fc2ブログ
2019年04月30日 (火) | Edit |
今日で平成も最後。天皇陛下、長い間のご公務有難うございました。

今日は滝桜ツーリングの後日談です。

ツーリングの翌日4/22は休暇を取っていたので、FZの状態を再確認しました。

カウルを外して、例の液漏れをチェック。

oi75464rge (1)

ここ(サーモスタットハウジングの継ぎ目)から漏れたと思われるのですが、すっかり液漏れ止まっています。あの後全く漏れていないので、ちょっと気持悪いんですよ。

いちおう液がもう無いのかも、キャップを開けて見てみましたが・・・

oi75464rge (2)

クーラント液もありますしねぇ。

oi75464rge (3)

キャップから漏れた感じでも全くないし。

perpookr55 (1)

一旦この状態で、コーナンに電球を買いに行きます。でも225Km走っても漏れないもんが、10Km走って漏れるはずもなく、やはりどこから漏れたのかは特定できず。

oi75464rge (4)

とりあえず様子見でしょうかね。

oi75464rge (5)

せっかくカウルを外したので、その他の作業も一緒にやっちゃいます。

まずは前から気になっていたスピードメーターのランプ切れの交換。

コーナンで買ってきたメーターランプと交換します。

perpookr55 (2)

メーターランプの交換は簡単な作業ですが、かなりバラさないとランプにたどり着かないので、できればやりたくない修理の一つです。

oi75464rge (6)


それと、これも気になっているETCのランプが剥がれている件も、

oi75464rge (7)

両面テープを貼りなおします。

oi75464rge (8)

超協力とは言え、100均のテープだからなぁ。やっぱり3Mとかのを買わないとダメかなぁ?

oi75464rge (9)

いちおう脱脂して貼りなおしました。

ついでにプラグ交換もやってしまいましょう。

oi75464rge (10)

必ずエアーでごみ飛ばししてから作業しましょう。

oi75464rge (11)

プラグの先っちょの状態は良いのですが、何故か1番2番はサビサビ。たぶんクラッチマスターを交換した時に巻いた水がプラグの穴にたまったんじゃないかなぁ。ちなみにここ最近は年1回交換のペースです。イリジウムではない普通のプラグを使用しています。

oi75464rge (12)

後はいつも手の届かないカウル周りを掃除して、カウルを取り付けて終了です。

いちおう今は液漏れしていないとはいえ、また漏れると止まらない可能性もあるので、早めに修理はした方がいいでしょうね。クーラントのエチレングリコールは毒物なので、始末に困るからどこかお店に頼まないといかんなぁ。


午前中から作業して、気が付けば14:00を過ぎていました。今日のお昼はhobohoboさんお勧めの仲達さんかさんらいず亭にしようと思っていましたが、この時間ではどっちも既に終了。

なので、遅い時間でも問題ないお店と言えばここ。

oi75464rge (13)

またも東村山のぼん天さんです。

oi75464rge (14)

麻婆ジャージャー麺も気になりますが・・・・

oi75464rge (15)

やっぱりこれっす。海老あんかけ焼きそば。ここでは王道の一品ですな。

oi75464rge (16)

麺もガッツリ焼けてます。パリパリフカフカ。。。

海老も柔らか。餡の味付けはしっかり。(゚д゚)ウマー

住所:東村山市久米川町1-37-30


天に召されたコンデジ(CX5)の代替機は、とりあえず嫁さんに預けていたCX1を引っ張り出して使うことに。

iolmf545g.jpg

新しいコンデジ買いたいなぁ・・・と思っていたけど、結構気に入ってたんですわ、CX5。もうリコーもCXシリーズ作ってないし、代替機をどうしよう? 意外と同じようなコンデジ無いんだよなぁ。1万円台で買えてこの性能はお買い得だったのですが。

CX5を直そうかなぁ・・・と思ったら、もう修理可能品種から外れているらしい( ̄▽ ̄;)

先週末は愛用していたイヤホンが片耳音出なくなるし、昨日は大人のサイト閲覧用お手元用ノートPCのバックライトが下半分消えるし、もう散々ですわ┐(´д`)┌ヤレヤレ
スポンサーサイト



テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2019年04月28日 (日) | Edit |
滝桜ツーリングの2日目、4/21です。

この日の朝は「曇り」。予報が外れて晴れることを期待しましたが・・・

ioj757feo2t (1)

ズドーンと暗い曇天。でも雨は降らないようです。

天気もイマイチで気温も上がらないので、この日のプランは「ゆっくりで短距離」。まぁ昨日550Km走ってるので、今日は軽くでOK。

しかしちと寝坊して、起床は7:50。これだとこのスーパーホテルはいろいろ都合が悪い。

ここは定宿のスーパーホテル山形西口温泉と違って、ちょっとイマイチなのよね。

・朝食は休日でも8:30で終了。
・お風呂も9:00で終了。
・お風呂にタオルを持参する手提げが無い。
・髭剃りもフロントからもらわないといけない

山形西口温泉の場合は休日なら9:00まで朝ごはん食べられるし、お風呂もチェックアウトギリギリまで入れたと思うので、ちょっと慌てて朝風呂に入り、その後速攻で朝ごはん。

ioj757feo2t (3)

この朝ごはんがまたイマイチで、

・山形の芋煮のようなご当地メニューが無い。
・みそ汁は機械で注ぐタイプ
・しかもみそ汁のネギはフリーズドライ
   (納豆に使えねぇし)
・クローズ前でも無くなったおかずは補充なし

そして何よりもイマイチだったのは

ioj757feo2t (4)

オレンジジュース(左)を入れたら濃縮果汁切れで、ほぼ水だったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

しかたないので野菜ジュース(右)を飲んだのですが、ビジホの朝食でオレンジジュース出ないなんて、申し訳ないけど下の下だよね。

「無料朝食だから」という言い訳なんでしょうが、ダメなものはダメでしょう。だって安い宿ならともかく、Over7,000円なんだから実質ルームチャージに折り込み済みなわけで、それでこのレベルは無いわー。

このホテル、フロントの人とかはとっても感じいいけど、全般的には不満。きっと支配人がアホなんだね。

今日は天気もイマイチなので、アクアマリンふくしまでも行こうかと思ったけれど、

ioj757feo2t (2)

パンフレット見る限り、ここは子連れじゃないと楽しくなさそう。

なので、今日の行程はこれ!

wefwrgerhq.jpg

小熊のプルーさんのアドバイスも取り入れ、こういうルートを混んでみました。キタイバで快走&海鮮!

しかーし、それを全部ぶっ飛ばすトラブルが発生。

ioj757feo2t (5)

チェックアウトしてバイクに荷物をつけようとしたら、まさかの「おもらし」発見。

どーみてもデビルマンの血。つまりクーラントが漏れています。

「どっから漏れてんだ??」とサイドカウルを外してみると・・・

ioj757feo2t (6)

雰囲気的にはサーモスタットのハウジングのOリングが怪しい。

エンジンかけてみたところ、特に出血は増えないようですが、エンジンを切ったら・・・

ioj757feo2t (7)

たらーりたらりと広がる水滴! うーむ。これはヤバい。バイク屋に行ったところで、Oリングが無いとどうしようもない。

取りうる選択肢としては

・ここでレッカー
・どっかのバイク屋に駆け込む
・そのまま最短ルートで帰る
・気にせず予定ルートで走る

あたりですが、それほどダラダラ漏れているわけでもなく、すぐ止まったので、今回は「そのまま最短ルートで帰る」を選択。

冷却水であれば、仮に漏れ続けたとしても水温を注意して走り、上がってくればしばらく停車してから水を足すことで走ることはできると思いますが、山の中で走行不能になっても困るし、天気もイマイチな曇天なのでリスクを冒してまで山を走る必要もないと判断。

ハウジングを増し締めしようかとも思いましたが、増し締めするとかえってOリングが割れる恐れもあるので、このまま騙し騙し走った方が無難そうです。

残念ですが、キタイバ散策は諦めましょう。昨年の秋もあぶくま洞にてチェーントラブルで断念したし、どーも近くて遠いキタイバ。

ioj757feo2t (8)

この程度であれば、帰るくらいはたぶん大丈夫でしょう。もしオーバーヒートしても高速道路上の方がレッカー呼びやすいし。でもエチレングリコールは毒性があるので、ダダ漏れを浴びるのは勘弁してほしい!

ioj757feo2t (9)

ということで、あまり飛ばさず急加速をしないように淡々と帰ります。

ioj757feo2t (10)

東海PAで一回止まって確認しましたが、特に漏れ続けてはいない様子。水温計も問題なし。

そのまま先に進みますが、今度はスマホに給電しているUSBソケットが不調で電気がスマホに回りません。次は友部SAで休憩して様子見。

ioj757feo2t (11)

ここでも漏れなし! うーむ、機械は自然治癒しないはずなんですが、ワケワカラン。しかしUSB電源は不調のまま給電できず、スマホは電池切れでシャットダウン。まぁここからなら案内無くても帰れるからいいけど、キタイバの山の中でこれになったらちょっと困ったなぁ。そういう意味ではまっすぐ帰る選択で正解だったかも。

せっかくなのでSA内を物色。

ioj757feo2t (12)

これ、美味しいんだよねぇ、手緒里うどん。でもこんなに量いらないし、地元のスーパーでもっと少量を売ってるんだよね。なので今回はパス。

ioj757feo2t (13)

利根川を渡ります。ここまで来ればもう何があっても何とかなります。

ioj757feo2t (14)

何とか三鷹までたどり着けました。駐輪場に行く前に、自宅に寄って荷物を下ろしますが、ここで新たなトラブル発生!

まず、家でスマホに充電しようとしても、スマホが充電モードに入りません。ソケットがおかしいのではなく、スマホがおかしかったのかもしれません。ここでどパニック! さらに追い打ちをかけるように、コンデジをジャケットから床に落としてしまい、コンデジも起動しなくなりました!

