fc2ブログ
2020年02月29日 (土) | Edit |
コロナ騒動の今なら当選すると思ったんだがなぁ・・・

894961ewfew.jpg

オール落選! やはり恐るべし、お奈々。


気を取り直して本日のUPは2/22。ついにこの日がやってまいりました!

uiohr (1)

父と愛娘の自動車練習開始です! いやー、はっきり言ってちょっとワタシもビビりますが、これは避けては通れません。保険料もこれまでの倍以上! 払ってるうちは乗ってもらわねば。


娘に「まずは近所を走って駐車場に停めたりしようか?」と言うと、娘が一言

「ムリ。目印無いから駐車できない。」

確かに教習所って「ここにきたらハンドル切って」とか教えるもんなー。あれ路上に出ると役立たんのよ。

ということで、今日は難しいことは考えずにとにかく走ってもらいましょう。

uiohr (2)

ウチの娘はちっちゃいので、マジで小さい子供が運転しているようです。ブレーキのタイミングが自分と合わないので、あーでもない、こーでもないと指導しながら伏見通りから東八道路へ。

田舎なら最初はのどかな農道とかを走らせるのですが、都会だと最初から片側二車線で、レーンチェンジしながら進まないといけないのはちょっと可哀そう。でもしょうがないね、都会っ子だから。

途中リラックスさせようといろいろ会話しながら進むのですが、途中で「あんなところにかつやが!」と言ったらつられてみてしまい前方不注意。急ブレーキかけることになってしまい、娘から

「かつや、どーでもいい!!(怒)」

と怒られたりしながら、R20に出て先に進みます。

uiohr (3)

このへんも天気が良ければ富士山が見えるのですが、イマイチいい景色も無く、本日のゴール、高幡不動に到着。ちなみに駐車場内に入ったらワタシが運転交代して駐車します。

uiohr (4)

せっかくなので護摩行でも体験させようと思いましたが、満席だったのでパス。境内を一通り見て回って、ちょっと山にも上ってみました。

帰りに娘がこれやりたいというので・・・

uiohr (5)

おみくじじゃなくて、予言?? こういうの欲しいと思ったこと無いですが、娘は喜んで読んでました。

ここまでは良かったのですが、この後R20の府中付近で車線変更の際に後方確認が漏れて、後ろから来た車に派手にクラクションを鳴らされてしまい、愛娘もはや涙目( ノД`)シクシク…

ハンカチで涙を拭いてあげながら、助手席からいろいろ慰めてみるのですが、「パパ、泣いたらもう運転しちゃいけないんだよ( ;∀;) 」と言うので、こりゃいかんと休憩タイム!

uiohr (6)

甘いものでも食べてご機嫌直してもらおうとやってきたのは、コメダ珈琲店 府中白糸台店

uiohr (7)

「もう2度と乗りたくない!」と口を尖らせ、いじけていじけていじけ虫状態の愛娘。

そこにキラーパス!

uiohr (8)

これ食うべ・・・と選択したのは季節限定の小倉ノワール。

まぁ若葉マークだから多少の失敗はしょうがないよと諭しながら待っていると、まずは飲み物到着。

uiohr (9)

ワタシのコメ黒。

uiohr (10)

そして娘の生レスカ。このブーツ型グラスが気に入ったみたいで、徐々にご機嫌が直っていく娘。娘は初コメダでしたが、レスカの味が美味しいとご満悦。

そしておまたせのこれ。

uiohr (11)

これノーマルサイズだと2人じゃ多いかな? と思ったけど、思いのほか美味くて一気食い。アイスにアンコにいちごジャムと甘々な一品かと思いきや、意外とそーでもなかった。イチゴの酸味も程よく効いて、美味しく頂きました。

住所:府中市白糸台3-5-3


帰りにちょっと三鷹のナップスに寄りたかったので、そこまではワタシが運転。ナップスにお目当てのものがなかったので、歩いてドンキホーテで買い物に行って、この後はまた娘が運転。

uiohr (12)

晩酌の刺身を買いにスーパーに立ち寄ってもらい、最後にマンションの立体駐車場の停め方を教えたのですが、これがまた一発で真っすぐ入らず、3回くらいやり直し。

まー最初はしょうがないのですが、娘的には納得いかなかったようで、やはりご機嫌ナナメ。

自宅に帰ったら嫁さんに引っついて甘えてました(^^ゞ

父もそれなりに疲れましたが、まぁ初回ですしこんなもんでしょう。

uiohr (13)

絶メシロード、やっぱり面白いっす。
スポンサーサイト



テーマ:スイーツ
ジャンル:グルメ
2020年02月27日 (木) | Edit |
ちょっと遅きに失した感もありますなぁ・・・

rigjerov8947.jpg
(元ネタはこちら

3月末までのライブも軒並み中止になってきてますねぇ。ワタシは3月はライブに行く予定はなかったのですが、4月まで影響が出るとちょっと困ります。早く収束してくれることを願っています。


さて今回のUPは2/15。

昨日の夜から机の上にあったクッキーが気になって、娘にこれはもしかしてパパのか? と聞くと、

「私じゃない、ママからじゃない?」

というので、有難く頂戴しました。

ijo463gt3 (1)

ウチの嫁さんは口マメじゃないので、ちゃんと言ってくれればいいのに・・・と思いながらもごっつあんです。でも一個だけ賞味期限は2/13だったのがちょっと謎。

そんでもって午後は電車でお出かけ。西八王子から武蔵野線。乗るのはずいぶん久しぶり。

ijo463gt3 (2)

油を運ぶ列車。そう言えば東日本大震災の時は、これが運べなくなっていろんなところでガソリン不足になったっけ。

電車に揺られることトータル1時間強? ようやく着きましたレイクタウン。

ijo463gt3 (3)

前回ピロコのミニライブに来た時、周辺が大渋滞になって間に合わなそうになったので、今回は車じゃなくて電車にしました。

ijo463gt3 (4)

今回はカバーアルバムの「ラジオな曲たちⅡ」のキャンペーンです。

ijo463gt3 (5)

前回が特別だったのでしょうか? 今日は道路がスカスカでした。次回はまた車で来ようかな。

今回のステージはMoriの一番奥なので、しばらく歩くのですが、ようやく着いたら初回が終わってサイン会がそろそろ終わるタイミング。

ijo463gt3 (6)

ちょうど画像の左端で並んでるのがサイン会。早く席を確保したいところですが、まだ時間はあるのでちょっとだけ店内を回ります。といっても行くのは一か所だけですけど。

ijo463gt3 (7)

ここにはモンベルのお店があるので、ちょっと覗いてみたいなと。

ijo463gt3 (8)

ここでも売ってますね、カチッとな。

ioj57erhe.jpg

ワタシはアマで買いましたが、現物見られるのはいいですねぇ。

ijo463gt3 (9)

エッグホルダーもありました。これもアマで買いましたが、100円だったのでイマイチだったなぁ。

ijo463gt3 (10)

一人用釜飯の素が無いか? と探したけど無いですねぇ。

ohfpreghp4og.jpg

12月初あたりまで使えそうなシュラフがほしいのですが、種類が多すぎてどれを買えばいいのやら。それよりも価格が高すぎて店員さんに聞く勇気がでないんですけど・・・・

さて、そろそろライブ会場に戻る前に、いちおう近くの駐輪場チェック。

ijo463gt3 (11)

さすがイオン。十分確保されています。


そんでもって席を確保。3列目なので十分です。どうも今回は席にモノを置いての事前の場所取りが可能だったみたいで、結構皆さんそうやってました。15分前までに来ればOKみたいです。ずいぶんゆるーい対応ですねぇ。

ijo463gt3 (12)

そんでもって定刻の16:00にライブスタートです。まずはセットリストですがこんな感じ。

1.ソバカスのある少女
2.Scotch & Rain
3.プールサイド
-MC-
4.歩いて帰ろう
5.SWEET MEMORIES
-MC-
6.ウイスキーが、お好きでしょ
-MC-
7.スローなブギにしてくれ
8.モンロー・ウォーク

フリーライブで8曲! 流石ですねぇ。しかもこのライブ、撮影、録画の制限もありませんでした! 

ijo463gt3 (13)

撮影してると音楽に集中できないので1回だけ撮りましたが、ずっと動画を撮ってる人も結構いました。知ってたらカメラ持ってきたと思います。

そんでもって曲ですが、まずは最初はこちら。



「ソバカスのある少女」。やっぱりとにかくカッコイイのよ、佳孝さんは。CDや動画でもいいんだけど、生はホントにいい! 

