fc2ブログ
2021年08月31日 (火) | Edit |
8/26。

この日も超暑くて外には出たくない感じ。お昼の素材を確認していると、今にも冷蔵庫の中で干からびそうな水菜を発見。

ryuiuhv54rt (1)

とりあえず切って、水にさらしておきましょう。

そんでもって今日の昼はぶっかけ蕎麦にします。中華麺は先週末一気に食べたので、手が出ません。

ryuiuhv54rt (2)

で、具材なんですが、この日は玉子が在庫切れだったので黄身載せはNG。ということで冷凍のとろろを生協で購入。あとは昨日の「鶏と厚揚げの煮物」がちょうど煮凝り状態なので、これを具に転用しましょう。あとは賞味期限切れの乾燥きくらげを戻して、きゅうり切って、オクラは冷凍でOK。茄子はこれまた在庫が無いので今回は無し。油分は天かすでごまかします。

ryuiuhv54rt (3)

きゅうりがデカかったので、半分はハムと水菜を加えて夜のサラダにしましょう。あとは大根おろし。ネギは冷凍の青ネギを使います。みょうがはないけど・・・まぁいいや。

ryuiuhv54rt (4)

蕎麦は山形! 小川製麺所の「山形のとびきりそば」。これが美味いのよ。ただ一束150gなので2人分だとちょっと分けるのが面倒。今回は200g使います。

ryuiuhv54rt (5)

具を載せたら最後に解凍したとろろをオン! 自分でいも買って擦ってもいいんですが、使いきれないのよね。だから冷凍が便利。

最後につゆをぶっかけて完成。

ryuiuhv54rt (6)

これはこれで悪くないでしょ! 娘も冷やし中華よりぶっかけ蕎麦の方が好きなので、ご満悦。

ryuiuhv54rt (7)

しかし冷やし中華もそうだけど、ぶっかけ蕎麦は具の用意が面倒。食べるのは一瞬なんだけどねぇ。

ryuiuhv54rt (8)

やっぱとろろ美味しいねぇ!


8/27。

この日はお休み。もともとはキャンプでも行こうかと思っていたのですが、暑い! 暑すぎる!

もしくはFZくんのブレーキフルード&グリップ交換にしようとも思ったのですが、この暑さでは作業中に熱中症になりそう。

したがって、この日は「麺活」にしました。

最近は帰休も無くなって、平日の麺活も行けてなかったですからねぇ。

今回の麺活は神保町だったのですが、内容は次回にUPします。

今日はその後のお散歩をご紹介。

ryuiuhv54rt (9)

神保町と言えば歩いてすぐ九段下。となれば・・・

ryuiuhv54rt (10)

やはり東京の夏はココでしょう。

ryuiuhv54rt (11)

こういうものを読んで

「よく洗脳した結果だなぁ」

と揶揄する人もいらっしゃいます。そういう側面があることも否定はできませんが、それでも国や家族のために戦って亡くなった方をワタシは尊敬しますし、哀悼の意を表したいと思います。

ryuiuhv54rt (12)

時節柄、人は多くないですね。いつもの夏なら夏休み中の家族連れとかが、それなりにいそうですが。

神社では自分や家族の安全を祈願したりするもんですが、ここではちょっと違いますね。

ちょっと歩いただけなのに汗だくです。涼みに行きましょう。

ryuiuhv54rt (13)

ここは1Fのロビーは無料なので、涼むにはちょうどいいんです。

ryuiuhv54rt (14)

でも本当に人が少ないですねぇ。売店ものぞいてみましょう。

ryuiuhv54rt (15)

以前来た時は

「なんで日本国紀が無いんだろう・・・?」

と思いましたが、今回はありましたね。よしよし。

ryuiuhv54rt (16)

このマンション用国旗。いいですねぇ、これ。いったいいつから国旗って家で掲げなくなったのか? ウチの実家は全くやってなかったけど、子供の頃は近所の家は結構祝日に国旗を掲げてました。

嫁さんと相談しないと買えないなぁ・・・と思って今回は買いませんでしたが、ちょっと欲しい。

ちなみに旭日旗も売ってましたよ。そして・・・

ryuiuhv54rt (17)

某隣国の人が見たらファビョりそうなパッケージ。

ryuiuhv54rt (18)

いたずらに戦争を美化するのはよくないですが、忘れちゃいけないこともあるんですよね。

ryuiuhv54rt (19)

靖国献酒会なんてあるんですね。山形の酒蔵もいくつか。ウチの父は千代寿のファンだったなぁ。久々に飲みたいっす。

ryuiuhv54rt (20)

そう言えば武道館周辺はオリパラエリア。警察官が多かったのも納得です。

この後は中野で途中下車。どうせ東西線から乗り換えなので・・・

ryuiuhv54rt (21)

ちょっと人の波が気になりますが、行ってみましょう、いつものところ。

ryuiuhv54rt (22)

入口で中古PC屋をチェック。

ryuiuhv54rt (23)

Core-i5でも29,800円で買えるのか。この前PCが起動不能になった時に、小熊のプルーさんから

「自分だったら中古PCをさがします」

と言われたけど、確かにその方がよかったかもねぇ。手間を考えたら。

この後は娘にジャニヲタのリセール品情報と、

ryuiuhv54rt (24)

坂道のリセール情報を提供。しかしどれも高すぎるとのことでNG。

ryuiuhv54rt (25)

そしてワタシはこれが気になりました。

ryuiuhv54rt (26)

お奈々のLIVE GATEのピンズフルセット! しかしあれって2018年かぁ。そりゃオレもジジイ化が進むよな。

中野ブロードウェイはアニメ系の店は減る方向で、一方時計屋が増殖中。

ryuiuhv54rt (27)

誰が買うんじゃ、この値段。ワタシは結婚指輪さえ邪魔くさくてつけられない人なので、時計なんて全くいらんっす。

そんでもっていつもここで娘に靴下を買っていくんですが・・・

ryuiuhv54rt (28)

残念ながら閉店。

では、そろそろ帰りましょ。

帰りに家の近所のツタヤでこれを借りました。

ryuiuhv54rt (29)

エヴァの盤が無い巻のDVDと、angelaのベスト。

angela、次に単独ライブやるなら絶対行くんだけどなぁ。そのための予習です。


そして今日はチートデイ。となれば・・・

eoioey684g38u8g (1)

今日こそ違う魚にしようと思ったんですけどねぇ。東急ストアに他に良さげなモノがなかったのよ。ちなみに魔法の粉付き鶏皮は今回も購入しましたが、早々と嫁さんと娘が開封して食べてしまい、画像は無し。

eoioey684g38u8g (2)

今日のカツオはわりとあっさり系でしたので、シンプルにポン酢&にんにく&生姜で。青唐辛子入れると美味いんですけど、わざわざ買うのもねぇ。

そして今回もヘベレケになった後は、夜のエヴァ鑑賞。

破の白綾波の「碇君がもうエヴァに乗らなくていいようにする!」もいいシーンですが、TV版23話の2人目レイの

eoioey684g38u8g (3)

「だめ、私がいなくなったらA.T.フィールドが消えてしまう。だから、だめ…」

も、とてもいい。

新劇場版を観た後で、あらためてTV版&旧劇場版を観るのは、なかなか新鮮です。

しかし、アルコホルには勝てず、24話の途中で爆睡zzz

スポンサーサイト



テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2021年08月29日 (日) | Edit |
8/24の続きです。

結局紙いじりを13:00頃までやって、お昼はこちら。

hbjdvibj64965ww4 (1)

久々のららぽーと。ここでお昼というとたいていフードコートなんですが、今日は初めてこちらに。

hbjdvibj64965ww4 (2)

ど・みそ ららぽーと豊洲店さんです。たぶん「豊洲 ラーメン」でググると一番有名な店じゃないでしょうか? 市場方面は別にすれば。

前から来たいなとは思っていたものの、みそラーメンってそれほど得意でも無いし、それにここはいつもメチャ混みでした。

新コロ禍の今じゃないと来ない店ではないでしょうか?

お店は最近リニューアルしたようで、座席にもアクリル板は完備です。

hbjdvibj64965ww4 (3)

中空のグラス、いいですねぇ。良く冷えて。調味料はコショウ、一味、花椒。カラもシビもイケますな。

オーダーしたのは「特みそこってりラーメン(背脂あり)」。たぶん2回目は無いと思うので、全部載せでいきます。というか、デフォだとチャーシューが1個も載らないらしいので。

そんでもって程なくして着丼なんですが・・・

hbjdvibj64965ww4 (4)

意外とこじんまりとした印象。角度がアカンのか? と思って撮り直しますが・・・

hbjdvibj64965ww4 (5)

あまり変わらんなぁ。さて実食。まずは麺から。

hbjdvibj64965ww4 (6)

結構固めのポキポキ系? 太麺だし食べ応えはありますが、もう少しやわ目でもいいかな。

スープは赤みそ系? それなりにスパイシー。背脂も十分でこれまだズシンと来ます。甘めなのも好みです。

ただ、こういうラーメンだったら鬼金棒とかでいいなぁ。卓上の調味料を足していくと、その思いはますます強くなります。

この特みそ、1100円ですからねぇ。正直その値付けほどの魅力は感じないです。

hbjdvibj64965ww4 (7)

チャーシューはちょっとスープに沈めてから食べるといいみたい。厚さは平均的。味は悪くないけど、それほどのインパクトも無い。

具としてはあとはもやしとコーン。これもキレイにまとまってるけど、量は少な目。

ちょっとマイナスなコメントが続きましたが、味は美味しいんですよ。これ。

hbjdvibj64965ww4 (8)

完食ですから。ただこのボリュームとこのトッピングで1100円は無いというだけで。

これだったら、やっぱりいちむらの牛カツ1200円に行くなぁ。

住所:江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲 3F


さて、飯も食べたし、ちょっと散歩でもしましょう。

hbjdvibj64965ww4 (9)

確かに見えますねぇ、選手村。

下の広場に降りてみます。

hbjdvibj64965ww4 (10)

お子さんがぴょんぴょんしてます。1回1000円みたい。いつもならいっぱい待たないとできないんでしょうけど、新コロ禍ではすぐできます。なんだか可哀そうですなぁ。

hbjdvibj64965ww4 (11)

奥に選手村。

hbjdvibj64965ww4 (13)

ヘンな垂れ幕は・・・無いみたいですな。

hbjdvibj64965ww4 (12)

そろそろ休憩タイムも終了です。事務所に戻りましょう。

ちなみにこの日はなんとパラリンピックの開会式。基本選手はバス移動ですから関係ないですが、早めに帰った方は良さそうなので、定時よりちょっと前に帰宅いたしました。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2021年08月27日 (金) | Edit |
ここにきて自分のブログもネタが厳しくなってきたなぁ。やはり外に出かけられないというのがジワジワと効いております。

こうなると意地でも1日おきに更新していきたいところ。


そんな今日のUPは先週末の8/21から。

前日の飲み疲れであまりやる気が出ないが、そもそもやることもない。せっかくの週末だし、チョイノリでも行きたかったが、今週はまだ副反応上がりということもあって、自粛っす。

お昼は嫁さんのざる中華を頂き、午後は調布のここに出かけてみましたが・・・

ygfrike54ytssue (1)

渋滞の武蔵境通りを一生懸命我慢してやってきたのに、駐車場が満車でまさかの入場できず。

あぁ、残念。

夜はこれを鑑賞。

ygfrike54ytssue (2)

懐かしの「綾波のふ・く・ら・は・ぎ!」。実は先日ノートPCがあぼーんしたときに、バックアップディスクを探していたら、TV版エヴァのディスクを発見!