まさに弱り目に祟り目です( ノД`)シクシク…

失意のどん底で、とりあえずバイクのところに戻りますが・・・

ioj757feo2t (15)

やはりデビルマンの出血は止まっています。ありがたいけど意味わからん。

とりあえず駐輪場に到着し、一旦バイクをしまってお昼ご飯を食べにいきます。

今回のお店はこちら。

ioj757feo2t (16)

武蔵境の「中華そば一陽来福」さん。燕三条系のラーメンを出すお店のようです。

ioj757feo2t (17)

んじゃとりあえず特製の背脂煮干を行ってみましょう!

ioj757feo2t (18)

なかなかいいビジュアル。まさに燕三条系ですが、本物のそれよりはキレイにまとまっています。

ioj757feo2t (19)

麺も太麺で食べごたえあり! でもある意味思った通りの味で、可も不可もないかなぁ。

この店の一番の問題は、ラーメンそのものより店の作りというか、椅子とカウンターの位置関係では? 椅子が低いのか? カウンターが高いのか? とにかく何となく食べにくいです。

それと、このラーメンだったらワタシは一味唐辛子が欲しいなぁ。

でも駐輪場からチャリですぐの場所なので、こういうお店が出来たのはとても有難いです!

住所:武蔵野市境南町2-2-6


結局帰りはスーパーホテルから直帰なので、225Kmくらい。半日で終了!って感じでした。

それと、おそらくクーラント漏れは修理することになると思いますが、もう一か所気になるのがここ。

ioj757feo2t (20)

このウォーターポンプのナットがオイルでヌルヌルしてるのが、妙に気になる。今回パーツクリーナーで拭いてみたので、ここもちょっと様子見。単にチェーンからのオイルがスプロケカバー経由で回ってきてるだけかもしれんけど。最悪ここもOリングとベアリング、プロペラを交換しないといけないかなぁ・・・

それと、あぼーんのスマホとコンデジ。どーしよう☠
(結局スマホは復活したんですけどね。その話はいずれまた)
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年04月26日 (金) | Edit |
明日からGW! 皆さんいろいろ遠出されるんでしょうねぇ。私は今のところお泊まりで出かける予定はないので、その分先週末がんばりました。

という事で、今回は先週末の滝桜ライトアップ編です。

imjefv5g5e46.jpg

滝桜に戻ってきたのは18:07。概ね予定通りです。ただ夜の方が周辺の渋滞はひどくて、車の人は結構難儀していると思います。

お昼に支払った300円は当日有効なので、同じチケットを見せて入場します。

0rijogk78eg837 (1)

やはり夜桜目当ての方も結構いますね。

0rijogk78eg837 (2)

ライトアップはもう始まってますが、これからが本番。

0rijogk78eg837 (3)

奥の道路に車が渋滞しているのがわかります。昼はここには車無かったですから、やはり夜が人気のようです。

0rijogk78eg837 (4)

夕闇が深くなるとともに、夜桜もその姿を現してきます。

0rijogk78eg837 (5)

遠間からでっかいレンズと三脚で狙う人も多いですねぇ。ワタシのようなコンデジ派は少数派です。

0rijogk78eg837 (6)

やはり圧巻です! 昼もいいけど夜もイイ! これは画像では伝わらん、実際に観に来ないと!

0rijogk78eg837 (7)

後先考えずに来てよかったなと、しみじみ思います。

0rijogk78eg837 (8)

空の色が深いブルーに染まっていきます。この瞬間がたまらないですねぇ。

0rijogk78eg837 (9)

あぁ、来てよかったとしみじみ思います。

0rijogk78eg837 (10)

しかし気温もぐんぐん下がります。ここからいわきまで70Km以上ありますので、どこかで見切りをつけないといけません。

十分脳裏に焼き付けて、そろそろ移動しましょう。

でもその前に暖を取ります。

0rijogk78eg837 (11)

あま酒(゚д゚)ウマー。 冬キャンプのリンちゃんの気持ちがちょっとだけわかりました。

ここからはいわきに向かうわけですが、どういうわけか滝桜の出口からスマホの調子がおかしい。Y!カーナビがまともに動かなくなります。どーしようもないので、標識を頼りに船引I三春Cよりいわきへ移動。

しかしめっちゃ寒い! あぶくま高原PAで早速休憩。

0rijogk78eg837 (12)

外気温6℃だよ。寒いわけです。しかし寒くても何でも進まないとお宿には着かないわけで。

先に進みます。

いわき三和ICで降りて、R49を進みます。もうこれ以上高速は寒くてリームー。

時間的にもホテル到着は21:00頃。外に食べに行く感じでも無いので、途中のスーパーで食料調達。

0rijogk78eg837 (13)

あぁ、懐かしのマルト。

0rijogk78eg837 (14)

せっかくの千葉県産生カツオ! しかし、ホテルじゃ柵では喰えん。包丁無いし(´;ω;`)ウゥゥ

泣く泣く別のものを購入し、ホテルに向かいます。

0rijogk78eg837 (15)

結局21時前にホテル到着。今日のお宿はスーパーホテル福島いわき

ちなみにここは、バイクは車と同じところに駐車します。いわゆる軒下が無いんです。雨の日だとちょっと困りますね。

0rijogk78eg837 (16)

2018年に出来た新しいホテルなので、お部屋は広くてキレイ。でも場所はちょっと中心部から外れています。ルートインや東横インの方が立地は便利かも。

とりあえず速攻で温泉に浸かり、その後はゆっくり晩酌。

0rijogk78eg837 (18)

以前なら必ず外に行くことを考えていたのですが、しーなさんpieceさんがスーパーやコンビニのいわゆる「中食」をツーリングに取り入れているのを見まして、これもアリかなと。

0rijogk78eg837 (17)

もう時間も遅いから安っ! ツーリングに行ったら外で美味しいもの食べないといけないという強迫観念から解放されると、これはこれでいいのかもね。ワタシの場合どーせ結局ファミレスとかしかいかないし(^^ゞ

0rijogk78eg837 (19)

ただ酒は十二分に無いといけません。余っても焼酎なら持ち帰れますし。

ちなみにこの日の行程はこんな感じ。

ewfewgwgw.jpg

このクソ寒い日に、何だかんだで550Km走ってる(^^ゞ

そんだけ走れるなら日帰りできますなぁ。無計画にもほどがあります。

この反省を踏まえ、明日の行程を考えながら飲み進む。
こうしていわきの夜は更けていく・・・
(つづく)
2019年04月24日 (水) | Edit |
滝桜ツーリングのつづきです。

yuwf7fwq877 (1)

ただいま概ね13:30ですので、5時間くらい何か暇つぶしをしないといけません。このエリアは滝桜以外にもいろんな桜の名所がありまして、桜巡りでも十分時間をつぶせると思ったのですが、やっぱりツーリングですから、せっかくの田舎道を走りたい!

yuwf7fwq877 (2)

R349を川俣方向に北上していきますが、走っていてもそこら中に桜。

yuwf7fwq877 (3)

そしてまた桜。道路は概ね白線なので、自分のペースで走れます。この道路は非常に楽しい!

このR349はメジャーな道路ではないと思ったのですが、道幅もまあまあ広い。そして道の駅が何か所があるのですが、最近どうも道の駅を見るたびに

「ここにもあそこにも、あの『連邦の白いヤツ』が来たんだなぁ。スゲえなぁ!」

と感心するようになりました。まったく頭が下がります。

yuwf7fwq877 (4)

ここはもしかしたらただの民家の庭かもしれませんが、あまりに花が見事なので、これを思い出しちゃいました。



思えば2011年の春に東京に来てから、昨年会津に行くまでずっと東北をツーリングするのを避けてきたように思います。何だか遊びに行くのも申し訳ないような気がして。復興のためにはもっと行くべきだってわかってるんですが。

でもそういうものに一区切りをつけようと思って、やってきたのがこちら。

yuwf7fwq877 (5)

田んぼ道を東に向かって走ります。

yuwf7fwq877 (6)

自分が記憶していたものとは全く違う風景がそこにありました。

yuwf7fwq877 (7)

25年以上前、たぶんこのへんのはずです。

PIC00011.jpg

同じヤマハ、同じFZ(排気量は違いますけど)

yuwf7fwq877 (9)

やってきたのは松川浦。福島県相馬市郊外にある潟湖です。

ここは、昔マスツーリングでも来ましたが、両親と3人でも旅行した思い出の場所なんです。また来たいなぁ・・・とずっと思っていたのですが、ようやく来られました。

少し散策しましょう。

yuwf7fwq877 (10)

灯台をめぐり、対岸を見れば・・・

yuwf7fwq877 (11)

こんな感じだったような気もするし、違うような気もするし。

yuwf7fwq877 (12)

こちらは海洋調査船へりおす遭難事故の慰霊碑ですな。合掌。

yuwf7fwq877 (13)

西の方を眺めながら、降りていきましょう。

yuwf7fwq877 (14)

こちらは震災で亡くなられた方の供養のお地蔵さまのようです。どうか安らかにお眠りください。

yuwf7fwq877 (15)

松川浦大橋。これも両親と来た時はまだ無かったなぁ。

yuwf7fwq877 (16)

松川浦マリーナ周辺。この辺で昔、串に刺して焼いてる魚を売ってる店が道沿いにいっぱいあって、買って食べたりしたはずなんですが、どの店がそれなのか全くわかりません。ソロツーリングでこのへんに寄って、港の食堂でほっき飯を食べたこともあったはずですが、それもどの店だったのか? 