気取らないけど気取ってるっていうか、ゆるいんだけど張っているっていうか、さらっとしてて粘っこいというか。

とにかく独特の雰囲気。昨年杉山清貴さんとのライブで初めて生で見て、ホントに気に入ってしまった。

つづいては昨年も聴いた「Scotch & Rain」に続いて「プールサイド」。



こういう気障な歌、こんなに似合うのはこの人だけでしょ。そう言えば、「Scotch & Rain」を歌い始めた時に小さくガッツポーズしている人がいたっけなぁ。みんな好きなんですね、これ。ワタシも大好きです。

最初のMCで「ラジオな曲たちⅡ」のリリース経緯を説明。大阪のラジオ局の番組で歌ったカバー曲からセレクトしたアルバムのようです。



斉藤和義さんとの交流の話から入った「歩いて帰ろう」。ギター一本で佳孝さんが歌うとこんな感じになるんだと、ちょっとビックリ。

題名になっている番組は、FM COCOLOの「NIGHT AND DAY」という毎週水曜にやってる番組のようです。15年目って言ってたから、長い番組ですねぇ。ラジコで聴けるようなのですが、やっぱりエリア制限あるのかな?



番組では料理作ったり絵をかいたりもするコーナーがあるみたい。

「ウイスキーが、お好きでしょ」の後で、「あと2曲やって終わりにします」というので、どれにするのかなぁ?と思ったら、やはりド定番でした。まずは「スローなブギにしてくれ」。

やっぱりド定番を避けずにやってくれる大御所はいい人。ファンはいつまでも飽きないのでいつまでもファンなんだから、アーティストが自分の曲に飽きたらダメなんですが、アレンジはその時々で替えてるんでしょうが、ちゃんとファンが満足する音で歌ってくれるのはとても有難い。

最後は「よろしかったら手拍子お願いします」と言いながらの「モンロー・ウォーク」。前奏が始まると元気のいいお姉さま(?)たちがスタンディング! 身体を揺らして乗りまくる。



ギター一本でモンロー・ウォークってちょっと寂しい感じにならないか? なんて思ったら大間違いです。見てる人も結構年配の人が多いと思うのですが、もうノリノリですわ。佳孝さんも間奏でシャウトしまくって、もうここがショッピングモールだってことを忘れてしまいます。吹き抜けのところにステージがあって、ちょうどエスカレータが見えるんですが、エスカレータに乗ってる人もつられて手拍子してました。

曲が終わると「佳孝さーん!!」と会場からコールがかかりつつステージ終了。お客さんも口々に「良かったねぇ!」と満足そうでした。

6月にまた杉山清貴さんと東京でライブやるので行きたいんですが、たぶんそこは別の予定があるのでちょっとイケないんだなぁ。残念!

でも次回は佳孝さんだけのソロライブをちゃんとした会場で観に行きたいです。生で「風にさらわれて」を聴いてみたいんだよなぁ。

テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2020年02月25日 (火) | Edit |
この3連休はいいお天気でしたねぇ。ワタシも1日はちょっとバイクで走りましたわ。

64697.jpg


その話はいずれUPするとして、本日は2/14の続きです。

秋葉原駅でもう一度反対方向に乗り換え、上野に戻ってきたのはここに寄るためです。

98f545f3t3 (1)

上野動物園。最近しーなさんのブログで時々動物園ネタがあったのを思い出し、今日みたいな天気でも動物園ならまぁいいか? と思いまして。料金も600円と安いしね。

仕事ですさんだ気持ちを動物に癒してもらいましょう。そう言えば去年の冬も母が亡くなった後にサンシャイン水族館の年パス買ったっけなぁ。

平日だし天気も曇りだし、入口も混んでないのでダーパンも空いてるか? と思いましたが…

98f545f3t3 (2)

やっぱりここは行列ですね。それでも時節柄、近隣諸国の方はだいぶ少ないので、これくらいなら十分短いです。20分ちょい待ちくらいだったと思います。

98f545f3t3 (3)

香香ちゃん登場! 歩きながら見てくださいと言われるし、急に思いついたのでカメラが無くスマホは相変わらずシャッターがすぐ切れないので、なかなかうまく撮影できませんが、それでもそれなりにちゃんと見られました!

98f545f3t3 (4)

奥で寝てたらつまんないなぁ…と思いましたが、結構動いてくれます! いやー癒されますなぁ。

そのまま進んで外に出ると、奥にはデッカイ方が。

98f545f3t3 (5)

水を飲んだり…

98f545f3t3 (61)

こちらもウロウロしてますねぇ。なかなかいいタイミングで撮影ができないので、早々と撮影はあきらめ、ゆっくり見物させていただきました。貸主様の国との関係もいろいろ問題があるので、有難がっていいのか? という気もしますが、動物に罪は無いですからねぇ。

しばらくパンダエリアを堪能した後は、ゆっくり全体を回ります。

98f545f3t3 (7)

象さん。おしっこが滝のようでビックリしました。

98f545f3t3 (8)

お猿さん。どれがボスなんでしょうねぇ。

98f545f3t3 (9)

ホッキョクグマ。こんなのと雪原で出会ったら即死ですな。動きが俊敏です。

98f545f3t3 (10)

こちらは同じところをひたすら往復する虎。そんなにぐるぐるしてたらバターになると思ったあなた、かなりオジサン(またはオバサン)ですwww

98f545f3t3 (11)

オパーイをイパーイ飲んでるゴリラの子供。ワタシも飲みたい…。もちろん人間のですが(爆死)

98f545f3t3 (12)

生肉食ってるコンドル。デカいねぇ。

98f545f3t3 (13)

これが可愛いのフクロウ。でもカメラを向けるとそっぽむくんだよなぁ。

98f545f3t3 (14)

アザラシくん。頭がかいーの?

98f545f3t3 (15)

またホッキョクグマエリアに戻ってきました。今度は水中から眺めます。

98f545f3t3 (16)

水中でも俊敏です。それだけ動けるのにこんな狭いエリアに入れられるなんて…動物園って人間のエゴですね。


ここからは暫く歩いて不忍池方面に移動です。

早速とださん? 登場。

98f545f3t3 (17)

そう言えば前に「ペンギンのクチバシは黄色くない」って話してたなぁ。でもイラストは黄色い方がやっぱり可愛いね!

98f545f3t3 (18)

フラミンゴ。この色って確かエサの色なんだよねぇ。


つづいては爬虫・両生類エリア。

98f545f3t3 (19)

オオサンショウウオ。全く動きません。

98f545f3t3 (20)

カエルさん。ちょっと目がコワいです。

98f545f3t3 (21)

お皿の上のカエルさん。これはカワイイ!


そんでもってもう一回外に戻ってこちら。

98f545f3t3 (22)

動かない鳥として有名なハシビロコウさん。でもね。

98f545f3t3 (23)

飛んでました。スマホではウマく撮れませんでしたけど。

98f545f3t3 (24)

ウマと、

98f545f3t3 (25)

カバ。鹿だったらアレでしたね。

楽しみにしていたキリンさんでしたが…

98f545f3t3 (26)

既におこもりでした。残念!

