fc2ブログ
2021年04月30日 (金) | Edit |
4/17。毎度の体重チェック。

rfh78yfrghhgr (1)

来週は16時間絶食というわけにも、週1日飲みというわけにもいかないので、かなり増えちゃうだろうなぁ・・・。

この日は来週のホテルを予約したり、かかりつけ医に行ったりと、家&近所でまったり過ごしました。


4/18。天気も良かったのでまずはいつものウォーキング。

rfh78yfrghhgr (2)

でも明日からの出張が気になって、なんか気持ちの晴れない一日。

午後は娘といつもの運転練習。

rfh78yfrghhgr (3)

相変わらずコワいを連発ですが、致命的なミスもなく終了。しかし

「もう一人でも乗れる?」

と聞くと

「絶対ムリ!」

だそうです。もうしばらく二人三脚でやっていきましょう。


4/19。今日から週末まで悪夢の出張。。。朝こっぱやくから中央特快で東京駅へ。。

rfh78yfrghhgr (4)

もう早起きが気になってほとんど寝てねぇ。早朝から稼働するので久々に朝飯を調達。

rfh78yfrghhgr (5)

東京駅で見かけたらつい食べたくなった、牛肉どまんなか。

rfh78yfrghhgr (6)

美味かったけど、ずっと朝飯抜きだったので、この量は重かった。。。

電車もWiFiが使えるから、移動中は定常業務。現地では別のお仕事をするので、いつものお仕事はやれるときにやっとかないと。

そんでもって、やってきました北関東!

rfh78yfrghhgr (7)
(google様からお借りしました)

懐かしい道を歩きつつ、かつての単身赴任先のヘルプにやってきました。

予想通り、現地では会議室で夜まで缶詰。。。。。これを月-金でやるのかぁ。。。

晩飯を買いに夜のスーパーに行ってはみたものの、

rfh78yfrghhgr (9)
(google様からお借りしました)

9時過ぎてると流石にもう食べ物がない。仕方なくコンビニでお買い物。

rfh78yfrghhgr (10)

なんだがグッタリでとてもシンプルな親父ソロセット。

翌朝も5時前に目が覚める。ホテルの選択をミスって、毎日熟睡はできませんでした。

rfh78yfrghhgr (11)

ホテルの話はあとで書くとして、とりあえず朝ごはん。

rfh78yfrghhgr (12)

今日も長丁場なのでしっかりと頂きます。体重がどうなっちゃうかは・・・わかりません。

仕事の合間に息抜きで食堂へコーヒータイム。

rfh78yfrghhgr (14)

コロナ禍ですから。アクリル板もあるし、「黙食」ねぇ。

基本的に晩ごはんはホテルの部屋で毎日親父ソロセットでしたが、先に来ていたヘルパーさんと一回だけ外メシへ。

rfh78yfrghhgr (13)
(google様からお借りしました)

こちらのお店、まぐろの雑炊がとっても美味しかった。やっぱり毎日お惣菜はしんどい。

勝田駅には改札外に立ちそば屋があるので、一回くらい晩ごはんに寄ろうと思ったのですが・・・

rfh78yfrghhgr (15)

唐揚げそばと言えば我孫子ってイメージですが、ちょっと美味しそうでしょ。でも、

rfh78yfrghhgr (16)

時間が合わんかった。

rfh78yfrghhgr (17)

20時前なんて帰れるわけねぇだろう?? って状態でしたので(ヾノ・∀・`)ムリムリ

それでも運が良ければスーパーでお惣菜も買えました。

rfh78yfrghhgr (18)

寿司ととんかつなんて、ダイエットの敵じゃ! でも流石は地方都市、値段が安いですねぇ。


ということで、そろそろ今回のホテルの話でも書きましょう。

rfh78yfrghhgr (20)

急な話で、なかなか月-金通しで抑えられるホテルが無かったから、ちょっと古いホテルを予約したのですが、

rfh78yfrghhgr (21)

楽天トラベルの評価は「可も不可もない感じ」だったので、「古いだけだろう」とあまり心配はしていませんでした。しかし、行ってみたら結構厳しい感じのところ。

古いだけに鍵も懐かしいスタイル。

rfh78yfrghhgr (19)

このへんはまぁどーでもいいんですが、まずはベッド。

rfh78yfrghhgr (22)

まず布団がスゲェ重たい。しかもよく見てください。枕元には一切スイッチとかコンセントがありません。

だから、寝ながらスマホを見つつ充電は不可。部屋の灯りもベッドから出ないと消せません。当然枕もとのライトや時計もありません。

rfh78yfrghhgr (23)

クローゼットの扉は開けると部屋のドアノブと当たりまくる。だから扉の取っ手は変形して木の部分はササクレ。一回木の破片が爪の中に刺さって、血が出て痛かった。

rfh78yfrghhgr (24)

そしてそのクローゼットも狭い。ハンガーも2つしかない。これは連泊は辛いなぁ。

rfh78yfrghhgr (25)

椅子は上の蓋が片方取れている。しかもこの椅子、窓側のカウンターで使うのかと思うんですが、カウンターにはTVがあって、その下には冷蔵庫があるので、実質カウンターを机の代わりには使えない。結局この椅子はハンガーの代わりに使ってました。

rfh78yfrghhgr (26)

そして冷蔵庫の横のゴミ箱が異常に小さい。親父ソロセットのパック&空き缶が全部入らない。結局パックはレジ袋に入れてゴミ箱の横においてました。

それと部屋やロビーには謎の香水というか、安い消臭剤の匂い? これもイマイチ。

そんでもってお風呂ですが、ここは大浴場があるので楽しみにしていたのですが、何とコロナ対策で閉鎖中。

ewvfhvfr3w.jpg
(ホテルのWebサイトから借用)

仕方がないのでユニットバスを使います。。お湯を入れようと思ったら・・・

rfh78yfrghhgr (27)

ぬ、抜けたぁ。。。まだお湯がちゃんと出ただけマシかぁ。

昔、東莞で泊まったホテルはお湯も出ないどころか、水が横のダムの茶色い水だったからなぁ。あれを思えば全然いいんですけど。

そして換気扇。

rfh78yfrghhgr (28)

微かに動作音はするんですが、全然湿気を吸わない。シャワーを使うと一緒にサウナ気分を味わえます。

十分に蒸れたので、窓でも開けようかと思ったら、なんとハメ殺しで1mmも開かない。

しかたがないのでエアコンでもつけたら、まさかの熱風。

rfh78yfrghhgr (29)

思わず、

nanja.jpg

と叫びたくなりました。

しょうがないので、入口のドアを開けました(ちょっと恥ずかしかったけど)。

何とか換気も出来て、さて髪でも乾かそうか? と思ったら、ユニットバスにはコンセントが無い。どうも部屋の鏡の前を使えということらしいのですが、

rfh78yfrghhgr (30)

スイッチを押してもドライヤーが回らず。なんでかなぁ? と思ったら、

rfh78yfrghhgr (31)

コンセントがユルユルで抜けてしまいます。これ抑えながら鏡の前で乾かすのはムリ。

流石に呆れましたわ┐(´д`)┌ヤレヤレ

更にまだ続きます。いざ寝ようと思ったら、冷蔵庫がかなーりウルサイ。これは当然コンセント抜くわけですが、それでも下階にボイラー室でもあるのか? 微妙に

「ぶぅぅぅーーーん」

という低周波音。しょうがないのでTVでもつけてごまかそうと思ったら、寝付けそうなタイミングで

「ぶぅぅぅーーーん」

突然デカい動作音が5分くらい鳴る。これが忘れた頃に不定期に鳴るので、もーたまらん!

なんでこのホテルだけ月-金で取れたのか? わかった気がしました。

最後に朝ごはん。4泊中3回食べたのですが、

【火曜日】

rfh78yfrghhgr (12)

【木曜日】

846fhwvw (1)

【金曜日】

846fhwvw (2)

「みんな同じじゃねーか??」

真ん中の小鉢以外同じです。もともとバイキングだったのがコロナ禍で配膳タイプになったのですが、ここまで同じだとちょっと笑えます。ここ、連泊はムリですわ。

でも朝ごはん食べてると、意外に宿泊客は多いんですよ。ただ、全員作業着来てるので、たぶんここ、ガテン系の定宿なんですわ。

朝ご飯はボリュームもあって、味も悪くないです。1泊だったらこの食事は全然OK。お茶やコーヒーも飲めるし、オレンジジュースがちゃんとあるのもポイント高いです。

そして周りのガテン系が皆さんやってるので、ワタシもマネしてみました。

rvhrvvreb.jpg

納豆+生卵。初めてこの組み合わせで食べましたが、意外に美味いですねぇ。

これだけがここでの唯一の収穫でした、。

rfh78yfrghhgr (32)

1泊平均5,700円(朝食無料)でこの内容。ワタシ的にはちょっと無いなぁ。3,800円くらいが妥当かと。

ということで、ようやくのチェックアウト。

たぶんここは確実に予約は取れそうなので、どこも無かったら最後の手段としては使えそう。

ツーリングしてると、昔は希に「行ってみたらスゴくボロいホテル」ってのがありましたが、それはインターネットで予約できる前のお話。最近はこういうホテルに当たることはなかなか無いので、ある意味貴重な経験だったかも。

どんなホテルでも「まぁテント&寝袋よりはマシ」と昔は思ってましたが、ホテルでも音トラブルがあるとテントの方が快適ですなぁ。

こんな感じで月-金のお勤めを果たし、脱兎のごとく東京に逃げ帰りました。

rfh78yfrghhgr (33)

でも来週も来ないといけないんだよなぁ。

さすがに来週は別のホテルにしましたが、さて、次回はまともに泊まれるのか?
スポンサーサイト



テーマ:関東地方
ジャンル:地域情報
2021年04月28日 (水) | Edit |
4/15。この日は白菜がそろそろ保管限界を迎えていたので、それを使って中華丼にします。

uihvbvrrbq (1)

具材は白菜、ニンジン、玉ねぎ、しいたけ、マッシュルーム、ピーマン、ハム、ナルト、カニカマ、シーフードミックス、豚肉。これを余っていたつけ麺のタレで味付けします。

ちなみに今回は切り方画像を撮影。

uihvbvrrbq (2)

いちおう娘との料理シリーズのゴールは「一人で中華丼を作れる」ということになっているので、その見本用です。そろそろ「一人で玉子丼」は卒業して、「一人で中華丼」にトライしてもらおうかと。

uihvbvrrbq (3)

しかし娘は「形はわかるんだけど、切り方がわからないのよね」。

うーむ、道は遠いかも。

そんでもって今回は調理の画像は無し。中華丼は忙しいので。

uihvbvrrbq (4)

前もそうだったのですが、つけ麺だれを使うと魚粉味全開でちょっと中華丼には合わんねぇ。

uihvbvrrbq (5)

でも美味しく頂きました。ちなみに今日の汁は、

uihvbvrrbq (6)

チャルメラのカップ麺。

uihvbvrrbq (7)

まぁ、一昔前のカップ麺の味。懐かしいと言えばそんな感じ。


4/16。この日は久々に出社。

uihvbvrrbq (8)