いつの間にか持ってたんですな。でもVol.6までしか見当たらず。とりあえず見られるところだけでも見ることに。

ygfrike54ytssue (3)

ミサトのカレー食べてぶっ倒れるペンペン。懐かしいですなぁ。最初はミサト・シンジ・アスカの3人が和気あいあいでイイ感じなんですよねぇ。それが後半では誰もしゃべらずギスギス・・・。

これぞエヴァだなぁ・・・と思いながら堪能。


8/22。

この日もなーんも無し。お昼は嫁さんの台湾まぜそばを美味しく頂き、午後はいつものコレ。

ygfrike54ytssue (4)

今回は所沢街道を走るDコース。相変わらず狭くてコワいと言いますが、全然狭くないんですけどねぇ。

今回は折り返しは青梅街道じゃなくて五日市街道にしました。その方がまだ走りやすいようです。

娘は相変わらず

「このゴーモン、いつまでやるの?」

と言いますが、答えは

「お前の任意保険代払ってるうちは毎週やる」

です。もうビックリするほど高いんだから! 全年齢担保。金だけ払って乗らないなどありえないっす。

夜はまたTV版エヴァを鑑賞。


8/23。

この日はまたいつもの在宅勤務。相変わらず変化のないダルい仕事。

お昼は当初塩焼きそばにしようかと思ったのですが、当日になったらどうもそういう気分じゃない。たぶん土日が麺&麺だったからかな? ということで、近所の生協にお買い物に行って、結果こうなりました。

ygfrike54ytssue (5)

この生協はとんかつが安いのでカツ丼。1個を2人で食べるケチケチメニューです。

ygfrike54ytssue (6)

かけそばセットはこれまたいつもの「どん兵衛」。いちおう天そば。

ygfrike54ytssue (7)

何か娘の方が、最近はこの手のメニューは上手いような気がするなぁ。

ygfrike54ytssue (8)

最終的にぐちゃぐちゃに盛るから、キレイにならないのはご愛敬。これはやはり専用の鍋を使わないとリームー。

ygfrike54ytssue (9)

ちょっと汁が足りなかった。しかも味も薄かった。あまり出来栄えはよろしくなかったなぁ。

ygfrike54ytssue (10)

ま、ヘルシーではあるんですけどね。でもヘルシーなカツ丼って全然美味そうじゃないですな。

一方セットのそばはカップ麺だけに安定の一品!

ygfrike54ytssue (11)

半分はお椀に入れて娘が頂きます。

夜はちょっとキャンプ場の状況でもチェックしたのですが、流石にこの状況だと自粛ムード全開。

ほったらかしキャンプ場は・・・

fwefgwg3g3.jpg

緊急事態宣言、まん防エリアはキャンセル・変更を促してます(強制キャンセルはなさそう)

ふもとっぱらも・・・

oivjwdviov.jpg

同じような状況。どちらもキャンセル料は取らないのですが、田貫湖キャンプ場は・・・

oivvkleberq.jpg

休業以外はキャンセル料取るみたいですねぇ。これだと予約済ならキャンセルしないわなぁ。

ファミキャンやソロキャンで感染も無いだろうと思うので、予約数を大人2人までとか制限したらアカンのですかね?

それでもグループで分散して取る人がいるからダメなんだろうなぁ。。。


8/24。

この日は2か月ぶりで出勤! 一般的にモデルナの場合、2回目接種後2週間で有効になるようですが、ワタシの場合はまだ1週間。ちょっとリスクあるけどあと一週間はひっぱれない事情があって、渋々出社。

ygfrike54ytssue (12)

朝の三鷹駅。全然混んでますねぇ。もちろんコロナ以前よりは空いてるんですが。

ygfrike54ytssue (13)

豊洲駅の地下道。ここも昔よりは全然少ないんですが、まだまだいますなぁ。でもTVでよく観る朝の品川駅とか異常ですよね。

ygfrike54ytssue (14)

いつものように朝から紙と格闘・・・の前に、アシスタントのお姉さまから

「前回出社したときに会社の某備品が動作不良で動かなかったので、出社したら様子を確認して頂けますか?」

と言われていたので、まずはそれの対応から。

やはり女子社員のご機嫌伺いは会社生活ではとても重要です。その1/100でも上司へ気配りできていれば、ワタシの人生も違っていたのでしょうけど、そういうタイプではないので考えても無意味。

結局その動作不良は工具片手に15分くらいいじってたら以前の状態に復旧したので、まずは一安心。

となると・・・

haragahetta.jpg

ということで、ちょっと遅めの朝ごはん。

ygfrike54ytssue (15)

久々のゆで太郎で朝ごはんです。

ここは朝メニューはセットしかなく、そんなに量はいらないワタシには不向き。そこで単品もりそばを頂きます。

誰もいないので、ワタシの分だけ茹でて頂きます。これはちょっと贅沢!

ygfrike54ytssue (16)

生麺から茹でるので、しばらく待ちます。それにしてもいつの間にか「もりそば360円」。

ここに初めて来た時は290円だったよなぁ。やっぱり状況的に値上げもやむなしですな。

でもそれならオレの給料も上げてほしいです。
(歳のせいもあって下がる一方。。。)

ygfrike54ytssue (17)

やっぱゆでたてのそばは美味いです。これでもう少しつゆの塩分控えめだと言うこと無いなぁ。

ygfrike54ytssue (18)

朝のもりそば、イケますわぁ。

その後は紙と格闘なんですが、今日はあまり仕掛がありません。

というもの、皆さんオリンピック期間は出社を控えたため、紙の書面が溜まらなかったようで。

アシスタントのお姉さまからは

「出社したら窓から選手村が見えますから、是非見に行ってください!」

と言われていたので、窓の方に行ってみると確かに遠くに見えます。

昼飯の時にららぽーとでも行ってみましょう。

とすると昼飯はやはり・・・・

(つづく)

テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2021年08月25日 (水) | Edit |
一時期ちょっと涼しかったんですが、また暑くなってきましたねぇ。エアコンつけて寝ると喉乾くし、消すと寝れないしで、もうしばらく寝苦しい日が続くんでしょうか?


さて、今日のUPは8/19から。

この日は新コロワクチン接種の翌々日。

もう復調!・・・と言いたいところですが、午前中はまだ微熱がありました。

でも在宅勤務上は支障なし。いつものように仕事してました。

そんでもってこの日は

「昼は天玉そば!」

と決めておりました。副作用で寝てる時にかめやの動画を見て、無性に立ちそばが食べたくて。



ただ、そばが無かったので、昼前に近所のアコレにゆでそばを買いに行き、いざ準備。

744444ueherejhe (1)

材料はこんな感じ。天ぷらは冷凍の在庫があったのでそれを使います。あとはワカメを用意するくらいかな。

いつものようにちゃっちゃとやりましょう・・・と思ったけれど、どうも体調は戻っていないようで、

744444ueherejhe (2)

手元がくるって茶碗を割ってしまった。やっぱダメージありますなぁ。

ところでこのゆでそばですが、裏って見たことあります?

744444ueherejhe (3)

今時の安いゆでそばは、「ほぼうどん」らしいですね。でも安くて美味いからいいんですけど。



では、気を取り直して作りましょう。と言ってもめんつゆ作って茹でるだけ。でも重要なのがここ!

744444ueherejhe (4)

先に生卵を麺の上に載せ、そこに沸騰したつゆをかけて白身に火を入れる。

これですよ。これ。

ということで完成の図。

744444ueherejhe (5)

天玉そばに白飯。つゆは今回はちょっと甘めにしつこくしてあります。その方が浸ったかき揚げをおかずにご飯がグイグイいけるので。具体的には麺つゆ+味マルジュウ+酒+みりん+砂糖。いつもは砂糖入れませんが、今回は入れてるって感じ。

744444ueherejhe (6)

白身もこうじゃないといけませんぜ。このちょいと固まった感じがたまらんのよ。

ちなみにこの日、娘はネットでのインターンシップ。しかしこの状況で就活なんて、可愛そうですなぁ。


8/20。

この日は午後に社内研修の講師をしないといけなかったので、ちょっと早めにお昼を頂きました。

基本冷蔵庫の在庫で勝負なんですが、昨日の晩御飯の「茄子とひき肉と玉ねぎにチーズかけて焼いたヤツ」と「じゃがいも千切りサラダ」があったので、これと「キーマカレーの素の使いかけ1/4」を使ってカレーにしましょう。

744444ueherejhe (7)

しかし1/4ってことは開封済なので、できれば冷蔵庫に入れておいてほしかった。これ、大丈夫かいな? と思いつつ調理開始。

と言っても調理と言うほどの調理では無くて、とりあえず炒め直して・・・・

744444ueherejhe (8)

水入れてカレールー溶かして終了。超やっつけメニューです。

744444ueherejhe (10)

残り物のサラダでもあれば横につけたんですが、無かったのでコンソメスープでごまかします。

744444ueherejhe (11)

キーマカレーには業スーのフライドオニオンを載せてます。これも食感が楽しくて好き。

短時間で出来たわりには娘からも高評価。まぁいつも麺しか作らないので、たまにご飯だと嬉しいんでしょう。

午後の研修も問題無く終了。会議は自分のパートだけちょっとしゃべればいいけど、研修の講師はずっとしゃべりっぱなしなので、これ水曜の予定だったら死んでたなぁ。

今日は一日平熱で、体調も全く問題無いし、何と言ってもキンタマキラキラ金曜日。



つまりチートデイです。

「飲まんなね あぁ飲まんなね 飲まんなね」 (けんぶー)

※「〇〇んなね」ってのは「〇〇しなくちゃいけない」の山形弁っす

ということで、夕方は買い出し。今回はコラル三鷹にまた行ったのですが、かつおコーナーがわらさコーナーになってて残念な感じ。

でもいちおう生カツオはあったので、それと塩辛を買いました。そして嫁さんのストロング酎ハイを買いに東急ストアにも行ったんですが・・・

744444ueherejhe (12)

こっちの方が今日は品ぞろえが良かった。生カツオも半分だけと柵があったし。

ま、そういうときもあるさ、と割り切って帰宅。そして久々にシャワーじゃなくて風呂に入っていざ飲まん。

744444ueherejhe (13)

友人と吉祥寺に出かけて帰ってこない娘にヽ(`Д´)ノプンプンしなから、とりあえずルービーで気道確保からの洗浄。

そうそう、今回東急ストアに行ったらこれがあったのよ。

744444ueherejhe (14)

戸田さんお勧めの「魔法の粉つき鳥皮串」。やっぱコレとルービーは美味いのぉ。

火-木は我慢の日々だっただけに、金曜のルービーは美味いっす。

744444ueherejhe (15)

そしてお決まりのハイボールからの焼酎でぐーるぐる。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2021年08月23日 (月) | Edit |
新コロワクチン接種2回目の副反応からも脱却したので、また平常運転でぼちぼちとやっていきたいと思います。

それにしても、いろいろと事情は違うんでしょうが、ブロともの皆さんもなかなか更新が難しいみたいですねぇ。ただでさえ新コロでやることなすこと大変な時ですから。

しかもブログって文章書くからある意味インスタとかTwitterとかのSNSより面倒。あっちの方が楽だしフォロワーの反応が早く面白いので、最近ブログは少数派。

でもワタシは「文字で書き出したい派」なので、ブログの方が好きなんですよねー。幸運にも今のところ、書く時間は無くなった通勤時間で捻出出来てるし。もっともネタがあればの話ですが(^^;


