2020年03月30日 (月) | Edit |
まさか、まさかのこのニュース・・・

(元ネタはこちら)
ただ、ただビックリするとともに、あらためて新型コロナウイルスの恐さを実感しました。
志村さんと言えば、ドリフやバカ殿、「あいーん」や「だいじょうぶだぁ」、「変なおじさん」・・・
いろいろ笑わせてもらいました。
またセクスィーなコントも世間の反発も何のその! しかも定番のギャグを飽きることなく続ける普遍性。
バカっぽいキャラの中にも芯のある方だなぁと思っておりました。
ご冥福をお祈りいたします。
この由紀さおりさんとの腰元コント、大好きだったよ。

(元ネタはこちら)
ただ、ただビックリするとともに、あらためて新型コロナウイルスの恐さを実感しました。
志村さんと言えば、ドリフやバカ殿、「あいーん」や「だいじょうぶだぁ」、「変なおじさん」・・・
いろいろ笑わせてもらいました。
またセクスィーなコントも世間の反発も何のその! しかも定番のギャグを飽きることなく続ける普遍性。
バカっぽいキャラの中にも芯のある方だなぁと思っておりました。
ご冥福をお祈りいたします。
この由紀さおりさんとの腰元コント、大好きだったよ。
スポンサーサイト
2020年03月29日 (日) | Edit |
東京は自粛しとけ! と天の声なのか? 本日3/29は朝から雪がガンガン降ってます。

やること無いので、昨日に続いて記事投入。ちょっとでも皆さんの暇つぶしになればと思います。
東京モーターサイクルショーは残念ながら中止になってしまったわけですが、もし開催されていたらこれが展示されていたはず!

(元ネタはヤングマシンさんです)
Z900RS、KATANAに続いてついにホンダも来たか! CB750SFがあったらいいのになぁ…とかねがね思っていたワタシですが、これはこれで良いのぉ。ただベースがCB1000Rだから結構高額かつ高シートになりそう。そこがネックですなぁ。
そしてそして、カワサキ、スズキ、ホンダときたら、最後はヤマハでしょう。FZ750コンセプトモデル、出さんかなぁ?
さて、そんな今日のUPは3/20。世の中は自粛ムードでしたが、せっかくの3連休ですし、娘も渡米もパァになり暇を持て余しているので、この日は
「郊外でドライブしてみよう!」
と娘と約束しておりました。9時出発で山梨ツアー。お昼はくれちうどんの肉うどん! と思っていたのですが、相変わらず運転に後ろ向きな娘は、朝起きてこない・・・
結局予定より30分以上遅れて出発。とりあえず高速は大渋滞と思うので、下道をダラダラ走ることになるのですが、さすがに全行程を娘に走らせるわけにもいかないので、今日は交代しながらのドライブ。
まずはワタシが1時間程度下道をダラダラ走ります。ナビ任せなので何だか変な道を走ってますが、川崎街道からのR20を選択するようです。
多摩センターのあたりでちょうど1時間となり娘にスイッチ!

天気も良いし連休だしで、下道も激混みです。相原のあたりでかなり渋滞しましたが、親子でどーでもいい話をしながら先に進みます。ところどころ2車線があると相変わらず車線変更の度に奇声を上げてますが、まぁ気にしないでいきましょう。

このまま行くと大垂水峠に入ってしまうので、そろそろ娘と代わってやろうと思うのですが、ちょうどよく左側にコンビニとか止まれるスペースがありません。右のコンビニに入れというと、「右折は嫌だ」というので、メンドクサイからそのまま走らせます。

結果、大垂水峠を一人で走り切ることになった愛娘。もともと車酔いに強いわけでもなく、しかも慣れないクネクネ道。予想してましたがかなり悪戦苦闘です。

富士山も見えていい景色なのですが、そんなものを楽しむ余裕もなく、
「手と足に汗がスゴイ・・・しかも気持ち悪い・・・」
と、厳しい状態が続きます。ここ、駐停車禁止なのでもうどーしようもないのよね。
結局相模湖に出るまで運転してもらい、ようやく見つけたコンビニで休憩。

半泣き&かなりグロッキー状態なので、ここからくれちうどんまではワタシが運転しましょう。
おやつのスナック菓子を食べながら、いつもの秋山街道を流します。運転から解放されて、娘もご機嫌が少しずつ直ってきましたが、
「山道は嫌だー! 峠も嫌だー!」
と連発。予定では秋山街道をゆっくり流してもらうはずだったのですが、渋滞のせいもあって予定がだいぶ崩れてしまいました。

R139に出て都留を過ぎるころにはだいぶ娘もごきげん。知ってるユーチューバーの根城を見かけたのが嬉しかったりして、楽しいドライブになってきました。
ただ、やはりスタートが遅れたのが致命傷で、くれちうどんに着いたのが13:25。多少予想はしていましたが・・・

敢え無く終了!
ここでまた「ワタシのせいでうどんが食べられない」といじける娘。しかたないので、近所のうどん屋を検索してそこに入ります。時間が経てば更に閉店のリスクが高まるので、近いところで見つけましょう!

すぐそばのうどん屋さん、開花さんに緊急ピットイン。

老夫婦でやってらっしゃるんですかねぇ? かなり年代物なお店です。

価格表が大判用紙! 最近なかなか見ないです。娘も
「ここ、何だか濱津さんのドラマでロケしに来そうな店だねぇ」
と、目の前にいるのにLINEで送ってきました。
たぶん絶メシロードのことを言ってるんだと思いますが、たしかにそんな雰囲気もあります。
でもね娘よ、もう吉田のうどんは第一話で放映済なのよ・・・

何の前知識もなかったので、「こりゃやってもーた?」と思いつつ、しばらくしたら着丼。

ちゃんとした肉うどん登場。

650円って吉田のうどんとしては安くないですが、量は結構多め。ちゃんと擦りだねもありまっせ!

娘に「この擦りだねを入れて食べるんだよ」と説明しながら頂きます。娘も吉田のうどんは初体験でしたが、結構好評でした。基本的にワタシと娘はお笑いと食べ物の好みがほぼ一致するので、食べ物については問題無いんです。

道中おやつを食べたせいで、空腹からのスタートでもなかったですが、それでも残さずガッツリ食べていました!
住所:山梨県富士吉田市富士見7-8-27
ここからは山中湖方面に移動です。

今日は娘の行いがよかったのか? 富士山は完ぺきです。娘にも
「こんなに富士山がキレイに見られるなんて珍しいんだよ!」
と娘をおだてながら、せっかくだからちょっと寄り道してもらいましょう。
(つづく)

やること無いので、昨日に続いて記事投入。ちょっとでも皆さんの暇つぶしになればと思います。
東京モーターサイクルショーは残念ながら中止になってしまったわけですが、もし開催されていたらこれが展示されていたはず!

(元ネタはヤングマシンさんです)
Z900RS、KATANAに続いてついにホンダも来たか! CB750SFがあったらいいのになぁ…とかねがね思っていたワタシですが、これはこれで良いのぉ。ただベースがCB1000Rだから結構高額かつ高シートになりそう。そこがネックですなぁ。
そしてそして、カワサキ、スズキ、ホンダときたら、最後はヤマハでしょう。FZ750コンセプトモデル、出さんかなぁ?
さて、そんな今日のUPは3/20。世の中は自粛ムードでしたが、せっかくの3連休ですし、娘も渡米もパァになり暇を持て余しているので、この日は
「郊外でドライブしてみよう!」
と娘と約束しておりました。9時出発で山梨ツアー。お昼はくれちうどんの肉うどん! と思っていたのですが、相変わらず運転に後ろ向きな娘は、朝起きてこない・・・
結局予定より30分以上遅れて出発。とりあえず高速は大渋滞と思うので、下道をダラダラ走ることになるのですが、さすがに全行程を娘に走らせるわけにもいかないので、今日は交代しながらのドライブ。
まずはワタシが1時間程度下道をダラダラ走ります。ナビ任せなので何だか変な道を走ってますが、川崎街道からのR20を選択するようです。
多摩センターのあたりでちょうど1時間となり娘にスイッチ!

天気も良いし連休だしで、下道も激混みです。相原のあたりでかなり渋滞しましたが、親子でどーでもいい話をしながら先に進みます。ところどころ2車線があると相変わらず車線変更の度に奇声を上げてますが、まぁ気にしないでいきましょう。

このまま行くと大垂水峠に入ってしまうので、そろそろ娘と代わってやろうと思うのですが、ちょうどよく左側にコンビニとか止まれるスペースがありません。右のコンビニに入れというと、「右折は嫌だ」というので、メンドクサイからそのまま走らせます。

結果、大垂水峠を一人で走り切ることになった愛娘。もともと車酔いに強いわけでもなく、しかも慣れないクネクネ道。予想してましたがかなり悪戦苦闘です。

富士山も見えていい景色なのですが、そんなものを楽しむ余裕もなく、
「手と足に汗がスゴイ・・・しかも気持ち悪い・・・」
と、厳しい状態が続きます。ここ、駐停車禁止なのでもうどーしようもないのよね。
結局相模湖に出るまで運転してもらい、ようやく見つけたコンビニで休憩。

半泣き&かなりグロッキー状態なので、ここからくれちうどんまではワタシが運転しましょう。
おやつのスナック菓子を食べながら、いつもの秋山街道を流します。運転から解放されて、娘もご機嫌が少しずつ直ってきましたが、
「山道は嫌だー! 峠も嫌だー!」
と連発。予定では秋山街道をゆっくり流してもらうはずだったのですが、渋滞のせいもあって予定がだいぶ崩れてしまいました。

R139に出て都留を過ぎるころにはだいぶ娘もごきげん。知ってるユーチューバーの根城を見かけたのが嬉しかったりして、楽しいドライブになってきました。
ただ、やはりスタートが遅れたのが致命傷で、くれちうどんに着いたのが13:25。多少予想はしていましたが・・・

敢え無く終了!
ここでまた「ワタシのせいでうどんが食べられない」といじける娘。しかたないので、近所のうどん屋を検索してそこに入ります。時間が経てば更に閉店のリスクが高まるので、近いところで見つけましょう!

すぐそばのうどん屋さん、開花さんに緊急ピットイン。

老夫婦でやってらっしゃるんですかねぇ? かなり年代物なお店です。

価格表が大判用紙! 最近なかなか見ないです。娘も
「ここ、何だか濱津さんのドラマでロケしに来そうな店だねぇ」
と、目の前にいるのにLINEで送ってきました。
たぶん絶メシロードのことを言ってるんだと思いますが、たしかにそんな雰囲気もあります。
でもね娘よ、もう吉田のうどんは第一話で放映済なのよ・・・

何の前知識もなかったので、「こりゃやってもーた?」と思いつつ、しばらくしたら着丼。

ちゃんとした肉うどん登場。

650円って吉田のうどんとしては安くないですが、量は結構多め。ちゃんと擦りだねもありまっせ!

娘に「この擦りだねを入れて食べるんだよ」と説明しながら頂きます。娘も吉田のうどんは初体験でしたが、結構好評でした。基本的にワタシと娘はお笑いと食べ物の好みがほぼ一致するので、食べ物については問題無いんです。

道中おやつを食べたせいで、空腹からのスタートでもなかったですが、それでも残さずガッツリ食べていました!
住所:山梨県富士吉田市富士見7-8-27
ここからは山中湖方面に移動です。

今日は娘の行いがよかったのか? 富士山は完ぺきです。娘にも
「こんなに富士山がキレイに見られるなんて珍しいんだよ!」
と娘をおだてながら、せっかくだからちょっと寄り道してもらいましょう。
(つづく)
2020年03月28日 (土) | Edit |
ますます先が読めない新型コロナウイルス問題。

今週末はとりあえず自粛して家に引きこもるしかないですかねぇ。
小池都知事は平日も外出は自粛してほしいようなお話でしたが、勤務先では全面的に出社禁止にする動きは今週は無かったですねぇ。まぁ誰もが家に引きこもったら経済が止まってしまいますから、この辺は難しいところです。
でもいつロックダウンされてもおかしくないので、当面は毎日会社のPCは自宅に持ち帰ろうと思います。
ちなみに昨晩はいつもの晩酌のために近所のスーパーに寄りましたが、品薄感はあまりありませんでした。
やはり日本人は冷静ですね。なんだかんだ言ってもイイ国だと思います。
さて、今日のUPは、最初に房総マスツーの翌日3/16。この日も在宅勤務だったんですが、
「どーも体が重い・・・」
そう言えば冬の間は寒いから体重計に乗って無いなぁと思い、久々に体重を計ってみました。

昨年春夏の努力が完全にリセットされとる┐(´д`)┌ヤレヤレ
11月くらいから体重が増えたのは理由が明確で、晩御飯に白飯が常に出るようになったから。ワタシ、食べたいときだけ白飯は食べたいんですが、それだと「食べるのか食べないのかメンドクサイ」と嫁さんから言われまして・・・。自分で冷凍ごはんをチンして食べるのでほっといてもらいたいんですが、うまくいかないもんです。
それよりも何よりも、やはり前日のバー弁をつまみに飲んだのはアカンかった。なので、しばらく晩御飯は白飯抜きにします。
この日のお昼も低カロリーなカップ麺だけにして、貴重な昼休みは井の頭公園までウォーキング。

ちょうど桜が咲き始めでした。

そして一日開けて3/18もまた在宅勤務。勤務先の指導もあってテレワークを出来るだけ使うようにしているのですが、流石にしんどくなってきました。
まず渡米が無くなった猫娘が、やることなくて仕事を邪魔してくる。父は仕事しとんのじゃ! と言っても、どーもダラダラしているようにしか見えないらしい。更に自宅のマンションの上の階の子供がやっぱり欲求不満なのか? 走り回ってウルサイことこの上ない。苦情を言いに行きたいところですが、この時期ではやむなしか?
ちょっと集中して仕事が出来る状態では無いので、そろそろ平常運転に戻してほしいと思います。
(でも3/28現在の状況ではちとリームーですね)
そんなこの日のお昼は、ライトな麺活でも行ってみましょう!

久々の満月さん。と言っても1か月ぶりくらいなので短めの再訪です。

今日はTwitterで画像を見て気になっていた、「チャーシュー塩ワンタンメン」を選択!

こってりも気になりますが・・・それより「おだてブタ」が気になります! 好きなんです、これ。
昔フィギュアを持っていたはずなんですが、度重なる引っ越しで行方不明になってしまった・・・

そう言えば最初にもらったスタンプカード、どこに行ったかなぁ?
そうこうしているうちに着丼!

