fc2ブログ
2019年05月31日 (金) | Edit |
この日は5/12。嫁さんから

「いつになったら娘のPC買ってくれるの?」

とのプレッシャーに耐え切れず、ヨドバシでお買い物。午後は母の日で嫁さんの実家に参ります。でもその前に床屋さん。

iopke57rr (1)

待ってる間についこういうの読んじゃうよねー。



ゆるキャンΔかぶれのワタシとしては、たとえ実用的ではなくてもやっぱりほしいの、B-6君。

iopke57rr (2)

しかしこの後、どえらい出費が待っているので、気持ちは複雑。


自分のPCならとにかく安さを優先したい。娘もよくわからないのでそれほどのこだわりも無い。しかし、もし使い勝手が悪かったりすると嫁さんからの「どーしてあっちを選ばなかったの?!」のクレームに耐えられん。

だいたい女性の「どれにする?」は「私のほしい方を当てなさい」と同義なので、めんどくさいことこの上ない。

なので、今回はヨドバシで他も見ますが購入はSurface Laptop2の決め打ちです。せいぜい色をどーするか?程度。

学割キャッシュバックもあるので、そうなると別に通販じゃなくてもいい。ということで、ヨドバシでお買い上げ~♪

それにしても15諭吉が飛んでいく・・・あぁ、オレのキャンプグッズ購入も遠のいていく・・・


そんでもって、気を取り直してお昼は娘の好きな一蘭です。

iopke57rr (3)

日曜のお昼ですが、運よく待ち人も少なかった。

iopke57rr (4)

いつもはこのディスプレイを見て空いてるところに入店しますが、今日は案内役がいるので、3人で並びで通してもらえました。

iopke57rr (5)

待っている最中、店から帰っていく変な人にビックリ!
(詳細は営業妨害になってもいけないので伏せさせていただきます)

新手のヘンタイか?・・・・・まぁ東京だから変な人もいるよね(^^ゞ

よくわかりませんが、特に店内に異変はなさそうなので、案内されるがままに入店します。

iopke57rr (6)

茶を飲みながら、娘と「あれはいったい何だったんだ??」と話していましたが、嫁さんは「奥でバタバタしてたみたいだけど、たぶん知らない方が幸せ」というので、そーいうことにしましょう。

iopke57rr (8)

そんでもって着丼。まぁチェーン店だしサプライズはありませんが、安定の味。
(ちがう意味のサプライズはあったけど)

iopke57rr (9)

まぁ旨いんだけど、これ890円っていうのがねぇ。お値打ち感はありません。

iopke57rr (7)

3人なので、味集中カウンターは開放! ちなみに嫁さんは外出中辛いのは食べないので、赤い秘伝のたれは無し。

そしてワタシは半替玉を追加!

iopke57rr (10)

すぐ来るのでこれはありがたい。

iopke57rr (11)

これまた一気に頂いてフィニッシュ!

iopke57rr (12)

それにしても、いったいあれは何だったのでしょう?

住所:武蔵野市吉祥寺本町1-9-8


この後は嫁さんの実家でお茶タイム。

pjkrg6546.jpg

自分の両親はいなくなったので、嫁さんの両親には長生きしてほしいものです。

スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年05月29日 (水) | Edit |
毎日毎日暑すぎるんじゃー!! 脳みそが煮えるぅ・・・・と思ったら昨日は午後から一気に下がる⁉ 何じゃこりゃ?

この怒りをどこにぶつけていいのかわかりませんが、まぁどうしようもないのでしかたありません。


さて、この日は前回同様5/11。朝にノートPCを修理し、ウォーキングもやって、お昼は高円寺遠征です。

0o646rge (1)

このごちゃごちゃした感じがいいですねぇ。

0o646rge (2)

北口を出てしばらく進むと、今回のお店。

0o646rge (3)

中華ノ麺 シンフウさんです。こちらは以前ここで観てしりました。

koergjoe6.jpg

娘がファンなもんで・・・

0o646rge (4)

狙いは麻婆麺の一択!

時間もちょっと外れていたので空いていました。辛さは「お店の基準の辛さでいいですか?」と聞かれたので、いいと答えたのですが。。。

0o646rge (5)

痺れはともかく辛さ5?? ちょっとヤベェかも。

0o646rge (6)

香辛料系は問題なし。花椒もちゃんと用意されています。

そんでもって程なく着丼!

0o646rge (7)

これはよさげですねぇ。蝋燭屋、愛心と来てこのシンフウ。どーでしょう?

0o646rge (8)

ちなみに無料で小ライスが付けられます。それで肝心の辛さですが・・・

そこそこ辛い! 

最初はそう思わなかったのですが、食べ進むと一気に効いてくる! ガッつくとすぐこういう顔になります。

oijger875g.jpg

麻婆はカラシビ! 愛心の甘いやつとは違って、蝋燭屋に近いかな。あんもしっかりしていてまいうー。痺れも十分で手元で足さなくても全然OK。

0o646rge (9)

麺はやや細めですが、歯ごたえ十分で旨いっす。全然スープに負けません。熱々の麻婆麺でも最後まで食感良好でした。

0o646rge (10)

麻婆をごはんにパイルダーオン! これまた美味し!

いやー辛かったけど美味かった。 これは次回汁無しをいくしかないな。

ちなみにこの辛さだと夜は結構く、苦しかった。

住所:杉並区高円寺北2-38-15 カメタビル 1F


あとはお家に帰るだけですが・・・

0o646rge (11)

おおっ! 懐かしのプラージュ。庄内ではお世話になりました。

安いのがいいけどQBハウスまで落としたくない・・・という人は、ちょうどいいかもしれませんね。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年05月27日 (月) | Edit |
この週末はめちゃくちゃな暑さでしたねぇ・・・

ワタシも半日は外に出たのですが、あまりの暑さにノックアウト! あとは家で引きこもっていました。

皆さん、週明けも暑いようですから、ご自愛くださいませ。


さて、そんな今日のUPは5/8。マクロスクロスオーバーライブの一般発売日だったのですが・・・

ioure5344 (1)

敢え無く惨敗。っていうかスマホでは全然つながらず、PCに換えてF5連打ですぐつながったのですが、時すでに遅し。

そしてどーにも液晶の画面が暗い。理由はバックライトが壊れたからなんですが・・・

できればPCを買いなおしたいですが、娘のPCを買わないといけないので、父用は今回は修理で対応します。

649846lkhjhbj.jpg

ヤフオクだと4,000円台で買えるようですが、ちょっとコワかったのでamazonにしました。

ioure53442.jpg

中国直輸入なのか? 残り数点というわりには納品に時間がかかったものの、無事5/10に到着。

翌日の5/11は早朝に目が覚めたので、早速交換してみましょう。

ワタシのPCはHPの15-n210TUというモデル。まずはパッケージからパネルを取り出します。

ioure5344 (3)

メーカー名のところにシールが。横流しモノ?

ま、気にしないでバッテリーを外します。

ioure5344 (4)

次に手前のネジを外します。隠しシールをはがしてから、2つ外します。

ioure5344 (5)

次は液晶パネルの周辺のパーツをはがします。

ioure5344 (6)

爪を折らないように外して、次は液晶パネルを留めているネジを4つ外します。

ioure5344 (7)

最後に液晶と本体をつなぐ40Pinコネクタを外すと、パネルが外れます。

ioure5344 (8)

ネットでノートPCの分解方法を紹介しているサイトを参考にしましたが、まずパネル買う前に自分でここまで出来るか確認しましょう。ワタシも事前にやってみてから発注しています。

ioure5344 (9)

あとは逆の順番で取り付けるだけであっけなく終了。ちょっと色味が変わったのはもしかしたらガイバー規格外品なのかもしれませんが、まぁ自前修理ならこんなもんでよいでしょう。

これで存分に大人のサイト閲覧ブログ更新ができるようになりました。

あとはちょっと二度寝して・・・朝食の後はいつもの井の頭公園にウォーキング。

ioure5344 (10)

うーん、だいぶ暑くなってきましたねぇ。

ioure5344 (11)

テーマ:自作・改造
ジャンル:コンピュータ
2019年05月25日 (土) | Edit |
GW明けての出勤!

0kop4ho78 (1)

青空が目にしみるぅ~♪

正直言って5/7-10はずっと調子が悪かった。休みすぎると疲れるというのも、ジジイになった証拠ですね。

さてそんな5月のGW明け第一週で頂いた、ちょっと気になるお昼ご飯をご紹介。


まずはあんずさんご推奨の「松屋 ごろごろ煮込みチキンカレー」

0kop4ho78 (8)

吉野家のスパイシーチキンカレーを凌駕するというそのお味は・・・

0kop4ho78 (2)

ウマし! ホントにチキンごろごろ!

0kop4ho78 (3)

そして程よい辛さ。ワタシ、カレーって家でかぶるとショックなので外ではまず食べないのですが、家のカレーは嫁&娘仕様で全くスパイシーじゃないので、やっぱりこういう普通のカレーがうまいよね。


お次はpieceさんご推奨の「セブンプレミアム わかめたくさんあさりだし塩らーめん

fqrgt3yy.jpg

税込み136円という安さがまずはありがたい!

0kop4ho78 (4)

カロリーも266kcal。しかし・・・

0kop4ho78 (5)

おにぎり2個で帳消し。

0kop4ho78 (6)

そしてお味は・・・「めちゃウマ!」

売り文句の

「あさりだしをベースにポークとチキン、ガーリックの風味を合わせ塩味のスープは、あさりの奥深いうまみコクが溶け込み、コシのある麺によく絡みます。具材にはわかめとあさりに赤唐辛子を合わせ、わかめの豊かな磯の香りと食感が、スープと麺をいっそう引き立てる一杯です。」

に誇大広告は無し! まさにこの通りでスープはあさり全開! 油揚げ麺にしては腰のある麺、あさりもわかめもたっぷりで、赤唐辛子のアクセントがとても効いてます! この安さでこの旨さはヤバい。


最後にこれはワタシから。「セブンイレブン シビれる辛さ!四川風麻婆豆腐焼そば

0kop4ho78 (9)

これもヤバいっす。

0kop4ho78 (7)

こちらも売り文句は

「中華惣菜で人気の麻婆豆腐を盛り付けた焼そばです。ラードを使い高温短時間で炒めた風味のよい麺に、豆板醤、豆鼓醤の辛味を引き出した麻婆豆腐は、うま味のある味わいです。別添の花椒で香りとシビれが味わえます。」

ですが、まず焼きそばの炒め感がこの手の商品としてはずば抜けてると思います。辛さはもうちょっと辛くてもいいけど、痺れは十分。後乗せ花椒が意外と効きます! 

最近のチルド食品はバカにできない。美味いねぇ。

テーマ:これは美味い!!
ジャンル:グルメ
2019年05月23日 (木) | Edit |
この日は5/6。まただいぶリバースシンドロームしてきましたなぁ・・・。

いわゆるGW最終日。噂ではTDLがもっとも空いてる日らしいですが、ワタシもご多分に漏れずこの日はお出かけは無し。

5/4のツーリングが雨の中帰宅でしたので、あらためて拭き残しのクリーンアップとメンテです。

まずは拭き残しのチェックですが・・・

09kipg699489 (1)

スロットルワイヤーが割れてしまった。樹脂パーツは経年劣化でどーしても割れてしまいます。これはもう純正パーツが出ないので、サードパーティー品に交換となりますが、脱着にはタンクを外す必要があるので、タンクを空にしないと下見もできません。

そう言えば、タンクを外す際にタンクとベアリングカバーが当たるので、保護フィルムを買ったのでした。せっかくなので今つけましょう。

09kipg699489 (2)

安ものを買ったせいか、開けて見たら薄っ!!

