれは足がつくなぁ。

そしてその後は痛車天国に移動。

vcdsfjk98y3b (17)

暑い! とにかく暑い! Tシャツがヤバいことになってます。

vcdsfjk98y3b (18)

そしてお姉さんもヤバいことになってます。

vcdsfjk98y3b (19)

vcdsfjk98y3b (20)

あぁ、若いって素晴らしい・・・

vcdsfjk98y3b (21)

R30で痛車とは(^^ゞ

vcdsfjk98y3b (22)

キシリア専用機? と思いきや、ジョニー・ライデン機でした。

vcdsfjk98y3b (23)

パープルBBAwww

vcdsfjk98y3b (24)

でもこのステアリングはちょっと羨ましい。

vcdsfjk98y3b (25)

240Z(2.8改)でキャッツアイ。

vcdsfjk98y3b (26)

このボンネット、何と手書きです! これはスゴイ!!

vcdsfjk98y3b (27)

ほんの少しですがレイヤーさんもいらっしゃいました。でも専属カメラマン多くて近づけず。

さて、そろそろ本会場に戻りましょうか・・・
(つづく)


テーマ:イベント
ジャンル:車・バイク
2018年10月25日 (木) | Edit |
原因が全くわからないのですが、一昨日から右足がめっちゃ痛い!

グネった覚えも捻った覚えもないのに、足首から脛の外側に激痛。昨日の帰宅時の駅から家までがとてもしんどかった。

もう病院行こうかな・・・ 鎮痛剤もらうだけかもしれんけどorz


さて、この日はFZくんの追加メンテプログラムを検討中。せっかくお店に入院させたので、面倒なことはここでやってしまいたい。

まずはフロントフォークのオイル交換。4年前にフロントフォークはOHしてまして、その時の効果は絶大でした! なので、今回はまだOHまではやらなくていいので、オイル交換だけでもやろうかと。FZ750の場合ドレンスクリューがついているので、オイルは下抜きできます。費用が安いといいんですが・・・。

erigne6155.jpg
(この○のところがドレンです)

それとエンジンオイル&フィルターもそろそろ交換時期。これは自分でもやるのですが、駐輪場が離れているので、毎回オイルを持っていくのと廃油を持って帰るのがメンドクサイ。2りんかんさんでやればオイルメンバーなら工賃タダで安いのですが、ワタシのFZの場合、マフラー脱着が必要になるため工賃が割高になります。

とりあえず見積もりをしてもらって、やるかやらないかを考えましょう。


さて、そんな今日のUPですが、この日は10月の3連休初日。

バイクは入院中で乗れませんので、まずは久々に井の頭公園までウォーキング。

798yh84efwfr (1)

まだ紅葉にはちと早かった。

ちょっと体を動かしてお腹もすいたところで、今回は有楽町に遠征。

798yh84efwfr (2)

通勤経路内なので移動費はタダ。これはありがたいです。今回の訪問はこれまた某LINEで流れてきた情報を元にやってきました、小洞天有楽町店さん。

読売会館の中にあるはずなのに、最初入口がわかんなかったので、周囲をぐるぐる。

798yh84efwfr (3)

線路の反対側に入口がありましたが・・・

798yh84efwfr (4)

流石に場所柄。強気な値付けです。

798yh84efwfr (5)

ランチメニューが土日でもあることを入口で確認して来店です。

798yh84efwfr (6)

いちおうメニューも見るのですが、オーダーは最初から決まってます。「三味一体セット」の一択。

ちなみにこちらはカウンターは無く、おひとりさまの場合大きな円卓に通されます。ビール飲みたいけど今回は麺+ライスの炭水化物メニューなので、やめときます。

798yh84efwfr (7)

お店の中が暗いのでちょっと画像が映えませんが、ランチ到着。担々麺にはチャーシューじゃなくて角煮が入ってる!

798yh84efwfr (8)

麻婆豆腐。思いのほか辛くない。痺れも少な目。しかしちゃんと香辛料感はあって、コクも十分。ごはんによく合います。

798yh84efwfr (9)

このシュウマイがめっちゃ美味い! シュウマイごはんっていうメニューがあるようなので、これ名物なのかしら? 食べごたえがあるけど下品じゃないっていうか、肉の味自体がいいんかなぁ? 肉々しいけど変に重くない。2個と言わずもうちょっと食べたかった。

798yh84efwfr (10)

担々麺はスープはややライト? でもちゃんと芝麻醤やピーナッツの豆豆しさは十分。辛さはこちらも控えめ。このスープにこの角煮はちょうどよいバランス。麺は細めでスルスルと喉を通る。担々麺にはとても好きなタイプの麺。

1,360円ではそんなに何回も食べられませんが、内容からしたら高くはないかなぁ。この内容であれば1,000以下ってことはないし、場所を考えれば妥当。カード払いできるものよろし。

住所:千代田区有楽町1-11-1 読売会館 B1F


この後は反対側のこちらをちょっと覗いてみます。

798yh84efwfr (11)

お腹いっぱいで食べられないけど、いわゆる暇つぶし。

798yh84efwfr (12)

帝国ホテルのホットドッグがとても美味しそうだった。

798yh84efwfr (13)

座るところがあれば、生ビール飲みながら演奏を聞きたかったけど、テーブルは満席でした。


では、そろそろ帰りましょうか。

798yh84efwfr (14)

市ヶ谷駅でまたしてもお奈々に癒され、

798yh84efwfr (15)

腹ごなしに中野ブロードウェイを見学。

798yh84efwfr (16)

ジャンボマシンダーに12万円?? はぁ・・・

そろそろ膝が痛くなってきたので、帰りましょう。

テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2018年10月23日 (火) | Edit |
ある日の平日。この日はこちらに出没。

krpog98469jrg (2)

今、東小金井と言えば、こちらですね。

krpog98469jrg (3)

リニューアルしたくじら食堂さん。nonowaの中に移転です。今度の場所は行列しても一般住宅の邪魔にならなくてよいですねぇ。

krpog98469jrg (4)

店舗が変わってからどのくらい並ぶのかわからなかったので、今回は電車で来ましたが、平日の昼前だと10人待ちくらいですかね。

krpog98469jrg (5)

調味料の感じは前と同じかな。せっかくnonowaにあるならSuicaが使えるともっといいですねぇ。

そして今回オーダーしたのは「味玉ブラック!」。念願のメニューがまさかのレギュラー入り?

krpog98469jrg (6)

以前に頂いた生姜ブラックも美味しかったけど、あれはピロピロ麺じゃなかったし、今回はどうか?

まずはスープですが、ちょっと予想外。いわゆる富山ブラックっぽくない。イメージ的にはライトな富山ブラック、この前高岡で食べたようなイメージを想像していたのですが、アレとは違う。醤油自体が不思議な感じなのか? 何とも言えない焦がし感のようなものと、エッジが効いてると思いきや逆に丸い感じ? 何と似てるのかようわからない。ブラックペッパーもデフォで結構かけられているのですが、それが感じないくらいスープ(醤油?)の主張が強い。そして色ほどしょっぱくはない。

自販機に「生卵とごはんがよく合います」と書いてあったけど、確かに生卵にディップして食べると面白いかも・・・という味。

ただ、ライトな富山ブラックっぽいものを求めてくると、それとは違うので拍子抜けするかも。
(ちなみにライトじゃない富山ブラックはいわゆる大喜系の超しょっぱいやつね)

krpog98469jrg (7)

そして気のせいか麺もちょっと前と違うかな? 見た感じやピロピロ感は一緒なんだけど、ちょっと表面ヌルヌル感が増した? もしかしたらブラックだとこんな感じになるのかもしれないので、また塩か醤油食べた時に確認してみましょう。まぁどっちにしても美味いんだけどね。

お店も綺麗になったし、また来なくっちゃ! そうそう、今回はシュウマイが未食でしたので、次回は是非。いや、夜に来てルービーかな?

