fc2ブログ
2019年10月30日 (水) | Edit |
まず最初は10/23。池袋にピロコと麻弥先生を見に行った翌日ですが、熱発でダウン!

潔く会社は休暇にしました。やはりあの日は一日家でおとなしくしてないといかんかったようです。

毎度のかかりつけ医に通院し、風邪の診察と検診の再検査の相談をしてきました。

pjow54g5w6g.jpg

今は薬屋さんでも買えるようになりましたね、PL顆粒。


翌日の10/24は熱も37℃ジャストくらいになったので会社に出たものの、やはり体調がイマイチで電車に乗っている最中に貧血でブラックアウト・・・

9igrg9784reg.jpg

まさにこの広告の電車だったのですが、なかなか駅員さんには声かけにくいですねぇ。ベッドでも用意があるんでしょうか?

ということで、とりあえずホームのベンチで頭を下げて休憩。途中で何回か休みながらも何とか会社には出社。しかし一日中不調。

本来ならもうちょっと会社も休みたいところなんですが、仕事的にちょっと今難しいので、とりあえず10/25はテレワークににすることに。


そんでもって翌10/25は自宅でテレワーク。でも天気も大雨、体調もイマイチとなれば、いつものように「地元で麺活」どころではありません。

なので、お昼もこんなもん。

09g785rt332 (1)

この「カップヌードル味噌」。ワタシ、むかーし食べたことがあっていい印象が0なんですが、娘が言うには今人気らしく、一時は生産量調整のため販売休止になっていたらしい。

そんな話を聞いていたので、ちょっと前に買っていたのがここで役に立ちました。

中はこんな感じ。

09g785rt332 (2)

早速お湯入れて、おにぎりはないので海苔ごはんを用意。

09r753388twe.jpg

まぁたまにはこんな簡素なお昼もいいもんです。

09g785rt332 (4)

食べたら思い出しました。こんな感じの甘ったるい味噌でした。ちょっと唐辛子でも足してやれば、自分好みの味になりますな。確かに万人受けするような味かもしれませんね。

夕方までお仕事してたら、だいぶ復調してきた感じです。夜は嫁さんも娘も不在なので、一人飯。

09g785rt332 (5)

嫁さんお手製の白シチューをありがたく頂きます。

さて、翌10/26はバイク日和ですが、今回は家でまったりかなぁ・・・残念!

スポンサーサイト



テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2019年10月28日 (月) | Edit |
この日は10/22。当初の予定では朝から虎ノ門ニュースに行って、百田さんと有本さんからサインをもらおうと思っていたのですが、あいにくの天候。

しかも朝から体調が前日より更に悪化していたため、とりあえずパスしてしまいました。

ioj864rge (1)

でもこれ見たら結構な人数が集まってましたねぇ。たぶん後ろの方は全く見えないと思いますが、サイン目当てなら見えなくてもよかったので、カッパ着て行けばよかったかなぁ。

虎ノ門ニュースの後は天皇陛下の即位の礼をずっとTVで見ながら、ゆっくりと過ごしました。

でもここで体力を温存したのには理由がありまして、夕方に絶対に外せないイベントがあったわけで・・・

ioj864rge (2)

鼻水じゅるじゅるの中マスクして池袋に到着!

ioj864rge (3)

地下道の人波をかき分け、やってきました池袋サンシャインシティ。

ioj864rge (4)

森口博子×鮎川麻弥 「追憶シンフォニア/果てないあの宇宙へ」 SANKYO「フィーバー機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」搭載曲のリリースイベントです。

oijer5436514.jpg
(画像はこちらからお借りしました)

ライブ開始の1時間前に到着しましたが、既に前列は埋まっています。こりゃ上に行かないとリームーだなと思い、ここで場所を確保。

ioj864rge (5)

まぁまぁの近さ。ここから1時間は立ってスマホいじりで時間つぶし。まぁ麺活で並ぶことを考えたら楽勝ですが、今日はくしゃみが止まらないので、周りの人にちょっと申し訳ないです。

しばらくすると取材陣が入ってきます。あーこりゃ真後ろの人は見えねぇなぁ。

ioj864rge (6)

今回のポジション取りは結果オーライだったようです。

ioj864rge (7)

最終的にはこうなって、4Fまで吹き抜けは人で埋まりました。ステージも定刻から少しだけ遅れてスタート!

MCで「今日は、オールガンダムソングでいきたいと思います」と言うように、セットリストはこんな感じでした。

01.Z・刻をこえて
02.水の星へ愛をこめて
03.星空のBelieve
04.ETERNAL WIND
05.果てないあの宇宙へ
06.追憶シンフォニア

まず01と02はパートを交換しながら2人で歌います。珍しいパターンではありますが、やはりそれぞれに歌ってもらいたかったかな? 全般的に麻弥先生よりピロコの方が押し出しが強い感じというか、麻弥先生が抑え気味って感じかなぁ。

rgw4g45h24.jpg
こちらからお借りしました)

2曲終わって一旦MC。ガンダムがデビュー曲のピロコと、少しだけお姉さんの麻弥先生も、35年目にしてのコラボは感慨深い様子です。バックの大きいディスプレイに映った自分たちを見て、

「昔はアニメってこんなにメジャーじゃなかったのよねぇ」

と思い返していましたが、アニメファンってしつこいから、一度ハマるとそこから抜けて行かないので時間と共に母数が増えていくんだよなぁ。ご本人たちも

「50代のロックを!」

と言ってましたが、まぁ観てる方も同じような年代です。まだまだ頑張りましょう!

03と04は一人ずつ歌いましたが、麻弥先生はやっぱりウマい。そしてますます磨きがかかる美魔女感! ワタシよりお姉さんですから、たしか後2年で還暦なはず。星空のBelieve、生で今聴いても全く当時と変わらない感激がよみがえります。

そしてピロコのETERNAL WIND。この曲はホントに不思議な曲。CDで聴いたときは正直パッとしなくて、ビデオでF91見た時もそれほど入ってこなかった。だから何でこの曲が人気あるのか? 結構最近まで理解できていませんでした。

この印象が変わったのはSRSで生歌聞いたときからですかね。本人が目の前で歌うのを聴いていると、どういうわけか気持ちが震えるっていうか、感動するんですよ。これは「水の星に愛をこめて」でも一緒で、CDだとちょっと過剰な気もするビブラートも、生歌だと実に心地いい。この感覚はきっと実際に森口博子の生歌を聴いていない人には決して伝わらないと思うけど、間違いなくそうなんですよ。

そんでもってまた聴きながら泣いちゃう人が出てくる。この前の越谷もそうだったけど、モールのライブイベントで歌聴いて泣く人が出るのって結構珍しいです。前回は女性で今回はオッサンでしたけど。

そんでもって最後は今回のリリース曲を2人で歌い上げてくれました。



正直言ってこの2曲は自分の逆シャアの世界観とはちょっと合わないかなぁ。でもパチンコ台で実際にかかったら意外と合うのかも。それとカメハメハみたいな振り付けは楽しかったですよ! ピロコから

「私たちに興味のない人もぜひやって~!」

というかほぼ「(振付を)やりなさい!」的なお言葉を頂いたので、2Fでしたがやらせて頂きました。

ピロコは「いまも50代で歌わせてもらっていますが、80代までガンダムソングを歌い続けられる私でいたいと思います。これから50代ロックをお届けします!」と言ってましたので、80まで頑張ってもらいましょう。


CDを購入した人は握手できたんですが、体調もイマイチでしたので今回は観終わったらそのまま帰りました。




いちおうちょっとだけMOE Gardenを見ようと思ったのですが・・・

ioj864rge (8)

改装中でしたー

ここは安定してバムケログッズが買えるお店なので、是非継続営業して頂きたいです!


追)帰ってからやっぱりあらためて聴いちゃうよねー。麻弥先生と言えばやはり神曲はこれだよなー。



そしてピロコも一曲。これはまだ生で聴いたことないんだよなぁ・・・



フォウ・・これで良かったのか?フォォォォウ!!

テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2019年10月26日 (土) | Edit |
季節の変わり目で皆さん体調はお変わりないでしょうか?

ワタシも何回か書いていますが、先週から風邪なのか? あまり調子がよくありません。

今日のUPは10/19。最近天気もイマイチで書くことも少ないので、リバースシンドローム状態も多少改善されてきました。

とは言え、この時点で体調は鼻じゅるじゅるでイマイチ。おまけに前日にもらった健康診断結果がダメダメで、まったく何もやる気なす。

いちおう午前中はhuluでmotoGPの予選など見て・・・

oiuj8754e1rg (1)

現地に飛んでいるブロともさんたちが寒くないといいなぁ・・・などと気にしつつ、お昼は

「気が晴れないので麺活でもしよう!」

と電車でおでかけ。

oiuj8754e1rg (2)

秋葉原に降り立ちます。今日の目的地ですが・・・

oiuj8754e1rg (3)

ここもちょっと気になったものの、今回の狙いはここではございません。

oiuj8754e1rg (4)

京都の名店、新福菜館の秋葉原店さん。末廣ラーメンさんとか第一旭さんとか、いわゆるこの関係の元祖みたいなお店ですな。以前こちらでお見掛けしまして、東京でも食べられるなら一度頂きたいと思っていましたが、ようやくの来店です。
(といっても実ははずれ一位だったんですが)

oiuj8754e1rg (5)

基本は中華そばと焼き飯の組み合わせ。今回は中華そば(並)+焼き飯(小)を選択。既に14:00を過ぎていたので、すぐ入店できました。

席に着くと程なくして着丼!

oiuj8754e1rg (6)

真っ黒いスープにたっぷりネギともやし。そして小間切れのピロピロチャーシュー。

oiuj8754e1rg (7)

スープは真っ黒ですが実は塩分はそれほど強く感じない。醤油のコクだけが伝わってきて、旨いニャー。油はあまり感じないです。

oiuj8754e1rg (8)

麺は加水はそれほど多くないストレート麺。スープとの相性も良くて好感触!

oiuj8754e1rg (9)

チャーシューで巻いて食べるのも楽しい。

そしてもう一方の焼き飯。

oiuj8754e1rg (10)

これがまた美味い! はっきり言ってラーメンよりこっちの方が中毒性が高いと思います。

oiuj8754e1rg (11)

こっちもラーメン同様見た目と違ってしょっぱくない。そして醤油の旨味満載。こっちを並盛にするべきだったなぁ。

ラーメンも悪くないんですが、ワタシは第一旭の方が好きかな。でもあっちは焼き飯無いしねぇ。

今回も汁フィニッシュしたいところですが・・・

oiuj8754e1rg (12)

あの検診結果を見た後ではちょっと気乗りせず、今回は汁は残しました。ネギはすくって頂きました。

住所:千代田区神田和泉町1-3-17 1F


帰りがけにすぐ近くでこれをハケーン。

oiuj8754e1rg (13)

誰このカワイイ娘? と思ったら伊藤美誠ちゃん。あれ? デコはどーした??