なかなかステキなビジュアルです。まずはせっかくなのでチャーシューから。

しっとりあっさりなロース。ホロホロ系とか肉肉しいのとかも悪くは無いですが、こういうあっさりなチャーシューもいいねぇ。最近あまりこのタイプ少ないし。
そんでもって主役のワンタン!

これはもう何度食べても絶品! まさに雲を呑むようなワンタン。4個といわずもっと入れてほしい。トッピングで追加出来たらいいのにねぇ。

麺はいつもの酒田ラーメン風。スープを邪魔しない素直なお味。スルスルと入るストレート麺。
そんでもって肝心の塩スープなんですが・・・、やっぱり満月は醤油の方がいいね。これも悪くないけど、麺やワンタンとの相性はやっぱり醤油の方がいい。
それとこの日だけかもしれませんが、ちょっとしょっぱかった。酒田のラーメンは内陸人のワタシからするとやや薄めな感じで、そこが少し違和感がありました。東京ラーメンならこの濃さでいいけど。。。

あとチャーシューワンタンメンだとチャーシューが邪魔になってワンタンを引き出すのがちょっと面倒。皮が切れちゃうので、やっぱり次回は原点回帰のワンタンメンだな。
でも、こってりいっちゃう??
住所:三鷹市下連雀4-16-15 東洋三鷹コーポ 1F
ラーメン食べちゃったので、この日は業務終了後にまたウォーキング。

早く体重を戻さないとね!

今週末はとりあえず自粛して家に引きこもるしかないですかねぇ。
小池都知事は平日も外出は自粛してほしいようなお話でしたが、勤務先では全面的に出社禁止にする動きは今週は無かったですねぇ。まぁ誰もが家に引きこもったら経済が止まってしまいますから、この辺は難しいところです。
でもいつロックダウンされてもおかしくないので、当面は毎日会社のPCは自宅に持ち帰ろうと思います。
ちなみに昨晩はいつもの晩酌のために近所のスーパーに寄りましたが、品薄感はあまりありませんでした。
やはり日本人は冷静ですね。なんだかんだ言ってもイイ国だと思います。
さて、今日のUPは、最初に房総マスツーの翌日3/16。この日も在宅勤務だったんですが、
「どーも体が重い・・・」
そう言えば冬の間は寒いから体重計に乗って無いなぁと思い、久々に体重を計ってみました。

昨年春夏の努力が完全にリセットされとる┐(´д`)┌ヤレヤレ
11月くらいから体重が増えたのは理由が明確で、晩御飯に白飯が常に出るようになったから。ワタシ、食べたいときだけ白飯は食べたいんですが、それだと「食べるのか食べないのかメンドクサイ」と嫁さんから言われまして・・・。自分で冷凍ごはんをチンして食べるのでほっといてもらいたいんですが、うまくいかないもんです。
それよりも何よりも、やはり前日のバー弁をつまみに飲んだのはアカンかった。なので、しばらく晩御飯は白飯抜きにします。
この日のお昼も低カロリーなカップ麺だけにして、貴重な昼休みは井の頭公園までウォーキング。

ちょうど桜が咲き始めでした。

そして一日開けて3/18もまた在宅勤務。勤務先の指導もあってテレワークを出来るだけ使うようにしているのですが、流石にしんどくなってきました。
まず渡米が無くなった猫娘が、やることなくて仕事を邪魔してくる。父は仕事しとんのじゃ! と言っても、どーもダラダラしているようにしか見えないらしい。更に自宅のマンションの上の階の子供がやっぱり欲求不満なのか? 走り回ってウルサイことこの上ない。苦情を言いに行きたいところですが、この時期ではやむなしか?
ちょっと集中して仕事が出来る状態では無いので、そろそろ平常運転に戻してほしいと思います。
(でも3/28現在の状況ではちとリームーですね)
そんなこの日のお昼は、ライトな麺活でも行ってみましょう!

久々の満月さん。と言っても1か月ぶりくらいなので短めの再訪です。

今日はTwitterで画像を見て気になっていた、「チャーシュー塩ワンタンメン」を選択!

こってりも気になりますが・・・それより「おだてブタ」が気になります! 好きなんです、これ。
昔フィギュアを持っていたはずなんですが、度重なる引っ越しで行方不明になってしまった・・・

そう言えば最初にもらったスタンプカード、どこに行ったかなぁ?
そうこうしているうちに着丼!

なかなかステキなビジュアルです。まずはせっかくなのでチャーシューから。

しっとりあっさりなロース。ホロホロ系とか肉肉しいのとかも悪くは無いですが、こういうあっさりなチャーシューもいいねぇ。最近あまりこのタイプ少ないし。
そんでもって主役のワンタン!

これはもう何度食べても絶品! まさに雲を呑むようなワンタン。4個といわずもっと入れてほしい。トッピングで追加出来たらいいのにねぇ。

麺はいつもの酒田ラーメン風。スープを邪魔しない素直なお味。スルスルと入るストレート麺。
そんでもって肝心の塩スープなんですが・・・、やっぱり満月は醤油の方がいいね。これも悪くないけど、麺やワンタンとの相性はやっぱり醤油の方がいい。
それとこの日だけかもしれませんが、ちょっとしょっぱかった。酒田のラーメンは内陸人のワタシからするとやや薄めな感じで、そこが少し違和感がありました。東京ラーメンならこの濃さでいいけど。。。

あとチャーシューワンタンメンだとチャーシューが邪魔になってワンタンを引き出すのがちょっと面倒。皮が切れちゃうので、やっぱり次回は原点回帰のワンタンメンだな。
でも、こってりいっちゃう??
住所:三鷹市下連雀4-16-15 東洋三鷹コーポ 1F
ラーメン食べちゃったので、この日は業務終了後にまたウォーキング。

早く体重を戻さないとね!
2020年03月26日 (木) | Edit |
ついにオリンピックも延期になっちゃいましたねぇ。先ほど小池都知事も記者会見で週末の外出自粛を要請してましたし、急に状況が悪化しつつあります。
今日から暫くの生活、何だか不安ですねぇ。それと心配なのがこちら。

早く「だいじょうぶだぁ~」って声が聴きたいです。
さて、とりあえず気を取り直して、今日のUPは3/15の房総カマ焼きツーリングの後半です。
保田中央海岸に向けて順調に進みますが・・・

(頂いた画像です)
誰? このデブ?? ってオレじゃー!

(頂いた画像です)
なんだかこの絵だけ見ると100Kgくらいありそうですが、実際は60Kg台ですのであしからず。
K34を気持ちよく流して、保田中央海岸に到着!

この時間帯だからしかたないですが、逆光です。。。。。でも上手な人が撮るとやっぱりキレイなのよね。
(ということでpieceさんのツーレポのリンクを貼っておきます)

まぁでも天気がいい方がアガリマス!

新旧VFR。と言っても同型ですが。でも新車はやはり照りが違います。

みんなでバイクを見ながら、あーでもねぇ、こーでもねぇとダべリング。これがまた楽しいのよねん。

春の海はキレイですなぁ。でも後ろを見ると・・・

まだブルーシートの家がいっぱい。台風の傷は癒えていないようです。
(とださんのブログでもご紹介されていました)

海岸から振り返ってのFZ750。下から見上げるこの角度が好きなんです。
ただそれにしてもよくわからんかったのが・・・

このとださんの中腰姿勢は何してたんだろう??

そして突然のにゃんこちゃんに沸き立つ一同! pieceさん、ちょうどいいところにいましたねぇ。
ここからは一人ノンアルコールビールを堪能したゆしまろさんのトイレタイムで金谷のフェリー埠頭へ。

磯ラーメンも気になりますが・・・

ワタシはのこぎり山カフェのびわソフトでまったりタイム。

これはなかなか爽やかな味で美味かった! この後は高速を使って木更津に移動。

そしてせっかくの高速なので皆さんかっ飛びます! pieceさん、慣らし中なのに若いですなぁ。
次の目的地はとださんの要望でこちら。

バー弁の浜屋さん。

この時期なら持ち帰れますね!
ここからはコーヒータイム。

新車を撮りまくるオジサンが写り込んでますが、こちらはゆしまろさん御用達のアロハテラス木更津。

こちらのhau’oliさんでコナコーヒーを頂きます。

どれがいいかをとださんにお聞きしたら、「マハロセットでココナッツシュガー」とのことでしたので、それいっときます。

暫く待たないといけないようなので、裏の小部屋でまったりダベりつつ待ちます。ぐるキャンの話とか、テレワークは本当に仕事してんのか? とか、ブログはいつどこで書いてるのか? とか、愛娘はもう手放しでカワイイとか・・・
まぁどーでもいい話が面白いんですよ。とださんも最近バイクに乗ってないと言いつつ、黒いペンギンくんが5月車検。mt-09tracer.comからURLが変わったということはバイクも変わるな、こりゃ。
ハルっちさんも昨年買い換えたし、ゆしまろさんも「次はNinjaか?」とか言ってるし、ブロともさんに空前の買い換えブーム到来か??
なんだか乗りたいバイクがちゃんと決まっている人は羨ましいっすなぁ。自分も漫然と買い換えたいなぁと思う時もあるのですが、金がないこれだっていう乗りたいバイクが無いのよねん。結局FZ750とは腐れ縁ということでしょうかwww

マラサダ、素朴な味でこれまた美味い。コーヒーもいい味でした。
本日はここでお開き。あとは自宅に帰るだけですが・・・

道路上でオリジナル塩辛を買って無いことに気づき、急遽海ほたるにピットイン。

これこれ、オリジナル塩辛を買って帰ります。
ここからは産業道路→環七→甲州街道→東八道路と進んで帰ります。渋滞も無くスムースでした。

夕方の環八はヤバいので、ちょっと遠回りでもこのルートが安全です。

18:00過ぎに駐輪場到着。あとはバイクを掃除して帰りますが、プレクサスが底をついてしまった。またドンキで買わないと。
そしてここからが本日の宴。

戦利品のバー弁で芋焼酎ソーダ割を頂きます。

うーん、いい香りですねぇ。

飯をつまみに酒を飲むってもっともデブるパターン。でも旨い!

断面もイイ感じにタレが染みてます。うーむ、恐るべしバー弁。
大変美味しく頂いたのですが、ちょっと飲み過ぎて翌日は絶不調でした(^^ゞ
ちなみに今日のコースはタイムライン的にこんな感じ。

効率よく高速を使って、いろいろ堪能できた一日でした。
今日から暫くの生活、何だか不安ですねぇ。それと心配なのがこちら。

早く「だいじょうぶだぁ~」って声が聴きたいです。
さて、とりあえず気を取り直して、今日のUPは3/15の房総カマ焼きツーリングの後半です。
保田中央海岸に向けて順調に進みますが・・・

(頂いた画像です)
誰? このデブ?? ってオレじゃー!

(頂いた画像です)
なんだかこの絵だけ見ると100Kgくらいありそうですが、実際は60Kg台ですのであしからず。
K34を気持ちよく流して、保田中央海岸に到着!

この時間帯だからしかたないですが、逆光です。。。。。でも上手な人が撮るとやっぱりキレイなのよね。
(ということでpieceさんのツーレポのリンクを貼っておきます)

まぁでも天気がいい方がアガリマス!

新旧VFR。と言っても同型ですが。でも新車はやはり照りが違います。

みんなでバイクを見ながら、あーでもねぇ、こーでもねぇとダべリング。これがまた楽しいのよねん。

春の海はキレイですなぁ。でも後ろを見ると・・・

まだブルーシートの家がいっぱい。台風の傷は癒えていないようです。
(とださんのブログでもご紹介されていました)

海岸から振り返ってのFZ750。下から見上げるこの角度が好きなんです。
ただそれにしてもよくわからんかったのが・・・

このとださんの中腰姿勢は何してたんだろう??

そして突然のにゃんこちゃんに沸き立つ一同! pieceさん、ちょうどいいところにいましたねぇ。
ここからは一人ノンアルコールビールを堪能したゆしまろさんのトイレタイムで金谷のフェリー埠頭へ。

磯ラーメンも気になりますが・・・

ワタシはのこぎり山カフェのびわソフトでまったりタイム。

これはなかなか爽やかな味で美味かった! この後は高速を使って木更津に移動。

そしてせっかくの高速なので皆さんかっ飛びます! pieceさん、慣らし中なのに若いですなぁ。
次の目的地はとださんの要望でこちら。

バー弁の浜屋さん。

この時期なら持ち帰れますね!
ここからはコーヒータイム。

新車を撮りまくるオジサンが写り込んでますが、こちらはゆしまろさん御用達のアロハテラス木更津。

こちらのhau’oliさんでコナコーヒーを頂きます。

どれがいいかをとださんにお聞きしたら、「マハロセットでココナッツシュガー」とのことでしたので、それいっときます。

暫く待たないといけないようなので、裏の小部屋でまったりダベりつつ待ちます。ぐるキャンの話とか、テレワークは本当に仕事してんのか? とか、ブログはいつどこで書いてるのか? とか、愛娘はもう手放しでカワイイとか・・・
まぁどーでもいい話が面白いんですよ。とださんも最近バイクに乗ってないと言いつつ、黒いペンギンくんが5月車検。mt-09tracer.comからURLが変わったということはバイクも変わるな、こりゃ。
ハルっちさんも昨年買い換えたし、ゆしまろさんも「次はNinjaか?」とか言ってるし、ブロともさんに空前の買い換えブーム到来か??
なんだか乗りたいバイクがちゃんと決まっている人は羨ましいっすなぁ。自分も漫然と買い換えたいなぁと思う時もあるのですが、

マラサダ、素朴な味でこれまた美味い。コーヒーもいい味でした。
本日はここでお開き。あとは自宅に帰るだけですが・・・

道路上でオリジナル塩辛を買って無いことに気づき、急遽海ほたるにピットイン。

これこれ、オリジナル塩辛を買って帰ります。
ここからは産業道路→環七→甲州街道→東八道路と進んで帰ります。渋滞も無くスムースでした。

夕方の環八はヤバいので、ちょっと遠回りでもこのルートが安全です。

18:00過ぎに駐輪場到着。あとはバイクを掃除して帰りますが、プレクサスが底をついてしまった。またドンキで買わないと。
そしてここからが本日の宴。

戦利品のバー弁で芋焼酎ソーダ割を頂きます。

うーん、いい香りですねぇ。

飯をつまみに酒を飲むってもっともデブるパターン。でも旨い!