そりゃそうだよね、もう四半世紀も前の話だし、2011年にはこうなってしまったんだもの。



街はしっかりと息を吹き返しています。でもちょっと寂しい。やっぱりもっと福島に来なくちゃいけないのかもしれない。

ijw7rer87eg.jpg

そんなことを思いながら、また三春に戻ります。

yuwf7fwq877 (17)

東北中央自動車道を折り返します。それにしても時間つぶしでこの時期に90Km×2ってちょっとアホっぽいかな? でもこのルートは本当に当たりで、桜の咲く時期に回るには最高のツーリングロードです。

yuwf7fwq877 (18)

これは桃の花。まさに花盛り。

yuwf7fwq877 (19)

走ればそこら中に桜の木。華やかです。ただ流してるだけで嬉しくなってしまいます。

yuwf7fwq877 (20)

途中で寄った「中島の地蔵桜」。

yuwf7fwq877 (21)

ここもライトアップされるようで、水面に浮かぶ「逆さ夜桜」を皆さん待っているのかな? たくさんのカメラファンがその時を待っていました。

yuwf7fwq877 (22)

道中で見かけた「オラフ」。これ絶対ディズニーに許可撮ってねーだろう? でも福島なら許してほしい。

yuwf7fwq877 (23)

昼も貧相だったので、流石にお腹が空いてきまして、アメリカンドックで一息。

yuwf7fwq877 (24)

セブンイレブンの中に貼ってあった桜マップ。ホントにこのエリアはこの時期桜がいっぱいです!

yuwf7fwq877 (25)

R349を南下します。桜は相変わらず至る所で出迎えてくれます。

そんでもって松川浦往復を十分堪能しまして・・・

wgrgkwro3g3wg.jpg

I shall return!

yuwf7fwq877 (26)

いよいよライトアップです!
(つづく)
テーマ:桜 花見
ジャンル:地域情報
2019年04月22日 (月) | Edit |
今回は旬のネタを入れ込むということで4/20-21に走りました福島ツーリングの巻。

元はと言えばその一週間前に、某LINEにて三春の滝桜を観に行かれた方がいらして、それが三分咲きにも関わらず非常に見事だったものだから

「次の週末まで桜🌸が持てば泊りで行ったろか?」

と画策。この週末は郡山のホテル価格がバブリーみたいなので、当初は休前日を外して4/21-22で計画。しかし、どーも日曜日が晴れない予報。

しばし考えた結果

「ホテルの場所を変更してどーしても4/20に三春に行きたい!」

ということで、前日の4/19に予定を変更。4/20の朝から出発しました。

三春に行った後はノープランなのでスタートはゆっくりでOK。7:30過ぎに家を出ましたが

「さ、寒い・・・」

この日の服装は、先日の潤井川ツーリングが後半結構暑かったので

上:ウインタージャケット
下:クラキンパンツ

で出かけたのですが、どー考えても下はオーバーパンツの方がよかった。天気がいい分、朝方の気温は低め。

uiih68868 (1)

蓮田SAでさっそくピットイン。トイレ休憩してウルトラライトダウンを中に着込みます。こりゃ完全に冬装備だなぁ。

uiih68868 (2)

渋滞も無く快調ですが、それだけにまたすぐ寒くなって、また大谷PAでピットイン。無料のお茶飲んで暖を取ります。

uiih68868 (3)

奥に座ってらっしゃるインディアンのお姉さまに手を振ってもらって、ちょっと嬉しい気分でリスタート。

uiih68868 (4)

しかし遠くの那須の山々がまた寒々しい。

uiih68868 (5)

那須高原SAでまたお茶休憩。グローブも冬仕様じゃないので、指先がしびれます。

uiih68868 (6)

天気は絶好調!

uiih68868 (7)

気温は15℃なんですが、体感はもっとずっと寒い。よく考えたら15℃は十分寒いよ。。。。

uiih68868 (8)

でも桜が咲いていると嬉しくなっちゃいます。

uiih68868 (9)

ようやく郡山のJCT。ここで11:20頃。たぶんお昼前には着くだろうと思ってましたが、まさにそんな感じです。

郡山東ICで降りたら、ここからはもうすぐ。

uiih68868 (10)

何だかICから滝桜までは至る所に桜、桜、さくら・・・

uiih68868 (11)

あと少しで滝桜。そろそろ渋滞が始まるか? と思いきや、結局会場まで渋滞はゼーロー♪

uiih68868 (12)

無事会場に到着です。11:45頃でしたので、まぁ予定通りですな。

uiih68868 (13)

300円払って会場内へ。人出はそれなり。ちなみに駐輪代は無料です。

uiih68868 (14)

撮影ポイントをチェックして先に進みます。3分くらい坂を上りますと、お待ちかねの・・・

uiih68868 (15)

完璧です! 東北生まれのくせに、初めて見ました、滝桜。やっぱりスゴイですねぇ。

uiih68868 (16)

しだれ桜ということで、山高神代桜みたいな感じかなぁ? と思って来たのですが、全然違います。こっちの方が圧倒的!

uiih68868 (17)

木の勢いが全然違うし、花のつき方も華やか。これは遠くても来るわなーと納得。反対側の丘に登ってみましょう。

uiih68868 (18)

人の入り方はこんな感じ。どうも観光ツアーは先週がピークだったようです。

uiih68868 (19)

丘の上にも桜がいっぱい。

uiih68868 (22)

さくらパラダイスですな。

uiih68868 (21)

その奥には吾妻の山々。しかし今シーズンはまだスカイラインが噴火規制で通れない模様です。

uiih68868 (23)

さて、そろそろ丘を降りましょうか。

uiih68868 (20)

そしてここでもまた桜の回廊。

uiih68868 (24)

滝桜に戻ってきました。

uiih68868 (25)

これだけ見事だと、夜のライトアップもとても綺麗なんだろうなぁ。しかし、今日はいわき泊り。朝の寒さを考えると夜の磐越道なんて寒くて走れないし、だいたいライトアップは6時からなので、それまで何するっちゅうねん??

今日の予定はこの後下道で広野あたりに行って、海岸線をちょい流して早めにいわきに入るつもりだったのですが、うーん、どーしてもライトアップが見たい。

uiih68868 (26)

芝生に寝っ転がって、プランを考えていると・・・

haragahetta.jpg

ふと近くを見ると、焼きそば食べてるツーリングの一行がいたので、焼きそばを買いに一度下に戻ります。

uiih68868 (27)

売り切れてる店も多かったのですが、何とか焼きそばゲット!(ちっちゃいけど)

uiih68868 (28)

そして、横を見れば・・・

uiih68868 (29)

これも頂こう。

uiih68868 (30)

ちょっと定義の油揚げを思い出しましたが・・・

uiih68868 (31)

こちらはみそ味。ちょっとしょっぱいなぁ。これをかじりながら滝桜に戻り・・・

uiih68868 (32)

ありがたく頂きます。ここからのプランを暫し検討して・・・

uiih68868 (33)

13:30前に滝桜を出発! さて、6時まで何で暇つぶしましょうか?
(つづく)

テーマ:桜 花見
ジャンル:地域情報
2019年04月21日 (日) | Edit |
今週末ツーリングに行ったもののバイクが不調でとりあえず今帰ってきたのですが・・・

どーもバイクの不調はその後の予兆だったようで、帰宅までの間に

・スマホが帰路途中で充電不可になってシャットダウンしてしまい、
 自宅に帰って充電しようとしても起動も充電もできない。
・コンデジをうっかり落としてしまい、起動しなくなってあぼーん。

と、散々な状態です。

ということで、ただいま( ゚д゚)ポカーンな状態。

帰ってきて正解だったのかもしれませんが、一日の間にこんなに
不幸が重なるとは・・・

当分の間スマホからの対応ができなくなりますので、
反応が遅くなるかもしれませんです。

LINEがあぼーんなのは、こりゃどーしたらいいんだ?
娘にインストールしてもらったので、娘に聞いてみよう。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

oijffoi66.jpg

思えば道中、このオラフに「おまえ絶対ディズニーの許可とってねーだろう?」ってバカにしたのがいかんかったかなぁ?

追)スマホですが、あの後ツキさんの魔除けが効いたのか? WOWOWのオメガトライブLIVE見てたら突然充電できるようになって、先程復活致しました(^^ゞ 早速まずはLINEのPCアプリを入れて使えるようにしました。いやー、焦った。。。

コンデジは・・・・もしやと思って電源入れてみましたが、やっぱり天に召されましたΣ(゚д゚lll)ガーン
テーマ:どうでもいいはなし
ジャンル:その他
2019年04月21日 (日) | Edit |
FZ750にリアボックスをつけている人をあまり見たことが無かったのですが、先日ベンチュラのベースキットをつけている画像を発見。

wfefweg33.jpg
(元ネタはこちらです)

たしかにちょっとキャリアの位置が高すぎますが、それさえ我慢すれば箱もつけられるということか。

uiegh587gg3.jpg

ベンチュラの場合、40Lまでしかつけられないという点もイマイチではあるが、でも箱があるのと無いのでは全然積載性が違うからなぁ。ちょっと悩むところではあります。

ただ、私の場合FZ750に乗ってる理由はこのバイクの「スタイルが好きだから」なので、箱着けるならこのバイクでこれからも行く意味あんのか? という気もしますが、やはり積載能力の向上は魅力です。


さて、そんな今日は、そろそろネタも消化しきったということで、わりとどーでもいいやつです。

09oi54gee (1)

今回は「明星 みかさ監修 ソース焼そば」。これ、会社で食べようと思っていたのですが、どーもカロリーが719kcalと結構重いので、ちょっと躊躇しておりました。なので、今回は家で頂きます。値段は100円台だったと思います。

中身はこんな感じ。

ioj75fwfege.jpg

ソースが2種類あります。麺も多くて食べごたえありそうです。

おゆをかけて5分。いざ実食。

09oi54gee (3)

うーん、結構頑張ってるんじゃないかなぁ? なかなかのむっちり麺! インスタントなので本物とは違うわけですが、あれに迫ろうという気持ちは理解できます!