この後は本来行きたかったお店をチェック。

oiuj8754e1rg (14)

青島食堂 秋葉原店さん。とださんの情報で休業中だということはわかっていたのですが、もしかして空いてるかと思ってきて来てみたものの、やっぱりやってなかった。

まぁわかってたことなのでしかたないですね。


この後はちょっとヲタクなグッズをチェックにラジオ会館にGo!

oiuj8754e1rg (15)

お奈々のグッズで探しているものがあるのですが、今回も無かったなぁ。

最後は三鷹の本屋でこれを購入。

oiuj8754e1rg (16)

日本国紀の天皇論。

oiuj8754e1rg (17)

Twitterでは辛辣で敵も多い百田尚樹さんですが、日本国紀は読むべき本だと思います。今回の天皇論も副読本的な位置づけなので、日本国紀を先に読んでから是非手に取ってみてください。


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年10月24日 (木) | Edit |
この日は10/15。天気が良ければ休暇にしてツーリングに行っちゃおうと思っていましたが、台風の影響が大きすぎてそんな感じじゃなかったのと、天気もそれほど良くなかったのと、気温が急に下がってきて風邪気味だったので、安定のテレワーク。

まぁテレワークにしたのはもう一つ目的がありまして・・・

前回の失敗を反省し、水曜を外して再度の来訪です。

8ujo845reg (2)

ここなら自宅からチャリでも来れないことは無いですが、またもいなげやさんの駐車場をお借りします(帰りに1000円以上購入してますので、ちゃんと貢献してますよ!)

8ujo845reg (3)

今日はちゃんと開いてました! 寿製麺 よしかわ 保谷店さん。

もうディスカバー埼玉しなくても、よしかわのラーメンが食べられる! これはしゅばらしゅい!

8ujo845reg (4)

ちなみにちゃんとコインパーキングを使って…ということでした(^^ゞ

平日ということもあって行列は無し。先日金色不如帰で長々と並んだ後ですので、すぐ店内に行けるのはありがたいです。

8ujo845reg (6)

お目当ては当然「牡蠣そば」! これ一択です。ワンタンメンならやっぱり孫市行っちゃうよね。

8ujo845reg (5)

いわし丼がめっちゃ気になる!! しかし今日はラーメンのみ。

8ujo845reg (7)

調味料は極めてオーソドックス。

iuheg451erg.jpg

来ましたー! 牡蠣そば900円。特製じゃなくても十分具沢山!

8ujo845reg (9)

これはヤバいビジュアル! 期待せずにはいられません! 牡蠣はちょっとローストしてるのかなぁ? ただ茹でただけじゃない感じ。プックリしていて臭みゼロ。そして香ばしさも感じます。火は結構しっかり入っています。美味い。

8ujo845reg (10)

いっぱい入っているので十分に牡蠣の楽しさを堪能できます。ヤベェな、これ。

8ujo845reg (11)

麺は細めのストレート。うーん、イメージとしては蓮田のひのでやさんに似てるかなぁ。パッツンなんだけど口飽きしない。最後まで歯切れの良さを楽しませてくれます。

8ujo845reg (12)

チャーシューがこれまた良い! 大ぶりでしかも香ばしい! このチャーシューは好きだなぁ。肉々しさもあるのに全然重たくない。

当然の結果ですが最後はこうなります。

8ujo845reg (13)

かなり満足。これは地鶏も煮干しも一通り全部食べてみたいです。

でもここ平日じゃないと行列も厳しいんだろうなぁ・・・

やはりテレワークを使いまくるしかないか( ̄ー ̄)ニヤリ

大変美味しく頂きました。

住所:西東京市保谷町5-8-15

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年10月22日 (火) | Edit |
先日アメトーークでBiSH芸人ってのを見たんですが、結構衝撃で「ちょっとハマっちゃうかも・・・」と思っています。



このPV、歌詞もエグいけど、PV自体がカッコいいよねぇ。

ファンのことは「清掃員」というらしいですが、若かったら清掃員になっちゃうかも。


さて、今日のUPですがまず10/6。この日は嫁さんの実家に顔出しに行く予定のはずだったのですが、当日嫁さんが

「やっぱり延期した」

とか言いおったので、またしても小競り合い。それならこの週末はキャンプで良かったやん! とワタシ的にはおかんむり状態。

やることなくなったので、近所のワークマンにカッパの下見。

iu6398grre (1)

安いのから高いのまでいろいろありますな。

iu6398grre (2)

バイク用ってのも5,000円くらいから売ってます。でもこの値段だったら、バイク用品店のセールとかを利用してバイク用ブランドの商品を買った方が良い場合もありますね。まぁバイク用は安いやつでも8,000円くらいからスタートですし、安いことは安いんですけど。

iu6398grre (3)

ジーンズの外に出さないなら、こういうニーガードも立ちごけ用にはいいかもね。安いし。

iu6398grre (4)

あとは防水バッグが安かったなぁ。こういうのサイドバッグ代わりに使えないかなぁ?

冬用ジャケットもいろいろ売っていて暖かそうでした。

pokea.jpg

でもやはり「バイクにも使える」というレベルかなぁ。プロテクターをどうするかが問題ですな。

そしてこれはちょっと面白いグッズ!

651651645.jpg

合皮ですが3,900円のバイク用パンツ! これは安い! ただウエスト76cm、股下81cmなんて胴太短足のワタシには履けない。腹が合ったとしても足は「遠山の金さん」状態になってしまいます。

87yijf875.jpg

でもサイズもこれしかなかったし、売れ行きは好調のようです。


ちょっと飛んで10/11。この日は台風前夜でしたが、しーなさんから

「スーパーからパンが消えている!

という情報を頂いたので、慌てて嫁さんに帰りに何か買って帰るか聞いたものの無反応。

よく考えると嫁さんはワタシより遥かに「欠品を嫌う人」なので、たぶんもう既に買ってるな・・・と判断。

ちょうど帰りが一緒になった娘とスーパーに寄って、晩酌用の刺身とこれを購入。

iu6398grre (5)

ギョニラーはギョニーさえあれば生きていけますから(^^ゞ

iu6398grre (6)

あとはもう芋焼酎でヘベレケよーん。


翌10/12は台風19号の日。朝はまずベランダのものを全て室内に移動。リビングの窓が割れたらアウトですからねぇ。

その後は雨の中駐輪場に小物の撤収にGO!

iu6398grre (7)

ちょうどガッツリ雨の中でずぶ濡れ。でも片付けないと外に置いているケミカル品やウエスとかが吹き飛ばされてしまうので、やらないわけにもいきません。片っ端から車に積んで持ち帰りました。

そういえばリビングの窓ガラスにガムテープ貼ろうか悩んだものの、ご近所さんも貼って無いので今回は結局貼らず。

iu6398grre (11)

でもシートを貼っていたり、網戸を養生テープで固定していた人もいらっしゃいました。

お昼は嫁さんお手製の塩やきそば。

iu6398grre (8)

うーむ、パプリカはいらんと言っておるのに聞いてくれん。

夜に備えていちおうキャンプグッズを確認。ランタンとかキャンプやってないと持ってないもんねぇ。

iu6398grre (9)

停電したら最初に探すものなので、これだけはすぐ使えるところに置いておきました。

OD缶とバーナーもあるし、エコエコロゴスとB-6くんもあるので、停電でも煮炊きは全然できるのよ。もっともウチはオール電化じゃないので、都市ガスが死ななければ問題無いのですが。

結局夜もほぼ平常運転でしたが、ニュースは気になるので夜中までずっと見てました。


明けて10/13。

uioh542wv.jpg

台風一過で快晴! まずはベランダ。せっかくモノが無いので掃除して、昨日片づけたものを戻します。

iu6398grre (10)

大きい窓のあるベランダにタイヤを置いておくのもどうかと思い、ベランダから玄関に移動していたのですが、結果的には隣のマンションが風よけになるみたいで、それほど心配する必要は無かったようです。

ベランダが片付いたら今度は駐輪場に小物を戻しに行きます。

iu6398grre (12)

はっぱは吹き込んでましたが無傷でOK! 助かったぁ。


最後は10/14。この日は一週間遅れて嫁さんの実家にお顔だし。母親の誕生祝いと父親のけがの具合の確認。

お昼はくら寿司。

pok684rtuuk (1)

60貫で2,700円は安い! 年配4人と娘1人ではこの量も食べきれません。そして実は玉子とサラダ軍艦が大好きなワタシ。高いセットよりこういうのの方がむしろ好き。

pok684rtuuk (2)

もちろんノンアル。最近は「翌日が休みの日以外は原則飲まない」ということにしているのですが、おかげで体重も低め安定でありがたいです。

テーマ:バイク
ジャンル:車・バイク
2019年10月20日 (日) | Edit |
ウマいラーメンはつい汁を深追いしてしまうのですが、昨日勤務先に届いた集団検診結果がこれがまたよろしくなくて・・・。

しかも項目的にあまり引っかかってほしくないヤツにアラートがついていたので、ちょっとブルーでござる。

他にもお初の項目が複数引っかかって、ちょっと困惑。

春にかかりつけ医に突っ込まれた項目は今回かなり良くなっていたので、それだけに「なんでかなぁ??」という感じなのですが、ジジイになるとモグラたたきっていうか、いろんなところがくたびれてくるのかなぁ。

週末にでもかかりつけ医に再検査の相談しないと。でもまた怒られるのかなぁ(;´д`)トホホ


ということでこのUPは10/9。嫁さんと娘とジャニーズのイベントに行くそうで、

「夜ご飯は各自適当に」

とのお達し。それならばと久しぶりに夜の麺活でござる! 四ッ谷から丸の内線で新宿御苑で下車。

iuh8786348u8re (1)

週末にこの店の行列には並ぶ気がしないということで、平日のど真ん中にやってきたのは「金色不如帰」さん。

言わずもがな誰でも知ってる名店ですが、たぶん自分の得意なタイプではないだろうということと、ウェイティングが厳しいので今までやってきませんでした。

でもやっぱりここはラーヲタとしては一度は行かないわけにはいかないお店。しかし、平日の18:30でこの状態。

iuh8786348u8re (2)

すでに4列になっているので、30人以上のウェイティング┐(´д`)┌ヤレヤレ

iuh8786348u8re (3)

まさにこの図のendにとりあえず並びます。こりゃ一体いつ食べられるんだ??

iuh8786348u8re (4)

1列消化するのに30分くらいかなぁ。オペレーションがいいのか意外と早いです。
(やはりオランダ軒の悪夢がトラウマになっているかも)

iuh8786348u8re (5)

ようやく1列目であと数人というところでこの辺を鑑賞。高まります。
(結局ここまでで約70分でしたので結構早い)

iuh8786348u8re (6)

店内に入ると有名ラーメン店のご祝儀袋。幡ヶ谷から移転した時のものじゃないかな?