さて、今日は8/16から。

長い連休明けで仕事復帰。しかし連休前の残件はほぼ忘れてます。

オマケに副反応で記憶も飛んでいるのか? あまり何やってたかは思い出せません。

でもお昼はちゃんと食べましたよ。この日は娘が昼にいなかったので、一人飯ですわ。

riuehlgm3g7985 (1)

嫁さんがバイト先からもらってきた「藤原製麺 札幌ラーメンブタキング味噌」。1つしかないので一人の時に食べようと思っていました。せっかく娘もいないのでホントなら外で麺活したかったけど、

・明日はワクチン接種でどうせ外に出る。
・このラーメンも賞味期限が6月で切れている。
・おまけに先週のメンマとチャーシューが半端に残ってる。

ということで、不良性資産をここで一気に処分することに。チャーシューメンマは食あたりがコワいので、よーく火を通します。

riuehlgm3g7985 (2)

もやしがあればよかったけど、無いのでキャベツで野菜マシ。

ちなみに麺はこんな感じです。

riuehlgm3g7985 (3)

ノンフライの麺に味噌スープの素。たぶん170円くらいのものみたいですが、まぁそれなりの構成でしょうか。

調理は「麺茹でて、スープ入れて、上から炒めた具を載せて、ネギ載せて、にんにく載せて・・・」って感じのやっつけ仕事。

riuehlgm3g7985 (4)

それなりの見た目ですが、味は

「それほど美味くないなぁ」

というのが率直な感想。まず麺なんですが、

riuehlgm3g7985 (5)
(相変わらずピンボケですんません)

イメージ的には青葉みたいな麺をもうちょっと太くした感じです。ああいうのが好きな人には合うと思いますが、ワタシは苦手なのでそれほど評価は上がらず。

麺は固めでツルツルしてますが、もっちり感とかは無し。二郎っぽい感じにしたかったんだとは思いますが、噛み締める麺っていうだけで、それ以上でもそれ以下でもない。

スープもパッケージを見て期待すると肩透かしに合う感じの「おとなしい味」です。

悪くは無いんですが、にんにく多めで食べることをお勧めします。

ま、もらったらありがたいけど自分では買わないかな?


夜は8/12から始めた「シドニアの騎士 掌位ノ絆」をやってたんですが・・・これ、紛れもないクソゲー?



アニメが原作のゲームってある程度の評価はもらえるもんですが、このゲームは8/21現在でgoogleplayでは

r3gojiwrg3g344i54.jpg

という低評価。これでもちょっと前までは2を切っていたので少し上がってコレですわ。applestoreでも同日で

rgy837gbvswytef2.jpg

ですから、どっちも似たようなもん。

これ、ゲームというより「ただストーリーを読むためだけに課金する」っていうものですよ。

この動画で言ってることと、ワタシの感想もほぼ一緒です。



もうちょっとやってみますが、いつまで続くか・・・(謎)


8/17は前回お伝えした新コロワクチン2回目の日

お昼はくじら食堂のコレでした。

oreijhihvg8973t3 (5)

夜は・・・・副反応でダウン。


8/18。この日も副反応でキツかったのは、これも前回の記事通り。

ほとんど寝てないんですが、午前中は何とか仕事して、お昼も食べましたよ。

この日も娘は不在でしたので、ワタシだけ頂きましたが、すぐ食べられて冷たくて旨いとなればこれしかない。

riuehlgm3g7985 (6)

氷水に浸したそうめんと「悪魔のめんつゆ」。それに今回は天かす入り。ネギは切って冷凍したものなので、今回は包丁も使いません。



この「めんつゆにコショウとラー油を大量にぶっこんだだけ」のつゆが、本当に美味い。

これ作ると毎回書いてますが、是非試してみてください。

コツは「コショウとラー油を躊躇なく入れること」です。ただこの日は夜ゲリピーになったら対応する体力が無いと判断したので、ラー油は控えめで胡椒多めにしました。

ちなみにワタシの場合、そうめんを食べきったら、丼の氷水に麺つゆを入れて、それも飲み干しちゃいます。これが冷たくてまた美味い。

おかげで体も冷えて、午後はしっかり眠れたようです。
テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2021年08月21日 (土) | Edit |
ワタシの場合、通常ブログは1-2週間の時間差で更新しており、つまりはたいていある程度のネタを在庫しつつ更新を維持しているわけですが、今回は久々に仕掛が0になりましたわ。

理由はそもそも連休中は飯ネタが無いというのもありますが、もう一つの原因がこれでありんす。


8/17。この日は第二回目の武漢肺炎ウイルス用ワクチン接種の日。

今回は某事業所で10:00の接種でしたので、朝飯は抜きで事業所直行。

ewfewpjfew.jpg

特に問題も無く2回目の接種を無事終了。

午前中は事業所内でお仕事して、お昼は麺活。

oreijhihvg8973t3 (1)

今回は東小金井で途中下車。お目当てはもちろんコレ。

oreijhihvg8973t3 (2)

くじら食堂の「冷やしスタミナらーめん」です。

oreijhihvg8973t3 (3)

先月に引き続きの来店。だってこれやっぱり食べておかないと。。。

oreijhihvg8973t3 (4)

ちょうどお昼時でしたが、やはり新コロの影響で待ち時間は短いです。中で3人待ちくらいでした。

いちおうオーダーする際に

「すみません、冷やしスタミナって麺はどういうやつですか?」

と店員さんに聞いたら

「縮れ麺です」

というので、

「醤油らぁ麺と一緒の太いヤツですか?」

と聞くと

「はい」

との回答。やはり太麺がデフォみたいですね。前回「お店のインスタの画像は細麺」と書きましたが、あれば麺じゃなくてナムルだったようです。

78yhrvwsevw.jpg
(これがその時の画像)


そんでもって多少待ちましたが、ようやくの着丼!

oreijhihvg8973t3 (5)

最初からこういう画像なら太麺とわかったのになぁ。

oreijhihvg8973t3 (6)

ガッツリ太麺にこれまたピリ辛ナムル。そしてスライスにんにくに甘さ控えめで濃ゆいけどしょっぱくないスープ。

これは面白いですねぇ。

oreijhihvg8973t3 (7)

麺はもちろんコレ。これ以外の麺のメニューはここで食べる意味なしです。

oreijhihvg8973t3 (8)

ナムルはそこまで好みでもないなぁ。もう少しシャキシャキしてる方がスープがドロ系だけに合ってる気がします。もやしなのかなぁ? 水分が抜けちゃって食感が切干大根みたいだった。これはこれで好きな人もいるかもしれんけど。

肉系はチャーシューの切れ端みたいなのが入ってはいるんですが、あまり感じないです。トッピングで肉マシした方が満足感が高いかもです。

スープは下にニンニク系がたまってる感じなので、下から麺を引っ張り上げる感じで食べるといいかな。

ちなみに麺量は普通・大盛・特盛から選べます。冷やしなので特盛でも十分行けると思います。

住所:小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井


この後は家に帰って夕方までお仕事。その後は早めにシャワー浴びて、食欲のあるうちに晩御飯を頂きます。

だって、これからが問題の副反応タイムだから。
(以下、追記に分けますね)
[READ MORE...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2021年08月19日 (木) | Edit |
今日の話はほぼ食べ物もバイクも出てきません。4日間PCいじりで悶々とした話です。

まず8/12。

この日から嫁さんがお休み。つまりワタシのランチクッキングもお休みです。

お昼は嫁さんの盛岡冷麺を頂き、日中は昔CGIで作ったブログ調日記をどうやって今見るかを検討。

普通にやるとしたら

a)CGIサーバを借りてそこで動かす。
b)CGIの生データを読んで我慢する。
c)自分のPCでCGIを動かす。

のどれかなんですが、a)は現状マトモなCGIが動く無料サーバが無くNG。b)は超面倒なのでNG。よってc)だなということで、何もやることもないし手を付けます。

ローカルでCGIを動かす方法としては

①ActivePerlをインストールする
②AN HTTPDかApacheをインストールする
③CGIを動かしてみる

なんですが、家族で共用してるメインPCでやるのはちょっとヤバそうな気がしたので、自分のエロサイト閲覧用ノートPCでトライします。

しかしこれが予想以上に難航。まず①は問題無く完了。②もAN HTTPDのZIPファイルをネットで探してインストール。

ここまでは良かったけど③でつまずきました。

まず①②をインストールしたら、PCがめちゃめちゃ重くなって、CGIがスムースに動かない。何度も強制シャットダウン(=電源ぶち切り)させながら、ようやく動作確認終了。

そして、何とか動いたら今度はエラー。どうも自分のCGIが古すぎて、プログラムを一部書き換えないといけないようなのですが、これもネットで解決法を探して修正。

そんでもってまたトライしたら、今度は違う部分のプログラムがまたエラー・・・

どうもこりゃ根本的にCGIを入れ換えないとダメだな・・・と思い、これ以上進めるのは中止。

そしてどーにも動かなくなってしまったPCは、このままだと夜のネットサーフィンに問題があるので、復元しちゃいましょう・・・ということで復元をやったら、これがなんと復元失敗!

正確には復元は一旦終わって、再起動になったら、Critical Process Died だと。

そこから「自動修復に失敗しました」とか言いやがる。

しかたないのでスタートアップ修復を試みますが・・・

roirvgrgr3 (2)

これもNG。では復元のリセットを試みますが・・・

roirvgrgr3 (1)

ドライブの選択がアクティブにならん。これは詰んだなぁ。。。

いちおうコマンドプロンプトから何とかならんかやってみたけどNG。セーフモードでも立ち上げ不可。

何度も強制電源OFFしたので下手するとハード的に死んでるかもしれんが、コマンドプロンプトはいちおう動くのでCPUとかメモリじゃないよなー。やっぱりO/Sが死んでる可能性が一番高そうです。レジストリが飛んだとか。

PCの中身はほぼアダルティな動画しかないので別に困らんが、これはちとヤバいぞ。

このPC(15-n210TU)、液晶も一度交換してるし、買ったのも2014年だからそろそろぶっ壊れてもおかしくはないのだが、この電子部品需給難のタイミングで壊れるのはちと困るなぁ。

とりあえずHDDだけ取り出してHDDだけでもまともに動けばデータだけ取り出してO/Sはクリーンインストールでリカバリーするかぁ・・・ということで、晩御飯の後は分解作業。まずはHDDを取り出せないとそれもできないので。

しかし裏面のネジ全部外しても、一向にHDDが出てくる気配がない。

そんなときは先人に学べとyoutubeだより。



All Englishですが、絵があればなんてことないでしょう。でもコレ、キーボードとDVD-Drive外さないとHDDにアプローチできないのかぁ。メンドクセェ・・・。

暫く格闘してようやくここまで。

rguoijwgr (1)

DVD-Driveってどうやって外すのかと思ったら、裏面のネジ外して「ただ引っ張るだけ」なのね。難しい点はキーボードとその周りの筐体がなかなか外れないということくらいで、分解自体はどうということはないようです。ただ組立はフレキケーブルが結構細かいのもあるので、失敗しそうな予感。

ここまでバラしたら、最後はお釈迦も覚悟かなぁ。

rguoijwgr (2)

