fc2ブログ
2020年01月30日 (木) | Edit |
ローカルな話題ですが、これ見て感激!

iojverv84.jpg
(出展はこちら

いやー、まさかの満月! 三鷹駅周辺は引っ越してきた頃はラーメン陥没地帯で、全然パッとしなかったのですが、今や北口にはさくら井や健やか、山もと。さらに来月にはくじら食堂も進出! 南口にはすず喜にすず鬼(夜)にひごもんず、そして今回は満月ですかぁ。

一気にラーメン激戦区になって、わしゃウレシイですわ。

ただ酒田のラーメンの良さが東京人に理解できるのか? 同じ庄内でもケンチャン琴平荘、同じワンタンメンでも海老ワンタン+柚子塩スープの花鳥風月だったらまだわかりやすいけどなぁ。

酒田のラーメンって油も少ないしタレも薄いし魚出汁と言っても魚粉系でもくっさい煮干ガッツリでもない。麺も全粒粉パッツンでもなければピロピロでもないので、屈指の名店とは言えあの良さが伝わるか?

是非地元の味のまま頑張ってほしいものです。

庄内を思い出すと、久々にこやいの塩中華、食べたいのぉー。


さて、また記事が停滞し始めているので今回もまとめてUPシリーズです。

まずは1/14。3連休明けの日ですが、この日はまったりしたくてテレワーク。

お昼は外に行こうかとも思いましたが、寒かったのでお家でこれを作りました。

iorej787523 (1)

具がギョニーメインであとはキャベツとネギと紅ショウガしかないお好み焼き。キャベツどっさりでヘルシーな一品。

iorej787523 (2)

少しずつ取り分けて食べて、残りは娘にあげようと思っていたけど、ウマ過ぎて全部食ってしまった。ギョニー最高。


お次は1/17。週末なのでいつもの晩酌。

iorej787523 (3)

金曜の夜は飲みながらゆるキャン△を観るのが定番化しつつあります。今回は第二話でしたので、イチオシはここ。

pokefw844.jpg

熊ヘアー・・・じゃなくてここ。

iorej787523 (4)

なかなかイヤそうな演技が良くできています。ちなみに元ネタはこちら。

iorej787523 (5)

当分楽しめそうです!


翌1/18はまさかの東京に雪。なので前にも書きましたが巣ごもりでアニメ三昧。



ハマりましたねぇ、鬼滅の刃。炭治郎の声が花江夏樹さんなので、ちょっと東京喰種の金木くんとかぶってしまいますが、どちらも実直なキャラに合ってますよ。



LiSAの紅蓮華も紅白で聴いたときにはパッとしなかったんですが、アニメを見てからだとグッときます。



こっちもいいですねぇ、無限の住人。こちらは絶賛配信中でまだ終わってませんから、これから参戦でもいいと思います。15話まで一気に見ました。

そんな日のお昼は嫁さんのきしめん。

iorej787523 (6)

かつおぶしをいっぱいかけて頂きますが、途中で味変。

iorej787523 (7)

またも登場、にんにく味噌。

iorej787523 (8)

これはこれでまた美味し!

夜は嫁さんが飲み会でお出かけなので、娘と二人で晩ごはん。ならば満を持してのこれの出番でしょう!

iorej787523 (9)

しーな様から頂いた虎の子の「新潟バスセンターのカレー」。1.5人分なので2人で分け合います。

中はこんな感じ。

iorej787523 (10)

何も書いてないシンプルなレトルトパック。

3-5分と書いてあったので、とりあえず5分温めます。

09ikpowf.jpg

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

iorej787523 (11)

もうまっ黄っ黄、まっ黄っ黄! まさに「昔懐かしい黄色いカレー」。

辛さはそれほど無いんだけど、スパイス感は思ったよりあるんですね。ルーはねっとり。小麦粉というより何だろう? でんぷん? いや違うかなぁ。 じゃがいものちょっとざらっとした感じが全くないのかなぁ。立ち食いそば屋のカレーと言われると、納得するような味なんですが、ウマいねぇ。

ちなみに娘の反応は

「美味しい。給食のカレーみたい。」

だそうです。あぁ、ワタシの故郷の山形では、ちょうどワタシが小学校高学年くらいで米飯給食がスタートしたんですが、その最初の一回目がカレーで、確かにこんな感じの味だったなぁ。

なんかこう、郷愁に訴えるようなカレーですね。リピーターがいるのもわかる気がします。

大変美味しく頂きました。いやもうしーな様、感謝です。

スポンサーサイト



テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2020年01月28日 (火) | Edit |
昨日は朝からこのニュースでビックリ!

jiof9e4wv.jpg

突然の大沼デパート破産! 山形から百貨店がなくなってしまった。

まぁ今の時代、都会でも百貨店は厳しいのに、山形は仙台までのバスが充実しすぎて百貨店需要は全く見込めなくなりましたからねぇ。気軽に買いたければイオンに行くし、こうなってしまうのは時間の問題でしょうか。

企業の山形支社も交通の発達でどんどん撤退して仙台や首都圏から直接くるようになりましたし、地方には厳しい時代になりました。

これではウチが置いてきた不良性資産もなかなか借り手が決まらないわけだ。困ったもんです。


さて、話は変わって今日のUPはいつも勤務先のお昼にお世話になっているゆで太郎さん。

ioje5752fwe (1)

ここの最強コスパメニューだったのが、これ。

ihkrg878fgre555 (12)

玉子丼セット520円だったんですが、昨年10月の消費税値上げ時に一気に580円になってしまいました。

78g3t-i3785.jpg

消費税って8%→10%と上がったのはわずか2%。でもこの値上げって60円ですから11.5%よ。この値上げを知った時にはちょっと驚愕でした。だから10月以降このメニューはもう食べていません。

ちなみにワタシのよく食べるメニューとしては、同じ520円だったかき揚げ丼セットは550円ですから5.7%の値上げ。これでもちょっと高いなぁと思いますが、まぁ許容範囲内。ちなみに定番のもりそばは320円→340円で6.2%の値上げ。

9gjjg3gp3 (8)

かつ丼は570円→590円で3.5%。

uhnqrgq4g (3)

ラーメンは480円→490円ですから2.0%と、これらはほぼ増税分のみ。

uin78weij7867 (14)

まぁゆで太郎さんはトッピング無料クーポンをよく出してくれるお財布に優しいお店なので、値上げしたから行かないとかいうことはないのですが、ちょっとこの玉子丼セットの値上げは勘弁してほしかったなぁ・・・。
(そう言えば福よしにはあれ以来全く行ってないなぁ)

ゆで太郎の価格と言えば、ちょっとよくわからないのがカツカレーの価格。700円なんですがカツ丼は590円。カツの量が違うんでしょうかねぇ? それなら単品ハーフかつとか売ってくれないかしら? ちなみにワタシは700円にビビって一度も食べたことはありません。ついでにいうとミニかきあげ丼とミニカレーは逆に値下げ。安くなるのはありがたいけど、これもよくわからんです。


さて、本日ラストは東京オートサロンのお姉さん特集でも行きましょうか。

[READ MORE...]
テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2020年01月26日 (日) | Edit |
昨日はせっかくの土曜日でしたが、なんとなく何もやる気が無くて、家でぼーっとしていました。

春節でどーせどこも混んでるでしょうから、おとなしくしてるのも吉ではあります。

ちょっと中国の肺炎は怖いですね。通勤でもらわなければよいのですが。


さて、本日のUPは東京オートサロン2020のレビューで後出しにした SPECIAL LIVE編。

09i3878v3 (14)

WANDSも見たかったんですけどねぇ・・・



上杉さんが戻ってくることはもうなさそうですが、今回は柴崎さん復活ですから是非聴きたかったわけですが・・・

09i3878v3 (9)

まさかのかなみちゃん待ちが3時間近くかかってしまい、どうしても間に合いませんでした(´;ω;`)ウッ…

iojvr53654fw.jpg
(画像はこちらからお借りしました)

ちなみに今回のセトリはこちら。

01.真っ赤なLip
02.もっと強く抱きしめたなら
03.時の扉
04.世界が終るまでは…

上杉昇さんは稀なる才能の持ち主なので、なかなかボーカルの代わりは難しいかと思います。新しい曲もいいけど、まずはもともとのWANDSの曲を少しでもモノにできるよう頑張ってほしいです。

また機会がありましたら、是非聴きに行きたいと思います!


ということで、今回参加できたのは最後の広瀬香美さんのライブのみ。でもこちらは最初から間に合いました!

とりあえずセトリですがこんな感じ。

01.ロマンスの神様
02.幸せをつかみたい
03.冬はフェスティバル
04.青い冬ハジマレ
05.Snow Fall
06.ストロボ
07.ゲレンデが溶けるほど恋したい
08.愛があれば大丈夫

まずは冬の定番、「ロマンスの神様」でスタート! なんですが、最初からその声に圧倒されます。ホントによく通る声。この会場はオートサロンのライブでしか来たこと無いけど、こんなにクリアーに聴けるのは初めてじゃないかなぁ?



そしてバンドがまたイイ。そもそもフリーライブだからカラオケで出て来ると思っていたので、バンドだったのがまずビックリしたのですが、その音がまたとても良かったので2度ビックリ!