ちなみに本物はこれ。

67tg4ogtr (10)

結構前に行ったと思っていたけど、一年前でしたねぇ。

やっぱり天かすが欲しいなぁ・・・と冷蔵庫を探すけど見つからず。その代わり紅ショウガはあったので

09oi54gee (2)

うんうん、これでスッキリ食べられそうだ。

でも食べ進むとそれなりの膨満感・・・

旨いけど、確実にデブります(^^ゞ

テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2019年04月19日 (金) | Edit |
春季皇居乾通り一般公開の続きです。

乾門を出た後は北の丸公園に移動。

tger223rf5e (1)

ここは千鳥ヶ淵の逆側になります。

tger223rf5e (2)

空は少し霞んでますが、まずまずのお天気。

tger223rf5e (3)

やはりここはボートが楽しそうです。

tger223rf5e (4)

インスタ映えを狙う女子の皆さんがいっぱいいらしています。

tger223rf5e (5)

桜も綺麗ですから、そりゃ来るわな。

tger223rf5e (6)

でもこのボートに乗るのは大変なのよ、激混みだから。

tger223rf5e (7)

こっちは千鳥ヶ淵のような混雑は無いので、ゆっくりお花見ができます。

tger223rf5e (8)

武道館は明大の入学式のようです。

tger223rf5e (9)

玉ねぎは修理中。

tger223rf5e (10)

さて、門を出て千鳥ヶ淵に移動しましょう。

tger223rf5e (11)

東京タワーもだんだん隠れてきましたねぇ。そのうち見えなくなるのでしょう・・・

さて、千鳥ヶ淵の人混みに入る前に、コンビニでこれを購入。

tger223rf5e (12)

花を愛でながら、ゆっくり飲みましょう。

tger223rf5e (13)

つまみは鳥皮。うーむ、コンビニだとレンチンなのでたいして旨くないなぁ。

飲み切るまで暫く桜と人波を見学。いろんな人がいますなぁ。

ちょうど一休みできてよかった。ではそろそろまたお堀と桜を眺めましょう。

tger223rf5e (14)

カップルよりむしろ女性同士のコンビが多いかも。

tger223rf5e (15)

そして千鳥ヶ淵は人大杉。でも夜よりは空いてますねぇ。

tger223rf5e (16)

ワタシも子供が小さかったら一緒にボートに乗ってくれたかもしれませんが、でもたぶん待てないだろうなぁ。

tger223rf5e (17)

ここにもインスタ映えを狙うお姉さまが。

tger223rf5e (18)

近くに目を向けると、キレイなお花。

tger223rf5e (19)

そしてあっちでもこっちでも撮影中。

tger223rf5e (20)

桜は少しずつ散ってますので、今が最後のチャンス?

tger223rf5e (21)

確かにボートは楽しそうですが・・・

tger223rf5e (22)

このボート待ちの行列に並び続けられる忍耐力が無いと乗れません。

tger223rf5e (23)

皆さんご苦労様です。

tger223rf5e (24)

今日はメジロはいないのですが・・・

tger223rf5e (25)

すずめさんが蜜を吸いに来ています。

tger223rf5e (26)

みな春を楽しんでますねぇ。

tger223rf5e (27)

さて、そろそろ退散しますか。

でもその前にここに寄ります。

tger223rf5e (28)

こんな時しかこないので申し訳ないですが・・・

tger223rf5e (29)

国のために戦ってくれた英霊に感謝。

tger223rf5e (30)

こんなに広範囲な地域から遺骨を収集されたのかと思うと、頭が下がります。

tger223rf5e (31)

献花の上、安らかにお眠り頂けますよう、お祈りさせていただきました。

tger223rf5e (32)

駐車場が空いていますが、こういうところを悪用しないところが、いかにも日本人ですな。

ここからは徒歩で麹町まで歩いて、あとは市ヶ谷乗り換えで自宅で帰ります。

tger223rf5e (33)

釣り堀もこんな陽気なら楽しいでしょうねぇ・・・

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2019年04月17日 (水) | Edit |
この日は4/7。午後からこんなところに出没。

ioe6ege645rg (1)

有楽町駅からてくてく歩いて皇居へ。

3月30日(土)から4月7日(日)までの9日間行われる、春季皇居乾通り一般公開の最終日です。

一般参賀同様、ここでも手荷物検査が実施されます。

ioe6ege645rg (2)

最終日の午後ということもあって、人出は思ったほど多くありませんでした。

ioe6ege645rg (3)

坂下門から宮内庁の横を抜けて、乾門まで歩きます。ではまずは坂下門から入場!

ioe6ege645rg (4)

石垣の桜も綺麗ですねぇ。

ioe6ege645rg (5)

坂下門をくぐりますと・・・

ioe6ege645rg (6)

宮内庁の前に出ます。

ioe6ege645rg (7)

親切なことに給水所まであります。

ioe6ege645rg (8)

ピンクと緑のコントラスト。

ioe6ege645rg (9)

皇居らしい風景ですな。

ioe6ege645rg (10)

キレイなんですが、木々には実はあまり近づけません。ロープが張ってあって、また監視の方がいっぱいいらっしゃいます。

ioe6ege645rg (11)

でも場所によってはある程度寄って撮影できます。

ioe6ege645rg (12)

宮内庁前を抜けて、先に進みましょう。

ioe6ege645rg (13)

春に赤い紅葉。不思議な光景です。

ioe6ege645rg (14)

で、こっちは緑。

ioe6ege645rg (15)

普段は入れないところだと思うと、有難みも増します。

ioe6ege645rg (16)

ただ、花の密集具合はそれほどでもなく、北の丸公園や千鳥ヶ淵と比べると迫力は少な目。

ioe6ege645rg (17)

それでも何とも言えない雰囲気は流石皇居です。

ioe6ege645rg (18)

やはり一度は来てみたい場所ですな。

ioe6ege645rg (19)

出口は乾門に抜ける方と、竹橋に近い方に抜ける道の2つが選べますが、逆方向に戻っては来られません。

案内は和英のみ。良いと思います。100歩譲って中国語までは受け入れますが、あの国の文字はいらんです。

ioe6ege645rg (20)

さて、そろそろ乾通りも終点です。

ioe6ege645rg (21)

お名残り惜しいですが・・・

ioe6ege645rg (22)

乾門到着。さて、ここからどこに行きましょうか・・・

(つづく)


テーマ:
ジャンル:地域情報
2019年04月15日 (月) | Edit |
権現堂ツーリングのつづきです。

pw78wof87 (1)

そろそろお昼も近くなって小腹が空いてきました。

pw78wof87 (2)

ちょっとこれも気になりますなぁ。フォーの汁そばでした。

pw78wof87 (3)

はしまき400円。どんどん焼き200円がほしいところ。

pw78wof87 (4)

大阪焼き200円も魅力的でしたが、この後は麺活の予定なので・・・

pw78wof87 (5)

今回は串揚げで決定!

pw78wof87 (6)

二度付けはダメよ! ビールがあれば完ぺきですが、バイクなのでレモン水で我慢。

歩きながら花を愛でつつ頂き、また菜の花畑に戻ります。

pw78wof87 (7)

お名残り惜しいですが、そろそろ出発しましょう。

pw78wof87 (8)

次は佐野まで足を延ばそうか?とも思いましたが、そう言えば春日部の間宮堂にまだ行けてないことを思い出し、春日部に南下します。

pw78wof87 (9)

さらば、権現堂堤!

pw78wof87 (10)

ちなみに堤方向は激混み! やはり車で来るのはリームーです。

pw78wof87 (11)

しかも暑い! 走行中で25℃。ウインタージャケットではキツイですが、ファスナーちょい開けで何とかします。

K4-K85とつないで春日部へ。しかーし!

pw78wof87 (12)

またやってねーんだ、これが。

pw78wof87 (13)

2回目なのでそれほどガッカリもしませんが┐(´д`)┌ヤレヤレ

ここは手固いハズレ1位があるので問題無いんです。早速向かいましょう。

pw78wof87 (14)

前回もこのパターンで来てめっちゃ美味かった法隆さん。いわゆるとら系のお店。

オーダーするのは今回も「ワンタンメン」一択!

pw78wof87 (15)

ここはスープも麺もまぁ美味いですが・・・

pw78wof87 (16)

やはりワンタンの皮が圧倒的に美味い!

pw78wof87 (17)

これだけでもここに来る意味があります。

このエリアであれば前回まさかの「真冬の2時間待ち」になったオランダ軒も近いので、そっちでもよかったんですが、また2時間待つというのはちとしんどい。少し足を延ばして蓮田のひのでやもいいね。

また何回かは間宮堂で外れても大丈夫そうです。

住所:埼玉県春日部市谷原1-17-55


ここからは東北道を眺めながら南下。

pw78wof87 (18)

やや暑いけど、いい気分♪

pw78wof87 (19)

ちょいと和光2りんかんにカドヤのブラックアンクルが無いか見に来たのですが、ハズレでした。

pw78wof87 (20)

たまたま見かけたGPZ750ですが、ケースが意外に似合うなぁ。もしかしたらFZ750もつけてみたら案外イケルのかも? でもその前にキャリアサポートがあるかどうかが問題なのですが・・・

せっかくなので、もう一軒ハシゴでNAPS練馬店さんにも寄ってみました。

pw78wof87 (21)

こちらにはレディース用が現品限りで一点ありました。

pw78wof87 (22)

底の溝深いねぇ。これはやはりもう買い替えだなぁ。サイズ合わせしたいので、カドヤの上野店に行くしかないのぉ。

後は帰りがけに自分用のカツオの刺身と嫁さん用の缶チューハイでも買って帰ります。


ちなみに今回の行程はこんな感じ。

pw78wof87 (23)

140km弱かなぁ。かなりユルいツーリングでした。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年04月13日 (土) | Edit |
この日は4/6。東京近郊で花見するならラストチャンスの週末。今回は念願の権現堂堤にGo!なんですが・・・

9uioj54rew (1)

