fc2ブログ
2022年04月30日 (土) | Edit |
4/17-18のツーリングのまだ続きです。

喜多方からはK7の暗ーい道をダラダラ走ります。

uih67t32r4trgfga (1)

画像だと明るく見えるんですが、肉眼ではもう真っ暗ですわ。

そんな道の途中で思わず急停車!

uih67t32r4trgfga (2)

何故かと言うと・・・

uih67t32r4trgfga (3)

どんな名所が知りませんが、桜のライトアップを偶然見ることができました。

高速で戻ってたら見られなかったですねぇ。ここはいい意味でアテが外れました。

uih67t32r4trgfga (4)

ただ画像を撮るのがヘタッピなので・・・

uih67t32r4trgfga (5)

なんかもう荒れてグダグダですわwww

R49に出ても、寂しい道路はさほど変わらず。ですが・・・

uih67t32r4trgfga (6)

綺麗な赤いお月様とご対面。

uih67t32r4trgfga (7)

ほとんど車も通らない国道で、お月様にお供してもらえるとは!

日中であれば、猪苗代湖を観ながらの快適なライディングなはずですが、

t54gtu54i4h.jpg

暗くて何も見えん。

uih67t32r4trgfga (8)

そして郡山市内には19:45頃到着。今回のホテルはすぐそばにスーパーが無いので、さてどこで買い出しするか?

uih67t32r4trgfga (9)

近くにイオン系のスーパーがあったので寄ってみたけど、まさかの「酒が無い!」。

しょうがないのでコンビニに寄ってようやくの到着。

uih67t32r4trgfga (10)

今回のお宿、ホテルルートイン郡山インター。とりあえずフロントに行って

「バイクはどこに停めたらいいですか?」

と聞くと、

「立体駐車場の軽自動車のエリアが濡れなくていいですよ」

と教えてもらい、直接案内までしてくれました。

uih67t32r4trgfga (11)

こういう何気ないところが有難いですね。

uih67t32r4trgfga (12)

チェックインしたらとりあえず風呂。

uih67t32r4trgfga (13)

からの、飲みタイム。

uih67t32r4trgfga (14)

イオンで買った198円の刺身と、コンビニのコレ。

uih67t32r4trgfga (15)

ごっつぁんです。ちなみに刺身を買ったら必ず寿司コーナーでしょうゆをゲットしましょうね。意外と忘れがち。それとお箸ですが、

uih67t32r4trgfga (16)

キャンプ用の金属箸をお泊りセットに入れてるので、問題無いっす。

uih67t32r4trgfga (17)

鬼レモンのホームランが空く頃にはもうヘベレケですわ。

fhwf44ggehri.jpg

本日の走行、概ね500Km弱ですな。


4/18。

またしても夜中に目が覚めてしまい、寝不足ながら7:00起床。

uih67t32r4trgfga (18)

軽ーく朝食。食べなくてもいいんですが、無料だともったいない。でも今日の麺活もあるので、最低限にします。

uih67t32r4trgfga (19)

すきっ腹にコーヒー入れるのもイマイチなので、ちょっとお腹を埋める程度。

この後は風呂に入ってリフレッシュ。今日はどうせ午後は雨だし、午前中も麺活しか予定は無いので、出発はゆっくりです。

uih67t32r4trgfga (20)

8:40に出発。とりあえずR4をダラダラ南下します。

uih67t32r4trgfga (21)

出だしはいい天気だったんですよ。このまま持てばあわよくば麺活前に那須どうぶつ王国でスナネコとカピバラでも見に行こうか? とも思ったのですが・・・

uih67t32r4trgfga (22)

やっぱり天気予報通り、だんだん曇ってきます。こりゃ予定通り雨だな・・・。

uih67t32r4trgfga (23)

白河のワークマンでなんちゃってレイングローブを購入。

uih67t32r4trgfga (24)

無いよりマシかなとも思ったけど、これでもしコケたら手首折れるな。。。

uih67t32r4trgfga (25)

この後は「頼むから麺活までは雨降らんでくれ!」と祈るのみ。

そんなこんなで、本日唯一のポイントに到着したのは10:35。

uih67t32r4trgfga (26)

恐竜博物館? ではございません。ラーメン好きなら一度は行かねばならないとSUSURUさんも申しているこちらが本日のお店!