09kipg699489 (3)

ぶつかったらすぐ剥けそう。全然役に立たんかも。

お次はチェーンメンテ。

09kipg699489 (4)

掃除自体は問題無いですが、トルクレンチを家に忘れた(^^ゞ

09kipg699489 (5)

しーかたが無いのでそのままちょっとだけ引っ張りまーす。非推奨ですが、ただ引っ張るだけなら緩めんでもできますので。
(ただし引っ張り過ぎると戻せないので、基本はアクスルを緩めてからやりましょう)

09kipg699489 (6)

ウォーターポンプ下のナットですが、やはりちょっと湿ってますなぁ。ここはサーモスタット周辺と一緒にやはりシール全とっかえをやらないとダメかもねぇ。それとシフトペダルのゴムがしょっぱくなってきたので、これも要交換。

そしてまた生活習慣病みたいになってますが・・・・

09kipg699489 (7)

またしてもタマIKKO。

09kipg699489 (8)

ここまで分解しないと外せないので、もうLEDだな。手元にあと一個電球の在庫があるので、それをつけたらもうLEDを発注しましょう。

09kipg699489 (9)

ということで、本日の作業終了。

09kipg699489 (10)

チェーンがキレイになると、気持ちもスッキリします。

この後のお昼は魁力屋でこれを食べようと思いまして、三鷹大沢店にお邪魔したのですが・・・

09kipg699489 (11)

同じく期間限定の「冷麺」しかメニューが無い・・・。しかも家族連れの待ち人多数のため、早々に撤退。

そんな時は「絶対に外さない」こちら。

09kipg699489 (12)

いつものくじら食堂さんです。オーダーは醤油(200g)。

09kipg699489 (13)

ここはとにかく麺を味わいに来ているので、トッピングはミニマムでOK。

09kipg699489 (14)

いつものピロピロ麺! 相変わらず美味いです。

09kipg699489 (15)

当然のようにフィニッシュ!

住所:小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年05月21日 (火) | Edit |
今日のUPはちょっと変わり種。

音漏れを聴きに行くというのは、あまりいい趣味ではありませんが、チケットは買えず、どーしようもないとすれば、やむなしかなぁ

いちおうチケットを買う努力はしたんですけど、最終的には一般販売でもゲットできず・・・

dqdqf.jpg

ということで、人生初の音漏れを日比谷に聴きに行くことに。
(タダだけにこれこそまさに、つつましい趣味!)

ただ、やったことないのでまずは予習をしないと・・・・ということで、4/29に下見にやってきました。

当日の昼は嫁さんお手製の「きゅうりを買い忘れて大根になったジャージャー麺」を食べて準備万端。

op0kuwytr4 (1)

やってきました、日比谷公園。

op0kuwytr4 (3)

なぜ4/29か? と言いますと、この日はこれがあったんです。

op0kuwytr4 (4)

naonのyaon。何かイベントが無いと下見にならないので、ここでお邪魔しました。

op0kuwytr4 (5)

やってきたのは15:00過ぎで、既に始まっています。思ったより音漏れ狙いの人は少ないですね。たいていこの真ん前の通路のパイプに腰掛けたりして皆さん聴いています。 

op0kuwytr4 (6)

この辺りの石の上がイイ感じなのですが、実はずっと座っていると痛いし冷たい。音は最高ですが。

op0kuwytr4 (7)

強者は寝ながら飲みながら聴いてます。

op0kuwytr4 (8)

このスポーツステーション&カフェの前の椅子がイイ感じです。音もかなりの迫力。でも争奪戦が厳しそうです。

op0kuwytr4 (9)

ワタシが一番よさげと思ったのはこの池の前の椅子。少し離れていますが音は十分聞こえますし、椅子なので石より長く粘れそう。ちょっと離れているのでざわざわしなそう。

op0kuwytr4 (10)

逆側も観客席が見えるスペースがあります。でもここは緊急用かな。

阿佐ヶ谷姉妹が出てくるまで聴いてましたが、ポイントは

・意外と寒い。音漏れは中と違って動かないので温まらない。
・途中で飲み物を買いに行く暇もないので持参が吉
・飲みながら見るならトイレは近い方がよさそう。

くらいでしょうか?

op0kuwytr4 (11)

ネモフィラを見ながらこの日は帰路につきました。島谷ひとみさんと浅香唯さんの歌が聴けたので、それはそれでよかったです。


ということで、本番は5/5の日曜日。

op0kuwytr4 (13)

娘が「お昼はカップ麺がいい」というので、サイドメニューのチャーハンのみワタシが製作。14時過ぎくらいから日比谷に出陣です。

op0kuwytr4 (14)

到着したのは15:20頃でしょうか。まだ開場前なのでグッズを買ってまったりしているファンが周りにいっぱいいます。このタイミングで来ると思ったようなポイントはゲットしにくいかも。

op0kuwytr4 (15)

しかしワタシが狙っていたポイントは運よく空いていたので速攻でゲット。とりあえず読書でもして開演を待ちます。

op0kuwytr4 (16)

結局1冊読み切ってしまいました。開演までは飲み物もがまんしました。

そんでもって16:45開演! ワタシも開宴!

op0kuwytr4 (17)

飲みながらダラダラと聴けるのも、公園で音漏れの特権かもしれません。第一つまみは家から柿ピーをゲット。缶酎ハイは駅までのスーパーで買いました。

当日の雰囲気はTwitterにUPしているのでこちらから。


演奏も進み、お酒も進み、夕闇も近づいてきます。ここまでのLAST LIVE TOURと全く違う構成で、ちょっとビックリ! そして嬉しい。でもなぜ中に入れないんだー?? やっぱりどっかでプレライブやってほしかったなぁ。

op0kuwytr4 (18)

柿の種の次はコヤツ。

op0kuwytr4 (19)

第二つまみはよっちゃんイカ。ちょっと懐かしくてスーパーで購入。

だんだん日が落ちてくると寒くなってきます。なので、これを投入。

op0kuwytr4 (20)

ツーリングでも役立つウルトラライトダウン。この日の最高気温は25℃くらいで日中はTシャツでOKなのですが、夜は風が出てきて寒いのよ。

途中のMCでトイレにダッシュ! 席にデイパックを置いたままで走って往復。流石日本、盗まれない。

op0kuwytr4 (21)

もっとも取られて困るものも入っていませんが(^^ゞ naonのyaonよりは音漏れ参戦の数は多いですね。

op0kuwytr4 (22)

だいぶ盛り上がってきたので、ワタシも燃料追加投入。なんだか予想外に楽しい!

op0kuwytr4 (23)

ずっと座っていると腰やケツが痛いです。しょせん木の椅子ですから。ただだいぶ暗くなってもお尻は冷たくありません。

op0kuwytr4 (24)

まさか、まさかのアンコールはNEVER ENDING SUMMER Ⅰ~Ⅳで、会場も大盛り上がり! これは絶対中で聴くべきだったなぁ。これを生で聴ける日が来るとは思わなかったよ。それだけでもここに来た意味がありました。

その後は会場内でSUMMER SUSPICIONの合唱からのサービス残業! UMIKAZE TSUSHINででフィナーレでした。

とにかく今回はNEVER ENDING SUMMER Ⅰ~Ⅳ! これ絶対映像化してほしいわ。必ず買います。

ちなみに当日のセットリストはこんな感じ。

01.MIDNIGHT DOWN TOWN
02.DEAR BREEZE
03.UMIKAZE TSUSHIN
04.ガラスの PALM TREE
05.SCRAMBLE CROSS
06.君のハートはマリンブルー
07.SATURDAY'S GENERATION
08.ROUTE 134
09.TRANSIT IN SUMMER
10.RIVER'S ISLAND
11.Eastern Railroad
12.ALONE AGAIN
13.夕凪通信
14.ふたりの夏物語
15.Misty Night Cruising
16.BECAUSE
17.ASPHALT LADY
18.SUMMER SUSPICION
 -EN1-
19.Never Ending Summer Ⅰ
20.Never Ending Summer Ⅱ
21.Never Ending Summer Ⅲ
22.Never Ending Summer Ⅳ~Prolog
 -EN2-
23.UMIKAZE TSUSHIN

DEAR BREEZEは昨年の飯能でも今年の中野でも聴いてないので新鮮でした。TRANSIT IN SUMMERは何度聞いてもイイねぇ。空港の風景がいつもよみがえってきます。途中から鼻歌モードに突入しますが、これも周りに誰もいないし音漏れの特権?
(ちなみにライブ会場内では基本的に歌いません。隣で歌われると「オマエの歌聴きにきたんじゃねぇ!」と思うタイプ。)

そんでもってROUTE 134を真ん中に持ってきて、最後何で盛り上がるのか? ラストもSUMMER SUSPICIONだったし。FIRE HORNSが入ったということで

「もしかしたらNever Ending Summer Ⅰでもやる気なんじゃね?」

とは思ったのですが、Ⅳまでフルでやるとは思わなかったよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

このお得感はたぶん行けなかったファンを全員敵に回すことになるので、やはり円盤で出さないと

「ケジメは…つかない」

ということでは??
テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2019年05月19日 (日) | Edit |
それほど浪費したわけではないのに、GW明けから結構な金欠状態に陥っています。

一番の原因は地元の不良性資産に新たな借り手がなかなか見つからないのが原因ですが、娘に結局Surface買ったのも、ボディブローのように効いている。KADOYAの靴もまだ古いの履いてるくらいなら、もっと後で買えばよかったか?

当分つつましい生活を心がけないといけないようです。うーむ、父はツラい。チープな楽しみを見つけなければ!


さて、そんな今日は、ゆるキャンΔプチ聖地巡礼ツーリングの後編です。

ioj53t463t (1)

この橋はと言いますと・・・

e0304702_12442619.jpg

この奥に見える橋でございます。次の目的地は本日の本命。

ioj53t463t (2)

武州屋さん。

ioj53t463t (3)

おおっ、のっけから寄せてますねぇ。

ioj53t463t (4)

グッズも豊富。

ioj53t463t (5)

何も買わなくてもくず餅としいたけ茶。うーむ、これには弱い、娘にしいたけ茶ご購入。

ioj53t463t (6)

ちょっと気になるが価格的にリームー。

ioj53t463t (7)

実はここに来た理由はこのステッカーだったのですが、どうもここでは売ってない様子。お店に紹介された志摩房に行くことに。

ioj53t463t (8)

志摩リンだけに志摩房??

ioj53t463t (9)

ここにも志摩リンの文字が。

ioj53t463t (10)

可愛いお姉ちゃんとお坊ちゃまがお出迎え。

ioj53t463t (11)

交通安全ステッカー、無事ゲット! 娘が免許取ったら車に貼ろうと思います。

ioj53t463t (12)

ここから次はここに向かいます。

ioj53t463t (13)

このお店はここのモデル。

wef3454yh42y.png

ホントにあると嬉しくなっちゃいます。

ioj53t463t (14)

次は本栖みちを進んで・・・

ioj53t463t (15)

まだ天気は持ってます。ここで12:25。そろそろヤバいか?

つづいてはこちら。

ioj53t463t (16)

高校のモデルになった、旧下部中学校。

ioj53t463t (17)

今は廃校になっているようです。

wef4t3e.jpg

この道を下ると・・・

ioj53t463t (18)

ゆるキャンΔだらけの自販機。ワタシも水分補給で一本購入。

続いてはすぐそばの甲斐常葉駅。

ioj53t463t (19)

これもホームが出てきます。

yukgkih5452.jpg

さて、そろそろこのエリアから離脱しましょう。

ioj53t463t (20)

この辺はまだ明るいのですが・・・

ioj53t463t (21)

徐々に暗くなってきます。

ioj53t463t (22)

それにしても、リンちゃんはここを自転車で上がってきたのか??

ergergerge.jpg

ちょっと信じられん。

ioj53t463t (23)

本栖湖に着いた時にはもういつ雨が降ってもおかしくない。天気予報って当たるのね。

ここでもいちおうチェック。

pok5we7w (1)

ここが、

pok5we7w (1)

ここで、こっちが

pok5we7w (2)

ここ。

pok5we7w (2)

ここで、河口湖に抜けるか、富士宮に出るか、甲府に出るかを選択。富士宮方面は昨日行ってるし、河口湖方面は真っ暗。なので、甲府にダイバートすることに決めるが、精進湖でついにカッパを着る。このバイクでまともな雨でカッパを着たのは初ではないだろうか?

ioj53t463t (24)

この後はすぐ土砂降り! ここでカッパは正解だった模様。

ioj53t463t (25)

精進湖ブルーラインは雷落ちまくってコワかったぁ。甲府に抜けたらまた晴天。

ioj53t463t (26)

振り返れば真っ黒な雲。ここからは甲府南ICから高速で一気にスタコラサッサ。

ioj53t463t (27)

しかし行く先も真っ暗。釈迦堂PA手前でちょっと雨が降ってきたので休憩しようとしたら、

ioj53t463t (28)

集中豪雨。こりゃ走るのはアホなので、遅めの昼ご飯にしましょう。

ioj53t463t (29)

朝はそばだったので、

ioj53t463t (30)

野菜炒め定食。PASAでは意外にこれが外れない。

ioj53t463t (31)

野菜てんこ盛りが嬉しい。しかし天気は最&悪。

ioj53t463t (32)

ちょうど成長した雨雲の真下。更に上野原あたりでもう一回雨がきそう。

ioj53t463t (33)

コーヒーでも飲んで更に時間をつぶす。

ioj53t463t (34)

45分ほど休んでそろそろ晴れてきたので、先は真っ暗ですが出かけましょう。

ioj53t463t (35)

そんでもってこの先も雨が降り続けたものの、土砂降りにはならず・・・

ioj53t463t (36)

16:30頃には調布ICに到着。しかしこっちも結構な雨が降っていた模様。

ioj53t463t (39)

今回のルートはこんな感じ。1時間早く家を出発していたら、高速までは降られずに済んだだろうなぁ。

でも戦利品はしっかりゲット。

ioj53t463t (37)

まぁ、まずまずでないかい。

ioj53t463t (38)

今回もクーラントは漏れず。距離は340Kmくらいだと思います。いわきで漏れてからもう1,000Kmくらい走っているはずで、いい加減また漏れてもいいはずですが、いったいあれは何だったのだろう??