店内に入っても8人掛けの椅子で順番を待ちます。そこからようやくカウンターに案内されます。

オーダーするのは定番の「真鯛と蛤の塩そば」と「小ライス」。

小ライスは汁全部飲む用です。ここの麺はたぶん「全粒粉ストレートパッツン」なので、普通盛で十分。

iuh8786348u8re (7)

やっぱり見た目からして美しいですな。さすがミシュラン一つ星獲得店!

iuh8786348u8re (8)

スープはまさに金色。上品ですねぇ。真鯛と蛤の組み合わせですが、意外に動物的な厚さを感じます。そして食べ進むと上に乗ってる薬味の効果で味が少しずつ変わってくる。これも面白い。

iuh8786348u8re (9)

麺は予想通り「全粒粉ストレートパッツン」。このタイプはあまり得意ではないというか、店によっては口飽きしてしまうのですが、ここの麺はそんなこともなく、最後まで美味しく頂きました。

iuh8786348u8re (10)

チャーシューはスープを邪魔しないライトな感じですが、しっかりとウマ味はあって、これも美味しい。

あらかた麺を食べたところで、白飯にスイッチ!

iuh8786348u8re (11)

これがやっぱり美味い! 禁断の味ですな。ご飯に関しては肉めしやチャーシュー丼、しらすごはん等がラインナップされていますが、結局スープを楽しむなら白飯一択! 間違いない。

iuh8786348u8re (12)

ズルズルいけます。小じゃなくてもよかったかも? ですが、夜の炭水化物は危険危険(^^ゞ

iuh8786348u8re (13)

当然のように汁フィニッシュ!

確かに美味いラーメンだけどなぁ。ここまで並ぶとなると、そう何回もは来られないねぇ。

ちなみに土日祝日は整理券配布で預り金1,000円だそうです。

住所:新宿区新宿2-4-1 第22宮廷マンション 1F
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年10月18日 (金) | Edit |
今週末もスッキリしない天気みたいですねぇ。でも自分の体調も今週は風邪気味でどーもイマイチ。変な寝汗もかくし鼻水が数日止まらない状況で娘から

「じじいはおとなしくしてろ!」

と、これまた愛の無いお小言。週末は自宅でゆっくり過ごすことになりそうです。日曜はまあまあ天気が良さそうな感じだったんですが、それもここに来て微妙ですなぁ。

oijev98594.jpg

今週末はmotoGPもありますから、あと1日手前にズレてくれると土日何とか晴れそうな気もするのですが・・・・。まぁコロコロ変わるので好転することを祈りましょう。


さて、今日のUPは10/2。この日は朝から海外事務所との電話会議だったので、またもテレワークを利用。朝8時からの会議だとテレワークがありがたいです。どーせアメリカ人の英語は何言ってるかわかんないし(^^;

そんでもってお昼は最近上尾の名店「よしかわ」が保谷に支店を出したというので、出陣します!

iuhfw6841wef (1)

近所のいなげやに車を停めて、ここからはすぐお店ですが・・・

iuhfw6841wef (2)

閉まっとるやないかーい!!

iuhfw6841wef (1)

おかしい?? 食べログでは今日は開いているはずなのだが・・・

iuhfw6841wef (3)

水曜日はお休みのようです。Twitterで検索すると・・・

iuhfw6841wef (2)

残念! 急に水曜がお休みになったようです。しかたがないので駐車場をお借りしたいなげやさんでお買い物。

iuhfw6841wef (4)

お昼はミニ丼とカップヌードル(よだれ鶏味)でしたが、このカップヌードルがメッチャ美味い! 辛さも程よく、でもスパイシー! これはまた食べたいなぁ。

そしてこの時にこれをハケーン!

iuhfw6841wef (5)

ガリガリ君リッチたまご焼き味」。某SNSで噂になっていた一品。これは1本購入しておきました。

そんでもって翌日の風呂上りに娘と頂くことにしたのですが・・・

iuhfw6841wef (6)

ん? なんか変形しとるぞ?? と言うと娘が

「真ん中の冷凍室に入れると上からママが暑いご飯を何も考えずにおくから、アイスは下の冷凍室に入れないとダメ!」

とのコメント。うーむ、アイスの横に熱いご飯を置いたらこうなるのはわかってるはずなのだが、わかってないのか配慮する気が無いのか? まぁウチの嫁さんの家事能力の場合、シャアの逆っていうか通常の3割くらいなのでもうあきらめの境地。

とりあえず開封。

iuhfw6841wef (7)

左下が変形しているが概ね大丈夫。さてお味ですが・・・

「やはり概ね玉子焼き」

ですな。某SNSでは「プリン味」という話もありましたが、ちゃんと塩気も少しあって、外側の感触も玉子焼き風に仕上がってる。

娘に分けてみましたが

「うっ・・・ムリー。コーンポタージュ味と一緒くらいムリー」

とのこと。一口食べてNo Thank youだったので、残りはワタシが頂きました。

iuhfw6841wef (8)

外側はたまご焼き味アイス(粉末の醤油入り)、中は味付きたまご入りかき氷。たしかにそういう味ではあるが、やはりガリガリ君はソーダ味か梨味かスタミナドリンク味だと再確認。

テーマ:アイスクリーム
ジャンル:グルメ
2019年10月16日 (水) | Edit |
これから紅葉のツーリングシーズン到来ですが、先日の台風19号の影響で、道もどーなっているかわかんない感じですね。

昨日も道志みち周辺をちょっとY!カーナビで見てみましたが・・・

pmkort bhrt64

先日マスツーで通ったK76とかも全然ダメですな。

前回も書きましたが、まだ真っ赤なコキアを見ていないので、今シーズンこそ見に行きたいと思いますが、どうにも今回の台風の影響が心配です。

8jrths46 (8)
(一昨年行ったときの画像ですがピークを過ぎててちょっと茶色い。)

Twitterとかを見ると風で潰れてもふもふ感が少しぺったんこになってるようなのですが、ここから持ち直してほしいと思います!


さて、そんなこんなの今日のUPは、だいぶ時間を戻して9/29。この日は予定より一週間遅れでのオイル交換。

毎回オイルを駐輪場までもっていくのはメンドクサイので、今回は自宅前でやろうとバイクを自宅に持ってきました。

iuh64683-613451 (1)

しかしここで2つの問題。①スプリング外しを駐輪場に忘れてきた、②マフラーを外した後に置くところが無い。

ちょっと考えてみたけど、やっぱり慣れたところがいいなと考え、場所を駐輪場に移します。

しかし、①バイクを駐輪場に戻す→②自転車で自宅に戻る→③グッズを積んで車で駐輪場へ移動→④グッズを駐輪場に下ろして一旦自宅に戻る→⑤自転車でもう一度駐輪場に行く…という手順を踏まないと、作業ができません。

あーとてもメンドクサイ。でも自分でやれば4,000円未満、お店に頼めばOver10,000円。マフラー脱着が伴うとオイル交換がおろそかになる人の気持ちがよくわかります。

iuh64683-613451 (2)

やっとのことで作業開始です。まずはマフラーを外します。

iuh64683-613451 (3)

4-2のパイプが見事に凹んでいます。先日の朝霧でもだいぶぶつけたからなぁ(^^ゞ

ただある程度凹んだので、最近は峠道のギャップとかで擦ることは減りましたねぇ。

マフラー脱着で一番面倒なのが、この部分を外すことです。ぶつけているせいかキツくて抜けない!

iuh64683-613451 (4)

外したらプレクサスで磨きます。自分でやるからこそこういうところも掃除できます。

iuh64683-613451 (5)

ドレンボルトをとっとと外します。6,000Kmで交換なので、ちょっとキタナイか。ただメーカー推奨は6,000Kmなのよね。

iojlfergg.jpg

ちなみに前回の交換は1月。ワタシの場合年一くらいのペースなのですが、最近はそれよりちょっと短くなってますね。

iuh64683-613451 (6)

ドレンワッシャー。前回買ったこのセットが行方不明になり買いなおしました。まとめて買ってもこれでは意味ないっす。

iuh64683-613451 (7)

オイルはヤマルーブのスポーツ。他も試したけど結局これでいいかな?

iuh64683-613451 (8)

これも毎回の作業ですが、集合部の石を取り除きます。これが今回は固かった!

iuh64683-613451 (9)

下の穴は真円ではなくなってきましたねぇ。

マフラーを一通り磨いたら、今度は組み付けます。

iuh64683-613451 (10)

これもやっぱりここが一番難しい。でも磨いた後は入れやすくなるので、外す時よりはマシ。穴にさえ入ればあとはスプリングが嵌めてくれます。

iuh64683-613451 (11)

スプリング外しを使う際には、いちおう防護メガネを使いましょう。

iuh64683-613451 (12)

84,000Km。次の交換はいよいよ90,000Km??

iuh64683-613451 (13)

組みあがったら試走。漏れが無いことを確認して終了です。

この後はおまけの作業。まずはスマホホルダーの位置関係の調整。

iuh64683-613451 (14)

前回精密ドライバーを忘れてできなかったデイトナのUSB電源を移動します。

iuh64683-613451 (15)

ホントはこういう横置きがいいのですが、今のホルダは横だと抜けやすくなるので・・・

iuh64683-613451 (16)

とりあえずこれにします。続いては・・・

iuh64683-613451 (17)

Fブレーキフルードがそろそろ飴色になってきたので、パッドの確認です。

iuh64683-613451 (18)