98f545f3t3 (27)

池にはペリカンさん。やはり動物は外が似合います。

98f545f3t3 (28)

カピバラさん。寒いんでしょうね。ずっと箱の中でした。

ラストはこちら。

98f545f3t3 (29)

保護されたオオワシさんでした。飛べないんでしょうねぇ。ちょっと可哀そうです。

動物園って楽しいけど、動物にとってはやっぱり牢獄なのかしら? でも食と住は保障されているわけで、命を長らえるという意味では、有難いともいえるのかなぁ?

よくわかんないけど、とにかく今日は楽しかった。ありがとう動物さんたち。


帰ったら週末のいつものパターン。

98f545f3t3 (30)

カチッとな! ワタシもお世話になっております。

6ouije6ew (5)

今年は何回これ使えるかなぁ? 昨年は5回キャンプを目標にしたけど、結局3回だったなぁ。

今年はもうちょっと頑張ろう。今年はバイクと車を併用したいと思っているので、もうちょっと回数は伸びるかも。

テーマ:東京23区
ジャンル:地域情報
2020年02月23日 (日) | Edit |
Vガンダム、全話ようやく見終わりました。

twgtwgsrweg.jpg

何だかんだ言ってもこれ、やっぱり名作ですよ。前半から中盤のクソっぷりを耐えた後には圧倒のラストが待っています。

どこまでクソな前半部分を我慢して見続けられるか? という点はガンダムZZに近いものがありますが、終盤の追い込みもZZ並みだと思います。51話なので見続けるのは忍耐力を要しますが、その価値はあると思います。


さて、今回のUPは2/14。この日はちょっとグレて午後は半休にしました。

せっかくの機会なので、お昼はいつも行かなそうなエリアに麺活です。

04ggj5e44h4h4 (1)

王子駅。降りたのはたぶん人生初じゃなかろうか?

04ggj5e44h4h4 (2)

こっちのエリアってもっと退廃したイメージを勝手に持っていたのですが、思いのほか文化的な風景ですね。

駅からは徒歩7分くらいかなぁ? お目当てのお店に到着。

rgrjg75r3g3.jpg

さすがに平日の13時過ぎ。行列はありませんでした。

04ggj5e44h4h4 (4)

今回のお店はキング製麺さん。白だしのワンタンメンのお店です。

04ggj5e44h4h4 (5)

ワタシが行ったときは店内に3人、外にも3人程度のウエイティングでした。

04ggj5e44h4h4 (6)

こちらの御作法は「店内待ちは3人まで。食券購入は店内に入ってから」のようです。

ちなみに待ってる途中にセキがゲホゲホのオバサンが並ぼうとして、ちょっと焦りましたが結局並んでまで食べる気は無かったようでホッとしました。今の状況では咳する人は外出を控えてほしいものです。

04ggj5e44h4h4 (7)

白だしと山椒のどっちにするか? ちょっと悩みましたが、やはり最初は定番の白だしで行きましょう。

ちなみに麺の量は普通と中盛が選べますので、中盛を選択。

そんでもって着丼!

04ggj5e44h4h4 (8)

全部入りワンタンメン(白だし、中盛)です。

04ggj5e44h4h4 (9)

丼はそれほど大きくないですが、肉ワンタン&海老ワンタン×2、煮卵、デカいチャーシューと具は満載。

そんでもってまずはスープなんですが、スープはいわゆる「白だし」ってそのまんま。天国屋さんとか八雲さんとかのワンタンメンのあれと同じ系統な感じです。これは予想通りなので旨いけど特にサプライズは無し。

問題はこっちですよ。

04ggj5e44h4h4 (10)

中太のピロピロ麺! これが何んとも旨い!

この手の白だし系ラーメンでは、たいてい今時流行りの細いストレート麺を合わせてきます。このパターンは何度か食べたものの、正直言ってワタシには口飽きするだけで美味しいとは感じられなかったのですが、この麺は好きなヤツ! これなら麺もスープも美味しく頂けます。

このピロピロ麺はそこまで太くないこともあって、くじら食堂さんのようなもっちり感は無く、ゆで方もやや固めですが、楽しい食感でしかも麺の味自体も良好! 白だしのスープとの相性もとても良いと思います。

なぜ世の中の有名店は流行りのストレート細麺ばかり判で押したように使って、こういうやつをやらんのか? ワタシには理解に苦しみますが、とにかくそういう不満を解消できる、美味しいラーメンです。

そしてもう一つの目玉がワンタン。

04ggj5e44h4h4 (11)

こちらのワンタンは具がいっぱいで、皮ののど越しを味わうタイプではなく具をしっかり楽しむやつ。このタイプは外すと逆にマイナスイメージが強くなってしまうのですが、その点も問題無いですね。まずは肉ワンタンですが、しっかりとした味があり、また全然くどくないので、このボリュームでも2個とも美味しく頂けます。

そして更に上を行くのが海老ワンタン。

04ggj5e44h4h4 (12)

すり身の真薯メインのタイプじゃなく、エビがゴロっと系。これがちょっとヤバいくらいに美味い。久々に海老ワンタンらしいヤツを抱きました。ちょっと香港の鮮蝦雲吞麺とか、花鳥風月の海老ワンタンを思いだしますね。

チャーシューは大ぶりですが、これも白だしスープを邪魔しないあっさりしたもので、やや低温調理っぽい感じもしないではないですが、薄切りにしてあるので肉肉しさは消えて柔らかな味わいだけが残ります。これもウマいニャー。

当然の結果として・・・・

04ggj5e44h4h4 (13)

またしても汁フィニッシュ! ちなみにスープに一味が合うを書いてあったけど、ワタシはそーでもなかったなぁ。このスープには何もなし、またはコショウでいいと思います。

大変美味しく頂きました。

住所:北区王子本町1-14-1 高崎ビル 1F


この後は映画でも見るか? と思いましたが、ちょうどいい時間に見たい映画が無く、秋葉原まで電車に乗ったところで

「そうだ! あれにしよう!」

と思い立ち、次の目的地に進みます。
(つづく)

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2020年02月21日 (金) | Edit |
一昨日は送別会で久々に深酒してしまい、昨日は一日不調でした…。

やっぱり週2日ペースにしてから明らかに酒が弱くなったなぁ。単にジジイ化が進んだだけかもしれんけど。


さて今回は2/11。この日は朝からお出かけ。

毎年迷う嫁さんの誕生日プレゼント。今年は庄内の地酒にすることに。
(決して自分が飲みたいからではありません)

しかし、これが意外とどこで売ってるかよくわかりません。東京で北の酒というと新潟とか宮城になってしまうのよね。

そこで、ググってさがしたこちらのサイトを参考にお邪魔したのがこちら。

iuh5425wef2 (1)
(画像は撮り忘れたのでこちらからお借りしました)

うえも商店
さんです。

先ほどググったサイトで「くどき上手(亀の井酒造)」と「栄光富士(富士酒造)」を取り扱っているようだったので、1つくらいはあるだろうと思って来店しました。

iuh5425wef2 (2)

日頃こういう酒屋さんって行き慣れないので完全におのぼりさん状態ですが、ちゃんとコメントが瓶に書いてあって、見てるだけで楽しいです。

冷酒なので4合瓶で十分かな? と思い、今回はこちらを購入。

iuh5425wef2 (3)
(一緒に映ってる瓶うには別のところで購入。ウチの奥さん、何故か生うにより瓶うにが好き。)

「栄光冨士 雄町50 純米大吟醸無濾過生原酒」。ネットによると「濃厚な旨みと上品な香り。やや甘口でキレイな酸が広がる食中酒としてもおススメの一本」だそうです。

ちなみにこちらのお店、環八沿いなので行きやすいですが、駐車場が1台分しかないので、そこだけ要注意ですね。

住所:練馬区春日町2丁目9−6


つづいては自分のお買い物。

iuh5425wef2 (4)

和光2りんかんにお邪魔します。

iuh5425wef2 (5)