それと、今回はどういうわけか幸運に恵まれた。カッパを着るポイントが完ぺきだったし、甲府に回避も正解。釈迦堂PAに入るタイミングもバッチリだった。何よりすごかったのは、セルバに移動中にどういうわけかスマホの画面が落ちて、停車して画面を操作していたら、それがちょうどスピード違反の取り締まりをしていた光電管の真ん前。そのまま止まらずに通過していたら完ぺきにアウトだった! 

理由はよくわからないけど、本当にツイていた一日でした。志摩リンちゃんのステッカーのおかげ? でもツイていたらそもそも雨に降られていないような気も(^^ゞ

テーマ:アニメ
ジャンル:アニメ・コミック
2019年05月17日 (金) | Edit |
この日は5/4。つけナポツーリングの翌日。

ツープラの消化のためツーリングするかどうか、ちと迷っていました。というのもこの日の天気は午前中は晴天ですが、午後は一部の地域で雷雨の予定。

FZ750に乗ってからは極力雨の日は乗らないようにしていたので、ちょっと止めといた方がいいかな? とも思ったのですが、午前中は晴れてますし、近距離だったら逃げ切れるかも・・・と思って、強行することに。

09ig457ee (1)

朝は7時過ぎに自宅を出発。いつものように折り畳みチャリで駐輪場に向かいます。ただいつもと違うのは、タンクバッグにはカッパを収納。基本的に雨の日は乗らないので、日帰りツーリングでカッパを持ち歩くことは無いのですが、今回はヤバそうなので持参しました(あぁ邪魔くさいー!)。

いつものように中央道に乗ってすぐに縁起の悪いことに事故です。

09ig457ee (2)

結構な多重衝突。事故は起こしたくないものです。

相模湖までは断続渋滞でしたが、その後は順調。

09ig457ee (3)

淡々と中央道を西に向かいます。

09ig457ee (4)

初狩PAで最初の休憩。今日は訳あって朝ごはん抜きなので、いつものウ〇コタイムは無し。食べないと出ないのよ。

09ig457ee (5)

甲府盆地に入っても晴天。ホントに午後は雷雨なのか? 信じられません。

09ig457ee (6)

今回のツープラは中央道の場合韮崎まで。なので韮崎ICで降りて、とりあえず韮崎駅に向かいます。

09ig457ee (7)

駅の対面が広い駐車場なので、そこにバイクを停めます。今日の第一目的地はこちら。

09ig457ee (8)

韮崎駅です。と言っても電車に乗るわけではなく、

09ig457ee (9)

こちらの立ちそば屋、丸政そば 韮崎駅前店さんが本日の第一目標です。本店は小淵沢駅らしいので当初はそこまで行くつもりでしたが、午後は雷雨の予報のため、より近い韮崎駅のお店にお邪魔しました。

09ig457ee (10)

このお店に来たのは「黄そば」という中華麺にそばつゆのメニューがあることと、山賊そば(山賊焼の載ったそば)がある不思議なお店だから。でもこの日の狙いは山賊焼きではなく、「豚バラ軟骨そば」です。

しかーし

09ig457ee (11)

もう売り切れ? っていうか、この朝っぱらから出さないということは、やる気ねーべ。

しかたないので、黄そばだけでも・・・と思って注文すると、店のオバサンは

「お湯が沸いてねぇから時間かかります。待ちますか?」

だと。これがお目当てだからそりゃ待ちますよ。

その間にトッピングのハーフ山賊焼きを摘まみます。

09ig457ee (13)

これがやけにウメェ。ハーフじゃなくても全然イケた。隣はかき揚げでこっちはイマイチ。

そんでもって10分くらいで黄そば登場!

09ig457ee (14)

おーっ! こりゃ紛れもなく中華麺!

09ig457ee (15)

甘くてしょっぱい麺つゆに中華麺とかき揚げ。美味くないはずがありません。山形県人は鳥中華やざる中華で「麺つゆ+中華麺」の組み合わせには慣れてますので、こーいうのは旨くないはずがありません。

ただ、あえて難をいえば「つゆがちょっとしょっぱすぎ」。です。お湯があったら薄めたい。

うーむ、やはり小淵沢まで行くべきであったか??

ちなみに天かすは載せ放題。あえてかき揚げを狙わなくても良さそうです。

09ig457ee (16)


住所: 山梨県韮崎市若宮町1-1-1


この後は、一般道を身延に向かいます。

09ig457ee (17)

快適な田舎道ですがちょっと肩透かし。というのも南アルプスの山並みを見ながら走れるかと思いきや、実はこのへんだと手前の山が近すぎて奥の高い山が見えません。

いっそのこと高速に乗ろうかと思いましたが、ちょっと100均で買い物したかったので、我慢我慢。

09ig457ee (18)

途中で運よくダイソーがあったので、お目当てのグッズをゲット。

その後はとっとと高速に乗ります。この辺はさすがツープラのおかげ。

09ig457ee (19)

下部温泉早川ICまで進んで、身延駅を目指します。

09ig457ee (20)

このへんものどかでいい道ですねぇ。

09ig457ee (21)

ようやく身延駅到着。11:00ちょっと前ですな。ここでようやくのトイレタイムなんてすが、この駅、和式しかない! ちょっと辛かった(^^ゞ

09ig457ee (22)

おーっ! まさにゆるキャンΔの聖地。

09ig457ee (23)

駅の中でパンフレットをチェックしますが、配布はしていないようで残念!

09ig457ee (24)

すぐ手前のベンチも見覚えのある風景。

09ig457ee (25)

おー! まさに聖地巡礼。

09ig457ee (26)

アニメの絵と実際の風景が重なるのは不思議な光景です。

09ig457ee (27)

そしてここにきたら「みのぶまんじゅう」ですな。

09ig457ee (28)

まさにここです。

09ig457ee (29)

中には恵那ちゃん。

09ig457ee (30)

みのぶまんじゅうは一個から売ってるのもアニメと同じ。

09ig457ee (31)

ねだんも一緒。値上げ無し。ここでは娘のおみやげに10個入りご購入。

そしてここで役立つのがダイソーの一品。

09ig457ee (32)

今回は予定外のカッパがタンクバッグに入っているので、ここにみのぶまんじゅうがこのままでは入りません。なので100均のナップザックにカッパを入れて、ここからは背負います。雨が降ればカッパを着ますので背負う必要は無いですが、できれば着たくないものです。

09ig457ee (33)

さて、ここからはいよいよ本日の本命に向かいます。
(つづく)

テーマ:お菓子
ジャンル:グルメ
2019年05月16日 (木) | Edit |
由比PAからの続きです。

09pirog654 (1)

まだ目的地に行くには早いので、薩埵峠でも行こうかと思うのですが、由比では高速から出られない。

09pirog654 (2)

なので、仕方なく富士川SAまで行って、由比に戻ります。ちょっと遠回りですが、田舎道なので大したことはありません。

09pirog654 (3)

快適にR1の海岸線を流し・・・

09pirog654 (4)

今日のグーグル様はここから旧道を案内。街道っぽい景色を見ながら進みますが、今日はGWのせいか、歩いて薩埵峠を目指す家族連れが多い。北側から上がる場合、あの急坂で子供が飛び出してくるのは非常にコワいです。

09pirog654 (5)

この道、GWは絶対通らない方がいい。とにかく親の手を振り切って道を横切る子供が危ないです。

09pirog654 (6)

ようやく薩埵峠の駐車場到着。2013年以来のようで久々ですな。

09pirog654 (7)

CX1はホワイトバランスがちょっと自分好みでないのよね。でも綺麗に晴れて満足です。

帰りはY!カーナビに案内してもらいますが、遠回りでもちゃんと南側を案内してくれます。

09pirog654 (8)

ここからは富士市を目指し下道を進みます。

09pirog654 (9)

富士川を渡れば・・・

09pirog654 (10)

ちょうどいい時間です。ようやく本日の目的地到着。

09pirog654 (11)

喫茶アドニス。いつも誰かが富士市周辺に行くたびに「つけナポですよ!」とコメントをくれる、敬虔なつけナポ教信者のご意見を考慮し、今回は

「つけナポ」をメインに他の予定を組んだツーリング

にしてみました。このエリアであえてマグロもしらすも桜海老も食べないなんて、なかなかの決断です。そう言えばもうお一人つけナポファンがいらっしゃいましたなぁ。

ところで、ここいちおう店に接する道路は駐禁のようなので・・・

09pirog654 (12)

そばの静岡銀行に停めさせていただきました。
(休業日なので許してにゃん)

ようやく「赤いふなっしー」とご対面!

09pirog654 (13)

この子って「ナポリン」ですよね?

5959494wefhe3uwf.jpg

申し訳ないけど、アドニスのこれはどー見ても「赤いふなっしー」にしか見えん。

09pirog654 (14)

つけナポの提供は11:30から。待ち時間を考慮すると、お昼時は外した方が良さそうなので、今回はいろいろ時間調整を前半戦で行っておりました。

09pirog654 (15)

しかしこのB級グルメのはずの「つけナポリタン」。値段が全然B級じゃない! 1,200円??

いちおう桜海老軍艦巻きも食べたので、普通盛でwithアイスコーヒーでオーダー。

09pirog654 (16)

色紙もいっぱい。有名店のようで(^^ゞ

13:40頃に入店して、だいたい提供までは30分でしょうか? ようやくのお出まし。

09pirog654 (17)

確かに「とまとつけ麺」といったいで立ち。

09pirog654 (18)

アドニスの家訓でしょうか? お作法が書かれた状態での提供です。

これ、「ナポリタン」っていうくらいだから、メインはこのトマトつけ汁で、ナポリタンよろしく甘々でドロッとしたケチャップ全開のつゆで茹でた普通の乾麺パスタをグイグイ食べさせるモノだと想像していたのですが・・・

09pirog654 (19)

ハッキリ言ってこの食べ物はこの「麺」が全てだと思います。それくらいこの麺のモチモチした食感がたまりませんねぇ。

09pirog654 (20)

表面はツルツルしてなくて、不思議な感じ。桜海老がまぶしてあります。うーむ、この麺は旨いニャー。普通盛でも決して少なくないのですが、替玉する人の気持ちがわかります。つけ汁もよく吸い上げます。レモンをかければ爽やか~!

