fc2ブログ
2018年12月31日 (月) | Edit |
北の方は雪が大変みたいですが、こっちは毎日の晴天。気温は寒いけどね。

iuerghei99.jpg

昨日はバイクも走り納めで小田原往復。西湘を流していい気分♪。

今年は前半は念願の能登ツーリングや久々のマスツーとか快調なバイクライフだったのですが、終盤が謎の足痛とヒドイ風邪で、あまりバイクに乗れなかったなぁ。

でもバイク自体はいろいろリフレッシュして絶好調なので、来年はいい一年になることを期待いたしましょう!


さて、今年もこのしょーもない泡沫ブログにお越しくださいまして、ありがとうございました。

毎年年末最後のUPは恒例のこの企画。「今年食べたラーメンで印象に残ったものBEST5」。

まずはこちら。ゆしまろさんから教えて頂いた大重食堂@松坂屋上野店の「純らーめん七節」

7fgijwqy87weth (6)

まさかのトップバッターが催事場のイートイン?? しかし、このサイフォンだしは強烈でした。スープ以外は並なんですが、このスープは確かにこれまで味わったことのないスペシャルな一品。また食べてみたいです。


お次はこちら。とださんご推奨の房州らーめんさんは限定「房州らーめん」。

999ufeufef (12)

これもはまぐりがプックリしてて味もうまぁーい。麺が今時の流行を追わずに普通の美味しい中華麺なのが嬉しい。ご飯をインしてのおじやも最高。大変美味しかったです。


次はこれ。macky隊長ご推奨! SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋の「麻婆麺」。

9hui6585fwww (7)

これもヤバい。痺れまクリスティー! トッピングは花椒満載で衝撃の痺れ。麻婆豆腐としてのトッピングが十分美味いのに、更に食べごたえのある太麺とのバランスがよく考えられていて、まさに衝撃的! 同じ隊長ご推奨枠としてはかいざんも捨てがたかったのですが、蝋燭屋はワタシ的に今年イチなので、やはりこっちは外せず。


続いてはこちら。地元山形はめ組の「みそわんたんめん」。

78e5464fwef (5)

辛みそラーメンでわんたん?? ちょっと合わなそうな組み合わせですが、これが思いのほか美味い。ワンタンはとろとろ! 麺はピロピロ。辛みそは手元で盛り放題。そしてスープも極旨。もう言うこと無いですな。


最後はド定番で申し訳ないですが、やっぱり外せない坂内食堂の「肉そば」。

gvhuja684513e (23)

超有名店ですが、うめーのよ、やっぱり。肉、麺、スープ。すべて好き。あえて福島まで行く価値があります。



さて、ここからはおまけでもう少しご紹介。今年はラーメン豊作だったのよ。

まずは笑顔(にこ)の「麻婆豆腐麺」。

7ohg84efe (4)

hobohoboさんに教えて頂いたお店。蝋燭屋と僅差でランク外になりましたが、これもウマかったなぁ。スープだけならこっちが上。もう少し通ってみたいお店です。


お次がひのでやの「はまぐりラーメン」

yeu577487efwf (11)

こちらも隊長さんご推奨の一品。房州らーめんと迷う一品でした。こちらは今はやりのツボをしっかり押さえた上品なラーメン。帆立ごはんとスープのマッチングも最高でした。


続いてはまたまたとださんご推奨の奥裏磐梯らぁめんやの「会津山塩チャーシューメン」。

98ur454554fwew (18)

似たようなタイミングで行ったぜんやさんよりこっちの塩ラーメンの方がワタシは好きですね。スープはシンプルで角の取れた塩味が優しい。麺の食感も「もっちりちゅるるん」で楽しかった。でもぜんやのスープもスゴかった!


最後は白河手打中華そば法隆の「ワンタンメン」。

redewfwe6r2514 (9)

やっぱりとら系のスープと麺の美味さは、東北生まれの人間には逃れられない魅力です。西国分寺の孫市さんも美味しかったんですが、ワンタンの好みで今回はこちらを選ばせて頂きました。


最後と言いながらおまけのおまけ。琴平荘@小田急うまいものめぐりの「中華そば」

yufw (12)

正直言うと、お店の方がやっぱり美味しいなぁとは思ったのですが、それでもやっぱり琴平荘。この中華は麺もスープも美味いです。冬は山形でやってますので、足を延ばせる方は是非三瀬まで行ってみてください。でも行列必至です。


ということで、今年一年いろいろとありがとうございました。
今年はブロともさんのおかげでいろんなラーメンに出会えました!

来年も美味しいラーメンに出会えますように!

それでは皆様来年もよろしくお願い致します。

参考)
2017年のBEST5
2016年のBEST5
2015年のBEST5
2014年のBEST5
2013年のBEST5
2012年のBEST5
2011年のBEST5
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年12月29日 (土) | Edit |
この日は12/19。家で在宅勤務。

外はとても寒く、自分の体調も風邪の影響でイマイチ。

なので、お昼は近くで済ませましょう・・・ということで、こちら。

8u89yfwfw555 (1)

またも東園さんです。

前回は麻婆やきそばでしたが、今回は汁そばにチャレンジです。

8u89yfwfw555 (2)

あらためて見まわしてみましたが、麻婆ラーメンはないですなぁ。

8u89yfwfw555 (3)

お店の中はこんな感じ。典型的な街中華のスタイル。お昼時でしたので、結構お客さんも入っていました。

8u89yfwfw555 (4)

よくわからないのが、このペットボトル。中が凍っているので、これは水筒なのかしら?