朝の三鷹駅。人が増えてますねぇ。三鷹市ってこの日時点では「まん防」対象じゃなかったのよ。隣の武蔵野市と調布市は対象なのに。

uihvbvrrbq (9)

天気もパッとしませんねぇ。今日もひたすら紙と格闘。

お昼はららぽーとの「ど・みそ」にしようと思ったのですが・・・

uihvbvrrbq (10)

ああ、ついてない。残念ですが、別の店へ。と言っても探すのも面倒なので、こちら。

uihvbvrrbq (11)

宮武讃岐うどん ららぽーと豊洲店さん。ワンコインランチでは何度もお世話になったお店です。

uihvbvrrbq (12)

今日はお昼はラーメンで帰りにまたそばよしでうどんでも食べようと思っていたのですが、連続でうどんも何なので、そばよしは蕎麦にしよう。

そしてちょいと早上がりしてそばよしに向かおうとしたのですが・・・

uihvbvrrbq (13)

帰りの丸の内線が止まってるらしい。しかたないので今回はまっすぐ帰って飲むしかない。

uihvbvrrbq (14)

ということで、いつものようにカツオちゃんを購入していい気分になっていたのですが・・・

飲んでる最中にボスから電話があり、来週から暫く事業所に出張に行ってくれとの最悪な内容。

楽しい出張だといいんですが、たぶんずーっと会議室に缶詰になります。

いつ解放されるかもちょっと見通しが立たないので、暫く新しいウチごはんネタも書けそうにないですが、現状記事と実際の日付に2週間弱の時間差があるので、ちょうどいいかもしれません。

あーあ、4/22-23はキャンプに行くつもりで連休も取っていたのに。

どーも今日はなんかおかしい一日だったんだよなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2021年04月26日 (月) | Edit |
4/12。この日のお昼は昨日の肉みそ炒めをアレンジ。

rfihg489u (1)

豚ひき肉なら中華風にしようと思ったんですが、これは合いびきだったので和風を狙いパスタと合わせてみます。パスタは1.4mmと1.6mmのがおのおの1人前残っていたので、時間差で茹でてまぜまぜ。

それともう一つが娘からの要望の「ポン酢キャベツ!」。いわゆるキャベツのお浸しのポン酢がげです。

rfihg489u (2)

ザクザクと切って、

rfihg489u (3)

茹でるだけ。

rfihg489u (4)

こんなんでよければ毎回作れます。って言うか、娘が自分で作ればいいのに。

そんでもって本題。

rfihg489u (5)

肉みそはエリンギと合わせてちょいピリ辛に。でもこれがなかなか味が決まりません。

rfihg489u (6)

見た目は悪くないんですけどねぇ。やっぱり合いびきならケチャップでも入れて洋風がよかった。でも既にしっかり醤油味がついていたので、これがなかなか・・・。

rfihg489u (7)

パスタが2種類混ざっているのは、まぁまぁ美味かった。なんだか乱切り麺みたいで。


4/13。この日のお昼も昨日と同様に天気も良くなかったので、家であるもので作ります。

rfihg489u (8)

ヤオコーの「本場香川讃岐カレーうどん」。具材は玉ねぎ、鶏肉、油揚げ、ネギ、なるとでいきます。

rfihg489u (9)

とりあえず鶏肉と玉ねぎを炒めて、

rfihg489u (10)

水入れて麺投入。

rfihg489u (11)

最後にカレースープの素を入れて暫し煮たら完成。

rfihg489u (12)

後入れスパイスもついています。

そんでもって味なんですが、スープはなかなかクリーミーで、下手なうどん屋より美味いかもしれません。麺もいわゆる玉うどんですが、カレーだと相性は悪くないですねぇ。

rfihg489u (13)

後入れスパイスは思ったほど辛くありませんが、結構スパイシーです。娘は全部入れちゃいましたが、半分くらいでも十分かな。全部入れると辛くて食べられないなんてこともありません。

それとこのスープ、後追いごはんが必須です! 美味いですよぉ。


4/14。この日は何となくあまり作る気が無いというか、ちょっとカップ麺を食べたい気分でしたので、

rfihg489u (14)

くじら食堂の油そばを頂きます。娘は嫁さんが買い置きしていた焼きそば弁当。

ただこれだけだとちょっと味気ないので、多少は何か作りましょう。まずは汁ですな。

rfihg489u (15)

玉ねぎ、にんじん、なると、しいたけ、それと朝ごはんの焼き鮭の皮。

rfihg489u (16)

これをナンプラーでエスニック風に味付けます。

rfihg489u (17)

個人的には辛めに仕上げたいのですが、娘もいるので今回は辛味無し。

次はギョニ玉。

rfihg489u (18)

これもただ玉子、ギョニ、キャベツを炒めてソース&ケチャップで食べるだけ。

rfihg489u (19)

これも見た目以上に美味い。っていうか、ギョニ好きなら好きな味。

そんでもって本題。

rfihg489u (20)

まぁOver200円ですから、ウマくないと困ります。熱湯5分でスープをかけます。

rfihg489u (21)

ここからまぜませ。

rfihg489u (22)

これ、ノンフライめんなのでモチモチ感もあって悪くないです。

rfihg489u (23)

ただカップ麺なのでこれ単体で終了ってのはちと厳しいか。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2021年04月24日 (土) | Edit |
4/10。まずはいつもの体重チェック!

fvjnkbruiebe.jpg

今回は3か月グラフにしてみました。チートデイの翌日ですが、まぁまぁの数値。

とりあえずは酒抜きのウォーキング。

iurh4354phj (1)

朝の井の頭公園は清々しくていいねぇ。

iurh4354phj (2)

桜はもう終わって、もうちょっとしたらつつじのシーズンですかね。

iurh4354phj (3)

そんなこの日のお昼は嫁さんのつけ麺をありがたく頂き、午後はこちらに出没。

iurh4354phj (5)

初めて来ました、小平のヤオコーさん。

iurh4354phj (6)

テレ東の「ソレダメ」でヤオコーさんの特集をしていて、総菜が美味そうだったのでやってきました!

iurh4354phj (7)

まずは追いスパイス付きの讃岐カレーうどんをゲットし、

iurh4354phj (8)

次はピザコーナーでマルゲリータをゲット。

お次はこれね。

reiguhrreq.jpg

これ、TVでは「秋保の主婦の店さいちからレシピを学んだ」とのこと。でもこれは一個しか残ってなかった。他にも欲しいものがいろいろあったんですが、いずれも品切れで、今回入手できたのはこちら。

ejhner.jpg

まずはピザ。

iurh4354phj (9)

これ、たしかにスーパーの総菜パンとしてはモチモチでウマいねぇ。まぁ500円だから美味くないと困るんですが、冷凍ピザとかチルド食品のピザに300円くらい出すならこっちのほうが全然ウマい。

お次は幸唐。

iurh4354phj (10)

これもニンニクが効いてて美味いねぇ。この2つは娘にもかなり好評でした。

そして問題のおはぎ。

iurh4354phj (11)
(アンコの色がおかしいのは撮り手がヘタクソだから)

正直言ってアンコの違いがわかる男ではないので、何とも言えない部分はありますが、とりあえず美味い。甘さ控えめで何個でもイケるというのはウソではないと思います。娘的には「ご飯のところのツブツブ感がいい」そうです。

iurh4354phj (12)

今回買えなかったものは次回買いに行きたいけど、今回行った店は品ぞろえがイマイチだったので、次回は別の店を開拓しよう。


4/11。この日は朝からドライブ。

iurh4354phj (13)

三鷹通りを調布方面へ。

iurh4354phj (14)

また来ちゃったよ・・・・。今回も観るのはこちら。

iurh4354phj (15)

3回目は流石に予定になかったのですが・・・

gioejgghq54.jpg

庵野さんが登壇するとなれば、これは行くしかないということで、やってきましたシアタス調布。

今回は映画のレビューは無し。流石に前回書きまくって、ブロともさん並びに読者の皆様にドン引きされている気がしますので、今回は控えます。個人的な成果としては、3度目にしてようやくトトロを発見したことくらいです。

そんでもって舞台挨拶ですが、

iurh4354phj (16)

MCを緒方恵美さんがやって、庵野さん・鶴巻さん・前田さんの話を聞くという、なかなかの展開。



一番沸いたのはやはり庵野さんの「エヴァってロボットアニメ」発言と、そこに「ロボットアニメだったんですか?」と突っ込む緒方さんの掛け合いですかね。

ここは、鬼滅の刃やジブリや新海作品みたいなファミリー向けでないエヴァでシン・ゴジラを越えたらスゲェ・・・的な話の中で出たんですが、エヴァファンにとってエヴァは「人の作り出した究極の汎用人型決戦兵器、人造人間エヴァンゲリオン」ということになっているので、ここは驚きを越えて失笑(^^ゞ


(TV版第20話「心のかたち 人のかたち」。これも名作。)

「エヴァって何なのよ?」というミサトの問いかけに、

「人の作り出した人に近い形をした物体としか、​言いようがないわね」
「ただのコピーとは違うわ。人の意思が込められているもの」
「あるいはエヴァの」

と答えるリツコ。ここで「ただのロボットよ」とでも言わせるんかーい??


ゲンドウが脳みそを拾うシーンも意味はなくて、前田さんがグロい絵が好きだから入れたのをそのまま採用ってのも面白かった。

20分くらいで終わるのかと思ったら結構長くやってくれて、それもよかったなぁ。

やっとワタシもエヴァから成仏したような気になりました。

ちなみに映画自体も長いので駐車時間は今回も4時間くらいだったんですが、駐車料金は0円!

iurh4354phj (17)

戸田さんに京王カードの利用を教えてもらって、400円浮きました。

ここからは自宅にまっすぐ帰り、お昼はまたマルちゃん正麺。

iurh4354phj (18)

自分の分だけですから簡単に済ませます。

iurh4354phj (19)

昨日のつけ麺のメンマとチャーシュー流用でラーメンライス。盛り付けもイマサンですが、自分だけの食事だとどーでもいいですね。

この後はいつものコレ。

feuiwvnhsk.jpg

娘の運転練習タイム! 今回は初のルートでこちらまで。

iurh4354phj (20)

またしてもヤオコー。今回は新座栗原店さん。やはり昨日の買い出しの未達成感が納得いかず、2日連続の出陣です。

道が狭いと文句タラタラの娘を何とかなだめつつ、ようやくたどり着きました。

iurh4354phj (21)

まずは鉄板巻き上げ厚焼き玉子をゲット! これは昨日の店には無かった。そして、

iurh4354phj (22)

二層仕立てのメンチカツもあった! これも無かったのでもちろんゲット。

iurh4354phj (23)

そしてなぜかカツオも299円の鹿児島産生ガツオがあったので、これまたゲット。うーむ、これは飲まないといけないなぁ。

まずは玉子。

iurh4354phj (24)

これ、お好み焼きの鉄板に広げて巻くんだけど、なかなか美味しい。甘い玉子焼きは我が家では出てこないので、たまにこういうのは嬉しいねぇ。

iurh4354phj (25)