花粉シーズンですなぁ。今年はマスクが足りないので、こういうの買った方がいいかもね。
(と言っているうちに売り切れるかもなぁ)

で、今回のお目当てはこちら。

iuh5425wef2 (6)

SHOEIのリペアパーツコーナー。この前書いた「ボロボロになったチンストラップカバー」ですが、あの後ググったら

「初代J-FORCEにはチンストラップカバーAでイケる」

というのが見つかったので、購入することに。

iuh5425wef2 (10)

こんなのが1000円とはちょっとボッタクリのような気もしますが、無いよりはマシ。


自宅に帰ると嫁さんが焼きそばを作ってくれていました。今日のはこれ。

iuh5425wef2 (7)

日清の「やきそば専門 真打みかさ監修 焼そば」。

よくみたら目玉焼きが載ってなかったので、それだけワタシが追加しました。

iuh5425wef2 (8)

やっぱり「みかさ」はこのビジュアルじゃないと!

iuh5425wef2 (9)

プルプルドロドロの目玉焼きを崩して食べれば最高です。ただみかさは袋めんでもやはり重かった…(^^ゞ


食後は早速ストラップカバーを付けるために駐輪場に行きました。

iuh5425wef2 (11)

マジでボロボロのカバー。ちょっとキタネェ。。。外して比較してみましょう。

iuh5425wef2 (12)

長さ方向はほぼ一緒。合皮部分が元の方が若干細いようにも見えますが、まぁ問題ないでしょう。

それより問題がボタンが合うか? なんですが・・・

iuh5425wef2 (13)

全く問題ありませんでした。これでまた当分使えます。

でもヘルメットとしてはもうとっくの昔にあぼーんですので、長期使用は自己責任で。

テーマ:お酒
ジャンル:グルメ
2020年02月19日 (水) | Edit |
そろそろ三浦海岸の河津桜も満開みたいですねぇ。

erojgoirg045jg.jpg
(元ネタはこちら

週末天気なら行きたいんだけど、この週末は娘の運転練習に付き合う予定なので、ちょっと無理かなぁ?


さて、今日のUPは2/10の満月さんの帰り道。ふとこれが目に入り思わず足が止まります。

ioj753t4ti35 (3)

ロースかつ(大)が300円??

今時スーパーでも400円近くするとんかつが300円で食べられるとはビックリ。しかもここは・・・

ioj753t4ti35 (1)

お肉屋さん。肉のアンデスさんでした。

肉屋のとんかつは期待できます。よって早速1枚購入。ハムカツやメンチも食べたかったけど、とりあえず今回はお試しなので我慢です。

あわてて買ったからわかりませんでしたが、ワタシの次に買ったお客さんは(大)ではないロースかつを200円で買ってた!

200円ならカツ丼に最適です。これなら家族3人で1枚ずつでも600円! 

ウーム、恐るべし肉のアンデス。

ちなみに肉もちゃんと売ってます。

ioj753t4ti35 (2)

こっちが本業でしょうが、こういう対面販売ってちょっと懐かしい。


そんでもって晩御飯に早速頂いてみましょう。

ioj753t4ti35 (4)

(大)の名前通りにデケぇ。

初回なのでカツ煮にはせず、そのままソースで頂きます。

ioj753t4ti35 (5)

これが何んとも懐かしい感じで旨い! 子供の頃、母親が近所の肉屋で買ってくるとんかつを思い出し、そしてまた母を思い出し、ちょい涙。。。

次回満月に行ったら、帰りはここでまた総菜を買いましょう。

大変美味しく頂きました。

住所:三鷹市下連雀3-30-9

2020年02月17日 (月) | Edit |
Vガンダム、やっと問題のトラウマ回こと第36話まで来たんですが・・・

iujr38f894.jpg

噂に違わぬ鬱アニメですねぇ。この展開を深夜枠でもなく子供向けに作ったVガンでやるのはかなりイカレている。

冨野ガンダムの中でも突出したヤバさかもしれんなぁ。

iohioev9i3ghf.jpg

ジュンコさんもワタシ的にお気に入りキャラだったんですが・・・こういう最期にするかぁ???

もー意味ねーっていうかワケワカラン。

このアニメ、超クソっていう人の気持ちがよくわかります。最後まで見続けられるか微妙です。


さて、今日の記事ですが、実は一度書いたらarrayエラーで全部消えました(^^ゞ

書き直したんですが、何だか前の勢いが無くてイマイチな感じ。でもまぁ気にしないでいきましょう。

今回のお店、開店するのは知ってはいたのですが、土日はやっぱりヤベェですわ・・・

340tu968434t43 (1)
(元ネタはこちら

噂では60人並んだとか( ゚д゚)ポカーン

ワタシは土日を避けて月曜の2/10に参戦しました。

340tu968434t43 (2)
(右端のお花は「琴の」さんからです)

待ってましたの開店です。ワンタンメンの満月三鷹店さん。

340tu968434t43 (3)

13時過ぎに到着しましたが、行列は11人ほど。まぁまぁの混み具合。しかもこの辺は三鷹駅からもだいぶ離れており、適当な駐輪場が見当たりません。立地としては決していいとは言えないですねー。

340tu968434t43 (4)

「玉」さんや「せたが屋」さんからもお花。

340tu968434t43 (5)

こちらは酒田の麺組と「山形屋」さん。「けいすけ」さんもありますね。山形屋さんは竹ノ塚なのでちょっと遠くてまだ行けてませんが、是非行きたいお店です。

340tu968434t43 (6)

新月」さんと「花鳥風月」さん。やはり月系の絆でしょうか?

340tu968434t43 (7)

待っている間にメニューをチェック。でもここではワンタンメン以外の選択肢は無いですな。

340tu968434t43 (8)

定休日は木曜日ですね。これからテレワークの日は何回も来ると思うので、覚えておかないと。

入店までは概ね30分強かなぁ? 11人ならまぁこんなもんでしょう。

340tu968434t43 (9)

本店と同じ価格。量はどうかなぁ? 酒田の市民性としては「量はいっぱい」というイメージですが、麺量180gはそーでもないかなぁ。でもワンタンもあるので不満は出ないと思います。

340tu968434t43 (10)

サービスでポイントカードと一緒に出てきたオランダせんべい。酒田米菓です。間違いないお味。これがまたウメェんだ。

座ってからは10分程度で着丼。

340tu968434t43 (11)

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

340tu968434t43 (12)

まさか三鷹で満月のラーメンが食べられる日が来るとは思いもしませんでした。

魚出汁のスープ。いい香りです。そして油は少な目。これも酒田系ならでは。油で食わせるラーメンじゃないんだなぁ。そして味は思いのほか濃い目。これは東京に合わせたか? でもこれならこっちの人の舌にも合いそうです。本店よりむしろ旨味は強いような気がしました。

340tu968434t43 (13)

麺は本店は自家製麺ですが、ここは東京だし違うかもしれませんね。でもちゃんと普通の酒田のラーメンになっています。細めの加水多め。でも伸びない。麺固めをオーダーしている人もいましたが、それは野暮ですなぁ。

そして満月と言えばこれですわ。

340tu968434t43 (14)

まさに雲を呑むようなワンタン。皮はどこまでも薄く、ふわっと喉を通り抜けていきます。美味い!

340tu968434t43 (15)

この喉越しはまさに酒田のワンタンメン! ヤバいっす。美味いっす。餡があまり大きくないのもいい。肉がぎっしりのワンタンはこのラーメンには合わないのです。あくまで皮が主役ですから。

チャーシューはロースでしっかり熱が入っている薄めのもの。ちょうどよい歯ごたえで、でもスープとワンタンを邪魔しません。ここに低温調理の厚切りチャーシューなんて入れたら台無しですからね。

メンマも歯ごたえだけアクセントとして入るだけで、味は全体を邪魔しない。これくらいがちょうどいいいです。

途中で胡椒を入れれば味変で楽しい。

で、一気に食べきって汁フィニッシュ!