09pirog654 (21)

一方つけ汁はドロドロかと思いきや、思いのほかさらさら。でもチーズが入っているので、これを絡めて食べるとこれまた濃厚で旨い。チーズ増しで食べたい感じです。ナポリタンからイメージする甘味は全くなくて、バジルも効いてて大人の味。お肉はチャーシューというか、鶏むねの蒸し煮かな。

09pirog654 (22)

卵も黄身はトロリ。これまた濃厚。

追いスープもあるようですが、つけ汁はしょっぱくないのでそのままで完食。コーヒー飲みながら後で完食の図を撮ろうと思ってたら、ホール係のお姉さまが片付けてしまったので、画像はありませんです、はい。

いやー、確かにこれは旨かった。ただ1,200円なので、何回もは食べられないなぁ。
(でも海鮮系食べるよりは安いか)

住所:静岡県富士市吉原2丁目3-16


この後は富士ICから帰るだけですが・・・

09pirog654 (23)

事故渋滞のようなので、沼津から三島に回避して、R1からの西湘で締めましょう。

しかし、これが大失敗。三島スカイウォークのせいでR1が死ぬほど渋滞。伊豆縦貫自動車道の出口付近からずーっと渋滞。しかもR1のこの三島スカイウォーク付近は路肩が狭いのですり抜けも苦戦。いやー参った!

その分ここを抜ければ後は快調!

09pirog654 (24)

ガラガラです。

後は箱根新道からの西湘バイパス。

09pirog654 (25)

またしてもROUTE134を絶唱(^^ゞ
(逆方向でしかもR1だけど)

09pirog654 (26)

そろそろおしまい。さよなら湘南。ここからは茅ケ崎まで進んで圏央道経由東名で帰宅しました。

09pirog654 (27)

今日のルートはこんな感じ。概ね430Kmくらいでしょうか? 小まめに高速を使えると楽ですねぇ。17:30にはバイクの掃除も終わって自宅に戻れました。ちなみに今回もクーラント漏れは無し。いったいあれは何だったのだろう?

さて、そーう言えばツープラって2日間有効だったなぁ。明日はもともと皇居に行こうかと思っていましたが、もの凄い人出だろうし、どーしたものか( ̄ー ̄)ニヤリ

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2019年05月14日 (火) | Edit |
この日は5/3。GW真っただ中ですが晴天が期待できそうなので、ツーリングに出かけます。

今回はツープラを利用。3000円で2日でこのエリアですから、2日使い倒せばそれなりにお得です。

ioje63453rg (1)

ただ、途中でお泊りしてしまうと、そーでもないかなぁ。ちなみにGWなので、あれもこれもとプランは組み込まず、目的地以外はあくまでオマケです。この日の目的は「赤いふなっしー」。

まずは調布から中央道に乗ります。いつもは東名川崎に行きますが、ツープラなので贅沢に高速を使いましょう。

しかし、その贅沢な高速は・・・

ioje63453rg (1)

低速じゃん。GW中にでかける自分が悪い。結局圏央道の分岐まで渋滞してました(^^ゞ

ioje63453rg (2)

圏央道は快適なんですが、東名に入るとまた渋滞・・・

ioje63453rg (3)

大井松田あたりでようやく解消。カメラが動画モードになってて画像荒くてすんません。

ioje63453rg (4)

ここからは快調に東名を飛ばします。

ioje63453rg (5)

駒門PAで休憩。ここ新しくなって一般道と共用になりました。

ioje63453rg (7)

今日のウェアはこのスタイル。ついにウインタージャケットをやめました。だって予想最高気温25℃ですからねぇ。新しいPAはトイレも綺麗です。誰でもトイレ、ありがたやー。

ioje63453rg (8)

ここからはさらに南下。清水を目指します。

ioje63453rg (9)

奥はさった峠かなぁ? 清水ICで下道に入り、久々に三保の松原でも行ってみましょう。

ioje63453rg (10)

途中清水港ででっかい客船をハケーン。乗ってみたいがお金は無い。

とりあえずナビの案内で三保の松原を目指すのですが・・・、思ったところにたどり着きません。

ioje63453rg (11)

松原ではなく草原?? ワタシのイメージは2012年に行ったこれだったんですが。

R0011878.jpg

松と砂浜を探します。

ioje63453rg (12)

ここじゃないし。

ioje63453rg (13)

もうちょっと移動してみましょう。

ioje63453rg (14)

でもあるのはラジコンの飛行場。

ioje63453rg (15)

ここからでも綺麗なんですけどね。

ioje63453rg (16)

まぁここはついでに寄ったところだし、砂浜まで歩くには気温が暑すぎるので、潔くあきらめましょう。でもpieceさんが最近行ってるので、どこかにポイントはあるはずだったのだが。

ここからはいちごラインを流して静岡市に向かいます。

ioje63453rg (17)

この道路、海沿いで気持ちいいのですが、静岡市に近づくと渋滞・・・

ioje63453rg (18)

途中で折り返して清水に戻ります。

ioje63453rg (19)

それにしてもあぢい!! この気温で皮のオーバーオールはヤバいです。

清水からは再び高速で東方向へ折り返し。

ioje63453rg (20)

まだ目的地に行くのは早いので、ここで休憩しましょう。

ioje63453rg (21)

由比PA。桜海老押しのパーキングエリアです。

ioje63453rg (22)

既に12時ですが、ここではあくまで小腹をちょっと埋めるのが目的ですので、

ioje63453rg (23)

桜海老の軍艦巻き。450円。生しらすの方が好きですが、春はやっぱりこれでしょう。

さて、そろそろ目的地に向かいたいですが、まだちと早い。さてどーするべ?
(つづく)



テーマ:美味しいもの
ジャンル:グルメ
2019年05月13日 (月) | Edit |
キングダムの映画鑑賞の後は麺活!

キングダムもpieceさんのレビューを参考に観に行きましたが、次の麺活も同じく参考にさせて頂きました!

新宿から移動してやってきました御徒町。

98ur7873 (10)

グーグルマップ様は西側のアメ横側の道路を案内しましたが、実際は東側。
(場所わかんなくてしばらくグルグル・・・)

98ur7873 (11)

ここからは程なく到着です。

98ur7873 (12)

らーめん 鴨to葱さん。しかしGW中の昼間に来るなんて暴挙でしょうか?

98ur7873 (13)

これ、20人以上待ってるよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

ちょっと冬のオランダ軒事件を思い出しますが、たぶん1.5Hまでは待たないだろうと判断。並びます。

ホントは会社帰りに来ればいいんでしょうが、やはり夜は嫁さんがごはん作って待っているので、食べて帰るのは心苦しい。しかしラーメン食べて何事も無かったように晩飯食べるのも年齢的にしんどくなってきたので、並んでもお昼に頂きましょう。

98ur7873 (14)

いわゆる「無化調」ですな。ワタシの場合そこにはそれほど思い入れはございません。

98ur7873 (15)

葱は2種類選べるようなので、白ネギとアーリーレッドを選択。

結局店には約1Hで入店。割と回転は速くて助かりました。

98ur7873 (17)

胡椒と一味。完璧です。柚子胡椒もありました。

98ur7873 (18)

お水を飲んて暫く待っていると、これに目が留まります。

98ur7873 (16)

山形の超薄皮ワンタン! これはヤベェ。知ってたら絶対これ頼んでた!

そしてお先にこれが着丼。

98ur7873 (19)

飲める親子丼。なかなかのトロトロ具合。そして丼つゆはかなり「甘い」です。これで230円は安いかも。

それから真打「鴨らぁ麺」登場。

98ur7873 (20)

見た目がキレイですねぇ。

鴨ラーメンなのでやはりオイリー。まぁ東京の有名店はたいていこんなもん。タレは塩分はちょうど良く甘さは控えめ。

こっちも甘いと親子丼とのバランスが崩れるのですが、ワタシの好み的には逆で、鴨出汁のラーメンの醤油ダレは甘く、丼つゆは甘さ控えめの方が良いように思います。

鴨がメインの場合鴨油の味が強いので、コクのある醤油に甘めのタレで、withブラックペッパーが最高に美味いと思うのは、ワタシだけでしょうか?

98ur7873 (21)

麺は全粒粉の細麺パッツン。なかなか美味しいけど予想通り。こういうオイリーなスープとは相性的にどーなんだろう? スープ自体は無化調らしい優しい味ですが、優しい分だけインパクトは鴨としては薄め。

98ur7873 (22)

ネギは前述の2種類。どっちも美味しいけど白ネギはもうちょっと生っぽいのが好き。アーリーレッドは平田の赤ネギみたいなのと思ったら紫玉ねぎみたいなやつ。これはこれでいいけど、当てが外れました。

98ur7873 (23)

フィニッシュ!

全般的には美味しく、行列ができるのもよくわかりました。

98ur7873 (24)

帰りの時点(15時前)でまだこれだよ。

とにかく気になるのは山形の薄皮ワンタン。ここは麺の量も少なめなので、会社帰りにまた来ちゃおうかなぁ?

住所:台東区上野6-4-15

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年05月11日 (土) | Edit |
ようやく今月のネタに復帰です。

この日は5/2。前日は本多俊之さんのライブの疲れで家に引きこもり。お昼は残り物でパスタ。

98ur7873 (1)

ホタルイカとレタスでペペロン風に。鷹の爪が無くて一味なのがイマイチですが・・・

そしてこの日の朝はこれに乗って・・・

98ur7873 (2)

やってきました新宿!

98ur7873 (3)

向かうはピカデリー。でも観るのはこれではなくて・・・

98ur7873 (4)

こっちっす。

98ur7873 (5)

やっぱこれっす。キングダム。



マンガ・アニメとしても超名作ですからねぇ。チンケな日本映画で終わってほしくないのですが、結論から言うと

「マンガ・アニメを見ていてから観ても、視聴に耐える出来映え!」

でした。まず登場人物の再現性が高い!

98ur7873 (6)

山﨑賢人もまぁまぁ頑張ったでしょう。橋本環奈もかなりよかったけど、この歳の河了貂としてはちょっとOlderだったかな。

そしてそれ以外は完ぺき! 王騎に至っては腕の太さから声までアニメそっくり。


(このシーン、映画でもありましたね!)

嬴政の吉沢亮も原作通りの凛々しさ、成蟜の本郷奏多も性悪さが存分に出ていて、これは脱帽。王都奪還編では殆ど見せ場の無い騰に要潤を起用したのは、おそらく続編作る気満々!

そして主役級以外でもこの2人は良かったねぇ。

98ur7873 (7)

まずは左慈の坂口拓。

98ur7873 (8)

そして朱凶の深水元基。これ以外にもムタ、ランカイ、竭氏、肆氏、里典… どれも良かった。

しかし、最終的にはセクスィー長澤が全部持ってった(^^ゞ

98ur7873 (9)

これはもう一回観てもいいねぇ、と思わせる一本。日本映画にしては満足度高い。続編ともなれば次は蛇甘平原編。「トーンタンタン」の羌瘣は誰がやるのか?? そして馬陽攻防編まではやってほしい。ここまでやって初めて要潤の出番が!

そして予告編でもこの3つが気になりましたねぇ。



千眼美子事件でもう続編やらないのか? と思いきや、まさかの「東京喰種 トーキョーグール【S】」

そしてもう一本はこのマンガ知らなかったけど、何か面白そうな「ザ・ファブル」。



最後はセクスィー長澤の「コンフィデンスマンJP」。



ワタシはTV版を見てないんですが、嫁さんが面白いって言ってたんっすよ。

これから楽しみです!
テーマ:最近見た映画
ジャンル:映画
2019年05月10日 (金) | Edit |
今回は4月どころかかなり古い話を今更UP。

先日G&Gさんのブログを見ていて、

「そう言えば八神純子さんのライブのことを書いていなかったなぁ・・・」

と思い出し、GWの暇な雨の日を使って今回あらためて書いてみました。4年前の話なので多少記憶もあやふやですが、このライブがワタシにとってのライブ鑑賞の新たなる原点と言えます。でもレビューを書いてなかったのは内容がお恥ずかしいものだから(ライブ自体は素晴らしいものだったのですが、ワタシがどこまでもカッコ悪いの)。

たまたまライブに行くことになったのは、たしか2015年の夏、恒例の武蔵野市民プールに泳ぎに行った時にこのポスターを見たのがきっかけだったと思います。

fieh9849geg (1)

八神純子さんと言えば、中学生の頃大好きになったシンガーソングライター。人生初めて買ったアルバムもこの方の「素顔の私」。特にこれと次の「Mr.メトロポリス」は好きでしたねぇ。その後パープルタウンが売れに売れたあたりから路線がちょっと変わってきてアメリカに渡米して結婚。その後は暫くあまり見かけることも無くなりましたが、何年くらい前かなぁ? ベストテンの特番かなんかにゲストで出て、その時昔と全然違った美人さんになっててビックリしたのを覚えています。



以前は健康的なお姉さんというか、久米宏的にいうと「こぶたちゃん」でしたからねぇ。そこがまた良かったのですが(^^ゞ

そんなある意味大御所ですわ。八神さんがなんでこんな小さいホールで? と思ったら、こんな活動をしていたようで。

fieh9849geg (2)

東日本大震災の支援活動の後、日本に活動拠点を戻して、かなり細かいところにまでライブツアーを展開。それで武蔵野市にもいらした様子。

正直言ってこの頃のワタシ、ライブはあまり得意ではないというか、暗く閉め切ったところで大音量でドーン! 低音が胸にズドーン! 電飾ピカピカー! みたいなのは心が休まらないので好きではありませんでした。

最初っからそうだったわけじゃなく、結婚した直後の話。一時嫁さんと香港に住んでいたんですが、その時に日本の某アーティストが来港して嫁さんがそのライブに行きたいというので、一緒に行ったんですよ。ところがそれが超爆音のライブで、且つ開演直後に香港のファンが前になだれ込んできて、前方にいたワタシ達はつぶされそうになりまして・・・

それ以来それがトラウマになって、ライブが全然楽しめなくなってしまいました。

だから山形に帰ってから、嫁さんからライブに誘われてもあまり気のりせず、実際一緒に行っても楽しくない(むしろちょっと怖い)というのが本音でした。
(今考えると嫁さんにも付き合い悪くて、本当に申し訳なかったなと思います)

でもやっぱり「中学生時代の憧れの女性」がすぐそばまで来るなら、どーしても一度で良いから見てみたい! 