上手に巻いてあります。ちょうど買った時に実演やってて、少し見入ってしまいました。

それからメンチカツ。

iurh4354phj (26)

外側は絹挽きで、中はザクザク。

iurh4354phj (27)

しかしチートデイは一昨日取ったので、今日は8時前に飲み食いはやめよう。

efviojbebe.jpg

生カツオも安いのに美味しかったので、ここにはまた買い物に来たいと思います。

それにしても、今回も買い忘れたものがいくつかありました。

まずはコレ。

iurh4354phj (28)

このかぼちゃのデザートサラダは食べたい。次回は忘れずに買いましょう。それとチルド食品系で紹介されていた

iurh4354phj (29)

肉まんと、

iurh4354phj (30)

餃子。

これも一回くらい抑えておこう。

2021年04月22日 (木) | Edit |
4/9。この日は気温が上がらないためキャンプの予約もしなかったのですが、朝起きてみたら天気は意外にイイ感じ。

当初は麺活でこちらでも行こうと思っていたのですが、急に予定変更! ツーリングにします。

目的地はタイトル通り、三浦半島。急に思い立ったので、出発も9:30と遅め。

Y!カーナビの案内も狛江から生田緑地を抜けてあざみ野の手前でR246に出るという変なルート。どーも最近Y!カーナビは案内がgoogleマップみたいになってきたなぁ。

ちなみに今日のいでたちは

上:ラフパーカー+ワークマンのウインドブレーカー
下:ワークマンパンツ

でしたが、朝は少し寒いかな? くらいの感じ。スタート時の手元の温度計で17℃くらいだったかなぁ。

R246からは保土ヶ谷バイパス経由環状2号線と流れて、最終的には朝比奈まで案内されました。

しからば・・・とちょっとパリピの聖地、由比ガ浜に寄りましょう。

iurefh7t4frwf (1)

相変わらず砂がたくさんの駐輪スペース。でもだいぶ砂は少なくなりました。

ここからがR134を南下、最初の目的地はこちらです。

iurefh7t4frwf (2)

森戸神社。そう、今回はpieceさんのこちらの記事を参考に三浦半島を左回りしてみようかと思います。

ワタシの場合、三浦半島はいつも横須賀基点の右回りが多いので、ちょっと新鮮です。

ちなみに駐車場からの眺めが良いようなんですが・・・

iurefh7t4frwf (3)

二輪は進入禁止。ちょっと残念。ただこの日は、

iurefh7t4frwf (4)

富士山も見えなかったので、まぁそれほど撮影にはこだわりません。

iurefh7t4frwf (5)

まずは本日の無事をお祈りいたします。その後は海岸をお散歩。

iurefh7t4frwf (6)

岩場も久々で楽しいですね。カニがいなかったのが残念でしたけど。

iurefh7t4frwf (7)

もう12時を回ってますし、お腹もかなり空いてるので、次の目的地へ。


rhjireqe.jpg

海鮮丼を狙ってこちらのお店へ。

iurefh7t4frwf (8)

長井水産さん。ここでお値打ち品の海鮮丼をゲットしたかったんですが・・・

iurefh7t4frwf (9)

刺身やお魚はあったんですが、ご飯ものは皆無。時間が遅かったのか? それとも平日はやってないのか? いずれにしてもこれは痛い!

もっとも今日はランチ難民になったらこれ食べるつもりなので、あまり焦ってもおりません。

revqr3g21g5.jpg

でもこれは最後の手段。その前にこちらにトライ。

iurefh7t4frwf (10)

三浦と言えば「うらり」。そしてその前にはこちら。

iurefh7t4frwf (11)

まぐろ食堂 七兵衛丸さん。

haseさんのこちらの記事を先日拝見して、空いてるときに来たら行ってみようと思っていました。まさに今日がその日ですわ。

とりあえずメニューをチェックしていると・・・

iurefh7t4frwf (12)

お店のお姉さんが出てきて「今ならすぐご案内できますからどーぞー!」と言うので、入っちゃいます。

もう17時間絶食で・・・

haragahetta.jpg

悩む余地はありませんでした。

オーダーはやはりこちら。

iurefh7t4frwf (13)

やっぱりマグロ食っとかないとねぇ。今日はチートデイだから夜もカツオ食べるんだけどwww

iurefh7t4frwf (14)

比較的回転が早そうなので、それほど待たなくても食べられそうです。たぶん10分ちょいくらいで来たんじゃないかなぁ。

iurefh7t4frwf (15)

活きイキ刺身定食。お味噌汁は大根。それとマグロの煮凝り。刺身は中トロ、赤身、メカジキ、金目鯛、イナダ、タコ、生しらす。なかなかいい組み合わせです。

iurefh7t4frwf (16)

何といっても生しらすが思いがけずに頂けたのはとても嬉しい!

iurefh7t4frwf (17)

そして金目鯛もいいねぇ。

iurefh7t4frwf (18)

中トロも久々ですわ。

iurefh7t4frwf (19)

これ、飯は大盛じゃないとアカンです。刺身が意外と多いので、食べるバランスが難しい。そしてできれば飲みたいですねぇ。

そんでもって今回一番美味しいと思ったのは、実は刺身ではございません。

コヤツです。

iurefh7t4frwf (20)

小鉢のマグロの煮凝り。これ、メチャクチャ美味いなぁ。これだけ瓶詰とかで売ってたら、買って帰りたいところ。マグロの煮たヤツなんて刺身の古くなったヤツを煮てるだけでたいして美味くないだろうと思っていたのですが・・・

iurefh7t4frwf (21)

この煮凝りのプルプル感、そしてマグロのちょうどいい味加減の煮詰め方。たまらんなぁ、これ。

たぶん「トロトロ煮」ってのがこれなのかなぁ? これは本当にうまかった。これと白飯だけでもいいなぁ。

住所: 神奈川県三浦市三崎5-5-4


さて、お腹も満ち足りたので、この後は海岸線を流します。ちなみに海鮮丼を買えていれば城ヶ島に行こうと思っていましたが、買えなかったのでパス。

thujroh4.jpg

キャベツ畑や、時々チラ見えする海岸線を見ながら丘を走る感じはいいですねぇ。

iurefh7t4frwf (23)

三浦海岸に出たところでまた撮影。

iurefh7t4frwf (24)

こっち側は午後に来た方が逆光にならなくていいですな。

この後は観音崎まで流します。

iurefh7t4frwf (25)

今日は時間も遅いので灯台はパス。海岸でちょい休憩です。

iurefh7t4frwf (27)

ここに来ると、東京湾に入港する船がいっぱい見えますなぁ。

iurefh7t4frwf (26)

最後は横須賀港で軍艦チェック。

iurefh7t4frwf (28)

いずも型が来てたらバイクを降りて見ようと思いましたが、違ったのでチラ見だけで終了。

この後はみなとみらいでも回ろうと思って横浜市内に向かったのですが、急に天気がおかしくなってきたので、予定変更。

雨が降る前に帰宅を優先して一気に帰りました。

iurefh7t4frwf (29)

下道のみで17:30には帰宅できましたぁ。

rgrteknmgtr.jpg

今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

ちなみに富士山が見えないとか海鮮丼を買えなかったとか、今回はイマイチ思った通りにならないツーリングでしたが、その最たるものがこちら。

iurefh7t4frwf (33)

コンデジのSDカードが認識不能になりました(;´д`)トホホ

いちおうchkdskで修復を試みたのですが・・・

iurefh7t4frwf (34)

結局認識できるようになったものの、ファイルは消えました┐(´д`)┌ヤレヤレ

走行画像とかキャベツ畑とか海岸線のコーナーとかいろいろ撮ったんですけどね。今までHDDがぶっ壊れたことはあっても、こういうカード系のトラブルは初めてですな。安ものだからアカンかったのかなぁ。

そしてもう一つのアカンかったことは、帰りのR16で、片側1車線の狭いところをすり抜け中に、危うく右直事故になりそうでした。何とかぶつからずに済みましたが、やっぱりすり抜けは気を付けないといけませんね。

昔は「事故や取り締まりを考えると、高速に乗った方が安全だから、保険だと思って高速で行こう」というのが基本パターンだったのですが、数年前から下道を多用するようになって、少しナメていたのかもしれません。

事故らずにすんだのは森戸神社の神様のおかげかもしれません。またお参りにまいりましょう。

ということで、この日はチートデイ。夜はこうなります!

iurefh7t4frwf (30)

瓶ビールを冷やし忘れていたので、今回は缶で気道確保からの洗浄です。

そして即チューハイに移行し、ヘベレケに・・・

iurefh7t4frwf (31)

最近は「飲んだらライブ鑑賞」がパターン化。今回はWOWOWで平井堅の「Ken's Bar」。

うーむ、至福です。さらにこの日の〆は、

iurefh7t4frwf (32)

海ほたるの「オリジナル塩辛」。やっぱこれ旨いなぁ。

明日は土曜日だし、もう飲めんというところまで飲んで、バタンキュー。
テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2021年04月20日 (火) | Edit |
今回はまずは4/3の体重チェックから。

uighnbeg75 (1)

相変わらずの停滞。でもまぁ低めで安定してはいます。

この日は埼玉に花見に行った日ですね。

rguiehuhg453 (8)

そして夜はチートデイ。

89y3gyjbhq (27)

ということは、翌4/4は朝から酒抜きのウォーキング。

uighnbeg75 (2)

朝の井の頭公園は清々しいです。

uighnbeg75 (3)

桜はすっかり散っていました。

uighnbeg75 (4)

これからは新緑のシーズン。

uighnbeg75 (5)

花びらの縁が茶色くなってるのを見ると、そっくりさんの手のひらを思い出して、ちょっと悲しい。

uighnbeg75 (6)

でも散る花もあれば、咲く花もあるのよねん。


4/5。またもブルーマンデー。しかもちょっと寒い。

uighnbeg75 (7)

今回は業スーの玉うどんと豚汁の素で、けんちんうどんにします。あんずさんのけんちんそばの記事を見てから、ずっと食べたかったの。

具材は豚汁の素(こんにゃく、にんじん、ごぼう、レンコン、だいこんの水煮)、しめじ、油揚げ、ネギ、鶏肉。まずは胡麻油で炒めて、汁投入。

uighnbeg75 (8)

何となく煮えたら麺投入。

uighnbeg75 (9)

これで完成。特にテクニックは不要です。

uighnbeg75 (10)

ちょっと汁が少なかったけど、器がデカかったともいう。

uighnbeg75 (11)

娘はこういうじじクサいメニューが好きみたいで、ウマウマと食べていました。

uighnbeg75 (12)

そばもいいけど、たまにはうどんもイイね!