オートサロンのライブでは短い時間でアーティストが切り替わることもあって、バンドの場合あまりいいセッティングにならないことも多いのですが、今回はバッチリ! 会場入りしてすぐ始まったのでどう準備してたのかはわかりませんでしたが、フリーライブとは思えない仕上がりでした。

jkwre754fwe.jpg
(画像はこちらからお借りしました)

あまりどんな人かは存じ上げていなかったものの、音大卒なのは知っていたので、たぶんMCとかも固くて真面目な感じなのかしら? と思ったら、それもまた全くの見当違いでした。

一曲目の後MCが入るのですが、のっけからイベントの名前を間違えるハプニング。会場の雰囲気で間違いを察したようですが、たいして動揺もせず言い直して、「ワタシって冬の女王様!」「実は実物はキレイなの!」と、楽しいオレ様キャラ開放((´∀`))ケラケラ

うーむ、なかなか堂に入っている感じ。どっちかというと高嶋ちさ子さん系なのかしら??

「短い時間ですが楽しんでいってくださーい!」

ということでその後は「幸せをつかみたい」と「冬はフェスティバル」と2曲続けて披露頂きました。



オートサロンのライブの観客は自分の曲を聴くためにチケット買ってきてくれる人じゃないので、独特の雰囲気というかノリがありまして、出演者がどう対応するかも毎回見物なんですが、広瀬さんの場合はそーいうのは全く関係ないみたいで、プロですねぇ。それでも

「アップテンポの曲は息が切れたりするんですけど、皆さんは・・・・落ち着いていらっしゃいますね! ノッてるかい!」

となかなか香ばしいコメント、ステキです。

2回目のMCは今年の抱負。1つ目は「歌をもっともっと上手くなる」。そして2つ目が「YouTuber」。これ以上ウマくなってどーすんねん? って思いますが、あれだけ上手くても練習しないと声も出ないし音域も下がるので、猛練習しないとダメなんだそうです。

2つ目はユーチューバーデビューしたばかりの広瀬さん。しっかりチャンネル登録をお願いしてました。



皆さんもチャンネル登録をお願いします!

そう言えば、デビューして20ン年ということで、2世代、3世代のファンもいらっしゃるという広瀬さん。バンドのドラムの方も見た感じかなり若そうで2世代目のようでしたが、このドラムがメチャクチャ良かった! とても躍動感のあるドラムで印象に残りました。
(実はこれには最後にオチがあります)

そんでもってまた「青い冬ハジマレ」から「ゲレンデが溶けるほど恋したい」まで一気に歌ってMC。

冬は超多忙時期という広瀬さん。ここでウインターツアーの宣伝。既に東京は最初に終わってしまったそうですが、もう一度東京に戻ってくるそうで、

「良かったら遊びに来てぇぇぇー!」

と言ったときのお客の反応がイマイチだったようで、すかざず

「来ないわ(`・ω・´)キリッ」

で会場大爆笑! しっかりやり直ししてましたwww

★ちなみに2/24、Zepp DiverCityです!


最後はデビュー曲の「愛があれば大丈夫」。サビの部分は会場全体で、手を上げて左右に振っての一体感。なかなか楽しいライブでした。

とにかく「歌が上手い人間が歌うとこの会場でもこんなに声が通るんだ」ということを実感したライブでした。

アンコールとかはこのイベントにはないのが残念ですが、大変満足しました。帰りは出口で渋滞するんですが、そこで皆さん口々に絶賛してましたねぇ。40分くらい通常のライブと変わらないクオリティで、しかもこの曲構成なら不満は出ませんわ。

09i3878v3 (15)

短い時間だったのでメンバー紹介も無く、

「あのドラム、いったい誰だったんだろう・・・?」

と思いながら帰ったんですが、後で調べてたら

>広瀬香美 Winter Tour 2020 "SING"
>出演:広瀬香美(vo.) 伊藤ハルトシ(gt) 
>高橋あずみ(cho) 鳥山雄司(gt)*仙台公演を除く
>川口千里(ds) JUDY.(cho) 安部潤(key) 森光奏太(ba)

川口千里!! 「そりゃ躍動感あるわけだよ」と納得。

以前これ見て「スゲー!」って思ったけど、お顔までインプットされていなかったので、まさか広瀬香美さんのバックバンドやっているとは思いませんでした。



ずっと心のどこかに引っ掛かっていたんですよ、 Kiyo*Sen

こりゃ絶対観たいな!

テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2020年01月24日 (金) | Edit |
東京オートサロンの翌日1/12は疲れてまったりするつもりが、何となく体を動かしたくなって、井の頭公園までいつものウォーキング。

09787853f3d4 (1)

そんでもって夜は近所の西友で山形産スルメイカを売っていたので、これで一杯やりました。

09787853f3d4 (2)

今日はチープに金麦じゃ。そんな毎日高いもんばっかり食ってられんし。


翌1/13の午前中は家でまたしてもまったり。お昼は嫁さんの「揚州商人の上海焼きそば」を娘と頂きます。

09787853f3d4 (3)

何故に白菜が載っているのかは全くの謎ですが、このシマダヤの商品は我が家では人気がまぁまぁ高い。実際お店の味の再現性も高いと思います。

午後はちょっとバイクを動かしましょう。

東八道路からR20に抜けて、湾岸を目指します。

09787853f3d4 (4)

しかしここで思わぬトラブル。走行画像を撮ろうと思ったけどコンデジの電源が入らない。

電源スイッチが壊れたか? と思いきや、まさかの「バッテリーが入ってねぇ!」。

あぁ、アホですな。オートサロン明けで充電しとった。

なので今日はカメラはスマホのみ。まぁ殆ど撮影は期待できまへんな。

09787853f3d4 (5)

それでも比較的暖かい一日にバイクを動かすのは短距離でも楽しいものです。そんなこんな冬の定番、若洲公園に到着。

09787853f3d4 (6)

FZくんはチェーンも掃除して調整したし、ブレーキパッドも交換したしで、何となくご機嫌もイイ感じ。バッテリーも充電したしね。

09787853f3d4 (7)

今日の気温は14℃くらいかなぁ。とても暖かい一日でした。こんな日なら釣りも楽しいかもね。

09787853f3d4 (8)

空はかなり霞んでいます。何だか春みたいです。

09787853f3d4 (9)

展望台からネズミーランド方向。たまたま隣になったオジサンと

「あれが若洲リンクスだね。岡本綾子監修の。」

とかオッサン話で盛り上がります。

せっかくなので少し散歩します。

09787853f3d4 (10)

デイキャンしている人もちらほら。火気使用はNGでしょう・・・と思ってたら、結構皆さんコンロやバーナーで飯食ってます。

09787853f3d4 (11)

こっちにもデイキャンの人。でもまぁこれはシェードっぽいので問題ないでしょう。

09787853f3d4 (12)

春はもう近いですなぁ。でもまだ全然1月中旬ですけど。


さて、そろそろ次の場所に移動です。といってもこれまたいつもの城南島なのですぐ着きます。

09787853f3d4 (13)

今日は風向きのせいか飛行機が来ないですねぇ。残念!

09787853f3d4 (14)

でもいい陽気です。日本海側育ちにとって、「冬なのに暖かい海」は何よりもありがたいです。

09787853f3d4 (15)

今日は新しい方のBLACK ANKLEなので、海水からは逃げましょう。

09787853f3d4 (16)

こういう光景を見ると、娘が小さかったときのことを思い出します。もっとも冬の庄内浜は近づくことも難しかったですが。

09787853f3d4 (17)

こっちも芝生の上ではサンシェードで遊ぶ親子。うちにもあったなぁ、昔。このくらいのサンシェード。たぶん東京に来る際に捨てたと思いますが。ちなみにこの奥にはちゃんとしたキャンプ場があります。でもファミリー向けかな。

09787853f3d4 (18)

今日のおやつはネクター。甘々、でもたまに飲むと美味しい。


さて、そろそろ最後の場所に移動です。

09787853f3d4 (19)

これまた定番のダイバーシティー東京。

09787853f3d4 (20)

バイクの駐輪が無料なのは本当にありがたいです。

ここに来たら当然ですが参拝を。

09787853f3d4 (21)

夕方のガンダム様。今日は角割れまで待てないので、参拝したらそそくさと帰ります。

09787853f3d4 (22)

帰りは山手通りからR20→東八道路で帰宅。やはり暗くなってしまいましたね。

最後に嫁さんと娘のご機嫌取りに、ミニストップに寄ります。

お目当てはこちら。

09787853f3d4 (23)

フライドポテトです。

09787853f3d4 (24)

X型カットが美味しさの秘訣らしいです。

09787853f3d4 (25)

嫁さんが芋好きなので買ったのですが、たまに食べると何だか美味しいです。

店員さんが外国の方のようで、最初何を言ってるのかわからなかったのですが、よく聞くと「ケチャップはいりますか?」ということでしたので、付けて頂きました。

09787853f3d4 (26)

何回も聞き直して申し訳なかったなぁ。でもおかげでケチャップも娘に好評でした。

09787853f3d4 (27)

たかだかこんな距離でも終わってみれば100km近い。バイクの健康のためのお散歩であれば、十分ですな。

次回はまた定番のあたみ桜ツーかなぁ? 冬の場合は天気次第ですけど。

テーマ:ファーストフード
ジャンル:グルメ
2020年01月22日 (水) | Edit |
日曜日は映画「フォードvsフェラーリ」を観てきたんですが・・・・

pkpoe987reg.jpg

ワタシ的には近年観た映画の中ではかなり上位の出来栄えでして、まだ観ていない人にも是非観てもらいたい! 

