2019年03月16日 (土) | Edit |
うわっ! やっとつながったと思ったら2分で既に完売か(´;ω;`)ウゥゥ

残念!
気を取り直して今回は2/23のお話。中央線→湘南新宿ライン→みなとみらい線と乗り継ぎ、やってきましたこちら。

パシフィコ横浜です。バイクで近くを通ることはあっても、まず来ることはありません。苦手なんです、おしゃれな街。
それでもやってきた本日のお目当ては・・・

ノスタルジック2デイズ。これ、いつやっているのか全くわかってなくて、ずっと見逃してきたのですが、ようやくの来場です。

思ったほど会場は大きくないですねぇ。これで2000円?? ちと高いなぁ。でもそのうち500円は会場内で使える金券なので、実質1500円ですな。それでも安くはないが・・・。

こちらは一緒に撮影用のS30Z。そして同じくハコスカ。

撮影は1000円ですが、金券使えば500円。そう考えると高くないですね。でも自分がカッコよくないのでこれはパス。

雑誌のノスタルジックヒーローの表紙になった車たち。これはサニークーペ。こんな車はもう二度と出てこないだろうなぁ。

こっちはハコスカ。デザインがアメ車の丸パクリと知る前はカッコイイと思っていたけれど・・・

一般公募の選ばれし10台の中のR30。大昔は憧れましたなぁ。

まさかのウルフカウンタック。あるところにはあるんですねぇ。

F31レパードの専門店さん。横浜だけに「あぶ刑事」が人気??? それにしても682万円って(^^ゞ

やはり前期型のゴールドが人気なんですねぇ。ランニングショットが聞こえてきそうです。
VGって決して評価の高いエンジンではなかったけれど、ワタシは好きでしたよ。もっとも自分が乗っていたのはVG20ETのマキシマでしたが。

そしてこの日一番ワタシが気に入ったのがこちら。

雲然自動車工場さんのブリスターフェンダーのSVX。これはカッコイイ! SVX自体は今となってはそれほど高い車ではないけれど、フラット6は排気系いじればめっちゃいい音するからなぁ・・・。

R31スカイライン。これも好きだったなぁ。この四角いデザインが何とも言えない。ただ日産の絶壁インパネだけはあまり好きになれませんでしたが。

AW11。これも乗ってみたかったけど、2人乗りMRってやっぱりハードル高かった。

キレイなS30Z。Gノーズも当時は人気ありましたねぇ。

RX-7はやっぱりFC3Sですな。これも自分がチキン過ぎて買えなかった。ロータリーエンジンは維持するのが難しいからねぇ。

こちらは小金井のR30系の有名店、ユーティリタスさん。R30はマジでほしいなぁ。でもこの値段はムリ。

なぜかバイクのサンクチュアリさんも出展。このCBはキレイだった。
そして本日一番希少だったのはこれではないかと。

ディーノ。サーキットの狼世代では沖田のディーノですな。

いいねぇ。

こちらはフジツボさん。最近こういうマフラーの見せ方で展示するケースが時々ありますね。
さて、そろそろ腹も減ってきたので一旦会場を出ようかと思いきや・・・

崎陽軒さんが出店しています。しかも金券が使えるとなれば、これで昼ご飯で全然OK!

シウマイ弁当、ゲットだせ!

これでビールがあれば言うこと無いですが、わざわざコンビニまで戻る気もしないので、その場で頂きます。

思いがけなく食べられたので、う、ウメェ。
(つづく)

残念!
気を取り直して今回は2/23のお話。中央線→湘南新宿ライン→みなとみらい線と乗り継ぎ、やってきましたこちら。

パシフィコ横浜です。バイクで近くを通ることはあっても、まず来ることはありません。苦手なんです、おしゃれな街。
それでもやってきた本日のお目当ては・・・

ノスタルジック2デイズ。これ、いつやっているのか全くわかってなくて、ずっと見逃してきたのですが、ようやくの来場です。

思ったほど会場は大きくないですねぇ。これで2000円?? ちと高いなぁ。でもそのうち500円は会場内で使える金券なので、実質1500円ですな。それでも安くはないが・・・。

こちらは一緒に撮影用のS30Z。そして同じくハコスカ。

撮影は1000円ですが、金券使えば500円。そう考えると高くないですね。でも自分がカッコよくないのでこれはパス。

雑誌のノスタルジックヒーローの表紙になった車たち。これはサニークーペ。こんな車はもう二度と出てこないだろうなぁ。

こっちはハコスカ。デザインがアメ車の丸パクリと知る前はカッコイイと思っていたけれど・・・

一般公募の選ばれし10台の中のR30。大昔は憧れましたなぁ。

まさかのウルフカウンタック。あるところにはあるんですねぇ。

F31レパードの専門店さん。横浜だけに「あぶ刑事」が人気??? それにしても682万円って(^^ゞ

やはり前期型のゴールドが人気なんですねぇ。ランニングショットが聞こえてきそうです。
VGって決して評価の高いエンジンではなかったけれど、ワタシは好きでしたよ。もっとも自分が乗っていたのはVG20ETのマキシマでしたが。

そしてこの日一番ワタシが気に入ったのがこちら。

雲然自動車工場さんのブリスターフェンダーのSVX。これはカッコイイ! SVX自体は今となってはそれほど高い車ではないけれど、フラット6は排気系いじればめっちゃいい音するからなぁ・・・。

R31スカイライン。これも好きだったなぁ。この四角いデザインが何とも言えない。ただ日産の絶壁インパネだけはあまり好きになれませんでしたが。

AW11。これも乗ってみたかったけど、2人乗りMRってやっぱりハードル高かった。

キレイなS30Z。Gノーズも当時は人気ありましたねぇ。

RX-7はやっぱりFC3Sですな。これも自分がチキン過ぎて買えなかった。ロータリーエンジンは維持するのが難しいからねぇ。

こちらは小金井のR30系の有名店、ユーティリタスさん。R30はマジでほしいなぁ。でもこの値段はムリ。

なぜかバイクのサンクチュアリさんも出展。このCBはキレイだった。
そして本日一番希少だったのはこれではないかと。

ディーノ。サーキットの狼世代では沖田のディーノですな。

いいねぇ。

こちらはフジツボさん。最近こういうマフラーの見せ方で展示するケースが時々ありますね。
さて、そろそろ腹も減ってきたので一旦会場を出ようかと思いきや・・・

崎陽軒さんが出店しています。しかも金券が使えるとなれば、これで昼ご飯で全然OK!

シウマイ弁当、ゲットだせ!

これでビールがあれば言うこと無いですが、わざわざコンビニまで戻る気もしないので、その場で頂きます。

思いがけなく食べられたので、う、ウメェ。
(つづく)
スポンサーサイト
| ホーム |