断面もイイ感じにタレが染みてます。うーむ、恐るべしバー弁。
大変美味しく頂いたのですが、ちょっと飲み過ぎて翌日は絶不調でした(^^ゞ
ちなみに今日のコースはタイムライン的にこんな感じ。

効率よく高速を使って、いろいろ堪能できた一日でした。
2020年03月24日 (火) | Edit |
一昨日は無料開放中の新宿御苑でちょっとだけお花見してきました。

一気に満開になりましたね。千鳥ヶ淵や目黒川の桜も観に行きたいですが、新宿御苑と違って人が混みそうなので、時節柄ちょっと難しいかなぁ・・・。六義園とかも良さそうだけど・・・。
さて、今日のUPは3/15。久々にブロともさんとマスツーリングの日です。前日はエラく寒かったのですが、この日は何とか11℃くらいまで上昇するようです。
とは言えこの気温だと真冬と一緒ですね。防寒は万全にしての出発です。
今回はマグロのカマ焼きを食べるのが主目的だったのですが、pieceさんから当日の朝にまさかの
「4年と10ヶ月、ほぼ5年間…苦楽を共にした白VことVFR800F。いよいよお別れの時を迎えることになりました…(泣)」
との発表が! こりゃ今日は何でやって来るんだ?? とそっちがメインのツーリングになってしまいました。

8時ちょい前に駐輪場をスタートし、早朝の東八道路を環八に進みます。この道路が開通して井の頭通りを通らなくてよくなったのはありがたいです。

気温が7℃なのでまぁまぁ寒い。でも日差しが十分で全然OK。ちなみに今日のいでたちは
上:ハードウインタージャケット+ウルトラライトダウン
下:ワークマンの防寒ジーンズ+オーバーパンツ
と先月の熱海ツーリングと同じ仕様かな。

時間も早いし寒いしで、高速は無しでアクアラインまで来ましたが、今日はバイクがいっぱい出てますねぇ。みんな晴天を待っていたようです。ライダーにはコロナは関係ないのかなぁ? まぁツーリングは基本オープンエアですからね。

とださんから「海ほたるにすごい量のバイク!」という情報も来てたので、海ほたるはスルー。今日は先にどーしても行きたいところがあったんです。
それがここ!

とださんのアクアライン撮影ポイントです。ここ、なかなか場所がわかんなかったんですが、先日のこれを見て、あたりを付けて行ってみたところ大当たり!
ただ、ここ風の強い日に行くのはちょっとコワいです(^^ゞ
ここから集合場所のうまくたの里までは25分くらいなので、下道でダラダラ行きます。

しかし千葉に入ったとたんに寒いのよ。日も差さないし。最初「もうちょっと薄着でもよかったか?」と思いましたが、いやいやこれで正解でした。
うまくたの里到着は9:45くらいかな? 既にとださんは到着していて、駐車場でパチリ!

(頂いた画像です)
誰だこのストロングマシーン1号みたいなヤツ? めっちゃ着ぶくれてFZ750が小さく見えますwww。ちなみにこの服装の場合、高速に乗ると風圧に服を持っていかれて脇の血管が痛くなるため、法定速度以上は出せません。

ワタシの後にすぐゆしまろさんのVFRが到着。

とださんのリアケースにはリンちゃん!

あとはpieceさんを待つだけです。「Z900RSか? REBEL500か? それとももう一回VFRか?」などと予想しながら待ってみましたが、なかなか来ない・・・
ゆしまろさんが「売店のサバ缶がめっちゃ美味い!」というので、ちょっと売店でも見てみましょう。

久々のおナッツ様。

確かにこのサバ缶うめぇ~! でも500円Overかぁ。缶詰は空けたら食べきらないといけないので、今回はパスかなぁ。でも美味かったなぁ、これ。
(買わなかったのを帰ってから若干後悔)
いろいろ試食を楽しんでバイクのところに戻ってみると、既にpieceさんが到着!

やはりこれだったかぁ~! のインターセプターカラー。VFRはこれですよ、これ。

ちなみにFZ750もトリコロールですが、VF1000Fの方がこの色使いは早いので、本家はホンダでしょう。
では、皆さん揃ったので出発です!

(頂いた画像です)
ここからはR410からのK24で濃溝の滝をかすめつつ鴨川へ。

とださんの案内で進みます。

(頂いた画像です)
だんだん日も差してきて、イイ感じ。寒くないのはありがたいです。
それにしても、オレも新車とは言わんから普通に2速ギアが入るバイクに乗りたいのぉ。
そんでもって目的地には11:30過ぎに到着。

藤乃家さんです。

しかし、どう見ても開店しているように見えません。11:00開店のはずなんですが・・・

とださんの話では「11:00に開いたためしがないので、待ちましょう!」とのこと。しかし裏手に回っても誰もいなそうで、一同やや不安になったんですが・・・
しばらくするとオジサンが車で登場して開店。

何ちゅうルーズなお時間でしょう。初見だったら待てないなぁ、こりゃ。

オーダーするのは当然カマ焼き定食1,100円。

お店はキレイでイイ感じ。だんだんカマの焼ける匂いもしてきて、イイ感じですよぉ~!
そして満を持して登場。

これは美味そうです。

厚みも十分。こりゃたまらん。

皮も香ばしくてパリパリ。身はふんわりですが、骨の周りの弾力のある部分もウマい! 血合いのところもいい風味で全部美味いねぇ。

何故かゆしまろさんは刺身定食+カキフライでしたが、それはそれで美味そうでした。

付け合わせの卵もしっとり。大変美味しく頂きました。
住所:千葉県鴨川市横渚1571-2
さて、この後はpieceさんの提案で保田の海岸に向かいます。
(つづく)

一気に満開になりましたね。千鳥ヶ淵や目黒川の桜も観に行きたいですが、新宿御苑と違って人が混みそうなので、時節柄ちょっと難しいかなぁ・・・。六義園とかも良さそうだけど・・・。
さて、今日のUPは3/15。久々にブロともさんとマスツーリングの日です。前日はエラく寒かったのですが、この日は何とか11℃くらいまで上昇するようです。
とは言えこの気温だと真冬と一緒ですね。防寒は万全にしての出発です。
今回はマグロのカマ焼きを食べるのが主目的だったのですが、pieceさんから当日の朝にまさかの
「4年と10ヶ月、ほぼ5年間…苦楽を共にした白VことVFR800F。いよいよお別れの時を迎えることになりました…(泣)」
との発表が! こりゃ今日は何でやって来るんだ?? とそっちがメインのツーリングになってしまいました。

8時ちょい前に駐輪場をスタートし、早朝の東八道路を環八に進みます。この道路が開通して井の頭通りを通らなくてよくなったのはありがたいです。

気温が7℃なのでまぁまぁ寒い。でも日差しが十分で全然OK。ちなみに今日のいでたちは
上:ハードウインタージャケット+ウルトラライトダウン
下:ワークマンの防寒ジーンズ+オーバーパンツ
と先月の熱海ツーリングと同じ仕様かな。

時間も早いし寒いしで、高速は無しでアクアラインまで来ましたが、今日はバイクがいっぱい出てますねぇ。みんな晴天を待っていたようです。ライダーにはコロナは関係ないのかなぁ? まぁツーリングは基本オープンエアですからね。

とださんから「海ほたるにすごい量のバイク!」という情報も来てたので、海ほたるはスルー。今日は先にどーしても行きたいところがあったんです。
それがここ!

とださんのアクアライン撮影ポイントです。ここ、なかなか場所がわかんなかったんですが、先日のこれを見て、あたりを付けて行ってみたところ大当たり!
ただ、ここ風の強い日に行くのはちょっとコワいです(^^ゞ
ここから集合場所のうまくたの里までは25分くらいなので、下道でダラダラ行きます。

しかし千葉に入ったとたんに寒いのよ。日も差さないし。最初「もうちょっと薄着でもよかったか?」と思いましたが、いやいやこれで正解でした。
うまくたの里到着は9:45くらいかな? 既にとださんは到着していて、駐車場でパチリ!

(頂いた画像です)
誰だこのストロングマシーン1号みたいなヤツ? めっちゃ着ぶくれてFZ750が小さく見えますwww。ちなみにこの服装の場合、高速に乗ると風圧に服を持っていかれて脇の血管が痛くなるため、法定速度以上は出せません。

ワタシの後にすぐゆしまろさんのVFRが到着。

とださんのリアケースにはリンちゃん!

あとはpieceさんを待つだけです。「Z900RSか? REBEL500か? それとももう一回VFRか?」などと予想しながら待ってみましたが、なかなか来ない・・・
ゆしまろさんが「売店のサバ缶がめっちゃ美味い!」というので、ちょっと売店でも見てみましょう。

久々のおナッツ様。

確かにこのサバ缶うめぇ~! でも500円Overかぁ。缶詰は空けたら食べきらないといけないので、今回はパスかなぁ。でも美味かったなぁ、これ。
(買わなかったのを帰ってから若干後悔)
いろいろ試食を楽しんでバイクのところに戻ってみると、既にpieceさんが到着!

やはりこれだったかぁ~! のインターセプターカラー。VFRはこれですよ、これ。

ちなみにFZ750もトリコロールですが、VF1000Fの方がこの色使いは早いので、本家はホンダでしょう。
では、皆さん揃ったので出発です!

(頂いた画像です)
ここからはR410からのK24で濃溝の滝をかすめつつ鴨川へ。

とださんの案内で進みます。

(頂いた画像です)
だんだん日も差してきて、イイ感じ。寒くないのはありがたいです。
それにしても、オレも新車とは言わんから普通に2速ギアが入るバイクに乗りたいのぉ。
そんでもって目的地には11:30過ぎに到着。

藤乃家さんです。

しかし、どう見ても開店しているように見えません。11:00開店のはずなんですが・・・

とださんの話では「11:00に開いたためしがないので、待ちましょう!」とのこと。しかし裏手に回っても誰もいなそうで、一同やや不安になったんですが・・・
しばらくするとオジサンが車で登場して開店。

何ちゅうルーズなお時間でしょう。初見だったら待てないなぁ、こりゃ。

オーダーするのは当然カマ焼き定食1,100円。

お店はキレイでイイ感じ。だんだんカマの焼ける匂いもしてきて、イイ感じですよぉ~!
そして満を持して登場。

これは美味そうです。

厚みも十分。こりゃたまらん。

皮も香ばしくてパリパリ。身はふんわりですが、骨の周りの弾力のある部分もウマい! 血合いのところもいい風味で全部美味いねぇ。

何故かゆしまろさんは刺身定食+カキフライでしたが、それはそれで美味そうでした。

付け合わせの卵もしっとり。大変美味しく頂きました。
住所:千葉県鴨川市横渚1571-2
さて、この後はpieceさんの提案で保田の海岸に向かいます。
(つづく)
2020年03月22日 (日) | Edit |
皆さん、この3連休は晴天続きで皆さん満喫されてますか?
コロナでなんだか自粛続きですが、オープンエアな観光地であれば、そろそろ積極的に出かけてみるものイイかもしれません。

ウチも一昨日は忍野八海に行ってみましたが、それなりに人は出ているとはいえ、近隣諸国のお客さんは見当たらず、日本の方も引きこもっっているので、やっぱり連休としては空いてます。
さて、そんな今日のUPは3/14。あー、ホワイトデー・・・・。嫁さんにお返しを忘れてたなぁ・・・(^^ゞ
この日も愛娘の運転練習なのですが、午前中に衝撃の発表が!

このアメリカファーストおじさんの何が衝撃かと言いますと・・・、実はウチの娘は今月末から半年ほど大学のプログラムで渡米する予定で、既に荷物も送付済だったのですが、この非常事態宣言が決定打になって渡米自体が中止になりまして・・・・。
その中止連絡がこの日の朝に来たんですわ。
6月に企画していた北海道ツアーも「娘がこの時期いなくてパパはマーヒー」というのが前提だったのですが、その前提が崩れまして、
「コロナ騒ぎの中、渦中の北海道にもう無理して行かんでも・・・」
という感じになっています。娘の渡米自体は1年延期らしいので、ワタシの休暇も1年延期? でもせっかく取ったしなぁ・・・?
この話があったので渡米前に出来るだけ車に乗せようと思っていたのですが、それもちょっとどーでもよくなってきました。しかし、まぁ練習自体はしないといかんので、今日もやりますわ。
娘的にも「もう急いで運転練習やらんでも・・・」という感じですが、無理矢理Goです。

今日もご近所さんも回ってもらいます。

ちょうど娘の教習所の車が来ましたので、娘は先生が誰かをチェック! しかしなんだか天候がイマイチです。

気温も3℃?? ないわー!

だんだんみぞれになってきましたねぇ。翌日はマスツーの予定ですが、これ明日はホントに晴れるんでしょうか??
娘は横で「前が良く見えない!」を連呼。早く帰りたいとグズってます。
今日は東八道路を八王子方向の終点までいって、その後は甲州街道を走って自宅に戻るルート。
前回クラクション慣らされて泣いた場所を通るわけですが、娘はどこを走っているかイマイチわからないので、しばらく放っておいたところ、流石に府中周辺の狭い片側2車線で気づいたようで・・・
「ねぇ、ここって甲州街道??」
というので、標識にR20って書いてあるだろう? と答えるとまた「うわー、もう走りたくない!」とうるさいので・・・

(また撮影忘れたのでグーグル様から借用)
コメダで一服です。今回は三鷹上連雀店。
練習する度お茶するのもどーかと思いますが、まぁ最初だからいいでしょ。

今回のお目当てはクリームソーダ。でも同じの2つというのもあれなので、ワタシはジェリコ元祖。

おー、メロンソーダーの上でとぐろ巻いてますなぁ。イイ感じです。

アイスコーヒーとコーヒーゼリーと生クリーム。ちょっとカロリーが心配ですが、最近は酒も控えているので無問題。

甘さ控えめの生クリームがコーヒーによく合います。ゼリーを太いストローで飲むのは楽しいですね。

お豆も嬉しい。
娘としばらくお話して、ご機嫌も直ったかなー? と思ったけど、それはあまり直らず。やはり運転は楽しくないようで。

外はもう雪になってます。今年は暖冬で雪は無いと思っていたので、ちょっとビックリです。
さて、そろそろ帰りましょ。

結構冷えてきました。今日は買い物も無しでそのまま帰りまーす。
住所:三鷹市上連雀8-1-5

今日は娘の苦手な右折もちゃんと出来て、まぁまぁイイ感じでした。
コロナでなんだか自粛続きですが、オープンエアな観光地であれば、そろそろ積極的に出かけてみるものイイかもしれません。

ウチも一昨日は忍野八海に行ってみましたが、それなりに人は出ているとはいえ、近隣諸国のお客さんは見当たらず、日本の方も引きこもっっているので、やっぱり連休としては空いてます。
さて、そんな今日のUPは3/14。あー、ホワイトデー・・・・。嫁さんにお返しを忘れてたなぁ・・・(^^ゞ
この日も愛娘の運転練習なのですが、午前中に衝撃の発表が!