たまたま武蔵野市民文化会館は娘の吹奏楽やピアノの演奏で何度か行ったことがあったので、「もし途中で嫌になっても抜けやすい、非常口に近い端っこの通路側の席」をあえて予約して、家族にも黙って行ってみました。

当日のセットリストはこんな感じです。

八神純子 2015/10/17 (土) 17:00 開演
@武蔵野市民文化会館 大ホール (東京都)

1.Here I am
2.Twenty-four seven
3.シークレットラブ
4.二人だけ
5.思い出は美しすぎて
6.想い出のスクリーン
7.夜間飛行
8.ひめゆりの丘
9.People will be people #1
10.People will be people #2
11.ジョハナスバーグ
12.チョコと私
13.約束
14.月に書いたラブ・レター
15.スマイリング
16.みずいろの雨
17.ポーラースター
18.パープルタウン~You Oughta Know By Now~
19.Take a chance
20.Rising
アンコール
21.I'm A Woman
22.翼(Symphony)
23.今日の終わりに

Here I amも聞いてない状態で行ってみましたが、これが知らない曲でも全然楽しめた。まず冒頭のHere I amのアカペラから入ってライブがスタートするのですが、舞台もシンプルで落ち着いて観ることができました。観客もワタシと同年代、もしくは多少上の方で、似たような人たちが多かったのも安心材料だったかも。2曲目のTwenty-four sevenがとてもウキウキする感じで、一気にライブの世界に入れました!



そしてやっぱり八神さんの歌声がスゴイのよ。だいたい歳を重ねると高音が出なくなってガッカリするもんですが、この方は全くそんなことがない。年齢なりの円熟味はあるけど、聞いてると全然昔の気持ちに戻れる。とても緩やかで幸せな時間でした。

バンドも何とも言えずアットホームな感じで、しかも「今日は東京なのでベースもドラムもいますが、地方によってはギターとキーボードとバンマスだけの構成のときもあります」というので2度ビックリ。ベテランだけにもっと大人数で回っているのかと思いきやそーではなくて、しかもそれでもとても楽しそう。

コーラスもキーボードの土屋佳代さんがこなしてましたが、八神さんの声がスゴイだけにコーラスも大変かと思いきや、上手にこなしてました。八神さんのMCもアメリカでの生活の話やら沖縄の話やら幅広く面白い。この年代のニューミュージックシンガーって経験値高いので、どういう状況でも回せる自信があるんでしょうねぇ。

夜間飛行でのベースとのコラボもあり、People will be peopleのコールアンドレスポンスあり、そして定番のヒット曲もあり。なかなか飽きさせない構成で進みます。しかも途中で15分くらいの休憩があるのね。今まで休憩のあるライブなんて行ったことなかったから、これも驚いちゃいました。でもファンも高齢になるとトイレとか近くなるし、長時間拘束されるとそれ自体がストレスですから、こういうのも気楽でよかったと思います。八神さんもMCで言ってました、「休憩って大事よね」って。そう言えば休憩から再開の呼び出しも八神さんがご自身で裏からやっていたような・・・。

後半はスマイリングあたりまでしっとりと進んで、いよいよ終盤の盛り上がり。ここでまたワタシ、ビックリするのですが、それまでずっと皆さん座って聞いていて、みずいろの雨のところだったかなぁ? 最前列に座っていたオジサンがたった一人立ち上がって手拍子をし始めます。この時申し訳ないことにワタシは

「あのオジサン、一人で立ってて変なの。恥ずかしくないのかなぁ?」

と思っていたのですが、そのままオジサンは周りも気にせず最後まで一人で立ってて、次のポーラスターになった時にドラムのひぐちしょうこさんが手で合図すると皆さん立ち上がって応えます。



それをワタシはこの時ぼーっと座ったまま「落ち着いて座って見ていればいいのに・・・」と最初は思ってたものの、どうにもその立って揺れてるオジサン・オバサンがとても楽しそうに見えてきた。

結局、誰よりもライブを楽しんだのは最初に立った孤高のオジサンで、やっぱりライブってああやって楽しまないといかんよなぁ・・・と。

最後はアンコールでしっとりと終わるんですが、楽しかったけど楽しみ切れなかった自分もいて、微妙な気持ちで家に帰ったことを覚えています。

結局ワタシがライブをまた楽しめるようになるのは、もうちょっと慣れが必要だったということかなぁ。

この時は

「いいもの観させてもらった。一年に1回くらいはまたライブに行ってもいいかな」

くらいにしか考えなかったのですが、人間変われば変わるもので、それが完全に「腕振ってなんぼ!」みたいになったのは、たぶんSRS2017あたりからだと思います。でもその前のCasiopea 3rdT-SQUAREのライブでだんだん脳みそが切り替わっていったんだと思います。

八神さんのライブに行かなかったら、その次も無かったはずで、そういう意味ではとにかくこのツアーには感謝です。

もし今「CDを聴く分にはいいけどライブは苦手」という人がいても、もしかしたらワタシのようにいいライブに出会えたら変われるかもしれませんよ。

そろそろまた八神さんのライブに行きたい・・・というか、後藤次利さんとのNight Flightに行ってみたいなぁ。



音楽を楽しむ機会を頂いたお礼もかねて。

テーマ:ライヴレポ・感想
ジャンル:音楽
2019年05月09日 (木) | Edit |
またまた4月のネタ。この日は前回の翌日の4/27。嫁さんに

「そう言えば三鷹駅北口に美味い焼き鳥屋があるっていってたよな。それって山もと?」

と聞くと、そうだと言うので昨日行ったことを説明したら、

「何で自分だけ行ってんの(怒)」

とのお言葉。我が家の階層の最上位からご指摘を頂いたので、連食にはなってしまいますが、今回は娘と3人で伺うことに。

ioj575wi771 (1)

ワタシの記憶でも2日連チャンで同じラーメン屋に行ったことはないはずなので、ある意味貴重な体験ですが、連チャンで来たのには理由があります。ウチの嫁さんは基本「待つくらいなら食べない」派なので、この店は今来ないとたぶんずーっと来られなくなるような気がします。そこで、このタイミングでしかも開店直後を狙っての山もと来店。

ioj575wi771 (2)

今日も限定の蛤ラーメンがありますが、ワタシの狙いはこれではありません。今日はデフォの鶏そば(醤油)を頂きます。

ioj575wi771 (3)

うんちくを読みながら着丼を待ちます。ちなみに今日はカウンターは結構埋まっています。休日だからなのか? それとも徐々に浸透してきたのか?

そんでもってラーメン着丼!

まずは嫁さんの「蛤と生ワカメの塩そば」。昨日ワタシが食べたヤツ。

ioj575wi771 (5)

うーむ、何度見てもウマそう。

続いては娘の鶏そば(塩)。

ioj575wi771 (6)

トッピングは鶏塩チャーシューと豚チャーシュー。花びらがキレイです。

そしてワタシのお目当ての鶏そば(醤油)。

ioj575wi771 (7)

トッピングは鴨チャーシューと鶏海老ワンタン。

まずはスープからいきますが、こりゃもう流石焼鳥屋の名店の味っていうか、鶏満載! しかもこの手の店にありがちなオイリーな感じがありません。これは好感が持てますなぁ。しかも醤油ダレの中に入っていると思われる帆立が結構効いてて、なかなか複雑な味です。またも当たり!

鴨チャーシューは低温調理らしくとても柔らかくてしっとり。低温調理だと生感覚がちょっとキツイ場合もあるのですが、この鴨はそれは全くなく、風味もよくてクサみは0。美味いです。

ioj575wi771 (8)

麺は昨日と同じかな。パッツン細麺系。でもオーダーすると太麺も選べるようです。

ui6453fwpw4 (3)

もちもち・・・・次はこれかな。

ioj575wi771 (9)

こちらはワンタン。これも食べごたえあるし、鶏と海老の組み合わせってあまり食べたこと無いので新鮮な感じ。皮はトロトロ系ではなくしっかりしたもの。スープが少ないので相性的にこの皮で正解なんだろうなぁ。

この内容で800円はバーゲンプライスだと思います。昨日と同様に、鶏そばの方ももうちょっとだけ塩分控えめだと嬉しいけど、スープを深追いしなければそこも問題にならないと思います。

大変美味しく頂きました。家族にも喜んでもらえました。

住所:武蔵野市中町1-19-8 シティハイツ武蔵野市 B1F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年05月08日 (水) | Edit |
本日も連チャンで4月のネタ。

この日は4/26。天気も悪く会議も無いので、GW直前ですがまたしてもテレワーク。いわゆる在宅勤務ですね。

今の仕事は以前と違って社外の来客対応がほとんど無いので、PCと電話さえあれば家でもほぼ支障なく仕事ができます。社内会議ならskypeとかで十分だしねぇ。ありがたいやらちょっと残念やら。

どっちかというと前の仕事の方が来客も出張も多いし好きなんですが、「その仕事をする=転勤する」なので、今の仕事であればその心配もなく、そういう意味ではやっぱりありがたいんですかねぇ。今までずっと転勤ばっかりしてたので。

さて、そんなこの日のお昼はこちら。

ui6453fwpw4 (2)

鶏そば山もとさん。こちらはもともと焼き鳥屋さんで、しかもわりと有名なお店。食べログでも百名店に指定されています。

夜は予約しないと行けないお店らしいですが、ラーメンの方はまだそれほどお名前が売れていないのか? お昼時ですがお店は空いていました。

ui6453fwpw4 (4)

前回見送ったにも関わらず、今回お邪魔したのには訳があります。それはこの張り紙。

ui6453fwpw4 (1)

「蛤と生ワカメの塩そば」! これは貝好きなワタシとしては見逃せません! ということでもちろんこれをオーダー。特製ではないのでトッピングは標準です。

オーダーしてから出てくるまでは比較的早め。

ui6453fwpw4 (5)

今時流行りのすり鉢型の丼に、大ぶりの蛤が一個。ひでのやや房州らーめんのようなスタイルをイメージしていたので、

「一個だけかい!」

と思いつつ、いざ実食。

これが・・・・うまぁーーいのよ。

スープは貝の風味満載! 具が一個なのに十分な出汁が出ています。生ワカメの風味と相まって、春の海のイメージが頭の中に膨らみます! これは旨い。

ごぼうのちっちゃいのみたいのはこれ何だろう? これがまた磯のイメージにちょっと変化球が入って、また美味しい(でも固いので食べるものではないようです)。

蛤も絶妙な火の入り具合で、固からず、、柔らかすぎず、一個でもとても満足。

そして麺はいわゆるパッツン系。

ui6453fwpw4 (6)

エッジの効いた歯切れのよい麺。このスープにはとても合っていると思います。

欲を言えば、気持ちスープの塩分が薄いとなお良いです。それとこの丼の店はどこもそうなのですが、スープが少な目。飲み切ろうと思わなくても、麺がスープを吸い上げてくれるので、食べ進むとかなり減っていきますので、もうちょっとスープがほしいですねぇ。

しかし全般的には非常に満足! さくら井、健やかに続いて、新たな三鷹駅北口エリアの名店となること間違いないと思います。

たぶん行列ができるもの時間の問題でしょう。

住所:武蔵野市中町1-19-8 シティハイツ武蔵野市 B1F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年05月07日 (火) | Edit |
GWも明けてちょっと体も重いですが、今日からワタシもお仕事です。

今日のUPはまだ4月のネタが残ってたので、ここ数日はそっちから先に消化しましょう。

この日は4/15。テレワークで自宅で仕事していたのですが、ちょっと文具を探して部屋のあちこちをあさっていたら・・・

0ioj884rgqt (1)

懐かしいものが出てきました。XLR250Rに乗っていた頃にキャンプで使っていたバーナー。

今だとこういう丸いボンベじゃなくて、カセットコンロ用の長い缶が主流だと思いますが、これ最初の東京転勤の時に家に一口コンロしかなくて、追加のコンロとして使ってたんだよなぁ。

キャンプグッズは全て捨てたと思っていましたが、こんなところでお目にかかるとは。

たぶん20年近くお蔵入りしていたと思うのですが、

「これ、火は着くんかい?