前日の在宅勤務で食べたこの麻辣カップ麺の破壊力が思いのほか強力で、昨晩からリーゲー。

なので、ゆっくりと起きてゴロゴロするお腹をなだめながらのスタート。8:45くらいでしょうか。

9uioj54rew (2)

伏見通りの桜も今が満開! 今日は気温もかなり上がるようなので、期待できます。

この日のいでたちは、

上:ウインタージャケット
下:ジーンズ+ニーガード

という感じでしたが、朝は下がちょっと寒かった。そろそろ山に行かなければ春夏ジャケットでもよさそうです。

9uioj54rew (3)

家を出てすぐ80,000Km越え。ホントはジャストタイミングで撮るつもりがすっかり忘れてしまった。

環八ではこんな車にも出会いました。

9uioj54rew (4)

シャア専用オーリス。買う人っているんだなー。

毎度のR122を北上してK3経由で権現堂堤を目指します。

9uioj54rew (5)

鏡面仕上げのローリーが来ると、つい嬉しくなってしまいます。

百観音温泉の前を今回もかすめますが、今日は車じゃないのでパス。紫陽花のシーズンにまた来ようかな。

9uioj54rew (6)

あと一歩で到着ですが、この辺から渋滞。土日に車で来る気にはならないところですねぇ。

9uioj54rew (7)

前回下見に来た時に駐輪場は把握していたので、そこにまっすくやってきました。でももうほぼ満杯。11:00ちょい前の到着。オール下道で2時間強ですな。

9uioj54rew (8)

やってきました、権現堂堤の桜まつり。

9uioj54rew (9)

満開! 

しーなさんが時々ここにいらしていて、ツーレポをよく見ていたのでずっと来たかったのですが、ようやく実現しました。

9uioj54rew (10)

さすがの人出。でもみたいのはこれじゃなくて菜の花とのコントラスト。

9uioj54rew (11)

ヤギさんもまったり。いい陽気です。っていうか暑い! 帽子を忘れたのはちょっと失敗。

まーそんなのどーでもいいですな。どーです、これ。

9uioj54rew (12)

400×300の画像ではつたわらないと思いますが、もう完璧です。

9uioj54rew (13)

これだけ広い菜の花畑とバックに桜はなかなか無いかもなー。

9uioj54rew (14)

お犬様を撮影するお姉さま2人。よくしつけられていてじっとしているのは流石。ウチの娘ではこーはいかない。

9uioj54rew (15)

春ですなぁ・・・

9uioj54rew (16)

ここの菜の花畑はよく考えられていて、畑の中を通る通路が切ってあって、菜の花の間近から桜を狙えます。こういうところも来客が多いポイントかも。

9uioj54rew (17)

ちょっと土手に戻って歩きましょう。

9uioj54rew (18)

ほんの少し散り始めている感じも風情があります。

9uioj54rew (19)

土手の上は大渋滞。

9uioj54rew (20)

見下ろせば小川に花びら。

9uioj54rew (21)

満開の桜と青空。申し分ないです。

9uioj54rew (22)

何とも贅沢な時間です。

9uioj54rew (23)

鴨さんも気持ちよさげ。

9uioj54rew (24)

散りゆく桜。今がまさにピークですな。

(つづく)

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2019年04月11日 (木) | Edit |
さて、虎ノ門ニュースの後は麺活で遠征です。

溜池山王に戻って銀座線→東西線→中央総武各停とつないでやってきたのは

90ip4wewer (1)

新検見川駅。ずいぶんとまた遠くに来てしまいました。

90ip4wewer (2)

何とも紛らわしい看板を見ながら、住宅地を進みます。

90ip4wewer (3)

今日の麺活はこの公園の前のお店。

90ip4wewer (4)

新潟ラーメン 蓬莱軒さんです。

90ip4wewer (5)

前に車も止まっておりますが、駐車禁止の標識もありまして・・・

90ip4wewer (6)

コインパーキングを使用した方が無難です。

このタイミングでわざわざ来たのはTwitterで「もしかしたら閉店するかも」的なツイートを見たためですが、特に張り紙も無いのでガセネタか別の店のことを見間違えたのかも。

90ip4wewer (7)

餃子も気になったのですが、それほどお腹もすいてないので今回はお目当てのチャーシューメンのみでオーダー。

店内は調理担当のおばちゃんと、ホール担当のオジサン、それと厨房におばちゃんもう一人の3人態勢。

開店の11:30直後に来たのに、すぐ満員でした。ただ回転は比較的早いので問題ないと思います。

そして着丼!

90ip4wewer (8)

この見た目がとてもウマそうでずっと気になっていたわけですが、塩とも醤油とも言えそうな不思議なスープは超あっさり。そして煮干し。ウルメかなぁ、とてもいい匂いがします。塩分はかなり薄め。でもその分出汁がしっかりとわかります。油はほぼ無い感じ。

90ip4wewer (9)

麺も極細。しかもこの食感は東京ではまずお目にかからないタイプ。どっちかというと十文字とか米沢とかの「食べごたえ無い系」。しかし旨さはちゃんとあるのでスルスルと口に入っていきます。

チャーシューもあっさりロース。これも最近お目にかからないタイプですが、旨いねぇ。

個人的にはもうちょっと塩ダレ濃い目がいいなぁ。でもこの汁は飲み干せます。

チャーハンも美味しそうでしたが、ミニじゃないとこのラーメンの量では食べきれないですねぇ。

住所:千葉市花見川区花園2-10-14


帰りは中央総武各停で三鷹まで一本。お腹もいっぱいで寝ながら帰りました。

千葉って実は遠いけど来るのは楽なのよね。
(この前かいざんに来た時の東船橋で気づきました)

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年04月09日 (火) | Edit |
この日はぐっと戻って3/21。春分の日です。

ちなみに春分の日が何故休日かっていうと、昼と夜が半分なのがおめでたいのではなく、もともとは「春季皇霊祭」で「祭日」だったんですが、そういうことは今は学校では教えてくれません。

それはともかく、今日は珍しく木曜日が休みなので、初めての姫詣に参ります。しかーし、朝早く起きるつもりがうっかり二度寝してしまい、かなり出遅れて出発。

もう遅刻するのは間違いないので、朝ごはんを食べちゃいましょう。

iojeg57eg (1)

朝ごはんは「松屋 of 松屋」。つまり松屋ビルの松屋。松屋三鷹店さん。

松屋で朝と言えば、ワタシの場合これしかありません。

iojeg57eg (2)

ソーセージエッグ定食(牛皿)です。そしていつものように「塩コショウ」を要求するのですが、ホール係がイマイチ理解してくれない。目玉焼きには醤油派・ソース派と同じように塩コショウ派もいるのだ。

是非朝はテーブルに常設してほしいです。

住所:武蔵野市中町1-14-5


さて、ここからは中央線→丸の内線→銀座線と進んで、溜池山王へ。

ここでどの出口が最短か調べようと思ったら、グーグルマップが「真っ白」。どうもグーグル側のトラブルだったようです。

全然直らなかったので、適当に上に出てから真っ白なマップの青い線だけで目的地を目指します。

iojeg57eg (3)

途中やたら警戒厳重なビルがあったので、何だろうと思ったらアメリカ大使館。テロ警戒中なんだと。

そして目的地到着。

iojeg57eg (4)

既に開始時刻を40分近く過ぎてしまった(^^ゞ

geoerigjg.jpg

真相深入り 虎ノ門ニュース」です。

やはり祝祭日ということで結構な観覧者の数です。

iojeg57eg (5)

出遅れてしまうと全然見えません( ノД`)シクシク…

というのもこのDHCテレビの前なんですが・・・

iojeg57eg (6)

柱の前あたりから道路方向に向かって傾斜がついており、後ろに行くほどに見えにくくなります。なので、背の小さい人は後ろだとまず見えません。だからとにかく早く来ないとダメなんです。

しかし、途中で抜ける方もいらっしゃるので、どこか見える場所が無いかをジタバタしてみると・・・

iojeg57eg (7)

姫が見えたー!

er9ogjoerg.jpg

この日はオジキ(須田慎一郎さん)と姫の「姫」の方こと有本香さまと、DESUわなノートの石平さん。相変わらず鋭い突っ込みで見どころ満載です。

ちなみにスタジオの撮影ですが、本来は事前にスタッフに一言必要なようです。ただおそらく放送中に動画撮ったりフラッシュ焚いたりするのがNGのせいみたいなのか? スマホで撮ってその場でSNSとかに載せてる方もいました。コンサートとかで見かける撮影禁止の案内も無いので演出上の影響がなく出演者のご迷惑にもならない程度なら問題ないのかなぁ・・・。

しばらくポジションを変えながら見てたのですが、急にトイレに行きたくなってしまい、一旦離脱。

この日は祭日でオフィスビルは閉まってるみたいなので、さてどーしたものか?と思いましたが・・・

iojeg57eg (8)

すぐそばのJTビルが開いててラッキー!

iojeg57eg (9)

ゆっくり〇〇〇タイムを取ることができました(^^ゞ

ちなみにこれ、観覧者側もそれなりに映ります。

pokpgge.png

出演者に近い奥の方の前にいると、正面から映ってしまいます。なので「映りたくない人は動画で見てね」的な張り紙が貼ってありますのでご注意を。逆に映りたい人はそっちにどーぞ。

そんなこんなで、最後は先日大阪市長を辞職された吉村さんがお電話で登場して終了。

iojeg57eg (10)

さて、姫のサインはもらえるのか?と思い様子を見ていると、スタッフから「サインの方は並んで待つように」とアナウンス。

iojeg57eg (11)

ちょうどこの図の右端で有本さんがサインしてくれます(有本さんが書いているところはトリミングで切ってますが、ブルーの服の方のサインをちょうど書いているところの図です)。

本を渡すとまずサインを書いてくれて、その後で少しお話してくれるのですが、実際に間近で会うと思いのほか美人!