そろそろですねぇ。パッドは在庫が1つしかないので、発注しないと。

iuh64683-613451 (19)

こっちは右側。これもそろそろ終了。車検をお店に出す人はお店の人がチェックしてくれますが、ユーザー車検の人は自分でやらないといけません。ちなみに前回の交換は昨年の4月

パッドもフロントの場合2セットで7,000円近いからなぁ。バイクって何かとお金がかかります。ただこのFZの場合そもそも入手にあまりお金がかかっていないので、そういう意味では懐に優しいです。

よく「旧車はメンテができないと維持するのが難しい」なんて言いますが、ワタシのFZに対する印象は「半分正解で半分間違い」ですかね。

ワタシはオイルやパッドくらいしか自分でメンテをしませんが、それでも何だかんだで10年維持できてます。FZ自体も意外に丈夫で、大きなトラブルも今のところありません。

ただ、春の原因不明のクーラント漏れとか、なんだかわからないトラブルもありますし、持病の「暖まると全然入らないギア」とかの根本的な問題の修理は棚上げにしています。FZ750のよくあるトラブルとしては、

・ワンウェイクラッチの滑り
・クラッチレリーズの液漏れ
・イグナイターやピックアップコイルの劣化
・フューエルポンプの動作不良

などがあり、特にワンウェイクラッチが終わると終了!みたいなので、その時が来ないことを祈りたいです。

テーマ:メンテナンス
ジャンル:車・バイク
2019年10月14日 (月) | Edit |
一昨日は台風19号で、雨の中ベランダを片づけたり駐輪場の小物を撤収したりでてんやわんや。

でも、我が家は特に被害も無く一安心。ウチの周辺は特に避難警報も出なかったのですが、多摩川や荒川、利根川周辺の方は気が気じゃなかったと思います。でも首の皮一枚で持ちこたえたのは、やはり長年の治水事業の成果でしょうか。
(多摩川は二子玉周辺でちょっと溢れましたけど)

一方今回はまさかの長野県で被災。千曲川が決壊するとはビックリです。佐野や水戸、新潟や福島、宮城など東北地方も一部で決壊は発生。今回の台風は大きすぎたので、いつも被害に合わないところで予想外の状況になっているのかも。

来週末はコキア見物ついでに大洗に行こうと思ってましたが、大洗キャンプ場もこんな状況。

erjgoerbk6451.jpg

とにかく被災された方々の一日も早い復興をお祈りいたします。

そんでもってこれにもビックリ!

iufregr.jpg

水没する北陸新幹線。。。。一体損害はいくらになるんだろう??


さて、話は変わって今日はYAMAHA Motorcycle Day 2019の続きです。

道の駅なるさわに着くと、おもむろにジャケットを脱いだとださん。

0935g79ug (1)

こ。これは・・・総火演2019のTシャツ!

ぐるキャンΔで着てこなかったのでいつ着てくるのか?と思いきや、ここでお披露目です。

0935g79ug (2)

オヤジ4人でお茶。ワタシはアイスコーヒーでしたが、とださんから「ビスケットの天ぷら」を頂きました。しなっとした食感が何故か癖になります。(゚д゚)ウマー。

この後は本日のランチ会場に移動。別荘地の中にあるこちらのお店。

0935g79ug (3)

富士山麓スモーク工房さんです。

0935g79ug (4)

一人では絶対に来れなそうなお店です。

0935g79ug (5)

愛車を眺めながら頂くことができます。スモーク工房っていうくらいなので当然スモーク料理ということになるわけですが、ゆしまろさんがネットで調べたらパスタも美味しそうです。

とださんからは「スモーク工房に来てスモークを食べないなんて・・・」とのお声もありましたが、一人我が道を行くワタシはボンゴレをオーダー。

0935g79ug (6)

ピザ生地の上にパスタ。この画像が美味しそうだったのよ。

しかも乾杯用のノンアルビールがまさかのホッピー。

0935g79ug (7)

これが意外にもウマい。とりあえず乾杯!

0935g79ug (8)

なぜかスマホの反応が悪くてグラスが揃っていません( ノД`)シクシク…

そして3人のスモーク盛り合わせが到着! これがまた美味しそう。盛り合わせと言っても肉だけじゃなくて、パンも付いていてしかもピザ生地まで! 

0935g79ug (9)

これはやられた。ポッピーと一緒にやるなら、選択するのは絶対こっちですね。

しかもとださんはホットドッグまでオーダー!

0935g79ug (10)

まさにドッグ!

そしてそれをあーでもない、こーでもないと言いながら撮るオジサンたち。

0935g79ug (11)

いつもだと女性陣に「いつまで撮るの?」と怒られますが、オヤジのみなのでそれも今回は無し。

食事の話もオジサンのみだとちょっと変わってきますね。いろいろ情報交換させて頂きました。

住所:山梨県南都留郡鳴沢村10442-844


さて、食事の後は「ラグビーのTV観戦に間に合わせたい」ということで帰路につきます。もう天気もだいぶ曇ってきまして、下手すると振られそうな空なので、いつまでも山の中にいない方がよさそうです。

ここからは山中湖経由で道志みちに進みますが、その前にとださんの撮影ポイントに寄ります。

0935g79ug (12)

これ、何で3人がゆしまろさんのVFRに寄っているかと言いますと・・・

0935g79ug (13)

ちょうどこの黒いところが溝になっていて、VFRが脱出不能に(^^ゞ

結局全員で押して脱出しました。

0935g79ug (14)

ようやく安心して撮影タイム。

この後は道志みちを進みます。

0935g79ug (16)
(頂いた画像です)

とださんが後ろから器用に撮影していきます。FZ750の糸タイヤ状態がよくわかりますねぇ。今となっては250ccクラスでさえも履かない130/80-18のバイアスですから!

0935g79ug (17)
(頂いた画像です)

そんでもって道の駅どうしに到着。

0935g79ug (18)

今日は豚串は無し(あれはいつも昼食前に食べてます)。

0935g79ug (19)

やまかがしって毒が無いと思っていたら、毒蛇なのね。コワッ!

ゆしまろさんはここでも豚汁をいってました。ワタシはココアだけ飲んでまったりいたら、いつの間にか皆さん出発の準備済だったようで、ゆしまろさんに呼ばれていそいそと出発。

そう言えば今回の3人さんは皆さん「基本ソロツーをしない人」なので、皆さんインカムをお持ちです。ワタシは逆で「基本ソロツーな人」なのでインカムは買おうと思ったことすらありません。あったら便利なのかもしれませんが、歌ったら丸聞こえとかだと恥ずかしくて使えないですねぇ。

0935g79ug (20)

ここからはR413からK76に進んで相模湖ICを目指すわけですが、K76でとださんが「びゅーーん!」。

一緒にゆしまろさんも「びゅーーーん!」

皆さん今日はリミッター(?)がついていないので、スイスイ行きます。ワタシは制限速度30Km/hのK76をあの速度で走る技量は無いので、まったり走りまーす。

相模湖ICからは中央道を進んで石川PAで最後の休憩。

0935g79ug (21)

ここで新旧Tracerをネタにダベリング。

0935g79ug (22)

今から帰っても何とかラグビーには間に合いそうです。ここで解散となりました。

0935g79ug (23)

無事駐輪場に到着です。タイムライン的にはこんな感じ。

wef3v34v1v.jpg

距離的には250Kmくらい? でも時間に余裕があると話もゆっくりできるし、これはこれでいいね!

最近は週末しか飲まないワタシは、今晩は晩酌です。

0935g79ug (24)

またしてもちょっと飲み過ぎて、翌朝はイマイチな状態。

どうも酒に弱くなってきたようです。

テーマ:美味しくて、オススメ!
ジャンル:グルメ
2019年10月12日 (土) | Edit |
順番が前後しましたが連チャンのツーレポは9/28。この日はYAMAHA Motorcycle Day 2019で久々のマスツー。

最近は走りより飲みばっかりです。全然走ってないっす(キッパリ)

を払拭するためというわけでもないですが、とださん、ゆしまろさん、ハルっちさんとワタシの4人でツーリングです。

昨年もとださんからお誘いいただいて苗場に行くはずだったのですが、天気が悪くて直前でパスしてしまい、今年はそのリベンジです。とはいえ実はあの時チェーンが終わっていたので、あのまま一緒に行っていたら雨の奥只見でチェーンが外れていたかもしれません。

朝は6時起床でゆっくり準備。駐輪場でスマホの配置を確認。

piojge785rt3 (1)

まぁ前よりは良くなったけど、やっぱりタンクバッグとちょっと干渉しますね。横置きの方がいいのかもしれませんが、とりあえず出発しましょう。

piojge785rt3 (2)

その前にまずは朝ごはん。いつものやつをいっときます。

piojge785rt3 (3)

定番のソーセージエッグ定食(牛皿)です。相変わらず塩コショウはテーブルに無いですが、店員さんも外国の人だったので、今日はオーダーせずに頂きました。

piojge785rt3 (4)

早く出発したので、こりゃ集合時間の30分前に着くなぁ。でもいつも時間ギリギリなので、たまにはこんなのもいいでしょう。

集合場所に石川PAには7:30には到着。誰もいないと思っていたら、既にハルっちさんがいらしてました。

今回から大型免許を取得しTracer900GTにスイッチしたハルっちさんとお話していたら、とださんが登場。

piojge785rt3 (5)

双子のような編隊。しかも同じようにクチバシが!!

「これ、いるの?」

と聞くと、お二人ともアドベンチャーモデルにクチバシは必須だと。ワタシはクチバシのないTracerの顔がガイバーⅢみたいで好きなんですが、これも好みの問題ですな。

そうこうしているうちにゆしまろさんも到着。

piojge785rt3 (6)

では、そろそろ行きますか。。。。って話なんですが、今回はちょっと様子が違います。

とださんもゆしまろさんも今回は謎のリミッターシステム(?)がバイクについていない。しかもいつもはたいてい女性ライダーがいるのですが、今回はしーなさんも隊長も不在(もっともこのお二人はワタシよりハイペースなのであまり考慮不要です)。

うーむ、ここのメンバーで男だけってかなりレアなのかも。

piojge785rt3 (7)

天気もまぁまぁ上々。とださんも快調!

piojge785rt3 (8)
(いただいた画像です)

途中までは皆さんまったり走っていたのですが、とださんとゆしまろさんはやはりガマンできずに途中から「びゅーーん!」

piojge785rt3 (9)

いつもならハルっちさんはまったりなアメリカンなのですが、

「今までは何だったっていう感じに速い」

と本人が言うところのTracer900GT! 一緒に「びゅぅぅぅーーーーん!!」

今日はいつもよりフリーダムな予感。ワタシは10年くらい前からずっと安定したまったり派なので、遠くから見守りたいと思います(^^ゞ

piojge785rt3 (10)

現地には9時ちょい過ぎに到着。もう秋なので山の中はちょっと寒かった。

受付の列が異常に長いけど、おそらく事前受付が混んでいると思われるので、受付は後にして先に進む皆さん。

piojge785rt3 (11)

そんなのアリ? と思ったけれど、アリだったようです。すんなり入れました。

ワタシは特に見たいバイクもなかったけれど、ここはチェック!

piojge785rt3 (12)

ゆるキャンΔビーノ!