と思ってベランダで点火してみると・・・

iojwgj785.jpg

あっけなく点火! すげーな、イワタニプリムス。

FZ750ユーザでも細かくネットを見てみるとこれでキャンプに行く人もいらっしゃるようで・・・

iuevoierjg974er.jpg

やる気になればどうとでも詰めるということか。

jer4gerge4641.jpg

しかし、こんなことにまでなって冬にキャンプする勇気は残念ながらワタシにはありません。

55665465dvihv.jpg

恐ろしやー。元ネタはこちらです。




さて、そんなこの日のお昼ですが、最初はここに行くつもりでした。

0ioj884rgqt (2)

鶏そば 山もと
さん。新たなる三鷹の無化調系。でも1000円かぁ・・・。たぶん美味しいと思うんだけど、何だか味が予想できちゃうので、今日は違うところに行くことに。

でもってやってきたのがこちら。

0ioj884rgqt (3)

食べたことあるから味は予想できますが、今日の気分はこっちだった。三鷹の名店、グラバー亭

なんかねー、急に太麺皿うどんが食べたくなったのよね。

ちょうどお昼時でしたので10分くらい待ちましたが、天気も良かったので問題なし。

そして来た来たー!

0ioj884rgqt (4)

太麺皿うどん。このちゃんぽん麺を焼いた皿うどんがメッチャ旨いのよ。ここのは餡が濃厚で、食べごたえも十分!

そして麺はと言いますと・・・

0ioj884rgqt (5)

これをズルズルといきます。うめぇ。やっぱりうめぇ。思えば前回は食べそびれたので、こりゃ格別です。

そして食べ進んだら秘密兵器投入。

0ioj884rgqt (6)

金蝶ソースです。

0ioj884rgqt (7)

この味変がまたたまらん。あービール飲みてぇ。でもいちおう仕事中なのでリームー。

大変美味しく頂きました。


住所:三鷹市下連雀3-25-8


テーマ:中華料理
ジャンル:グルメ
2019年05月06日 (月) | Edit |
皆さん、GW楽しみましたか!

楽しんでる方はネットでブログなんか見る暇ないかもしれませんが、ワタシは今年はまったり運転中なので、家でボヘーっとしています。

そんな今日のUPは4/30。平成最後の日です。嫁さんは日中おでかけだったので、お昼は娘と嫁さんが用意したロコモコ丼。

0938783t309u02 (1)

ワタシは盛り付けのみで、娘と二人でゆっくり頂きました。今日は夕方から出かけるので、お昼はこんな感じでOK。

そして夜は家族3人で新宿ピットインでライブ!

opjkegr656.jpg

豊洲ジャズ倶楽部以来3年ぶり? 本多俊之さんのライブ。しかも今回はBW!

まず、本多俊之さんを知らないという人でも、たぶんこの曲は知っているハズ



「マルサの女」の主題曲を作曲・演奏されている方です。でもワタシにとってはBurning Waveの本多さんのイメージが強いです。

中高生の頃、NHK-FMのセッションを聴きまくっていた時代に大好きだった本多俊之&バーニングウェイブ! あの当時に録りだめた多数のカセットを震災直後の東京転勤時に泣く泣く処分してしまったことを、今でも非常に後悔しているのですが、あの転勤が無ければ今ワタシはここにいないわけで、人生何が幸せかよくわかりませんねぇ。

というわけで、カセットは無いものの、スパニッシュ・ティアーズとブーメランのCDは今でも時折聴いてます。だから、野力奏一さん奥平真吾さんと本多さんでライブなんて、夢のようです! ぴあとか見ててもいつライブやっているかわからなくて、なかなかチャンスに恵まれなかったのですが、Twitter様々ですね。

そしてしかも今回は珍しく家族3人でのライブ。嫁さんも娘もライブは好きですが、家族で一緒に行くことはほとんどありません。嫁さんは自分が趣味で楽器やっているので、そっちつながりのライブ(出る方と聴く方両方)が多く、娘は娘でいろいろ忙しいので、2人ともまずワタシには付き合ってはくれません。もっとも麻里さまやお奈々やアニソンにつきあってくれるとも思っていませんが(^^ゞ

しかし、娘自身も長らく吹奏楽でサックスやっているので、本多さんのライブだというと今回は付き合ってくれました。春から大学生になり、ようやく夜のライブに連れていけるかなということで、渋る嫁さんを拝み倒して3人で参戦です!

まずはその前に腹ごしらえ。

0938783t309u02 (2)

新宿3丁目の丸亀製麺でうどん。これは嫁さんからの「とにかく消化のいい夕食を!」というリクエストに配慮。

そしてここからは程なく新宿ピットインのはずですが、初めて来たためか入口がわからずビルを一回り・・・

0938783t309u02 (3)

「新宿ピットイン」と書いてあると思ったので、見逃しました(^^ゞ

0938783t309u02 (4)

高まるぅ~!!

0938783t309u02 (5)

予約したのは3日前くらいで、事前に電子メールで予約の可否とお作法を確認したところ、概ねこんな感じ。

・お席はまだ余裕があります
・予約はお名前フルネームおよびご来店予定のご人数をお知らせください
・予約の人数の制限等は無く、年齢制限もありません
・予約は開場時の優先入場(ご予約順)のためのもので店内は自由席
・料金は当日入場の際に、直接レジにてお支払い
・開場時間になりましたら、予約頂いた順番に入場
・人数の増減は必ず前日までに連絡
・もし開場、開演時間に遅れても途中から入場可

電子メールで予約できるのはいいですねぇ。ライブでは基本通路側をキープしたい嫁さんからは「席が重要なのよ!」と言われましたが、自分で選べるようなので、たぶん何とかなるでしょう。

0938783t309u02 (6)

予約した人はだいたいこの辺で待ってます。既にどこかで飲んできた人もそれなりにいるので、やや酒クサイですな。まぁ大人の社交場ですから、娘には我慢してもらいましょう。

「お席はまだ余裕があります」というわりには名前を呼ばれたのは結構後ろの方で、もうちょっと予約が遅れたらヤバかった。

0938783t309u02 (7)

またまた高まるぅ~! 下の小冊子の表紙はナベサダと大野えりですよ! ヤベェ。

0938783t309u02 (8)

結局座ったのは最後尾の真ん中辺。でも嫁さんご要望の通路側席を確保(これ重要)。嫁さんも

「この席良くない? 後ろでも全然ステージ近いし、トイレも近いし、カウンターも近いし最高!」

とご満悦(ほっと胸をなでおろすワタシ)。

0938783t309u02 (9)

年齢層はワタシよりちょっと上かなぁ? 外国の方もそれなりにいらっしゃいました。カウンターで立って聴いてる方もいらっしゃいます。

0938783t309u02 (10)

ちなみにお代は3,000円+Tax(1ドリンク付き)。安い! 激安っていうかもはやバカ安。 3人でも1万円でおつりくる! これ、飲みに行くより全然安いな。

0938783t309u02 (11)

嫁さんはモスコミュール、娘は20歳前なのでコーラ。たぶんこの日の最年少はウチの娘だと思うわ。

そんなこんなでライブスタート。オープニングショットはSpanish Tears! これだけでもうオジサンは泣けてくる・・・

0938783t309u02 (12)
(画像は新宿ピットインさんのTwitterからお借りしました。)

ちなみにSpanish Tearsってこんな感じの曲です。



最初から本多さんノリノリで、「平成最後に忘れられないライブになりそうです。もう日付超えちゃいましょうか?」くらいの勢い。3,000円で4時間もやってもらったら至極だなー♪ 新宿なら終電結構遅くまであるし。ただ嫁さん明日仕事だけど大丈夫だろうか?

0938783t309u02 (13)

ピアノは野力奏一さん。この人のキーボードは何とも言えず音色がキラキラしてて素晴らしいです。これまた泣けてくるぅ~。嫁さんはAzuma Bashiが気に入ったようです。

0938783t309u02 (14)

ドラムの奥平さんは豊洲にもいらしてましたが、やはり前回のおとなしめのライブとは違ってパッションあふれる演奏です。ベースのグレッグさんはジョインしていきなりフルで本番とのことで、大変そうでしたが上手にこなしてました。

最初の1時間はあっと言う間で、休憩タイムは20分弱。その間にトイレに行ったり、飲み物買ったり。嫁さんも当然のようにドリンクを追加。嫁さんにモスコミュールはどう?と聞いたら「ほぼジュース。」との回答。まぁいつもストロングな嫁なのでこれはしょうがない。ワタシはおとなしくビールを追加。ついでに嫁さんポテチも追加。母子で貪り食ってます(^^ゞ

0938783t309u02 (15)

後半戦もShuffle Castleでスタートでウヒョー!



まー間違いないんだ、これが。娘は豊洲でサインしてもらったこれで事前学習していたせいか・・・

inm613q (26)

豊洲でも演奏していたキャプテン・セニョール・マウスがお気に入りだったようで、最後にこれやってくれてとても満足していました。野力さんのキッチンの曲も緩やかで綺麗な曲でしたねぇ。

「ドリーム・カム・トゥルー」はオレの方が先だ!って本多さんのトークもまた楽しい。「チックコリアのこだわり」の話が絶妙に面白かった。このままここで令和を迎えるのもよいなぁ・・・と思っていたのですが、後半の最初に

「この後、床の工事が入るらしく、10時になると工事の人がやってくるので後半は早めます」

と残念なお知らせ。でも結局アンコールもやってくれて、終わったのは23:00近かったんじゃないかなぁ?とても満足感の高いライブでした。娘に「豊洲と今回でどっちが良かった?」と聞くと、今回の方が良かったとのこと。豊洲のジェントルなライブも好きだけど、ワタシの本多さんのイメージはこっちなので、娘と趣味が合って良かった良かった。

セットリストは・・・最終的によくわかんないので誰がUPしてくれぃ! と思ったら、本多さんのOfficial Blogに掲載されていました。

1st.
♪Spanish Tears
♪Tachimachi
♪Synchronized Quartet
♪Loving You Slowly
♪Azumabashi
2nd.
♪Shuffle Castle
♪Heart On The Highway
♪Dream Comes True
♪キッチン(本多&野力Duo)
♪マルサの女
Encore:
♪Captain Senor Mouse

それと、最近時々ライブで見かけるのですが、途中で何度もスマホ見る人、液晶の明かりがムードをぶち壊しますからやめましょう。ここでもお一人いらっしゃいました。休憩まで我慢できんのかい? 後方に座っていたボリューミーなお姉さん。


家に帰ったのは23:40過ぎ。そこからひとっ風呂浴びて、それから令和元年をお迎えしながら、ゆっくりとCDを聴き直す。

個人的にはもうちょっとスパニッシュティアーズの曲が聞きたかったけど、それは贅沢ですかね。I never forgetとかShakin' FunkとかRegae Spiceとか。Dearlyでエンディングとかもいいなぁ・・・と飲みながら妄想は続く。

全然ジャンルが違うけど、昨年の杉山清貴さんのライブは「1stアルバムのAQUA CITY全曲+シングル全曲」という構成だったので、本多さんも「Spanish Tears全曲+α」みたいなライブやってくれないかなぁ。もちろんブーメランでもよいよぉ。



気づけば深夜3時過ぎ。明日は何も無いので夜更かししてしまったなぁ・・・。翌日は完全に二日酔い。娘は昼の1時まで起きてこんかった(^^ゞ

6月からは東北をツアーで回られます。東北の皆さん、必見ですよ!