目を合わすと恥ずかしいやら、お腹いっぱい胸いっぱいで、あんまりしゃべれんかった(^^ゞ

その後2ショットで撮影して頂き、最後に握手して頂いて終了。いやー姫様、ありがたやー。

こういうサインとか撮影とかって、ご本人の好意からのサービスなので、本買ったんだから当たり前だとか、思っちゃいかんのよね。これから初めて観覧にいらっしゃる方も、そこのところお忘れなく!

iojeg57eg (12)

それにしても、こんな風にサインして頂くと、やはり隣に口の悪い大阪のおっさんのサインもないと寂しいねぇ。

次は半日休暇取るかwww

2019年04月07日 (日) | Edit |
さて、潤井川ツーリングの後編です。

アドニスで路頭に迷ったわけですが、とりあえず横の路地に逸れて、もう一度しらすのお店を探します。

結果一軒よさげなところがヒットしたので、また田子の浦港に戻ります。

今回お邪魔したのはこちら。

okp7wgwg8 (1)

しらすの八幡本店のやはた亭です。

しらすの売店に増設されたフードコートチックなお店です。

okp7wgwg8 (2)

オーダーしたのは「やはた御膳」。

okp7wgwg8 (3)

生しらす丼だけなら700円ですが、ここは1300円をフンパツ!

okp7wgwg8 (4)

まだ11:00前に入店でしたので、それほど待たずに席を確保できました。お茶や配膳はセルフサービスです。

okp7wgwg8 (5)

どーん! ようやく念願の生しらす。しかも田子の浦産!

okp7wgwg8 (6)

小さいざるに入ってきますが、結構量があります。最初はしらすだけで頂きます。

okp7wgwg8 (7)

しらすが苦いという方もいらっしゃいますが、鮮度がよければそんなことは全くございません。(゚д゚)ウマー

これを自分でご飯に載せれば・・・

okp7wgwg8 (8)

しらす丼です。これまた(゚д゚)ウマー

okp7wgwg8 (9)

生の桜海老と釜揚げしらすもついてますので・・・

okp7wgwg8 (10)

好きなバランスで合体!

そして最後はご飯をおかわりしての・・・

okp7wgwg8 (11)

だし茶漬け。これまた(゚д゚)ウマー

いやもうたまらんのぉ・・・

アドニスを逃したのは惜しかったけど、十分堪能しました。

住所:静岡県富士市鮫島462


さて、ここからですが、お店の駐車場から富士山を確認。

okp7wgwg8 (12)

相変わらず全くダメですが、西の空が明るいのでこれは13:00くらいには完全に雲が切れるのではないか? と予想。

ここから伊豆に転進という手もありましたが、

goodluck01.jpg

「晴れ間は必ず出る(by 香田キャプテン)」。

もう一度潤井川に戻ります。

okp7wgwg8 (13)

戻ってきてもまだ12:00前。今日は早出したので余裕です。

ゆっくり日向ぼっこしながら待ちましょう。

okp7wgwg8 (14)

30分後。もう一息!

okp7wgwg8 (15)

こりゃもうすぐ切れるなぁ。

okp7wgwg8 (16)

45分後。まぁ概ね切れましたネ。

kattana.jpg

これくらい晴れればOKでしょう!

okp7wgwg8 (17)

周りの人も言ってますが、この鉄塔がちょっと邪魔。

okp7wgwg8 (18)

橋の上からも撮影。やはり一番いいのは翌週。つまり今くらいではないでしょうか?

okp7wgwg8 (19)

もうちょっと粘れば完全に雲が切れそうですが、冬の装いではもうかなり暑い。そろそろ次の目的地に向かいましょう。

もう一度岩本山公園に戻りますが、この時間ではもうスゴイ渋滞。バイクじゃないと来る気がしません。

okp7wgwg8 (20)

さて、あらためまして富士山をチェック!

okp7wgwg8 (21)

いいじゃないですかぁ~!

okp7wgwg8 (22)

でも一週間後なら完ぺきです。

okp7wgwg8 (24)

この時間帯になると鼻も相当ぶっ壊れてきますが、点鼻薬で何とかしのぎます。

okp7wgwg8 (25)

岩本山公園近くの茶畑で休憩。しかしここでまたちょっと不幸が発生・・・

潤井川で撮影した時にタンクバッグを外したのですが、その際にマグネット部に石がくっついたようで・・・

okp7wgwg8 (31)

タンクバッグを外した時に思いっきり傷がΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

まぁご覧の通りワタシのFZのタンクはもう塗装がひび割れてて、キタナイことこの上ないのですが、それでもやはり下地まで傷がつくというのは何とも残念。コンパウンドでも消えそうにないので、かなりブルーに。

まぁいずれ全塗装しないといけないんですけどねぇ。まぁGW中にでも応急処置しますか。

okp7wgwg8 (26)

まぁこうやって遠間から撮影する分にはわかんないんですけどね。

さて、この辺りでもう気温は22℃くらいに上がっているので、かなり暑いです。なので帰りはクーリングを兼ねて本栖周りで帰ります。

okp7wgwg8 (27)

今日は午後の方が富士山のコンディションは良かったですね。

okp7wgwg8 (28)

いつもの朝霧高原でのバックショットからの・・・

okp7wgwg8 (29)

本栖湖に回りますが、さ、寒い! やはりこの時期のこのエリアをなめてはいかん。寒い。さっきまでの富士市の暑さは何だったんだ?? 気温も一気に11℃まで下がってます。一人温度サイクル試験状態。

okp7wgwg8 (30)

ここからはチープに秋山街道経由で帰ります。

都留まではだるい下道を走りますが、寒いのでこれでちょうどイイです。

秋山街道の入口で、これまたいつものようにコンビニ休憩。

okp7wgwg8 (32)

寒いだけに熱いコーヒーが美味いっすねぇ。

okp7wgwg8 (33)

天気も良くて秋山街道も絶好調。

最後は相模湖から中央道に乗って帰ります。ここは下道だとだるいので、使っちゃいます。

okp7wgwg8 (34)

それにしても東の空が真っ暗です。たしかpieceさんとしーなさんは今日はそっち方面だったような・・・

そして最後の最後で、いつだったか西湘で外れたシフトリンクがまた外れたので、石川PAで緊急ピットイン。

omlfe4wg.jpg

あの時手締めだけだったので、外れたのよねん。それにしても高速で突然シフトチェンジできなくなると結構コワいね。

okp7wgwg8 (35)

マジでホントこの辺は雨降ったっぽいなぁ。ワタシは基本日帰りツーリングではカッパを携行しないので、雨は困ります。
(というか携行しなくいい日しか走りません)

okp7wgwg8 (36)

余裕のペースだったはずですが、お帰りはそこそこ夕方でした。

okp7wgwg8 (39)

今回はこんな感じ。距離的には340Kmくらいかなぁ。まぁ日帰りとしてはちょういいというか、気温さえ上がればもう少し長くてもいいけど、今回は潤井川で粘ったので、まぁこんなもんでしょう。

それと、この日ブロともさんたちはこれで盛り上がっていたようなのですが・・・

okp7wgwg8 (37)

今更非常に言いにくいことなんですが、ワタシも話題になった前日に嫁さんの実家のそばのユニクロで買ってました、これ。

okp7wgwg8 (38)

しかし1枚あれば十分っす・・・。

テーマ:ご当地グルメ
ジャンル:グルメ
2019年04月06日 (土) | Edit |
今回は3/31の富士市方面ツーリング。

思い起こせば昨年も参りました潤井川は龍巌淵。しかし前回は天気がイマイチで、富士山がバッチリ見られませんでした。

ということで、まずは早朝6時前に起床してライブカメラをチェック。

uh3245646 (1)

イイ感じです! 
(でも前回もこれはチェックしたんだよなぁ・・・)

なので、速攻で着替えて朝ごはん食べて、駐輪場に移動ですが。。。

uh3245646 (1)

雨上がりだし曇ってるし寒いし・・・ でも天気予報の降水確率は0%なので、そのまま出発!

uh3245646 (2)

6:30に発車はワタシとしては結構早い。しかーし寒い。この日の予想最高気温は14℃くらいなので、まぁしかたないですが。

uh3245646 (3)

東名川崎から高速に乗りますが、高速乗ると更に寒い! まだ冬用グローブなのに、指がしびれます。ただ青空が見えてきたのが多少救いです。

uh3245646 (4)

御殿場付近。雲かかってますねぇ・・・今回も惨敗か?

uh3245646 (5)

寒さに耐えかねて愛鷹PAでウ〇コタイム。しかしこの日のいでたちは真冬仕様なので

上:ウインタージャケット+ウルトラライトダウン
下:フリースのジャージ+オーバーパンツ

ということでトイレ休憩も楽。これがクラッシュキングパンツだと脱ぐのがもう大変で・・・(^^ゞ

uh3245646 (6)

富士ICから下道へ。あー・・・もう前回よりダメダメですなぁ。

uh3245646 (7)

ということで、潤井川龍巌淵到着は8:45くらいかなぁ。まぁ何とか富士山見えてますが、桜も5分咲きくらいでしょうか。いろいろ残念な感じ。

uh3245646 (8)

でもやっぱり富士山綺麗ですねぇ。まぁまぁでも見えればOK。

uh3245646 (9)

皆さん、概ねこんな感じで陣取ります。強者は長靴持参で川の中から撮ってますねぇ。

前回同様周りを少し歩いてみましょう。

uh3245646 (10)

天気自体はいいので、桜も綺麗です。

uh3245646 (11)

お日様が出ていればとりあえず楽しいです!

しかし風は西から東に強めに吹いており、しかも西側には雲満載。あっという間に・・・

uh3245646 (12)

終了(ちーん!)