住所:小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年10月21日 (日) | Edit |
今日はもてぎでmotoGP決勝ですねぇ。

昨日はhuluで予選を観戦。しずぷよさんを応援してました。

oijlv864w.jpg

しかし、やはりワイルドカード参戦者には高い壁のようで・・・

uhiv4651v.jpg

トップから7秒近く離されるっちゅうのは、厳しい世界ですなぁ。でも決勝も頑張ってください!


さて、そんな今日の話題は、FZくんのお話。福島ツーリングから戻って、しばらくメンテ計画を検討しておりましたが、概ね実施規模が確定しましたので、FZくんはナップスさんに入院。

krpog98469jrg (1)

ホントは入院するほどの内容ではないのですが、ナップスさんは休日のピット予約が取りにくく、平日にピットに持ち込むのも面倒。どうせこの状態では乗る気になれないし、ちょうど台風が近づいていたので、10%OFFデーに部品を発注しつつ、そのまま預けちゃいました。

今回の場合、一番ネックだったのはリアスプロケでして、まず純正部品が廃番。FZ750の場合、消耗部品は他車共用になっていることが多く、あまり心配しておりませんでしたが、まさかのスプロケが出ない・・・。

788ju4yh6845634.jpg

迂闊でした(^^ゞ

ただ、もともとスプロケは純正を使うつもりは全く無く、現行と同じAFAMの「金のスプロケ」+RKの「金のチェーン」が欲しかったのですが、このAFAMの金のスプロケ、13601-44はこちらも既に廃番。

te6cwq (4)

鉄ならまだWebサイトに掲載されているので、入手は可能そうです。

89yhger57264er7g.jpg

続いてサンスターですが、こちらはジュラルミン製なので金というよりシャンパンゴールドらしいですが、何とフロントしか無い!

uifgherg546.jpg

ではXAMでどうか?と思ったら、こちらは両方揃いますが、リアが「受注生産」でお店に納期を確認いただいたら「金のスプロケで入手できますが、納期は2か月」!

76ewfwg645614r.jpg

うーむ、それではバイク自体が車検切れになってユーザー車検に行けないし、何より2か月も乗れんというのはマズイ。

こりゃやべーな・・・・ということだったのですが、お店の提案は「サンスターで520コンバートして16-45なら対応可」。

ただ、FZ750はフロントが16Tと17Tの2種類あるらしく、そこで先日の「現状のスプロケが何丁か確認してください」ということになりました。結論から言うと16-44の1FM純正仕様だったのですが、今回の16-45でもたぶん体感はできないと思うので、こちらを選択することにしました。

なお、現状の530から520コンバートすると、「軽くなって回りやすくなりますが、耐久性は低下します。チェーン自体は530より520の方が安くなりますが、520だと耐久性を考慮してグレードを上けた場合、結果的に価格があがる場合もあります」とのこと。

wefw57227.jpg
(出典はこちら

薄くなるんだからそりゃそーだろうなぁ。40,000Km無交換ってわけには流石に行かないでしょう(^^ゞ どん亀のワタシには豚に真珠な気もしますが・・・


よっぽどAFAMの鉄にしようかとも思いましたが、もしかしたら次はもう鉄しか選択肢が無いかもしれないし、やっぱり金スプロケは譲れないので、今回は520コンバート仕様でいってみます。それで耐久性がイマイチであれば、次は530に戻します。


それにしても、やっぱり「FZ750でノーマルリアホイール」の組み合わせはほぼ絶滅しているからこの状態なんだよなぁ。まぁ今回の交換であと数年イケると思いますが、次はちょっとヤバいかも。


それとちょっとマズかったのが、先日Fスプロケを確認した際にクラッチレリーズのフルードラインが緩んでしまい、まさかのエア噛み。しかもすぐ直そうとしたらシリンジをつなげるチューブがヘタってうまくフルードが入らない( ノД`)シクシク…

台風の影響でもうすぐ雨が降りそうだったので、泣く泣くその状態で入庫。余計なフルード交換費用が発生してしまいましたorz
(チューブは後日ホームセンターで買いました。)

他にはリアタイヤがこのままでは車検に耐えられそうにないので交換。今回は銘柄を変えるので前後揃って交換します。ブリジストンBT-45VからダンロップGT601へスイッチ。


このタイヤの存在はこのツイートを読む最近まで知らなかったのですが、BT-45Vよりちょっと今時っぽいパターンなので、どっちかと言えば見た目で選択。Fタイヤはまだ1年なので5分山くらい。ちょっともったいなかったかな。


あとは部品入荷待ちもあるので2週間くらいはバイク無しの生活になります。

ちょっと寂しいけど、しかたないね。


ちなみにナップスさんの10%OFFデーはめっちゃ混んで店員さんとゆっくりお話しにくいので、ワタシは事前に問い合わせして発注品はあらかじめ決めておきます。その方がお店も他のお客さんに時間を割けるのでお互いWin-winかなと。

それと10%OFFは2りんかんさんもたまにやってます。2りんかんさんはPitの予約が電話で比較的簡単に取れるので、こちらも便利です。工賃はどっちもどっちかなぁ。オイル交換やチェーン調整は2りんかんさんの方が安いけど、ものによってはナップスさんが安かったように思います。タイヤ交換も5,6年前と比較してだいぶ工賃が高くなりましたねぇ。

まぁボロバイクなので面倒見てもらえるだけでもありがたいと思わないと。

テーマ:メンテナンス&ケア
ジャンル:車・バイク
2018年10月19日 (金) | Edit |
ラーメンかいざんからの続きです。

hnv64wehuhwe (17)

新木場からりんかい線で国際展示場へ。やってきたのはこちら。

全日本模型ホビーショーです。

今日は一日雨ですから、インドアーなイベントでいきます。

hnv64wehuhwe (18)

いきなりKHがお出迎え。

hnv64wehuhwe (19)

ジェミニイルムッシャーってやつですね。これはワタシの友人も乗ってましたが、一時期一世を風靡しましたねぇ。CMが凄かったし。

hnv64wehuhwe (20)

R31スカイライン。今乗ったら室内なんてめっちゃ狭いし、インパネも絶壁ですが、これ好きだったなぁ。

hnv64wehuhwe (21)

ウルトラマンシリーズ最高の戦闘機。それがホーク1号。やっぱりセブンは今でもスゲェ。

hnv64wehuhwe (22)

子供がラジコンカーのドリフトをやっていて、大人から「もっとやってよ」とせかされていました。

hnv64wehuhwe (23)

カタナ3型。これをプラモにするならFZ750もやってよー!!

hnv64wehuhwe (24)

マジョーラカラーのバンシィ。これもイイ感じ。

hnv64wehuhwe (25)

こっちはメタリックなサザビー。どちらも塗料のブースでしたけど、これはイイね。

hnv64wehuhwe (26)

スケルトニクスのデモンストレーション。動作が体験できました(ワタシはやってませんけど)。

hnv64wehuhwe (27)

こちらは戦艦大和の艦橋のUP。宇宙戦艦もイイですが、これもイイ。

hnv64wehuhwe (28)

こっちは不遇の戦艦アンドロメダ。2202ではどーなるか?? 第六章が楽しみです。

hnv64wehuhwe (29)

必殺パワーーサンダーブレークぅぅぅー♪

hnv64wehuhwe (30)

こっちはナイチンゲール。映像化したものを見てみたいものです。

一通り見たところで、バンダイのイベントステージに移動。ヤマト2202の超合金紹介を織り込んだ福井晴敏さんのトークショーです。バンダイの方々の思い入れも聞けて、なかなか楽しかったです。



バンダイの方から「正しい遊び方」の実演を頂いたのですが、今時のおもちゃは音声も音楽も本格的! 今まで頭の中でやっていたことが、実際に音出して出来ちゃう。ボタンを組み合わせて押すことで、かなり多彩なプレイができます。