レビューはそのうちUPしますが、車好きはもちろんのこと、そうでない人でも楽しめると思います。フェラーリとフォードの戦いというより、まさにヒューマンドラマですわ。クリスチャン・ベイル、めっちゃイイです。

fwioej9874.jpg

そしてカトリーナ・バルフ、惚れてまうやろぉぉぉぉー!

この映画もネタバレしない方が面白いと思うので、是非お早めに。


ということで、本日のUPは東京オートサロン編の続きです。

09i3878v3 (1)

さて、あかねちゃんしかお出ましにならなかったので、次の回でかなみちゃんが登場するのを待ちたいと思います。しかし、今回のお出ましは15:15だったので、できれば16:30くらいには出てくれないとライブイベントに間に合わなくなってしまいます。

これは誤算でした。でもまぁその辺をフラフラして待ちましょう。

いきなりまさかの矢作さん。

09i3878v3 (2)

竹岡さんと小木さんもいらっしゃるので、愛車遍歴のロケですね。こういうのは金曜にやると思っていたので意外でした。

09i3878v3 (3)

茶でも飲みながらちょっと休憩。それにしても、LBWK(リバティーウォーク)の奥がスフィアライトなんですが、何ちゅう人の混み具合。さっきまでワタシもあそこにいたんですが、あかねちゃんが下がってもこの状態。これはヤバいです。

09i3878v3 (4)

一方スバルブースは割と空いてまして、モーターショーの時と代わってゆっくり新しいレヴォーグが見られました。

09i3878v3 (5)

TRDのブースもこの手のキャンプ車両。こんなのあったら冬でも地面からの冷気と無縁です。

09i3878v3 (6)

こちらのブースのゲストは春花さん。

レカロのブースには脇坂寿一さん。

09i3878v3 (7)

TVで浜ちゃんにいじられている時とは全く違った感じでお話されてました。

それにしても16:30になっても何も無し。17:00まで待ってみましたが、やはり何も無し。

これ以上引っ張るともうWANDSのステージは観られないなぁ・・・。しかしもうちょっとガマンしてみるかぁ。しかし次もあかねちゃんだけだったらやってもうた状態だなぁ・・・と思って待っていると、ようやくかなみちゃん登場!

09i3878v3 (9)

やっぱりスフィアライトはかなみちゃんなんだな。

09i3878v3 (10)

あかねちゃんと一緒の登場ですが、できればピンで出てほしかった!

09i3878v3 (11)

これまでありがとうございました。

09i3878v3 (12)

デッカイレンズのカメラが無いのでアップで寄れないのが残念。

これからもご活躍を期待しております。

さて、何とかかなみちゃんのご尊顔も見られたけど、スゴイ混み具合だった。

09i3878v3 (13)

帰り際に撮影しているところをズームで撮ってみましたが、こんな感じになってます。

ワタシが撮っている間も近くでオジサン同志がケンカしてましたからねぇ。いい場所で撮りたいんでしょうが、これだけ混んでるので無理なんですよ。

kijin02.jpg

まさに鬼神の躯。


(元ネタはこちら。鬼神の躯に滾る魂 強殖装甲ガイバァァァー!)

さて、もう18:00近くになってしまいましたが、次はこちら。

09i3878v3 (14)

会場にダッシュして入ってみると、ちょうど次の回の準備中。急いでアリーナに降りて、場所を確保します。

結局WANDSは終わっていて広瀬香美さんのステージだけ何とか頭から観られました。

そちらはまた別の機会にUPします。

09i3878v3 (15)

一言で言うと、もう圧巻の歌唱力!

ステージが終わると18:40くらい。もう19;00で閉場ですが、いちおうちょっと北ホールを見て見ます。

09i3878v3 (16)

実はこの時間が一番キャンギャルを撮影するのにイイのかもしれません。カメラオジサンは最後のお姉ちゃん撮影にいそしんでおりました。

09i3878v3 (17)

もう真っ暗っす。帰りのルートはスマホで検索したら西船橋乗り換えの総武線を提案されたので、それで帰ろうとしたのですが、ちょっと・・・

haragahetta.jpg

帰り道で適当なところがあれば、ちょっと麺活していきましょう。

そう言えば錦糸町に前から行きたいお店があったんだ。

09i3878v3 (18)

ということで途中下車します。

09i3878v3 (19)

この日は思ったほど寒くもなく、イイ感じです。

09i3878v3 (20)

やってきたのはこちら、真鯛らーめん 麺魚 本店です。

09i3878v3 (21)

うんちくを読みながらとりあえずお待ちします。

09i3878v3 (22)

特製真鯛らーめんです。たぶん次は無いと思ったので珍しく特製にしました。

09i3878v3 (23)

うまいこと撮ればインスタ映えしそうなラーメンです。

スープは鯛出汁。海神さんとかがお好きならこういうのもアリでしょう。優しい白身魚の出汁ですな。

チャーシューは低温調理したものを桜で燻製したもの。生っぽい感じは無く、スープにもよく合っていると思います。

09i3878v3 (24)

麺を巻いて食べたら(゚д゚)ウマー

ちなみに麺はいわゆる全粒粉入りパッツン。今時の麺ですな。

09i3878v3 (25)

玉子もイイ感じに火が入っています。

そんでもって最終的にはこうなります。

09i3878v3 (26)

久々の汁フィニッシュ!

住所:墨田区江東橋2-8-8 パークサイドマンション 1F


帰り道ではスカイツリーがバッチリ!

09i3878v3 (27)

思わぬおまけもついてありがたやー。この後は電車で帰るだけです。

09i3878v3 (28)

自宅に戻って最後は風呂上がりの鬼レモン。檸檬堂ってうまいよねー。生産が追い付かなくなるのもわかります。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2020年01月20日 (月) | Edit |
一昨日の土曜日は寒かったこともあって、家で丸くなってアニメ三昧。

アマゾンプライムで「無限の住人」、Huluで「鬼滅の刃」を見まくっていました。

8ug44gh4.jpg

先にまずは無限の住人を15話まで一気に見て、こういうアニメも面白いんだなぁ…と思い、昨年話題になった鬼滅の刃を最終話まで一気に見たのですが、ヤベェ・・・・。面白いです!

iojrgeg89486.jpg

そして炭治郎の妹の禰豆子ちゃん、かわいい。

ちなみに見る時はFire Stick TVを使っていますが、アマプラとhuluとTVerとYoutubeとAmebaTVがリビングのTVで見られるから、リビングで地上波TVを見る時間が大幅に減りました。NHKなんて「え? そんなTV局あったの?」って感じ。NHKは是非ペイパービューにしてほしい。


さて、本日は1/11、東京オートサロンのDay 2でございます。

もともと今年は行く気無かったんですが、まさかのこのTweet。

rgepjkpoe.jpg

スフィアライトのかなみちゃんがまさかのラストステージ。東京モーターサイクルショーまでやってくれればそこでお邪魔したいところですが、そういうわけにもいかなそうなので、またも参戦することにいたしました。

せっかくお邪魔するならこちらもチェックいたしましょう!

09ikg48554.jpg

ライダーならみんな知ってる美環ちゃん! 

あとはイベントホールのライブ、WANDSと広瀬香美さんですかね。


自宅は今回はゆっくり10時過ぎにスタート。今回は目的がはっきりしてるので、昼過ぎに到着すればOKだと思います。

予定通り12時前に海浜幕張に着いたんですが・・・

oiujre5725 (1)

相変わらず異常な混み具合。全然改札に降りられない。もうモーターショーと立場逆転してますねぇ。

今回もライブイベント観ちゃうと閉場までいることになるので、ここでガッツリ食べましょう。お昼はいつものプレナ幕張の吉野家にするつもりだったのですが、あまりに行列が長かったので、今回はこちら。

oiujre5725 (2)


ゴーゴーカレーのプレナ幕張スタジアム店さん。たぶん初じゃないかなぁ。

オーダーするのはロースカツカレー。

oiujre5725 (3)

外のカレー屋でカレーを食べるのはいったいいつ以来だろう? 結婚してからは殆ど無い気がします。

oiujre5725 (4)

中辛カレーと甘いロースかつのソースのコンビネーションで食べさせるタイプのようですが、それほどのスペシャル感も感じないなぁ。カツは薄めでヘビーじゃないのがいいね。キャベツも嬉しい。

一気にかき込んだらお腹いっぱーい。

では目的地に向かいます。

oiujre5725 (5)

いつもながら会場に入るまで何分かかるじゃ? という行列を突破して入場です。

oiujre5725 (6)

まぁまぁの混み具合。

oiujre5725 (7)

いきなりのRX-3。こういうのが見られるのは嬉しいね。

oiujre5725 (8)