そして今回のオーダーはもやしそば。hobohoboさんの記事が以前から気になっていたので、今回は自分でオーダー。寒いからあんかけが嬉しい。

8u89yfwfw555 (5)

おーっ! ガッツリと餡がかかってます。これは嬉しい! なかなか美味そうな見た目。

スープは薄い醤油味で塩味の効いた餡が載っている構成。もやしは多めでイイね。火の入り具合もいい感じ。

8u89yfwfw555 (6)

麺はたまたまかもしれないけど、ちょっとやわ目。もうちょっと早く上げてもいい。

スープは甘さ控えめで、この味付け具合は多少好みの分かれるところ。ワタシはもうちょっと甘い方が好き。

全般的に洗練された中華ではなく、いかにも街中華っていう味。ただこういう味が好きな人は一定数いると思います。

是非これからも頑張ってください!


住所:武蔵野市吉祥寺北町4-11-9

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年12月27日 (木) | Edit |
先日hobohoboさんから「かっちゃんが閉店した」とお聞きしたので、お店の前まで行ってみました。

0943t54e3 (1)

ホントに閉店していました( ノД`)シクシク…

かっちゃんと言えば、この半ラーメン半チャーハンセットを500円で出していて、頭が下がるなぁ・・・と思っていたのですが、

or6bvi (3)

まさかの閉店。もうちょっとマメに行っていればよかったな。

土日にお邪魔するとたいてい混んでいて、まさか閉店するとは努々思わなかったのですが。

でも個人の街中華ってやはり厳しいのかなぁ? 最近多いですね、閉店。平成の終わりを区切りにやめる方が多いのかも。

最近お店を引退する方々ってたぶん30年くらい前に店を出しているケースが多く、その当時ってまだ中華屋はチェーン店なんてあまり無くて、たいてい街のちょっと大きめの中華料理店で修業した人が、独立して店を出しているケースが多いと思います。

当時はラーメン屋のチェーン店も、くるまやかどさん子かラーショくらいしか無くて、店を出せばそれなりに流行ったと思うのね。

でも今は外食産業はかなり大きくなって、ラーメン屋も流行を追った風な一部の店がもてはやされて、手軽に食べたい人はコンビニ・ファミレス・ファストフード店に流れるから、厳しいですよねぇ。

しかも跡継ぎもいないとなれば、いよいよ終了ということになるのかなぁ。

病気で急に辞められたりする方もいるので、事情はそれぞれなんでしょうが、残念ですねぇ。


さて、そう言えばバッテリーを交換した後にバイクを動かしてないことを思い出し、ちょっと走ってみました。

0943t54e3 (2)

自分の咳も困ったものですが、バイクのエンジンが咳き込んでしまったら、これは大ごとです。

今時のインジェクションのバイクはあまり気にしなくていいですが、この手の古いキャブ車の場合、ある程度乗らない期間ができると、すぐキャブの調子が悪くなります。

一度おかしくなると、小手先の修理ではうまくいかずO/Hすることになりますが、そうなるとかなりの出費が必要です。またFZは古いバイクなので、キャブの部品も出ないものがあり、重症となれば修理も長期戦を覚悟することになります。

なので、健康のための定期的稼働はとても重要なんです。

この日は多磨霊園まで往復して、帰りにちょっとスーパーでお買い物。

0943t54e3 (3)

雨上がりでしかも曇り。気温も7℃くらいでとても寒かった。


翌日は薬で寝ぼけた頭で出勤したせいか、気が付くと靴がスニーカーでした(^^ゞ

0943t54e3 (4)

サラリーマンスタイルにスニーカーは完全にヘンタイの格好です。ただ黒いスニーカーだったのが不幸中の幸い。

0943t54e3 (5)

お昼はいつものゆで太郎で、みそラーメンににんにく投入! 

2018年12月25日 (火) | Edit |
12/23は天皇誕生日。今上天皇の一般参賀は今回とお正月だけになりますが、お正月は実家に帰るので行けないから、今回は是非行っておきたい。

ということで高校生の娘に前日、

「パパは明日は皇居に一般参賀に行ってくるよ」

というと、娘は

「ところで天皇制って必要なの? みんな平等な国なのに。」

と言う。まぁ今の日教組のアタマオカシイ学校教育を受けていると、たいていこういう不届きな発言をするようになるので、別に驚きもしないが、これに対する答えというのは意外に難しいものです。なぜならワタシ自身も同じ教育を受けて大人になっているから。

最近ワタシも地上波TVからネットTVに移行しはじめて、ようやく自虐史観から抜け出してきているような有様なので、娘にすぐあーだこーだ言っても伝わらないわな。

そんな自分への反省を含めて、あらためてこれまでのご公務に感謝の意を表したく、行ってきました一般参賀。

事前の学習では、9時半までにたどり着ければ何とか陛下のご尊顔を拝することができるようなので、早起きしなくちゃ! と思っていたのですが、まさかのスマホのアラームが鳴らずで寝坊!

慌てて8時過ぎに自宅を出発。しかもこの日は前日のラーメンがどーにも重かったのか? お腹の調子が思わしくなくてリーゲー。

嫁さんに使い捨てカイロをもらって、お腹を温めながら東京駅へ。

その間もお腹はギュルギュルし続け、東京駅でトイレに緊急ピットイン!

98u5ertet (1)

この辺りで9:15くらい。あと30分は早く来たかった・・・

98u5ertet (2)

もう皇居の外苑に入る前からごった返しています。

98u5ertet (3)

観光バスの団体さんもいらっしゃる。これ、一体何万人来ているのか?