HDDですが、今までのノートPCはIDEだったので、2.5インチのSATA用HDDケースがありません。これは買いましょう。

入手は土曜の予定なので、ゆっくりやりましょうか。


8/13。

この日はお昼に嫁さんの味噌ラーメン炒飯セットを頂き、午後はヨドバシから戦略物資が届いたのでPCいじり。

rguiehrke947gre (1)
(ついでにFZくんのグリップ(今より5mm長い)も購入)

まずはノートPCから取り出したHDDをケースに繋いで、アダルティな動画必要なデータ救済します。

rguiehrke947gre (2)

ビックリするほど安い。2.5インチのケースって1000円ちょいで買えるんですね。

rguiehrke947gre (3)

突っ込むだけでねじ止めすらいらん。

rguiehrke947gre (4)

ちなみにこっちはついでに購入した4TBのHDD。今使ってる2TBのHDDがそろそろいっぱいになってきたので、乗り換えです。

夕ご飯はチートデイでミーサシ。でも今週はほぼ毎晩チートデイだったなぁ。

rguiehrke947gre (5)

飲みながらデータの移行も続けます。古いPCのバックアップデータは別のHDDに入れているので、今回もそこにとりあえず避難。

終わるまで放っておくしかないので、22:00からは早希ちゃんのyoutubeを観ながらシンエヴァ鑑賞。

rguiehrke947gre (6)

早希ちゃんまさかのリツコで登場! 

rguiehrke947gre (7)

アマプラのシンエヴァはホントに日本語で字幕が出ます。小熊のプルーさんから聞いてはいましたが、これは嬉しい。

早希ちゃんのコメント付きで見るエヴァもいいですなぁ。



しかし飲み過ぎたせいか最後まで見られず爆睡zzzz


8/14。

まずはPCを組み立て直します。

rguiehrke947gre (8)

こういうのは分解するより組み立てる方が失敗しやすいですが・・・

rguiehrke947gre (9)

まずはHDDとDVD-DRIVEをセットして・・・

rguiehrke947gre (10)

キーボードをフレキケーブルでつなぎます。このPCに関しては分解より組立の方が簡単ですね。

そんでもって、いよいよ前回のブルースクリーンから初期状態にリセットするわけですが・・・

8rgijowo2g3r.png

これがまた走らない!

ならば、とコマンドプロンプトから再度修復を試みましたが、結果はNG。

こりゃもう万策尽きたか・・・? と思ったら、BIOS…じゃなかったUEFIメニューをいじったらHPのリカバリープログラムが使える状態までには来たので、これで一旦初期化します。

rguiehrke947gre (11)

その結果・・・

oitrjhrjh563h5.jpg

懐かしのWindows8.1。O/Sはともかく、とりあえずPCとして動いたので一歩前進。

しかし8.1、ちっと触っただけで頭が狂いそうになったので・・・

rguiehrke947gre (12)

戸棚の奥から出してきたWindows10のアップグレードディスクで、即アップグレードを試みますが・・・これも失敗。

うーむ。手ごわいな。

とりあえずお昼に嫁さんの太麺焼きそばを美味しく頂き、その後は8.1のWindows Updateを実施して再トライしてみましょう。

更新プログラムが表示されなくなるまで何回かやるのですが、これがなかなか全部終わらない。まぁ2014年製だから7年分。そう簡単には終わらないわな・・・って、これホントに終わらない! 永遠に終わりそうにない!

結局200以上の更新プログラムを適用させるのに半日かかったわ・・・

そんでもってようやく再アップグレードですが、今回はアップグレードファイルもあらためてダウンロードします。

r9ihure (1)

そして前回は17%で失敗しましたが、今度はどうか?

r9ihure (2)

17%は越えた!そして74%まで行ったところで・・・

r9ihure (3)

アカンかぁー!!

まぁアダルティな動画見るだけなら8.1でもできんことは無いが。。。

2回やってみたけど結果は同じ。

さて、どーしたものか。

夜はまたしてもシンエヴァを鑑賞。

reiuhtbg4405i4h.jpg

このシーン、大好きなんですわ。何度でも繰り返し見られる幸せを堪能。


8/15。今日で長ーい夏休みも最終日。

明日から仕事。うーむ。ちなみに今日は娘が新コロワクチン2回目。

午前中はダラダラとして終了。お昼は嫁さんの卵とじ豚丼を美味しく頂き、午後はまたPCいじり。

とりあえず8.1に先祖返りしたPCですが完全初期化しているので動作はえらく快適。

ホントにサクサクと動きます。

とりあえず最低限のブラウザ、ダウンロードツール、動画再生ソフト、セキュリティソフトだけ入れて、暫く使ってみようかと思います。セキュリティソフトはWindows Defenderだけでもいいような気もするけど、夜のネットサーフィンではブラクラ対策が必要ですからねぇ。いちおうHDD診断ソフトも入れて確認しましたが、致命的な問題はなさそう。

eoijvwgqgj6541br.jpg
(HDD診断が黄色なのがちょっと気になりますが…)

しかしスタートキーの無いWindows8.1ってマジでクソだわ。スタートキーがないのはリームーなので、以前入れていた秀丸スタートをまたインストール。Windows8.1のサポート期限は2023年1月までなので、10化できなければそれまでに買い替えですな。

Windows11が2021年内にリリースされるようなので、リリース後にPCも乗り換えがいいのか? それとも

「Windowsは1コおきにクソO/S」

の前提に立てば、Windows11のリリース前にWindows10のPCを入手すべきなのか? Vista⇒8.1と乗り継いで

「このO/Sはマジクソ」

と思ったワタシとしては、XP⇒7⇒10の流れに乗って次の次まで行きたいところですが、Windows10のリリース時期が2015年だったことを考えると、その次まではどう考えてもこのノートPCは持たんなぁ。

そう考えると、ここで8.1に先祖返りしてしまったのは非常に残念。

並行してデスクトップPCのHDDデータ移行も並行して実施。

もともとデスクトップPCには1TBのHDDが付いており、半分にパーテーションを切ってつかっていますが、残り半分は基本的に空で、データの保管先としては外付けのHDDを使用しています。これまでは

メイン:WDの2TB HDD + HDDケース
サブ:Baffaloの2TB NAS

でサブをバックアップ用として使っていたのですが、そろそろデータが満杯になってきたので

メイン:Seegateの4TB HDD + HDDケース
サブ①:WDの2TB HDD + HDDケース
サブ②:Baffaloの2TB NAS

で使おうかなと。我が家では以前HDDが死んで娘の小さい頃の画像データが飛んだ事件があり、その際嫁さんにこっぴどく怒られたため、今は必ずバックアップを取るようにしています。

サブが2つになるとバックアップ時に振り分けが面倒ですが、4TBのNASを買い直すと2万円以上かかるし、ここはケチってこの体制でいきます。NASがあると格納した音楽、画像や動画をTVやFire TV Stickで見たり、PCやスマホ間のデータのやり取りもNASを経由して出来たり、いろいろ便利なんです。

テーマ:パソコン
ジャンル:コンピュータ
2021年08月17日 (火) | Edit |
今日は第2回新コロウイルスワクチンを打つので、今から憂鬱ですわ。

それにしても、緊急事態宣言を来月17日まで延期するらしいですが、ここまでくるともう緊急事態が日常化してしまって、もう自粛もアホらしくなってきます。


さて、そんな今日のUPは8/9から。

この日は振替休日で嫁さんは休み。お昼は嫁さんの汁無し担々麺をありがたく頂き、何となく家で過ごしました。

夕方だけちょっと近所のツタヤに出かけて、これをレンタル。

wuvihihew78fg7f.jpg

劇場版シドニアの騎士と、BLAME!です。

劇場版シドニアの騎士は基本TV1期の総集編なんですが、以前ニコ生でチラ見した際にラストのガウナとの攻防にTVには無いシーンがあったようなので、あらためて確認のためレンタル。



BLAME!はネット配信だとお金的に厳しいので、DVDを借りてきました。



それにしても、レンタルビデオ屋に行ったのは2年ぶり。今のhuluとアマプラとParaviの3配信体制にしてからはめっきり盤を借りることも無くなりましたが、たまにはお世話になるものイイですな。

ちなみにせっかくこれを借りて来たのに、この日の夜はこれを観てました。


(いつまで観られるかわかりませんが、ほぼフルです)

ヤマトファンからは原作レ〇プの烙印を押され、いたく不評だった実写版ヤマト。ですがワタシはこれ嫌いじゃないんですよね。

西崎さんはこれの試写を見て「コレはヤマトじゃない」と言ったそうで、おそらくその理由の多くはガミラスとイスカンダルの描き方に問題があったんじゃないか? と思うんですが。。。

2202のラストもかなり「何だかなー??」な話でしたので、これだけがアカンというわけでもないかなと。


8/10。

この日は「関東は40℃」予報の中、麺活に出かけたのは前回の記事の通り。

ewf78yhicu532re (7)

出かける前にはいちおう娘の飯も用意しようかと思い、何がいいか? と聞くと

「牛丼」

との回答でしたが、残念ながら家に牛肉が無い。ということで、娘には豚スタミナ丼で勘弁してもらいましょう。

「なんで牛丼はムリなのに豚丼はできるの?」

と娘はわけのわからない質問をしてきますが、豚肉で牛丼は作れんのよ。

冷凍庫に運よくあった豚バラを解凍して、これを炒めます。

r9fy8rhivugy43 (1)

そんでもって玉ねぎを入れて・・・

r9fy8rhivugy43 (2)

豚バラの脂が十分溶けだしたら、味マルジュウと砂糖、みりん、酒、生姜、にんにくで味付け。にんにくはガッツリ利かせます。

最後にちょっとだけ豆板醤を入れたら、ご飯に載せて完成。

r9fy8rhivugy43 (3)

とてもシンプルな一品ですが、夏はこういう甘くてしょっぱくて油っぽいものが美味いのよ。

r9fy8rhivugy43 (4)

彩りで冷凍庫の青ネギをちらし、最後に紅ショウガを載せて完成。

r9fy8rhivugy43 (5)

これ、超適当に作ったけど、娘からの評価はかなりの高得点!