午後はヨドバシから戦略物資が到着。

uighnbeg75 (13)

でも電化製品でもアウトドア商品でもありません。

uighnbeg75 (14)

ずっと探してたくじら食堂のカップ麺。なかなか見つからないのでネットで購入。一緒のニラ玉の素は、中華シブヤのニラ玉レシピを探していたら、これを見つけたので即購入。

そのうち作ってみますわ。


4/6。今日のお昼はシンプルに「メンマラーメン」。

uighnbeg75 (15)

マルちゃん正麺にしたのは、小熊のプルーさんの鍋ラーメンを見過ぎたから。ホントはラ王が欲しかったのですが、たまたま業スーで正麺を安売りしていたので即買い。

具はこれまた業スーのメンマと、ハム、ワカメ、ネギ。それと玉子も後で用意しました。

uighnbeg75 (16)

正麺ですから煮るだけで完成。この「スープは丼へ」のパターンは2人分だとかえってメンドクサイ。

uighnbeg75 (17)

完成です。ゆでたまごを冷やすのを忘れたので、固ゆでになってしまった(^^ゞ

uighnbeg75 (18)

この業スーの極太メンマ。なかなかの食べ応えです。太いけど柔らかい。ワタシ的にはもうちょっとコリコリしたのが好きですが、これはこれでイイ。

食後は娘と運転練習です。日曜に出来なかったので、その補習です。

uighnbeg75 (19)

娘的に「何度乗ってもコワいので、やる意味ある? これ。」と言うのですが、やっぱりやると少しずつ上達するので、意味はあるのよ。


4/7。麺が続いたのでそろそろご飯ものにしたいところですが、今日はちょっと暖かいので買い置きしていたジャージャー麺でもいいかな? と思い、娘に

「ジャージャー麺と丼物とどっちがいい?」

と聞くと、ジャージャー麺をご所望。

uighnbeg75 (20)

簡単でありがたいが、なんか物足りないので、毎度の汁を用意。

uighnbeg75 (21)

具はキャベツと玉ねぎ、カニカマと昨日の残りのカレイのから揚げ。魚の揚げ物は意外といい出汁が出ます。

uighnbeg75 (22)

青物野菜が無いので、ちょっとなまっ白い仕上がり。

そんでもってジャージャー麺は麺を茹でて冷やして具を載せるだけなので、特に悩むことなく完成。

uighnbeg75 (23)

ネギが長すぎた・・・・。

uighnbeg75 (24)

今回は黄身を載せてややマイルドな味わい。これをまぜまぜして頂きます。

uighnbeg75 (25)

久々に食べると旨いねぇ。16時間絶食のおかげで昼飯が何食べても美味しい。

ちなみに白身はこっちに使います。

uighnbeg75 (26)

今回スープには片栗粉を使わなかったので、白身はイマイチふわっとならんかった。でも野菜も取れるし栄養的には無問題。


4/8。ようやく今シーズンもそろそろこれが出来そうです。

uighnbeg75 (27)

ベランダでお仕事。陽気も良くなってきたし、花粉もちょっと落ち着いてきました。でもこの週の後半は気温がぐっと下がるんですわ。

uighnbeg75 (28)

長瀞ならそろそろ金-土でキャンプできるかなぁ? と思ってたんですが、土曜の朝は2℃! アカン。今週はムリや。

今日は中華丼にでもしようと思っていたのですが、娘に聞いたら

「牛丼が食べたい」

うーむ、あまり得意じゃないメニューですが、トライしてみましょう。

ちなみに何で得意じゃないか? というと、やっぱり牛丼は牛丼屋が一番ウマいと思いません? しかも安いし。

牛肉だから家で作っても正直そんなに安くないし、味は明らかに落ちるから、できれば牛丼屋で弁当を買ってきたい感じ。

でも今回は出来る範囲でやってみましょ。

uighnbeg75 (29)

具材は近所のスーパーで買ってきた安い牛肉、玉ねぎ、紅ショウガ。あとは汁としてのアリランラーメン。

いつもなら適当に麺つゆでフライパンを使ってチャチャっと作るのですが、今回はあえて他人様のレシピを使います。

g89qg41gh14.jpg
(ネタ元はこちら

この分量は3-4人分なので、半分で作ればOKなはず。

uighnbeg75 (30)

レシピ通りに玉ねぎを煮て、その後味付けて牛肉を煮ます。自分でやるときはこんなにつゆだくでは作らないですが、この煮る感じが吉野家風なんでしょうねぇ。

煮てる間にアリランラーメンをチェック。

uighnbeg75 (31)

小袋は3つ。値段もいいので頑張った内容です。

uighnbeg75 (32)

結構これ長く煮るんですね。煮上がったら盛り付けて完成。ちなみにご飯は冷凍がなかったので炊きました。

uighnbeg75 (33)

もうちょっと肉が多い方がよかったかな? 1.5人前くらいだったのかも。

まぁアリランラーメンもあるので気にしないで行きましょう。そして家で食べるなら玉は外せません。

uighnbeg75 (34)

そんでもって、肝心の味ですが・・・これがなかなか美味い! 結構牛丼屋っぽくなります。

やはり問題は輸入牛の小間切れだと脂が無い。レシピも「牛バラ」と書いてあるので、バラ肉じゃないとアカンようです。しかし生卵を入れると多少ごまかされて、イイ感じに食べられます。

uighnbeg75 (35)

紅ショウガは当然オンするとして、汁側にも生姜を入れるのはいいですねぇ。今回はチューブの生姜にしたんですが、これ生の生姜の方がもっといいね。

このレシピ、結構甘めなんですが娘にもえらく好評で、次回また肉を変えて作ってみたいと思います。

そうそう、忘れちゃならねぇアリランラーメン。

uighnbeg75 (36)

結構ニンニククサクサ。ゲップが超クサイです。スープはそれっぽい感じがありますが、やっぱり本物食べたいなぁ。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2021年04月18日 (日) | Edit |
4/3のツーリングの続きです。長くなったので2回に分けます。

権現堂公園から渡良瀬遊水地経由でやってきました佐野市。ここまで来たらやっぱり佐野ラーメンは外せません。

89y3gyjbhq (1)

お邪魔するのはいつものこちら。美味いのに行列に並ばなくていい弓削食堂さん。

今回も安定の即、着席!

89y3gyjbhq (2)

でもこの後矢継ぎ早にお客さんが入って、帰る頃には外にウェイティング組も。

それでも某人気店のように休日は2時間待ちとかは絶対に無いので、安心して佐野に来ることができるようになりました。

89y3gyjbhq (3)

いかにも食堂らしい調味料。ここは定食も気になるんですが、でもやっぱり佐野ラーメン食べたいよねぇ。

いつもはチャーシューメン大盛なんですが、今回は違うものを選択。

89y3gyjbhq (4)

ラーメンセット1,090円。ラーメン餃子で単品合計1,070円ですから、おまけで小ライスがつく感じですね。

89y3gyjbhq (5)

スープはかなりあっさりしてて、ちょっと佐野っぽくない感じもあるにはあるのですが、ここの売りはやはりコレ。

89y3gyjbhq (6)

このユル麺ですわー。佐野ラーメンの麺は歯ごたえしっかりのヤツと、このユルユル系に分かれますが、ワタシはこのユルユル系、飲むように食べる麺が好きなんです。

89y3gyjbhq (7)

チャーシューは結構肉肉しい食感と味。脂身も適当にあって味付けは控えめ、やはりちょっと昔のラーメンのチャーシューって感じ。でもこのスープによく合っています。

89y3gyjbhq (8)

餃子もラーメンのお供にはちょうどいい大きさです。味も十分OK。満足感高いっす。

89y3gyjbhq (9)

当然のように全部フィニッシュ! 

16時間絶食にしてから、昼飯は何喰っても旨い。その状態でこのラーメンセットは効きますなー!

店内を見渡すと、焼肉定食、カツ丼、イカ天定食、カレーなんかも出てますねぇ。こういう定食屋、いいですなぁ。しかしワタシが気になっている豚肉天定食を食べている人にまだ出会っていない。やはり自分で食べるしかないかぁ。

住所:栃木県佐野市堀米町3976-3


帰りがけに麺屋ようすけさんの前を通過。

89y3gyjbhq (10)

やはり有名店は混んでいる、ちなみにここの麺はユル系じゃない方。ここも美味しいけど、やっぱりユル系が好きかな。


この後は行田の古代蓮の里に移動。

89y3gyjbhq (11)

ここもクルマで来た時は駐車場が有料のシーズンで、その時はパス。今回は桜でも咲いてないかなぁ? とやってきました。

89y3gyjbhq (12)

お花見広場っていうくらいなので、期待しちゃいます。

ruivhregq.jpg

見晴らしの丘からお花見広場を見下ろします。やはり自粛の影響か? 人出はまばら。

89y3gyjbhq (13)

蓮はまだ全然時期外れですが、桜はまぁまぁイイ感じ。

89y3gyjbhq (14)

いい陽気ですねー。

89y3gyjbhq (15)

家族連れはそれなりにいらっしゃいますが、全然密じゃない。これはゆっくりできます。

89y3gyjbhq (16)

鴨さんが悠々と泳いでいます。

89y3gyjbhq (17)

カメさんは甲羅干し。

89y3gyjbhq (18)

でももうじきここも桜はおしまいですな。

89y3gyjbhq (19)

この花壇は展望台から見たら何か絵か文字が書いてありそうですが、400円払うまでもなさそうなので、パス。以前は田んぼアートをやっていたようなので、それだと見応えがありそうです。


この後はまっすぐ帰るつもりだったのですが、「そう言えば聖天宮にバイクで行ったこと無かったな」と思い出し、ここから大して遠くも無いので、ちょっと寄り道。

89y3gyjbhq (20)

天気がよければ中に入ろうと思ったけど、ちょっと曇ってきちゃいました。ということで、手前から撮影会。

89y3gyjbhq (23)

中に入れたいけど、係員が出てきても困るしなぁ。

89y3gyjbhq (22)

今日は手前からで満足としましょう。

あとは川越経由で自宅に帰るだけ。ただこの帰り道がなかなか変なルートを案内されて、すり抜けできずに結構ハマった。

89y3gyjbhq (24)

17時ちょい過ぎで駐輪場到着。今日は明るいうちに帰れました。日もだいぶ長くなりましたしね。

久々にバッテリーの液量もチェック。

89y3gyjbhq (25)

問題無いっすね。あとは適当にお掃除して自宅に帰ってお風呂にGo!