しかしこの日の主役はバイクではなく・・・

piojge785rt3 (13)

お客さんのこのお犬様。

piojge785rt3 (14)

このお犬様を画像に収めようと、人だかりができていました。

そう言えば「単車倶楽部」のブースがありました。

piojge785rt3 (15)

コバユリさんに「知らなーい」と言っちゃって申し訳なかったなぁ。

あとはタナックスのブースをチラ見。

piojge785rt3 (16)

テーブルになるリアバッグ。これちょっと面白いですねぇ。

piojge785rt3 (17)

タナキャン部だって! ワタシも愛用しています、ミドルフィールドバッグ。

一通り見てから事前受付でグッズを頂きました。

piojge785rt3 (18)

ステッカーかぁ。昨年の糊が良かったなぁ・・・

最後にゆしまろさんとハルっちさんで記念撮影。

piojge785rt3 (19)

楽しんでますねぇ。

帰り間際にちょっと皆さんのバイクを見学。

piojge785rt3 (20)

またもゆるキャンΔに反応するオジサン2人。特に志摩リンちゃんの交通安全ステッカーが気になるようです。

i-i8efwfop.jpg
(入手方法はこちらを参照)

かつてのワタシの愛車。FZ400R。

piojge785rt3 (21)

まだ走ってますねぇ。嬉しいです!

piojge785rt3 (22)

こちらはTECH21。平さんのサイン入りのようです。

piojge785rt3 (23)

帰り支度をする3人の後ろにはMVX! これも珍しい。もう2度と出ないだろうなぁ。2ストで3気筒で250cc。

piojge785rt3 (24)

お昼にはまだちょっと早いので、時間をつぶすため、道の駅なるさわに向かいます。
(つづく)

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2019年10月10日 (木) | Edit |
房総ツーリングの後半です。

iurge78 (21)

お昼ご飯にやってきたのは房州らーめんさん。はまぐりラーメンで有名なお店。昨年のマスツーリングでお邪魔して以来です。

iojriwe541 (1)

ちょっとお高いんですが、このはまぐりは美味しかったので、今回はここを第一目標としてやってきました。

iojriwe541 (2)

ゲーノージンの色紙もいっぱいあります。

iojriwe541 (3)

これも安住さんとかいらしたのかなぁ?

オーダーしたのははまぐりラーメンと半ライス。前回と一緒。

iojriwe541 (4)

やっぱりヤバいっす、このビジュアル。さて、まずはスープを頂いてみましたが、ちょっと前回と印象が違います。

前回は割とシンプルであっさりした印象だったのですが、今回は濃厚! スープのうま味が増して、ネットリというかまったりというか、とにかく濃ゆい味。油もラードなのかバターなのか? なんかわからないけど前よりやっぱり濃ゆい。

あらためてメニューを見ると「伊勢海老スープで活蛤を一個ずつ煮ます」と書いてある。そうか! この濃厚感は伊勢海老だなぁ!

前食べた時はここまで主張していない感じだったのですが、今回は旨味爆発ですな。ただ、ここまで海老が強いと、蛤の出汁はちょっと遠くなる感じ。美味いことは美味いけど、ビジュアルと合わなくて頭の中がちょっとカオス。

iojriwe541 (5)

蛤は火の通りもちょうど良くて抜群でござる。

iojriwe541 (6)

意外に美味いのがチャーシュー。小ぶりですがしっかりしたお味。チャーシューメンが人気なのが分かる気がします。

iojriwe541 (7)

そしてまた貝を食べ・・・、最後は小ライスにご登場願います。

iojriwe541 (8)

前回「茶碗にインするか? 丼にインするか?」論争がありましたが、汁飲み干す系ですので・・・

iojriwe541 (9)

丼にイン! 画像撮り忘れたけど完食! 大変美味しく頂きました。合計1,400円! 

住所:千葉県南房総市千倉町白間津274


この後はちょっと寄ってみたかったところに行ってみます。

iojriwe541 (10)

オレンジ村オートキャンプ場。ちょうどこの山の上にテントが見えます。

iojriwe541 (11)

ここから坂を上がっていくのですが、なかなかの急坂。といってもこの画像の坂ではなくて・・・

oijre54rwgg.jpg

受付からオートキャンプ場に上がっていくこの左側の坂がなかなかの急坂で細い! イメージとしては「さった峠の一番傾斜の厳しいあたりでガードレールが無い状態且つもうちょい道が細い」くらいの感じ。たぶん右側は事務所なんだと思いますが、利用者でもないのにこの急坂を上がって下見するもの申し訳ないと思い、今日はここでUターン。

※ちなみに坂の件はこちらのサイトが詳しいようです。

朝霧ジャンボリーの砂利道とはまた違った意味でプレッシャーがかかりますなぁ。バイクの場合設営後に買い出しとか行くので、出入り口は楽な方がありがたいですねぇ。でもときどきブログをチェックしている「Bモードの達人」のコベさんが時々いらしているようなので、決して悪いキャンプ場ではないのでしょう。

千葉って意外とバイクで行くようなオートキャンプ場が少ないので、ここはいずれお邪魔したいと思います。他にも

森のまきばオートキャンプ場
稲ヶ崎キャンプ場
大原上布施オートキャンプ場

とか、探せばいろいろありそうですが、千葉ってあれだけ海に面しているんだから、もっと臨海キャンプ場があってもよさそうなのに。

さて、無事坂道を下ってきたところで気が緩んだのか? 急にウ〇気づいてきました。とりあえず近くの道の駅に緊急ピットインせねば!

iojriwe541 (12)

快調に田舎道を走ってやってきたのがこちら。

iojriwe541 (13)

道の駅三芳村 鄙の里です。とりあえずトイレで事なきを得て、さて休憩しましょう。

iojriwe541 (14)

お昼からそれほど時間もたっていないので、ヨーグルトソフト(ミニ)。ミニでもこれまた濃厚で、十分な量でした。

iojriwe541 (15)

併設のこのハンバーガー屋さん、どっかで見たなぁ・・・と思ったら週刊バイクTVでやってた! どうも人気のお店らしく、3人組の外人ライダーもこのバーガーをいってました。

rgg4h46jj.jpg



ここからはK88-K184とつないで佐久間ダムへ向かいます。

iojriwe541 (16)

房総半島の真ん中辺を走るわけですが、このへんでもブルーシートをよく見かけます。

iojriwe541 (17)

全般的に非常に快適な道路。K184でちょっとだけ細い道がありましたが、概ね順調です。ただ一か所酷いギャップがあり、したたかにマフラーを擦りました。たぶんまたちょっと凹んだな。。。

そして佐久間ダムに着いてみると・・・

iojriwe541 (18)

あーあ、崩れちゃってますねぇ。これも雨の影響でしょうか。

iojriwe541 (19)

佐久間ダム自体は水が干上がって特に見るべきものも無し。

iojriwe541 (20)

ただヒガンバナがキレイでした。ここからは富津までK182を流します。

iojriwe541 (21)

相変わらず車も少なく天気は良くて、とても快適。

iojriwe541 (22)

千葉は海岸線もいいですが、この辺の山間の道路が面白いですねぇ。

富津からはR127で木更津へ。金田から海ほたるへGo。日が短くなってきましたので、まだ4時過ぎですがちょっと夕暮れな感じ。

iojriwe541 (23)

帰りは渋滞必須ですな。でもバイクなので問題無し。

iojriwe541 (24)

いつもならここで塩辛購入となりますが、今日は気温が高いのでパス。その代わりコーヒータイム。

iojriwe541 (25)

ファミマのコーヒーですが、十分です。海を見ながら頂きます。

iojriwe541 (26)

今日も一日いい天気でよかったなぁ。

帰りは行きと同じで産業道路→環七→井の頭通りのルートにしましたが、ナビは山手通りまで戻ることを提案。これを無視したら環七が予想外に混んでちょっとしんどかった。前も同じ失敗をした記憶があるので、次回こそナビの言うことを信用したいと思います。

iojriwe541 (27)

駐輪場到着は18:20。

iojriwe541 (28)

もう真っ暗ですわ。

ここからバイクを掃除して、家に帰ってお風呂に入り、ようやくの晩御飯を食べながらTVでラグビー観戦。

iojriwe541 (29)

前は全然面白さがわからなくて試合も見たことがなかったのですが、ルールがある程度わかると面白いですね、ラグビーも。

ちなみに今日のタイムラインはこんな感じ。

iojriwe541 (30)

台風15号の影響は未だに尾を引いているようです。一日も早い復興をお祈りいたします。

少しでも貢献するには、やはり遊びに行くのがいいのかなと。また行きまーす!

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年10月08日 (火) | Edit |
順番的に次は富士山マスツーの記事なんですが、先に旬なこちらを掲載。
(ちなみにマスツーはとださんが先にUPしてますので、気になる方はそちらをどーぞー)

この日は10/5。この週末は絶好のキャンプ日和だったのですが、日曜日にちょっと用事があったのでキャンプは無しよ・・・となりました。

でも天気がいい一日になりそうなので、房総に復興状況の確認を兼ねてソロツーに行くことにしました。

iurge78 (1)

ここは環七かなぁ? それほど混んでいませんが、結構な日差し。10月なのに上下メッシュって初めてじゃないだろうか?