64536puojuyf.jpg

テーマ:ライヴレポ・感想
ジャンル:音楽
2019年05月05日 (日) | Edit |
先日もUPしたカドヤのBLACK ANKLE

inkj654wef246 (27)

同じ靴を2足目で買うなんて、初めてじゃないだろうか? しかし履き古した方も実はなかなか捨てがたい。

とりあえず比べてみましょう。

inkj654wef246 (28)

やはり底の暑さが全然違う。それだけ長いこと使ったということか。

そう考えると足にピッタリくる、この古い方もまだ使おうかしら?

inkj654wef246 (29)

23年も履き続けるとソールもこーなります。

inkj654wef246 (30)

使い込んでるうちに勝手に幅広甲高になってます。これがいいのよ。

こっちに(A)ソールを入れてもらおうかしら? まだ4.5年は使えそうです。


さて、そんな今日のUPはこれ。

pokr684ge (2)

たまたま近所の西友で売っていたので購入。だってほら、

pokr684ge (1)

DEEN池森さん御用達。

早速冷たい鳥そばでお夜食に。

pokr684ge (3)

たまたま鶏の煮ものがあったので、流用加工です。

でも、そんなに言うほどうまいかなぁ? これ。

わしゃ小川製麺の「山形のとびきりそば」の方が好きかも。

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2019年05月04日 (土) | Edit |
連休も今日を入れて残り3日ですなぁ。皆さん、楽しんでますかぁ?

今回のUPはちょっと戻って4/19の「浜田麻里 The 35th Anniversary Tour “Gracia” at 日本武道館」。

その前にまずは腹ごしらえで、最近このパターンが多いライブ前の小諸そば。

5654egkoep (1)

お腹が空いてはライブも楽しめませんから。定番のかき揚げそばで準備万端!

今回も会社を早退して向かうのですが、ちょっと出遅れまして・・・

5654egkoep (3)

グッズも買いたいけど、並んでいるうちに始まっちゃいそうなので、泣く泣くあきらめる。帰りにまだ残っていたら買いましょう。

5654egkoep (2)

いやー、待った待った。ZeppTokyoを落選しまっくての日本武道館! Zeppじゃ麻里さまにはちっちゃいんだよ、まったく。

とは言えワタシも初の麻里さまのライブ。なかなか最初から独特な感じです。

5654egkoep (4)

皆さんそこそこな歳なんですが、ファンの様相が今までのライブと違う。ビジュアル系というかヤンキー系というか、見た目からして違うのよ。

そうだ、今でも「麻里ちゃんはヘビーメタル」なんだ!

marichan.jpg

だからファンもそっち系なのね。かなり派手なメイクのお姉さま(それもそこそこ貫禄のある)がいっぱい。

お花もいわゆる定番のものあるのですが・・・

powoe5788.jpg
(タッカン出ないかなぁ・・・)

ファンからの方が多い。

5654egkoep (5)

このパターン、あまり見かけない気がします。

そうそう、今回のライブはWOWOWで7月に放送されます!

5654egkoep (6)

今月杉オメのライブ目当てに嫁さんを説得してWOWOWに加入したのですが、5月で退会するつもりが7月までやめられなくなってしまった(^^ゞ

当日は満席! 追加で売り出したステージサイド席がわずかに残っていたくらいでしょうか? 武道館はバックステージとなる北側を開放しない場合は9,000人くらいでしょうか? なかなかの集客力です。

po5446ewfw.jpg

今回の席も南東の2F。でも前が通路の席で眺めはバッチリ! しかも南東ですからEriさまも増崎さんも良く見えます。今回はいつものぴあじゃなく、UDOのサイトで予約しましたが、それがよかったのかも。

当日のセットリストはこんな感じです。
[READ MORE...]
テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2019年05月03日 (金) | Edit |
FZ750大観山ミーティングの帰り道です。この後は御殿場経由道志みちで早めにチープに帰るつもりだったのですが・・・

ioj575qwfq.jpg

これを撮影している最中に、

「そういえばとださんが三島のつり橋に行ってたなぁ・・・

と思い出し、急遽路線変更。そこに行ってみることにしました。

iojf57ergu8 (1)

R1も途中までは快調でしたが、その後目的地の近くから渋滞・・・

iojf57ergu8 (2)

またしてもすり抜けで到着です。

iojf57ergu8 (3)

三島スカイウォーク・・・なんですが、何と入場料1,000円!! 

橋だけで1,000円?? 思わず帰ろうかと思いましたが、まぁ一回くらいいいだろうと入場したわけです。

iojf57ergu8 (4)

でもまぁなかなか壮観!

iojf57ergu8 (5)

ではさっそく渡ってみましょう。

iojf57ergu8 (6)

立ち止まると後ろがつかえるので、歩きながら撮影することになります。GW中だと人も多いので、もっと空いている時の方がコワさも増すと思います。

iojf57ergu8 (7)

駿河湾方向も良く見えます。そしてなかなかの揺れ! 歩くのが意外にも疲れます。これ、ご老人とか往復するだけでもしんどいと思います。

iojf57ergu8 (8)

グレーチングから下も透けますなぁ。

iojf57ergu8 (9)

向こう側ではロングジップスライド! イッテQとかによく出てくるやつです。しかしスタート地点に登るだけでも大汗かきそうです。

iojf57ergu8 (10)

対岸でなにか食べようかと思ったけれど、激込みでリームー。こんな日に来る方がいけませんね。

iojf57ergu8 (11)

ロングジップスライドの復路。皆さんウキウキ。

iojf57ergu8 (12)

デートであればこんなところもありがたいでしょうが、オッサン一人では何とも・・・

iojf57ergu8 (13)

さてそろそろ戻りましょうか・・・。しかし食べ物やではない何かがあります。

iojf57ergu8 (14)

まさかのペンギン。

iojf57ergu8 (15)

あわしまマリンパークからの出張のようです。

iojf57ergu8 (16)

思いがけないペンギンはちょっとうれしくもあり。さて、いよいよ復路を進みますが・・・

iojf57ergu8 (17)

まさかの途中で止まった人がΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

どーやって助けるのか? と思ったら、対岸からオジサンがやってきて・・・

iojf57ergu8 (18)

お客さんがオジサンの足を抱え、オジサンが腕で引きながら戻っていきます。

速いのもコワいけど、途中で止まるのはもっとコワいなぁ(^^ゞ

iojf57ergu8 (19)

帰りもグラグラ揺れながら戻ります。

iojf57ergu8 (20)

入場時にソフトクリームの50円引き券をもらったので食べたかったけど、この行列ではちょっとムリ。

やはり「そもそもこの時期に来てはいかんかった・・・」と思いつつ、スカイウォークを後にします。

iojf57ergu8 (21)

ここからは三島経由で御殿場に戻ります。

iojf57ergu8 (22)

しかしどーにも腹が減った。この時点で13:00を回り、朝もサンドイッチだけだしちょっと我慢できん!

iojf57ergu8 (23)

リンガーハットが目に入ったので思わずUターンして入店! 先日のしーなさんのちゃんぽんが頭に残っていたので、即決でした。

iojf57ergu8 (24)

そしてこんなところにもMr.まいうーが!

iojf57ergu8 (25)

こちらのお店はカウンターが外向きもあって、これはいいですねぇ。

iojf57ergu8 (26)

本日のオーダーは定番の「長崎ちゃんぽん」。無料で麺1.5倍!

iojf57ergu8 (27)

間違いない! 安定のお味。たぶんグラバー亭とかのちゃんぽんの方が本格的なのはわかるんですが、ちゃんぽんに関してはワタシはこっちの方が好き。

住所:静岡県御殿場市萩原字東原816-4

さて、この後は山中湖を目指します。

iojf57ergu8 (28)

薄曇りの花の都公園。お花次第では駐車して見ようかと思いましたが、それほどでもない様子。

iojf57ergu8 (29)

実はリンガーハットのあたりでCX1の電池が無くなってまして、あまり撮影する感じでも無いのでここはそそくさと撤収。思えば動作確認用にちょっとしか充電してなかった自分が悪い。

iojf57ergu8 (30)

なので、ここからは走行写真も無し! 止まらないと撮れません。

iojf57ergu8 (31)

この時間は逆光なので、ここからの撮影はイマイチ。
(わかってるくせにまたやってしまう)

iojf57ergu8 (32)

道志みちを東に向かいます。まだ桜がありました!

iojf57ergu8 (33)

道の駅どうしで休憩。いつもは豚串ですが、リンガーハットでお腹も満足しているので・・・

iojf57ergu8 (34)

バニラ&白桃ソフト。川でも眺めながら頂きます。

iojf57ergu8 (35)

あとはただひたすらに下道で帰るだけ。

結局今回もクーラントの漏れはなく、何の問題も無く自宅に到着しました。

iojf57ergu8 (37)

帰りがけに燃料がリザーブになったので、おそらく270Kmくらいかな?

iojf57ergu8 (36)

ちょっと気になるのがこの椅子の割れ目。前より広がってきたなぁ。そろそろディンプル加工シートに交換か?

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年05月02日 (木) | Edit |
せっかくの連休、バックデートなUPが続くのも何なので、比較的新しいものを。

この日は4/28。今日は年に一度のFZ750箱根ミーティングの日。昨年は夕方からSRSがあったのでそそくさと帰りましたが、今回はノープランですので、じっくり堪能しようとおもっていたのですが・・・

いきなり2度寝しての寝坊。

uihuie65456w (1)

7時半の時点でまだ駐輪場。こりゃとても西湘PAで合流できそうにないので箱根直行ですな。まぁ例の冷却水問題は何も解決していないので、漏れればその時点でツーリング終了かもしれませんが・・・

uihuie65456w (2)

多摩川を渡ります。今日はCX1で初のツーリング。ちょっと色味がCX5と違うのよね。早起きしてたら下道で行こうかと思ってましたが、全然ダメなので東名川崎から高速に乗ります。しかしこれが大ハズレ。

uihuie65456w (3)

乗った瞬間から渋滞。まぁバイクなのですり抜けまクリスティーで進むからいいけど、高速の恩恵まるでなし。

uihuie65456w (4)

こりゃ厚木まで渋滞で、その先も渋滞っぽいので、海老名で圏央道経由にスイッチして茅ケ崎に向かいます。

uihuie65456w (5)

いい天気で富士山も良く見えます。こりゃ西湘も快適かなぁ? と思いきや・・・

uihuie65456w (6)

西湘も大渋滞。今日は外出してはいけない日だったらしい。そしてそろそろウン気づいてきたので・・・

uihuie65456w (7)

西湘PAに緊急ピットイン。当然ながら皆さんは既に出発済。

uihuie65456w (8)

毎度のことながら、全部脱がないとウ〇コできないこのパンツ。「誰でもトイレ」がありがたい。

uihuie65456w (9)

2スト集団と合流。今日はRD&RZオフ会も同じ場所なので、向かうは同じところ。

前回は椿ラインに向かう途中ではぐれてしまったのですが、今回は直行なので箱根新道から会場へ。

uihuie65456w (10)

やってきました大観山パーキング。いるわいるわFZ。ツーリングでは1年に1回出会うかどうかですが、集まると壮観です。無事クーラントも漏れずに到着しました。

とりあえず一緒に箱根新道を上がってきたこの方にさっそく質問!


uihuie65456w (11)

ノーマルホイール+テックサーフマフラーとほぼワタシ(右です)と同じような仕様なのですが・・・

piok745gw.jpg

このみょーに分厚いベンチじゃないディスクの素性を知りたくて、昨年お話をお聞きしようとしたもののお会いできなかったので、今回はチャンスを逃さずにお問い合わせ。しかしお答えは

「よく聞かれるんですが、買った時からついていたので、どこのかわからないんですよー」

FZではよくありがちなお話です。いいなぁと思ってお話をお聞きしましたが、オーナーさん的には「分厚いのでいかにも重そうなのがどうなんだろう?」とのこと。たしかにそう言われればそんな気もします。

uihuie65456w (12)

今日はなぜかFZ250Fazerの一団も。FZ750OC Facebookの管理者さんもこれのオーナーさんなので、今日はこっちで来たのかしら?

uihuie65456w (13)

この長いカーボンのサイレンサー、ひそかにかっこいいなぁと思ってたんですが、長い分だけ「ウインカー溶けないか?」と思っておりました。確認の結果は・・・ちとヤバいかも。

uihuie65456w (14)

今回は皆さんのミラーをチェックしたいと思っておりましたが、圧倒的にやはりノーマルが多い。その中でみょーな取り回しをしているお方がいたので、少しお話をお聞きしました。

しかもこの丸いサブミラーってどうなんだろう? と思いましたが、オーナーさんのお話では後ろがよく見えるようです。ワタシもつけてみようかなぁ?