もはや桜はどうでもいい感じですが、いちおう前回同様岩本山公園に移動します。

uh3245646 (13)

桜はキレイなんですけどねぇ。ちなみに龍巌淵の場合、朝は東からの日差しなので桜にあまり日が当たりません。なのでホントは午後がいいんです。

uh3245646 (14)

岩本山公園到着は9:40頃。この辺りでもう自動車は駐車場にすぐ入れない状態に。

uh3245646 (15)

家族連れで来るには最高なところですが・・・

uh3245646 (16)

富士山は見えず( ノД`)シクシク…

しかし、今回の目的は桜の他にもう一つ。先日の湘南ツーリングで食べられなかった生しらすを、今度こそ田子の浦産で頂きます!

気を取り直してまいりましょう。

uh3245646 (17)

来た道を今度は海方面に戻ります。目指すは「田子の浦港漁協食堂」です。

uh3245646 (18)

少し港でまったりしつつ、目的地に到着しましたが・・・

uh3245646 (19)

駐車場の入口でオジサンから「やってない。明日から!」と残念なお知らせ。

何たる不運。湘南のランチ難民が思い出されます。

しかーし。まだめげません。なぜならとださんから

「富士川までいったらアドニスっしょ!!」

と強力な押しが。営業時間も10:00~19:00のようなので、こりゃエエとまた来た道を戻ります。

uh3245646 (20)

しかーし!

uh3245646 (21)

どうもこのふなっしーみたいなのが置いてあるのがアドニスらしいのですが、

uh3245646 (22)

開店までまだ1時間以上ある。しかも駐輪場らしきところもないし、更に時間をどこかでつぶすとしても既に3人待っている。

さて、どーしたものか・・・?
(つづく)

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2019年04月05日 (金) | Edit |
この日はガード下会議翌日の3/17。

朝は二日酔いであぼーん。若干2名は飲み疲れも無く、一人は河津桜見物、もう一人は朝からマフラー交換して房総に行ってるようですが、ワタシはリームー。

昼は娘がお昼を食べるというので、一緒に頂きます。

09okrge5gerg (1)

これ、後ろは嫁さん作の親子丼、前は娘作のキノコ丼。前日の晩は嫁さんも用事があって出かけていたので、娘が作ったのだそうだ。

お父さん用にちょっと残しておいたので、食べてということで前後で違う玉子丼になりました。

お味は「まぁ頑張りました」って感じかな。初めて作ったにしては上出来と言ったら親バカですね。

やっぱり丼には汁がいるので、用意したのがこちら。

09okrge5gerg (2)

明星 新華園本店 釜石ラーメンです。

しかし、釜石ラーメンって全然知らん。資料によると、「岩手県釜石市の「釜石ラーメン」は、細めのちぢれ麺と琥珀色の透明感のあるスープが特長の醤油ラーメンです」だそうです。

中身はこんな感じ。

09okrge5gerg (3)

ちなみにこのラーメンは近所で買ったのではなく、先日の山形ツアーでホテルのそばのスーパーで買いました。

ちなみにこれ、売り上げの一部は釜石市の「釜石ふるさと寄付金」に寄付されるそうです。

ではお湯をかけて4分。

09okrge5gerg (4)

出来栄えはこんな感じ。

まずスープですが、これ、めっちゃ美味い! 鶏・豚のエキスに、鰹・鯖・煮干のエキスを加え、玉ねぎと香味野菜の旨みを加えて複雑な旨みを表現したスープだそうですが、そういう能書きはどーでもよくて、自分の好みによく合います。いかにも東北っぽいと言えば、そんな感じ。

09okrge5gerg (5)

麺はかなり細めでちゅるちゅる。これもスープによく合いますなぁ。

ちなみに本物はこういうやつらしい。

90ipkg5g45er.jpg

見た目の再現性も高いです!

実際のお店に行ってみたいなぁ。

テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2019年04月04日 (木) | Edit |
この日はまた戻って3/16。天気はイマイチパッとしませんが、朝からまずはいつものウォーキング。

jiroe785ge (1)

この日は朝からライブのチケットの一般発売を狙って、10時にスタンバっていたのですが・・・

dqdqf.jpg

既にUPした通り玉砕! 音漏れ聴きに行くしかない状況。

ま、歩いて憂さ晴らしってところでしょうか。

お昼はお出かけした嫁さんが焼きそばを作り置きしてくれていたのですが、ただ温めなおすのも芸が無いので・・・

「つゆ焼きそばにするけど食べる?」

と娘に聞くと娘も食べたいというので早速追加工。

jiroe785ge (2)

黒石名産つゆ焼きそばスタイルに変身!

これが意外にもウマかった。単に麺つゆで汁作って焼きそば入れて、上から天かす振っただけですが、まいうー!

jiroe785ge (3)

本物はもうちょっと麺も太いのですが、家庭の食べ物なのでご愛敬。

娘も完食してくれました!


夕方からは上野に移動して、公園の早咲き桜をちょっと見たりして。

jiroe785ge (4)

メジロがいたのでしばらく粘ったのですが、お顔が撮れずに残念。これ以上粘ると遅刻するので先を急ぎます。

で向かった先は・・・

jiroe785ge (5)

ここも魅力的ですが(ずいぶん長いことこういうところ行ってないなぁ)、ここじゃなくて、こちら。

jiroe785ge (6)

ゴーゴーガールズ!  じゃなくて

jiroe785ge (7)

おすすめ屋さん上野店。この日は久々にブロともさん主催で通称ガード下会議。

jiroe785ge (7)
(画像はしーなさんのブログからリンクさせて頂きました)

すみません、画像は撮り忘れました(^^ゞ 

次回のツーリング予定は全く決まりませんでしたが、久々の飲み会で楽しかった! 

しかし、どーも飲み過ぎたらしく、翌日はほぼ死んでました。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2019年04月03日 (水) | Edit |
東京モーターサイクルショーの後は、コスト優先で定期券活用のため、ゆりかもめ有楽町線周りで帰ります。

途中で遅いお昼を取るため、銀座一丁目駅で降ります。

98ew57dg (1)

田舎モンには敷居の高い銀座ですが、この際気にしません。

98ew57dg (2)

狭い路地を進むと・・・

98ew57dg (3)

本日のお目当て。

98ew57dg (4)

175°DENO担担麺 GINZa
。たしかもともとは北海道のお店でしたよね、ここ。

98ew57dg (5)

狭い階段を下りて、店内へ。

券売機でデフォの汁無し担々麺と小ごはん、ビールを購入。

98ew57dg (6)

小瓶なのでチビチビと頂きます。どーせなら中瓶にしてくれぇ。

98ew57dg (7)

よく混ぜるのね。それにしても15回とは・・・

そして着丼。

98ew57dg (8)

キレイ。干しエビとナッツがイイ感じ。キレイなのでもったいないけど・・・

98ew57dg (9)

混ぜます!

少し食べると、痺れはまあまあ、辛さは足りません。

98ew57dg (10)

辛さは手元の辣油で調整します。

98ew57dg (11)

下の唐辛子と共にオン!

98ew57dg (12)

こんなの、うまくないわけないじゃーん??

これで痺れも辛さもほどよい感じ。ナッツの食感が効いてるねぇ。これは旨いっす。

麺は150gと200gが選べますが、腹減ってたので200gを選択。更にご飯をIN!

98ew57dg (13)

最後まで美味しい。辛い混ぜそばと言うと台湾まぜそばを思い出しますが、あれはニンニクのせいで膨満感が強いですが、汁無し担々麺はそういうこともなくて、最後まで食べられます。

もうちょい痺れがほしかったかなぁ。次回来ることがあれば、もっと花椒の多いやつ+パクチーだな。


住所:中央区銀座2-6-16 銀座第2吉田ビル B1F

[READ MORE...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年04月02日 (火) | Edit |
Twitterにもアゲてるので、潤井川編をちょっとだけチラ見せです。

D2-ndC4UYAAGPdC.jpg

たぶん今週末がちょうどよいかも! お暇な方は是非富士市まで。


さて、昨日に引き続いて東京モーターサイクルショーのつづきです。

最終ミッションも終わったので、まぁゆっくり見直そうと思ったのですが、うっかり大関さおりさんを見逃していることに気づき、Twitterで予定を確認したら、13:00までトライアンフにいるらしいということだったので、いそいで向かいます。

しかし、タッチの差で間に合わず。そーなると次は15:30のトライアンフのイベントまで待つことになります。うーむ。昼飯を一体いつ食べられるのやら。。。。

oijwe8757 (1)

そうそう、お目当てのTenere700がなかったけど、いいなぁ思うとバイクは少しはあって、まずはこれ。トライアンフのSTREET SCRAMBLER 900。

ちょっとリンちゃんのおじいちゃんっぽい。STREET TWINでもいいんだけど、ちょっと変わってるのがイイ。

とりあえず何しようかなーとふらついていると、またまた志摩リンちゃん!

oijwe8757 (2)

慌てて撮ったらピントが手前に合っちゃって残念。

oijwe8757 (3)

カッコよさではこれが一番じゃないだろうか? インディアンのFTR1200。でも200万円以上するので手が出ない。36万円で買ったFZ750に乗っているオジサンにはリームー。

15:30までいるなら、午後のトライアルデモを見られるなぁと思いなおし、また屋上へ。ホントにこれ見ないの損だから。

oijwe8757 (4)

またも出ました! トリオ漫才の3人。黒山さんのマイクパフォーマンスは今日も絶好調!

oijwe8757 (5)

まずは3人そろってウイリー!

oijwe8757 (6)

亜弥姐さん、片足でウイリー。出来ない出来ない言いながら、いつも黒山さんにやらされる亜弥姐さんがステキです。

oijwe8757 (7)

黒山さんも負けずと片足。

oijwe8757 (8)

このプーさんみたいな人が小川さん。股の間に玉2個。黒山さんが亜弥姐さんにウイリーで割れというけど、割られる小川さんもコワい!