340tu968434t43 (16)

大変美味しく頂きました。また来ます。

住所:三鷹市下連雀4-16-15 東洋三鷹コーポ 1F

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2020年02月15日 (土) | Edit |
今回も雑多な記事をまとめてUP。

まずは2/2。久々に井の頭公園をウォーキング。

io9874fwtg43 (1)

何か身体がシンドイと思ったら、前日は吾妻山公園を登ってたんだった(^^ゞ

お昼は嫁ご飯をまったり食べて、ゆっくりしようと思ったらまたネコ娘が妨害。

io9874fwtg43 (2)

「寒いからここ」とわけのわからん主張を繰り返す。


お次は2/4。お昼はいつもの「安定のゆで太郎」。

io9874fwtg43 (3)

味噌ラーメン+クーポン海老天。真面目な話、味噌ラーメンスープと天ぷらは合うのよ。

夜は娘が明日運転免許の学科試験に行くというので一夜漬けのお付き合い。

io9874fwtg43 (4)

一夜漬けの基本は「馴染みの問題集を全部出来るまで繰り返す」なのだが、一回目が概ね65点くらいの出来で、根性の無い娘は

「もう無理だよ。絶対落ちる。」

と涙目。無慈悲な父は、

「学科試験で落ちるアホはいない。真面目にヤレ!」

と説教しつつ反復練習。結局夜中までかかって呆れた。


そして翌2/5。娘から連絡が来ないのでてっきり学科試験は落ちたのか? と思いきや

「家にスマホ忘れて連絡できんかったけど合格した」

と予想の斜め上を行くボケっぷり。

とりあえず一安心だが、教習所に通い始めたの8月だから、半年もかかるとは思わんかった。

夕方に腹が減ったのでセブンに行ったら、小熊のプルーさんに教えて頂いたこれを発見!

io9874fwtg43 (5)

早速頂きましょう。

io9874fwtg43 (6)

まさに美味い! 温めて食べるとスーパーの弁当のカツ丼の味。

自宅に帰って娘から武勇伝の報告を受ける。本人曰く「1/3くらい落ちていた」そうだが、娘よ、「下は見るな、上を見よ」。


次は2/6。嫁さんがバイト先からこれをもらってきました。

io9874fwtg43 (7)

クロネコヤマトの焼き印のどら焼き。文明堂謹製。

これねぇ、ウチの勤め先で来週予定してたイベントで、やっぱり焼き印を押した文明堂のどら焼きを用意してお客様に振る舞う予定だったのですが、コロナウイルスの影響で残念ながらイベント自体が中止になってしまいました。。。。

もー半年以上も前から準備してきたのに!! 

理由が理由なのでしかたないですが、非常に残念です。。。。ワタシを含め事務局一同失意のズンドコ。


つづいては2/7。またも週末の晩酌はこれですわ。

rgjpkg7453g3.jpg

「ゆるキャン△見ながら刺身で一杯」が定番化しております。


翌2/8は寒いながらもいい天気で、ブロともさんたちが木更津でびゅーーーん! なのですが・・・

ワタシは残念ながら仕事。

io9874fwtg43 (8)

先週後半から弱り目に祟り目。。。。もー最悪です。

嫁さんと娘は午前中吉祥寺に外出だったので、帰りにこれを買ってきてもらいました。

io9874fwtg43 (9)

今シーズンの聖地巡礼の参考にさせてもらいましょう。

テーマ:ファーストフード
ジャンル:グルメ
2020年02月13日 (木) | Edit |
先週末は家で引きこもりモードだったので、huluでこれ見てました。

iuhewfwef.jpg

Vガンです。どーもV,W,Xは見る気がしなくて…。Xだけは昔一度見ようとしたものの、途中で挫折してしまった。

そんでもってあらためてVなんですが、イマイチだなぁ・・・と思いつつ18話まで進みました。でもキャラクターの絵のほのぼの感に反して、ストーリーは冨野っぽさ全開でグロいですねぇ。

もうちょっと見続けようと思います。


さて、1/31の浅草で会津山塩ラーメンを堪能した後は、虎ノ門に移動。

98u7857234t3 (1)

国立科学博物館→麺処若武者ASAKUSAと来て、最後の目的地はこちら。

98u7857234t3 (2)

領土・主権展示館です。

98u7857234t3 (3)

たぶんTwitterで流れてきて知ったと思いますが、1/21に虎ノ門に移転されたとのことで、早速見に来たというわけです。

こういうテーマは好きじゃない人もいらっしゃると思いますので、この先は興味がある人だけお読みください。

[READ MORE...]
テーマ:東京
ジャンル:地域情報
2020年02月11日 (火) | Edit |
最近、町中華で飲ろうぜ、ゆるキャン△に続いてハマっているドラマがこちら。

oog48789 (2)

テレ東の「絶メシロード」。孤独のグルメとかと同じ時間枠なのかな? カメ止めの人が主人公で、絶滅してしまうかもしれない“絶メシ”を求めて週末にドライブするドラマ。マニアックな店が毎回登場するのですが、それともう一つ気になる点がこれ。

oog48789 (1)

このドライブには縛りがあって、「金曜の夜から出かけて車中泊して、土曜の夕方に自宅に帰る。お小遣いの範囲で高速道路はつかわない。」というルール。

しかも車はフリードでそれほどデカいわけでもない。

この貧乏臭さはちょっと自分にもできそうだなぁ・・・? なんて思ってたりしています。


さて、本日は1/31の国立科学館からの続きです。

いちおう地球館もざっくり眺めましたよ。

ijre754wett (14)

博物館を一人で見学するお姉さま、ステキです。

ijre754wett (15)

この原人、妙に手が大きいですねぇ。でも知恵の創造に手は重要ですからねぇ。

ijre754wett (16)

こっちの原人は精悍な顔つきですが・・・かぶってますねぇ。

娘が高校生くらいの時だと思いますが、ある時突然「パパ、良かったねぇ」というので、何が良かったんだ?と聴くと、

「〇ーケーじゃなくて」

と言われて、コイツ何言ってんだ? と思ったのを思い出しました。ちなみにその時は

「そんなもん〇がムケればどっちでもいいんだよ!」

と言い返したっけなぁ。

こっちはライオンと・・・

ijre754wett (17)

トラ。

ijre754wett (18)

これ見てるとこれしか思い浮かびません。

ijre754wett (19)

「ライオンか?ライオンなのか?」

ijre754wett (20)

こちらでは「おおすみ」打ち上げ50周年ということで・・・

ijre754wett (21)

企画展示中でした。

ijre754wett (22)

こういうものを見るとCuターゲットにしか見えないのは、たぶん職業病でしょう。


さて、そろそろ13:00に近づいてきたので次の目的地に向かいましょう。

09578534t3tirge (1)

ここからは銀座線で2駅、田原町に向かいます。
(歩いた方が良かったかなぁ?)

09578534t3tirge (2)

電車はレトロチックですが、駅はキレイですね。

09578534t3tirge (3)

ここからは歩いて5分。

09578534t3tirge (4)

途中スカイツリーを眺めながら、やってきました今日の麺活。

09578534t3tirge (5)

麺処 若武者 ASAKUSAさんです。

東京で会津の山塩ラーメンを出す店があるということで、こりゃ行かねばなるまいとようやくの来店です。

09578534t3tirge (6)

オーダーしたのは「会津山塩物語」。平日は麺大盛orむぎめしサービスでしたので、今回はむぎめしをお願いしました。

出てくるまでは比較的早かったです。

09578534t3tirge (7)

キレイな塩スープですねぇ。シャーシューは3枚。

09578534t3tirge (8)

背脂がほんのちょっとだけ浮いてるのも好感が持てます。そんでもってその味ですが・・・

まずもってスープがメチャクチャ美味い! トリブタ系かと思いきや、まさかの「鶏+貝」! しかも貝出汁の主張のさせ方が絶妙です。山塩との相性も抜群。これは美味いです。

09578534t3tirge (9)

麺は喜多方までいかないけど加水多めのちゅるるん麺。これもまた美味い。

ヤバいな、これ。東京で食べた塩ラーメンでは一番美味いかもしれない。

09578534t3tirge (10)

ただ難点としては「麺が少ない」。今回はむぎめしをサービスしてもらったけど、これは絶対麺大盛だな。

このスープと麺なら、大盛にしても最後まで飽きずに食べきれます。

09578534t3tirge (11)

当然ながら汁フィニッシュ!