ちなみにこちらの緑(ご本人曰く「メッツカラー!」)なFZのオーナーさん、何と後ろに箱ついてました。FZで箱つきは極めて珍しいですが、ベースユニットはイタリア製の後期型専用モデルでもう絶版してるかもとのこと。箱付きのFZも2台くらいしかしらないそうで、やはり珍しいのね、箱付きのFZ。

uihuie65456w (15)

このミラー、どこのかなぁ?と思ったらマジカルレーシングのみたいですねぇ。これも前からかっこいいなぁと思ってたんですよ。ただセパハンじゃないと後ろ見えないかなぁ。

uihuie65456w (16)

左のブルーのFZのミラーもカッコイイです♪

uihuie65456w (17)

これどこのなんだろうなぁ?

uihuie65456w (18)

この長細いのも見えるのかぁ?と思ってちょっと構えてみたのですが、思いのほか見えるっぽい。

uihuie65456w (19)

富士山も今日はバッチリ! これもCX1で撮ってると思うのですが、色がちょっと違うんだよなぁ。

uihuie65456w (20)

少しお隣も散歩しましょう。RD&RZミーティング。これを見るのも楽しみなんです。

uihuie65456w (21)

あぁ懐かしい洗濯ばさみ。

uihuie65456w (22)

このRD400はとても綺麗! 買ったら一体いくらするんだろう?

uihuie65456w (23)

やはり頭数ではこっちの方が上か。TDRやRZVなんてのも見せて頂き、感謝感激。

FZエリアに戻ってちょうどGワークスバイクさんの記念撮影が始まるところですが、そこにちょうど現れたのがこちらの黄色いFZ

uihuie65456w (24)

バイクのトラブルではなく単に遅刻だそうで。それにしてもスゴいタイヤ。水ぶくれいっぱい。

uihuie65456w (25)

最近気になる冷却水。リザーバータンクをこうやって置いているのは初めて見ました。

uihuie65456w (26)

ワタシは2回目の新参者なので、あまりお知り合いはいないのですが、やっぱり見てるだけでも全然飽きませんねぇ。

uihuie65456w (27)

このリアランプのレンズも新しいよね。ワタシのは黒くくすんでしまっていますが、これまだ買えるんだなぁ。フェンダーレス用のナンバーライトありのヤツかなぁ? ちょっと探してみよう。

uihuie65456w (28)

このメーター周りもとてもカッコイイ! メータはかつてのわが愛車、XJR400RⅡ用ですな。このメーター、ワタシも好きでした。ただXJRには合わなかったみたいで、RⅡはとても不人気車だったなぁ。えらい下取りが悪かったように思います。

uihuie65456w (29)

このFZは全体がピカピカ! エンジン回りの塗装なんて新車かよ! って感じでした。カスタムレボリューションさんのカーボンカウルの方も何人かいらっしゃいましたが、こちらはタンクカバーがついてます。

uihuie65456w (30)

お名残り惜しいですが、そろそろ終了です。

uihuie65456w (31)

メッツカラーのFZのオーナーさん、いろいろお話ありがとうございました。

最後に昨年お話したご近所のオーナーさんとまたお話。ブログを見て頂きクーラント漏れをご心配頂いていたようです。水回りの情報をいろいろ交換させていただき、ありがとうございました。

ioj575qwfq.jpg

後は予定も無いので、御殿場周りの山中湖経由道志みちでチープに下道で帰りましょう。


追)帰ってからネットを眺めていたら、前日キャンプからミーティングに参加された方がいらしたようです。最近キャンプするブロともさんも増えてきたので、知ってたら是非パッキングについてお話をお聞きしたかったなぁ。そんな大荷物背負ってる人はいなかったように思って画像をチェックしてみると・・・

ojvoeewelfj97.jpg

いらっしゃいました、この方かもしれません。次回はそういう視点でもお話をお聞きする人を探してみよう。


テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
2019年05月01日 (水) | Edit |
液晶がご臨終となりましたワタシのHP製ノートPC。5年モノだし新しいPCを買おうと思ったのですが、娘が

「大学に持ち運べるPCが欲しいから、自分用にSurfaceを買いたい」

と言いだしまして・・・・

ろくに勉強もしてないくせに何調子こいてんだ? と思いましたが、Surfaceを買うかどうかは別にして、ここはやはり家族を優先せざるを得ません。
(私のは大人サイト閲覧用趣味用お手元PCだし)

今回は修理で対応しようと思います。

649846lkhjhbj.jpg

中華製だから「やってもーたー!」にならないことを祈ります。


さて、5月に入り令和最初のUPですが、少し時間の針を戻しまして、週末の4/13。天気もいいのでツーリング日和でしたが・・・ワタシは飲み疲れで自宅。

珍しく前日に会社のイベントの下見で品川のイベントホールに外出で、そのまま関係者と飲み会に行ったため、ちと飲み過ぎてしまいました(^^ゞ

午前中は死亡で、午後はやることないのでタイヤ交換。

inkj654wef246 (1)

まだ自分でやれる体力はありそうです・・・ってソリオ君軽いので全然余裕。

inkj654wef246 (2)

ちゃんとトルクレンチで締めましょうねー。

明けて4/14は久々の上野(でもないか、この前ガード下会議で来たし)

inkj654wef246 (3)

でも入谷口から出るのはやはり久々。昔はバイク街巡りなどしたものですが、今はすっかり衰退・・・と思いきや

inkj654wef246 (4)

まだ多少はあるんですねぇ。

inkj654wef246 (5)

まぁ通販とかもあるから、店だけで商売しているわけでもないのでしょう。

inkj654wef246 (6)

このへんからテクテクあるくこと20分くらいかなぁ? かっぱ橋商店街を通り過ぎ・・・

inkj654wef246 (7)

やってきました、KADOYAさん。このお店に来たのはいったい何年ぶりだろう? 

inkj654wef246 (8)

隣がコンビニなのでバイクで来てもよかったのですが、雨降りそうだし荷物も入らないので、今回は電車で参りました。

ちなみに目的はもちろんBLACK ANKLEを新調するためですが、今はいているもののサイズがわからないので、現物を履いてやってまいりました。ここなら必ずサイズ合わせできますから!

inkj654wef246 (9)
(お店の画像を撮り忘れましたので、カドヤさんのWebサイトから寸借)

お話を伺うとソール交換も出来るようですが1万円以上かかるのと、だいぶ年季が入っているようなので、新調がやはりいいだろうということになりました。まぁ23年物ですから、そりゃ年季入ってますとも。

逆に言うと23年使えるってことは、今回これ買ったら年齢的にもう一生モンってことです。流石に70歳すぎてまだデカいバイク乗っているとは思えないしなぁ。

サイズは現物合わせで確認して、同じサイズと思われるものを実際履いてみるのですが、これがものすごくキツイ! 前もそうだったので驚きはしないんですが、このブーツは足に靴が馴染んでくるまではとにかく履きにくいんです。

ワタシの場合、昨年のガード下会議でも失笑を買った超幅広甲高なので、とにかく甲が入らんのよ。

ただ、一旦馴染むともうこれじゃないとダメって感じになるのが、このブーツの素晴らしいところです。

inkj654wef246 (10)

お店の方からはEG BLACKも直営店専売モデルということでお勧め頂きました。これはとても履きやすいです! かなり魅力的でしたが、くるぶしのフィット感はBLACK ANKLEの方が上で、裾からの風の巻き込みも少なそうなので、今回も同じものを選択。

EG BLACKは普段使いで履いてもいいかもねぇ。これのANKLE(A)タイプのソールがあったら、ちょっとほしいなぁ。バイク用じゃなくスタンディングライブ用の上げ底靴としてwww

inkj654wef246 (11)

クラッシュキングパンツの補修のお話や新たに欲しい皮パンツの話などいろいろ伺って、有意義なお買い物タイムでした!

ここからは当初神田の長尾中華そばに行こうと思っていたのですが・・・

inkj654wef246 (12)

バスならまっすぐ町屋に行けるようなので、路線変更。

inkj654wef246 (13)

バスで町屋に移動します。

inkj654wef246 (14)

町屋駅前で下車して、徒歩で一分。

inkj654wef246 (15)

線路沿いのこちらのお店。

inkj654wef246 (16)

日曜のお昼ですが並びもそれほどでなく、良かった良かった。

inkj654wef246 (17)

麺屋 愛心 町屋店
さんです。もともとは新潟のお店のようですね。

inkj654wef246 (18)

たぶん会社帰りのワンセグでevery.を見たんじゃないかなぁ?

inkj654wef246 (19)

お目当ては麻婆麺です。昨年蝋燭屋の麻婆麺で衝撃を受けましたからねぇ。今回のはどーでしょう?

inkj654wef246 (20)

お手元に山椒。これはGood!

お店自体はかなり狭いカウンターのみで、8名くらいしか入れないんじゃないかなぁ?

ちなみにお冷は薄いプーアール茶で、これもワタシ好みです。

inkj654wef246 (21)

お店のうんちくなど読みながら待っていると、ようやくの着丼。

inkj654wef246 (22)

おー! 期待させる見た目です。

まずスープのベースは煮干なんですねぇ。でもドロドロ系の煮干しじゃなくてさらさら系。それに甘い餡の麻婆を合わせます。この煮干しと麻婆の組み合わせが意外にもイイ。味の方向性としては街中華の麻婆みたいな感じなのですが、煮干しスープを合わさることで、妙に清々しいというか、上品感が出てます。

豆腐のプルプル感もいいですねぇ。荷崩れもしてないし、餡もしっかりとかかっています。そしてトッピングの大葉がこれまたこの甘い麻婆餡に合う。考えてないようで考えてある、微妙なバランスの麻婆餡です。これは面白い。

inkj654wef246 (23)

麺は細麺のストレート。これ食べているうちに伸びるんじゃない? と思ったけれど、伸びません。この麻婆には弱いんじゃない? とも思ったけれど、悪くない。どっちかというといわゆるパッツン系だと思いますが、全然飽きないね、これ。

たぶんこの甘い餡がOKかどうかでこの麺の評価は全く変わると思いますが、ワタシは好きです。辛さはちょうどイイ。痺れはやや少ないけど、お手元の山椒で調整可能です。

inkj654wef246 (24)

小ライスがつくので、麻婆をオン! これもいいねぇ。餡がしっかりかけてあるので、食べ進んでからかけてもトロっとしています。ここもイイですね。

唯一難をいえば1,000円はちと高いかなぁ? でも損した感じは全くないです。

そしてラーメンも美味しいけど、店長さんがカ、カワイイ

inkj654wef246 (25)

そしてカウンターから見てると若いのに仕事が段取りよくテキパキと進んでいて、見てて心地いいです。料理って結局段取りが全てですから。

大変美味しく頂きました。

ちなみに辛いのがダメな人には、麻婆麺でも担々麺でもないこっちもあります。

opk787fw24g23.jpg

住所:荒川区荒川7-39-3 シティハイム町屋 1F


さて、帰りは京成で日暮里乗り換え。

inkj654wef246 (26)

意外とこのエリアも三鷹から1時間圏内なのね。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