でもって黒山さんがトライするけど、まさかの割れず。

oijwe8757 (9)

再トライでようやく割れました。

oijwe8757 (10)

そして残り玉IKKOは選手交代。

oijwe8757 (11)

さすがに黒山さんもこれはコワいのか? 顔がややひきつっています。でもちゃんと割れましたよ。

oijwe8757 (12)

お約束の一本橋。

oijwe8757 (13)

小川さんから「てっぺんで後ろ向いて降りて」と無茶ぶりされてもやってしまう黒山さん。

oijwe8757 (14)

そして今度は2人並んで、この上を亜弥姐さんが飛ぶというのですが、亜弥姐さんここでも「ムリ」連発。

でもMC黒山が全く引かないので、強行ジャンプ。

oijwe8757 (15)

どーでしょう? 拡大しましょう。

oijwe8757 (16)

よくわかりませんが、黒山さんの恐怖の表情がうかがえます。

oijwe8757 (17)

最後は三人でぐるぐるウイリーで締めます。

oijwe8757 (18)

ホントにこのトライアルデモは楽しいです。見たこと無い人は是非来年ご覧ください。

この後は見逃したものを細かく拾います。まずはGPX。

oijwe8757 (19)

これならウチのマンションの駐輪場にも置ける。でもこのリアでは荷物は乗らん。やはりクロスカブかぁ。

oijwe8757 (20)

こういうの買えばいいんでしょうけどね。まだFZ750に乗るつもりなのでちょっとムリ。

そう言いながらもこれはいいなぁと思ったのがこちら。

oijwe8757 (21)

インターセプターカラーのVFR800F。FZと色使いが似てるのよね。実際FZを買う時はFZ750とVFR800(RC46-2)、FZ-1Fazer、FZS1000で迷ったのですが、今乗らないとたぶんもう乗れないと思って一番古いFZ750を買いました。でもまさかこんなに長く乗るとは思いませんでした。今となっては売るに売れない!

当時はVFR800Fはまだ出てなかったし、新車はお金ないので買えないのですが、中古でもまだ70万円くらいするみたいなので、もう少し値段が下がらないとムリだなぁ。FZS1000はお買い得だと思うのですが、シート高が高いのがネック。

もう一台はこれ!

oijwe8757 (22)

CB650R。これはサイズ感がちょうどイイ。でもカウル無いロードバイクはなぁ・・・。ビキニカウルも似合わないスタイルだしねぇ。CBR650Rにこのバーハンがほしいなぁ。

ijncwv.jpg

こちらはYSSのブース。PMCつながりでかな? ギッタン登場。

FZ750に使ってますが、まずまずじゃないでしょうか? YSS。できればフロントフォークも出してほしい、39φで。

1Fに戻って実はトライアンフブースのすぐ向かい側がスフィアライトでして・・・

oijwe8757 (23)

またもかなみちゃん、お色直しで登場。

oijwe8757 (24)

この時間はだいぶ空いてきますが・・・

oijwe8757 (25)

かなみちゃんが登場するとどこからともなくカメラ小僧ならぬカメラおじさんがわいてきます。

そして今度こそラストミッション。

oijwe8757 (26)

大関さん登場。

oijwe8757 (27)

なんかMOTORISEとかに出演されていた時のイメージで、もっと無機質な感じの方なのか?と思いきや、真逆な感じ。

oijwe8757 (28)

お会いできてとてもよかったです。

それにしても、この美貌でボクシングなんてやらんといて!って思っちゃいました。お顔がもったいないです。

さて、そろそろ空腹も限界なので、帰りましょう。

oijwe8757 (29)

帰りがけに風間さん。隣は大上莉奈さんかな?

結局バイクはあまり見なかったけど、見たいバイクもそれほど無かったので仕方がない。でも見るべきものは見たのでOK。

さて、遅いお昼は何食べよう?

テーマ:イベント
ジャンル:車・バイク
2019年04月01日 (月) | Edit |
4月になりました。娘が今月から大学に行くこと以外になーんも変化ないですが、やはり春は何となく嬉しいもんですね!

さて、昨日は生しらすリベンジツーリングに行ってきましたが、まとめる時間が無いので、また時間軸が多少前後しますが今回はモーターサイクルショー編です。

iuhkiver8 (1)

この日は3/24。日曜日です。とてもいい天気ですが、花粉が全開! マスク必須です。いつもは土曜日に行くことが多いのですが、今回はイベントの都合上、日曜日になりました。

iuhkiver8 (2)

朝ごはんは松屋で牛丼。以前は立ち食いそば「さとう」で朝そばが定番でしたが、お店無くなったのでしかたなく。

中央線→湘南新宿ライン→りんかい線とつないで、いざ、東京ビッグサイト!

iuhkiver8 (3)

このイベントはアニメジャパンと日程がかぶるのですが、アニメジャパンの集客がスゴイことになったので、いっぱい集まってきます。

iuhkiver8 (4)

以前は両方見たこともあったのですが、コスト的な問題もあって、今はモーターサイクルショーのみにしています。

10時前に会場入り。開場とともにとりあえずヤマハのブースへ。Tenere700が来てないかなぁ? と思ったんだけど、来ていない。となるとほぼ興味は無いのですが、いちおうNIKENに跨ってみたり、

iuhkiver8 (5)

Tracer GTに跨ってみたり。

iuhkiver8 (6)

やっぱりTracerはいいねぇ。もうちょっとシート高低くしてハンドル幅を狭くしてくれるとなお良いですが、それはもはやTracerではなくFZ-9 Fazer!(そういうのがほしいんですが・・・ヤマハなぜ出さん?)。

iuhkiver8 (7)

刀はコレジャナイ感満載の耕運機ハンドル。でも体験跨りは長蛇の列。

iuhkiver8 (8)

やっぱりこれですよ。

iuhkiver8 (9)

デイトナのキャンプ展示。これはこれでよいねぇ。

iuhkiver8 (10)

真面目な話、セカンドバイクでクロスカブをソロキャン用に買いたいと思う時もあるのですが、バイク代も駐輪費用も都会ではバカにならないのよねえ。でも駐輪場まで自転車で10分のワタシには自宅に駐輪出来るサイズはこの上ない魅力なんです!

ちなみにデイトナのブースに来たのは、最初のミッションがこれだから。

iuhkiver8 (11)

年甲斐もなく美環ちゃんのゆるキャンΔコスプレ。

iuhkiver8 (12)

しばし待っていると美環ちゃん登場! か、カワイイ。満面の笑みで一人一人にパンフレットを手渡ししてくれます。

iuhkiver8 (13)

志摩リンちゃん風のコスプレですな。あーありがたや。

その後は次のミッションの空き時間でホンダ。

iuhkiver8 (14)

注目のCBR650R。これはCBR650Fのネガな部分を上手につぶしていることもあって、会場でも大人気。

iuhkiver8 (15)

CBR650Fはメーター周りが残念でしたが、これはスッキリと良いメータにチェンジ! ポジションはそれなりに前傾なので、長距離はワタシにはキツイかなぁ。バーハンにチェンジしたいところ。

そしてそろそろ11:00なのでセカンドミッションへ。

iuhkiver8 (16)

子供と戯れるしずぷよさんこと岡崎静夏選手。

iuhkiver8 (17)

関東工業自動車大学校
のイベント。当然岡崎選手目当てで行ったのですが、実はこの右端に座っている吉村さんの説明がめっちゃ面白かった。

iuhkiver8 (18)

こういうのって知識としては知っていても、実際に作った人から乗った選手の感想とか聞くのはとても面白い。

iuhkiver8 (19)

このへんのリアルな話はとても興味深かったです。

iuhkiver8 (20)

おこちゃまもずっと座ってて、微笑ましいイベントでした。

15分くらいのイベントかなぁ?と思っていたら30分以上話されていて、面白かったもんだから途中で抜けることもできず、結果的にサードミッションに出遅れてしまう。

iuhkiver8 (21)

昨年見たらもう忘れられない! 小川、黒山、西村三選手のトライアルデモ。これを見ないのは絶対損なので、モーターサイクルショーに行ったら必ず見ることをお勧めします。でも出遅れて見られなかった!

iuhkiver8 (22)

しかし亜弥姐さんの笑顔はバッチリ撮れた。さて、気を取り直して会場に戻りましょう。

iuhkiver8 (23)

メインステージは仮面ライダーショーですが、第4ミッションはこれではなくて・・・

iuhkiver8 (24)

デブいオジサンとにゃんばちゃんのYSPブース! ここは絶対に外せない。なぜならこれが安原さや選手の最終イベントだから。

iuhkiver8 (25)

にゃんばちゃんもお着替えしていよいよ本番・・・のはずが

iuhkiver8 (26)

まさかのそっくりさん(?)登場で・・・

iuhkiver8 (27)

お客さんと一緒に動画の自撮りセッティング(^^ゞ

iuhkiver8 (28)

そしてあらためて本人(?)登場で全方位自撮りからのイベントスタート!

iuhkiver8 (29)

この人の話は何度聞いても面白い。レース自体は観に行ったことはないのですが、YSPに来るといっつも面白い関西弁の子がしゃべってると思ってお名前を覚えました。昨シーズンでモトクロスは引退されたのですが、冷やかしでいいのでまた来年もイベントに来てほしいねぇ。あなたのような人こそバイク界には必要なんだよ。

oirejg2uhr29.jpg
さやさんのTwitterから寸借。ワタシもこの中に写ってます。)

爆笑と涙のイベントでしたが、最後にご尊顔を拝することが出来て満足でした。

そして最終ミッションはこちら!

iuhkiver8 (30)

やはりこの方を見ないとモーターサイクルショーに来た気がしません。スフィアライトのかなみちゃん!

iuhkiver8 (31)

今回も期待通りのセクスィーないで立ち。ありがとうございました!

これ、本当に撮るの大変なのよ。だって周りはこれですから。

iuhkiver8 (32)

この人の壁に割り込まないと撮れません・・・・
(つづく)
テーマ:イベント
ジャンル:車・バイク