uih67t32r4trgfga (27)

ラーメン焔さんです。唯一無二のラーメンを出すというこちら、コレ見てからずっと来たかったんですが、ようやくの来店です。

平日の開店25分前で待ち人7名様。結局開店までに20人以上並んだと思いますが、平日でコレってなかなかしびれるなぁ。

土日に来たらこりゃエライことですよ。

uih67t32r4trgfga (28)

開店前に事前にオーダーを取っていく方式。8人目なのでセカンドロットでは食べられそうです。

待つのは全然いいんですが、雨は困りますからねぇ。

uih67t32r4trgfga (29)

今回はおすすめの中から手打ちチャーシューワンタンメンをオーダー。

uih67t32r4trgfga (30)

有名店らしく、色紙もいっぱい。

そしてこれが、噂のチャーシューワンタンメン!

uih67t32r4trgfga (31)

スープも不思議な色ですねぇ。黄金色というか、鶏油? 結構な脂が浮いてます。

uih67t32r4trgfga (32)

基本的な構成は白河ラーメンっぽいですが、いわゆる「とら直系」のあの感じでも無いですな。

スープは不思議。チャーシューがスモーキーなのか? ちょっと燻したような香りがします。それが脂とスープにいい印象を与えてますなぁ。

でも更に独特なのが、この唯一無二という「手打ち麺」ですわ。

uih67t32r4trgfga (33)

これ、ある意味予想していた通りのタイプだったんですが、思ったよりも固い。そして表面のザラザラ感は予想より強い!

こういう食感の麺ってどっかで食べたことあるような気がするんだけどなぁ。。。思い出せない。

もしかしたらラーメンじゃない別の麺かもしれん。

uih67t32r4trgfga (34)

チャーシューは具としてはそれほど重要でないというか、特別美味いわけでもない。でもこの香りが無いとたぶんこのスープは成立しないと思われるので、結局チャーシューワンタンメンを選択するしか無いのかも。

uih67t32r4trgfga (35)

もしかしたら麺以上に美味いかもしれないのがこのワンタン。これ、食べ応えはちゃんとあるのにトゥルトゥル。具と皮の量のバランスも問題無い。これはヤバい。

これはハマるわ。何とも言えない魅力があります。


(参考にこちらもどーぞ)

住所:栃木県那須塩原市上厚崎374-2


ここから先は、もう帰るだけ。高速走行中にどしゃ降りはノーサンキューなので、とりあえず雨が降るまでR4を進みます。

12:00頃から雨が降ると雨雲レーダーが言ってるので、たぶん矢板あたりかな? と思ったら案の定。

uih67t32r4trgfga (37)

こういうことだけ予定通りなのがなんとも悲しい。

ここから先の話は面白くもないので、お好きな方だけ追記にてどーぞ!

[READ MORE...]
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2022年04月28日 (木) | Edit |
明日からGWですなぁ。

ワタシはこの手の大型連休では、お泊りでは出かけないのが基本なので、さて、何をして過ごそうか??

日帰りツーをちょっとやって、あとはマーヒーに過ごす感じですね。


ということで4/17のツーリングの続きです。

vbcdsvv541brthj (1)

三春の滝桜ですが、上の建物が料金所&案内所。このへんは3年前と一緒なので説明は割愛します。

そして歩くこと10分くらいで到着。

vbcdsvv541brthj (2)

綺麗なことは綺麗なんですが・・・

vbcdsvv541brthj (3)

ちょっと花びらの量がワタシの頭頂部くらい? 要は散り始めというか、散り半ば。

先週末はまだ5分咲きくらいだったはずなので、十分間に合うと思ったのですが、週半ばの天気がイマイチだったので、それで散ってしまったのか?