このアメリカファーストおじさんの何が衝撃かと言いますと・・・、実はウチの娘は今月末から半年ほど大学のプログラムで渡米する予定で、既に荷物も送付済だったのですが、この非常事態宣言が決定打になって渡米自体が中止になりまして・・・・。
その中止連絡がこの日の朝に来たんですわ。
6月に企画していた北海道ツアーも「娘がこの時期いなくてパパはマーヒー」というのが前提だったのですが、その前提が崩れまして、
「コロナ騒ぎの中、渦中の北海道にもう無理して行かんでも・・・」
という感じになっています。娘の渡米自体は1年延期らしいので、ワタシの休暇も1年延期? でもせっかく取ったしなぁ・・・?
この話があったので渡米前に出来るだけ車に乗せようと思っていたのですが、それもちょっとどーでもよくなってきました。しかし、まぁ練習自体はしないといかんので、今日もやりますわ。
娘的にも「もう急いで運転練習やらんでも・・・」という感じですが、無理矢理Goです。

今日もご近所さんも回ってもらいます。

ちょうど娘の教習所の車が来ましたので、娘は先生が誰かをチェック! しかしなんだか天候がイマイチです。

気温も3℃?? ないわー!

だんだんみぞれになってきましたねぇ。翌日はマスツーの予定ですが、これ明日はホントに晴れるんでしょうか??
娘は横で「前が良く見えない!」を連呼。早く帰りたいとグズってます。
今日は東八道路を八王子方向の終点までいって、その後は甲州街道を走って自宅に戻るルート。
前回クラクション慣らされて泣いた場所を通るわけですが、娘はどこを走っているかイマイチわからないので、しばらく放っておいたところ、流石に府中周辺の狭い片側2車線で気づいたようで・・・
「ねぇ、ここって甲州街道??」
というので、標識にR20って書いてあるだろう? と答えるとまた「うわー、もう走りたくない!」とうるさいので・・・

(また撮影忘れたのでグーグル様から借用)
コメダで一服です。今回は三鷹上連雀店。
練習する度お茶するのもどーかと思いますが、まぁ最初だからいいでしょ。

今回のお目当てはクリームソーダ。でも同じの2つというのもあれなので、ワタシはジェリコ元祖。

おー、メロンソーダーの上でとぐろ巻いてますなぁ。イイ感じです。

アイスコーヒーとコーヒーゼリーと生クリーム。ちょっとカロリーが心配ですが、最近は酒も控えているので無問題。

甘さ控えめの生クリームがコーヒーによく合います。ゼリーを太いストローで飲むのは楽しいですね。

お豆も嬉しい。
娘としばらくお話して、ご機嫌も直ったかなー? と思ったけど、それはあまり直らず。やはり運転は楽しくないようで。

外はもう雪になってます。今年は暖冬で雪は無いと思っていたので、ちょっとビックリです。
さて、そろそろ帰りましょ。

結構冷えてきました。今日は買い物も無しでそのまま帰りまーす。
住所:三鷹市上連雀8-1-5

今日は娘の苦手な右折もちゃんと出来て、まぁまぁイイ感じでした。
2020年03月20日 (金) | Edit |
先週と今週は1日おきにテレワークにしてまして、一昨日もお昼に家で飯食ってる時に春休み中の娘とたまたまTVを見てると、

今ホットな東出くんが謝罪会見してたんですわ。この時の
「杏さんが好きなのか、唐田さんが好きなのか、どちらですか」
って質問に
「申し訳ございませんが、お相手のこともあるので。私の心の内をしゃべることは妻を傷つけることになるので、お答えはできません」
って答えて炎上しているらしいのですが、これダメですか? こんなエグイ質問する方もどうかしてるんですが、何て答えりゃ皆さん納得したんでしょうか?
ワタシ、東出くんのファンでもなんでもないので特に弁護するわけでもないですが、東出くんはただ愚直に答えたんだと思います。伝え聞く不倫の内容からすると、確かに東出くんのやったことはクソですが、それとこれは別じゃないかなぁ?
さて数少ない女性読者を失うような前フリからの今日のUPは3/12。毎度のテレワークでした。
お昼は最初満月の塩ワンタンチャーシューにしようと思ったのですが、木曜はお休み。では山城の五目焼きそばはどうか? と思ったら、ここも木曜日はお休み。
うーむ、それなら今日こそ大黒屋にカツ煮襲撃! と思ったら、ここも木曜日はお休み。
そんな状況で妥協の産物・・・というわけでもないですが、以前から一回は行こうと思ってたこのお店に初来店。

金龍亭さん。以前hobohoboさんがご紹介していました。

今回はみそランチをいってみますかね。
中はキレイな感じで、好感が持てます。

店内は年配の方が3人ほど。コロナ騒動もあって空いてますね。もっとも13:00過ぎですからこんなもんです。
とりあえずメニューをチェック。

おー、ここもあんかけ焼きそばありますね。店構え的に蕎麦もあるのか? と思っていましたが、ありませんでした。中華と定食のお店ですね。

チョイ飲みにも使えそうです。いいですねぇ。
そんなこんなでラーメン着丼!

まずはみそラーメンをいってみましょう!

味は・・・・あえて言うなら「年配者向き」って感じかな。かなりあっさり。
そして意外にも餃子はなかなか美味しかったです。野菜は結構細かく刻んであって、皮ももっちり。焼き目も綺麗で食感も楽しかったです。
ここはチャーハンセットがいいかもしれませんな。

コーヒーが飲めるのもちょっとありがたい。
ゆっくり出来るお店で、仕事途中の営業マン風の方も途中で来てましたネ。その営業マン風の人が食べてたチャーハンセットが美味そうだったのよ。
まったりできるお店だと思います。
住所:武蔵野市吉祥寺北町4-13-4

今ホットな東出くんが謝罪会見してたんですわ。この時の
「杏さんが好きなのか、唐田さんが好きなのか、どちらですか」
って質問に
「申し訳ございませんが、お相手のこともあるので。私の心の内をしゃべることは妻を傷つけることになるので、お答えはできません」
って答えて炎上しているらしいのですが、これダメですか? こんなエグイ質問する方もどうかしてるんですが、何て答えりゃ皆さん納得したんでしょうか?
ワタシ、東出くんのファンでもなんでもないので特に弁護するわけでもないですが、東出くんはただ愚直に答えたんだと思います。伝え聞く不倫の内容からすると、確かに東出くんのやったことはクソですが、それとこれは別じゃないかなぁ?
さて数少ない女性読者を失うような前フリからの今日のUPは3/12。毎度のテレワークでした。
お昼は最初満月の塩ワンタンチャーシューにしようと思ったのですが、木曜はお休み。では山城の五目焼きそばはどうか? と思ったら、ここも木曜日はお休み。
うーむ、それなら今日こそ大黒屋にカツ煮襲撃! と思ったら、ここも木曜日はお休み。
そんな状況で妥協の産物・・・というわけでもないですが、以前から一回は行こうと思ってたこのお店に初来店。

金龍亭さん。以前hobohoboさんがご紹介していました。

今回はみそランチをいってみますかね。
中はキレイな感じで、好感が持てます。

店内は年配の方が3人ほど。コロナ騒動もあって空いてますね。もっとも13:00過ぎですからこんなもんです。
とりあえずメニューをチェック。

おー、ここもあんかけ焼きそばありますね。店構え的に蕎麦もあるのか? と思っていましたが、ありませんでした。中華と定食のお店ですね。

チョイ飲みにも使えそうです。いいですねぇ。
そんなこんなでラーメン着丼!

まずはみそラーメンをいってみましょう!

味は・・・・あえて言うなら「年配者向き」って感じかな。かなりあっさり。
そして意外にも餃子はなかなか美味しかったです。野菜は結構細かく刻んであって、皮ももっちり。焼き目も綺麗で食感も楽しかったです。
ここはチャーハンセットがいいかもしれませんな。

コーヒーが飲めるのもちょっとありがたい。
ゆっくり出来るお店で、仕事途中の営業マン風の方も途中で来てましたネ。その営業マン風の人が食べてたチャーハンセットが美味そうだったのよ。
まったりできるお店だと思います。
住所:武蔵野市吉祥寺北町4-13-4
2020年03月18日 (水) | Edit |
先日pieceさんからご紹介頂いた「あやしい彼女」。
こういうファンタジーものはまず観ることがないのですが、pieceさん的にかなり高評価だったのと、huluでちょうど配信していたので、引きこもりの週末に見てみることにしました。
結論的には「めっちゃ良かったです!」。どこがどう良かったかはpieceさんのブログを見て頂くとして、この作品、もともと韓国映画で日本・中国・ベトナムなどでリメイクされてる名作のようです。huluでは4つとも配信していたので、ワタシも続けてオリジナルの韓国版を観てみました。
これが、またとてもいいのよ。ワタシは基本的に韓国の映画やドラマは全く見ない人なので、これが最初の韓流映画となりますが、こういう作品は知らない人が出ていた方がよりその世界にハマれるように思います。そして原作を見るとあらためて、日本版が原作の世界を壊さないようにかなりオリジナルに沿って作られていることや、多部ちゃんも頑張って演じていることを実感できます。
それとやはり歌がよかったねぇ。多部ちゃんの「悲しくてやりきれない」もよかったし、シム・ウンギョンさんの「白い蝶」も圧巻でした。この辺は下手にyoutubeなんか見ないで、実際の映画を見比べて頂きたいと思います。
ちなみに主演のシム・ウンギョンさんはあの「新聞記者」の女優さんだったんですね。
「新聞記者」はいろいろあるので観ないと思いますが、日本でも活動されるようなので、別の作品に出演されたらまた観てみたいと思います。
さて、今日のUPは3/8。天気はイマイチですが、今日も練習頑張ってもらいましょう! 愛娘。

今日はまず青梅街道を走ってもらいますが、娘は終始
「やだー! 二車線コワいの。車線変更ムリー!」
を繰り返しています。もうこれは練習しかない。コワいと思っているうちはぶつけないので実は安全なのだが、そんなことは娘に言ってもわからないわけで。。。

今日はまず祖父母のマンションまでドライブ。コワいコワい言ってるわりには、特に問題も無く到着。
この後は再び青梅街道に戻って、小金井のハードオフでも行こうと思ったのですが、駐車場が満杯で入れず。そのまま暫く東八道路方面まで走ってもらったのですが、武蔵小金井駅周辺の道が走りづらくて娘からはブーイング!

顎も上がっていてそろそろアカンかな? と思い、またも休憩タイム!

(画像撮り忘れてgoogle様から借用)
ファミレスでフェーパーでも食べようかと思い、立ち寄ったのはデニーズ小金井南店。

「もう走りたくない。運転交代じゃ!」
と主張する娘をなだめつつ、一服ターイム。
娘のオーダーは「白玉が食べたい」というので「抹茶白玉ミニパルフェ」。

一方ワタシはイチゴ派なので、「とちおとめのミルクプリンミニパルフェ」

娘が「ミルクプリンも食べたい」というので、交換しながら頂きました。
食べたら元気になるか? と思いきや・・・

ふてにゃんでした(^^ゞ
住所:小金井市前原町1-7-4
帰りはまたナップスにちょっと寄ったのでそこまではワタシが運転。その後は娘がまた運転して自宅に戻ったのですが、やっぱり右折信号のない交差点の右折が苦手のようで、
「もうあの交差点は走りたくない!」
とクレーム。信号のことは俺じゃなくてKC庁に言えよと思うのですが、やっぱりスムースに速く右折するのが難しいようで、待っているうちに赤信号になると、
「これはどぉーしたらいいの? 行っていいの?」
となるようです。もう進入したら行くしかないのですが、ハンドルがウマく切れないのかアクセルが上手に操作できないのか? すぐ曲がれない。
まぁ慣れですな。。。。
不満はここで吐き出してもらいましょう。

またも懐かしのWii Sports Resort。本気を出しても娘に負けるのが悲しい。
こういうファンタジーものはまず観ることがないのですが、pieceさん的にかなり高評価だったのと、huluでちょうど配信していたので、引きこもりの週末に見てみることにしました。
結論的には「めっちゃ良かったです!」。どこがどう良かったかはpieceさんのブログを見て頂くとして、この作品、もともと韓国映画で日本・中国・ベトナムなどでリメイクされてる名作のようです。huluでは4つとも配信していたので、ワタシも続けてオリジナルの韓国版を観てみました。
これが、またとてもいいのよ。ワタシは基本的に韓国の映画やドラマは全く見ない人なので、これが最初の韓流映画となりますが、こういう作品は知らない人が出ていた方がよりその世界にハマれるように思います。そして原作を見るとあらためて、日本版が原作の世界を壊さないようにかなりオリジナルに沿って作られていることや、多部ちゃんも頑張って演じていることを実感できます。
それとやはり歌がよかったねぇ。多部ちゃんの「悲しくてやりきれない」もよかったし、シム・ウンギョンさんの「白い蝶」も圧巻でした。この辺は下手にyoutubeなんか見ないで、実際の映画を見比べて頂きたいと思います。
ちなみに主演のシム・ウンギョンさんはあの「新聞記者」の女優さんだったんですね。
「新聞記者」はいろいろあるので観ないと思いますが、日本でも活動されるようなので、別の作品に出演されたらまた観てみたいと思います。
さて、今日のUPは3/8。天気はイマイチですが、今日も練習頑張ってもらいましょう! 愛娘。

今日はまず青梅街道を走ってもらいますが、娘は終始
「やだー! 二車線コワいの。車線変更ムリー!」
を繰り返しています。もうこれは練習しかない。コワいと思っているうちはぶつけないので実は安全なのだが、そんなことは娘に言ってもわからないわけで。。。

今日はまず祖父母のマンションまでドライブ。コワいコワい言ってるわりには、特に問題も無く到着。
この後は再び青梅街道に戻って、小金井のハードオフでも行こうと思ったのですが、駐車場が満杯で入れず。そのまま暫く東八道路方面まで走ってもらったのですが、武蔵小金井駅周辺の道が走りづらくて娘からはブーイング!