福井さんは「保存用にもう一個買う」と言ってました(^^ゞ

hnv64wehuhwe (31)

その後はバンダイのヤマトコーナーに行って森雪さんを鑑賞。実際にこのコスチュームを見ると、なかなか生々しい。戦艦の中にこんな人いたらヤバい。船内の男性クルーが獸化する確率100%です。

森雪さんも超合金ヤマトの実演をシナリオに沿ってやってくれるのですが、前述のバンダイの人の生アドリブ操作は、全然臨場感が違ってヤバかったです。

hnv64wehuhwe (32)

分解出来るハロ。

hnv64wehuhwe (33)

こっちはナラティブ。11月公開でしたね。これもやはり見に行かんといかんか・・・

hnv64wehuhwe (34)

そして気が付くと森雪が別の人に変わっていました。何だかコスチュームの感じが最初の人と違うのね。

hnv64wehuhwe (35)

カメラ目線ありがとうございました!

hnv64wehuhwe (36)

こちらは3番艦の銀河。どんな役回りになるのか?

hnv64wehuhwe (37)

バンダイの入口のお姉さま。こちらもありがとうざいます!

hnv64wehuhwe (38)

月末は魂ネイションなのね。

hnv64wehuhwe (39)

後ろにマキナ役の西田さんのサイン!

hnv64wehuhwe (40)

新宿駅のジオラマ。いつも乗ってる中央総武各停。

hnv64wehuhwe (41)

もういっちょう、お姉さま。

hnv64wehuhwe (42)

やっぱりF-14はカッコイイねぇ。そう言えばトップガンの続編はいつ公開なんだっけ??


さて、そろそろお腹いっぱいなので帰りましょう。

市ヶ谷駅ではお奈々に癒され・・・

hnv64wehuhwe (43)

新宿駅ではナラティブに期待し・・・

hnv64wehuhwe (44)

いい大人が相変わらずアニメにかぶれております・・・

テーマ:模型・プラモデル
ジャンル:趣味・実用
2018年10月17日 (水) | Edit |
この日は雨、雨、雨。もー週末っちゅーと雨はやめてくれぃぃ!

ということで、やることも無いので今日は麺活で遠征。
(どうせFZにも乗れないので晴れてても状況は変わりませんが(^^ゞ)

hnv64wehuhwe (1)

東船橋。三鷹から中央総武各停で一本とはいえ、こんなとこきたことねーよって感じ。

まぁクルマでもよかったんですが、雨の都内横断は片道2時間以上かかるようなので、今回は電車です。

hnv64wehuhwe (2)

なんか殺風景ですなぁ。

hnv64wehuhwe (3)

とりあえず傘さして歩くこと10数分。

hnv64wehuhwe (4)

やってまいりました、ラーメンかいざん。隊長さんのお勧め店なので、今回もたぶん外れは無いでしょう。

まだちょっと時間も早いので、駐車場をチェック。たぶん次は電車はねーなって感じだし。

hnv64wehuhwe (5)

店のそばの駐車場は看板に従っていけばすぐ。もう一つの第二駐車場はちょっと離れています。

hnv64wehuhwe (6)

ちょっと花輪IC方向に進んだこちら。

hnv64wehuhwe (7)

ランチタイムに来なければまぁ十分でしょう。

ちなみにバイクなら店の前でいけるんじゃないでしょうか?

hnv64wehuhwe (8)

ということで、周辺チェックも完了で店内へ。

hnv64wehuhwe (10)

イチオシはかいざんラーメン+ネギ丼のようですが、今回はかいざんラーメンのみをオーダー。

hnv64wehuhwe (9)

基本ネギが重要なようで・・・

hnv64wehuhwe (11)

こちらはラーショ系のようですが、それにしては「ラーメンWalkerアワード全国2位」とちょっと不思議な感じ。

hnv64wehuhwe (12)

梨の妖精もいらしたようで(^^ゞ

そんなこんなでそろそろ着丼!

hnv64wehuhwe (13)

丼はラーショ系ですな。ネギラーメンにしか見えませんが、ラーショのネギラーメンはチャーシューの小間切れが入っているのにこっちにはなさそう。チャーシューは厚切りが2枚。わかめもラーショっぽい。

とは言えワタシはずいぶんとラーショのラーメンは食べていない。庄内にはほとんど無かったし、東京でもあまり見かけない。まだ山形にいた時には時々食べていたけど、もう20年以上前だ。

さて実食といきましょう。

まずスープですが、予想以上にドロ。いわゆる家系とんこつ醤油を思わせるヌルっとした食感。ラーショ自体とんこつ系ではあるものの、ワタシの知っているラーショはもっとシャバついていて、こんなにヌルヌルしない。しかしその分ガツンと来るね。

そしてこのラーメンは具がそれに負けないのよね。まずはネギ。結構太めに切った白髪ねぎ。これがスープと合うねぇ。このスープだからこのネギなんだろうなぁ。

hnv64wehuhwe (14)

麺もしっかり太め。ワタシのイメージのラーショの麺はここまでガッシリしていない。これもスープに合わせたらこうなったって感じでしょうか。

そしてまたしても食べごたえのあるチャーシュー。

hnv64wehuhwe (15)

厚めに切ったそれは食べごたえも十分で、味も変な臭みも無く悪くない。ちょっと昔風ではあるが、逆にそこがイイね。

テーブルには胡椒の他ににんにく、豆板醤もある。こういうラーメンは気取らずに調味料で汚して豪快に頂くのが美味い。これもいいね。特にニンニクはいかにもラーショって感じで古い記憶がよみがえります。

確かにこれは近くにこの店があればリピートしちゃうね。

味は全般的に濃い目ですが、ただそれもネギ丼セットありきなら、これで正解かな。
このラーメンにはご飯がとても合うと思います。海苔で飯巻いて食べたら
うひょーってなりそうな予感。

こういうオールドスタイルのラーメンはもっと見直されていいと思うな。

住所:千葉県習志野市谷津6-21-4 第一カンノビル1F


この後は東船橋駅に戻ってまた移動。

hnv64wehuhwe (16)

そして向かった先はまた次回ということで。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年10月15日 (月) | Edit |
前回の山城さんに引き続き、今回も中華です。

uihe655few6dqe (2)

この日のお店は八丁堀の街中華の名店、中華シブヤさん。

もともとこの日は別のお店に行く予定だったのですが、ブロとものとださんのその日の朝のUPがこちらで、何と9月28日で閉店!

これはもう今行かないとムリポということで、予定変更。早速お邪魔いたしました。

しかし、閉店間際というだけではなく・・・

9eroge7524wg.jpg

まさかの「孤独のグルメ」に出ちゃったようで、聖地巡礼の方々も相まってお店は大盛況。

uihe655few6dqe (1)

ワタシが並んだ時点で35人待ち。こりゃいつ食べられるかわからんなぁ・・・と思っていたのですが、とださんの情報では

「回転はめっちゃ速い」

ということなので、暫し待ってみることに。

実際に待ってみると確かに回転はめっちゃ速い!35人待ちでも結果40分くらいで次は自分の番という状態。

uihe655few6dqe (3)

あぁ、こんなに繁盛してるのにホントに閉店するんだなぁ・・・

そして程なく店内へ。オーダーするのは当然ながら「ニラ玉ライス」。すると、オーダーした瞬間にニラ玉がテーブルに届きます!