そんなにうまいか? と思って一口もらったら、まさに甘くてしょっぱくてクドいけど美味い。

夏に食べるならちょうどいい味でした。でも嫁さんが帰ってきたら

「なんかこの部屋にんにくクサい!」

と、ちと怒られた(^^ゞ

夜はゆっくりとBLAME!を鑑賞。

これがまたとっても良かった! 「弐瓶勉×ポリゴンピクチュアズ×岩浪音響監督」の組み合わせを堪能するなら、シドニアよりこれの方がわかりやすいかも。

なんちゅう迫力とスピード感! ガッツリ冷房かけて、明かりを暗くしてダークな世界観に没入ください。

そして最後に流れるエンディングテーマを歌っているのは誰なんだろう? と思ったら・・・



これもまたangelaなのか! シドニアやファフナーのテーマ曲とは全く違う曲調。まさに変幻自在ですな。

この作品、是非AVスピーカーにつないで低音バリバリで鑑賞ください。レンタル100円でこの迫力! すごくお得です。

それでもしよかったら、劇場版シドニアを観てみて下さい。


8/11。

この日もめちゃ暑で家から一歩も出られず。娘は昼までごろ寝。

ワタシは午前中はようつべでバイク見物。

たまたま自宅マンションのそばにこれが停まっていて、久々に見たけど意外にかっこいいね。



SV650ベースのTanto(短刀)って奴ですね。ツーリング中にも何回か見かけてますが、SV650ってもうチョイ見た目がよければもっと売れると思うんですよねー。

ただこれに25万円かけるというのはなかなかのプライス。

それともう一つはコレ。



CRF250Rallyのモタード版。CRF250Rallyっていいバイクだけど、実はこういう仕様の方がより合ってる気がします。

こういうの欲しかったらV-Strom250でいいじゃん! って思うかもしれないけど、あれは190Kg近いのでどうせならもうちょっと軽い方がよきかなと。

FZ750の次のバイクがなかなか見当たらないので、こういう変わり種もアリかもしれないと思う今日この頃。

そんな今日のお昼ですが、先日ロピアで購入したコレにします。

iuhur34i0-g (1)

アイランド食品の銘店伝説、「なんつっ亭」。なんつっ亭は最近食べたばかりですが、娘にも食べてほしいなと思い、これを買いました。

iuhur34i0-g (2)

ネギは結局青ネギの在庫があったのでそっちを使います。あとはメンマとハムと茹でもやし、海苔、温玉。まぁまぁシンプルな構成。

具の用意が出来れば、あとはスープにお湯張って麺を茹でるだけ。あっという間に完成。

iuhur34i0-g (3)

マー油が結構効いてますなぁ。これは美味そうです。

iuhur34i0-g (4)

このラーメンはやはり青ネギの方が映えます。さて実食ですが・・・

「あれ? スープが薄い」

お湯は軽量カップで計ったはずなんですが、どうも目盛を読み違えたか? どうにもアカン状態。

塩分が足りないというより、「とにかく薄い」という感じ。ちょっと残念。

iuhur34i0-g (5)

麺はそれっぽい感じが出ています。

iuhur34i0-g (6)

海苔を巻いて頂くと最高です。しかし全体的な仕上がりとしては

「何か花月の企画ラーメンのなんちゃっ亭みたいな薄っぺらい味」

という感じ。アイランド食品のこのシリーズはハズレはあまり無いはずなんですが、何かイカンかったのか?

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2021年08月15日 (日) | Edit |
今日で長い夏休みも終わりです。

そんな今日のUPは8/10。

この日は予想最高気温が40℃とマジでヤバい天気。もともと神保町周辺に麺活に行こうと思っていたのですが、ちょっとこの暑さで徒歩移動はノーサンキュー! と思って、予定変更。

TVをつけたら夏の甲子園。山崎育三郎の「栄冠は君に輝く」の独唱で開幕!

しかも第一試合が日大山形だったので、とりあえずはそれを見ることに。

regvwr8uvgorjig.jpg
こちらからお借りしました)

やはり地元が勝つのはちょっと嬉しい! 

それにしても、最近ヤバいワタシの体重。

ewf78yhicu532re (1)

やはり晩御飯の白飯をやめないと、元のレベルには戻らんかなぁ。


そんでもって、昼前にずっと寝てる娘をたたき起こし、野球を観ながら飯を用意し、食べさせたところでワタシは麺活!

電車に乗っていくのはやめたので、クルマで向かったのはこちら。

ewf78yhicu532re (1)

このスーパーみたいなところが本日の目的地。

ewf78yhicu532re (2)

東久留米卸売市場

この中のラーメン屋が今日の餌場です。またもhobohoboさんのブログで知りました。

ewf78yhicu532re (3)

中華そば大和
さん。市場の中の立ち食いラーメン屋さん。なんでわざわざこんなところにやってきたか? と言いますと・・・

rg8yieuhstv3.jpg

西山製麺の麺を使ってるお店だから。北海道の麺って特徴があるので、久々に食べてみたいなと思いまして。

ewf78yhicu532re (4)

こちらのラーメン屋さんでは、白醤油&黒醤油の煮干しと、塩の中華そばが選べるようなので、ワタシの選択はこちら。

ewf78yhicu532re (5)

塩ですがな。東京ではなかなか美味しい塩ラーメンに出会えないので、期待しちゃいます。

カウンターはアクリル板の仕切りがあって、そんなに狭くもない。これなら椅子おいても良さそうですが、パッと食べて仕事でもするのがここのスタイルなんでしょう。

調味料は可もなく不可もなく。

ewf78yhicu532re (6)

ちゃんと宇宙刑事もおります。

そんでもって、程なくして着丼!

ewf78yhicu532re (7)

塩知床鶏中華そば 680円。

なかなか綺麗な見た目。スープも澄んでますなぁ。具はメンマ、鶏チャーシュー、ネギとシンプル。

ewf78yhicu532re (8)

市場の小スペースのお店なので、スープはちゃんとここで取っているのか? それとも濃縮スープをどこかから買っているのか?ちょっとわかりませんが、なかなか美味いですよ、これ。もうちょっと帆立が強いかな? と思ったけど、そうでもなかった。でも美味しい。

ewf78yhicu532re (9)

麺はストレートを選択。でもユルいカーブはかかってます。食感は

「あぁ、北海道民ってこういうの好きだったなぁ」

っていう、加水少な目のもっちり感。加水多めが好きなワタシには「ちょっと茹で足りないか、お湯が少ない?」と思っちゃうこの感じ。これよこれ。北海道ツーリングで初めて食べた、あのラーメンの味ですわ。

とても懐かしく頂きました。

ewf78yhicu532re (10)

メンマや鶏チャーシューもちゃんと一定レベル以上の出来栄え。ワタシ的にはチャーシューは豚の方が好きですが、これはこれでアリかな。

わざわざここまで食べに来るか? と言われれば、北海道の郷愁に浸りたい方はどーぞ・・・って感じですか。

repvojkfb.jpg

住所:東久留米市下里5-11-13


この後はちょっと市場見物・・・のはずだったんですが、

ewf78yhicu532re (11)

市場自体が基本13:00で終了のようで、ほとんどお店が開いていません。

ewf78yhicu532re (12)

海鮮市場食堂さんはまだ開いていました。ここも一回は来てみたいです。

別の通路もやっぱりシャッター・・・

ewf78yhicu532re (13)

やってたのは八百屋と漬物屋だけだったかなぁ。

ewf78yhicu532re (14)

おばちゃん食堂改め大丸食堂さん。こっちは海鮮以外の定食屋さんのようですが、こちらも既に閉店。

もうちょっと遅かったらラーメンも食べられてなかったですな。その場合はたぶんここからだとまたぼん天に行って海老三昧でしたでしょう。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2021年08月13日 (金) | Edit |
いよいよ今日からですな。

eriovjebvrre.jpg

映画館で4回も観たのにまだ観るんか? と思われるかもしれませんが、観るんです💛




さて、今日はまず8/6の夕方からUP。

酷暑ツーリングの後は、水風呂に入ってやっぱコレですわ。

7843yh4786re (1)

今回も三鷹コラルの魚屋さんでしっかりと生カツオとつぶ貝をゲット。これ味はとっても美味しかったのですが、カツオちゃんはちょっと残念なことが。

ツーリングの帰りがけにコラルに寄って、刺身をタンクバッグに入れようとしたら、パックの端がバッグのしきりに当たってしまい、その瞬間パックから刺身が飛び出るハプニングが・・・

殆どはビニール袋の中に散ったのですが、2個だけタンクバッグにコロリンパ。

とりあえず帰ってまずは刺身を皿に移し替え、そしてコロリンパした2個はパックに戻し、落ち着いてパックを確認。

7843yh4786re (2)

このパック、テープ止めが4方向とも無かったんだなぁ。それが原因ですな。できれば長手方向2か所だけでもテープ止めしてくれれば、コロリンパは無かったろうに・・・。

いつもはここでは柵しか買わんので、あれはラップ包装だから気づかんかった。

ちなみにコロリンパした2個は、洗ってからオリーブオイルで表面を焼いて、ニンニク醤油で食べました。

そんでもってあとはいつものように飲んだくれます。日中サウナ状態だったので、酒が美味い美味い。ちなみに嫁さんはこの日が2回目の新コロワクチン接種。しかしワタシのルービーを呑むほど体調はいいようで、ちょっと羨ましい。

そしてヘベレケの状態でオリンピック観戦、やはりまずはこれ。

efuhirg3gw.jpg
こちらからお借りしました)

男子サッカーはメダルならず! メキシコとは予選でいい戦いをしていたので、ちょっと残念でした。やはり技量はあっても体力的に厳しかったかなぁ? 

そして一番の盛り上がりがコチラ!

fiuhef847y3g.jpg
こちらからお借りしました)

野中さん銀&野口さん銅でフィニッシュしたスポーツクライミング。

この競技、観戦するのがこんなに面白い競技だとは思いませんでした。次回のオリンピックでもやるみたいなので、是非続いてほしいですねぇ。そして日本の場合、選考でもいろいろあったので、2人ともメダルが取れて本当によかった。


8/7。

この日は相変わらずの飲み過ぎで体調もイマイチ。そして嫁さんの状況はと言いますと・・・やはり2回目は熱発! 38.5℃くらいまで上がって日中はぐったり。。。

やはりファイザーでも熱出るんですな。ワタシと娘は翌週ですが、今から気が重いです。

そんな状況なので、嫁さんも今日は家事はお休み。お昼はご飯も食べたくないというので、娘とワタシもコレですわ。

7843yh4786re (3)

娘はチリトマトヌードル。ワタシは嫁さんがもらってきたやきそば弁当。嫁さんは「ヨーグルトでいい」そうなので、3人とも質素に。

7843yh4786re (4)

晩御飯もワタシが用意しましたが、画像は撮り忘れました。

用意したのは冷蔵庫にあるものだけで用意した、①チルドの肉だんご、②冷凍のから揚げ油淋鶏風、③サバのみりん干し、④ベーコン&玉子のせサラダ、⑤具だくさん中華スープ。

娘が②と⑤が気に入って食べてくれたので、ちょっと良かった。嫁さんも夜にはほぼ平熱に戻って┐(´д`)┌ヤレヤレ。

ちなみにこの日は外にも出ないで一日中オリンピック観戦。まずはずーっと女子ゴルフを観てました。

tr9g84eitbew.jpg
こちらからお借りしました)

稲見萌寧さん銅メダルおめでとうございます! 一時は首位に並んだんですが、18番のバンカー、惜しかったですねぇ。でもプレーオフではリディア・コさんと競り勝っての銀ですから、これはすごかった!

それとメチャクチャ強かった! 須崎優衣さん。

r0fjovrvbre.jpg
こちらからお借りしました)

決勝もあっという間の勝利。すごかったです。そしてそれ以上に良かったのがコチラ。

u4tg8hn br (2)

まさかプレゼンターに伊調馨さんが来てくれるなんて! しかも和服で。この人も前回の大会後はいろいろあったわけですが、こうして後輩の祝福に来てくれるのも嬉しいし、そしてなにより和服ですよ。表彰式でいつも出てくる変な青い衣装を見るたびに、

「これは全然日本らしくない。和服じゃアカンのか?」

と思っていましたが、最後の最後で伊調さんが和服を着てくれて、よかったなぁ。

u4tg8hn br (1)

それにこの帯、たぶん国民栄誉賞でもらったものじゃないですかね。それも嬉しかった。

最後はやっぱりコレですな。

3ghirevgjbj.jpg
こちらからお借りしました)

勝つべくして勝ちました! 侍ジャパン金メダル! アメリカはマイナーでの編成ですから、負けるわけにはいかなかったのですが、それでも勝負事ですからちゃんと勝つって難しい。それを勝ってくれたのですから、これは良かったですねぇ。


8/8。

とりあえず嫁さんの熱も下がって、今日は平常運転。そしてワタシの太ももとケツですが、やっぱりブツブツが・・・

もう少しエンジンの排熱に耐えうるパンツじゃないと、ちとツラいなぁ。とりあえず塗り薬を塗って我慢するかぁ。

この日のお昼は嫁さんの「炒飯ビーフンセット」を頂いたのですが、これがまたメチャウマ。ワタシ、ビーフンはあまり好きじゃないけど、この日のヤツは適当に汁気もあって、味もしっかりしてて美味しかった!