井の頭通り→環七→産業道路と来て、浮島からアクアライン。

iurge78 (2)

思ったほど渋滞もしてなくてラッキー!

iurge78 (3)

いつもなら海ほたるで休憩ですが、今日は素通り。いつもの撮影ポイントに進みます。

iurge78 (4)

雑草が邪魔ですねぇ(^^ゞ

puogpp9ut0.jpg

こんな構図もたまにはどうでしょう?

iurge78 (5)

今日は富士山もよく見えます。空気が澄んでるってことですね。

iurge78 (6)

対岸もよく見えますねぇ。お次はお近くのこれまたいつもの金田漁港に移動。

iurge78 (7)

やっぱり今日は富士山周辺でキャンプだったかなぁ??

iurge78 (8)

ひたすら撮影が続きます。さて、この後はしばらく南下するわけですが・・・

iurge78 (9)

木更津あたりでも屋根にブルーシート・・・。やっぱり台風15号の影響は大きかったようです。

ここからはR127を進み、途中の新舞子海岸にお立ちより。

09j3446f32.jpg

うーむ、今日の前半はほぼFZ750のナル撮りに終始しそうな予感。

iurge78 (10)

富士山が見えると何度も撮ってしまいますなー。

この後は更にR127を南下しますが、休業していたはずのさすけ食堂がまさかの営業中!

iurge78 (11)

11:20頃でしたが既に駐車場は満杯。やはりここは金曜日か月曜日に来るのが吉ですな。

前日またしても飲み過ぎたこともあり、早めの水分補給でコンビニにピットイン!

iurge78 (12)

今日は32℃まで気温が上がるようなので、熱中症に気を付けないと。

iurge78 (13)

この辺は冨浦あたりかなぁ? 順調に進みます。

2ioervnqo.jpg

でもやっぱりこのへんも台風の影響を受けてますねぇ。

お次は北条海岸で一休み。

puoinb4150.jpg

すぐ隣でオジサン2人がデイキャンプしてました。ここからは館山から洲崎方向にバイクを向けます。

iurge78 (14)

この辺は結構屋根がやられている家が多いですねぇ。

iurge78 (15)

一時雲に隠れていた富士山がまた見えてきました。

iurge78 (16)

洲崎灯台付近。この辺も屋根が青い家が多いです。

iurge78 (17)

ゴルフ場のパームツリーは倒れなかったようです。生きている木は強いということでしょうか。

iurge78 (18)

でもすぐそばはこんな感じですからねぇ。

iurge78 (19)

野島崎付近でまたも撮影。灯台には結構な車とバイクが停まってましたので、皆さん遊びにいらしているようです。

でもそのすぐそばには・・・

pomrpb.jpg

台風で壊れた瓦が捨ててあります。やはりまだ台風の傷あとが痛々しいです。

iurge78 (20)

瓦屋根って塩害には強いのかもしれませんが、台風だと厳しいんでしょうかねぇ。

iurge78 (21)

こちらも営業しているか? ちょっと心配でしたが、無事にやっていたのでここでお昼にしましょう。
(つづく)

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2019年10月07日 (月) | Edit |
だいぶネタが停滞気味なので、またもちょっとまとめてUPします。

まずは9/23。お昼は嫁さんの上海焼きそば。

i98re-i95 (1)

シマダヤだったかな? この揚州商人の焼きそばは再現性が高くて(゚д゚)ウマーです。

午後はちょっとFZのスマホの配置を見直したくて、これを購入。

i98re-i95 (2)

しかし、とりあえず装着してみたもののどうもしっくりこない。

i98re-i95 (3)

メーターの認識性が一気に悪くなります。しかも、精密ドライバーを忘れたのでデイトナのUSB電源が外せない。

悶々としていると教習所から帰宅中の娘が声をかけてきました。

i98re-i95 (4)

せっかくなので「FZに乗ったら足届くか?」と乗せてみたが・・・

i98re-i95 (5)

宙を切る両足。やはりunder150cmのミニモニでは無理か。ちなみにFZ750のシート高は790mmですが、シート形状が細めなので、意外に足つきは良いです。FZ400Rよりも全然いいです。CB400SFよりちょっと悪いくらいかな。そうでないとワタシも乗れませんから。

i98re-i95 (6)

今日のところは一旦これで終了。週末にもう一度見直すことにします。

この週は毎日お昼はゆで太郎。なぜって9月末までの無料クーポンがまだ残っていたから。

i98re-i95 (7)

意外と気に入っている「ラーメンにかき揚げオン!」。しかもみそラーメンとの相性がすこぶる良い。

i98re-i95 (8)

なので翌日は醤油ラーメンにオン。しかし、やはり相性はみその方が上手です。

i98re-i95 (9)

3日連続でラーメンも何なので、次は玉子丼セット+海老天。何度か書いていますが、この玉子丼セットは最強のコスパ。これで520円で、しかも無料で海老天まで! うーむ、ありがたや。

そして嫁さんに発注を依頼していたこれがようやく届きました。

i98re-i95 (10)

我が家は嫁さんがプライム会員なので、プライム便が使える嫁さんに買ってもらったのに、何を思ったのか

「通常便にしておいたよ」

だと。「通常便でよければ自分で買うのにアホか? 翌日着荷にして休み中にオイル交換したかったのに!」と文句を言うと、

「急いでいると聞いてないので、知らん!」

ということで暫く小競り合い。

ということで、オイル交換は一週間先送りですわ。


9/27はテレワーク。もともとは休暇にしてソロキャンでも行こうかと思っていたのですが、既に今月2日有給を使っておりちょっと遠慮したのと、9/28は久々にマスツーに行くことにしたので、今日はお仕事。

お昼は久々にこちら。

09i99654t23 (1)

大黒屋三谷店さん。

何だか風邪気味で調子出ないので、安いラーメンでも食べようかと・・・

09i99654t23 (2)

塩バターか。これはこれでアリかな。

09i99654t23 (3)

相変わらずお客はオジサンのみ。ここが安楽さんと違うところです。ちなみにもう一つの大黒屋さんも見に行ってみたけど、またもセットメニューはカツ煮じゃなかったのでパス。

09i99654t23 (4)

着丼! なかなかボリューミー。

09i99654t23 (5)

チャーシューも厚め。バターもたっぷり。

09i99654t23 (6)

麺は細め。感想としてはプースーが味薄め。塩バターはもうちょっと塩分が強い方が好きかな。これだっあら一圓の西久保ラーメンの方がいいなぁ。

住所:武蔵野市西久保1-6-17

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年10月06日 (日) | Edit |
この日は9/22。予報では終日雨のはずだったのですが…

oij6487gkpr (1)

最近はちょっと予報が当たらないようで、やはり女心と秋の空?

天気も良くなったので、久々に今日は車で麺活です。

oij6487gkpr (2)

新青梅街道を暫く走り、ようやく着きました。

oij6487gkpr (3)

前にこれを見てから、ずっと来たかったんですが、なかなかチャンスが無くてようやくの来店です。

oij6487gkpr (4)

らーめん いつ樹さん。五ノ神製作所系のお店ですな。

oij6487gkpr (5)

最初に食券を買って、並びます。この日は日曜日のちょうどお昼ということもあって10人くらい外で待ってました。

暑いのでちょっと参ったなぁ・・・と思ったのですが、お昼時は日光も真上からくるだけに、屋根のひさしで何とか日光を免れました。

oij6487gkpr (6)

それでも暑い場合は、傘を借りられるようです。これはありがたいサービスですね。

10人くらい待ってましたが、回転は思いのほか速く、すぐ店内に入れました。

oij6487gkpr (7)

調味料は普通な感じ。

オーダーしたのは鯛塩ラーメン+鯛おこわ。お勧めのこれ一択!

着丼も先行投入されているようで早かったですよ。

oij6487gkpr (8)

うーむ、なかなか美味そうなビジュアル。まずはプースーをいきますが、これは旨いですねぇ。鯛と鶏のブレンドとのことですが、濃厚。魚出汁ラーメンとは思えない重厚感。これハマるのわかるなぁ。

ただ惜しむらくは「ちょっとしょっぱい」。もうちょっとだけタレは薄めがいいです。

そして麺ですが・・・

oij6487gkpr (9)

この麺はワタシ、大好きです! 美味い! 太麺ややピロ。もちもちで食感も最高。

oij6487gkpr (10)

メンマは三角にカット。不思議な食感です。

oij6487gkpr (11)

チャーシューもいいねぇ。それほど存在感は大きくないが、この出汁に合わせるならこのくらいでちょうどイイ。バランスがよく取れています。

oijreg854g.jpg

海苔巻いて太麺をグイっと行きます。ウメェ。

そして麺が無くなるころに〆の鯛おこわをオーダー。

oij6487gkpr (12)

おこわというか、炊き込みご飯? これにプースーをかけていくと・・・

oij6487gkpr (13)

鯛&鯛! 美味さ満載の鯛茶漬けになります。こりゃたまらん。

oij6487gkpr (14)

これは来てよかったわー。美味いっす。

oij6487gkpr (15)

ただ、やはり塩分がちょっと多い。スープの最後の一口が飲めんかった。

oij6487gkpr (16)

帰り際も食券を購入する列が。うーむ。大変美味しく頂きました。

住所:青梅市新町9-2211


この後は行きの新青梅街道が激混みだったので、そこは折り返さずに八王子方面に移動。

oij6487gkpr (17)

このへんは初めて通りましたが、横田基地ってR16沿いにあったのね。

R16を甲州街道まで南下して、ちょっとハードオフに立ち寄り。この前やってきた大和田店さん。

oij6487gkpr (18)

キャンプコーナーはスキーグッズに押し出されていました。まぁこれからはこっちですわな。

oij6487gkpr (19)

森くまさんが使ってたピザのオーブンってこれかなぁ? 折り畳みのオーブンだったのね。

oij6487gkpr (20)

ちょっとスキットルも欲しいなぁ・・・と思ったけれど、いいモノが無くて今回はパス。

併設する100均にもちょっとチェック。ぐるキャンでしーなさんからお借りした、小さいヘッドライトがあったら買いたいなぁと思ったのですが・・・

iiopkre5reg4.jpg

おっきいのしかなくてパス。でもこれはあったのでゲット。

oij6487gkpr (21)

やはりしーなさんがつかっていたタオルホルダー。これは便利だね。

いちおうデジカメコーナーも見てみたけれど、

oij6487gkpr (22)

よさげなXPだけどちょっと割高ですな。

帰りのドンキで炭酸水を買いましたが、その時見かけたこれ。

oij6487gkpr (23)

今時はやっぱりこういうのじゃねーの? と思ったりして。



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2019年10月04日 (金) | Edit |
ぐるキャンの翌日9/17はテレワークにしておりました。天気もいいのでまずは自宅でテント類を干します。

jkh65465e2f2 (19)