皆さんこれ食べるので先行投入されているわけですな。

続いてご飯とスープが来て、この状態。

uihe655few6dqe (4)

ニラ玉と言ってもよくあるニラと卵が一緒にスクランブルなやつではなく、ニラ肉炒めに微妙な火加減の卵焼きが乗っている。

uihe655few6dqe (5)

これを、アツアツの状態でハフハフと頂きます。たれのバランスなんですかねぇ、はっきり言って

「めっちゃ美味い!」

結構オイリーな仕上がりなんですが、タレが何だかわからんけど旨いんだなぁ。玉子も裏は半熟っぽい感じで、これがニラとバラ肉と合わさると、これまたたまらん。

uihe655few6dqe (6)

白飯に実に合います。これ、ホントに辞めちゃうのぉ??

uihe655few6dqe (7)

あぁ、もったいない。

uihe655few6dqe (8)

あっという間にフィニッシュ!

uihe655few6dqe (9)

最後に松重さんのサインを撮って、次の人のために席を明け渡しましょう。

それにしても、この近くのリピーターの人にとっては大変残念だろうなぁ。こんな店があればちょくちょく通ってる人も多かっただろうに。でもお店の方の事情もいろいろあるんでしょうから、しかたないですね。

住所:中央区八丁堀3丁目2-4


この後は、これまた以前より来たかったこちらに移動。

uihe655few6dqe (10)

警察博物館です。

こんな銀座の一等地に警察のミュージアムがあるなんて! ちょっとビックリですね。まぁ警視庁自体桜田門にあるわけなので、いい場所にあって当然か。

まずはコレ。

uihe655few6dqe (11)

バイクに乗っているときはあまり出会いたくないVFR。

uihe655few6dqe (12)

いちおう跨ってみました。次にこちら。

uihe655few6dqe (13)

こんなちっちゃくてスケスケなヘリ、実際乗るとなったら怖いだろうなぁ。

uihe655few6dqe (14)

これもいちおう乗ってみます。

uihe655few6dqe (15)

ここは交番の一日を体験できるブース。意外と面白かった。

uihe655few6dqe (16)

指紋採取のゲームができます。やってみたけど時間内に全部見つけられませんでした。

uihe655few6dqe (17)

警察の歴史と西南戦争にかかわりがあったなんて、ここに来なかったらたぶん一生知らんかったかも。

uihe655few6dqe (18)

あさま山荘事件。遠い昔にTVで見たなぁ。この隊長さん、殉職されたようで、別のコーナーに行くと殉職された方々のコーナーがありました。

uihe655few6dqe (19)

事件に巻き込まれて破れた制服なんかを見ると、ホントに大変な思いをなさったんだなぁ・・・と思います。ありがたいです。

oij454er7e.jpg

でもやっぱりこの人とは会いたくないなぁwww

そんなことを思いながら博物館を後にするわけですが、出口を出るとビックリ! 周りにサラリーマンの集団。

uihe655few6dqe (21)

これ、どーも皆さん「ポケモンGo」をやってらっしゃるっぽい。ウチの嫁さんもハマっているようなのですが、ワタシはすぐやめちゃったので、いつまでも大の大人がこれでいいんかい? と思ってしまいます。

uihe655few6dqe (20)


この後は池袋に移動してサンシャイン水族館の年間パスでも買って魚見物しようか? と思ったのですが、帰りの電車でチェーンとスプロケの手配を相談していたバイク用品店さんから

「ところで今ついてるスプロケは何丁ですか? 特にフロントは1丁ズレても結構フィーリングが変わります」

と確認されたので、予定を変更して駐輪場に向かうことに。

今FZについているスプロケはワタシが付けたものじゃないので、純正仕様のままとは限らない。しかもお店に確認してもらったところ、純正仕様のリアスプロケの入手はちょっとハードルが高いらしい。なので、まずは現状を確認することに。

「あー、ツーリングから帰った日に丁数確認すればよかったな・・・」

と思っても後の祭り。リアはすぐ確認できますが、フロントはまたスプロケカバー開けないとムリなわけで・・・。

面倒ですが、もう一度開けます。

uihe655few6dqe (22)

残念ながら型番の刻印も無いので、手で数えます。フロントは16丁。

uihe655few6dqe (23)

リアは刻印で確認できるので44丁。ということで、16-44の純正セッティング。

このリアの44丁の入手がちょっと問題になっているわけで(^^ゞ

テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2018年10月13日 (土) | Edit |
この日は平日のお休み。でもガッツリ雨・・・・

本来なら下北弾丸ツーリングの3日目で津軽を走っているハズだったのですが、まぁ今回はご縁がなかったということで。


たいしてやることもないので、午前中は福島ツーリングのブログでも書いて、お昼は久々に海老やきそばでも食べようかと、芝久保のこちらへ。

reyui68451wwwef (1)

ワタシ的に「何を食べてもハズレが無い」山城さんです。

お店の前に今日の日替わりが「酢豚」と出ていたので、急に食べたくなって酢豚を注文。

reyui68451wwwef (2)

全般的に具はシンプルと言いますか・・・

reyui68451wwwef (3)

はっきり申し上げましょう。肉ちっちぇぇ。

かなり小ぶりの肉が7個。これでランチで税込み950円はちょっと・・・

味はいいんですよ、味は。でも酢豚ってある程度「肉食ったぁ~」って感じが無いとねぇ。

ちなみにお昼に時々食べてる某〇利さんの日替わり酢豚はというと、

reyui68451wwwef (4)

このボリュームで750円。味の洗練さでは山城さんの方が上かもしれませんが、ちょっとなぁ・・・

素直に海老やきそば食べとけばよかったかなぁ。

なお、山城さんの定食にセットの卵スープ。

reyui68451wwwef (5)

これ、めっちゃ美味い! ホントに味は自分に合うんだよなぁ。

住所:東京市芝久保町5-4-23

テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2018年10月11日 (木) | Edit |
福島ツーリング2日目の続きです。

78reg653gegj (23)

まだまだ荒涼とした鍾乳洞の世界が広がります。

78reg653gegj (25)

しかしこの観音像は、別の何かにしか見えんなぁ。ある意味観音様かもしれんけど。

78reg653gegj (26)

それにしても、これが自然の造形物とは・・・何とも不思議な光景です。

78reg653gegj (27)

画像で見ると不気味ですが、実物はもっと荘厳に感じます。

78reg653gegj (28)

階段や通路も、よくこんな狭いところに作ったもんだなぁ・・・と感心します。

78reg653gegj (29)

ただこの2つはどっちがクリスマスツリーか? 区別がつきましぇ~ん。

78reg653gegj (30)

ラストは月の世界。2分間で色が刻々と変わり、幻想的です。

78reg653gegj (31)

ワイン熟成中。山形でも朝日村のトンネルでワインを熟成してましたが、こういう変化の少ない天然の低温倉庫が美味しいワインを作ってくれるのかも。

この後は出口に戻ってお日様の下へ。

ここからはK36→K359→K41と進んで、夏井川のそばを並走する予定だったのですが、K36の峠道で、相変わらずFZくんは苦しそうにしゃくり続け、これはもう

「おめぇそろそろいい加減にしとけ。この先ずっと田舎の峠道だぞ!」

とFZくんが行ってる気がしたので・・・

wefgj989434t.jpg
(撮り忘れたのでgoogle様の画像です)

この緩い登り坂で撤退を決定。最短ルートで自宅に帰投します。

78reg653gegj (32)

ここから最短ルートとなると、小野ICから磐越道に乗って常磐道経由で帰宅です。まだ10時になったばかりですよ。あぁ、もったいない!

78reg653gegj (33)

相変わらずギクシャクしながら小野ICに到着。ここから高速です。

78reg653gegj (34)

高速に乗ってしまえば後は昨日同様にぬふわKm/hをキープして安定した領域で走行します。

7ruieqgqfegk (1)

お天気はいわき付近からだんだん悪化。あのまま行ってもキタイバ散策は雨だったかもね。

80je456ege (1)

結局日立あたりまでは完全に曇天。後はもうやること無いので、トンネル内で撮影などしてみたけどブレッブレ。

80je456ege (2)

ゾロ目の77777! こんなところで達成。たぶん日立南太田ICあたり。

7ruieqgqfegk (4)

少し雨が降ってきましたが、この程度なら問題無いので、友部SAで雨雲レーダーをチェックしましょう。

7ruieqgqfegk (5)

友部SAに着いたのはまだ11:30前。あー、まだ早いのにホントに時間がもったいない。

irjbr524egr.jpg

こちらでは地元のアイドルさんがイベントやってました。かしま未来りーなさん。

ここで雨雲レーダーチェック!