98u5ertet (4)

途中で旗を配っているオジサンから国旗を受け取ります。これもらうと高まります!

98u5ertet (5)

振り返っても人だらけ。これが東京駅周辺まで延々と続いています。

時折小雨も降ってくるし、結構厳しい状況ですが、ワタシよりずっとご高齢の方もいらっしゃるのに皆さん帰りません。

98u5ertet (6)

保安検査。手荷物と服の上から金属探知機でチェックを受けます。この時点で10:30くらい。一回目の参賀は10:20なので、そろそろ最初の回は終わっている頃。第2回は11:00、第3回は11:40なので、そろそろ焦り始めます。

ところが手荷物チェックが終わってもまだすぐには中に入れません。

98u5ertet (7)

ここから先はもうトイレも無いので、ここでリーゲーが再発するとジ・エンドなわけですが、ここに並んだあたりで急に気温が下がりだします。

ヤベェ・・・と思ったけれど、ここでカイロの有難みを痛感。お腹を温めていたおかげで難を逃れました。

98u5ertet (8)

ようやくワタシの並んでいた列が進みだしますが、この時既に11:25。三回目のお出ましまであと15分しかありません。こりゃ東庭に着く前に時間切れかもしれません。

98u5ertet (9)

二重橋の上からさっきまで並んでいた待機場所を眺めます。今並んでいる人はもうムリだろうなぁ・・・

98u5ertet (10)

11:37にようやく到着! ギリギリで間に合いました。会場アナウンスでは3回目のお出ましは11:50頃とのこと。かなり遠いけど、入れただけよかったと思わないと。

お出ましを待ちながらあたりを見回すと、チャイニーズの方がいらっしゃる。台湾の方なのか、中国の方なのか? ちょっとわかりませんが、どういうお気持ちでいらしてるのでしょうねぇ。

それと西洋系の方もそれなりにいらっしゃいます。外国の方にもお祝いしてもらえるのはありがたいことです。

そしてようやく皇族の皆様お出ましです。

98u5ertet (11)

もう雨もそこそこ降ってますが、関係ありません。皆さん一斉に国旗を振ってます! ワタシも力一杯振りまくり。 

「おめでとうございまーす」の掛け声もあちこちで響きます。

そして天皇陛下のお言葉が始まるアナウンスとともに、会場が一瞬で静まり返ります。

そんな荘厳な空気の中、陛下のお言葉に耳を傾けます。

98u5ertet (12)

やっぱり日本人はこういう時に礼儀正しいというか、ビシっとしてますなぁ。

そしてお言葉が終わると、一斉に旗振りまくり! ワタシも一生懸命振ります!

98u5ertet (13)

今回は両サイドに大型スクリーンを配置していますが、2つじゃ足りないかもしれませんね。

98u5ertet (15)

「天皇陛下万歳」の声も聞こえてきます。周りを見ると泣いているオジサン、オバサンもいらっしゃいます。

98u5ertet (14)

最後に真ん中に集まってお出まし終了。いやー、参加出来て本当によかった。

まぁ3時間かけて並んでイベント10分ですが、それでも満足です。

98u5ertet (16)

お出ましが終わると参賀に参加したワタシたちも退場となりますが、押し合うことも無く整然と帰っていくのがまた日本人らしい。

98u5ertet (17)

ただそれでも外に出るのは大変。坂下門は満杯。桔梗門も動かなくなって、結局大手門から脱出しましたが、それでも1時間くらいかかりました。これ、高齢者にはキツイですねぇ。

98u5ertet (18)

ただワタシの場合は丸の内線に乗るつもりだったので、こっちが出口でもあまり問題ありません。


結構な足の疲れの中、向かうは四谷三丁目駅。昨日某ラーメンでお腹をこわしたのに、今日も麺活です。

98u5ertet (19)

本日のお目当ては、手もみ中華そば麦の花さん。

鯛塩そば 灯花さんの系列店のようですが、ワタシはこっちが初来店。

98u5ertet (20)

いろんなゲーノージンのサインがありますが、ワタシの狙いはこれ。

98u5ertet (21)

この幅広の中華麺が何とも美味しそうだったので、当然これをオーダー。

98u5ertet (22)

味玉中華そば880円。お値段は結構いい値段ですが、最近はだいたいこんなもんですねぇ。

やはりこちらの魅力は麺。

98u5ertet (23)

一言でいうと佐野ラーメンみたいな感じです。それも割としっかりしたタイプの方。コシも十分で食感が楽しい。これは美味いねぇ。

ただ麺以外はそれほどグッとくるものも無い。スープは魚粉ぶっこみ系で、旨いけどそれほどの感動も無いっていうか、どうもこれ飲んだら日高屋の中華そばを思い出しちゃう。あのタイプの魚粉INな感じ。スープ自体の味は全くこっちが上だけど。

チャーシューはバラで肉々しい。脂身の弾力を楽しむタイプ? 