これはわざわざ来た甲斐がありました。今度から上野に来たらお昼はこれでいいじゃん!って感じの出来栄えでした。

ただ、この感想はワタシが東北人だからそう感じるのかもしれません。東京の人の評価はまた別物かなと思います。

住所:台東区西浅草2-27-12


この後は、まだもう一か所行くところがありますので、もう一回銀座線で移動です。
(つづく)

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2020年02月09日 (日) | Edit |
先週は職場でとてもガックリくることがあって、後半はもう全くダメでした・・・。

別に仕事でミスしたとかじゃないんですが・・・。でもいつまでも考えてもしょうがないので、切り替えていくしかないですな。と言ってもなかなか割り切れないもんですけど。

Be myself no matter what they say.... I'm a country man in Tokyo...


さて、今回は1/31。この日は休暇を取って、以前から行こうと思ってたこちらにGo!

ijre754wett (1)

特別展「ミイラ」@国立科学博物館です。

ijre754wett (2)

新型肺炎がらみで人混みは出来るだけ避けたいですからねぇ。特にこういう展示物は中国の人とかいっぱいくるので、土日を避けてみました。平日の朝と言うこともあって、ゆっくり見られました。中国の方は、学生が修学旅行で来ていたみたいです。



こういうのって、ちょっと興味本位で行くのは多少の罪悪感もありますねぇ。何といっても死体なわけですから。

でも、「弘智法印宥貞」の即身仏を見たら、なんだかありがたくて頭が下がります。

pokre42r5eg.jpg

ご自身も体が良くないのに、人のために柿の種食べて即身仏になるって、何だか崇高なものを感じます。

efgwergege533.jpg

このインカ帝国のミイラも、手に二本の乳歯を持っていたなんて・・・自分のなのか、わが子のなのか? いろんな想像を掻き立てられます。

とても有難い展示ではありました。1,700円という値段ならもうちょっと展示が多い方がいいかな? とも思いましたが、貴重な体験をさせて頂きました。

ちなみにこの特別展には「ミイラマスクチェンジャー」なるものがありまして・・・・

pik843ty3yo (1)

自分の顔を撮影すると・・・

pik843ty3yo (2)

宇宙刑事っぽい展開になってきて・・・

pik843ty3yo (3)

蒸着! 



ミイラマスクが完成します。

pik843ty3yo (4)

お立ち寄りの際には是非こちらもやってみてください。


ミイラ展の後は日本館にも立ち寄ります。

ijre754wett (3)

地球館は2回ほど行ったことがあるものの、日本館は今回が初だと思います。

ijre754wett (4)

かつての日本人・・・ずる〇けですね(^^ゞ

ijre754wett (5)

人の暮らしの移り変わりが感じられる展示です。

ijre754wett (6)

屋久杉の年輪。悠久の時を超えて存在してきたのですね。

ijre754wett (7)

オオサンショウウオ・・・

ijre754wett (8)

タンチョウって意外にデカいんですなぁ。

ijre754wett (9)

こんなデッカイ隕石が日本にも降ってきていたんですね。

ijre754wett (10)

フタバスズキリュウ。図鑑でしか知らないものがこうやって見られるのはありがたいです。

ijre754wett (11)

360°シアター。今回の上映は

深海 ―潜水艇が照らす漆黒のフロンティア―
マントルと地球の変動 ―驚異の地球内部―

の2本でした。独特の浮遊感があって面白かったです。

ewo98yt43ys.jpg

この後は外のロケットランチャーも見学。

ijre754wett (12)

長くて収まらないですねぇ。

ijre754wett (13)

(つづく)
テーマ:東京
ジャンル:地域情報
2020年02月07日 (金) | Edit |
ワタシのヘルメットはSHOEIのJ-FORCE(なんと初代!)のGOD SPEED VERSIONってやつ。

uyhg4gi509y.jpg
(適当な画像がなかったのでネットから拾ってきました)

デザインが気に入っていたのでずーっと使っていたのですが、チンストラップカバーが2度目の天に召されたので買い換えようとしたら・・・

iubnrb984.jpg

あー、廃番かぁ。。。そりゃ25年物だもんなぁ。帽体も腐ってるし買い換えろってことだよなぁ。J-Cruise IIでも買うかなぁ?

でも他のヘルメットは捨ててもこれだけはずっと持ってたんだよなぁ。ボタンさえ合えば他のモデルのやつでも使えそうだけど。


さて、今回はなんとなーくいろいろをまとめてUP。

まずは1/20。あまりに腹減って何か買って帰ろうと立ち寄ったローソン。できればソーセージカレーパンを買いたかったのですが、売ってなかったので、おにぎりでも食べようかと思ったら・・・

0pk452ef22 (1)

吉村家?? ちょっと気になってこれを購入。市ヶ谷駅のホームのベンチで頂きます。

0pk452ef22 (2)

中身はこんな感じです。

0pk452ef22 (3)

醤油豚骨味で面白いですが、中の具がちょっと味が濃いかなぁ?


お次は1/23。いつものゆで太郎で、「納豆クーポンは何に使うのが良いんだろう?」と考えた末の結論がこれ。

0pk452ef22 (4)

ラーメンライス580円+納豆。ラーメンライスは今回値上げしなかった商品で、ライス単品120円がこのセットでは実質90円。それになっとぅーがプラスは、なかなかお得なのではないでしょうか? ただライスが思いのほか多くて、かなりお腹がいぱーいになります。


つづいては1/24。週末と言えば毎回ですがまたもこれ。

0pk452ef22 (5)

ゆるキャン△見ながら刺身で一杯が定番化してきました。相変わらずアニメ準拠でいい感じ。是非このままで進めてください。ちなみにこの週の週末は何もしていなかったのか? 特になにも書くものがありませんでした。たまにはそんな週末もいいでしょう。


1/27の会社のお昼はこれ。

0pk452ef22 (6)

東北の皆さんはみんな知ってる、エースコックのシュリンプヌードルとカレーヌードル。ワタシ、人生初のカップ麺はこれでした。まずはシュリンプヌードルから頂きます。

0pk452ef22 (7)

日清カップヌードルとの決定的な違いは「謎肉が無い」という点にあります。これはこれで旨いですよ。


翌1/28は雪予報だったこともあってテレワーク。久々に外で麺活したかったのですが、あまりの寒さに出歩く気になれず、家でカレーヌードルをいただきます。

0pk452ef22 (8)

真ん中にカレールーがどーん。3分待ってから十分かき混ぜるとこうなります。

0pk452ef22 (9)

これだけじゃなーと思ってチャーハンも作ってみました。

0pk452ef22 (10)

美味しかったけど、ちょっと量的にヘビーでした(^^ゞ


1/29は通常出社。コロナウイルス騒動で勤務先は絶賛テレワーク推奨ですが、結構皆さん出社してますね。

お昼はこれまた安定のゆで太郎のかき揚げ丼セット。

0pk452ef22 (11)

これまたクーポンでコロッケを付けてみましたが、どーもゆで太郎のコロッケは単品ではイマイチ。これはやはりそばにぶっこむことを前提に作られているなぁ。


ラストは1/30。お昼はセブンの焼きラーメンだったと思うのですが、やはりそれだけだと残業時間はお腹がすきます。ということで、会社の自販機でこれ買ってみました。

0pk452ef22 (12)

娘が駅のホームの自販機でよく買ってると言っていたので飲んでみたのですが、うーむ、あまり腹の足しにはならんなぁ。

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2020年02月05日 (水) | Edit |
お花見ツーリングの後半です。

9uj87wgw (1)

ここからは熱海に向かって西湘を西に走ります。

9uj87wgw (2)

冬の相模湾は暖かでいいですねぇ。

9uj87wgw (3)

でも昨年の台風の傷跡はまだ癒えておりません。西湘PA、復活するのはいつになるのでしょう?