7ruieqgqfegk (1)

本格的に雨雲が出てくるのは13:00頃なので、その頃にはもう東京なので問題なし。

7ruieqgqfegk (6)

戻ってきてメーターを見ると77,814Km(奈々はイイよ!) お奈々さまぁー!

どれ、そろそろ出発しますか。

7ruieqgqfegk (7)

雨は無いはずですが、また降ってきた! でもレーダーの感じでは本降りにならないはずなので、このまま突破!

7ruieqgqfegk (8)

そして常磐道も終点。後は外環で川口中央まで走って後は下道。常磐道後半はぬふわKm/Lでも安定しなくなったので、ぬうわKm/hペースになってました(^^ゞ

7ruieqgqfegk (9)

13時過ぎには駐輪場到着。福島-東京間もただ帰るだけならあっけないものですな。

今日はまだ終わりませんよ。この後はチェーンの状態を再確認。

7ruieqgqfegk (10)

チェーンケースを外して動かしてみますが、もうダルッダル。何だか急激に伸び切った感じです。無理に走ったから更に伸びたんでしょうね。切れも外れもしなかったので、それだけでもありがたいということかな。

7ruieqgqfegk (11)

フロントスプロケもカバーを外して確認してみましたが、特に異常はない様子。単純にチェーンが緩いと思われます。

7ruieqgqfegk (12)

ついでにクラッチレリーズもチェック。問題無いです。

7ruieqgqfegk (13)

スプロケカバーの裏側はキタネェ! これはチェーンケースと一緒に掃除しておきました。


そんなこんなで自宅に帰ってシャワー浴びたら15時を過ぎてました。さてこれから遅いお昼です。こんな変な時間で行くところはあまり選択肢がありません。

7ruieqgqfegk (14)

久々の丸源ラーメンです。

7ruieqgqfegk (15)

いちおうメニューも見たふりしますが、選択はこれのみ!

7ruieqgqfegk (16)

辛肉そば。スカッとしたいときに食べる一品としては最適じゃないでしょうか?

最近はお腹の具合を考慮して辛さ増しはしなくなりましたが、ホントはやりたいところ。甘ーいスープに唐辛子、生ニラ&生玉ねぎ、紅葉おろしと豚肉という組み合わせは、誰が考えたのか? よーくできたメニューだと思います。

7ruieqgqfegk (17)

見た目ほど辛くないし、グイグイいけます。たまーに食べたくなるんだよなぁ、これ。

そうそう、新メニューのこれもちょっと気になった!

7ruieqgqfegk (18)

住所:練馬区関町北5-7-5


ということで、この日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

ehuigiwerfgw5541.jpg

あぶくま洞しか行ってないからこんなもん。

思えばFZのチェーンは買った時についてたやつだから、既に40,000Kmは走っている。しかも買う前に何キロこれで走っていたかもわからない。通常寿命は20,000Kmくらいらしいけど、実際チェーンを寿命まで使ったことがこれまで無かったので、最終的にこんなことになるとは思わなかったと言いますか、急に一気に伸びるのにはビックリしました。

最後にもう一回調整する引き代を残しておいたのに、それが全く役に立たなかった(^^ゞ

反省することしきりです。

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2018年10月09日 (火) | Edit |
福島ツーリング1日目の夕方からの続きです。

gvhuja684513e (26)

まずは会津縦貫道を会津若松に戻ります。もう日もだいぶ傾いて、雲も多いです。やはりレークラインはもう無理ですな。

gvhuja684513e (27)

会津若松からは磐越道をひた走る。走らないとツープラの元も取れないし。

この途中走ってたら突然目が痛くなって涙目ウルウルで前がほとんど見えない状態に。誰かが毒ガスでも巻いたのか? それともアレルギー源が何か飛んできたのか? まるで玉ねぎを切っている時のような状態が2分くらい続きました。高速道路でこの状態になるのは結構な恐怖ですねぇ。

gvhuja684513e (28)

18時前には本日のお宿、ルートイン郡山(インターじゃない方)に到着。とりあえず一日バイクがもってくれて良かったぁ。

gvhuja684513e (29)

お部屋は古いけどまぁまぁ小綺麗。もともと会津若松のルートインを予約しようとしていたのですが、この日の料金がメッチャ高くて無理だった。でも会津まつりと綾瀬はるか効果となれば納得の現象。

gvhuja684513e (30)

皮パンツを脱いでまずはお風呂・・・と思ったのですが、どーいうわけかTシャツの背中がクサイ。おかしいと思ってチェックしたら、このクラキンパンツの背中のパッドがクサイのよ。これまた20年の汗が

帰ったら娘にNGかどうか鼻で判定してもらおう。

お風呂の後は天気予報チェック。

gvhuja684513e (31)

明日は無傷ってわけにはいかないかなぁ。青森に行った方が正解だったかもしれんけど、たぶんそのルートなら羽生で撤収してたでしょう。

さて、そろそろ晩御飯タイムですが、このルートイン郡山はバイパス沿いにあるものの、近所に飲食店らしい店がない。まぁ松屋とかつ屋とかっぱ寿司はあるのだが、コンビニも見当たらず。うーむ、手ごわい。

とりあえずホテルを出ます。ちなみにこのルートインはロビーの前の軒下が空いていればバイクが停められます。

gvhuja684513e (32)

フルパニアのバイクが2台・・・それでも4台は可能ですな。

そして向かった先はこちら。

gvhuja684513e (33)

まさかのサイゼリアです(爆)。ワタシ、結構好きなんです、一人ファミレス。昨年秋の信州はガスト、今年の春の能登はココス、そして今回は福島でサイゼ。

そしてファミレスなのに家族で行くことは、我が家の場合まずありません。夜は基本ウチごはん、昼だとたいてい麺類を家族から希望されるので、その選択がないのよね。

いつも入店するときに入口付近のお客から若干不思議な視線を感じますが、そんなのは座ってしまえば関係ありません。

このエリア唯一のファミレスですから、ゆっくりしましょう。ますはビールとトマト&モッツァレラサラダでスタートし、

gvhuja684513e (34)

エスカルゴ&ミニフォッカでニンニククサクサを堪能。

gvhuja684513e (35)

ラーメンがまだちょっと胃にいるので、野菜中心でほうれん草のソテー。

gvhuja684513e (36)

これとデキャンタの白ワインでもう十分ヘベレケ。1,000ベロならぬ1,500ベロです。

帰ったらもう一回風呂行こうと思っていましたが、ゴロっとしている間に寝てしまいましたzzz

ちなみに今日のルートはこんな感じ。

iukjfnasfhuifh63.jpg

いつもより距離が全然出てない感じっす。まぁビビりながら乗ってるから仕方ない。


明けて翌日9/23。

wfwbef531.jpg

微妙な空模様。まずは充電し忘れたスマホを充電しつつ、朝風呂へGo! その後はお着替えして朝ごはん。

78reg653gegj (1)

いつも思うのだが、ルートインの朝ごはんは至って普通。これと比べると定宿のスーパーホテル山形西口温泉の朝ごはんはなかなか頑張ってると思います。

今日のイベントはまずはこれ。

78reg653gegj (2)