98u5ertet (24)

味玉もちょうどいい火の入り具合。これも美味しい。

ここはとにかく麺だなぁ。トッピングはノーマルで大盛が正解かな。

住所:新宿区荒木町8-3 プチ藤ビル 1F


結局この日の一般参賀は午後も含めて8万人以上が集まったようです。いやはやなんともスゴイですねぇ。

ワタシも家に着いたらドッと疲れが出て、夕飯まで寝ちゃいました。風邪も治ったばかりで、体力がイマイチだったようです。それにしてもあのリーゲーはいかんかった。前日のラーメンについてはそのうちUPします。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年12月23日 (日) | Edit |
松坂屋の北海道物産展の続きです。

ラーメンも食べたし、とりあえず娘に何か買ってほしいものが無いか? を確認。

ojofw459987 (1)

チラシの画像を送って待つことに。

その間周辺を見て回りますが、海産物が美味そうです。

ojofw459987 (2)

しかし、値段もウマそうです。

ojofw459987 (3)

娘はいくらが好きなのですが、こういうところで買うと高いので、またはららごを買って自分で醤油漬けにしましょう。

娘からは、このカレーパンを所望されました。

ojofw459987 (4)

プルマンベーカリーの男爵カレーパン。とりあえず売り場にGO!

ojofw459987 (5)

カレーパンとシチューパンをゲットして帰路につきました。

ojofw459987 (6)

上手に割れないので、資料画像です。

ojofw459987 (7)

パンの部分がかなーり「もっちり」。揚げたてのサクッとしたパン生地は、レンジで30秒加熱してオーブントースターで周りをカリッとさせると、さらに美味いです。

カレーは後から辛さが来るタイプですが、それほど辛くないです。そしてほっこりジャガイモ!

大変美味しく頂きました。

12/27から西武池袋本店でまた出店するようです。

テーマ:パン
ジャンル:グルメ
2018年12月21日 (金) | Edit |
この日は12/15。朝に病院に行って「全然咳が止まんないんだけど」と言ったら、抗菌薬のタイプが合わなかったんだろうということで、別の薬を処方して頂きました。

それと咳に効く薬をこれまた変えてもらったのですが、これがその後「眠い&だるい」につながっていきます。まぁ風邪をもらわないのが一番良いのでしょうが、電車通勤だと防ぎようがないですねぇ。

さて、病院の後は薬局で処方された薬を受け取り、そのまま電車でGO!

78hig542waggw (1)

久々の御徒町。お目当てはこちら。

78hig542waggw (2)

松坂屋上野店の北海道物産店です。なぜここに風邪をおして来たかといいますと・・・

opkiuerh545.jpg

このマツコの知らない世界を見てしまったから。

こういうのに弱いというのが、いかにも田舎モンのワタシらしいですなぁ・・・。

前回九州物産展で食べた大重食堂のサイフォンラーメンがめっちゃ美味かったので、デパートの物産展のイートインもバカにできないなぁと思い、またもやってきたというわけ。

しかし、恐るべしマツコ効果! もの凄い行列です。

78hig542waggw (3)

催事場は6階なんですが、ここは4階。ここまで行列がとぐろを巻いています。

最後尾の看板を持つオジサンに「何時間待ち?」と効いたら

「2時間から2時間半待ちでございます」

とのこと。しかし前にお邪魔した小田急百貨店の琴平荘の時も、結構な行列の割に早く回ってきたので、めげずに並びます。

結局2時間まではかからなかったと思います。

78hig542waggw (4)

ようやくイートインコーナーの前にやってきました。メニューはこれ。

78hig542waggw (5)

せっかくなのでスペシャルを選択。でもスパイシーはいらないので、「スペシャル焼き醤油ラーメン」を選択。それにしても1,140円。なんちゅう値付けでしょう!

78hig542waggw (6)

店内は前回同様こんな感じ。これがイマイチ味気ない。まぁイートインスペースなのでしょうがないか。

座ると着丼まではそれほど長くありません。

78hig542waggw (7)

スペシャルとノーマルの220円の差は、チャーシュー1枚、きくらげ、とろろ昆布が追加されます。

まずスープですが、焼き醤油というほど焼けてる感じはわからないですね。風邪ひいてるからかもしれんけど。昆布の味は結構きます。旨いけどちょっと予想と違ったなぁ。スープが少なめなのもちょっとマイナス。

ある意味北海道ラーメンらしいというか、昔食べたチェーン店の「味の時計台」をちょっと思い出しました。

78hig542waggw (8)

麺も北海道らしいまっ黄色! これは固めで弾力もある縮れ麺。プリプリもちもち。最近このタイプを食べてなかったので、久々に美味しい。

78hig542waggw (9)

とろろ昆布。超ネットリ。これをラーメンの具にするのはちょっと面白いですねぇ。

78hig542waggw (10)

ということで完食。美味しかったけど1,140円出すほどではないかな。

それと、せっかく有難がってわざわざ来たのですが・・・

78hig542waggw (11)

新横浜にあんのかーい!!

とはいえ、こちらでは今日12/21までのようです。食べたい人は行ってみましょう!

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年12月19日 (水) | Edit |
今日は家でマターリしています。風邪はだいぶ良くなったのですが、薬の影響かとにかく朝がツライ。眠い&だるい。

しかも、そのまま電車に乗るので、更に眠い&気持ち悪い。

できれば薬を飲むのをやめてしまいたいですが、抗菌薬は途中でやめられないので、もうしばらくの我慢です。

あまり出歩かないので、UPするネタも無いんですなぁ・・・

そんな今日のUPは、まだ風邪が絶好調の時に娘が買ってきてくれたアイス。

6454hemhrw (1)

喉も痛いし微熱もあったので、冷たいものを食べたいと言ったら、外にでたついでに買ってきてくれました。

セブンイレブンの白くまくんです。

中はこんな感じ。

6454hemhrw (2)

さっそく娘と分けて頂きます。でも風邪をうつさないよう、娘用は小皿に取り分けます。

6454hemhrw (3)