ロータスヨーロッパのようなRE雨宮。これもはやベース車両が何だかわからん。

oiujre5725 (9)

オートサロンの猥褻物陳列屋こと、ごんた屋さん。今回はモデルさんにはお会いできず。

今年はこういうキャンプ系の車、そして屋根や荷台の上にテントを設置できる車両の展示が多かったです。

oiujre5725 (10)

しかし車両の前のカメラオヤジが撮影しているのはもちろん・・・

oiujre5725 (11)

もうね、このイベントは車を見るイベントではなくなってしまっているのだよ、ハハハ。

oiujre5725 (12)

車内のオーディオを展示している車両でしたが、車の方がスゲーのよ。

そんでもって今回の目玉その1はこちら。

oiujre5725 (13)

プロジェクトμのブースです。

oiujre5725 (14)

奥からやってきました美環さま。

oiujre5725 (15)

天使じゃのう~♪ スケジュールをTwitterで公開頂いていたので、一番最初に参りました!

oiujre5725 (16)

2りんかんでお見かけした時もお綺麗でしたが、コスプレもカワイイです。

oiujre5725 (17)

カメラオジサンもいっぱいいましたが、お行儀のよいファンのようで、ゆっくり撮影できました。

プロジェクトμは西の端っこ、はスフィアライトのブース東の端っこなので、ここからはゆっくり東に進みます。

oiujre5725 (18)

こちらもライダーには有名な梅本まどかちゃんがいるようなので、ちょっと覗いていきます。

oiujre5725 (19)

4輪もやってらっしゃるのね。

ホンダブースにはこちらのレジェンド!

oiujre5725 (20)

シコシコと行く刻み納豆走法で有名な中島悟さん。できればF1の表彰台に立ってほしかった。

いろんな人のお話が聴けるのは、それはそれで嬉しいですね。

そんでもってやってきました東ホール。ヤバいくらいの人の数。

oiujre5725 (21)

とりあえずスフィアライトの場所を確認。

oiujre5725 (22)

ブースの裏の壁にはかなみちゃん。あとはイベントライブまで時間があるので、ゆっくりご登場をお待ちしつつ、周辺を見て回ります。

oiujre5725 (23)

カタナのようなスイフトと言われても・・・ちょっと響かないかな。

oiujre5725 (24)

リバティーウォークのR34。R30カラーでシルエットフォーミュラスタイル。これはカッコイイ! かなり撮影する人が集まっていました。

oiujre5725 (25)

これ、イオタ? ミウラ? なんだろう??

そんなこんなで1時間くらい待って、ようやくスフィアライトのショータイム!

oiujre5725 (27)

あかねちゃん登場!

oiujre5725 (26)

カメラオジサンも一斉に集まってきます! もの凄い数です。

uifwebnkvgwr.jpg

まさに鬼神の躯! メガスマッシャーで一掃してしまいたい。
(そうなると自分も一掃されちゃうな)

それにしても、かなみちゃんが来ない・・・・

oiujre5725 (28)

うーむ、これは次のお出ましを待つしかないが、どこにもお出ましタイムが書いてない。

さて、困ったぞ。
(つづく)

テーマ:カレー
ジャンル:グルメ
2020年01月18日 (土) | Edit |
ようやくこのブログも年始の記事になりました。しかしだいぶGAPがありますので、今回も端折ってUPしていきます。

まずは1/1。元旦です、最初に撮った画像が何故かこれ。

u8j785rege0943 (1)

年末に通勤靴とスニーカーを買い替えたんでした。ワタシの場合、靴選びは「超甲高&幅広」に合う靴というのが最優先。材質とかデザインとかはどーでもいいんです。まずは履ける靴かどうか? が問題ですから。

なので、この2足も実は出来るだけ同じモデルで更新しています。でも靴って少しずつ変わることが多くて、前回履いたのがよかったからと言って、同じようなものを買っても何かちがうんですわ。

いつも思うのは、靴ってどれくらい持つんでしょうねぇ? 何かすぐ履き替えてる気がします。それもワタシの歩き方に問題があって、すり足なのでかかとがすぐ減るんです。これが電車通勤だとかかとの踏ん張りがきかなくなって、具合が悪いんですわ。

そんでもって、せっかくのニューシューズなので、元旦からウォーキング。

u8j785rege0943 (2)

いつもの井の頭公園の弁天様には長ーい行列。こりゃ参拝はリームーだなと思って今回は歩くだけ。

u8j785rege0943 (3)

それにしてもいい天気ですねぇ。日本海側では考えられませんな。

お昼は何だかメンドクサクなってカップ麺。

u8j785rege0943 (4)

サンヨー食品の「キング軒 広島式汁なし担担麺」です。ときどきたか++さんが広島の汁無し担々麺をUPされているので、いつか食べようと思っていたら、まさかのカップ麺登場!

中身はこんな感じ。

u8j785rege0943 (5)

ノンフライめんみたいですね。3分待ってソースをまぜませ・・・

u8j785rege0943 (6)

完成。そんでもってお味ですが・・・・ウマイ!

どの辺が広島風なのかはわかりませんが、まったりした食感と濃厚なソース、辛さも痺れもまぁまぁイイ感じ。

u8j785rege0943 (7)

麺の食感もいいですねぇ。これは好きなタイプです! 若干ちょっとしょっぱい感じもしますが、カップ麺でこの味は十分満足です。

夕方に娘は帰ってきたけど、明らかに寝不足でダウン。夜はがめ煮やかまぼことか食べながら、TV見て終了。いつもなら山形に高速爆走して、夜は実家で飯食ってるわけですが、今年からはこんなゆっくりした正月になりそうです。


翌日の1/2も嫁さんと娘は各々お出かけ。ワタシはマーヒー。しかも朝も寝坊して出遅れて、出かける感じでもありません。

u8j785rege0943 (8)

お昼はからやまにしました。確かラーメンからあげとかいうものを出していたはず。

u8j785rege0943 (9)

しかしそれはもう終了していて、しかたなくこちらの「にんにくからあげ」を頂きます。

u8j785rege0943 (10)

やっぱ「からあげにはにんにくダレ」だよなぁ。旨いのよ、これが。

u8j785rege0943 (11)

サクサクでジューシー。ヤバい。予想外に美味い!

そして忘れちゃならねぇコレ。

u8j785rege0943 (12)

からやまと言えば塩辛。

u8j785rege0943 (13)

雑煮もいいけど、塩辛ご飯はウメェ。。。。


翌1/3は久々の婿活動で嫁さん実家にご挨拶。ようやく正月らしくお寿司やオードブルなどを頂き、純米大吟醸でいい気分。
(すみません、画像はありません)

しかしいい気分過ぎてご飯を食べたらソファで寝てしまい、十分に婿活動もできませんでした(^^ゞ

u8j785rege0943 (14)

帰りに3人で善福寺川の鷺を見て和みます。


次の1/4も特にやることは無く、午前中は充電したバッテリーをバイクに戻したらもうお昼ご飯。

u8j785rege0943 (15)

嫁さん渾身のソース焼きそばを頂きます。

どーも我が家の休日のお昼は焼きそば率が高い。これは娘が好きだからと思われますが、ぶっちゃけ正直ちょっと飽きている。我が家のお昼と言えば主に

・親子丼
・天ぷらきしめん
・ビーフン
・焼きそば
・つけめん

のローテーション。たまにはちょっと違うものも食べたいのぉ。

夜はテレ東のバス旅を見ながら晩酌。

i9874rgee (1)

やっぱり蛭子さんに新コンビでは勝てないかぁ??


連休最後の1/5もまったり。体重増加が止まらないので、朝はいつものウォーキング。

i9874rgee (2)

さすがに井の頭公園の弁天様も空いていました。

お昼は嫁さんが用意したこれ。

i9874rgee (3)

乾麺の武蔵野うどん。ちょっと全粒粉入りラーメンみたいなつぶつぶが見えます。

i9874rgee (4)

美味かったけど、やっぱり乾麺うどんは「手緒里うどん」の一択だなぁ。こっちじゃ手に入らないけど。

夜のおやつにとっておきの一品をつまみます。

i9874rgee (5)

ぐるキャンでしーなさんからもらったバスセンターのカレーせんべい

i9874rgee (6)

おやつのつもりがつまみになってしまい、この正月はほぼ毎日飲んでしまった。。。。

平日飲まないのがあっけなく崩れたが、まぁ正月休みだから勘弁してもらいましょう。


そして仕事始めは1/6。お昼はまたも安定のゆで太郎。

pokb584ge (2)

値上げの冬にありがたや、無料クーポン。肉そば490円+卓上のラー油。蕎麦とラー油っていう組み合わせは一部有名店であるけれど普通にどーなんだろう? と思ったら、これが(゚д゚)ウマー

ゆで太郎の場合ラーメンも置いてあるのでラー油が常設されています。これを使わないのはもったいない。

先日は季節メニューの辛ねぎ肉そば580円を頂きましたが・・・

pokb584ge (1)

差がねぎだけなので、ノーマル肉そば+ラー油でいいかな。

ウチの勤務先は社員食堂もあるんですが、おしゃれなカフェスタイルなので落ち着かないんですわ。そんなワタシにはゆで太郎は最高です。近くに箱根そばもあるんですが、冬は移動が寒いので、より事務所に近いこっちについ来てしまいます。

かき揚げそばは箱根そばの方が好きなんですけどね。


最後は1/10。3連休前夜は週末恒例の晩酌。

uogt87b45.jpg

実写版ゆるキャン△を見ながらお刺身を頂きます。

それにしても実写で見ると今まで以上に「ゆるキャン△はゆるくない」ことを実感できます。本栖みちを自転車で登るのも、5℃の日中で一人キャンプするのも、ワタシにはリームーでござる。

そして仮にオフシーズンでもこの景色を見ることはおそらくリームーではないかと。

4654313dwpfjwpo.jpg

浩庵キャンプ場は激混みですからねぇ。一人でキャンプ場を占有することは難しいと思います。晩秋でも土日なんかこうだし。

9ui7834f3 (9)


そんでもって翌1/11は東京オートサロンです! 