あぶくま洞です。ここも20数年ぶり。この後は

夏井川沿いに東へ→広野&富岡周辺の帰宅困難区域手前を視察→五浦海岸に移動しキタイバ散策

という流れを検討しておりました。特にキタイバは、小熊のプルーさんがよくいらっしゃる海鮮のお店を急襲しようというのが今回の目玉でして、そのため前日はかっぱ寿司を回避したわけです。

あぶくま洞は8:30からスタートなので、朝はゆっくりでOK。7:30過ぎにホテルを出発します。

78reg653gegj (3)

ちなみに今回初使用のタナックスのミドルフィールドバッグですが、1泊2日の割にはそれなりに荷物を入れています。テストなので今回は使う可能性が低いものも一緒に入れたのですが、このくらいのスペースがあるとかなり余裕がありますね。外出用のパンツもいつもは薄手のチノパンを入れるのですが、今回は普通のジーンズでOKだし、防寒グッズも余裕で詰めます。

ただ駐輪場まで持っていくのが面倒ですけど┐(´д`)┌ヤレヤレ

78reg653gegj (4)

ルートはカーナビアプリにお任せ。K65→K36で進んできます。

78reg653gegj (5)

天気もいいし快適な田舎道ですが、チェーンのしゃくりは昨日よりひどくなっています。

昨日は一般道ではしゃくりが出たりでなかったりでしたが、今日は出っぱなし(^^ゞ

うーむ、落ち着いて乗ってられない感じですなぁ。

そんなこんなでこの辺まで来るとようやくあぶくま洞到着です。郡山からだいたい1時間ですね。

78reg653gegj (6)

この不思議な輪っかのところまで行くと、あぶくま洞の駐車場です。

78reg653gegj (7)

確かにこんな景色を遠い昔に見たような気がします。

78reg653gegj (8)

チェーンはもうユルユルでヲワタって感じ。

78reg653gegj (9)

あー、この景色も見覚えがあります。

78reg653gegj (10)

案内図を一応確認。単純に鍾乳洞としてはあぶくま洞より龍泉洞の方がスゴイと思うのですが、あぶくま洞には「探検コース」があります。これがあるのであぶくま洞もなかなか魅力的です。

ルートインでもらった割引券で入場です。こんな早い時間からくる人はほとんどいないので、とても閑散としています。

78reg653gegj (11)

おかげで写真はゆっくり撮れますので、ある意味朝一の見学はおススメです。

78reg653gegj (12)

鍾乳洞内は11℃とひんやりしていますので、バイクジャケット着たままでも大丈夫。

78reg653gegj (13)

中に入ればもうそこは時を超えた世界です。

78reg653gegj (14)

妖怪と言いますか、ダースベーダーと言いますか、不思議な光景が続きます。

78reg653gegj (15)

そして探検コースの入口です。ここで200円払って探検コースに進みます!

78reg653gegj (16)

入口のこのあたりから、屈んで歩かないと先に進めません。

78reg653gegj (17)

最初の段階ではこういう広いところもあるんですが・・・

78reg653gegj (18)

そのうちこういうしゃがんでやっと通れる細い道になります。

ちなみにここでは帽子を必ず持ってくることをお勧めします。特に画像を撮りながら進むと、3、4回は頭を鍾乳石にぶつけますので、帽子が無いと直撃します。

78reg653gegj (19)

何だかエイリアンの卵っぽいですね。

78reg653gegj (20)

三脚持ってくるのを忘れましたが、この時間は殆ど人がいないので、ゆっくり撮影できます。この辺も屈まずして先に進めない場所です。

78reg653gegj (21)

最後は急な長い階段を上って一般コースに合流です。

78reg653gegj (22)

滝根御殿に到着。何だかデビルマンが出てきそうな景色ですねぇ
(つづく)

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2018年10月07日 (日) | Edit |
福島ツーリング初日の後半です。

予定ではここから田子倉ダムを目指しますが、大内宿からダムに行って会津若松まで戻るのに3時間はかかるようです。バイクが好調なら問題無いですが、今の状況ではちょっと不安。それに、

ihufwg21315.png

この時点で13:00過ぎですが、雨雲も出そう。只見の方角の雲も暗くて厚い。

ちょっとパスだな、と予定変更。代わりに会津若松に寄ってさざえ堂を見学に行こうと思います。このさざえ堂、過去に見たような気もするのですが、記憶があいまいなので、今回行って確かめてみましょう。

大内宿からはK131、大内こぶしラインを北上します。これがまたなかなか良い道です。

gvhuja684513e (1)

ダムの畔でワンショット。ここから先は走るの優先で撮影を忘れてます・・・。

gvhuja684513e (3)

どうも今日はピンボケが多いですなぁ。カメラの調子が悪いのか? それともオレが悪いのか?

それとよくわからないのは会津若松市内がメッチャ渋滞! これは何なんだ?と思いつつ、さざえ堂に到着するも、駐車場らしきところは無い。近所のお店の駐車場案内の人が「二輪は市営の駐車場があるよ」と教えてくださいました。ありがたいですねぇ。吹割の滝の強欲BBAとは大違いです。

gvhuja684513e (4)

ではさざえ堂に行ってみましょう。

gvhuja684513e (5)

で、ここまで来て「そうか、さざえ堂は飯盛山にあるのか!」とわかりました。この時点でここは来てないですねぇ。飯盛山は以前(たぶんこれまた20年以上前)に来た時にも結構混んでて、メンドクサクてパスしたところ。だとすると、記憶の建物は何なのか?(謎)

gvhuja684513e (6)

せっかくですから、白虎隊ゆかりの地巡りをしましょう。まずはエスカレータ券250円を購入して上へ。

gvhuja684513e (7)

歩けない坂ではないですが、皮パンツでは暑い!

gvhuja684513e (8)

まずは白虎隊十九士のお墓にお参り。

gvhuja684513e (9)

次は白虎隊自刃の地でまたお参り。

gvhuja684513e (10)

この方角に燃えている(と勘違いした)お城があったようです。

そして念願のさざえ堂。

gvhuja684513e (11)

ここは参拝料400円。結構な金額です。まぁ維持費だと思ってお支払い。

gvhuja684513e (12)

大正、昭和、今上天皇陛下がいらしているようですね。会津にはいわれなき朝敵の汚名を着せられた、悲しい歴史がありましたから、こうしていらしていただけるのはありがたいことではないでしょうか?

gvhuja684513e (13)

何んとも不思議な感覚ですね。確かに登っておりて、逆から出会うことはありません。

gvhuja684513e (14)

天井には千社札がいっぱい。これ、あまりいい習慣とも思えませんが、こんな高いところにどうやって貼るんでしょう?

gvhuja684513e (15)

群馬や埼玉にもさざえ堂ってあるんですねぇ。同じような構造なのかしら?

gvhuja684513e (16)

こちらは戸ノ口堰洞穴。ここを白虎隊が潜ったそうです。

一通り眺めて降りてくると、こんなのぼりが。

gvhuja684513e (17)

自販機で買ってみたい気もしますが今回はパス。駐車場に戻ります。

gvhuja684513e (18)

ここからは会津縦貫道で喜多方へ向かいます。またもピンボケですが、磐梯山が見えました!

gvhuja684513e (19)

こんな道路があると喜多方までもあっという間ですな。こりゃ大量のラーメンブロガーが喜多方に来るわけだ。

gvhuja684513e (20)

ある意味定番ですが、喜多方市役所のところにバイクを停めます。なんだか建物の様子が昔とすっかり変わっていました。

本来であれば、まこと食堂に行きたかったのですが、既に15時を過ぎており閉店・・・。なので向かった先は、

gvhuja684513e (21)

こんな時間もやっている坂内食堂さん。しかしこの時間帯でも行列はハンパない。

gvhuja684513e (22)

これの後ろに今から並ぶのはやや勇気がいりますが、天気的に今からレークラインに行ってもお日様は期待できないので、ここで腹をくくって並びましょう。お昼はまんじゅう一個なので既に十分お腹は空いていますが、たぶん1.5Hまではかからないでしょう。