9uj87wgw (4)

西湘バイパスからR135を熱海に向かいますが、この日は晴天の土曜日というのに道路が空いています。皆さんコロナウイルス騒動で外出を控えているのでしょうか?

熱海に到着したのは13:20頃でしょうか。

9uj87wgw (5)

天気を心配しましたが、まずまずです。

9uj87wgw (6)

糸川あたみ桜まつり、今年も盛況です! 昨年は見られなかったメジロですが・・・

9uj87wgw (7)

今年はいっぱいいます! とっても嬉しい! でも曇っててお日様がなかなか当たりません。

9uj87wgw (8)

とは言えこれが見たくてここに来ているわけですから、今年はラッキー!

9uj87wgw (9)

じっとしてないので、動作の遅い10年以上前の安コンデジで撮るのはなかなか厳しいです。

9uj87wgw (10)

でも今回はいっぱいいるので、時々はレンズの中に納まってくれます。

9uj87wgw (11)

さて、メジロも堪能したところで、そろそろバイクをいつものところに駐車しましょう。

9uj87wgw (12)

今回もお世話になります、スルガ銀行さん。

9uj87wgw (13)

まだ14時前なのでお店には行列。でもここではいつもの場所にいくつもりなので、こういうお店にはご用はありません。

9uj87wgw (14)

やはり今年は外国からの観光客が少ない気がします。中国はコロナウイルス、韓国はNo Japanキャンペーンと観光業の方には残念な状態ですが、その分かつてのゆっくりした観光が楽しめるのは、ある意味ありがたいです。

9uj87wgw (15)

そんでもってやってきました、いつものポイント。まずは食料の確保です。

9uj87wgw (16)

村越魚店さんで、まずは今日の一品をチェック。

9uj87wgw (17)

さざえ一皿700円! 電車で来てたら絶対これいってますねぇ! でも今日は飲めないからなぁ。

9uj87wgw (18)

こっちにも美味そうな総菜が。うーむ、しかし今日は刺身にしてご飯はコンビニでおにぎりを調達しましょう。

9uj87wgw (19)

地元のアジ刺しとおにぎり2個、そしてペットボトルのお茶。こんなもんが最高ですわ。

9uj87wgw (20)

とくにこのアジ! もうプリップリで超美味いっす。これはたまらん! 生姜もいい香りで春の気分を満喫です。

昨年同様お寿司にしようか迷いましたが、どーにも美味そうだったこのアジで大正解でした。

9uj87wgw (21)

この新鮮さ、画像がイマイチで伝わらんかぁ・・・?

9uj87wgw (22)

塩おむすびとの相性も最高。大変美味しく頂きました。

お腹も満ち足りたことですし、もう少し見て回りましょう。

9uj87wgw (23)

またメジロちゃん。

9uj87wgw (24)

この鳥、何だっけ??

9uj87wgw (25)

ミス熱海さんが桜茶を配っていたので、並んで頂きました。

9uj87wgw (26)

これまた春を感じられていいですねぇ。

9uj87wgw (27)

いつまでもここにいたいですが、帰りが暗くなってしまうのでそろそろ帰りましょう。冬のツーリングは陽が落ちる前に帰りたいですからね。

9uj87wgw (28)

さらば熱海!

9uj87wgw (29)

明るいところは温かいですが・・・

9uj87wgw (30)

陽が差さないところはちと寒いですね。帰りはR135から西湘に戻ります。

9uj87wgw (31)

やはり何度通ってもここは最高です。

9uj87wgw (32)

そしてR134から帰りはR129に出ます。

9uj87wgw (33)

R129→R16とつないで八王子周り。R20→東八と帰路につきます。

途中、日野のGSで給油のついでにトイレに行ってバイクに戻ってきたら、「キレイなFZですね」とお声がけ頂きました。よく見るとキタナイんですけど、パッと見はわからないようで、お誉め下さるのはありがたいです。

このバイクに乗っていると、時々お声がけ下さる方がいるのですが、FZ750は人気車ではないものの名車ではあるので、今も走っているのを見ると嬉しいみたいです。そうやってお声がけ頂くと、

「やっぱりまだこれに乗らなくちゃいけないな」

と思ってしまい、今に至ります(^^ゞ

最後に三鷹東八のNAPSでエアチェック。

9uj87wgw (34)

ついでにUPガレージで中古のサイドバッグを物色しますが、今回はあまりいいモノがありませんでした。

9uj87wgw (35)

駐輪場に戻ったのは17:40頃。何とか陽が完全に落ちる前にたどり着きました。

今回のルートはこんな感じ。

9uj87wgw (36)

次のツーリングはまたも下道で松田町か三浦海岸の早咲き桜かな。でも房総もいいなぁ。そろそろまたさすけ食堂も行きたいし、麺活したいところも数か所あるんだよなぁ。
2020年02月03日 (月) | Edit |
多少ネタが前後しますが、やはり時節的にこちらが先かな?と思いまして、今回は2/1に行ってきた日帰りツーリングです。

前日は家で多少飲み過ぎたものの、何とか8時過ぎには起床したので、9時くらいから自宅を出発。

駐輪場で準備して9:20頃からとりあえず調布方向に南下します。

uiyh5744wf (1)

雲一つない青空! 今日は期待できますなぁ。

今回も冬の定番、下道ダラダラでまずは二宮町の菜の花見物です。帰りはR129⇒R16経由にするので、行きはR246経由にしたのですが、Y!カーナビが以前難儀したこどもの国経由を提案。でも今回は渋滞もなくまぁまぁでした。

ただちょっと心配なのは、R246に出たら雲が広がってきました・・・

uiyh5744wf (2)

どうも海岸側は曇っているようです。富士山方向はバッチリなんですけどね。

uiyh5744wf (3)

厚木からは小田厚の側道を抜けて、平塚から富士山を再確認。

uiyh5744wf (4)

ちょっとヤバいかな? 先を急ぎましょう。

ようやく二宮町役場に到着したのは11:30近く。高速使ったら1時間は短縮できたなぁ。
(寒いけど)

uiyh5744wf (5)

ここからはちょっと階段上りがありますので、ジャケットとオーバーパンツは脱いでいきます。ちなみに今日のいでたちは

上:ヒートテックシャツ+ウルトラライトダウンジャケット+ウインタージャケット
下:ストレッチマイクロウォームパンツ+オーバーパンツ

のハードウインター仕様。気温も13℃くらいあったので、下道なら全然寒くありませんでした。

uiyh5744wf (6)

ということで、毎年この時期は恒例になってきました、吾妻山公園の階段を上りましょう。

uiyh5744wf (7)

この階段が深酒の後にはまーキツイ。でもご高齢の方も登っていきますので、ゆっくりであればそう大変でもないです。きついのは最初の300段。登りきるとスイセンがお出迎えしてくれます。

uiyh5744wf (8)

さらに登りは続きますが、ここからはだいぶ傾斜もゆるくなります。

uiyh5744wf (9)

こんなところにも浅間神社があったんですねぇ。

uiyh5744wf (10)

こんな時期に花を眺めながらお日様の下を歩けるなんて、シアワセです。

そんでもってようやく山頂に到着。家族連れでかなりにぎわっております。

uiyh5744wf (11)

そして肝心の富士山ですが・・・

uiyh5744wf (12)