そちらのUPは次回ということで。

テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
2020年01月16日 (木) | Edit |
先週から始まりました実写版ゆるキャン△! アニメへのリスペクトが感じられてなかなか楽しいですね。

今後の展開をとても期待しています。

しかし、この顔芸はやりすぎではないか・・・・?

i98g9r44g5.jpg

と思うのは、ワタシだけでしょうか(^^ゞ


さて、昨年の記事が続いているので、この辺でまとめてUPしておきましょう。

まずは12/29。ワークマンに裾上げを依頼していた防寒パンツの引き取りに伺いました。

9uj78regeghe (1)

HP002C STRETCH(ストレッチ)マイクロウォームパンツです。2,900円と相変わらずバカ安。ただ今ちょっと人気が出過ぎて、裾上げに1週間もかかってしまった。まぁ無料なので文句も言えませんが。

これの何が良いって、これですわ。

9uj78regeghe (2)

太ももについているスマホポケット。

9uj78regeghe (3)

ちなみにサイズは今回もLですが、ストレッチパンツなので横方向に伸びます。またバイク用のCORDURA EURO ライディングパンツと同様にかなりタイト目。でもその代わり裾を多少長めに切ってもずり下がってこないので、ありがたいです。なかなか暖かいし、結構気に入って履いています。

唯一の難点はポケットがややモコモコするくらいですかね。

夜は寒かったので紹興酒を熱燗で。このスッパイマンを入れると甘くて美味しい。

9uj78regeghe (4)

しかしアジのたたきとはちょっと相性が悪かった。

9uj78regeghe (5)

すぐさま日本酒にスイッチ。

9uj78regeghe (6)

そしていつもは呼んでも来ないくせに、こういう時に限ってオヤジのまったり晩酌タイムを邪魔するためだけに膝の上にマウンティングしてくる娘。

9uj78regeghe (7)

都合の良い時だけひっつき虫くんなのは、猫と同じじゃ。

よく12/30も日中は嫁も娘もお出かけで、お父さんはマーヒー。

昼は嫁さんの作っておいてくれた塩焼きそばをごっつぁんです。

j68wjcp6.jpg

そして夜は何となくなっとぅーが食べたくなって、変わり納豆としてのこれ。

9uj78regeghe (8)

キムチ納豆ならぬ、にんにく味噌納豆!

9uj78regeghe (9)

これが意外にもウマい!


そして大晦日の12/31。娘はディズニーのカウントダウンに行くそうで、父は何もやること無し。なのでちょっと前から気になっていたメンテでもやりましょう。

9uj78regeghe (10)

まずはフロントブレーキパッドの交換。最初にフルードのタンクの蓋を開けるのですが、ここで軽いトラブル。

9uj78regeghe (11)

蓋をカバーしている金具のナットのストッパーが壊れたようで、ネジを回しても外れません。しかたないので、脇からドライバーを挟んでナットを固定。クルクルと外します。

次にパッドを外します。

9uj78regeghe (12)

まぁちょうどいい頃合いじゃないでしょうか?

9uj78regeghe (13)

今回はちゃんとキャリパーピストンプライヤーとセパレーターを持ってきましたので、万全です。

9uj78regeghe (14)

パッドはもうちょっとイケそうですけどね。

9uj78regeghe (15)

でも新品と比べるとその差は歴然。もうちょっとと思うところで交換するのがちょうどよいと思います。

9uj78regeghe (16)

キャリパーピストンプライヤーでピストンを回しながらお掃除。

9uj78regeghe (17)

左が磨いた方、右がこれから磨く方です。

9uj78regeghe (18)

ピストンに若干サビが出てますねぇ。そろそろ交換した方がいいのかもしれません。キャリパーのOリングもそろそろ交換でしょうか。FZ750の純正キャリパーはピストンがデカくてメンテしにくいので、できればキャリパー毎4POTに換えてしまいたいところですが(^^ゞ

メタルラバーで潤滑させたらホントはピストンをモミモミしたいのですが、このデカい2POTキャリパーはピストンを押し込むのがしんどいので、適当に済まします。セパレーターがあっても効かないので、根性で手で押し込めます。

9uj78regeghe (19)

パッドの交換の後はフルードの交換。そろそろ飴色になってきたので、ここで入れ替えましょう。

9uj78regeghe (20)

今回は継ぎ足し方式で入れ替えます。タンク側の古い液をある程度抜き、新液を満たしたらスコスコと下から古い液を抜き、キレイ液が出てくるようになったら終了です。

9uj78regeghe (21)

お次はチェーン清掃。ついでにリアタイヤの溝をノギスで計ったら3mm。交換直後は8mmだったので結構減りましたね。まだ7,000Kmくらいだと思うのですが、やはりBT-45Vよりは減るのは早そうです。持って12,000Kmくらいかな?

9uj78regeghe (22)

チェーンを掃除したら、ついでにホイールも掃除します。ちなみに掃除には5-56を使います。5-56をホイール掃除に使うのはネット情報で知ったのですが、安い割にまぁまぁ綺麗になります。

そして最後はチェーンの張りを調整。

9uj78regeghe (23)

全部終わったらエンジンをかけて、少し走って様子を見て問題無ければ終了です。

ずっとやろうと思っていたことができたので、スッキリしました!


帰ってきたらお昼ですが、誰もいないから外で食べても良かったものの、また出かけるのがメンドクサクなって家麺です。

9uj78regeghe (24)

寒い日はこういうのがいいのよ、辛みそタンメン。

9uj78regeghe (25)

安達太良SAで買ったにんにく味噌でニンニククサクサ。だがそこがイイ! 野菜も満載で整腸効果も抜群です。

ラーメンの後はこれ。

iojwehi6546.jpg

特に電圧低下もしていないのですが、たまには充電でもしましょうということで、自宅にバッテリーを持ってきて充電。連休中は繋ぎっぱなしにして、ゆっくり充電しましょう。車でバッテリーを駐輪場まで取りにいくのがメンドクサクて、なかなか充電もしてあげられないのよね。

夜は嫁さんと2人で年越しそばを頂き、紅白を見て新年を迎えました。

アホ娘はきっと舞浜で盛り上がっていることでしょう・・・

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
2020年01月14日 (火) | Edit |
この週末は東京オートサロンでヘトヘト・・・・

98ugr.jpg

あそこまで激混みになると、もはやまともに車を見る感じじゃないなぁ、こりゃ。結構広くスペース使ってるんですが、それ以上に来場者が多すぎる気がします。


オートサロンの記事は別途ご紹介するとして、今回はたわいもない日常のUPです。

まずは12/26。この日は仕事納め。でもちょっと夕方は用事があるので、お昼は何にしようかな・・・と思ったものの、結局いつも安定のゆで太郎。

09v97v934 (1)

無料クーポンのカレールー。これは当然丼にパイルダーオン!

09v97v934 (2)

カレー蕎麦の完成。こういう載せただけのカレー蕎麦はあまり好みではないのですが、今回食べて見たら美味しかった。次回のクーポンでもまたこれやろう。

でもお昼がこれだけだとちょっとお腹が減ってしまう。夕方の用事の前にもう一度路麺タイム。

09v97v934 (3)

市ヶ谷駅のホームのそば屋で、豚肉と白菜のあんかけそばを頂きます。

09v97v934 (4)

これは正直イマイチ。うどんならよかったのかも。そしてこのそば屋にはこれがあった!

09v97v934 (5)

ラーメン食っとくべきだったなぁ。

そんでもってやってきましたこちら。

09v97v934 (6)

人生で初めて降りましたこの駅。この日のご用はこちら。

09v97v934 (7)

珍しく娘が「来てもいいよ」というのでやってきました、某吹奏楽部の定期演奏会。

09v97v934 (8)

ちょうどスポットライトが当たっているのが我が娘でござる。有名どころの吹奏楽部じゃないので、お客さんもまばらでしたが、趣味でも本人が楽しくやっていればそれでよろしいかと。


翌日12/27はもうお休みだったのですが、前日までに終わらなかった仕事を家で片付けます。

まぁ来年でもいいんですけど、スッキリしないとゆっくり休めませんからね。

お昼は誰もいないので、父一人で煮込みうどん。

09v97v934 (9)

ちょっと汁が少な目でした(というか欲をかいて野菜を入れすぎた)

09v97v934 (10)

でも味はなかなかよろし。玉子の黄身が濃厚。とても温まりました!