待っている間はスマホいじって暇つぶし。しかーし、ここで後ろに並んでいた人の会話で衝撃の事実を知ることになります。

♀:「こんな時間にラーメンなんて並んで食べる必要あるの(怒)!」
♂:「こんな時間なのはあなたが綾瀬はるかを見たいって言ったから。」
♀:「でもちょうど立ち止まってくれたからよかったね。」

あ、綾瀬はるかですと!! つまりこれだった!

fuiehe572er.jpg
(ネタ元はこちら

うわー!! 知ってたら那須も大内宿も全部パスしてこれ行くべきだった! 

eh131wfjffvwe.jpg

まさかのクールポコ状態です( ノД`)シクシク…

何で会津若松市内があんなに混んでいたのか? ようやく理解しました。

ということで待つこと1.2H! ようやく肉そばご対面!

gvhuja684513e (23)

おーっ! これまた20数年ぶりのご対面。そしてお味は「めっちゃ美味い!」。もともと喜多方ラーメンは大好物なワタシですが、やはり坂内、旨いっす。チェーン店のやつもあれはあれで旨いんですが、これはいい意味で「洗練されてない味」が旨いんだな。

特に坂内は喜多方ラーメンの中でもスープがいわゆる「醤油醤油した色」ではないのに、醤油の美味さを感じられる不思議なタイプ。肉から染み出ているのかしらんけど、これが美味い。

gvhuja684513e (24)

麺もいいよぉぉー! 喜多方らしい多加水中太麺。ちゅるるん感も十分。時間が時間なので大盛にするのをグッとこらえましたが、肉そばじゃなくて普通の中華そばなら大盛もアリだったなぁ。

チャーシューも、低温調理だの、ホロホロと崩れるだの、溶けるような食感だの、そーいうのじゃない肉々しいけどいい味の豚らしいチャーシューが好きです。油も甘いのぉ。

やっぱりこれだけでもここまで来た甲斐があったなぁ。大変美味しく頂きました!

住所:福島県喜多方市字細田7230


さて、後はもう郡山に行くのみです。
(つづく)

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2018年10月05日 (金) | Edit |
最初にタイトルと全く関係ない話ですみません。

shizupuyo004.jpg

まさかのしずぷよさん、moto3ワイルドカード参戦!

年齢制限で今年がmoto3最後の参戦らしいので、応援グッズ買いたい方はお早めに! 


さて、話を戻して今回から数回に分けて9/23-24で行ってきた福島ツーリングをUPします。

もともとは9/25-26で思わぬ休暇が取れたため、4日間で下北弾丸ツーリングを企画したのですが、どうもそのあたりは天候が雨&雨らしく、9/20の時点でそれは断念。一旦お宿をキャンセルして、前半の晴れてる2日間で福島に一泊でツーリングに変更しました。

最近は週末に雨が多くて、その前のヤマハのイベントも見送ったし、どうもうまくツーリングが組めません。

9/21に郡山のお宿を予約して、さてどう日程を組むかと9/22に検討してたところ、思わぬBad News

ewrfegj5737.jpg

はぁ? 福島に行って磐梯吾妻スカイラインを走れんとかありえなくない?? 既にホテルは予約済だし行くしかないが、こりゃダメだ・・・。

当初の予定では会津若松まで高速でぶっ飛んで磐梯三大ライン+麺活ツアーだったのですが、予定を変更して初日は

ボルケーノハイウェイ→大内宿→田子倉ダム→喜多方でラーメン→レークライン→郡山

というルートを検討。適当に決めたので全部回れるかわからんけど、まずはこれをベースに一日目は行ってみることに。

そして当日の朝。

78fwe4wwqh (1)

今日は都内も降水確率20%のはずが小雨・・・

日帰りツーリングなら絶対にこの段階で中止ですが、やはり宿も予約したので、シートバッグのテストを兼ねて行ってきます。

78fwe4wwqh (2)

しかもツーリングプランは外環道が川口中央ICからなので、そこまで下道。うっかり忘れていて大泉から乗ろうとして途中からルート変更と、何だかチグハグな感じ。
(このあたりで今回のツーリングはどうにもイケてないからとっとと止めるべきだったと後々反省)


川口中央ICから高速に乗り、とりあえず東北道を北上しますが、どうもバイクの調子がおかしい。

何だが駆動系が「ぐわんぐわん」する。最初はいつもの3000回転のシャクかと思ったけど、どうも違う。

「これはチェーンだな」と思って締め直すために羽生ICで緊急ピットイン。

78fwe4wwqh (3)

アクスルシャフトを緩めなくても引っ張るのはある程度できるので、ちょちょいと締めればよいと思ったところが、ここで問題発生!

78fwe4wwqh (4)

アクスルシャフトを一番後ろまで持ってきても、まだユルイ!

この前のビーナスライン以来の走行ですが、その時はこんな感じじゃなかったなぁ・・・。いったいいつ一気に緩んだのか?

もともと寿命なのはわかっていたものの、リアタイヤの交換時期がもうすぐなのでそこまで引っ張ろうと思い、本来はヤマハのイベントの後にタイヤとセットで交換するつもりでした。しかしこの状態ではちょっとヤバいなぁ。

とは言え今回はツーリングプランを利用しているので、この時点でもう5000円は徴収されてしまう。ホテルも当日キャンセルだとそれなりにイタイ。

なので、とりあえずこの最後まで引っ張った状態で様子を見ることにして、先に進みます。

78fwe4wwqh (5)

皮肉なことに天気は回復。それと、不思議とぬふわKm/hくらいだと挙動が安定するので、とりあえず高速は快適に走れます。

78fwe4wwqh (6)

ちょっと安心して大谷PAで休憩。

78fwe4wwqh (7)

遅めの朝ごはんを頂きます。

この後は那須ICで高速を降り、ボルケーノハイウェイを目指しますが、天気が良いこともあってまぁ道路が激混み!

こういう日は家でおとなしくしていた方がよいね。いちおうロープウェイにも行ったのですが、あまりに人が多いので乗るのは止めておきました。

78fwe4wwqh (8)

殺生石で休憩。ここも訪れるのは久々。バイクだと20年ぶりくらいですな。

78fwe4wwqh (9)

ちなみに今日の服装は、上:Tシャツ+ラフパーカー、下:クラキンパンツ、という春の能登半島ツーリングと同じ仕様。そして気温も結構高めなのも一緒。かなり暑いです!

78fwe4wwqh (10)

とりあえず上まで登ってリフレッシュ終了。暑いけど天気がいいのは良いことです。

78fwe4wwqh (11)

八幡峠でちょっと撮影。うーむ、やはりFZ750はこの角度がカッコイイ(自画自賛)。

ここからはK290→R289へと進みます。

78fwe4wwqh (12)

なかなか快適な山道です。バイクの調子はイマイチですが、騙し騙し丁寧に走ります。それにしてもこの状態でヤマハのイベントに行ってたら、同行者にご迷惑をかけたかもしれません。行けなくて正解だったようです。

78fwe4wwqh (13)

R289への分岐。引き返すならここで白河に戻るべき。状態的にチェーンが切れるか外れることもありうるので、ちょっと悩んだけれども、幸いなことに水曜日まで休みなので、遭難したらその時と思って先に進みます。

78fwe4wwqh (14)

甲子トンネル。うーむ、ブレブレですな。そして抜けると・・・

78fwe4wwqh (15)

正にツーリング日和です! 道の駅下郷でちょっと休憩します。

78fwe4wwqh (16)

ソフトクリームが美味しそうだったけど、何となく食べる気にならず、ペットボトルの水分補給とトイレだけで再スタート。

78fwe4wwqh (17)

R289はなかなか快適な道路ですねぇ。この辺はまだ甲子トンネルが通れなかった頃に来た思い出があります。その時は羽鳥湖の方を回ったように思います。

78fwe4wwqh (18)