一番上にはカットされたイチゴがサイコロみたいな感じで乗っています。凍っていてシャクシャクします。

そしてバニラアイス!このバニラアイスが滑らかな食感で、イチゴのシャクシャク感と相まって美味しい。

いちごとバニラアイスの下にはざくざく食感のかき氷。食べ進めていくと中からトロ~っと甘い練乳が出てきます。

いちごは甘さ控えめというか、ちょっと甘酸っぱいのですが、それに練乳の甘さとバニラアイスがまた合うんです。


ただ、これ一人で食べるのはちょっと量が多い。2人で分けてちょうどよい感じです。

夏の暑い時期に体調が良ければ完食できそうな気もしますが、家族やお友達をシェアして食べるのがよろしいかと。

テーマ:スイーツ
ジャンル:グルメ
2018年12月15日 (土) | Edit |
最近は1日おきにブログを更新しておりますが、基本は週末に書き溜めておいて、多少後で修正しつつUPしています。

なので多少掲載待ちの記事が手元にある状態なのですが、珍しく今週はそれが空っぽになりました。

一時期は2週間くらいの時間差があったのですが、それが一気に無くなったのは風邪のせいです。


いやー先週後半から咳が全然止まりません。

最初は熱も無いので安静にしていれば治ると思ったのですが、これが全然治らず。

ちょっとヤバいと思って病院に行って、お薬を出してもらいましたが、多少よくなったものの基本的にはあまり変わらず。

先週末は家族でムンク展に行こうと思っていたのですが、それもパス。

お父さん的には珍しく家族が付き合ってくれるというので、どーしても行きたかったのですが、あまりの咳のひどさに

「世間の迷惑だからやめろ」

と言われて撃沈!

なので週末も外食は無しで、家で麺活。

regonjfewewave.jpg

やることないので、久々に自分で作ってにんにくガッツリラーメンを頂きました。

会社に行っても咳しだすと何となく申し訳ないし、かと言って休むとやる気ないみたいに思われるし。ずーっと在宅勤務ってわけにもいかないのよね。

それと帰りの電車がダメ。咳が始まると周りの人が逃げていく・・・

仕方ないので、一旦降りて収まるのを待ちます。行きはいいんですが、帰りはそれなりに会社でしゃべって肺が疲れているせいか、結構派手に咳が出る。。。

田舎暮らしの時は車通勤なので、こういう心配もないのですが。


ちなみにこの風邪、どこでもらったか何となく身に覚えがあります。

やっぱり電車で同じような咳をしているオジサンと、隣り合わせになって暫く咳の放射を浴びることに。

その数日後にこれなので、あれが原因ではないかと。

皆さんもご自愛くださいませ。


テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2018年12月13日 (木) | Edit |
この日は朝から新宿に出陣!

0erjio54987 (1)

映画も出来るだけコンスタントに適当な間をあけて観たいのですが、どうも観たいものはまとめて公開されることもあるようで、ここ最近は「ヤマト」-「ボヘミアンラプソディ」-「エウレカ」と続いてのこれ。



UCの一年後を描く、機動戦士ガンダムNTです。

0erjio54987 (2)

ピカデリーもすっかりクリスマス気分ですなぁ。

0erjio54987 (3)

実は正直言ってあまりこの映画には期待していなかったのです。理由はナラティブ自体があまりカッコイイと思えなかったし、UCで話を広げまくったので、あそこからどう持っていくのかを想像できませんでした。

でも、結論から言うとなかなか面白かった!

まずとにかくフェネクスがカッコイイ!

we34t3t3.jpg

その昔、ガンダムフロント東京のDOME-Gで観たフェネクスの暴走と、頭の中で完全にリンクします。

そしてナラティブも思ったより良かった。

334t3yt3yh.jpg

ちゃんと赤くなるし。

tu5ewytqy.jpg

やはり最新の映像らしく、モビルスーツ戦は圧巻です!

そして登場人物も過去作品をちゃんと引きづっている。マーサ・ビスト・カーバインやステファニー・ルオ、そしてもちろんミネバ・ラオ・ザビ。UCやΖのキャラクターがここで映えます。

そしてラストもあらビックリなんですが、この物語はネタバレするとつまんなくなるので、是非ご自身で確かめてください。


さて、映画の後は麺活です。今回は荻窪で春木屋さん!

でも、ここじゃありません。

0erjio54987 (4)

荻窪駅から徒歩10分弱でしょうか、住宅地の中にあるこちら。

0erjio54987 (5)

春木家本店さんです。これまたhobohoboさんのブログでご紹介されていて、こりゃ行ってみないといかんかなと。

0erjio54987 (6)

いちおうメニューは見ますが、オーダーは中華そば一択。

それほど混んでるわけでもなく、ゆっくり店内で待っていると、程なくして着丼。

0erjio54987 (7)

まさにシンプルイズベスト! そば屋の中華です。薄くて広いモモチャーシューがいかにも昔ながらの中華そば。スープもガラ&煮干しでいい香り。甘さは控えめで東京のそば屋って感じかな。ただこれまた東京のラーメンらしく、油は多め。

0erjio54987 (8)

麺は極細でツルツル。でも適当な歯ごたえと弾力があって、面白いです。

ちょっと飲んで〆の一杯にイイ感じですなぁ。

住所:杉並区天沼2-5-24


帰ってきたら、駐輪場でバイクの作業をしましょう。

0erjio54987 (9)

電解液を注液。意外と残液が残りませんでした。これなら100均で重曹買ってくればOKですね。

注液が完了したら、家に持ち帰って補充電。

0erjio54987 (10)

これで万全でしょう。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年12月11日 (火) | Edit |
ここに来てグッと寒くなりましたねぇ。