今回のルートはタイムライン的にこんな感じ。

89y3gyjbhq (29)

200Kmくらいですかね。軽めのツーリングでしたが、花見的には十分満足できました。次回はそろそろネモフィラかなぁ? 今年は4月中旬に見頃になるようなので、タイミングと天候が合えば、是非行ってみたい。


そしてこの日は一日遅れのチートデイ。

89y3gyjbhq (26)

当然のようにカツオちゃんをゲットして、黒帯を見ながら一杯やります。

89y3gyjbhq (27)

ビールの後はスキットルのウイスキー。これたぶん11月のキャンプの後にもう一回行く気で中身を入れて、結局そのまま春まで放置だった模様。なので一回空にしましょう。

89y3gyjbhq (28)

本日の飲んだくれライブはまたしてもWOWOWのドリカムアコースティックライブ。今月で解約するつもりなので、録れるだけ録っておこう。

このスキットル、満タンだったらしく、結構飲むのしんどかった。翌朝は飲み過ぎでちょっとヤバかったっす。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2021年04月17日 (土) | Edit |
4/3。この日は朝早起きして潤井川の桜を観に行こうと思っていたのですが・・・

朝起きて富士山ライブカメラをチェックすると・・・

rguiehuhg453 (1)

アカンです。それなりに高速代もかかるので、富士山が見えないと行く価値がありません。残念ですが、今回は見送りましょう。

一旦寝床に戻ってしばらく今日の予定を再検討。Twitter情報では権現堂堤がまだギリいけそうなので、そっちにトライすることに。

ここはそんなに遠くないので、出発は8:00くらいで全然OKです。

結局駐輪場から出たのは8:20。カーナビは10:30着を予想しておりますが、さてどうなることやら。

rguiehuhg453 (2)

途中環八では玉つき衝突事故があり、大渋滞しておりましたが、そこは今回はバイクなので問題無し。流石に花見シーズンの土日の権現堂公園にクルマで行こうとは思いません。

rguiehuhg453 (3)

バイクだからすり抜けまクリスティーということもあり、権現堂公園には10:10に到着。いつもなら駐車場まで大渋滞なんですが、ほぼ渋滞無しですんなり入れました。

rguiehuhg453 (4)

予想より桜が残っていてウレピヨです。

rguiehuhg453 (5)

ただ天気が晴れたり曇ったりで、ある意味春らしいパッとしない天気。この時間ではまだ堤の人通りも空いてました。

rguiehuhg453 (6)

今年は桜の木の下の花見は禁止。まぁしかたないですね。

rguiehuhg453 (8)

それでも桜と菜の花はなかなかのもんです!

rguiehuhg453 (7)
(菜の花の色味が違うのは上がスマホ、下がコンデジの違い)

ミツバチさんもお仕事してますなぁ。

rguiehuhg453 (9)

やはり菜の花のある南側の桜は先に散るのか? ピークは過ぎちゃってますね。

rguiehuhg453 (10)

モデルさんですかね? 日差しも強くなってきて撮影も大変そうです。

rguiehuhg453 (11)

ここに来るのは2回目ですが、やはり見事ですなぁ。人出もどんどん増えてきます。

rguiehuhg453 (12)

それでも堤の上にいるよりは全然菜の花畑は密度が低いです。

rguiehuhg453 (13)

桜も木によってはまだ十分見応えがありました。

rguiehuhg453 (14)

いちおうヤギさんもチェックしに行きましたが、子供たちが何か葉っぱを食べさせていて、ヤギさんプチパニック状態。

rguiehuhg453 (15)

何をあげてるんだろう? と思ったら、菜の花の葉っぱを食べさせていました。

堤の上にもどってきましたが・・・

rguiehuhg453 (16)

だいぶ増えてきたので、そろそろ撤収がよろしいようで。

rguiehuhg453 (17)

さらば権現堂! 

次の目的地はしーなさんがいつも美味しそうな鶏を紹介しているくろさわさんに行きつつ、佐野ラーメンを堪能したいと思ったのですが、それだと佐野に着くまでに2.5Hくらいかかりそう。ということで、くろさわさんは今回はパスで、佐野に向かって北上します。

渡良瀬遊水地に近づくと、キレイな菜の花の斜面が。このあたりは至る所で菜の花を見かけることができます。

rguiehuhg453 (18)

せっかくなので、道の駅かぞわたらせで給水しましょう。

rguiehuhg453 (19)

ここも初めて来たので、いちおう屋上に上がってみます。

rguiehuhg453 (20)

給水で一息ついたら、先に進みます。

rguiehuhg453 (21)

日差しもまぁまぁだし、気分も上がりますね。

rguiehuhg453 (22)

FZくんは今日も快調。クラッチ、いつ直しましょうかねぇ。

rguiehuhg453 (23)

このへんも桜はピークを過ぎています。今年の桜はパッと咲いてパッと散る感じですなぁ。

rguiehuhg453 (24)

桜が咲いてるとつい停まって見とれてしまいます。桜と紅葉ツーリングのあるあるです。

(後半は明日UPします)
テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2021年04月15日 (木) | Edit |
4/2。この日はまたしても帰休だったのですが、キャンプは予約を取り損ね、しかも天気も曇天。

こんな日はだらっと麺活でも致しましょう。というのも・・・

eiuheg2014g (1)
(元ネタはこちら

なんか辛いラーメンが食べたいなぁ・・・と思っていたら、こちらの辛痺韮濃厚中華そばのツイートを発見。

こりゃ行ってみるしかねぇべと、ソリオ君で中神までGo。

eiuheg2014g (2)

三鷹からだとだいたい1H強ってところです。

eiuheg2014g (3)

やってきました、アンタイヌードルズさん。前々からお店の名前は知っておりましたが、どっちかと言うとつけ麺メインのお店という感じで、あまり足が向きませんでした。

eiuheg2014g (4)

今回は辛痺韮濃厚中華そば狙い。来てみるまでメニューにあるか不安でしたが、

eiuheg2014g (5)

あったので一安心。

eiuheg2014g (6)

調味料はここでも

gaban.jpg

あとは酢とつけ麺用のフライドオニオンかな。

そして一番面白かったのが・・・

eiuheg2014g (7)

アザゼルさんwww なかなかいい趣味しています。

そんでもって、麺はすぐ着丼!

eiuheg2014g (8)

たしかに台湾ラーメンっぽい見た目でもあります。量は少な目かなぁ?

eiuheg2014g (9)

麺は加水少な目のストレート。この麺、なかなかスープにも合っているし、ザクザクと歯切れも良好。いい食感だし美味しいと思います。

eiuheg2014g (10)

スープは濃厚っていうか、鶏白湯かなぁ? ワタシは実はあまり鶏白湯が好きじゃないんですが、こういう味付けになると悪くないですねぇ。あんかけじゃないトロっとしたスープでカラシビ。これは新しい。辛さはそれほど強烈じゃないのか? それともスープでまろやかになっているせいなのか? よくわかりませんが、グイグイ飲み進められます。

このスープであれば、やはり白飯が欲しいと思って追加です。

eiuheg2014g (11)

ニラと肉みそを拾って白飯にパイルダーオン!

eiuheg2014g (12)

うーむ、間違いない。

eiuheg2014g (13)

白飯を食べると量的にもちょうどいいです。

eiuheg2014g (14)

大変美味しく頂きました。この内容の汁そばが出せるなら、他のラーメンも食べてみたいです。

住所:昭島市朝日町1-3-14


ちなみに今回は近くのいなげやさんに寄りました。

eiuheg2014g (15)

駐車場は立体です。

eiuheg2014g (16)

来週のウチゴハンの食材を少し購入。せっかく昭島まで来たので、この後は大和田のオフハウスまで行ってみます。

eiuheg2014g (17)

ここでもアメドのMはありました。この前のマウンテンシティさんの方が使用感が少ない分お得だったかな。カメラやマンガなんかも見ましたが、娘が読みたがっていた「監督不行届」はなかったなぁ。あれ、売らずに持っていればよかったよ。

その後は高幡不動尊に寄り道。

eiuheg2014g (18)

平日の曇天ということで空いてました。

eiuheg2014g (19)

桜はもうすっかり終了。

eiuheg2014g (20)

明日は天気がよければ潤井川にアタックしたいところなので、今日は金曜ですがチートデイは無し!

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2021年04月13日 (火) | Edit |
3/31。今日で3月も終わり。一般的には年度末の会社が多いんじゃないですかね。

今日のお昼は在庫一掃処分のこちら。

5tegiq54 (1)

永谷園の煮込みラーメン、ちゃんぽん風。暑くなる前に食べきっておかないと。

5tegiq54 (2)

具は白菜、キャベツ、ニンジン、ピーマン、玉ねぎ、シーフードミックス、豚肉、ナルト、しいたけ、ネギ。本来は白菜は入らないんですが、そろそろ消費しないとヤバそうだったので、無理くり使います。

まずは麺を入れて・・・

5tegiq54 (3)

具材をぶっこんで煮ます。

5tegiq54 (4)

しばらくしたら、スープを入れて完成。

5tegiq54 (5)

煮ればいいだけなのでとても簡単。

5tegiq54 (6)

味変用の胡椒、生姜、にんにく、キムチを用意して、カセットコンロで煮ながら頂きます。

5tegiq54 (7)

今日はちょい辛でキムチも投入。

5tegiq54 (8)

ウマウマと頂きます。ちょっと量が足りなかったので、今回もおじやを用意。

5tegiq54 (9)

これがまた美味いです。今回はめんどくさかったので冷凍ごはんをそのまま入れて煮ちゃいましたが、それでも問題無くおじやは出来上がりました。

そんでもって、今日は地域応援券の使用期限日。

5tegiq54 (10)

嫁さんは日々の買い物で消費済ですが、ワタシのが1枚、娘のが2枚残ってます。これで何を作るかなんですが、娘の要望は

「ローストビーフ!」

理由はまたしてもコレですわ。

 

ジャニオタらしい選択です。ワタシもローストビーフは作ったこと無いので、まずはこの動画を娘とチェック。特に難しい工程はないですが、ブランデーだけは手持ちが無いなぁ。娘に確認したら、それは無しでいいというので、材料を近所のスーパーに買いに行きます。

5tegiq54 (11)

失敗してもあまり被害が無いよう、比較的小さめな肉を選択。一緒にワインやビールも購入し、地域応援券も消費完了。

そんでもって、実際の料理ですが、ここは娘に一任します。ワタシもよく知らん料理だし、娘も自分でやりたいみたいだし。

まずは牛肉に塩コショウ。

5tegiq54 (12)

そしてオリーブオイルで焼く!