バイクは相変わらずイマイチですが、天気がいいので気分も上がりますなぁ。

そしてK347経由でR121に出て、大内宿を目指します。ここも20数年ぶりです。何だか思い出をたどる旅みたいになってきました。

78fwe4wwqh (19)

以前は結構近くに停められたように思いますが、最近はだいたいどこの観光地もこんな感じですね。

78fwe4wwqh (20)

しかもそこそこの登りなので、皮パンツだとキツイです。

78fwe4wwqh (21)

そんなこんなでやってきました大内宿。前回はまだ山形に住んでいて独身の頃、マスツーリングで来たんだけ。塔のへつりにも行ったっけなぁ。

78fwe4wwqh (22)

ここではネギそばを食べた思い出があったので、どの店だったかグルグルしてみましたが、どれも同じような感じなのでイマイチわからず。ただ当時はまだこんなに観光客はいなくて、日曜でもゆっくり食べられたなぁ。

ちなみにワタシはネギもそばも好きですが、このネギそばっていうものはあまり美味しいと思わなかったので、今回はパス。ネギを箸の代わりにそばを食べるもの意味不明だし、薬味としてそのネギをかじるというのもバランス的にネギが強すぎてムリな感じ。

78fwe4wwqh (23)

奥のこういう階段があると、登らずにはいられない。

78fwe4wwqh (24)

そこそこ結構な坂です。

78fwe4wwqh (25)

ゴールした人だけが見られるこの景色。

78fwe4wwqh (26)

さて、それではそろそろ撤収しましょう。でもちょっと何か食べたかったのでどーしようか? と眺めていたら・・・

78fwe4wwqh (27)

天ぷらまんじゅう! 美味しそうじゃない?

78fwe4wwqh (28)

早速茶屋で頂きます。

78fwe4wwqh (29)

これ素朴な味だけど美味しいねぇ! 揚げたまんじゅうって初めて食べたような気がしますが、たまりませんなぁ。

外のテーブルで冷たいお茶も頂いて、あー美味かった。

78fwe4wwqh (30)

では撤収しましょう。

78fwe4wwqh (31)

もうすっかり秋ですねぇ。さて、ここからはどう走りましょうか?
(つづく)
テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2018年10月03日 (水) | Edit |
この日は9/22。高中正義さんの『TAKANAKA SUPER LIVE 2018 “BRASILIAN SKIES 40th”』初日公演にお出かけです。

でもその前にちょっとタワーレコード新宿店さんに寄り道。

uiyh543wef (1)

来年2月が待ち遠しいです。問題はチケットが取れるかどうかですが・・・

そしてすぐさまこちらに移動。

uiyh543wef (2)

向かうは昭和女子大人見記念講堂です。

uiyh543wef (3)

高中さんは昨年もここでライブしてますが、確かこの時は購入を見送ったんでした。基本的にワタシ、ライブチケットの購入は隔月、つまり年6回までを基本としているのですが、昨年は既に上限に達してたんですな。こういうのは何らかの歯止めを考えないと、際限なくお金が出ていきますから(^^ゞ

でもライブって連休や年末とかに重なることが多くて、実は定期的に観るというのは難しいんだな・・・と感じております。


ということで大学の構内に入ると・・・

uiyh543wef (4)

似たような、というよりワタシよりちょっと年上が多いかなぁ。

少し学内を見て回りたかったのですが、女子大だけにそれは難しいようで(^^ゞ

uiyh543wef (5)

fghwuh521.jpg

いつものようにグッズは買わない(=置き場所が無い)ので、ロビーには並ばずにホールへ。

uiyh543wef (6)

結構前に先行予約でチケットを取ったのですが、今回は天空席。しかも最後尾列( ノД`)シクシク…

一般発売もあったはずなので、ちょっと納得いかないなぁ。席自体はど真ん中でしたけど、ここじゃアマゾンズのお姉さまの顔が

ujjdw55676qf.jpg

「小さすぎて見えなーい!」

まぁ、これは運なので仕方がない。近くで見たければファンクラブ入れということね。

そして周りを見るとオッサンだらけ・・・。お馴染みの加齢臭プンプンでございます。当然自分からも似たようなものが出ているわけで、逆にこういう状況なら気兼ねなく楽しめるというもの。


そんでもって肝心のライブですが、ちょっとネタバレもあるので、ここから先は見たい人だけ・・・
[READ MORE...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年10月01日 (月) | Edit |
最近アメトーークで知ったのですが、ヒロシちゃんねるが意外と面白い。

uhe847894.png

車でソロキャンプっていうことは考えたこともなかったなぁ。バイクでソロキャンツーは経験ありますが、いつも雨ばっかり降ってきて、あまりいい思い出がありません。

そう言えばヒロシさんはバイクも乗るんですね!



何がイイってバイクの選択がXR250ってところ。あえてCRF250Lに行かないところがよい。しかも倒立の後期型ではなく前期型なところがいい。ワタシも2ndバイクを置けるのであれば、これが欲しい! 

バイクでキャンプするならやっぱりオフ車がいいね。昔FZ400Rでキャンツー行ってた時とかは、とにかく荷物をどう積むか? 悩んじゃいましたし。

でも好きな人はどんなバイクでも行っちゃうんですよ。。。。





さて、そんな今日は9月最初の3連休の中日。天気もイマイチでやる気も出ないので、リアバッグのフィッティングを考えます。

ということは・・・先日リアバッグを買いました。

vdnlv65563.jpg

結局購入したのはタナックスのMFK-252ミドルフィールドシートバッグです。

かなーりゴールドウィンのシードバッグ32と悩んだのですが、今回はこっちにしました。アマゾーンで安売りしていたので、あえて黒ではなく新色のアクティブオレンジです。送料込み13,000円台で買えたので、まぁまぁ安かったなと。

ヤマハのイベントツーリングでお披露目するために、行く気満々でお急ぎ便で買ったのですが・・・雨で使えず。残念!


ということで、いつものようにチャリで駐輪場に向かいます。ちなみにショルダーで持ち歩くとこんな感じ。

yuirehq787t4r2 (1)

マンションのエレベータで撮ってみました。ちなみに中身は空です。これで中味入りだと相当邪魔くさい。満載だと駐輪場に持っていくより、バイクを先に取りに行って自宅で積んだ方が良さそうです。


フィッティングは前回検討した内容でまずはやってみます。

前側はタンデムステップのところ。

yuirehq787t4r2 (2)

後ろはリアフック経由。

yuirehq787t4r2 (3)

そんでもってとりあえず積んだところでこの状態。

yuirehq787t4r2 (4)

空なので多少ふにゃふにゃしてますが、まぁあまり違和感もありません。

ただ、この方法だと結構バッグが傾斜により前に来てしまいます。

yuirehq787t4r2 (5)

実際には人が前に乗るので、荷物に押されている感じになるでしょう。これがNGの場合は、前倒れ防止のため後ろから引っ張ることになります。

yuirehq787t4r2 (6)

この図はウインカーステーを経由していますが、当初検討したナンバープレート経由でも結べます。ただこれだとベルトがカウルに擦れるので、保護テープを張る必要があります。

この辺はもう少し考えた方がいいでしょう。

ちなみにバッグを外した時に使うX型のベルトですが・・・

yuirehq787t4r2 (7)

接続する際にいちいちベルトの長さ調整するのがメンドクサイ。

yuirehq787t4r2 (8)

シートの中にしまっちゃったほうが楽そうです。

それと、大変残念なお知らせが・・・

yuirehq787t4r2 (9)

まだ小さいですが、シートにヒビがΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

33年物ですから、今まで持った方が不思議ですが、そろそろ張り替えでしょうか? 業者探しておかないと。

テーマ:バイク用品
ジャンル:車・バイク