だからというわけではないのでしょうが、先週末から変な風邪をひいておりまして。。。。

熱は出ても37℃いくかどうかなんですが、ひどい咳と喉痛と鼻水で、週末2日はずっと安静にしていたのに全然治りません。しかたないので、昨日は病院に行きましたが、インフルでもないので治るまでガマンの日々しかないですね。

なんだかむしろインフルの方がタミフル一発で寝てれば治るので、面倒が無いなぁ・・・


さて、そんな今日のUPは11月の3連休の1日。バイクで湘南でも流そうかと思ったのですが・・・

ioj857werfwf (1)

バッテリーが寒さに耐え切れずあぼーんしてましたorz

前々回の車検時に交換したので4年ちょい。まぁ寿命でしょう。充電すれば使えないこと無いですが、また放電してしまうので、潔く買い替えます。

FZ750は昔ながらの開放型バッテリーなので、メンテも面倒だし寿命も短い。ただ古いバイクにMFバッテリーは、ボロバイクのしょぼい電圧制御にバッテリー側が耐えられない可能性もあるので、おとなしく開放型を買った方がよろしいかと。

ということでこの日は予定終了。やることの無いので、車のタイヤ交換でもしましょう。

ioj857werfwf (2)

寄る年波と共に、だんだん自分でやるのもしんどくなってきましたが、正月の帰省で車を使うので、温かい日に交換しておきます。天気の悪い日、寒い日に交換すると腰をやられます。どうせこっちではたいした距離も走らないので、さっさと換えてしまうのが吉です。

ioj857werfwf (3)

緩まないようにちゃんとトルクレンチで締めましょう。夏に車検を受けたので、ディーラーさんがボルトを締めたのですが、プロがやると固い。緩んでも困りますが、締めすぎも良くないので、適当に締めます。

マンション暮らしだと、タイヤ交換作業自体より、実はタイヤをバルコニーから持ってきて車に積むのと、交換したタイヤをバルコニーに戻すのがメンドクサイ。あー、戸建て生活に戻りたいとは言わないが、田舎の家族向けアパートは基本倉庫付きなので、倉庫付き物件に引っ越したい!

さて、そんでもってバッテリーをどうするか? ですが、お店で買うとだいたい1.5万円くらいかかってしまいます。

なので、今回は初の通販で行きます。

batte46546wfd.jpg

あとはどれにするか? ですが、今回は今ついてるのと同じ、古河を選択。いちおう4年持ったしね。

これの前も古河だったと思いますが、それも4年くらい。その前はバイク買った時についてたメーカー不明のバッテリーですが、これはすぐダメになりました。ACデルコが安くていいなぁ・・・と思いましたが、今回はパス。ちなみに以前乗っていたレガシィにはACデルコのバッテリーを入れてましたが、特に問題ありませんでした。

ポチってしばらくしたら届いたのですが・・・

ioj857werfwf (4)

電解液が予想外にデカくてビックリ!

ioj857werfwf (5)

850ccってちょっと多くない? ワタシのイメージはMFタイプでよくあるこれで

pojqg55rg.jpg

割とコンパクトなものを想像していたのですが・・・


しかも不勉強で申し訳なかったのですが、この希硫酸、37%って意外と濃ゆいのね。

完ぺきに劇物じゃん!(実際「医薬用外劇物」と書いてある)

epor545215.jpg

ここで沸々と疑問がわいてくるのですが、この状態で販売するなら毒劇物譲受書を回収しないの?

そもそも売ってる業者も毒劇物販売業登録しているのかよくわからんけど、どーみても余る感じなので、ちょっと不思議に思いました。まぁ希硫酸だけを売っているわけではないので、それほどやかましく言われないのかもしれませんが・・・。こんなやつでも人にかければ、やり方次第では薬傷になるかもしれませんし、ちょっとどーなんだろう??

でも開放型バッテリーの場合注液して通販はムリなので、この形態でしか通販はできないんだろうなぁ。売ってもらえるだけありがたいと思わないと。


ということで既に手元に来てるので、とりあえず法的問題は置いといて、これ、余ったらどう処分するか検索します。

ちなみに取説には「重曹で中和して処分」と書いてあります。酸なのでアルカリで中和が基本ですね。工場とかだと消石灰ということになりますが、家庭用だと重曹で問題ないかと。

濃硫酸じゃないのであまり気にしなくてもいいのかもしれませんが、硫酸と水は合わせると反応熱が出て飛散します。なので、薄めるのはちゃんと確認してからじゃないとNGです!

ということで、詳しいのはこちらかなぁ。

バイク用バッテリーの交換方法|株式会社ジーエス・ユアサ バッテリー


fgqergeqrg4y.jpg

面倒な人は、お店で充電済バッテリーを買いましょう。




テーマ:メンテナンス&ケア
ジャンル:車・バイク
2018年12月09日 (日) | Edit |
福よしが例の一件で×になったため、最近のランチがなかなか難しい状態になっていたのですが、ここで嬉しいニュース!

ゆで太郎豊洲店が11月下旬に復活しました。

ioje5752fwe (1)

ここが復活すると何がありがたいって、ラーメンの選択肢が増えるから。

ioje5752fwe (2)

何気に美味い、ゆで太郎の味噌ラーメン。トッピングする調味料の種類も豊富で、とても嬉しい。

しょうゆと味噌の2つしかないけど、それ以外であれば万福食堂や永利で何とかなります。

そしてもう一つがこれ。

ioje5752fwe (3)

カツ丼! これも久々のご対面。

これも久々に食べられて、ありがたやー。


ところで蕎麦が無いって?? ありますよ。

ioje5752fwe (4)

箱根そばが(笑)。かき揚げそばは箱根そばの方が美味いのよね。

ウソウソ、次回頂きます。クーポンもらったし。それにゆで太郎にはこれがあります。

uiherg64654.jpg

玉子丼セット520円。最高のコスパです! ちなみに海老天はクーポンでパイルダーオン!