5tegiq54 (14)

ここは表面だけ焼ければいいらしいのですが、どのくらい焼くかまではyoutubeに書いてないので、適当です。トングがなかったらしく、箸でひっくり返してましたが、重いのでなかなか難しかったようです。

肉が焼けたら端っこはソースに使うのでちょっと切り落として、アルミホイルに包んで15分湯煎します。

5tegiq54 (15)

ここもワタシ的には「火がちゃんと入って冷ますまでは肉汁が出てくるから切らない方がいいのでは?」と思ったけれど、本人曰く

「ビデオの通りにやるの!」

だそうですので、お任せします。娘はその後ソース作りに専念してましたが、ワタシは横でこれをやってました。

greggq43.jpg

あのシューイチで片瀬那奈さんに「タレが異常にうまい」と言わしめた、あの一品。

efwhiughrg.jpg

バイきんぐ西村さんのローストビーフソース作りです。レシピはこれを参考にしました。

ただ、何を勘違いしたのか? 玉ねぎはすりおろさないといけないのに、みじん切りしてました。これはジャニのソースレシピに引っ張られてしまいました・・・。いかんいかん。



そんでもって問題の肉ですが、

5tegiq54 (16)

切り方がアカンのはしかたないとしても、なかなか上手に出来てました。

5tegiq54 (17)

そしてワタシのソースですが、

5tegiq54 (18)

レシピを間違ったにもかかわらず、なかなか美味かった。ただ、レシピの記事にもありましたが、この配合だととにかく甘い。ワタシはレモン汁と赤ワインを足して微調整しましたが、やはり砂糖は無しではちみつだけでもいいかもしれません。

このソース、ステーキでもウマそうです。また作ってみよう。


4/1。ようやくウチのブログも4月になりました。またちょっと記事が遅れてきたので、どこかで日次更新にしようかな。

この日は娘は大学で用事があり、ワタシはワタシで第一営業日でいろいろ忙しい。

そんな日のお昼は簡単に済ませます。

5tegiq54 (19)

ここ数日は温かいので、そうめんにします。おかずはかき揚げのみ。

5tegiq54 (20)

めんつゆのレシピはこちら。



これも超簡単な内容ですがバカウマです。辛いモノ好きなら騙されたと思って一回やってみてください。躊躇なくコショウとラー油を投入するのだけがコツです。

夕方はスズキのディーラーさんにオイル交換とリコール修理。

5tegiq54 (21)

WiFiも飛んでて待ち時間も仕事できるから、在宅勤務にはありがたいですね。
テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2021年04月11日 (日) | Edit |
前回の濃ゆいエヴァネタから変わって今回はいつものヤツ。

今日のUPは3/30。この日は珍しく出社。

7y878fhaveh (1)

しかし今日は運悪くボスが同じく出社。うーむ、今日は時差ランチでまったりできそうもありません。夕方も早上がりはリームー。

とはいうものの、今日は京橋へ地銀詣をしないといけないので、お昼はちょいフライングで出かけて、ささっと飯食って帰ることに。小諸そばの京橋店がまだあれば、ここでお昼にしたかったのですが・・・

7y878fhaveh (2)

なくなっちゃったんですよねぇ。創業の地なのに。結構混んでたのに、やっぱりコロナの影響でしょうか? それにしても隣の京ばし松輪さん、ここのアジフライは美味いのかなぁ? 

そんでもって、今日のランチですが、実は昨日から決めてました。

7y878fhaveh (3)

殺風景なオフィス街の奥にあります、このお店。

7y878fhaveh (4)

そばよし 京橋店さん。たまたま小諸そばのかわりの立ちそば屋を検索したら、なんとそばよしさんが復活してるじゃありませんか!

閉店したのは2016年4月。虎ノ門に移転されて、もうあのうどんもそばも食べられないのかぁ・・・と思っておりましたが、まさかの復活。

uyrr41 (2)
(移転当時の画像です)

いったいいつからやってるのかは知りませんが、やってると知った以上は即、行かねばなりません。

7y878fhaveh (5)

そしてこの時期は生のりの季節! これは食べとかないといけません。

7y878fhaveh (6)

食券を選択する際には、半ライスも忘れずに。

7y878fhaveh (7)

昼はサラリーマンでにぎわってますねぇ。これでコロナ禍がなくなったらもう行列ですな。

7y878fhaveh (8)

今回はうどんは時間がかかるので、生のりそば+半ライスです。うーむ、13:00から会議さえなければ、うどんにしたのにぃ。

7y878fhaveh (9)

でもそばもなかなかのもんです。そしてこの生のり、いい香りと新鮮な食感でうんまいですよぉー!

7y878fhaveh (10)

そばと一緒にかきこんだらたまらんです。ちょっと濃い目のそばつゆも、鰹節問屋ならではの圧倒的な出汁感! 化調は無使用でこの味はすげぇです。しかも生のりそばは460円とバカ安。

そして忘れちゃならねぇ、さらなるお楽しみはこちら。

7y878fhaveh (11)

これを半ライスにぶっかけて・・・・

7y878fhaveh (12)

ちょっと醤油かけて食べたら究極の猫まんま、おかかごはんの完成です。これ、玉子載せるとまた美味いんですが、今日は時間も無いので直球で勝負。

あっという間に完食。

7y878fhaveh (13)

またひとつ、会社に来る楽しみが増えました。

7y878fhaveh (14)

大変美味しく頂きました。ごちそうさまでした!

住所:中央区京橋2-8-11 京橋北見ビル 1F


その後は地銀詣も済ませ、急いで会社に戻りました。

7y878fhaveh (15)

そんでもって、午後も午前中同様に書類と格闘。久々に会社に出ると、あれもやっておきたい、これも・・・となかなか時差通勤で早帰りできず、結局夜まで頑張りました。

あとは自宅に帰るだけなんですが・・・

7y878fhaveh (16)

せっかくなので途中下車。と言っても夜桜見物では無くて・・・

7y878fhaveh (17)

どーしてもうどんが食べたくて、もう一回来ちゃいました。

7y878fhaveh (18)

また生のりでは芸がないので、かけうどんに春菊天をトッピングで頂きます。これまたほろ苦い春の味ですな。

7y878fhaveh (19)

夜の立ちそば屋は空いてるので好きなんですよ。カウンターにはちゃんとシールドが用意。

7y878fhaveh (20)

おかかごはんの食べ方も書いてあります。ちょっと待ってるとうどんが出来たようです。

7y878fhaveh (21)

これですわー。これが440円。安っ!

7y878fhaveh (22)

うどんと言っても実は「生きしめん」。これがめちゃくちゃウマい。基本的に立ちそば屋に行ってうどんを食べることはないワタシですが、ここのこれは別。マジうまいです。

7y878fhaveh (23)

春菊天もつゆでホロホロと崩れる様がまたいいですわー。

美味かったぁ。帰ったら何食わぬ顔で嫁さんの晩御飯を食べるわけですが、この量なら大勢に影響ないっす。

京橋駅から銀座線⇒丸の内線⇒中央線で帰れば割と安いし、これからは出社したら帰りに毎回ここ寄ろうかしら。

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2021年04月09日 (金) | Edit |
3/28。この日はこれですわー。

regolref68s47f.jpg

娘と「追いエヴァー&舞台挨拶生中継鑑賞」。

※今回はネタバレありですので、読みたくない人は途中で撤退下さい。

現地の新宿バルト9はあっけなく落選し、前回同様シアタス調布の生中継を予約。

できればもっとコアな客が集まる場所に行って一緒に盛り上がりたかったのですが、当日は雨予報だったのと、駐車場代を払ってもイオンシネマのGG価格の方が安いという事情もあり、今回もクルマで調布となります。娘も前日はバイトの関係者のお別れ会で、ややお疲れモード。

riugrea (1)

家からは概ね30分。クルマで移動は快適ですねぇ。

riugrea (2)

駐車場は3時間無料。でも今回は4時間超の長丁場。でも1時間400円ですから、600円くらいですかねー。お昼でも食べれば多少セーブできるでしょう。

到着は開始10分前。前回の経験で最初の15分は予告とわかっているので、並んでいてもあまり気にしませんわ。

riugrea (3)

娘は「雪男のラウ・ル・クルーゼ」にウホウホしてます。

riugrea (4)

ジャニーズやなんとか坂に金を貢ぐ意味は全く理解できないが、自分が若い頃に買ったカーオーディオとかも今考えると超ムダ金だったなぁと思うと、若いってのはそういうことなんだろうなぁ。

riugrea (5)

ちなみに朝9:00からですが当然完売。ワタシは発売開始の3/25の0:00に即ゲットです。今回はポップコーンもジュースも無し!

そんでもって映画の感想はまた後で書くとして・・・

riugrea (6)

舞台挨拶も無事終了。



これだけのメンバーが揃うって、もう無理だろうなぁ。これ、是非このメンバーで2時間くらいのイベントを有料でやってほしいわ。なかなか面白かったです。マスコミが入った2回目とワタシたちが観た1回目では、ネタバレを配慮して内容が多少違うようで、1回目はバレまくりの回ということもあって、楽しかったですねぇ。

これで映画も暫くお休みかな。次はきっとコレ。

riugrea (7)

GW明けの公開。あとはファブルとヤマトが6月、トップガンはいつだろう?


そんでもって前回のお昼は坂内でしたが、今回のお昼はこちら。

riugrea (8)

牛たん炭焼 利久 トリエ京王調布店さん。久々に娘と牛タンでも食おうと話しておりました。

riugrea (9)

混んでたらパスして帰るつもりだったのですが、3組待ちくらいで入れました。

娘が運転できればなぁ・・・

riugrea (10)

ここで父は「飲み」に走りたいところですが、それは娘からOKが出ませんし、ワタシも現状飲酒は週一なのでリームー。

origjear.jpg

ちなみに座席は2列のカウンタータイプでしたが、反対側は使用禁止。また隣との間はシールドがあります。

riugrea (11)

しかし、飲めないと思うと飲みたくなるものです。まぁ電車かバスで来ればいいだけの話ですが。

riugrea (12)

とりあえずつき出しでも食べて・・・

riugrea (13)

娘はサラダからの「たんとろ定食」

riugrea (14)

仙台仕様の牛タンを店で食べるのは久々です。2013年以来じゃないかしら。

riugrea (15)


そして16時間絶食のワタシはと言いますと・・・

riugrea (16)

厚切り牛タン極定食のごはん大盛。16時間絶食をするようになって、飯の荷重が圧倒的に昼重視になってしまった。しかもこの大盛ご飯

riugrea (18)

なかなかの山盛り。しかし牛タンと唐辛子の味噌漬けがあれば、このくらいの飯は食べれます。

riugrea (17)

厚切りも悪くはないが、ワタシはノーマルの方が好きかなぁ?

そしてここにもコヤツ。

riugrea (19)

これが旨いんじゃ。

gaban.jpg

小袋なのは、やはりコロナ対策でしょうか。

riugrea (20)

牛タンは美味いけど、ちょっとぬるい。こういうもんかもしれんけど、ワタシは熱い方が好き。

riugrea (21)

デザートは抹茶だんご? 中にクリームが入ってます。

住所:調布市布田4-4-22 トリエ京王調布 A館 5F


帰りに業スーで炭酸水を購入。

riugrea (23)

これ、安いけど1Lは流石に使いきれん。

riugrea (22)

東京の桜も今日で見納めかなぁ・・・


ということで、今回もエヴァのお話。そろそろここもネタバレ全開で行きます! バレたくない人はこの先は読まんでくださいよ。

rnbbrlnbwrnyw.jpg

このへんで撤退ください。

[READ MORE...]
テーマ:こんなの食べてみた
ジャンル:グルメ
2021年04月07日 (水) | Edit |
順番が前後しますが今日のUPは3/23から。

今日もダラっとお仕事。ちょっとここ数日マーヒーなのよね。

娘は昨晩から「滝沢歌舞伎の抽選申し込みのページに入れない!」とオカンムリ。嵐で散々懲りたはずなのに、次はSnowMan。それ、絶対生では観られんわ┐(´д`)┌ヤレヤレ

午前中娘はオンライン授業。ワタシは新入社員向けの講義用の資料作りでまったりと過ごしました。

今日のお昼はそばにするつもりでした。何そばにするか? は冷蔵庫次第。

rehji9www5 (1)

昨日の厚揚げと豚肉ときのこの煮物を具にして、温かいそばにしましょう。小松菜となるとと揚げ玉があれば、何とかなるでしょう。

まずはかけつゆ作り。

煮物と油揚げとそろそろゴールの近い白菜と色味用のにんじんをぶっこみます。

rehji9www5 (2)

こんなもんでいいんじゃね?