夜はとりあえず家で晩酌。

09v97v934 (11)

どこまでも庶民的な一日でした。
テーマ:蕎麦
ジャンル:グルメ
2020年01月12日 (日) | Edit |
これ行きたかったんだけどなぁ・・・

maochan.jpg

やはり首都圏では難しいかぁ・・・落選しました。観たかったなぁ、真央ちゃん。まさか2階席でもダメだとは思わんかった(^^ゞ


さて、今日のUPは12/25。クリスマス。前日の久保田くんのライブで疲れることを予想して、本日はお休み。

特にやることも決めていなかったので、新宿に映画でも見に行くことにしました。

09f384632 (1)

こっちはあまり興味がないので・・・

09f384632 (2)

やはりこっちでしょう! スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け。

09f384632 (3)

やはり平日は空いています。午前中だしね。

ということで、平日のゆっくりした映画館で、満を持しての鑑賞!

09f384632 (4)

のはずだったんですが・・・ ここまできてまさかの事態がっ!!

09f384632 (5)

「ふ、吹替ですと!!」

洋画は字幕と決めているワタシ。こんな失敗は人生初。正確に言うとレンタルビデオ屋では過去ありましたが、映画館では初の失態。しかもそれがまさかスターウォーズの完結編でやらかすとは!!

いやー、なぜ今週なのにシアター1じゃなくてシアター3なのかなぁ? とは買う時に思ったんですが、平日なのでそういうシフトなのかと思って気にしなかったのがいかんかった。

もうこの時点でかなり意気消沈していますが、買った以上は観ないという選択肢も無いわけで、若干ブルーになったまま鑑賞開始。



まず最初のオープニングで流れてくる説明文が当然ながら日本語・・・(´;ω;`)ウゥゥ

この時点で雰囲気が台無しだなぁ・・・と思いながら見始めるのですが、途中から

「まぁ一昨日復習したエピソード8の録画も吹替だったから、まぁその続きだと思って観るかぁ」

と開き直ると、だんだん違和感は薄れてきました。実際吹替を見てる人も少なくない。やはり字幕を追うのはメンドクサイという人は一定数いるんですねぇ。これは意外でした。

そんでもってまだまだ公開中ですからネタバレはあまりできませんが、感想としてまずは

「はっきり言って駄作だったエピソード8よりは全然楽しめた!」

ってことですかね。レイの正体も明らかになりましたが、これはエピソード8の時点から想定されてたんですかねぇ? なんだか急展開なのと、これでは新たなるヒーローと言えるのか? というちょっとモヤモヤ感も残る感じ。どこまで行ってもスターウォーズは「近親者のケンカ」っていう展開にしない方がよかったような気もします。

レイアも最後までいい味を出してました。CGなのかと思いきや、前作の未使用画像で対応したようですが、生きていればもうちょっと違った展開になったのかも? と思うと、やはりキャリー・フィッシャーが撮影前に亡くなったのは残念でした。

後半の大艦隊の見せ方はちょっとヤマト2202っぽいとも言えるし、ラストのレイに過去のジェダイが呼びかけるシーンはΖガンダムの「俺の身体をみんなに貸すぞ!」っぽい気もして、ちょっとニヤけてしまいました。多少日本のアニメの影響を受けているのでしょうか?

ちなみにこのシーンが吹替だと、呼びかけているどの声が誰なの? ずっと字幕で見て来たのでよくわからない。これはいかんです。

やはりもう一度字幕で見るしかないなぁ。こりゃ丸の内のドルビーシネマで観るかぁ?

多少気になる部分はあったものの、全般としてはとても面白かったです。なお、上映時間が長いのでトイレは事前に行っておきましょう。

そういえば、丸の内ピカデリーのドルビーシネマでこれをやるらしい。

3gt34y5u343.jpg

最新鋭技術を駆使し、新規マスター素材を制作したドルビーシネマ版『機動戦士ガンダム』劇場版三部作ですよ!

これは気になります。しかし会員クーポンを使っても2,000円くらいかかるしなぁ。しかも3部作だし。


ということで、とりあえず満足して映画は終了。この後はいつものように紀伊国屋書店の本棚をチェック。

09f384632 (6)

相変わらず香ばしい陳列です。

お昼はまた広州市場でもよかったのですが、このTwitterを見てしまったので、東小金井まで移動。

ewfeqq3t3.jpg

いつものくじら食堂。ようやく念願の鶏中華を頂けます!

09f384632 (7)

相変わらず混んでいるのは、致し方ありませんです。

09f384632 (8)

笠岡ラーメンは食べたことありませんが、鶏系ラーメンは好きなので、これは見逃せません。

今回は鶏生姜ではなく鶏中華をオーダー。

09f384632 (9)

珍しく今回はカウンターじゃなくてテーブル。壁の絵を見ながら着丼を待ちます。

そして念願の着丼!

09f384632 (10)

ん?? イメージが違う。前の画像はこうでなかったか?

87f465w76523rh (2)

葱も麺もチャーシューも違います。まぁ、とりあえず頂きましょう。

09f384632 (11)

まず麺ですが、いつものピロピロではなく細い縮れ麺。

09f384632 (12)

ピロピロ麺ほどじゃないけど、これはこれでなかなか美味しいです。

09f384632 (13)

なかなか香ばしいチャーシュー。

09f384632 (14)

スープは濃い目で醤油のエッジが立っていて鶏のうま味全開! これとごはんで食べてもウマそうだなぁ。

確かにまぁ旨いけど、ちょっとチャーシューがワタシのイメージと違ったのと、900円という値付けほど鶏の価値を感じなかったというか、ここはデフォの醤油ラーメンが美味いので、あえてこれを選択する理由は希薄だなと感じました。

住所:小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2020年01月10日 (金) | Edit |
今日はいよいよドラマ版ゆるキャン△の一回目ですが・・・眠たいので起きていられるかどうか・・・


さて、今回は12/24のジャポネの続きです。

ou68v745d (1)

有楽町駅のお隣、東京国際フォーラムに向かいます。

ou68v745d (2)

今回のライブは久保田利伸のライブツアー、"Beautiful People"。同名のアルバムを引っ提げてのライブとなります。

前から一度は観たいと思っていた人なんですが、一昨年かな? 高中さんが川崎でライブやった時に出てて、それを見逃してからずっと機会をうかがっていたのですが、ようやくの参戦です。
(ちなみにそのクラブチッタのライブには来生たかおさんも出ていて、行けなかったのは非常に残念でした)

まずは入口でこちらがお出迎え。

ou68v745d (3)

5m□の大ジャケット画像。

ou68v745d (4)

何と全裸の久保田くん。でもスゴイっす、これで御年57才ですからねぇ! ワタシより年下だと思っていたのですが、お兄様だったのね。何とファンキーな!

ou68v745d (5)

お花もたくさん。

ou68v745d (6)

MISIAとはTICAD7 LIVE HEART FOR AFRICAで一緒だったんでしたね。

ou68v745d (7)

今回のお席は1Fのほぼ最後方。前回ここは井上陽水さんだったかなぁ? 天空席でヤバかったですが、ここは遠くても下なので変な緊張感はありません。

ちなみにワタシの左隣はそれなりに熟したお姉さまお二人。右隣はかなり熟したご夫婦。結構観る方もいい歳なのかもね。

ただ正直言って席はイマイチだったかな。左隣は「乾燥する!」と言ってハンドクリームを塗りだしたのですが、これのオイニイがキツイ! それ、高いクリームなのは知っておりますが、はっきり言ってクサイ。こっちもたぶん年齢的に加齢臭プンプンだと思うのでまぁ文句なんて言いませんが・・・。しかも両隣ともよくしゃべる。

今回は開演が18:30だったんですが、結局始まったのは15分くらい遅れたのかなぁ。ずっとDJが前で音出してたので、それも開演の内だったのかもしれませんが、間延びするし両脇はうるさいしで、なかなか集中できませんでした。そう言えば前列側が少し空いているように見えたのはなんだったのだろう? 始まったら気にならなかったけど。暗転したら入ってきたゲーノージンでもいたのかな?

ちなみにセットリストは拾い物ですがこちらです。

ou68v745d (8)

一曲目の「Beautiful People ~Foreplay~」が始まってバックから久保田くんが登場すると、それまでの雰囲気が一転! 一気に盛り上がってライブスタート。



Jam fo' freedomでは会場みんなで手を振りダンス! 体があったまってきます。もう隣のハンドクリームのことなんて忘却の彼方。

「So Beautiful」ではクリスマスっぽいアドリブも入れつつ、一気に歌ってMC。

ファンキーにイケイケなMCかと思いきや、とても静か。本人曰く「クリスマスなだけに厳かな感じにやろうと思ったら2回噛んじゃいました」と言うところで会場も爆笑。

Beautiful Peopleの意味は「美しい人々という意味もありながら、ステキな人たち、いい奴ら」というような意味を込めているそうです。

「持ってる欠点もありながら、みんなそれぞれ違っていても、それでいい。そんな意味でBeautiful」っていうセリフも、カッコイイですね!