住所:江東区豊洲3-5-3

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年12月07日 (金) | Edit |
高尾山に紅葉狩りの後編です。と言ってもお昼も食べたので後は下るだけ。

78lreg54ergg (30)

お昼になってますます人も多くなりました。もう退散退散!

78lreg54ergg (31)

下りは楽ですがちょっと寒いですねぇ。

78lreg54ergg (32)

特に日陰が。この日は天気は良かったけど気温は低めだったんです。

78lreg54ergg (33)

そしてまたお気に入りのポイントに戻ります。

78lreg54ergg (34)

やはりここの赤と黄色は最高ですなぁ。

78lreg54ergg (35)

来た道を戻るだけなので、1号路でそのまま。男坂も下りは楽ですが足がちょっと笑っちゃいます。

78lreg54ergg (36)

昨年は飲んだ枡酒。今回はパス。

78lreg54ergg (37)

娘に天狗焼き買って帰りたいけど、この行列は・・・リームー。

78lreg54ergg (38)

帰り道も大渋滞。登ってくる人もいっぱい。

78lreg54ergg (39)

まだ青々とした葉っぱもあるのよねん。

78lreg54ergg (40)

そんなこんなで帰ってくると、何やら歌のステージが。



岩崎愛子さんの「高尾山に登ろう」。ターカタカタカ高尾山 高尾山にぃー登ろうよぉ~♪

うーむ。くせになる曲です。

気に入ったので家に帰って娘に聞かせたら「どことなく彰晃マーチに似ている」とのご見解。

確かに

「しょこしょこしょぉーこぉー」



「たかたかたかおさんー」

は近いものがあるかもしれんなぁ。それだけ彰晃マーチはハマりやすいように、よく考えられた曲ということなんでしょう。



しかし、高校生の娘が何故に彰晃マーチを知っているのか? よーわからん。

ちょっと比較がよくありませんでしたが、それでも楽しい曲でした。また高尾山に登りたいと思います。

78lreg54ergg (41)

暫くステージを見た後で、そろそろ帰ります。

78lreg54ergg (42)

実はこの入口が一番紅葉がよかったかもしれません。

78lreg54ergg (43)

駅までの道も人大杉。まだ13時なのでこれから上る人もいっぱいいます。

ここからは電車で自宅に帰るわけですが、その前にちょっと寄り道。

前から行きたかったお店に麺活です。

r0gjptkwh52.jpg

まだ行けてなかった西国分寺のムタヒロさん。味噌中華そば ムタヒロです。

ムタヒロさんなので、味は間違いないでしょう。オーダーするのはミソソ特製味噌中華。

iuhea5465gr (1)

ちょっと懐かしい感じのいでたち。

スープは油多めのいかにも東京風。辛みそ系なのか?と思いきや、辛味は全くなし。お手元の七味と胡椒くらいしか辛味はありません。味噌と三つ葉はみそ汁っぽい。でも別皿の生姜でビシっと締まります。

iuhea5465gr (3)

麺は細めのパッツン系。あまりこのスープとは合わない気もしますが、これまた東京人には好まれそう。

iuhea5465gr (2)

雲吞はしっかりした皮かと思いきや、そーでもなくてツルッとした良い食感。これは悪くないです。

全般的に「東京の人はこういうの好きなんだろうなぁ・・・」という味。みそと生姜を合わせるのはなかなか面白いと思いました。

住所:国分寺市西恋ヶ窪2-6-5



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2018年12月05日 (水) | Edit |
この日は11/24。足の回復の確認を兼ねて、高尾山に紅葉狩りです。

78lreg54ergg (1)

朝の高尾駅。9時頃にここにいるのは、ワタシとしては結構早いペース。高尾山口駅も激混みでしたが、そそくさと抜けて入口へ。

78lreg54ergg (2)

途中の紅葉もなかなかです!

78lreg54ergg (3)

もしかしたら山の中よりここの方がキレイかも。

78lreg54ergg (4)

そんなこんなでスタートライン。今回もケーブルカーやリフトは使いません! オール徒歩で行きます。

78lreg54ergg (5)

しかし最初の坂は景観も特に良いわけでもなく、長く急でキツイ。

78lreg54ergg (6)

金毘羅台に向かうこの坂も、段差が大きくてややしんどい。でも足は今のところ大丈夫。

まぁ子供でも登れるのですから、オジサンも登れます。

78lreg54ergg (7)

あと一息で金毘羅台。

78lreg54ergg (8)

そして金毘羅台から遠くに見えますスカイツリー。

78lreg54ergg (9)

紅葉はこの辺は「そこそこ」って感じかなぁ。ケーブルカー駅を過ぎ、タコ杉も過ぎて、しばらく行くと・・・

78lreg54ergg (10)

男坂。頑張って登りましょう! 上り切ったらここを上がります。

78lreg54ergg (11)

すると、ワタシ的に一番の紅葉スポットと思っているここに到着。

78lreg54ergg (12)

今年はやはり黄色は発色が良く、赤はダメなのですが、それでもいいところは残っています。

78lreg54ergg (13)

78lreg54ergg (14)

有難いですねぇ。ここは人も少なくて、ゆっくり紅葉が楽しめます。

78lreg54ergg (15)

眺めていると飽きなくて、なかなかこのエリアから離脱できません。

78lreg54ergg (16)

78lreg54ergg (17)

さて、そろそろ先に進みましょう。

78lreg54ergg (18)

天狗様のご尊顔も確認。

78lreg54ergg (19)

家族の無事をお祈り。

78lreg54ergg (20)

そしてちょっとまた紅葉を眺めます。

78lreg54ergg (21)

さて、先を急ぎましょう。ここまで来ればもう頂上はもうすぐです。

78lreg54ergg (22)

そして人だらけの頂上!