そしてこの日はまず女子バスケを観戦。結果は90-75でアメリカに敗れましたが、もう日本がパスケの決勝に出てるっていうだけでもうこれは奇跡ですわ。

efvbkjee.jpg
こちらからお借りしました)

そして町田瑠唯さんのプレーはまさに衝撃! こんなプレーヤーが日本から出てくるなんて。

g354h4h26.jpg
こちらからお借りしました)

6試合で平均12.5アシスト(大会1位)。準決勝のフランス戦では五輪新記録となる18アシスト! オリンピックのオールスター5に選ばれるのも納得です。

バスケ観戦の後はいつものコレ。

7843yh4786re (5)

雨の日でもキッチリやります、運転練習。今回はブロともさんご推奨のこちら。

rvwy8vrwvwv.jpg

遠いかな? と思ったけど片道12KmならたぶんDコースよりはいいでしょう。

こちらに入ってるロピアを偵察に行ったのですが・・・

7843yh4786re (6)

ものすごい激混み! これは日曜日に来ちゃいけないところでした(^^ゞ

7843yh4786re (7)
(なぜに汽車ぽっぽ?)

早々にここからの撤収を決断しましたが、ちょっとは何か買いましょう。

7843yh4786re (8)

この本マグロブーメラン、ウマそうだけどちょっとお高め。

7843yh4786re (9)

これなら買っていっても嫁さんに怒られなそうなので、これにしましょ。

7843yh4786re (10)

冷凍食品も安そうだけど、今日はパス。お酒と娘のお菓子をちょっと買い、あとは麺コーナーで袋めんを購入。するとこれが目に入った!

7843yh4786re (11)

富士宮焼きそばでも作れということでしょうが、今日はパス。でも肉カス売ってるところなんてそうそう無いっすねぇ。それとバイきんぐ西村監修の「バカまぶし」が売ってたので手に取ったけど、これも今回はパス。

7843yh4786re (12)

逃げるようにお店から撤収。ちなみにここって現金のみの扱いなのね。知らないで行ったのでちょっとビックリ。

そして嫁さんから「明日のパンを買ってきて」と言われたけど、ロピアにはベーカリーがなさそうだったので、帰りに近所のいなげやに寄ります。ここまではワタシが運転しました。

近所のいなげやではこんなものが。

7843yh4786re (13)

珍しくみうら食品の鳥中華が売ってたので、とりあえずゲット。隣の塩ラーメンも珍しいのでついでにゲット。

7843yh4786re (14)

一休庵はワタシの実家の近くなので、ちょっと手に取ったけど、これはまた今度かな。

せっかく本マグロの鉄火巻もあるので、やっぱこうなります。

rfgh7843tyfw (1)

どうも最近禁酒が上手くいかん。うーむ、マズイです。

rfgh7843tyfw (2)

でも鉄火巻は美味かった。今度は平日に一人で買いに行こう。

夜はオリンピックの閉会式を観ながら娘のご機嫌取りにこれを一緒に頂きます。

rfgh7843tyfw (3)

娘の希望の「クーリッシュLCL味」。しかもアスカの顔入り。味はまぁ「アクエリアス味」ってとこかな。

閉会式は・・・だいぶ退屈だったようですが、開会式があの状態なので、これはもうこうなるわな・・・。

それより気になるのは、

egh9iorkbe.jpg
こちらからお借りしました。)

中継で出てきたパリの様子。あちらは東京より感染状況は厳しいはずですが、密! 密! 密!

ワクチン接種が欧米並みに進んで、渡航者制限もザルじゃなくて、医療体制も今みたいに一部の病院に過剰な負荷をかける形じゃなければ、日本でも観客を入れてできたと思うんですが。。。

やっぱり日本は政治家や役人、医師会、マスゴミに踊らされておかしくなっているように思います。

そして閉会式、やっぱり「?」でしたが、他の大会でも変な式は過去あったので、まぁこんなもんと言えばこんなもん。しかし、開会式と閉会式にまつわる数々の問題は、無かったことにしてはいけないと思います。

でも政治家や電通の顔色ばかり見ている日本のマスコミはなーんもしないだろうなぁ。
テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2021年08月11日 (水) | Edit |
昨日はクソ暑かったですねぇ。40℃予報ってどうなってんの??って感じでした。

そんな今日のUPはやっぱりクソ暑かった8/6。


この日から8/15まで長い夏休みです。でも全国的に「帰省や県外への移動は自粛」ということのようで、長い休みがあっても困ってしまいます。

というわけで、夏休み初日については、週末に向けて台風も来るらしいので、「キャブの健康のためにチョイノリ」をこのタイミングで済ませておきたいと思います。

基本東京都内での活動になりますので、今回は奥多摩方面に参ります。

仕事に向かう嫁さんをお見送りし、寝てる娘をたたき起こし、ようやくの出発なので9:00くらいですかね。

しかし出発して10分でコンビニにピットイン。

87yfh684rwevg (1)

やっぱ飯食わんとダメだわ。水分も無いとリームー。手元の温度計は既に34℃。こりゃアカンです。

ちなみに今日のいでたちは当然上下ともにメッシュ。でもメッシュパンツはFZ750の排熱でケツと太ももの裏に後でブツブツができるんだよなぁ。さて、今回はどうなりますか。

まずは調布ICから中央道へ向かうわけですが・・・

87yfh684rwevg (2)

早速の渋滞。5Kmほど先で乗用車にトラックが突っ込んでおりました。。。

ここから上野原ICまで進んで、まずは小菅方面へ。

87yfh684rwevg (4)

上野原は山梨ですが、通過するのみですので許してニャン。

87yfh684rwevg (5)

ここからは小菅に向かうのですが、このあたりからだんだん暑さがキツくなってきます。途中で水分を取りながらの移動ですが、この気温はヤバいです。あっという間に熱中症になりそうです。

そんでもって、ようやく道の駅こすげに着いたのは11:00ちょいまえ。かなりゆっくり目の移動です。だってもはや若干気持ち悪かったので、給水しつつ休み休みの移動ですわ。これはヤバい兆候ですな。

87yfh684rwevg (6)

ここに来たのはもちろん、pieceさんご推奨の「シャインマスカットソフトクリーム」を食べるため。

87yfh684rwevg (7)

同じく「小」を選択。

87yfh684rwevg (8)

これがマジで「めちゃウマ!」。ソフトというよりシャーベットとかクーリッシュ?みたいな食感で、そしてシャインマスカットの再現性がとても高い! スッキリする甘さです。

あれだけ調子悪かったのに、一気に復活しました。

元気も出てきたので、ちょっと売店も覗いてみましょ。

87yfh684rwevg (9)

ここにもあります、ラーほー。山梨まで行かなくても買えるんですね・・・ってあれ?

r3iuvhrvrwv.jpg

小菅って山梨だったのね! しゅいましぇーん。東京だと思ってました(^^ゞ

87yfh684rwevg (10)

だからこれも売ってるのか。。。

ラーほーは常温で移動できますが、今日は常温っていう温度じゃないので、買うのはまた今度にしましょ。


ここからは次の目的地に移動するため、R139を奥多摩方面へ。

87yfh684rwevg (11)

相変わらず暑いですが、次の場所までは30分かからないので楽勝です。

87yfh684rwevg (12)

のんきやさん。今回は間違いなく東京都です!

ここ、2011年に一度来てるのですが、東京に来て半年くらいでいきなり赤いお手紙をもらったときで、味の記憶なんてどこかに飛んでしまいまして・・・。

あらためてゆっくり来たいとずっと思っていました。10年越しに念願がかないました。

87yfh684rwevg (13)

11:40くらいですが、空いてます。というか誰もいません。平日だとこんなもんですかねぇ。

87yfh684rwevg (14)

調味料入れは極めてオーソドックス。それよりオーソドックスじゃないのがホールの匂い。これは割と最近似たような匂いを嗅いだことがあるなぁ・・・と思ったら、上野原の桂山さんと似た方向性。そう、ちょっと「クサい」んです。

87yfh684rwevg (15)

これはまたも「クサウマ」の予感。オーダーしたのは手打ちチャーシューメン(醤油)950円。

r09rjirgr35.jpg

そんでもって着丼。

87yfh684rwevg (16)

ドンブリは小さめ。麺の量もそれほど多くないですね。

87yfh684rwevg (18)

スープはやはり獣っぽいというか結構強いとんこつ臭。でもスープは澄んでいます。これは桂山さんと同様。面白いです。クサイけど嫌いじゃないです。

手打ち麺は美味い。これも独特な感じです。スープより麺の方が好きだなぁ。これは大盛で楽しみたい。

87yfh684rwevg (19)

チャーシューは箸でつまむと崩れそうなほど柔らか。味もしっかりしてて美味しい。

87yfh684rwevg (20)

全体的に面白いラーメン。でもかなり好みの分かれるラーメンだと思います。

次回来るんだったら大盛は必須!

住所:西多摩郡奥多摩町原368-4


87yfh684rwevg (21)

ここからはダラダラと下道を帰るわけですが・・・

せっかくなので、1枚くらいバイクも撮影しましょう。

87yfh684rwevg (22)

そんでもってバイパスであるはずのK45をサッと走りたいのですが・・・

87yfh684rwevg (23)

制限速度40Km/hのところを39Km/hくらいで行くフリード様! このクソ暑いのに勘弁してほしいのですが、最近はウチの娘がまさにコレなので、もう許すしかないかな・・・と。

ここからは東青梅に出て新青梅街道で帰る予定だったのですが、いつの間にかナビの到着時間が30分早くなっていて、気づいたときには日の出IC目前。

あまりの外気温でスマホはもう充電不可になっていたのですが、さらに・・・

bousou.jpg

勝手に高速ルートに切り替えていたようです。

しかたないので、ここからまた再ルート検索して帰るしかないのですが、

te7y8t4y73fy.jpg

このクソ暑い中、ずいぶん遠まわりしてしまいました┐(´д`)┌ヤレヤレ

気温もグングン上昇しまして、あきる野あたりで41℃。

87yfh684rwevg (24)

そして東八道路に着く頃には・・・

87yfh684rwevg (25)

43℃! 走行中の気温でこれはツラい!