マンションだと干すスペースも無いので、いろいろ大変です(^^ゞ

あらためて今回の戦利品を確認。

ijoij476849 (1)

しーなさんからはバスセンターのカレーとカレーせんべい、柿の種を頂きました。森くまさんからはなぜかボディスポンジ。とださんからは今治のタオル。

うーむ、パインサイダー2本持って行ってこれでは、完全なわらしべ長者状態じゃ。も、申し訳ないです。

それと、しーなさんと藤岡PAでお話した「カッパが白くなっている件」ですが、原因判明。

ijoij476849 (2)

カッパの袋の裏面のゴムが溶け始めていたようです。とりあえず別の袋に入れなおしましたが、こうなっているということはカッパ本体のゴムも溶けているということになるので、そろそろ寿命ですね。

最近はバイク用品店じゃなくワークマンとかでもいいカッパがあるようなので、今度見に行ってみましょう。

oji3564erge.jpg

お昼は嫁さんが焼きそばを作っておいてくれたのですが、そのまま食べるのはちょっともったいないので・・・

ijoij476849 (3)

横手焼きそば風に目玉焼きを載せてみました。

黄身を割って…

ijoij476849 (4)

こりゃ(゚д゚)ウマー

ijoij476849 (5)

午後も普通に仕事して、その後は乾いたグッズなどなどを撤収。これがまたしんどくて、結構時間がかかりました。

やっぱり雨の日のキャンプはシンドイです。まだまだ初心者やのぉ。

ちなみにこの週は娘が大学の部活で合宿。もともと千葉の予定でしたが、台風の影響で河口湖に変更。やはり千葉の状況はなかなか厳しいようですが、あまり話題になっていない気もします。どこに問題があるのやら。

今晩は嫁さんは羽を伸ばして音楽にいそしんでいるので、ワタシは家でまったり。

ijoij476849 (6)

いくらの醤油漬けがまだ残っていたので、ありがたく頂きます。


9/19のお昼。相変わらずのゆで太郎で玉子丼セット。最近体重も低め安定しているので、たまにはセットにしてみました。しかも無料クーポンで海老天付き!

ijoij476849 (7)

やっぱりゆで太郎のそばはもりが一番ウマい。ちなみにかけの場合は近所の箱根そばに行きます。


お次は9/21。3連休初日ですが、3日とも雨予報なので、家でまったり。

ijoij476849 (8)

壊れたCX1とCX5。CX1は今回のぐるキャンで砂利整地に落としてしまい、運悪く石に当たってあぼーん。CX5は春の福島ツーリングから帰ってきたときに家で床に落としてあぼーん。

見た目はキレイなんですけどねぇ。

sinderundaze.jpg

それで、後継機はとださんお勧めのキヤノンにしようかとも思いましたが、近所のハードオフでこれを見かけたので即買い。

ijoij476849 (9)

CX3。またもガラスのボディーのリコーCXシリーズ。CX5と電池が共用だったので、電池を買う金額で本体も買えてとりあえず満足。

走行写真用は安もんのいわゆるアクションカメラを買おうと思います。

ちなみにオジサンは「アクションカメラ」というとこれをイメージしてしまいます。

akushon.jpg

ちょうど中坊くらいだったかなぁ・・・。今なら盗撮で訴えられますがな。

夜はウチで一杯。

ijoij476849 (10)

またしてもカツオちゃんと芋焼酎ソーダ割の組み合わせ。家飲みでこれに勝るものは無いっす。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2019年10月02日 (水) | Edit |
ぐるキャンΔ@アースマイルビレッジから帰ってきての延長戦。

結局バイクを駐輪場に戻し清掃して帰ってきて、それから荷物を一旦開けて食器とか洗い物を洗い、洗濯物を選別して、お昼を用意できたのは14:00にもなろうとする頃。

当然作る時間も食べる時間も無いので、お昼はこれ。

jkh65465e2f2 (1)

嫁さんのお昼の残りのミニチャーハンと、今回もまたしても食べられなかった朝食用のシーフードヌードル。

jkh65465e2f2 (2)

労働の後の一杯は(゚д゚)ウマー

その後はシャワーを浴びてとりあえず干せるものを干します。

jkh65465e2f2 (33)

ヤバい。もー時間が残っていないので、残りは明日やることにして一旦家を出ます。

三鷹から1.5時間かけて、やってきましたこちら。

jkh65465e2f2 (4)

みなとみらいです。冬のNostalgic 2days以来ですね。

jkh65465e2f2 (5)

もう17:00近いですが、間に合いました、パシフィコ横浜。

jkh65465e2f2 (6)

ここは初です。国立大ホール。

今日のお目当てはこちら。

jkh65465e2f2 (7)

横浜合同演奏会。スタレビ・杉山清貴さん・KANさんのSSK ALL STARSのライブは一度行ってみたかったんですが、ようやくそのチャンスがやってきました。こっちのチケットを買った後でぐるキャンΔが決まってしまったので、こんな強行軍になってしまった。

た、体力持つかしら・・・(^^ゞ

jkh65465e2f2 (8)

開演30分前ですが、ベイブリッジを見ながら長い行列を進んで入場。

jkh65465e2f2 (10)

激混み! ここ、5000人くらい入るので、東京国際フォーラムのAくらいでしょうか?

jkh65465e2f2 (9)

お花は割と今回はシンプル。横浜音祭り2019の関連事業ということなのか、ちょっと普通のライブと違うのかな??

jkh65465e2f2 (11)

今回は一般販売で買ったので、2階の天空席。

jkh65465e2f2 (12)

2階の中段くらいかなぁ? まぁまぁの席です。

杉山清貴さんは今回で今年何と4回目。2月の中野5月の野音(チケット取れず音漏れですが)、6月の渋谷とハマリまくってるなぁ。KANさんは初。スタレビさんはたぶん前回は20年前。山形で嫁さんと一緒に観たっけなぁ。ずいぶんお久しぶりです。

とにかくスタレビのライブは話が多くて長い。なのでまぁ3時間コースと予測。しかも今回はスペシャルゲストがASKA!

まぁ直前にチャゲアス脱退の話もあり、ちょっと微妙な時期ではありますが、せっかく来たので2曲くらいはやってくれるのかなぁ・・・。と期待。しゃべりだけで帰ったらどーしよう? なんて心配しながら開演を待ちます。

まわりは・・・似たようなお年頃ですかね。いわゆる50's中心でその前後ですな。

まずはオープニングアクトは海蔵亮太さん。あとから出てくるオジサンと比較すると、ずいぶん若くてキレイでスマートな人が登場。



歌ったのは①愛のカタチ、②君と僕の挽歌(さかいゆうさんのカバー)。

とても綺麗な歌声で良かったのですが、残念だったのはご本人じゃなくて観客。オープニングアクトということで会場がちょっと明るかったのですが、まぁマナーが悪い。隣同志でしゃべる人、音祭りのパンフレットをパラパラめくる人、うちわであおぐ人・・・

とにかくそういう人が多数いて、しかも暗くないからそれが良く見えて、不快なこと極まりない。

いい歌い手さんだったので、すごく残念。歌ってるときくらい我慢できないのかよって言いたい。


という感じで多少プリプリしながらも本編スタート。最初に書いちゃいますが、セットリストはこんな感じ。

01.夢伝説
02.SUMMER SUSPICION
03.すべての悲しみにさよならするために
04.さよならのオーシャン
05.桜ナイトフィーバー
06.と・つ・ぜ・ん Fall in Love
07.世界で一番好きな人
08.制服最後の日
09.うしみつジャンボリー
10.デイドリームビリーバー
11.はじまりはいつも雨
12.SAY YES
13.散文詩「おとぎ話」~歌になりたい
14.還暦少年
15.愛は勝つ
16.ふたりの夏物語
17.晴天を誉めるなら夕暮れを待て
18.愛の歌
--encore--
19.YAH YAH YAH
20.今夜だけきっと

まずいきなり「夢伝説」でスタートですよ。全く出し惜しみ無し(これ20年前の山形の時もそーだったんだよなぁ。スタレビって面白いんだよねぇ)。2階なので皆さん座りながらもまぁまぁ盛り上がる。



1Fは・・・見えないっす。今回の席ってSS席の前列をつぶしてステージにしているらしく、その分ステージが前にせり出している。なので、1Fの人は近くていいかもしれないが、2Fからだとよく見えない。ただでさえ遠いので、こりゃ無いなー。
(でも全く見えないわけでは無くて、前列の頭の間から見える感じ)

続いてKTの「サマサス」。



左手前方がすくっと立ち上がるので「あぁ、あの辺にファンが固まっとんなぁ・・」と分かる。オメガの音とは違うけど、これはこれでいいねぇ! スタレビは何やらせても上手。そして羽の生えたKANと続きます。

ここでMCで根本要さんが絶妙な話術で観客を立つように誘導します。この話術は芸術的っていうか、やっぱりこの人たち、旅の一座じゃないけど観客を喜ばせる能力がずば抜けて高い。上手に盛り上げていきます。

そんでもって「さよならのオーシャン」ですわ。イントロの「ジャージャジャッジャーン!」のシンセが流れると会場総立ち! 50も60もそれ以上もみんな総立ち。いやー、これ楽しい! ここ何年かで一番楽しいかもしれない。しかも歌っているのは生きるCD音源のKTですから。こりゃもーたまらんですよ。

次の「桜ナイトフィーバー」でもいきなりKANがコントで曲を一時停止。「ぱんつーまるみえ」で踊りましょ!って何それ? 

楽しい! めっちゃ楽しい!



5,000人でいい大人が「ぱんつーまるみえ」で踊りだします。そこからの「と・つ・ぜ・んFall in Love」では要さんが赤マントでピアノの上で風に煽られる! しかも煽ってるのがKTとVOHさん??

もうね、この人たち何やりたいんだ?? ってくらい遊んでて最高! やっぱりスタレビはスゴイよ、ほんとに。

その後単独コーナーはシンプルに行って、いよいよASKA登場! 