顎も上がっていてそろそろアカンかな? と思い、またも休憩タイム!

(画像撮り忘れてgoogle様から借用)
ファミレスでフェーパーでも食べようかと思い、立ち寄ったのはデニーズ小金井南店。

「もう走りたくない。運転交代じゃ!」
と主張する娘をなだめつつ、一服ターイム。
娘のオーダーは「白玉が食べたい」というので「抹茶白玉ミニパルフェ」。

一方ワタシはイチゴ派なので、「とちおとめのミルクプリンミニパルフェ」

娘が「ミルクプリンも食べたい」というので、交換しながら頂きました。
食べたら元気になるか? と思いきや・・・

ふてにゃんでした(^^ゞ
住所:小金井市前原町1-7-4
帰りはまたナップスにちょっと寄ったのでそこまではワタシが運転。その後は娘がまた運転して自宅に戻ったのですが、やっぱり右折信号のない交差点の右折が苦手のようで、
「もうあの交差点は走りたくない!」
とクレーム。信号のことは俺じゃなくてKC庁に言えよと思うのですが、やっぱりスムースに速く右折するのが難しいようで、待っているうちに赤信号になると、
「これはどぉーしたらいいの? 行っていいの?」
となるようです。もう進入したら行くしかないのですが、ハンドルがウマく切れないのかアクセルが上手に操作できないのか? すぐ曲がれない。
まぁ慣れですな。。。。
不満はここで吐き出してもらいましょう。

またも懐かしのWii Sports Resort。本気を出しても娘に負けるのが悲しい。
2020年03月16日 (月) | Edit |
引きこもり生活で種死を見てたはずなんですが・・・途中でこれがhuluで見られることに気づいてスイッチ。
お奈々渾身のエロアニメロボットファンタジー作品。クロスアンジュです。
シンフォギアはなかなか見続けられませんでしたが、これは最後までちゃんと見られました。ただスマホ動画でしか見たことが無かったので、あらためて家のTVで堪能。でもボカシはTVでも変わらないのね。
唯一の難点が、出てくるキャラの雄たけびがどれも同じ「はぁぁぁー!」でちょっと萎えるところかな。
LIVE GATEで生でこれ聴いた時は感動したっけなぁ・・・
さてこの日は3/5。この日も在宅勤務。

コロナ騒動もあってテレワークも多少広まってきているのか? 前日3/4の三鷹駅1.2番ホームも・・・

7:40頃だと思いますが、ガラガラですわ。ありがたいような、会社に行ってるのがアホみたいというか・・・
でも勤務先の最寄り駅の人の波はあまり変わらないのよね。やっぱりジャパニーズビジネスマンは働きバチということか。
そんなこの日のお昼はこちら。

おなじみのグラバー亭さん。前回訪問は昨年8月のようで、久々です。
あんかけ焼きそば的なものを食べたかったのですが、ウチの近所にはちょうどいいお店が無いので、今日は太麺皿うどんでいきます!
そう言えば消費税増税後初の来店ですな。

皿うどん、前は800円じゃなかったかなぁ? じわじわと値上げです。

セットも1050円かぁ。1000円超えるとちょっと抵抗感がありますな。こっちは980円だったはず。
そんなこんなで着丼!

やっぱこれですわ。

ここのネットリとした餡が好きなのよね。麺もカリッとしてる部分と柔らかい部分が混在してて、揚げそばより圧倒的に美味い。

ビール飲みてぇ・・・でも勤務中なので我慢。
食べ進んだところで味変。

金蝶ソースがまたいい味なんですわ。

入れすぎないのがコツです。
何度来ても満足感高し! ここはやっぱりいい店です。
大変美味しく頂きました。
住所:三鷹市下連雀3-25-8
お奈々渾身の
シンフォギアはなかなか見続けられませんでしたが、これは最後までちゃんと見られました。ただスマホ動画でしか見たことが無かったので、あらためて家のTVで堪能。でもボカシはTVでも変わらないのね。
唯一の難点が、出てくるキャラの雄たけびがどれも同じ「はぁぁぁー!」でちょっと萎えるところかな。
LIVE GATEで生でこれ聴いた時は感動したっけなぁ・・・
さてこの日は3/5。この日も在宅勤務。

コロナ騒動もあってテレワークも多少広まってきているのか? 前日3/4の三鷹駅1.2番ホームも・・・

7:40頃だと思いますが、ガラガラですわ。ありがたいような、会社に行ってるのがアホみたいというか・・・
でも勤務先の最寄り駅の人の波はあまり変わらないのよね。やっぱりジャパニーズビジネスマンは働きバチということか。
そんなこの日のお昼はこちら。

おなじみのグラバー亭さん。前回訪問は昨年8月のようで、久々です。
あんかけ焼きそば的なものを食べたかったのですが、ウチの近所にはちょうどいいお店が無いので、今日は太麺皿うどんでいきます!
そう言えば消費税増税後初の来店ですな。

皿うどん、前は800円じゃなかったかなぁ? じわじわと値上げです。

セットも1050円かぁ。1000円超えるとちょっと抵抗感がありますな。こっちは980円だったはず。
そんなこんなで着丼!

やっぱこれですわ。

ここのネットリとした餡が好きなのよね。麺もカリッとしてる部分と柔らかい部分が混在してて、揚げそばより圧倒的に美味い。

ビール飲みてぇ・・・でも勤務中なので我慢。
食べ進んだところで味変。

金蝶ソースがまたいい味なんですわ。

入れすぎないのがコツです。
何度来ても満足感高し! ここはやっぱりいい店です。
大変美味しく頂きました。
住所:三鷹市下連雀3-25-8
2020年03月14日 (土) | Edit |
今年はまたFZ750は車検です。基本的には継続するつもりではあるのですが、浮気ゴゴロが全く無いわけでもない。

(著者近影 with FZ750)
FZ750自体は年式なりのヤレはあるものの大きな問題はなく、ワタシ自身もこのバイクがいまだに好きではあるのですが、寄る年波には勝てず、正直言って「重い!」。
FZ750の装備重量はたぶん235Kgくらいじゃないかなぁ。このクラスでは決して重くないんですが、やっぱり200Kg切るくらいのがいいねぇ。重くて押して歩くのもしんどいし、傾くと持て余すしで。
しかし、ジジイライダーはたいていデカいバイクに乗っている。しんどくないんか?? と思っていたのですが、いつも記事を拝見しているコベさんの「Bモードの達人」に、面白い記事をハケーン。
そうか、やはりデカいバイクに乗るには理由があったのだ。
しかしそんなコベさんが乗るMT-09の装備重量は193Kg・・・・

地元の不良性資産問題が解決したら、こんなバイクもいいかもしれません。
ちなみにFZ750とMT-09を両方持ってらっしゃる羨ましい方も、世の中にはいらっしゃいます。たしかにFZ750に下取り査定はあまり期待できないので、場所さえあれば買い換えじゃなくて買い増しでしょう。
そしてそして、ついにこれが国内販売決定!

Tenere700。しかも国内はローダウン仕様も買える! とは言え38mm下がると言ってももともとが875mmですから837mmで205Kg。もうちょっとコンパクトだったらなぁ・・・
さて、金も無いのに妄想はこれくらいにして今日のUPは3/1。この日も愛娘の運転練習に付き合うついでにお昼は麺活です。
当初は少し長く乗らせようと思って東村山のぼん天さんにしようと思ったのですが、嫁さんから
「東村山は遠い!」
と苦情が入り、ここになりました。

中国ラーメン揚州商人 田無店さん。
でもここに行くには片側2車線の青梅街道を通り、その後細い道を走らないといけないので、娘的にはイマイチだったようす。

ここに来たら、当然これですわ。

13時過ぎの訪問でしたが、まぁまぁの混み具合。こういうところはコロナの影響は薄いのかしら?

卓上の調味料も万全。黒酢があるのが嬉しい。
そんでもって間もなく着丼。

やっぱコレですわ。安定のスーラー。

そして極太麺。娘とワタシはこれ一択。
そして嫁は今回も独自路線。

揚州濃厚塩ラーメン(揚州麺)
これ、前回と全く同じだなぁ。
ウチの嫁さんの場合、辛い物は嫌いではないのでしょうが、お腹がギュルっとくるため外で辛い物はNGなんです。

でも旨いんだけどなぁ。。。。これ。
ちなみに今日はクーポンでラーメン1つに対して餃子が無料で1枚つけられました。

でも1人1枚は多いので、2皿を3人で分けました。それでも十分なボリューム。
住所:西東京市芝久保町4-12-49
この後はスーパーに寄ってお買い物なんですが、娘が
「お腹いっぱいで運転できない」
というので、ワタシがスーパーまで運転して、買い物後はまた娘に運転してもらいました。
片側2車線の車線変更も苦手のようですが、右折の判断もイマイチみたいで、一緒にいないと赤信号に突入したり、直進車に当たりそうになります。まぁ一人では運転させられないなぁ。
帰ったらまたこれ。

100本のピンを倒すボーリングなんて現実にはできませんからねぇ。面白いです。負けたけど。

(著者近影 with FZ750)
FZ750自体は年式なりのヤレはあるものの大きな問題はなく、ワタシ自身もこのバイクがいまだに好きではあるのですが、寄る年波には勝てず、正直言って「重い!」。
FZ750の装備重量はたぶん235Kgくらいじゃないかなぁ。このクラスでは決して重くないんですが、やっぱり200Kg切るくらいのがいいねぇ。重くて押して歩くのもしんどいし、傾くと持て余すしで。
しかし、ジジイライダーはたいていデカいバイクに乗っている。しんどくないんか?? と思っていたのですが、いつも記事を拝見しているコベさんの「Bモードの達人」に、面白い記事をハケーン。
大排気量至上主義の筆者が語るブログを更新https://t.co/kVki869T7a
— コベ momo tochi (@Bachical) March 8, 2020
そうか、やはりデカいバイクに乗るには理由があったのだ。
しかしそんなコベさんが乗るMT-09の装備重量は193Kg・・・・

地元の不良性資産問題が解決したら、こんなバイクもいいかもしれません。
ちなみにFZ750とMT-09を両方持ってらっしゃる羨ましい方も、世の中にはいらっしゃいます。たしかにFZ750に下取り査定はあまり期待できないので、場所さえあれば買い換えじゃなくて買い増しでしょう。
そしてそして、ついにこれが国内販売決定!

Tenere700。しかも国内はローダウン仕様も買える! とは言え38mm下がると言ってももともとが875mmですから837mmで205Kg。もうちょっとコンパクトだったらなぁ・・・
さて、金も無いのに妄想はこれくらいにして今日のUPは3/1。この日も愛娘の運転練習に付き合うついでにお昼は麺活です。
当初は少し長く乗らせようと思って東村山のぼん天さんにしようと思ったのですが、嫁さんから
「東村山は遠い!」
と苦情が入り、ここになりました。

中国ラーメン揚州商人 田無店さん。
でもここに行くには片側2車線の青梅街道を通り、その後細い道を走らないといけないので、娘的にはイマイチだったようす。

ここに来たら、当然これですわ。

13時過ぎの訪問でしたが、まぁまぁの混み具合。こういうところはコロナの影響は薄いのかしら?

卓上の調味料も万全。黒酢があるのが嬉しい。
そんでもって間もなく着丼。

やっぱコレですわ。安定のスーラー。

そして極太麺。娘とワタシはこれ一択。
そして嫁は今回も独自路線。

揚州濃厚塩ラーメン(揚州麺)
これ、前回と全く同じだなぁ。
ウチの嫁さんの場合、辛い物は嫌いではないのでしょうが、お腹がギュルっとくるため外で辛い物はNGなんです。

でも旨いんだけどなぁ。。。。これ。
ちなみに今日はクーポンでラーメン1つに対して餃子が無料で1枚つけられました。

でも1人1枚は多いので、2皿を3人で分けました。それでも十分なボリューム。
住所:西東京市芝久保町4-12-49
この後はスーパーに寄ってお買い物なんですが、娘が
「お腹いっぱいで運転できない」
というので、ワタシがスーパーまで運転して、買い物後はまた娘に運転してもらいました。
片側2車線の車線変更も苦手のようですが、右折の判断もイマイチみたいで、一緒にいないと赤信号に突入したり、直進車に当たりそうになります。まぁ一人では運転させられないなぁ。
帰ったらまたこれ。

100本のピンを倒すボーリングなんて現実にはできませんからねぇ。面白いです。負けたけど。
2020年03月12日 (木) | Edit |
こんな景気も最悪な状況ではありますが、今年の目標は「北海道ツーリングするぞ!」です。

(大昔に北海道に行ったときの青函連絡船の上。当時はVT250FEでした)
いちおう6月に1週間休暇をもらってはいるのですが、その後職場で退職者が出たり、景気は悪くなるし、コロナは流行るしで、状況は悪い方悪い方に向かっています。
ですが今のところ、まだ完全にNGとは言えないので、来月になったら大洗からのフェリー予約など取ろうかと思います。

(懐かしのオンネトー)
普通の社会人は連休以外でそうそう一週間のロンツーなんて行けないと思います。ワタシも実際そうなんですが、ここ1年くらい身体的なガタの進行が半端なく、
「こりゃ定年後とか言ってると、その頃にはもう乗れんかもしれない・・・」
と急に焦りだしています。FZ750も35年目。走行距離も90,000Kmに近づいてますしねぇ。
さて、今日のUPは2/29。この日も乗って頂きましょう! 愛娘。

娘が運転するようになって、晩御飯のお買い物ドライブが復活したため、晩御飯の品質向上が期待できます。これはありがたい。

そしてまたも駐車場で車庫入れ練習。しかしwith嫁なので、この日は一回だけ。
コロナ騒動であまり外にも出歩けないので、久々にコレですわ。

Wii。何年ぶりで稼働したのか? でも問題無く動いたので、娘とWii Sportsとかメイドインワリオとか、懐かしいゲームで対戦しました。そう言えば嫁さんがガッキーのSwitchをやってみたいと言ってましたが・・・

Wii Fitもワンダーコアスマートもすぐ投げ出した嫁が、やり続けられるとは思えないので却下。
この日の晩御飯は嫁さんが職場からパクチーを大量にもらってきたので・・・

パクチー麻婆でいただきます。

やはり麻婆とパクチーは最強のコンビネーションですよ。
でもそれだけじゃ消費しきれないので、どーしたもんか?と悩んだ末に出した結論がこちら。

クサいものにはクサいもの。なっとぅーです!