そろそろ娘を呼びに行くと、「今日は12:20まで講義」だと。

16時間絶食なのでそんなに待てない。とりあえず急場をしのぐものを作ろう。

rehji9www5 (3)

ごはんを解凍し、天かすと塩こんぶ、青のり、すりごま、鰹節をぶっかけ、ほんだしで微調整。

あとは混ぜて握ってー!

rehji9www5 (4)

ぶ、不格好すぎる。。。。そう言えば三角おにぎりってつくったことなかった(^^ゞ

これをちょっとつまんで娘の講義が終わるのを待ちます。

終わって部屋から出てきたので、そばを沸騰したつゆにイン!

uihcwknveq.jpg

後はなるととネギで完成。

rehji9www5 (5)

ちょっと不思議な見た目のそばですが、まぁまぁ美味い。

rehji9www5 (6)

こういうゆで蕎麦もたまにはうまいよね。立ちそばみたいで。しかも1食19円! 業スー、恐るべし。

rehji9www5 (7)

ごはんもまぁまぁ。塩こんぶは無しで麺つゆで味付けると、もっと「悪魔のおにぎり」っぽかったなぁ。

そしてここで、小松菜を載せ忘れたことに気づき・・・

rehji9www5 (8)

つゆだけで小松菜を食べました。

夕方は早上がりして井の頭公園までお散歩。

rehji9www5 (9)

もう満開ですな。人も多いです。でも花見の宴会は皆無。

rehji9www5 (10)

2年連続でこうなるとはなぁ。

rehji9www5 (11)

クソっ! 新コロめ!

夜は家事ヤロウのSPを見て、この玉子サンドを作りたいと思ったのですが・・・

grwgwojiq3.jpg

インスタやってねぇからレシピが見れない。アカウントだけ取ろうかなぁ?


3/24。この日は帰休日でしたが、もともと午後にお腹の超音波健診の予約を入れていたので、休みだからと言って特に何もやることは無し。

午前中はやることもないので三鷹駅前の床屋に行きました。

iuhlmv (1)

横河のグランドの桜も満開ですなぁ。そんでもっていつも某銀行の駐輪場に停めていたのですが・・・

iuhlmv (2)

いつの間にか有料に。それではとパチンコ屋の駐輪場を間借りしようと思ったら・・・

iuhlmv (3)

閉店してました。この2か月の間にいろいろ変わったんですな。

そんでもって無事床屋も健診も終了し、その後は嫁さんの親子丼を頂きます。

iuhlmv (4)

隠し撮りなのでブレてますな(^^ゞ

iuhlmv (5)

汁は赤いきつね。これ食ったら痩せねぇって!

食事の後はいつものコレ。

iuhlmv (6)

日曜にパスした運転です。いつもの調布往復ですが、もう慣れてしまったのか? 何の山場も無く終了。

このコースはそろそろ終了ですな。次回から新たなコースで行きたいと思います。

夜はエヴァのこれの当落発表。

regolref68s47f.jpg

結果は・・・

iuhrerjbe.jpg

クソ! 渋々夜中に生中継の映画館のチケットを予約しました。それにしても、何とかならんのか、これ。

34jio3gqq3g.jpg
(原文はこちら

それでも買う人がいるからこういうのが出てくるわけですが、入場チェックがかかるようですし、空席があったら出演者もイヤだろうな・・・と。


3/25。今日もまったりとお仕事。

今日のお昼は在庫処分市を予定しております。

674gtfwukfu (1)

先日嫁さんが作ったオムライスのライス部分が冷凍で残っていたのと、先日作ったナポリタンの素が1つ余っていたので、これでオムライスとナポリタンを用意します。それともう一つ救済しないといけないのが・・・

674gtfwukfu (2)

すでに葉っぱが溶けかかった水菜。水菜は日持ちしないのでウチには向かない野菜なんですが、ザクザクと切るだけで生で食べられるので、嫁さんが愛用しています。ワタシは実は水菜サラダはあまり好きじゃないのですが、それを言うとまた頭からガウガウと噛みつかれます。

そのまま食べるには見栄えが悪すぎるので、これまた残っていたきゅうりサラダを切り直し、「プアマンズハム」であるところのギョニーとマヨからしで合えて、上にのっけます。

674gtfwukfu (3)

そうすればボロも隠れてミニサラダの出来上がり。

674gtfwukfu (4)

そんでもって、先にまずオムライスからやっつけます。

最初に薄焼き卵を用意。今回も昔ながらのヤツでございます。先に焼いて丼に入れといて、後からご飯を入れてひっくり返せば綺麗にできますよ。

そんでもって、なぜかオムライス用のライスには具が無かったので、ナポリタンで用意したソーセージ、ベーコン、玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマンをインして炒めます。

674gtfwukfu (5)

あとは上からケチャップで、はい完成。

674gtfwukfu (6)

これだと玉子1個でできますので、安上がりでございます。

674gtfwukfu (7)

いちおうスープはコンソメ。具はナポリタンの具を寸借&業スーのフライドオニオン。

674gtfwukfu (8)

フライドオニオンは出汁の素にもなるし、最後に入れると食感もいいし、とても使えます。サラダにかけても美味しいです。

そんでもって、急いでナポリタンに行きます。

674gtfwukfu (9)

パスタは2時間水浸しにしたものをちょい茹でしてみました。この方がもっさりしませんが、水浸しパスタっぽさも少し減ります。

そして慌てていたので順番がオカシイ。最初に具とパスタソースに火を入れて、ソースが煮詰まったらパスタの順が、先にパスタを入れてしまっている。

今さらジローなので、気にしないでそのまま火を入れて完成。

674gtfwukfu (10)

まずくはないが、やはりコレジャナイ感。

674gtfwukfu (11)

ワタシの中ではやはりこれが最強。

89ufj3rg8r3g3.jpg

今じゃあまりニーズが無いのか? スーパーでも見かけませんが、ママーのゆでスパがワタシのナポリタンの原風景です。

674gtfwukfu (12)

そしてナポリタンは甘くてくどくてもっさりがいいんだなー。


少し飛んで3/29。

この日はちょっと暖かだったこともあり、お昼はもりそばにします。つけ汁は肉汁で。

goijggj04wh (1)

とりあえず下準備終了。

goijggj04wh (2)

まずは肉汁の準備。

goijggj04wh (3)

ちょっと2人前にしては肉が多かったかも。

そしてワタシ用にはセットの玉子丼も用意します。なぜかというと丼用鍋を使ってみたかったから!

goijggj04wh (4)

これ、単身赴任中に使っていたんですが、たまたま先日台所の奥底から出てきて、嬉しくなってしまった。

goijggj04wh (5)

この家のコンロだと、過熱防止用のセンサーのばねで鍋が浮いてくるのがちょっと問題。

goijggj04wh (6)

並行して麺茹でも行いまして・・・

goijggj04wh (7)

完成。ご飯は少な目です。

goijggj04wh (8)

今回も半熟でよかったけど、しばらく使ってなかったせいか、玉子が鍋にひっついてしまったのがやや残念。

goijggj04wh (9)

ちなみにそばを食べたかったのは、先日多聞さんに入れなかったから。

goijggj04wh (10)

肉汁は豚肉、しいたけ、玉ねぎ、ナルト、ネギ、海苔。これはいつものお味。

なんだか和麺が続いたので、次回は中華かな?

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2021年04月05日 (月) | Edit |
3/27。この日は「ばーちーツーリング」の翌日。そして土曜日。

まずは恒例の体重チェック!

yhfeignqv3 (1)

やはりチートデイの翌日は一気に体重が増えます。これはアカン。


それはそれとして、この日も非常に天気が良く、ワタシはお花見に行きたい気分。

しかし千鳥ヶ淵とか中目黒とかはちょっと「密」すぎてアカン。権現堂も行きたいけど昨日バイク乗ったしなぁ。。。。

それにチートデイの後だからウォーキングもしたい。

ということで、今日は「チャリ」で近所の花見と行きましょう。

三鷹に来て10年、一度は行こうと思っていてまだ行けていない「野川の桜」を自転車で観に行ってみることしました。

yhfeignqv3 (2)

いつもの横河グラウンドの桜を見ながらグーグルナビで案内をセット。相変わらず何だかよくわからない道を案内され、折り畳み自転車をこぐこと30分。

yhfeignqv3 (3)

中央道の真上に出ました(^^ゞ

上りも下りも渋滞。今日ツーリングしてる人は早起きしてないとアカンですねぇ。

そんでもって、ここからは数分で現地到着!

yhfeignqv3 (4)

それなりに花見客はいますが、中目黒や権現堂のような混み具合とは違います。

yhfeignqv3 (5)

ここ、毎年ライトアップするらしいですが、今年はコロナ禍の影響で中止。残念ですねぇ。

yhfeignqv3 (6)

とりあえず橋の近くの公園に自転車を置いて、河川敷に降りてお散歩です。お子さまたちはもう川に入ってだいぶご満悦の様子。ありゃもうパンツまで濡れてますなwww

最初川の北側に降りたんですが、次の橋まで歩いてみても、反対側に行く方法がわからない。一旦公園まで戻って、反対側に渡ってみました。

yhfeignqv3 (7)

こっちが行けども行けども河川敷に降りる階段が見つかりません。

yhfeignqv3 (8)

とりあえず行けるところまで行ってみましょう。

yhfeignqv3 (9)

結局2つくらい先の橋のところに、降りるポイントを発見。

yhfeignqv3 (10)

ここから下に降りて、上流の方に折り返してみます。

yhfeignqv3 (11)

鴨さんの他に、白鷺さんもいました。

yhfeignqv3 (12)

河自体は結構浅いので、子供でもオケツが濡れる程度で済みます。

yhfeignqv3 (13)

菜の花もキレイなんですが、ちょっとまばら。

yhfeignqv3 (14)

ピントが花に合わなかった。。。

yhfeignqv3 (15)

かなり上流まで歩いてきたけど、やはり階段が見当たりません。もうちょっと先まで行ってみましょう。

yhfeignqv3 (16)

結局階段は無くて、橋の下の飛び石を渡って反対側に戻りました。

yhfeignqv3 (17)

何回も行ったり来たりして、かなり歩いたような気がしますが、こういうときに限ってRunkeeperを動かしていない(^^ゞ

yhfeignqv3 (18)

なんだかBBQ的な匂いもします。キャンプ用のカーゴで道具を持ち込んでる強者も。火の利用は制限無いんですかね? まぁ水のそばだし、緩くていいと思います。

yhfeignqv3 (19)

結局1時間以上歩いたかな? そろそろ疲れてきたので帰りましょう。

yhfeignqv3 (20)

自転車を停めた公園に戻って水分補給。でも16時間絶食なので、飲むのは炭酸水(ただの水)だけ。

帰りはちょっと野川を三鷹通りの方まで上がってみましょう。

yhfeignqv3 (21)

どうも花見ポイントのにぎやかな場所は、ライトアップのポイントじゃなくて、こっちみたいです。

yhfeignqv3 (22)

ワタシはこの地図の「野川桜ライトアップ」というところに自転車を停めて、その下流を主に見て来たのですが、実際にぎわっているのは中央道を越えたあたり。

yhfeignqv3 (23)