さて、今日は富士山もバッチリ! のはずが・・・

78lreg54ergg (23)

あれ?

78lreg54ergg (24)

そこにいるのはわかりますが、み、見えない。。。

つまり、またしても・・・

maketa.jpg

今年は富士山には本当に縁が無いです。

78lreg54ergg (25)

さて、11:30くらいですが、そろそろお昼にしましょう。今日のお昼はこちら。

78lreg54ergg (26)

ローソンの「おぎのや監修おにぎりセット」。これ、会社のお昼でたまに食べるんですが、なかなか美味しいです。

78lreg54ergg (27)

中身はこんな感じ。量は少ないですが、それは後でお楽しみがあるのですよ、ふふふ。

78lreg54ergg (28)

お腹が空いてて天気も良くて外で食べれば何でも美味しい!

78lreg54ergg (29)

さて、ここからどうしましょう?
(つづく)

テーマ:国内旅行
ジャンル:旅行
2018年12月03日 (月) | Edit |
毎度毎度の昼休み。チープに済ませたいワタシとしては、週の半分はカップ麺+おにぎり、残りは外食というのが最近の定番。

カップ麺を選択するのは、カロリー的にもお店の定食より低いという理由もありますが、さすがに毎日はキツイ。

9ui875ege (1)

この日はクーポンぶっちぎり事件でさようならした「福よし」はパスして・・・

9ui875ege (2)

うどんです。何と豊洲にも丸亀製麺が登場!

前からそのうち行こうと思っておりましたが、ようやくの豊洲店に初来店。

ここ、お昼時は結構な行列なので、なかなか行く気になれなかったのですが、これからは福よしの代わりにお世話になりまーす!

9ui875ege (3)

とりあえず最初の選択は「あつかけ大+野菜かき揚げ」。ちょっとかき揚げがデカすぎてヘビーだった。

うーむ、この程度で胸焼けするとは、歳は取りたくないものですねぇ・・・。

住所:江東区豊洲3-4-8 スーパービバホーム豊洲店 2F
テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2018年12月01日 (土) | Edit |
とある週末。この日は娘が朝から所用で出かけるというので、フリーなワタシはこちらに出没。

rothjio54679 (1)

新宿です。東南口に出るつもりが新南口に出てしまったが、まぁ些細なことは気にません。

向かうは新宿バルト9。いつものピカデリーではやってないので仕方なく。

rothjio54679 (2)

これはもう既に観てしまっているので、今回観るのはこちら。

rothjio54679 (3)

ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』です。



これ、昨年のHE1が音飛びするレコードみたいな出来栄えだったので続編は観ないつもりだったのですが、Twitterでは評価する人もそれなりにいたので、また観てみることにしました。

rothjio54679 (4)

10Fのカフェもアネモネ一色です。

さて、その出来栄えなんですが・・・・

一言で言うと、「これってエヴァですか?」みたいな感じでしょうか?

rothjio54679 (5)

確かにアネモネ、可愛いんですけどねぇ・・・

rothjio54679 (7)

弐号機喰われた後の初号機みたい・・・

rothjio54679 (8)

巨大化レイみたい・・・とか、そういうことじゃなくて、何か新劇場版Qみたいな、いきなり時間軸がおかしくなって全然TV本編と違うことをやりだし、最後はワケワカラン感じで終了ー。

まぁ終わった時の( ゚д゚)ポカーン感は、まさにエヴァ級です。HE1がちょっとアレンジがあるものの概ねTV版に沿った内容だったことを考えると、ぶっ飛んだ感はハンパない。まさに

nanja.jpg

ただ予告を見ればぶっ飛んでることは想像できそうな感じなので、これはもう仕方がないっす。

ワタシはエウレカはTV版しか見ていません。いわゆるAOとかポケットなんちゃらは観ていないので、そっちのファンには充実した内容だったのかもしれません。でもワタシの期待するものは、TV版最終回の

rothjio54679 (9)

ここから・・・

rothjio54679 (10)

こう来ての・・・

rothjio54679 (11)

このエンディングに全然納得がいってなくて、これを新たに作り直したものが観れたらいいなぁ・・・ってことなんです。

ただ、風呂敷広げまくった今回のアネモネを、来年の最終章でどう折り合いをつけるのか? ここがある意味見どころと言えば見どころかもしれません。

つまりは来年も惰性で観に行くってことでOK?

それとこのエンディングの曲は良かったなぁ。




帰りは高円寺で坂内のチャーシューメンでも食べて帰ろうと思いきや、娘からの呼び出しで自宅に直帰。

話を聞いてみるとたいしたことない内容で、坂内に寄ってくればよかったよ。

ということで、遅いお昼は嫁さんお手製の「謎のソース焼きそば」。

pokg74gergj (9)

野菜は別に炒めたはまぁいいとして、何故に白菜??

naze-1.jpg

テーマ:アニメ
ジャンル:アニメ・コミック