残念! 今年も雲の中でした。たぶん高速で来たら雲に隠れる前に見られたなぁ。。。

でもこっちはイイ感じ。

uiyh5744wf (13)

富士山だけはもう運次第ですからねぇ。ダメな時は潔くあきらめましょう。

uiyh5744wf (14)

小さい子供とお弁当持ってきたら、一日中楽しめますね。問題はあの階段を登り切れるかどうかですけど。

uiyh5744wf (15)

また来年、寄らせてもらいますわ。

uiyh5744wf (16)

梅も咲いてました。桜ももうすぐ? いや、まだ早いか(^^ゞ

uiyh5744wf (17)

この左右の枝はソメイヨシノみたいなので、春に来たら綺麗でしょうねぇ。

いつもはこれで帰るのですが、階段を降りたところで豚汁と甘酒の売店があったので、寄ってみました。

uiyh5744wf (18)

テントの看板を撮ろうと思ったら、お姉さまからピースサインを頂きました! 二宮高校女子サッカー部の皆さんがボランティアなさっていたようです。「この画像絶対いらねー、使えねーwww」とおっしゃってましたが、いえいえ、使わせて頂きますo(^▽^)o

ヘルメットで髪がバクハツしていたへんなオジサンにお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

uiyh5744wf (19)

甘酒一杯150円、とん汁一杯200円なので、今回はとん汁を頂きます。

uiyh5744wf (20)

結構デカい器で、中身もしっかり入ってまして、塩かげんもバッチリ。満足感高くてこれは(゚д゚)ウマー

さて、そろそろ次の目的地に参りましょうか。。。

uiyh5744wf (21)

ここからは西湘を南下して、熱海に向かいます。
(つづく)
テーマ:ファーストフード
ジャンル:グルメ
2020年02月01日 (土) | Edit |
時々見てるんですけどね、これ。

987thbijtb.jpg

橋下徹さんのNews Bar橋下。先週のゲストが「男の娘」の大島薫さんで、ビックリして思わず飲んでた水吹いちゃいました。

鈴木涼美さんと大島薫さんと紗倉まなさんに橋下さん。やっぱり地上波では絶対にありえんな。でも鈴木さんの子育て支援に対する考え方とか、前向きでいいなぁと思います。そこに否定的な意見をかぶせる橋下さんがまたいかにも橋下さんっぽい。

News Bar橋下はこの前も「はあちゅうとしみけん夫妻」とかも出てたし、なかなか攻めたキャスティング。攻めすぎるとリベラル臭がキツくなりそうですが、上念司さんとかるりるり(三浦瑠麗さん)とか、そのまんま東さんも出たりするので、微妙なバランスで楽しい番組です。


さて、今日のUP日は1/19。前日の1/18は寒くて外に出る気がしなかったのですが、翌日はいい天気でしたので、いざ出陣!

08923wregho (1)

いつもの新宿ピカデリー。観るのはこちら。

08923wregho (2)

いろんな映画の上映前予告編で何度か見ていて、是非劇場で観たいと思っていました。



この作品、11:45からスタートで終了が14:30と長丁場。なので今回は久々にポップコーンも準備。

08923wregho (3)

そんでもって鑑賞後の感想ですが・・・・めっちゃイイ!! これ、めっちゃイイです!
(多少ネタバレありますので、まだ観てない人は気を付けてください)

pkpoe987reg.jpg

マット・デイモンのキャロルとクリスチャン・ベイルのケンがとにかくカッコイイ。とくにケンの譲らない自己チューな性格、でも家族や子供には優しいところが好き。世渡りがウマくないところも、それでいてキャロルとは何とかやっていけるところもイイ。

そしてこの映画の紅一点、ケンの奥様のモリーがまた良いんです。この2人がやりあうシーンでも・・・

08923wregho (4)

モリーは椅子を持ってきて高見の見物。

08923wregho (5)

モーリー役のカトリーナ・バルフさん。

fwioej9874.jpg

惚れてまうやろぉぉぉー!

08923wregho (6)

思わず「オレもこんな奥さんとイチャイチャしてぇ・・・」と思ってしまいます。

08923wregho (7)

息子のピーターとのからみもいい味が出ています。この子役がまたちょっと憂いがあってよい。

そしてそして、この映画の最大のスパイス、レオ・ビーブ役のジョシュ・ルーカス。

08923wregho (8)

こいつの何も悪びれず爽やかにクソ発言を連発するところが、クズすぎてたまらん(実際は映画ほどクズではなかったようですが)。

08923wregho (9)

確かにレースシーンも迫力あっていいんですが、この映画は「フォード VS フェラーリ」というよりも「フォード経営陣 VS キャロル&ケン」という群像ドラマ。やはりこの映画は人間を見てほしい。

fewfewfwef.jpg

そして実在の人物・事象なだけにすでにご存じの方もいらっしゃるでしょうが、エンディングがまた何とも言えないやるせない感じで、でもこのエンディングだからこの映画はいい作品なんだとワタシは思います。

gg3t3h7i4ii.jpg

細かい部分では、メカニックやパートナーのドライバーの描画が薄いとかいう部分もありますが、上映時間を考えると、よくそぎ落としてうまいことまとめたなと思います。まだ間に合うと思いますので、是非劇場で観てほしいです。


さて、映画の後は麺活ですが、既に14:30を過ぎており、たいていのお店は15:00までに終了するのでさてどうしたものか・・・と考えて、思い出したあの店に向かいます。

09ir84gr3g (1)

映画館から徒歩2分。怪しい怪しいゴールデン街。

09ir84gr3g (2)

そんなところでなぜか24時間営業しているこのお店。

09ir84gr3g (3)

すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館。いつの間にこんな長い名前になったんでしょうねぇ。

09ir84gr3g (4)

相変わらずおどろおどろしい急階段を上っていくと・・・

09ir84gr3g (5)

天井で煮干しが泳いでいます。なんじゃこりゃこりゃ・・・

09ir84gr3g (6)

それにしても、どこにでも来てるなぁ・・・まいうー(笑)

09ir84gr3g (7)

煮干しが嫌いな方は、実際ご遠慮した方がいいと思います。そんでもって着丼!

09ir84gr3g (8)

すごい煮干ラーメン。中盛180g。

09ir84gr3g (9)

デフォルト仕様ですが、ちゃんと一反麺も入っています。

ここの特徴はクサかろうが気にせず大量にぶっこんである煮干しのスープ。実際結構クセがありますが、食べなれるとこれはこれで旨いっす。中途半端な煮干しスープより、わかりやすくてイイ感じ。

でもここは麺がイイのよねぇ。

09ir84gr3g (10)

極太でややピロ。うんまいっす。

09ir84gr3g (11)

一反麺も大好きです。

ここ、並ぶのでなかなか来ようと思わないのですが、流石に15:00近くだとすぐ店内に入れました。でもこの時間でもちょっとは外で待たないといけません。日曜だからしょうがないけど、やはり人気店ですね。立地も最高ですし。

09ir84gr3g (12)

帰りも怪しい階段を下りて帰りますが、急なので気を付けて。

大変美味しく頂きました。

住所:新宿区歌舞伎町1-1-10 ゴールデン街(新宿ゴールデン街G2通り) 2F


帰りがけにはいつもの紀伊国屋書店さんチェック。

09ir84gr3g (13)

まさかのロングブレス! まだやっている人がいるの? と思ったら、石原慎太郎さんがやって健康を取り戻したそうな。

それと気になったのがこれ。

09ir84gr3g (14)

なんだこのキン〇マみたいな図は? と思ったら、人間がカメの骨格を持っていたら、こうなるよという姿らしい。気持ち悪いやら面白いやら、読んでると不思議な感覚に襲われます。

9irpe775g.jpg

川崎 悟司 さんの「カメの甲羅はあばら骨」という本のようです。興味のある方は読んでみてください。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