自宅には14:00頃到着。いやー、もうホントしんどかった。

今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

rvoirjvre64r65.jpg

170Km弱のどーってことないルートでしたが、年々暑さに対する耐性が減ってるのか? 今日はキツかった。

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2021年08月09日 (月) | Edit |
ついに終わっちゃいましたねぇ。オリンピック。

いろいろ問題もありましたが、アスリートの笑顔を見ると、中止にしなくてよかったなと思います。たぶんこの時期では日本くらいしか実施できる国はなかったかもしれません。


オリンピックの総括はまたいずれ書くとして、今日は8/4から。

この日は娘がまたも友達と吉祥寺でお遊び。

「こりゃ今日は麺活行くしかねぇな・・・」

と思っていたら、勤務先のボスから

「お昼から緊急の打ち合わせをさせてください」

という連絡があって、全てパァ。仕方ないので、今日もウチごはんにします。

一人だとカップ麺でもいいんですが、今日はプロの麺を食べるつもりだったので、流石にそれは口がリセットできない。

そこで、娘と冷やしラーメンを食べるように買っていた生ラーメン3食セットの1個を使って、久々に天津麺でも作りましょう。

まずはかに玉作り。と言ってもカニは無し。

uierh5489347g (1)

ネギとカニカマ、ナルト。具はこれだけ。玉子2つでまぜまぜ。

uierh5489347g (2)

どうせ甘酢あんかけが載るので、しょっぱい系の下味はほぼ不要。これを焼いていきます。

uierh5489347g (3)

かき混ぜながら、形を作ってひっくり返し。

uierh5489347g (4)

こっちが出来たら甘酢あんかけを適当に作り、麺を茹でていきます。

uierh5489347g (5)

鍋3つ使いますし、玉子を2つ焼くのも面倒なので、一人の時にちょうどいいメニューです。

丼にスープを張って、ゆでた麺を入れ、かに玉を載せてと、

uierh5489347g (6)

最後に甘酢あんをかけていきます。

uierh5489347g (7)

完成。グリーンピースくらいあったら綺麗でしたが、今日は無し。

uierh5489347g (8)

玉子を切って、麺をたくし上げるときが至福です。

uierh5489347g (9)

かに玉は厚みも十分で食べ応えあり! これでカニが本物なら言うこと無いですね。

今回は玉子も2個でかに玉も大きかったので、一部は茶碗へインポート。

uierh5489347g (10)

プチ天津丼。これまた(゚д゚)ウマー

そんでもってまた夜はオリンピック観戦。まずはこちら。

efy8huvfe.jpg
こちらからお借りしました。)

これ、正直言って勝つと思わんかった。女子バスケ。劇的な最後のゴール。これは感動しましたねぇ。

次はやっぱ野球ですかね。日韓戦の準決勝。

948fyuewihvg.jpg
こちらからお借りしました。)

両軍ともわけわかんない采配もありつつ、結局最後はやまーださんのホームラン性の2ベースで韓国撃破!

次はまたもアメリカ。ここまできたら是非金メダルを!

最後はこちら。

wg0u9gwgj.jpg
こちらからお借りしました。)

ノーパン先生、残念でした。卓球=中国人っていうイメージでしたが、ドイツ、強かったです。まだ3位決定戦ありますから、是非銅メダルを!


8/5。

この日でワタシも一旦業務終了で明日から夏休み。でもなーんもすること無いんですけど(^^ゞ

とりあえず夏休み前にやっておきたい仕事をさっさと済ませたいが、結構いろいろたまっていて、なかなか終わりませんでした。

今日は娘も一日家にいたので、お昼は昨日使ったラーメン3玉セットの残りの2つを使って、「冷たい鳥中華」でも作りましょう。

78y43yhdsfgew (1)

とりあえず冷蔵庫の中身をチェック。メンマと昨日の晩御飯の鶏とこんにゃくの煮物ときゅうりの千切りがあるので、これを使いましょう。

でも鶏肉は1個しか残ってないので、煮汁は使いまわして鶏肉は冷凍庫の在庫を煮て増やしましょう。

78y43yhdsfgew (2)

こんにゃくは小さく切ってくらげチックに頂きます。

78y43yhdsfgew (3)

それと鳥中華には天かすをお忘れなく。

具が用意できれば、あとは冷やしラーメンと同様に作ればOK。スープに鶏肉の煮汁を使うと鶏のうま味が出てきます。ただ油は入れすぎると固まるので要注意。

78y43yhdsfgew (4)

完成の図。

78y43yhdsfgew (5)

そうそう、鳥中華には海苔ですよ。そして香辛料は唐辛子よりコショウです。スープは今回はラーメンのを使いましたが、麺つゆ+鳥の煮汁でもOK。和風のつゆでもコショウ振ったらそれっぽくなりますので、スープを何で作るかはあまり重要ではありません。所詮B級グルメですから、適当でOK。

78y43yhdsfgew (6)

やっぱり夏はこれですなぁ。冷やし中華も捨てがたいのですが、娘があまり好きじゃないんですよ。それに冷やし中華は嫁さんがよく作ってくれるので、ワタシはそれを頂ければOKでしょうか。

この日は朝早めに業務開始したのに、結局それなりに遅くまでかかってしまった。

でも何とか業務終了して、夜はまたもオリンピック観戦。

まずは空手の「女子形」。惜しかった、清水希容さん銀メダル。

ug9repobebre.jpg
こちらからお借りしました)

ワタシ、この人は絶対金メダルだと思っていたので、まさかあんなスゴいライバルがいたとは・・・

次は運命の女子卓球団体。

reibjebttntrn.jpg
こちらからお借りしました)

結果的に中国に負けて0-3で銀メダルでしたが、内容的には大健闘だったと思います。ただ中国は強かった。そして今回は美宇ちゃんがいっぱい見られたので良かった。「みうみま」はまだ若いから、3年後に期待しちゃいます!

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2021年08月07日 (土) | Edit |
8/2。

また今日からお仕事。昨日は深酒が過ぎて、朝も絶不調。もう嫌になっちゃいますねぇ。

でも在宅だとギリギリまで寝ていられるのはちょっと嬉しい。

そして朝からクソ暑い! 光熱費は自分持ちですから、全く損ですわ。

そんなクソ暑いこの日のお昼はコレ。

98rgui57fd4b (1)

昨日ヤオコーで買ってきた、讃岐カレーうどん。これ、ゆでうどんなのに2人前328円と安くないんですが、スープの素と付属のスパイスがメチャウマなんですよ。だから「いい値付けだなぁ」と思いながらも、また食べたくて買ってしまいました。

98rgui57fd4b (2)

具は豚バラ、玉ねぎ、にんじん、油揚げの定番に、昨日の残り物の「厚揚げとひき肉とにんにくの芽の炒め物」。それとナルトとネギ。シイタケもあったのでちょっと入れましょう。

作り方はまずは肉と野菜を炒めます。

98rgui57fd4b (3)

バラ肉からいい油が出ますなぁ。そして昨日の炒め物と油揚げ、シイタケを追加。

98rgui57fd4b (4)

これだけで食べても美味そうですけどね。ここにお湯を入れて、うどん入れて、うどんがほぐれたらスープの素を入れます。

98rgui57fd4b (5)

ここでトロミが出て、カレーの香りもぶわっと来て、もー美味そうです!

あとはネギとナルトを盛り付けて、スパイス振って完成。

98rgui57fd4b (6)

結構スパイスが載ってますが、これでも1人分を2人で分けてます。それでも十分スパイシー。残ったスパイスは、業スーのカレーうどんの素でまた使います。

98rgui57fd4b (7)

厚揚げはもうちょっといっぱい入れてもよかったですね。香りがもうクラクラしますわ。

98rgui57fd4b (8)

レシピでは1-2分煮込むと書いてありますが、わりとしっかり煮込んだ方がトロトロ感が増してイイ感じです。スパイスは後乗せですから、煮込んで香りが飛ぶことは気にしなくてOK。

いやー、自画自賛ですがこれは美味かった。

最後に追い飯もお忘れなく。

98rgui57fd4b (9)

なお、これこの時期に食べると汗が物凄いことになります。それだけはお忘れなく。


そしてお仕事の後はオリンピック!

この日はやはり村上茉愛さん! 日本女子体操57年ぶりのメダル獲得!

983gujiwg348.jpg
こちらからお借りしました)

いやーめでたいめでたい。

そして昨日は飲んだくれて見れなかった、卓球女子団体をゆっくり観戦。

そして最後は野球もアメリカ戦サヨナラ勝ち! 次は因縁の日韓戦。

いつの間には女子バレーはドミニカ共和国に負けていた。日韓戦しか見てないけど、正直言って凄さを感じなかった。3年後に期待したいですね。


8/3。

この日もおウチでお仕事。そして今日のお昼はこれを頂きます。

3yhvwe764rw (1)

嫁さんがもらってきた鶏むね肉のソーセージ。しかしギョニラーのワタシと娘はこれはギョニじゃないので食べないでいたら、賞味期限が6月だった・・・(^^ゞ

ま、生だとちとコワいですが、焼けば大丈夫でしょう。

ということで、今日のランチはこのソーセージでお好み焼き。粉は前回のたこ焼き粉が残っているのでまた流用。具材はキャベツとソーセージの他は、これを使います。

3yhvwe764rw (2)

煮物のレンコンを刻んで入れてみます。歯応えの変化が面白いかなーと思いまして。

3yhvwe764rw (3)

他の具材はネギと紅ショウガ、天かすですからいつも通り。

3yhvwe764rw (4)

粉は140g残っていたので、半分の70gを使います。これにネギや紅ショウガ、玉子と水をまぜまぜ。

3yhvwe764rw (5)

さらにキャベツを入れていきます。今回もキャベツは多めです。用意が出来たらソーセージから焼いていきましょう。

3yhvwe764rw (6)

このソーセージは鶏肉というか、つみれみたいな味? 正直言っていつものギョニの方が好き。

3yhvwe764rw (7)

フライパンで片面3分ずつ焼いていけば、もう完成。

3yhvwe764rw (8)

あとは小さく切って取り分けて、手元でソースや鰹節などをオン!

3yhvwe764rw (9)

2枚焼いて2人で食べたんですが、娘的にはちょうどいい量だったようです。

3yhvwe764rw (10)

中身はほぼキャベツですけどね。ワタシはちょっと足りなかったので、ご飯も少し頂きました。

夜はまたもオリンピック観戦。この日は何といってもこれ!

rhiovnjev.jpg
こちらからお借りしました)

地力は結構差があったのかもしれませんが、大健闘でしたね。男子サッカー。ラスト5分での失点、惜しかった。

そしてメダル確定の女子卓球団体!

wiuhvreebeb.jpg
こちらからお借りしました)

ハリケーン平野復活! 美誠ちゃんは安定して強く、美宇ちゃんはムラはあるけど見る者を魅了するプレーですわ。

次は常勝中国ですが、是非頑張ってほしい。男子もノーパン先生以下3名に期待しています。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2021年08月05日 (木) | Edit |
前回より1日前の7/29から。

この日も娘は友人と吉祥寺でお遊び。あまりいいことではないですが、ずっと家にいろというのも可哀想そうですしねぇ。

ということで、この日はワタシだけの食事。

仕事もまぁまぁ忙しく、今回も手抜きです。

7843yghryvhre (1)

前日のざる中華の残りのチャーシュー、晩御飯の残りの豚キムチと芋を角切りにして似たヤツ。これとチャルメラで適当に済ませます。

でもちょっとボリュームにかけるので、半チャーハンでも作りましょうか。具は玉子があればあとはラーメンの具から寸借で。

7843yghryvhre (2)

炒飯は玉子とネギとチャーシューのみでシンプルに。味付けは「味マルジュウ」をメインに和風とします。

7843yghryvhre (3)

炒飯も一人前だと楽でいいね。並行してお湯に豚キムチをぶっこんで、チャルメラを煮ます。

7843yghryvhre (4)

後は両方を適当に盛り付けて完成。

7843yghryvhre (5)

植物系はワカメでごまかします。醤油ラーメンにワカメは合わないという方もいらっしゃいますが、ワタシは結構好きです。

7843yghryvhre (6)

炒飯は・・・出汁の効いた醤油味。日式炒飯としてはこういうのもアリじゃないでしょうか? にんにくとか入れても面白かったですね。

7843yghryvhre (7)

もうちょっとネギ多めに入れれば良かった。

半チャーハンのつもりがほぼ一人前になってしまい、結構な満腹感。

夕方はちょっとお散歩してお腹を空かせました。

この日はオリンピックもいろいろありましたね! まずはこの人。

wreg9wghrg.jpg
こちらからお借りしました)

寝技で金メダル! 濱田尚里さん。こういう勝ち方もあるんですね。道を究めれば地味でもスゴイ!