ちなみにここでパンフレットについていたオマケについても一言。

ou68v745d (11)

この顔面パック、買うと500円相当のようです。コーセー化粧品さん、太っ腹!

MCでついでにメンバー紹介もしたら、コートを脱いで次の「LIFE」からの「雨音」ですわ。これがまた沁みますなぁ。



ワタシよりちょっと若い人でもご存知じゃないでしょうか? 深夜のジュエリーのCMで流れていました。

そこからアップテンポに戻してからの「Missing」。ワタシら世代にはたまらん名曲です。



どーしてこんな風に歌えるのだろう? と不思議に思うほど心に響く。


この後は久保田くんのお着替えタイムでコーラスの皆さんのシンギングタイム。これはこれで圧巻でした。ここで一曲久保田くんも歌ってまたMCだったかなぁ?

次のMCでは裸のジャケットのお話だったと思います。「CDジャケットはちっちゃいから脱いでもOK」と思った久保田くんでしたが、その後巨大ジャケットだのポスターだのが出てきて大変な感じになったそうで、特にコンサートのトラックがヤバいので、大事な部分に

「NOW ON SALE」

と入れました・・・というところでまた会場が爆笑。

ou68v745d (10)

うーん、確かに外国だと捕まるかもしれませんねぇwww

そして後半のスタートは「Englishman in New York」。スティングの曲ですね。



JUJUのCDでコラボした曲ですが、「自分のアルバムじゃないけど・・・」と言いつつ披露してくれました。一緒に歌ってくれたYURIさん、とても素敵でした。

ここからはフォルクスワーゲンのCM曲だった「Bring me up!」などをかませつつ、ラストの「LOVE RAIN ~恋の雨~」まで一気です。

観客も手を振る、叩く、身体も揺れる。皆さん一緒に「プチョヘンザッ!!」。

実は左だけ50肩のワタシ、正直ちとキツイけど楽しい!

LOVE RAIN はやっぱりイイね! 月の恋人見てたし。新しい曲もいいけれど、やはり慣れ親しんだ曲が嬉しいです。


ここで一旦終了しての当然ながらアンコール拍手。しばらくしてサンタのコスチュームで皆さん再登場。なぜか男性ダンサーだけトナカイだったけどwww

ステージにもいつの間にかクリスマスツリー。

ou68v745d (9)

久保田くんも、「The Christmas Song」を披露してくれました

そして曲間でキーボードの人にチャチャを入れつつ、ここでまさかの「LA・LA・LA LOVE SONG」!



LOVE RAINを歌ったので今日はこれはないだろうなーと思ったら、まさかのキムタクドラマ2連発。

これで盛り上がらないはずがない。会場が一気にアガっていくのがわかります。

最後は何で締めるのかなぁ? と思ったら、やはり新しいCDから「その人」



ゆっくりクールダウンしていくにはちょうど良い、心地いい曲でした。まるで楽器のようだよ、久保田くんの声は。


最後にメンバー紹介とお辞儀して終了・・・と思いきや、久保田くんまだ話足りないようで一人居残り。

「・・・ここは銀座です。ここで飲むのも、家族のもとに帰るのも・・・・話が長いですね。Merry Funky Christmas!」

と最後はコールしてフィニッシュ。どうもサンタのコスチュームの首回りが痒かったのかな??


何だかホントにプロっぽいステージでした。もっとこうノリだけでいくのかなぁ? と思ったら、良く練られた内容で、なかなか楽しかったです。ダンサーのキレも良く見てて楽しかったし。コーラスもクールでした。

ただ欲を入ればもう2曲くらいおなじみの曲を追加してほしかったかな。もうちょっといろいろ聞きたかった。それと東京国際フォーラムのAはやっぱり後方だと遠すぎる。もうちょっと小さい会場の方が楽しかったかも。

あとはもし願いが叶うなら、伝説のライブ「KEEP ON DANCING」をもう一度再現してほしい。今の久保田くんならかつてのように、いやあの時以上にやれるはず。



今も原曲キーで歌って踊れるなんて、神に愛された一握りの人しかできないんだから。問題は同じ時を重ねてきたAMAZONSが冒頭のモンキーダンスで息が続くかだけでしょう。

前にCOMPLEXがラストライブ全くと同じ内容で2011年に復興ライブやったでしょう? ああいう企画のライブってファンは喜ぶと思うんだよねぇ。本人がやりたいかは別にして。


そんなこんなで結果的にはとても楽しかったので、帰りにワインを買って、家でもちょっと飲んじゃいました。

ou68v745d (12)

定番のアルパカに白シチュー。ヤバい、太りそう!
テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2020年01月08日 (水) | Edit |
平日は飲まないことにしてるんですが・・・・昨日は寒かったのと、仕事でちょっとムカつくことがありまして、少し飲んでしまった・・・。もう大手の不動産管理会社ってなんであんなにクソなの? 

個人の賃貸だとだいたい借主が優遇されるのが昨今でして、地元に不良性資産を持つワタシとしては悩まされることが多いですが、法人の場合は立地にもよるんでしょうが全く逆なのね。借主って立場弱っ!

家に帰って娘とマッタリしつつ、飲みながら一緒にカレー食ってたら、気分も多少持ち直しました(^^ゞ


さて、この日は12/24。クリスマスイブでした。

普通は家で待つ家族のために早く帰ることになるわけですが、この日はちょっと予定がありまして、寄り道して帰ります。

まずは用事の前の腹ごしらえ。いつもだと通り道ということで新富町で途中下車して小諸そばあたりになるのですが、毎回だと芸が無いので、銀座一丁目で電車を降ります。

616oiuu56 (1)

今日は銀座インズで寄り道です。

616oiuu56 (2)

久々ですねぇ、ジャポネさんです。ここ、お昼に来ると激混みなのですが、この日は17:00ちょい前ということもあって、すぐ座れました。

616oiuu56 (3)

前回はナポリタンでしたが、今回は店名になっているジャポネを頂きます。

616oiuu56 (4)

デッカいタバスコ! これと粉チーズでナポリタンは激ウマですが、本来こちらはジャポネかジャリコが有名のようです。

616oiuu56 (5)

そんでもってこちらがジャポネ。具は豚肉、シイタケ、玉ねぎ、小松菜の和風スパ。

616oiuu56 (6)

ここはとにかく麺。スパゲッティがもちもちなのよ。

616oiuu56 (7)

ぐるぐるって巻いて、豪快に頂きましょう! 途中でタバスコをプラスするとグイグイきます。

今回は並でしたが、大盛だとかなりデカい。横綱に至ってはヤバい。でもこの日も食べてる人いましたねぇ。

そんな体力がワタシも欲しいです。

ちなみにジャポネは和風醤油味なんですが、食べた印象はちょっと上海焼きそばっぽくもあり、ジャポネというよりチャイナ風?

でもチャイナっていうメニューは別にあるよのねん。


有楽町にあって、ちょっと前までは1コインのお店。ありがたい場所です。

住所:中央区銀座西2-2先 銀座インズ3 1F


616oiuu56 (8)

この後は有楽町のコンビニでちょっとお買い物をして・・・

0i98794v54.jpg

次の目的地に移動です。

テーマ:パスタ
ジャンル:グルメ
2020年01月06日 (月) | Edit |
今日から仕事始めですが、もう体がなまり過ぎてちょうダルい。

あー、会社行きたくねぇ・・・

そんな今回のUPは、時間をまたちょっと戻して昨年末のガード下会議で忘年会っす。
(今年も多少リバースシンドローム状態からスタートですが、ご容赦くださいませ)

まず前日12/20の昼はいつものゆで太郎でかき揚げそば。

98uv9879v (1)

明日はいっぱい食べるといけないので、体重増加を考慮し軽めにしておきました。

夜は少し体を慣らしておこうかなと? とちょっとだけアルコールも飲んどきました。

98uv9879v (2)

そんでもって、翌12/21が本番。開始は15:00といつものようにお早目。当日は他に何も用事が無いので時間的には余裕のはずが、まさかの遅刻。

何でかと言いますと、当日自動車教習所の卒検だった娘が案の定というか卒検落ちまして、「びぇーーん!」と号泣して帰ってきたもんだから慰めるのに時間がかかり出遅れた・・・というわけ。
(ちなみに卒検は翌週に2回目で合格しました(^^ゞ)


ということで、少し遅れてこちらのお店で合流。

98uv9879v (3)

0次会は鳥番長上野昭和通り店さん。

98uv9879v (4)

こちらはしーなさんご推奨のお店のようです。とださんが一生懸命に鳥を焼いています。

98uv9879v (5)

無駄にデカく、そして無駄にレモンが多いレモン酎ハイ。しかし美味い! 鳥用に絞るレモンが無くても、ここから取って絞ればOK。

いろいろ食べたんですが、焼き肉スタイルは忙しいので何だか撮るのがメンドクサクなってしまい、料理の画像は無しです。しーなさんがいっぱい撮ってたので、そちらでどーぞ!