たぶん微妙な時期なのでASKAのこと考えたんでしょうねぇ。まさかの川柳コーナーからのスタート。しかも要さんが「大御所」とか「前は隣に友達いたよね!」とか微妙な部分をすっと通して笑いに変えていきます。いじりにくいと言いながらもいじるいじる( ´艸`)

またこの川柳が「くじ引きで他己紹介を出だしは【みなと】で一句」とか言うグダグダな内容で、仕方ない感じで川柳を繰り出すASKAも、要さん宛に出したやつが

「とんでもない なんとかしてくれ みみみのみ」

とかいうこれまた予想の斜め上をいくグダグダ。しかもくじになってるボールに金色の奴があって

「これを引き当てるとゴールデンボールを日本語で言える権利が発生する」

とか言って、引き当てた要さんが

「キィンタァーマァァァー🎵」

と格調高そうに歌い出す。

どこまでもしょーもないが暖機運転終了。次の「デイドリームビリーバー」ではドリフにリスペクト?? ASKAのヘーックション! で総ゴケ! どこまでも遊びつくしますがアカペラは秀逸。

ここからの「はじまりはいつも雨」の落差でまたグッとくるわけですよ。ASKAを見るのは初めてですが、体形はやや横にデッカくなったものの、声は問題ないね。いやー、やっぱりこの才能を埋もれさせるのは社会の損失だわ。

そんでもってまたMC。スタレビのライブで「新曲です、SAY YES」って言ったら本当にゲストでチャゲアスが出てきて超盛り上がった話をした上で、また

「新曲です、SAY YES」

からの「SAY YES」ですよ。要さん曰く、「Chageならいるもん!」

もうChageが3人ですから、これはこれでまたスゴイ。

しかもChageの高音パートはKTがやるので、もう聴いてると「Kiyo&ASKA」なのよ、これがまた。Chageとはまた違うけど、これはこれで営業的に成り立つかもねぇ。風貌的にもこの3人のなかでは一番近いし( *´艸`)

ASKAはここで3曲やって退場。まぁ予定通りかな、とこの時点では思ったさ。

その後は各自自分の曲をみんなでやる感じ。「還暦少年」では独特の手拍子と手の振りで盛り上がり、そこからKANの伝家の宝刀「愛は勝つ」でまた会場が沸く! みんなガッツポーズで「あいはかつー!!」って合唱! そしてKTはこれまた定番の「ふたりの夏物語」。いつもの指差し確認でOnly You!

そしてASKA再登場! 「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」とはこれまた出し惜しみ無し。



ASKAもノリノリで最後はピアノの上から倒立前転! のはずが、着地に失敗! 

思わず大事故になったか? と思いきや、そのまま何事もなかったように立ち上がる。

最後はスタレビの「愛の歌」。みんなでサビを合唱して大団円! 

ここまででもう大満足なんですが、やはりアンコールはやってもらわないと! 演者もやる気満々なので、着替えも無くすぐ出てきました。こういうのいいねぇ!

そしてASKAまで出てきたから何やるんだろうなぁ・・・アンコールだから当然SSKの誰かの曲だろうなぁ・・・と思ったら、あの曲が!



Kiyo&ASKAでまさかの「YAH YAH YAH」! これには会場がぶっ飛びました!

この年代の客層で、しかも2階席でこんなに総立ちになってこぶしを振り上げるって、ちょっと鳥肌立ちますよ。

まさかこんな状況になるとは全く予想してなかったので、びっくりするやら感激するやら。でもねー、ホントはChageとASKAで見たいんだよなー。まぁ今は何を言っても無理なので、長ーい目で待ちたいと思います。

最後はスタレビの「今夜だけきっと」。要さんの声量のバケモノさが十分に出る一曲。



ということで、終わってみればあっという間の3時間。スぺゲスのASKAも予想以上にいっぱい歌ってくれたし、スタレビとKANの会場の空気を作る才能には感謝しかないし、KTの昔のまんま(というか昔以上?)の声に酔いしれるしで、大満足のライブでした。

ASKAも微妙な時期だっただけに、要さんがやっぱり気を使ったんじゃないかなぁ? もともとポプコンつながりの皆さんではありますが、あそこまで今のASKAをいじり倒せるのは要さんだけでしょう。

jkh65465e2f2 (13)

お帰りは月がお出迎え。

jkh65465e2f2 (14)

満足した気分で皆さん帰りますが、ASKAさんのピアノからの落ちっぷりが派手だっただけに、心配している声も聞こえてきました。

jkh65465e2f2 (15)

最初は花火と思ったら違ったようで、これ何だったんだろう?

jkh65465e2f2 (16)

帰りは21:00発ですから、もう家に着くのは22:30くらいなわけで・・・

jkh65465e2f2 (17)

家でルービーで乾杯!

jkh65465e2f2 (18)

昨日の森くまさんをマネして、ハートランドビール。

明日は在宅勤務なので、ゆっくり余韻に浸りましょう。

テーマ:ライヴレポ・感想
ジャンル:音楽
2019年10月01日 (火) | Edit |
ぐるキャン編のラストです。通常は1日おきにUPですが、ちょっとネタが停滞気味なので連続の更新。

夜はたぶん13℃くらいまで下がったんじゃないかと思うのですが、飲んでるせいかむしろ暑く、寝汗をかいて起きてしまったので、網窓を少し開けて寝ました。

夜中に2回くらい起きて、トイレに行ったりしましたが、まぁ自爆は避けられたようです。テント泊はなかなか熟睡ってできませんが、だんだん慣れてはきましたね。

そして翌朝ですが、まさかの雨。。。。

u9752poei24 (1)

霧雨っていう感じだったものの、時折はちゃんとした雨模様。予報では雨は降らないはずで、スマホの雨雲レーダも雨は無いはずなんですが、なんで降ってんの?? あぁ、残念。

u9752poei24 (2)

この日は午後一には自宅に戻る必要があります。なので雨が晴れるまで待つのはちょっと難しい。

予報を見ると午後はむしろ雨雲が出てくるようなので、朝ごはん食べたら早めに撤収させていただきます。

朝ごはんはゆしまろさん作のきのこのリゾット。

u9752poei24 (4)

これがね、またことごとく美味いんだ。温まります。

そしてバゲットもチーズで焼いてくれました。

u9752poei24 (6)

これがまた美味しい。チーズの焼けたところがたまらんですよ。

森くまさんからはコーヒーとこれを頂きました。

u9752poei24 (5)

アルファ米の五目ごはん。お湯で戻すだけなのにう、ウメェ。非常食でこういうのあると、まさかの時に助かります。

u9752poei24 (7)

とださんからは玉こん。山形仕様でイカ入り。これもウマいニャー。

そして昨晩は結局撮影できなかったスモア。

u9752poei24 (8)

甘ーい! 超甘ーい! そしてマシュマロが伸びーる!

何だか皆さんからもらってばかりで申し訳ないです。しーなさんからも新潟土産を頂いて、ぐるキャンにおいてはやはり収納って大事だなー。


トイレに行ってスッキリしたら、雨の中撤収!

u9752poei24 (9)

テントはどう考えても袋に入らないので、ポリ袋に詰めてミドルフィールドバッグに押し込みました。森くまさんが電池式のブロアーを持っててテントの水を吹き飛ばしてくれました。もう森くまさんってばドラえもんっていうか、何でも持っててスゴイのよ。

しーなさんもこのタイミングで出発するというので、バイク組は一足お先に失礼します。

u9752poei24 (10)
(頂いた画像です)

皆さんにお別れの挨拶をして出発!

u9752poei24 (11)
(頂いた画像です。いちおう言っておきますが、着ぶくれているのであってデブではないはず)

バイクで2,800円は安くはないですが、ゴミも捨てられるしトイレもキレイだし、お風呂も歩いていけるし、水も冷たくて美味しかったし、まぁいいキャンプ場だったと思います。

ただここは予約してくれたとださんの話だと、一週間前からキャンセル料が発生するので、天気の悪い日に当たってしまうと、バイクの場合ちょっと残念。しかしそれもここの場合、車で来て無料駐車場に停めるという奥の手もあるので、車も持ってる人は車にスイッチすることも可能かと思います。


さて、あとは高速乗って帰るだけですが、インターに出るまではそれなりの霧と雨。荷物も積んでるし、安全運転で帰ります。

u9752poei24 (12)

藤岡のPAで休憩。道の駅ららん藤岡ってやつですね。初めて来ました。

ここでコーヒータイム。カッパを脱ぐか考えましたが、雨雲レーダー的には都内でもう一回降られそうなので、このまま行きます。

u9752poei24 (13)

しかし、このニュータイプの勘はハズレ。結局練馬まで雨は降りませんでした。ジャケットインカッパなので、蒸れることこの上なし。

外環の分岐でしーなさんとあいさつして、家に帰りました。

u9752poei24 (14)

とりあえず無事に到着して良かった。ついでにいうと、雨でもエンジンが不調にならずに良かった。昔乗っていたFZ400Rは雨降ると2気筒になるバイクでしたので、ちょっと緊張するんですよ。このバイクで雨天走行は。

荷物を家に置いて、バイクを駐輪場に移動。とりあえず清掃します。

u9752poei24 (15)

この前「まだOKだな」と言ってそのままにしたカウルの傷が、ちょっと広がってきました。ウーム。これやっぱりミラーをノーマルに戻した方が良いかなぁ。

それと今回の悲しい出来事をもう一つ。

u9752poei24 (16)

撤収時にカメラを落としてしまい、またも壊してしまいました。この前壊したCX5も、このCX1もいいカメラでしたが、ホントに衝撃に弱くて、どっちも2回落として2回とも壊れました。どちらも一回は修理したのですが、さすがにもう修理はできないので、ご臨終ですね。

次は落としても壊れないカメラにしたいけど、耐衝撃カメラって高い割に画像はパッとしないよのね。

pokg45r6.jpg

それにしてもホントに楽しくて、本当に美味しいキャンプでした。

ただだいぶ車組にお世話になりっぱなしで、何だか申し訳なかったなぁ。別に料理が得意なわけもなく、キャンプに慣れているわけでもなく、道具をいっぱい積めるわけでもないので、じぇんじぇんお役に立てなくて。。。

せめていっぱい食べられればとも思いますが、オジサンではそれもできないしねぇ。

ソロキャンが好きだという人は、たぶんそういうところを気にするのかもしれないなぁ。

そうは言っても車と一緒に行くツーリングは、マジで山のような安心感があります。ご迷惑でなければ、またご一緒させていただければと思います。

これで今年3回目。目標ノルマはあと2回。10月中には達成したいな。

さて、今日はまだイベントが終わらないのだよ。

madada.jpg

これから第2ラウンドです!
テーマ:キャンプツーリング
ジャンル:車・バイク