どーん。

お味の方ですが・・・合わんことも無いですが・・・
まぁネギでいいですね(^^ゞ

(大昔に北海道に行ったときの青函連絡船の上。当時はVT250FEでした)
いちおう6月に1週間休暇をもらってはいるのですが、その後職場で退職者が出たり、景気は悪くなるし、コロナは流行るしで、状況は悪い方悪い方に向かっています。
ですが今のところ、まだ完全にNGとは言えないので、来月になったら大洗からのフェリー予約など取ろうかと思います。

(懐かしのオンネトー)
普通の社会人は連休以外でそうそう一週間のロンツーなんて行けないと思います。ワタシも実際そうなんですが、ここ1年くらい身体的なガタの進行が半端なく、
「こりゃ定年後とか言ってると、その頃にはもう乗れんかもしれない・・・」
と急に焦りだしています。FZ750も35年目。走行距離も90,000Kmに近づいてますしねぇ。
さて、今日のUPは2/29。この日も乗って頂きましょう! 愛娘。

娘が運転するようになって、晩御飯のお買い物ドライブが復活したため、晩御飯の品質向上が期待できます。これはありがたい。

そしてまたも駐車場で車庫入れ練習。しかしwith嫁なので、この日は一回だけ。
コロナ騒動であまり外にも出歩けないので、久々にコレですわ。

Wii。何年ぶりで稼働したのか? でも問題無く動いたので、娘とWii Sportsとかメイドインワリオとか、懐かしいゲームで対戦しました。そう言えば嫁さんがガッキーのSwitchをやってみたいと言ってましたが・・・

Wii Fitもワンダーコアスマートもすぐ投げ出した嫁が、やり続けられるとは思えないので却下。
この日の晩御飯は嫁さんが職場からパクチーを大量にもらってきたので・・・

パクチー麻婆でいただきます。

やはり麻婆とパクチーは最強のコンビネーションですよ。
でもそれだけじゃ消費しきれないので、どーしたもんか?と悩んだ末に出した結論がこちら。

クサいものにはクサいもの。なっとぅーです!

どーん。

お味の方ですが・・・合わんことも無いですが・・・
まぁネギでいいですね(^^ゞ
2020年03月10日 (火) | Edit |
コロナの影響もあってか、先週末からものすごい勢いで円高が進んでますなぁ・・・

円高の原因は、新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済をけん引してきたアメリカをはじめ、各国の経済に深刻な影響が及ぶのではないかという懸念が強まっているため、比較的安全な資産とされる円を買う動きが急速に広がっているから・・・ということらしいですが、その円の日本もコロナで世界中から総スカンなはずなんですが???
もーワケワカラン!
そしてウチの勤務先は円高になると景気が悪くなる体質でして、円高が進むと決まって人斬り以蔵状態になるので、たぶんまたやるなぁ、リストラ。

そんなことを思った今日のUPは2/28。この日はこれのために休暇を取りました。

地元の不良性資産の損失を申告するための確定申告です。順調にいけば今年は久々の黒字のはずだったのですが、借り手が見つからずまっ赤っ赤・・・・・。
最初に書いた通り、コロナ騒動で更に不況は長期化しそうだし、こりゃもう困りました(^^ゞ
毎年e-Taxはやり方を忘れるのでバタバタするのですが、今回は午前中で無事終わりまして、お昼は念願のアレですがな。

武蔵野警察署を望むこの場所に新たにやってきました!

くじら食堂bazar 三鷹店さんです。

くじら食堂と言えばあのピロピロ麺ですが、こちらは企画モノとして出していた笠岡ラーメンをレギュラー化したお店になります。
金曜日の13:00頃ということで、あまり行列も無く、すんなり入れました。
オーダーしたのは「特製醤油」。980円と強気な値付け。

テーブルの調味料はコショウと唐辛子とシンプル。
もとはこちら、麺杏さんっていう尾道ラーメンのお店だったんですが、その時は結構暗い店内だったのに、ここは明るいです! 女性一人でも気軽に入れそうです。
そうこうしているうちに、やってきました特製醤油。

うーむ、いいですねぇ。

麺は細麺。そしてかしわチャーシューと吊るしチャーシューのコンビネーション。煮卵に白髪ねぎと見た目はバッチリ!
そんでもってまずは麺ですが・・・

これは文句なしに美味い! さすがくじら食堂という感じですな。ゆでる前の手もみも十分に効いていて、食感も楽しい。そして加水はちょい多め? ワタシの好きなタイプです。喉越しもよく、スルスルと入ります。東京ラーメンだとこういうタイプは少ないので、こりゃ嬉しい。
スープは鶏のうま味は言うほど前面に来ない感じですが、醤油のいい風味は十分に感じられて美味しいです。

このかしわチャーシューもいいですねぇ。やや濃い目の味なのでご飯がほしくなります。ちょっと固いのがまたイイです。吊るしチャーシューは、たぶん以前に東小金井で食べたヤツの方がいかにも「吊るし」って感じでしたが、これはそうでもないなぁ。
煮卵はちょうどいい火の入り具合で、味わい深い。
丼はやや小さめで、麺の量もそれほど多くも無いので、こりゃアレをいってみましょう。

替玉100円。これは最初の麺とは違って、博多豚骨みたいな麺です。

このスープとの相性は・・・悪くはないが、最初の麺がウマ過ぎるので、あまり感動は無いかな。バリカタで出てくるのでスピード優先の結果これなんでしょうが、ワタシとしては東小金井と同様に最初の麺が大盛・特盛が選べるといいなぁ。

ちなみにこの麺、ちょっとスープに馴染むまで待ってから食べるといい感じ。唐辛子をかけて食べると(゚д゚)ウマー。
現状では「醤油」「特製醤油」の2種類しか選べないので、今後の展開に期待します。
住所:武蔵野市西久保1-5-8
そして午後はまたこれですわ。

愛娘と運転練習! 今回は新兵器で後方視界も確保。

ちっちゃくても無いより全然マシです。

近所のスーパーで車庫入れ特訓。しかしうまくいかなくてまたしても愛娘涙目(´;ω;`)ウゥゥ
しかも、父が実演するために娘に運転席から助手席に移動してもらったら、その際にバックミラーに頭をぶつけ、
「もう運転したくない!!(怒)」
バックミラーに頭をぶつけたのはオレのせいじゃないだろう?? と思いつつ、スーパーで好きな飲み物を買いつつご機嫌を取りまくる。
スーパーではカツオちゃんを探したら、初物の生をハケーン!

しかし価格があまりにも高すぎてリームー。隣の冷凍277円を選択。
嫁さんからLINEで「トイレットペーパーが無いらしいから見てきて」と言われて、ドラッグストアをハシゴしたけど売ってない・・・

男の子はおっきい方しかお世話にならんからあまり気にしないのですが、女子はやっぱり問題ですなぁ。
でも前にも書きましたが、トイレットペーパーはほぼ100%国産です。無くなりませんので無理して買いだめる必要はありません。
夜はいつもの晩酌。

芋焼酎ソーダ割は最強です。

円高の原因は、新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済をけん引してきたアメリカをはじめ、各国の経済に深刻な影響が及ぶのではないかという懸念が強まっているため、比較的安全な資産とされる円を買う動きが急速に広がっているから・・・ということらしいですが、その円の日本もコロナで世界中から総スカンなはずなんですが???
もーワケワカラン!
そしてウチの勤務先は円高になると景気が悪くなる体質でして、円高が進むと決まって人斬り以蔵状態になるので、たぶんまたやるなぁ、リストラ。

そんなことを思った今日のUPは2/28。この日はこれのために休暇を取りました。

地元の不良性資産の損失を申告するための確定申告です。順調にいけば今年は久々の黒字のはずだったのですが、借り手が見つからずまっ赤っ赤・・・・・。
最初に書いた通り、コロナ騒動で更に不況は長期化しそうだし、こりゃもう困りました(^^ゞ
毎年e-Taxはやり方を忘れるのでバタバタするのですが、今回は午前中で無事終わりまして、お昼は念願のアレですがな。

武蔵野警察署を望むこの場所に新たにやってきました!

くじら食堂bazar 三鷹店さんです。

くじら食堂と言えばあのピロピロ麺ですが、こちらは企画モノとして出していた笠岡ラーメンをレギュラー化したお店になります。
金曜日の13:00頃ということで、あまり行列も無く、すんなり入れました。
オーダーしたのは「特製醤油」。980円と強気な値付け。

テーブルの調味料はコショウと唐辛子とシンプル。
もとはこちら、麺杏さんっていう尾道ラーメンのお店だったんですが、その時は結構暗い店内だったのに、ここは明るいです! 女性一人でも気軽に入れそうです。
そうこうしているうちに、やってきました特製醤油。

うーむ、いいですねぇ。

麺は細麺。そしてかしわチャーシューと吊るしチャーシューのコンビネーション。煮卵に白髪ねぎと見た目はバッチリ!
そんでもってまずは麺ですが・・・

これは文句なしに美味い! さすがくじら食堂という感じですな。ゆでる前の手もみも十分に効いていて、食感も楽しい。そして加水はちょい多め? ワタシの好きなタイプです。喉越しもよく、スルスルと入ります。東京ラーメンだとこういうタイプは少ないので、こりゃ嬉しい。
スープは鶏のうま味は言うほど前面に来ない感じですが、醤油のいい風味は十分に感じられて美味しいです。

このかしわチャーシューもいいですねぇ。やや濃い目の味なのでご飯がほしくなります。ちょっと固いのがまたイイです。吊るしチャーシューは、たぶん以前に東小金井で食べたヤツの方がいかにも「吊るし」って感じでしたが、これはそうでもないなぁ。
煮卵はちょうどいい火の入り具合で、味わい深い。
丼はやや小さめで、麺の量もそれほど多くも無いので、こりゃアレをいってみましょう。

替玉100円。これは最初の麺とは違って、博多豚骨みたいな麺です。

このスープとの相性は・・・悪くはないが、最初の麺がウマ過ぎるので、あまり感動は無いかな。バリカタで出てくるのでスピード優先の結果これなんでしょうが、ワタシとしては東小金井と同様に最初の麺が大盛・特盛が選べるといいなぁ。

ちなみにこの麺、ちょっとスープに馴染むまで待ってから食べるといい感じ。唐辛子をかけて食べると(゚д゚)ウマー。
現状では「醤油」「特製醤油」の2種類しか選べないので、今後の展開に期待します。
住所:武蔵野市西久保1-5-8
そして午後はまたこれですわ。

愛娘と運転練習! 今回は新兵器で後方視界も確保。

ちっちゃくても無いより全然マシです。

近所のスーパーで車庫入れ特訓。しかしうまくいかなくてまたしても愛娘涙目(´;ω;`)ウゥゥ
しかも、父が実演するために娘に運転席から助手席に移動してもらったら、その際にバックミラーに頭をぶつけ、
「もう運転したくない!!(怒)」
バックミラーに頭をぶつけたのはオレのせいじゃないだろう?? と思いつつ、スーパーで好きな飲み物を買いつつご機嫌を取りまくる。
スーパーではカツオちゃんを探したら、初物の生をハケーン!

しかし価格があまりにも高すぎてリームー。隣の冷凍277円を選択。
嫁さんからLINEで「トイレットペーパーが無いらしいから見てきて」と言われて、ドラッグストアをハシゴしたけど売ってない・・・

男の子はおっきい方しかお世話にならんからあまり気にしないのですが、女子はやっぱり問題ですなぁ。
でも前にも書きましたが、トイレットペーパーはほぼ100%国産です。無くなりませんので無理して買いだめる必要はありません。
夜はいつもの晩酌。

芋焼酎ソーダ割は最強です。
2020年03月08日 (日) | Edit |
せっかくの週末ですが、コロナ騒動で外出自粛・・・
つまらんですねぇ。
ワタシも昨日は家に引きこもってこれですわ。

huluでガンダムSEED DestiniyのHDリマスター版を見ています。いわゆる種死ですな。
ブロともの皆さんはUCモノしか興味ない方が多いですが、これはこれで面白いのよ。種死はもう何度も見ていますが、HDリマスター版はTV版のネガな部分がだいぶ見直しされているので、なかなか楽しいです。
さて、今回もたわいもないシリーズ。まずは2/15。レイクタウンに南佳孝さんを観に行った日。
嫁さんはお出かけでお昼は不在ですが、珍しく娘のお料理チャレンジ。テーマは親子丼。

嫁さんが鳥を煮るところまでやって、味付けと卵が娘…という分担だったのですが、親子丼ってもともと作り置きする食べもんじゃないので、こうなると丼つゆをどこまでの味にするかが逆に難しい。

まぁでも難しいことを言ってもできないので、適当に作ってもらいましょう。

盛り付けは・・・うーん、玉子少ないけど、まぁいいことにしましょう。やはりもっと料理させないとアカンなぁ。
翌2/16は日曜日。この日も嫁さんはお出かけ。お昼の娘のお料理課題は「塩焼きそば」。
これはワタシも得意分野なので、横についてバッチリ指導。

赤パプリカはいらんのですが、既に嫁さんが切ってしまっていたので、渋々入れました。しかし焼きそばの焼き具合は完ぺき! 大変美味しく頂きました。麺を炒めるときに水は極力使わないのが決め手です。
2/17。いつものゆで太郎シリーズその1。大もり+クーポンかきあげ。

うーむ。間違いない!
2/18。嫁さんの誕生日に買った瓶うにをご相伴。

これ、高かったけどめっちゃウマかった! 生うにより高い瓶うにってどうよ? と思ったけど、高いだけあったなぁ。
2/19。お昼に頂いたのはまたしても安定のゆで太郎。

肉そば+大盛クーポン+ラー油。これがまた美味い。ゆで太郎の肉そばは正直言ってあまり好きではなかったのですが、ラー油を入れるようになったらこれが相性良くてめちゃウマ。
2/20。この日もお昼は安定のゆで太郎。ラーメン+クーポンのわかめ、

わかめ満載で(゚д゚)ウマー。ラーメンにわかめは合わんという人も時々いらっしゃいますが、ワタシは好きです。
2/21。この日は在宅勤務でお昼は新しく開店した三鷹駅前のくじら食堂に行こうと思ったけれど、朝に取締役会の資料を作り忘れていたことが露見。真っ青になりながら部内のお偉いさんから前もって依頼していた資料を回収し、バタバタとまとめ始める。
当然ながらラーメン屋に行く余裕など全くなく、お昼もこれですわ。