もともとお店のモノが上に置いてあったテーブルをどけてもらって席を確保したため、後から来るpieceさんの席がありません。

なので、pieceさんの到着に合わせてこちらは移動。もうちょっと粘りたかった気もしますが、次へ移動です。


1次会は一軒め酒場上野アメ横店

98uv9879v (6)

二軒目なのに一軒目? まぁ気にしないでください。

最近富山に行ったとださんがほたるいかを食べられるようになったというので、たまたま当日の目玉商品だった

98uv9879v (8)

ほたるいかと・・・

98uv9879v (7)

ぶり刺しをオーダー。でも富山で食べたほたるいかと比べるのはちょっと可哀そうかと。

ここでも料理の画像はほぼ撮ってないのでゴメンナサイ。

何しゃべったのかもよく覚えてないんだよなー。かろうじて覚えているのは、「pieceさんの次期愛車はやっぱりホンダじゃないとダメなのか問題」とか、「ワタシは結局えろキャン△をどこまで見たんか問題」とか、「とださんのバイク出撃回数が激減してて、カングーは120°位相クランクじゃない問題」とか、「ぐるキャンの時いびきがあちこちから聞こえてきた問題」とか・・・

まー毎回そうですが、たわいもない話に終始いたしました。

それにしてもこの一軒目酒場。異常に安い。

wvt464653.jpg

黒霧島のお湯割りが220円! しかもそこそこ濃ゆい!

海外出身の店員さんが多いので薄く作るという店への忖度が全く無いのか? これは素晴らしいです。


一軒目酒場で今日は終了か? と思いきや、〆のラーメンに行くことに。

pieceさんから「やっぱりここは鴨とぅー葱でしょう!」との一声で鴨to葱に行ってみましたが・・・

98uv9879v (9)

既に閉店ガラガラ。

それならこっちはどうか? とpieceさんが向かった先は

98uv9879v (10)

なかもとぅー」です。とださん、何を見上げているのかな?

98uv9879v (11)

「なっとぅー」も気になりますが、ここは正統派で行ってみましょう。

ちなみに辛い物が苦手なとださんには、ワタシのお気に入りの「塩タンメン」と「ミニ麻婆」をお勧めしておきました。塩タンメンは辛さ0だし都度調理だから野菜もウマいしね。辛さが欲しければ、ミニ麻婆でOK。麻婆が辛くてNGだったら塩タンメンにエスケープ♪

ion57wevrhg.jpg

お店も満員。うーむ、となりの日高屋でもよかったか??

98uv9879v (13)

そして着丼。や、ヤバい。ドンブリがデカい!

98uv9879v (14)

これ、いつも思うけど、見た目はあまり辛そうじゃないんだけど、辛いんだよなぁ麻婆が。

98uv9879v (15)

五目蒙古タンメン+クーポン玉子のしーなさんから、玉子を頂きありがたやー。これで辛さが少し緩和されます。


仲良くラーメン食べて、ここでお開きとなりました。

ワタシが参加する以前は12時to24時とか飲んでいた恐ろしい飲み会のようでしたが、最近は多少節度ある飲み会になったのか? それとも単純に平均年齢が上がっただけなのか? とにかく今回は15時to22時くらいに収まりました。

年末は皆さん多忙なせいか、ゆしまろさんやハルっちさん、隊長さんが今回はいなかったので、次回は皆さん揃ったらいいですねぇ。



テーマ:居酒屋
ジャンル:グルメ
2020年01月04日 (土) | Edit |
明けましておめでとうございます。

今年は年始恒例の実家に帰省も無く、家族でゆっくりした正月を迎えました・・・が、あまりにも何も無さ過ぎて

「こんなに持て余す正月はちょっと記憶にないなぁ・・・」

などと、マーヒーな連休を過ごしております。


そんな2020年最初のUPですが、多少順番が前後しますが年末ラストのツーリングをご紹介。この休みは天気もまぁあぁいいので、残り2日、皆さんにも走りたくなってもらおうかと。

この日は12/28。大晦日辺りは天気が崩れるようなので、本日を2019年の走り納めといたしました。

でもこの日の予想最高気温は11℃。なのでゆっくり10:00頃からスタートです。とりあえず定番の由比ガ浜を目指します。

u0v987ve (1)

朝の多摩川。富士山がよく見えます。でも寒いですなぁ。この時期は基本「下道オンリー」なワタシ。とりあえずY!カーナビさんの案内で進むのですが、この先の道は前回結構渋滞で苦戦した道路だったので、途中でgoogleマップ様にスイッチ。

相変わらず脇道細い道ばかりを通されますが、大した渋滞も無く鎌倉方面に進みます。

u0v987ve (2)

ようやく江ノ電を踏切で見かけた時には、既に12:00を回っていましたが、Y!カーナビの予想到着時間は12:30だったので、それよりは全然早いですね。

u0v987ve (3)

由比ガ浜。もうパーティーピーポーもWあやもイルマニアもいない冬。でも皆さん活発!

u0v987ve (4)

山形じゃ考えられんのぅ。冬の日本海は地獄じゃ。

u0v987ve (5)

ワタシもこんな趣味を持ってみたかったもんじゃ。

お昼は当初寒川の坂内を予定していたのですが、

「そう言えばとださんがこの前食べた究極のそば屋は小田原にもあるって言ってたなぁ・・・」

というのを思い出し予定変更。このクソ寒い中、冷えたもりそばを食べることにして小田原に向かいます。

u0v987ve (6)

相変わらずひどい渋滞のR134をすり抜けまくりスティー。

u0v987ve (7)

少し雲が切れて富士山が見えてますが、画像だとよくわかりませんね。

u0v987ve (8)

そして大好きな西湘バイパス。でも寒いのでゆっくり流します。

u0v987ve (9)

西湘PAはやはりまだNG。仮設トイレのみ使用可能です。早く復旧して、またあさり潮騒ラーメンをお願いします!

そうこうしているうちに小田原到着。ナビだとこの辺らしいのですが・・・・

u0v987ve (10)

よくわからないので、エンジンを止めて押して歩いていると、目的ののぼりをハケーン。

u0v987ve (11)

やはりこのビルらしいですが、駐輪場がラック式でバイクはリームー。どうもこのへんは小田原駅のすぐ前なので・・・

u0v987ve (12)

バイクを停められそうな店舗が見つかりません。こういう時は熱海と同じで「銀行作戦」です。

u0v987ve (13)

いつもお世話になっております、三井住友銀行さん(ちゃんと貯金してますよ)。

ちなみに後でググると、小田原駅の東側に駐輪場はあったようです。

u0v987ve (14)

目的のお店は4F。「三層究極のそば」さん。

u0v987ve (15)

時間は13:15くらい。売り切れじゃないといいのですが・・・何とか入店できました!

u0v987ve (16)

メニューは至ってシンプル。そばを味わうために来たのであれば、寒くとも「もりそば」一択ですわ。「かけ」はありえん。

u0v987ve (17)

うんちくを読みながら待つことしばし。

u0v987ve (18)

もりそばです。普通盛ですが200gあります。どこが3層? と言いますと、

u0v987ve (19)

真ん中が濃くて両脇が薄くなっているのがわかると思います。ワタシはそれほどそばには執着が無いのであまりうんちくも語れないのですが、食感やのど越しはなかなか美味しいと思います。極端にいうと「これってそばなのか?」というほど、歯切れ感や弾力があります。この感じはちょっと味わったことが無いかもなー。美味しいです。

ただもともと山形育ちでこういう色の薄いそばは食べなれていないので、風味という面ではちょっと物足りない感じもします。どーしても田舎そばが好きなんだよなぁ。そういう意味ではこの蕎麦は塩で食べるのが面白かったですね。つゆに浸すとつゆの味がちょっと勝ってしまいます。

u0v987ve (20)

ちょこっと天ぷら。250円で3つ。これはお得ですねぇ。そしてなかなか美味しい。

u0v987ve (21)

マイタケちゃん、旨し!

u0v987ve (22)

かき揚げもサクサク。

u0v987ve (23)

エビもちょうどいい火の入り具合。ありがたく頂きました。

最後は蕎麦湯なんですが、ごまを入れるのがここの流儀。

u0v987ve (24)

これが意外に美味しい。

u0v987ve (25)

これでもうちょっと蕎麦湯自体が濃ゆいとなお良いですね。

u0v987ve (26)

最後にまた壁のうんちくを読んでお会計。950円でこの内容はお得です。

大変美味しく頂きました。

住所:神奈川県小田原市栄町1-14-48 ジャンボーナックビル 4F


そばを食べたらあとはもう帰るだけです。今日はメガネを忘れてきたので、暗くなる前に帰りましょう。

u0v987ve (27)

帰りも基本下道ですが、西湘だけは走ります。

u0v987ve (28)

真冬に海を見ながら走れる喜び、これは日本海側出身者じゃないと分かち合えないだろうなぁ。

u0v987ve (29)

さよなら西湘! また来年。

あとはR129からR16の八王子回りで自宅に帰ります。

u0v987ve (30)

駐輪場に到着は16:00過ぎ。何とか暗くなる前に戻ってこれました。

この日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

u0v987ve (31)

ワタシ的に超定番ルート。R134-西湘バイパスは何度行っても飽きるということがありません。

というか、このルートを冬走れなかったら、たぶん5年前に山形に帰ってたんじゃないかなぁ?

テーマ:蕎麦
ジャンル:グルメ