こっちの方がより本格的に肉の匂いがします。

yhfeignqv3 (24)

こちらの手前のお母さんもDODの椅子を3つ出して準備中。きっとキャンパーさんなんでしょう。


ここからは深大寺に移動します。

yhfeignqv3 (25)

ここも三鷹に来てから10年、前を通ったことはあっても、歩くのは初めてです。

yhfeignqv3 (26)

最初は静かなところなのかなぁ? と思ったんですが、

yhfeignqv3 (27)

本堂には行列。ワタシも並んでお参りしました。

yhfeignqv3 (28)

参道は「密」ですねぇ。ヤバい予感がします。

yhfeignqv3 (29)

そろそろもう食べてもいい頃。せっかくの深大寺なので、haseさんの記事にあった多聞さんに行ってみたのですが・・・

yhfeignqv3 (30)

お昼時なのでウエイティング多数。土日に来たのが失敗ですね。出直してきます。

この後、三鷹通りを北上しつつお店をチェックしたのですが、やはりどこも外で待ってます。

yhfeignqv3 (31)

路側の自転車通行帯、実際に自転車で走るとコワいですな。

いちおう満月さんもチェックしたけど、こちらも行列。

yhfeignqv3 (32)

こりゃ家に帰ってざるそばでも食べるしかないかな・・・と帰宅。

iuhwfwrgg3.jpg

自転車で16Km、ウォーキングが3Kmってところですな。

家に帰ると嫁さんがやきそばを作り置きしていたので、もりそばの気分でしたがそれを頂きました.。

yhfeignqv3 (33)

ごっつぁんです。
テーマ:日々のつれづれ
ジャンル:日記
2021年04月03日 (土) | Edit |
3/26の房総ツーリングのつづきです。

とりあえず保田中央海岸で一休みして行程を検討。次の目的地を「佐久間ダムで花見」にします。

wufg8473tfwh (1)

でも途中でここが気になったので、入ってみます。

wufg8473tfwh (2)

道の駅 保田小学校。ここはお初です。噂では給食の再現メニューがあるとか。

wufg8473tfwh (3)

ありました。1,100円はなかなかビッグ。でもくじらの竜田揚げ、ちょっと食べたい。ごはんはソフトめんに変更可能だともっといいな。

wufg8473tfwh (4)

ホントに学校なんですね。

wufg8473tfwh (5)

こちらはお泊りもできるそうで・・・

wufg8473tfwh (6)

ホントに学校なんですねぇ。ちょっと面白ーい。

wufg8473tfwh (7)

こういうの見ると、給食でこれを廊下とかでひっくり返す人がいたのを思い出します。悲しい記憶ですなぁ。

このあたりでウインタージャケットのインナーを外します。暑くてたまらんのよ。

保田中央海岸やこの道の駅なんかも、さすけの待ち時間潰しにちょうどいいですね。それほど遠くないので、1時間くらいはすぐつぶせます。

wufg8473tfwh (8)

ここからはK34-K184とつないで、佐久間ダムへ。

wufg8473tfwh (9)

天気もいいし、快適ですわ。

wufg8473tfwh (10)

開花状況は九分咲きってところでしょうか。

wufg8473tfwh (11)

平日と言うのに結構な人出。みんな待ち望んでたんですなぁ。

ここからはK184-K88とつないで南下。

wufg8473tfwh (12)

途中菜の花がキレイだったので急停車。やはり花見と紅葉のシーズンは、好きな時に停まれるソロツーが快適。

wufg8473tfwh (13)

K88-K257ときて洲崎を目指し、その後は道なりに暴走フラワーラインを野島崎方向に向かいます。

wufg8473tfwh (14)

どっかで見たようなコーナーを撮影し・・・

wufg8473tfwh (15)

フラワーラインを快適に流し・・・

wufg8473tfwh (16)

途中の駐車場ではまったりとキャンプ椅子に座って海を眺めるオジサンを見て、「椅子とコーヒー飲む用セットでも持ってきたら、こういうところで一服できるなぁ・・・と思ったりして。

wufg8473tfwh (17)

いちおう野島崎灯台もカメラに納めたら、安房グリーンラインを北上します。

wufg8473tfwh (18)

ここは快適な道路ですが、日が傾いてくるとだんだん寒くなってきます。

ここからK88を戻るか? それともR410に進むか? なんですが・・・

wufg8473tfwh (19)

K88だとヤックスドラッグに立ち寄れない気がしたので、R410を選択。

wufg8473tfwh (20)

気分の問題ですが、やはりこれは買っておこう。ヤックス限定アリランラーメン。

ここで外したインナーをジャケットに付け直します。タンクバッグの容量確保が一番の目的ですが、そろそろ寒くなってきました。やはりこの時期は多めに着込むが正解のようで。

途中でまた菜の花畑を発見して急停車。

wufg8473tfwh (21)

この時期だけですからねぇ。

wufg8473tfwh (22)

十分堪能しましょう。

北上するにつれて天候も曇ってきて、気温も下がってきました。今回もあと1時間早く出ていれば。。。

wufg8473tfwh (23)

R410-R465-K92-R127と来て、R16に復帰。アクアラインのそばまで来たら、この状態。

wufg8473tfwh (24)

平日でも混んでますなぁ。天気もいいし、皆さん繰り出してきた様子。しかも高速に乗ると結構な強風! 路上撮影はパスして海ほたるにて最後のミッション。

wufg8473tfwh (25)

ここに来たら、これですわ。

wufg8473tfwh (26)

暑い時期は買えない、海ほたる限定オリジナル塩辛。

wufg8473tfwh (27)

時間も遅いので、今回はトイレ休憩のみで、コーヒータイムも無く先に進みます。

産業道路に出る前の渋滞で、思わず笑って撮ってしまった。

wufg8473tfwh (28)

ちなみにウチの嫁さんは、出不精ですがデブ症は節制により改善しました。

この後は環七経由で帰ってきたのですが、その環七が物凄い激混み。ナビが最初は18:30戻りくらいの提案をしてたのが、アクアラインのあたりで19:30になり、「そんなアホな」と思っていたのですが、本当に駐輪場に着いたのは19:20頃。

海ほたるを出たのは17:20だったから、ここから2時間。。。疲れました。。。。

wufg8473tfwh (29)

マンションの桜がちょうど満開。思わぬ夜桜見物。

ということで、今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

wufg8473tfwh (30)

総距離320Kmくらいですな。実質的に今年初の日帰りツーとしてはこんなもんでしょう。

できれば翌週に潤井川に行きたいけど、たぶん今回はもう散ってるだろうなぁ。


そして今回の戦利品。

wufg8473tfwh (31)

帰り道の東急ストアで、しっかり生カツオちゃんもゲット! 最近は東急ストア三鷹北口店さんの生カツオがお気に入り。ハズレに当たらなくて、毎回美味しい。しかも今回は時間が遅く半額でした!

ということで、今日は金曜日。チートデイですからいつものように黒帯と頂きます。

wufg8473tfwh (32)

今日は嫁さんの肉じゃがもまいうーで、酒が進みます。

wufg8473tfwh (33)

途中から芋焼酎ソーダ割にチェンジ。



WOWOWの「DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2011」を見ながらヘベレケに酔いしれる。

何回も美和ちゃん空中を飛んでましたー!

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2021年04月01日 (木) | Edit |
3/26。この日はまたも帰休日。

週一回取らないといけないのですが、先週は仕事の都合で取れなかったので、この週は2回取ることに。

天気もいいみたいだし、ツーリングには最適。でもこの冬はほとんど乗れていないので、今回はまずは肩慣らしって感じでしょうか。

できれば7:00には家を出たいと思っておりましたが、いつものように朝は苦手・・・

結局8:00に家を出て、駐輪場出発は8:20。

まだ3月だし、朝晩は寒かろうと今回のいでたちは、

上:ウインタージャケット
下:ワークマンパンツ

気温も最高で22℃まで上がるとの予報で、実際走り出すと日中は暑かったですね。

ナビは環八を久々に提案したのでそのまま乗ってみたのですが、もう渋滞で最悪。

淡々と走って、産業道路を左折してK6の下に来たところで、トイレ&給水休憩。

yuwlvma (1)

アクアラインもちょうどこの時は浮島ICが工事中で、殿町から乗れました。

yuwlvma (2)

いつもこうだといいですねぇ。

スタートが遅れたので、今回は海ほたる休憩も無し。橋の下で撮影も無しで、とにかく今回第一の目的地の「さすけ食堂」さんまで直行!

yuwlvma (3)

11:00ちょい前に到着です。

yuwlvma (4)

緊急事態宣言下では休業していたように思いますが、再開していることを前日確認して、今回はここを主目的としたツーリングです。

ここにきたら、まずバイクを適当なところに停めて、死海文書名簿にまっしぐら。

yuwlvma (5)

ワタシは34組目。どうも9:30からやってたみたいです。20組まで線が引いてあるのでワタシの前には13組。

これ、1時間以上かかるな・・・と思って、名前を書いたら暇つぶし開始。

yuwlvma (6)

今日は霞んでいて富士山は見えず。

yuwlvma (7)

お決まりのポイントですが、さすけ食堂から6Kmくらいなので、暇つぶしにはちょうどいいです。

yuwlvma (8)

かなやの駐車場でフェリーもチェック。

yuwlvma (9)

お店に戻ってきて裏手でまったり。

そうこうしているうちにワタシの前にはあと2組。今回は意外と早かった。たぶん1人or2人のお客さんが多かったからかも。

yuwlvma (10)

お店に入る前に注文を聞かれます。そんでもって検温してアルコール消毒して入店。結局ちょうど1時間待ちでした。

yuwlvma (11)

お隣さんとの間はシールドがついてます。

yuwlvma (12)

意外と迷うのがメニュー。かじめラーメンも捨てがたいけど、アジフライとの相性を考えるとやっぱりご飯だよなぁ。

なめろうを頼んでみたいといつも思うのですが、アジフライとどう組み合わせるのがいいのか? これも迷ってしまいます。

そんでもって、結局オーダーするのはこちら。

yuwlvma (13)

さすけ定食、1,600円です。

まずはアジフライを絶対食べないといかんもんね。

yuwlvma (14)

この肉厚でフワフワのアジフライを食べてしまったら、もう他では食べる気がしなくなります。

yuwlvma (15)

そしてワタシ的に外せないのがお刺身。

yuwlvma (16)

アジとカンパチ。このカンパチがいつも美味い。

yuwlvma (18)

そしてそれ以上にアジがやっぱりヤバい。

yuwlvma (17)

その後またアジフライに戻る。

yuwlvma (19)

永遠に食えます。まさに無限天国。

yuwlvma (20)

今回も間違いなく美味かったです。しかしこのお店、土日はかなり混みます。

ワタシは金曜か月曜しか来る気がしません。平日利用が吉ですわ。

住所: 千葉県富津市金谷2193-5

iojvvrwar.jpg

ここから先はノープラン。でも折角来たので南房総を満喫しましょう。

(つづく)
テーマ:旅先グルメ
ジャンル:グルメ