会社で食べようと買っていたカップ麺を、今日食べることになるとは思わんかった。中身はこんな感じ。

何といっても「四つ葉」ですからねぇ、期待できます。

しかし、所詮はカップ麺。スープは美味かったけど麺は並レベル。でもまぁ美味しかったけどね。
ちなみに資料はお昼納期だったものの当然ながら間に合わず、夕方にようやく提出。まぁこういう資料は余裕をもって納期設定されているのですが、それでも納期遅れには違いないのでトホホ・・・。これも先週退社した人のお仕事で、引き継いだものの完ぺきに失念しておりました(^^ゞ
2/25。この日は地銀の口座の記帳をしに京橋までやってきました。ここに来たらお昼はこれ。

小諸そば発祥の地。頂くのも当然かき揚げそば(大)。

430円で大盛。しかもねぎはお手元で盛り放題! しゅばらしいです。
2/27。またも安定のゆで太郎。オーダーはかき揚げせいろ+クーポンで麺大盛。

2/17のと何が違うのか? クーポンの組み合わせが違うだけでございます。
そして2/28は・・・次回にご報告!
つまらんですねぇ。
ワタシも昨日は家に引きこもってこれですわ。

huluでガンダムSEED DestiniyのHDリマスター版を見ています。いわゆる種死ですな。
ブロともの皆さんはUCモノしか興味ない方が多いですが、これはこれで面白いのよ。種死はもう何度も見ていますが、HDリマスター版はTV版のネガな部分がだいぶ見直しされているので、なかなか楽しいです。
さて、今回もたわいもないシリーズ。まずは2/15。レイクタウンに南佳孝さんを観に行った日。
嫁さんはお出かけでお昼は不在ですが、珍しく娘のお料理チャレンジ。テーマは親子丼。

嫁さんが鳥を煮るところまでやって、味付けと卵が娘…という分担だったのですが、親子丼ってもともと作り置きする食べもんじゃないので、こうなると丼つゆをどこまでの味にするかが逆に難しい。

まぁでも難しいことを言ってもできないので、適当に作ってもらいましょう。

盛り付けは・・・うーん、玉子少ないけど、まぁいいことにしましょう。やはりもっと料理させないとアカンなぁ。
翌2/16は日曜日。この日も嫁さんはお出かけ。お昼の娘のお料理課題は「塩焼きそば」。
これはワタシも得意分野なので、横についてバッチリ指導。

赤パプリカはいらんのですが、既に嫁さんが切ってしまっていたので、渋々入れました。しかし焼きそばの焼き具合は完ぺき! 大変美味しく頂きました。麺を炒めるときに水は極力使わないのが決め手です。
2/17。いつものゆで太郎シリーズその1。大もり+クーポンかきあげ。

うーむ。間違いない!
2/18。嫁さんの誕生日に買った瓶うにをご相伴。

これ、高かったけどめっちゃウマかった! 生うにより高い瓶うにってどうよ? と思ったけど、高いだけあったなぁ。
2/19。お昼に頂いたのはまたしても安定のゆで太郎。

肉そば+大盛クーポン+ラー油。これがまた美味い。ゆで太郎の肉そばは正直言ってあまり好きではなかったのですが、ラー油を入れるようになったらこれが相性良くてめちゃウマ。
2/20。この日もお昼は安定のゆで太郎。ラーメン+クーポンのわかめ、

わかめ満載で(゚д゚)ウマー。ラーメンにわかめは合わんという人も時々いらっしゃいますが、ワタシは好きです。
2/21。この日は在宅勤務でお昼は新しく開店した三鷹駅前のくじら食堂に行こうと思ったけれど、朝に取締役会の資料を作り忘れていたことが露見。真っ青になりながら部内のお偉いさんから前もって依頼していた資料を回収し、バタバタとまとめ始める。
当然ながらラーメン屋に行く余裕など全くなく、お昼もこれですわ。

会社で食べようと買っていたカップ麺を、今日食べることになるとは思わんかった。中身はこんな感じ。

何といっても「四つ葉」ですからねぇ、期待できます。

しかし、所詮はカップ麺。スープは美味かったけど麺は並レベル。でもまぁ美味しかったけどね。
ちなみに資料はお昼納期だったものの当然ながら間に合わず、夕方にようやく提出。まぁこういう資料は余裕をもって納期設定されているのですが、それでも納期遅れには違いないのでトホホ・・・。これも先週退社した人のお仕事で、引き継いだものの完ぺきに失念しておりました(^^ゞ
2/25。この日は地銀の口座の記帳をしに京橋までやってきました。ここに来たらお昼はこれ。

小諸そば発祥の地。頂くのも当然かき揚げそば(大)。

430円で大盛。しかもねぎはお手元で盛り放題! しゅばらしいです。
2/27。またも安定のゆで太郎。オーダーはかき揚げせいろ+クーポンで麺大盛。

2/17のと何が違うのか? クーポンの組み合わせが違うだけでございます。
そして2/28は・・・次回にご報告!
2020年03月06日 (金) | Edit |
昨日は風が強かったですねぇ…
そのせいかもう目がかゆいことこの上ない。マスクも手持ち在庫が無くなってきたし、花粉症にはツライ春ですな。
さて、今日のUPは松田町のさくら祭りからの続きです。小山からK147を三国峠に進みます。

富士山を眺めながらのライディングが続きます。いい気分です。

ただねぇ、午後はこっち方面は逆光なのよね。

今回のコースだと先に山中湖を回って松田町に行くのが正解かな?

FZも遠くから画像で見る分にはキレイなんですけどねぇ。

春だからしかたないですが、霞んでますねぇ。。。
いちおうとださんご推奨ポイントにも行ってみます。

やはりモロ逆光。

でも富士山が見えるだけマシ。

さてここからは道志みちを東進して・・・

道の駅どうしで休憩です。

帰りはまた下道オンリーにして、高速代を豚串代に回そうとも思ったのですが、この時点で14:30。何だかさっさと帰りたくなったので、豚串500円をパスしてこちら。

100円のコロッケにします。

揚げたてでホクホク! でももうちょっと具が入っていた方が美味いかなぁ。
ちなみに道の駅どうしですが、コロナウイルスの影響で3/4-15は臨時休業だそうです。
お出かけの際は、お知らせをご確認ください。
あとはいつものルートで帰りましょう。

この日は流し撮りしている人がいっぱいいたので、自分も撮られていないかなぁ? と思ったものの、Twitterをチェックしても残念! 無かったなぁ。

K76から相模湖に出て、あとは高速で帰ります。

まだ明るいですが、まぁまぁの渋滞。でもすり抜けまクリスティーで下よりは全然早いですね。

途中でガソリンを補充しても、16:30前に到着しました。ちなみに本日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

今回は珍しく海なしのツーリングでした。
ちなみに例のナルーマスクですが・・・

どういう理屈なのかわかりませんが、全く花粉は気になりませんでした。
もうちょっと使ってみないと何とも言えませんが、洗って再利用できてこの性能が維持されるのなら、結構いいかもしれません。
しかし、尼のレビューを見ると賛否両論。真っ二つに意見が分かれます。
またツーリングで持って行ってみたいと思います。
ちなみに流石にこれで通勤でするのはちょっと抵抗ありますね。昨日TVで「使い捨てマスクの再利用は推奨しない」って言ってたけど、もう洗って再利用しようかしら? 1,2回は使えないこともないようなこと言ってたし。
そのせいかもう目がかゆいことこの上ない。マスクも手持ち在庫が無くなってきたし、花粉症にはツライ春ですな。
さて、今日のUPは松田町のさくら祭りからの続きです。小山からK147を三国峠に進みます。

富士山を眺めながらのライディングが続きます。いい気分です。

ただねぇ、午後はこっち方面は逆光なのよね。

今回のコースだと先に山中湖を回って松田町に行くのが正解かな?

FZも遠くから画像で見る分にはキレイなんですけどねぇ。

春だからしかたないですが、霞んでますねぇ。。。
いちおうとださんご推奨ポイントにも行ってみます。

やはりモロ逆光。

でも富士山が見えるだけマシ。

さてここからは道志みちを東進して・・・

道の駅どうしで休憩です。

帰りはまた下道オンリーにして、高速代を豚串代に回そうとも思ったのですが、この時点で14:30。何だかさっさと帰りたくなったので、豚串500円をパスしてこちら。

100円のコロッケにします。

揚げたてでホクホク! でももうちょっと具が入っていた方が美味いかなぁ。
ちなみに道の駅どうしですが、コロナウイルスの影響で3/4-15は臨時休業だそうです。
お出かけの際は、お知らせをご確認ください。
あとはいつものルートで帰りましょう。

この日は流し撮りしている人がいっぱいいたので、自分も撮られていないかなぁ? と思ったものの、Twitterをチェックしても残念! 無かったなぁ。

K76から相模湖に出て、あとは高速で帰ります。

まだ明るいですが、まぁまぁの渋滞。でもすり抜けまクリスティーで下よりは全然早いですね。

途中でガソリンを補充しても、16:30前に到着しました。ちなみに本日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

今回は珍しく海なしのツーリングでした。
ちなみに例のナルーマスクですが・・・

どういう理屈なのかわかりませんが、全く花粉は気になりませんでした。
もうちょっと使ってみないと何とも言えませんが、洗って再利用できてこの性能が維持されるのなら、結構いいかもしれません。
しかし、尼のレビューを見ると賛否両論。真っ二つに意見が分かれます。
またツーリングで持って行ってみたいと思います。
ちなみに流石にこれで通勤でするのはちょっと抵抗ありますね。昨日TVで「使い捨てマスクの再利用は推奨しない」って言ってたけど、もう洗って再利用しようかしら? 1,2回は使えないこともないようなこと言ってたし。
2020年03月04日 (水) | Edit |
この週末はこれが公開されるわけですが・・・
例のコロナウイルス騒動で映画館に足を運ぶのもちょっとためらっちゃいますねぇ。ここ2週間が勝負ということなので、少しずらそうかなぁ。。。。
でも昨日の虎ノ門ニュースでの門田隆将さんと百田尚樹さんの話なんて聞いちゃうと、やっぱり早く見たいですねぇ。
悩ましいところです。
さて、今日のUPは2/24。この日は3連休の最終日ですが、流石に娘に3日連続で鬼教官はまずかろう・・・ということで、ツーリングです。前日に
「明日はパパはバイクだから車の練習するならママとやってね」
というと、娘は「パパいないならやらなーい!」と、乗りたくないモード全開でした。
そんでもって当日の朝。

早速前日に買ったナルーマスクを着用。でもこれ、ヘルメットかぶると耳から外れるのよね。自転車のヘルメットならこの形でもいいけど、バイク用には不向きだなぁ。なぜ2りんかんでこれを売る??

(ちなみにこういう形です)
買う時に気づかんワタシもアカンが、まぁ買ってしまったものはしょうがない。装着感もほぼ
「靴下みたいなのをかぶってる感じ」
で、全く花粉を防げそうに見えませんが、とりあえずスタートします。

いつものように多摩川の橋の上から富士山。今日はバッチリです。今回の目的地は松田町のさくら祭りなのですが、過去2回行ったかな? でも富士山が全然見えなかったのよね。今回こそちゃんと見たいものです。

R246も最初は順調なのですが、厚木→秦野は完全なる渋滞。ここだけでも高速乗った方が幸せかもね。

そんでもってもうすぐ松田町。まだ富士山はバッチリです!

家を出たのは9時頃で、会場に到着は11:20。相変わらずの下道オンリーなので、それなりに時間がかかりました。

ちょっと葉っぱも見え始めてますね。今年は早いですねぇ。ちなみに今回は三浦海岸も考えたのですが、あっちは既に見ごろを過ぎていたようなので、今回はこっちにしました。

入口で200円徴収。前は無料だったよねぇ。でも運営費もかかるから、仕方ないね。

階段を上り始めてすぐ、白い河津桜がお出迎え。ありがたやー。
そんでもって、お待ちかねの富士山は・・・

完璧です。ようやくこの風景が見られました。

ここは菜の花との対比も楽しいんですわ。

遠くに東名を望みます。

コロナ騒動も何のその、結構な人出ですが今年はやはり近隣諸国からのお客様が少ないので、ホントに穏やかに桜を楽しむことができます。

富士と桜、これぞ日本的風景ですなぁ。

この日はパラグライダーを楽しんでいる人も大勢いました。

ロマンスカーらしいですwww お子様用なのでしょう、結構な行列でした。

まだまだ風景を楽しみたいところですが、お客さんが増えてきたしお腹もすいてきたので、そろそろ下山しましょう。

また来年、縁があったらまいります。

ここから先は何も考えていなかったのですが、通常だと小田原に出て海沿いを走るのがいつものパターン。でも今日は気温も大丈夫そうなので、いつもの逆で山中湖に出て道志みちを戻ろうかと思います。

この辺のR246をこっち方向に走るのは初めてかなぁ? 富士山を眺めながら走るのも気持ちいいですねぇ。
R246沿いで何か食べようと思ったのですが、この辺はどうも御殿場まで行かないと何もなさそうです。

そう思っていたら、道の駅の看板があったのでちょいと右折。

道の駅山北です。ここも初めて来たなぁ。でも外観からはフードコート的なものがあるように見えません。
ちょっと不安になりましたが、ちゃんとありました。

不老そばって何だろう?? とても気になりますが、この日は既に売り切れ。
となればいつもの麺活ですな。ちなみにこの日のいでたちは

上:ウインタージャケット+ウルトラライトダウン
下:ワークマンパンツ
です。この時期は通常下はオーバーパンツを使うんですが、この日は15℃まで上がるとのころだったので、ワークマンパンツのみ。オーバーパンツを使うと桜まつりの時に脱がないと登れないので、今回はこの仕様にしたのですが、朝はちょっと寒かったものの結論としては全然OKでした。
そんでもっていつものやつ着丼。

うーむ、普通のラーメン。

三つ葉が入っているのがちょっと変わってますが、基本的にはごく普通のラーメンです。
美味いか? と言われると、これまた普通。チャーシューは好きな味でした。
でもラーメンってこういうもんだったよねぇ。いつもラーメンばかり食っては、あーでもない、こーでもないと言ってますが、こういう普通のが意外にイイのよ。熱々のスープがありがたかったです。
住所:神奈川県足柄上郡山北町湯触317
さて、そろそろ向かいましょうか? 山中湖。
(つづく)
例のコロナウイルス騒動で映画館に足を運ぶのもちょっとためらっちゃいますねぇ。ここ2週間が勝負ということなので、少しずらそうかなぁ。。。。
でも昨日の虎ノ門ニュースでの門田隆将さんと百田尚樹さんの話なんて聞いちゃうと、やっぱり早く見たいですねぇ。
悩ましいところです。
さて、今日のUPは2/24。この日は3連休の最終日ですが、流石に娘に3日連続で鬼教官はまずかろう・・・ということで、ツーリングです。前日に
「明日はパパはバイクだから車の練習するならママとやってね」
というと、娘は「パパいないならやらなーい!」と、乗りたくないモード全開でした。
そんでもって当日の朝。

早速前日に買ったナルーマスクを着用。でもこれ、ヘルメットかぶると耳から外れるのよね。自転車のヘルメットならこの形でもいいけど、バイク用には不向きだなぁ。なぜ2りんかんでこれを売る??