次はみまちゃん。

re09u5gh53.jpg
こちらからお借りしました)

お見事! 銅メダルでしたが全然嬉しくなさそうなのが印象的。次こそ金メダルを。

最後は村上茉愛さん。

4398gjgoe3.jpg
こちらからお借りしました)

こちらも5位入賞! 外野の声に負けずに、よく頑張りました!


7/30。

この日は前回の記事の通り、くじら食堂さんで麺活

78y4ihuhwr (7)

帰りに業スーに行って、「水で煮るだけの即席パスタ」を探したのですが・・・

7843yghryvhre (8)

残念ながら、パスタコーナーにもパスタソースコーナーにも見当たらず。次回は別の店で探してみましょう。

今日は金曜日でチートデイですから、お刺身もスーパーで購入。

帰って一杯やろうと思ったら、またも「ビールを冷やし忘れ!」。仕方がないので・・・

7843yghryvhre (9)

今日は碧AOでハイボール。こういうウイスキーは昔は貰い物でよく頂いてましたが、その頃は全然有難みがわからず、引っ越しの都度知り合いにあげたりしてましたが、今考えるともったいなかったなぁ。

今では貰い物とかは一切ないので自分で買うわけですが、その方が飲んで美味いですな。

この日のオリンピックで印象的だったのは、やはりこちら。

iwurehsbrw.jpg
こちらからお借りしました。)

森ひかるさんがまさかの予選落ち。心理的プレッシャーが強かったのかなぁ? でも気持ちを切り替えて、前向きにこれからのことを考えて行ってほしいですね。

この日はバドミントンも苦戦が続いたけど、混合ペアだけは銅メダル獲得。水泳も瀬戸さんが最後の意地を見せて4位と健闘しましたが、水泳とバドミントンはどういうわけか今大会は負の連鎖状態。

これがオリンピックですな。


7/31は土曜で娘はバイト。お昼は嫁さんのロコモコもどきを頂き、家で何となくオリンピック観戦。

柔道混合団体は惜しかったけど、ある意味実力通りだったかも。あの階級割付では。金メダリストをずらっと並べたとはいえ、皆さん僅差で勝利しているし。ただ素根さんのバカ強さだけはすごかった。

4893grje.jpg
こちらからお借りしました)

この人と濱田さんは圧倒的だったけど、階級の問題で濱田さんは出られなかったのと、決勝は初戦で新井さんが負けてしまったのが全てかなぁ。フェンシングで日本が勝ったので、柔道で取り返されたって感じ。芳田さんにはメダルに関係なく勝ってほしかった。

僅差と言えば女子バレーの日韓戦。これもフルセットまで行ってマッチポイント先に取って、それでも4点差をひっくり返されたってのは、これは韓国が見事でした。日本はやはり体格差が厳しかったか。

498ug9eijb.jpg
こちらからお借りしました)

日韓戦というと見る側もつい変なバイアスがかかってしまうけど、そういうの無しで楽しめるようになってほしい。でも今の状況じゃムリなんだけど。

最後に男子サッカー! PK戦まで行っての勝利。これも僅差でした。次はスペインじゃ!


8/1。

今日もメチャ暑でなーんもやる気なし。

お昼は嫁さんの塩焼きそば。これがメチャ美味かった! 最近嫁さんの焼きそばは水多すぎNGが出なくなって、非常に美味しくなっている。

午後はこれだけは忘れない、コレでごさいます。

gpirokg57t465 (2)

毎週やる事に意味がある運転練習。相変わらず「ゴーモン・・・・」と言われておりますが、もうしばらく続けたいと思います。

今回はヤオコーまで往復のCコースでしたが、カツオちゃんの小さいパックが売っていて、つい誘惑に負けて購入してしまいました。

そして先日嫁さんが買ってきて美味かった、これを探したのですが・・・

gpirokg57t465 (3)

ヤオコーには売って無かったな。どこで買って来たんだろう?

そして夜はカツオちゃんもあるので、今日はチートデイではないけれど、チートします。

gpirokg57t465 (1)

酎ハイ1杯だけのつもりがカツオがあるうちはいつものように飲み進めてしまい、結局ヘベレケ。。。

卓球女子団体戦の途中で爆睡。起きたらちょうど美宇ちゃんが勝って終わるところでした。

テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2021年08月03日 (火) | Edit |
7/30。

この日もおウチでお仕事でしたが、ちょっと薬局に用事があって、お昼前におでかけ。

今日は娘もジャニヲタ活動で不在のため、ついでに食事とお買い物を済ませましょう・・・とやってきましたこちら。

78y4ihuhwr (1)

東小金井に行くとなれば、PEACOCK STORE東小金井店。ここに駐車するのがよろし。

78y4ihuhwr (2)

雨の日ということもあり、nonowaも閑散としています。

78y4ihuhwr (3)

やってるんだかやってないんだかわからない串カツ田中。お酒出せなかったらこういう商売はキツイっすね。

そんでもってやってきましたくじら食堂さん。前回は1月ですな。

78y4ihuhwr (4)

新コロの影響もあるのか、お昼時ですが並ばずに入れました。

お目当てとしては以前ご紹介したスタミナ冷やしか、

78yhrvwsevw.jpg

もう一つの企画メニューの大蒜油そばか、

78y4ihuhwr (5)

と思ってきたのですが、やはりスタミナ冷やしはピロピロ麺じゃないのと、「油そばより汁そば派」なので、ここは無難にノーマル醤油にします。

78y4ihuhwr (6)

卓上の調味料はいつもと変わらず。そしてたいして待たずに着丼!

78y4ihuhwr (7)

今回は追加トッピング無しで大盛200gをチョイス。特盛でもよかったけど、やはり体重を考慮。

78y4ihuhwr (8)

やっぱこの麺ですわー。チャーシューは2種で小さめ。大きいのが食べたい人は特製をどーぞ。

78y4ihuhwr (9)

うーむ、間違いない。この麺はたまらんです。今日のはちょいやわ目で、それがまたイイです。

78y4ihuhwr (10)

チャーシューは小ぶりですが柔らかく上品でOK! 今日はスープの醤油ダレも薄めで、ワタシにはちょうど良かった。

ウチゴハンに慣れると、外メシのしょっぱさはちょいキツく感じます。なので、ちょい薄めが有難いです。

住所:小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井


帰り道にちょい買い物をして、自宅に戻りましたが、あらためてググってみると・・・

78y4ihuhwr (11)
こちらからお借りしました)

お店のTwitterには出てこない、太麺のスタミナ冷やしが!!

こりゃもう一回行かないとダメだな。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2021年08月01日 (日) | Edit |
何もない4連休のおかげで、一気に時間差が解消されてきました。

この状況だと、夏休みはネタ切れでついに1日おき更新も止まるかもなぁ。


ということで今日は7/26から。

昨日までは連日のオリンピック観戦でしたが、流石に在宅でも業務中は観戦はムリ。

実は見ながらやろうと思ったけど、よく考えたらTVは補助スクリーンとして使ってるので実質使えない。

娘も朝からバイトなので、この日のお昼は不良性資産の解消。仕事が意外にもハマって、お昼をだいぶ過ぎてからいそいそと支度します。

iuyf9898y4t (1)

冷蔵庫から黒い点々が付き始めた古い白菜が出てきたので、賞味期限を切れて6日経過した生タンメンで何か作りましょう。

iuyf9898y4t (2)

具は白菜、ニンジン、玉ねぎ、ネギ、しいたけ、ニラ、ハム、カニカマ。肉とはシーフードとかは一切なし。

一人分だし、用意は簡単に。

iuyf9898y4t (3)

麺を茹でて、野菜はいためてスープを張ってと。

iuyf9898y4t (4)

今回は玉ねぎがちょい多め。具が華やかじゃないところが場末の中華屋風でしょ?

iuyf9898y4t (5)

ま、肉なんてハムで十分よ。ワタシ的には。

夕方は久々にお散歩。

iuyf9898y4t (6)

これからは日が短くなっていくんだなぁ・・・。

この日もオリンピックはいろいろありましたが、やはりコレでしょう。

5409uje.jpg
こちらからお借りしました)

いやー、伊藤美誠無双! そしてこの時も水谷さんはノーパンだったと思うと、それは拒否られても仕方が無いっす。


7/27。

この日も相変わらず一日中バタバタ。7月に入ってからどうも仕事の調子が悪いっす。

しかもこの日は娘が銀行に行ったものの、なかなか帰ってこない。12:00も過ぎたしフライングで始めます。

iuyf9898y4t (7)

今日はナポリタンっす。でも娘が帰ってこないなら、もりそばとかで良かったなぁ。

iuyf9898y4t (8)

具はハム、ソーセージ、シーフードミックス、玉ねぎ、ピーマン。ソースは業スーの安モン。真ん中の白菜は汁に使います。

iuyf9898y4t (9)

麺、汁、具をそれぞれ調理。

汁は「スッパ辛いスープ」。ナンプラー+塩+鷹の爪+レモン汁でスッパ辛く仕上げます。具は白菜と昨日の残りの鳥の揚げ煮を小さく切ったもの、そしてナポリタンの具から寸借。

麺は250gとちょい多め。ナポリタンなので出来立てじゃなくてもたぶん問題無いということで、娘の分も一緒に作ります。

そんでもってナポ完成。

iuyf9898y4t (10)

思ったより旨そうにできました。

iuyf9898y4t (11)

トングとかで盛り付けたらもうちょっと旨そうに見えるんでしょうけど。

やっぱりナポリタンはベーコンかソーセージが無いとアカンね。

ちなみに娘はワタシが食べ終わる頃に帰ってきたので、まぁまぁいい具合の時に食べられたようです。

そしてスッパ辛いスープがこちら。

iuyf9898y4t (12)

最後に業スーのフライドオニオンとパセリを振ってます。

これがなかなかの辛さだったんですが、意外にも娘は平気でした。揚州商人のスーラーとかも問題無く食べるので、こういう辛さはたぶん強いんでしょう。

この日は体操、サッカー、ソフトと女子祭りで、いったいどれを観たらいいのやら? 状態でしたが、ワタシのイチオシは体操!

iuehe.jpg
こちらからお借りしました)

惜しくもメダルには届かなかったけど、平岩優奈さんがこの舞台に戻ってきたのは感動ですわー。そして全員カワイイ。その辺の地下アイドルなんて全く敵わないでしょう。

ソフトボール金メダルも感動しましたなぁ。6回のあの守備はびっくらこいた。


7/28。

この日は嫁さんが休みなので、なーんも無し。お昼は嫁さんのざる中華を食べて、一日一生懸命にお仕事しました。

夕方は早めに上がってお散歩。

orieg738y4thg (1)

平日だと井の頭公園も空いてますね。

orieg738y4thg (2)

橋のたもとで高校生くらいの人が数人、海パン姿で池から出てきました。水浴びでもないでしょうし、なんか落とし物でもしたのかな?

夜はいつものオリンピック鑑賞。

34virwgvr3.jpg
こちらからお借りしました)

橋本選手、個人総合金メダル、おめでとうございます!
テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