(ちなみにこういう形です)
買う時に気づかんワタシもアカンが、まぁ買ってしまったものはしょうがない。装着感もほぼ
「靴下みたいなのをかぶってる感じ」
で、全く花粉を防げそうに見えませんが、とりあえずスタートします。

いつものように多摩川の橋の上から富士山。今日はバッチリです。今回の目的地は松田町のさくら祭りなのですが、過去2回行ったかな? でも富士山が全然見えなかったのよね。今回こそちゃんと見たいものです。

R246も最初は順調なのですが、厚木→秦野は完全なる渋滞。ここだけでも高速乗った方が幸せかもね。

そんでもってもうすぐ松田町。まだ富士山はバッチリです!

家を出たのは9時頃で、会場に到着は11:20。相変わらずの下道オンリーなので、それなりに時間がかかりました。

ちょっと葉っぱも見え始めてますね。今年は早いですねぇ。ちなみに今回は三浦海岸も考えたのですが、あっちは既に見ごろを過ぎていたようなので、今回はこっちにしました。

入口で200円徴収。前は無料だったよねぇ。でも運営費もかかるから、仕方ないね。

階段を上り始めてすぐ、白い河津桜がお出迎え。ありがたやー。
そんでもって、お待ちかねの富士山は・・・

完璧です。ようやくこの風景が見られました。

ここは菜の花との対比も楽しいんですわ。

遠くに東名を望みます。

コロナ騒動も何のその、結構な人出ですが今年はやはり近隣諸国からのお客様が少ないので、ホントに穏やかに桜を楽しむことができます。

富士と桜、これぞ日本的風景ですなぁ。

この日はパラグライダーを楽しんでいる人も大勢いました。

ロマンスカーらしいですwww お子様用なのでしょう、結構な行列でした。

まだまだ風景を楽しみたいところですが、お客さんが増えてきたしお腹もすいてきたので、そろそろ下山しましょう。

また来年、縁があったらまいります。

ここから先は何も考えていなかったのですが、通常だと小田原に出て海沿いを走るのがいつものパターン。でも今日は気温も大丈夫そうなので、いつもの逆で山中湖に出て道志みちを戻ろうかと思います。

この辺のR246をこっち方向に走るのは初めてかなぁ? 富士山を眺めながら走るのも気持ちいいですねぇ。
R246沿いで何か食べようと思ったのですが、この辺はどうも御殿場まで行かないと何もなさそうです。

そう思っていたら、道の駅の看板があったのでちょいと右折。

道の駅山北です。ここも初めて来たなぁ。でも外観からはフードコート的なものがあるように見えません。
ちょっと不安になりましたが、ちゃんとありました。

不老そばって何だろう?? とても気になりますが、この日は既に売り切れ。
となればいつもの麺活ですな。ちなみにこの日のいでたちは

上:ウインタージャケット+ウルトラライトダウン
下:ワークマンパンツ
です。この時期は通常下はオーバーパンツを使うんですが、この日は15℃まで上がるとのころだったので、ワークマンパンツのみ。オーバーパンツを使うと桜まつりの時に脱がないと登れないので、今回はこの仕様にしたのですが、朝はちょっと寒かったものの結論としては全然OKでした。
そんでもっていつものやつ着丼。

うーむ、普通のラーメン。

三つ葉が入っているのがちょっと変わってますが、基本的にはごく普通のラーメンです。
美味いか? と言われると、これまた普通。チャーシューは好きな味でした。
でもラーメンってこういうもんだったよねぇ。いつもラーメンばかり食っては、あーでもない、こーでもないと言ってますが、こういう普通のが意外にイイのよ。熱々のスープがありがたかったです。
住所:神奈川県足柄上郡山北町湯触317
さて、そろそろ向かいましょうか? 山中湖。
(つづく)
2020年03月02日 (月) | Edit |
先週末はまぁまぁいいお天気だったものの、例のコロナウイルスの影響もあって、外出は自粛モード。
政府が言うにはここ一二週間が勝負らしいので、まぁガマンですな。
それにしても、トイレットペーパーが売り切れるとは何なんでしょうね?

先週金曜日は毎年恒例のe-taxの日でお休みを頂いていたのですが、夕方に晩酌の刺身を買いに行ったら、嫁さんから
「トイレットペーパーが無いらしいから見てきて」
と言われて見に行ったらこの状態。
でもトイペってマスクと違ってほぼ100%国産なのよね。もうアホかと思ってしまった。
さて、今日のUPは2/23。この日は2日連続での「父と愛娘の自動車練習」。但し今日は父も緊張しています。なぜなら今日はwith嫁だから、ここで失敗すると嫁さんから何を言われるかわからない。
今日はもともと嫁さんの実家のお墓参りに行く予定にしていたので、前日に娘に車に乗ってもらい、慣らしておいたというわけ。
今回もまずはマンションの立体駐車場から出す手順を説明(昨日は待っている人がいたのでワタシが出しました)。その後は近くのスーパーまでお花を買いに行ったのですが、この辺は全く問題なし。
スーパーからお墓までも昨日の予習が良かったのか、全く問題なく進みます。

ソリオは普通自動車と言っても実質「ビッグスペーシア」ですから、軽並に車幅は狭く、そしてアイポイントは高い。なので娘も
「ソリオ君は教習車より乗りやすい」
と申しておりました。無事墓地まで到着して、お墓の掃除も完了┐(´д`)┌ヤレヤレ

この後はオートバックスで助手席用のバックミラーを購入して自分の視界を確保。
そしてお昼は娘の希望でこちら。

久々の丸源ラーメン 練馬関町店。昔はよく家族で来ていたのですが、中学~高校と娘も部活に忙しく、なかなか家族3人とも空いている時があまりなかった…というわけでもないなぁ。
あえて外に出る用事がないと基本ウチゴハンが基本の嫁なので、最近は家族で外食がめったに無かったということかな。

餃子とからあげのセットがあるようなので、これを一人は頼んでみましょ。

卓上薬味はこんな感じ。辛い高菜みたいなのがイイ感じ。
まずは餃子から到着!

うん、至って普通。

最近のマイブームは「酢+胡椒たっぷり」。爽やかで旨いっす。

から揚げ。ちっちぇー! まあ一人分だったらこれで十分ですけど。
そしていよいよラーメンですが・・・

まずは嫁さんの「岩海苔塩ラーメン」。嫁さんはこれかタンメンが基本。今回はカウンターに3人で座ったので、嫁さんのこれは味見できず。
そしてこっちは・・・

ワタシの・・・ではなく娘の「辛肉そば」。いつもワタシがこれ食べてるのですが、娘がどうしてもこれを食べてみたいというので、今回は娘に譲りました。
そんでもってワタシは・・・

定番の肉そば。娘が辛肉そばNGだったらスイッチするためにこれにしたのですが、娘は難なく辛肉そばを平らげて、
「ウメェ~! 気に入った!」
とご満悦。丸源は基本の肉そばが甘い醤油ダレで、それに唐辛子を合わせたこの辛肉そばが、ワタシ的にはイチオシ。甘くて辛い。そして美味い。生ニラの風味も抜群に合います。
ただ、ワタシの場合これ食べると夜にお腹がグルグルになります。
でも食べちゃうんだよねぇ。

から揚げもしっかり味がついてて美味しかったですよ。
住所:練馬区関町北5-7-5
さて、この後はワタシの運転で近くの西友にお買い物。その後は一旦嫁さんを自宅に戻し、娘とワタシでまた運転練習。と言っても今回は運転ではなく「洗車」です。

これからお世話になる車ですから、自分で洗車してもらいましょう。と言っても洗車は機械がやるので、ふき取るだけですが。年末に帰った時に洗ってなかったような気がするので、ここで下回り含めてスッキリしてもらいますが、今日洗車したのはもう一つ目的があります。

身延山のお守りを貼るためです。娘を守ってください! リンちゃん。

この日のために昨年買っておいた、志摩房でご祈祷頂いたステッカーです。
この後は昨日ナップスで買えなかったものを探しに、府中2りんかんまで娘に運転してもらいます。娘は
「えー! また甲州街道行くのヤダー!」
と前日のクラクションのトラウマがよみがえったようですが、そんなものは今日も走って帳消しにしてもらわないと。

府中2りんかんで買い物したついでにコーラを買って、少し娘のご機嫌を取りつつ、最後にまた立体駐車場の車庫入れ練習。
今回は前回よりうまくできたけど、ちょっと曲がったのでそこはワタシが修正。
うーむ、まだ先は長いな。。。
そんでもって2りんかんの戦利品がこちら。

なかなか紙マスクが入手できないのにこの日は花粉が物凄かった! 明日はバイクに乗ろうと思うものの、この花粉でマスク無しはヤバいので、高いけどこれ買ってみました。
こんな靴下みたいなやつ、効果あるのかしらん??
政府が言うにはここ一二週間が勝負らしいので、まぁガマンですな。
それにしても、トイレットペーパーが売り切れるとは何なんでしょうね?

先週金曜日は毎年恒例のe-taxの日でお休みを頂いていたのですが、夕方に晩酌の刺身を買いに行ったら、嫁さんから
「トイレットペーパーが無いらしいから見てきて」
と言われて見に行ったらこの状態。
でもトイペってマスクと違ってほぼ100%国産なのよね。もうアホかと思ってしまった。
さて、今日のUPは2/23。この日は2日連続での「父と愛娘の自動車練習」。但し今日は父も緊張しています。なぜなら今日はwith嫁だから、ここで失敗すると嫁さんから何を言われるかわからない。
今日はもともと嫁さんの実家のお墓参りに行く予定にしていたので、前日に娘に車に乗ってもらい、慣らしておいたというわけ。
今回もまずはマンションの立体駐車場から出す手順を説明(昨日は待っている人がいたのでワタシが出しました)。その後は近くのスーパーまでお花を買いに行ったのですが、この辺は全く問題なし。
スーパーからお墓までも昨日の予習が良かったのか、全く問題なく進みます。

ソリオは普通自動車と言っても実質「ビッグスペーシア」ですから、軽並に車幅は狭く、そしてアイポイントは高い。なので娘も
「ソリオ君は教習車より乗りやすい」
と申しておりました。無事墓地まで到着して、お墓の掃除も完了┐(´д`)┌ヤレヤレ

この後はオートバックスで助手席用のバックミラーを購入して自分の視界を確保。
そしてお昼は娘の希望でこちら。

久々の丸源ラーメン 練馬関町店。昔はよく家族で来ていたのですが、中学~高校と娘も部活に忙しく、なかなか家族3人とも空いている時があまりなかった…というわけでもないなぁ。
あえて外に出る用事がないと基本ウチゴハンが基本の嫁なので、最近は家族で外食がめったに無かったということかな。

餃子とからあげのセットがあるようなので、これを一人は頼んでみましょ。

卓上薬味はこんな感じ。辛い高菜みたいなのがイイ感じ。
まずは餃子から到着!

うん、至って普通。

最近のマイブームは「酢+胡椒たっぷり」。爽やかで旨いっす。

から揚げ。ちっちぇー! まあ一人分だったらこれで十分ですけど。
そしていよいよラーメンですが・・・

まずは嫁さんの「岩海苔塩ラーメン」。嫁さんはこれかタンメンが基本。今回はカウンターに3人で座ったので、嫁さんのこれは味見できず。
そしてこっちは・・・

ワタシの・・・ではなく娘の「辛肉そば」。いつもワタシがこれ食べてるのですが、娘がどうしてもこれを食べてみたいというので、今回は娘に譲りました。
そんでもってワタシは・・・

定番の肉そば。娘が辛肉そばNGだったらスイッチするためにこれにしたのですが、娘は難なく辛肉そばを平らげて、
「ウメェ~! 気に入った!」
とご満悦。丸源は基本の肉そばが甘い醤油ダレで、それに唐辛子を合わせたこの辛肉そばが、ワタシ的にはイチオシ。甘くて辛い。そして美味い。生ニラの風味も抜群に合います。
ただ、ワタシの場合これ食べると夜にお腹がグルグルになります。
でも食べちゃうんだよねぇ。

から揚げもしっかり味がついてて美味しかったですよ。
住所:練馬区関町北5-7-5
さて、この後はワタシの運転で近くの西友にお買い物。その後は一旦嫁さんを自宅に戻し、娘とワタシでまた運転練習。と言っても今回は運転ではなく「洗車」です。

これからお世話になる車ですから、自分で洗車してもらいましょう。と言っても洗車は機械がやるので、ふき取るだけですが。年末に帰った時に洗ってなかったような気がするので、ここで下回り含めてスッキリしてもらいますが、今日洗車したのはもう一つ目的があります。

身延山のお守りを貼るためです。娘を守ってください! リンちゃん。

この日のために昨年買っておいた、志摩房でご祈祷頂いたステッカーです。
この後は昨日ナップスで買えなかったものを探しに、府中2りんかんまで娘に運転してもらいます。娘は
「えー! また甲州街道行くのヤダー!」
と前日のクラクションのトラウマがよみがえったようですが、そんなものは今日も走って帳消しにしてもらわないと。

府中2りんかんで買い物したついでにコーラを買って、少し娘のご機嫌を取りつつ、最後にまた立体駐車場の車庫入れ練習。
今回は前回よりうまくできたけど、ちょっと曲がったのでそこはワタシが修正。
うーむ、まだ先は長いな。。。
そんでもって2りんかんの戦利品がこちら。

なかなか紙マスクが入手できないのにこの日は花粉が物凄かった! 明日はバイクに乗ろうと思うものの、この花粉でマスク無しはヤバいので、高いけどこれ買ってみました。
こんな靴下みたいなやつ、効果あるのかしらん??
| ホーム |