周辺の渋滞が無かったのは、昨日の時点でこの状態が少なくとも地元の人にはわかっていたからでしょうな。

それでも陽のあたる裏側から撮れば・・・

vbcdsvv541brthj (4)

多少はいいかな? 気のせいですね。

vbcdsvv541brthj (5)

丘の上に登りましょう。こっちの桜の方が、まだ花がついてます。

vbcdsvv541brthj (6)

皆さんインスタ映え~な画像撮影に夢中ですね。

vbcdsvv541brthj (7)

遠くに見えるは吾妻山、安達太良山?

vbcdsvv541brthj (8)

駐車場が空いてたのは、ピークを過ぎていたからかもしれません。ちょっと残念でしたねぇ。

これでは夜桜ライトアップにもう一度来るほどでは無いなぁ。

さて、夜桜を観ないとなれば、ここからはどうするか? 前回は松川浦まで往復したけど、今回は既に14:00を過ぎていて、それもイマイチ。と言ってもうホテルに引っ込むには早いし、スカイラインも冬季閉鎖中。

とりあえず前回同様にR349を暫く流して、時間調整した上で夕方の喜多方ラーメンでも攻めましょう。

ちなみに今回のお宿はルートイン郡山インター。ライトアップを狙ってのこの場所でしたが、今となってどこに行くにも中途半端ですなぁ。

この辺が今回の「いろんなアテが外れた」という題名の所以であります。

では、出発しましょう!

vbcdsvv541brthj (9)

K50→R349は3年前も流してとても印象が良かった道です。今回はどーでしょう?

vbcdsvv541brthj (10)

今回も春爛漫って感じですなぁ。

vbcdsvv541brthj (11)

途中の道の駅のそばに咲いている福田寺の糸桜、今年もちゃんと咲いてました。

vbcdsvv541brthj (12)

そしてこのままもうちょい北上して、中島の地蔵桜を目指しましょう。

vbcdsvv541brthj (13)

ここで時間を使いすぎてラーメンを食べ逃すといかんので、ちょっち急ぎ足で進みます。

vbcdsvv541brthj (14)

できれば15:00過ぎに着きたいところですが、実際に中島の地蔵桜に着いたのは15:15。

vbcdsvv541brthj (15)

バイクを停めたところの桜はちょうど満開でしたが・・・

vbcdsvv541brthj (16)

こちらもワタシの頭頂部と同じような状態ですかねぇ。でもまぁここはバイクと一緒に撮れるというメリットがあります。

vbcdsvv541brthj (17)

ではここからは時間との戦い。只今15:20ですが、1.5Hくらいかなぁ。17:00前には喜多方に着きたいところ。

vbcdsvv541brthj (18)

K62を西に進み、二本松ICから高速でビューン!

vbcdsvv541brthj (19)

途中、磐梯山の雄姿を眺めつつ爆走。

vbcdsvv541brthj (20)

とは言え、ウインタージャケットはデカいので風圧がきつく、そんなにスピードは上がりませんです。

vbcdsvv541brthj (21)

会津若松ICを降りたのは16:23。ちょっと早めの晩飯にはちょうどいいんじゃないですかね。

ということで現地到着は16:40。

vbcdsvv541brthj (22)

ようやくの坂内食堂。駐車場に停めてここからは行列に並びます・・・っていうか、この時間まだ行列してんのか!

vbcdsvv541brthj (23)

目の前の公園も桜がちょうど満開です。

vbcdsvv541brthj (24)

待ってる間に見つけたさくらまつりのポスター。今日はもうやることも無いので、後で寄ってみましょう。

vbcdsvv541brthj (25)

駐車場の前あたりで列に並んで、ここまで30分。意外に早いですね。ただここからまだもう少し並びます。

ようやく座ったのが17:30。結局50分待ちでした。

座ったら出てくるまではそんなに待ちませんです。

vbcdsvv541brthj (27)

今回は初のネギチャーシュー。まねっこです。

vbcdsvv541brthj (28)

高く盛り付けられたネギが期待させてくれます! ますはスープ。

vbcdsvv541brthj (29)

うーむ、美味いっす。この塩なのか醤油なのかよくわからない色のスープが何とも言えん。

vbcdsvv541brthj (30)

昼にあれだけ炭水化物を食っても、まだ美味い。この麺もたまらんっすなぁ。

とりあえず一息ついたところで、

gaban.jpg

当然のこちら。

vbcdsvv541brthj (31)

チャーシューもウメェ。この前のかし亀のボリューミーなチャーシューもあれはあれで美味いが、これはたまらん。

vbcdsvv541brthj (33)

明日も麺活予定のため、スープは我慢して飲み干さず。

今回も大変美味しく頂きました。

住所: 福島県喜多方市字細田7230


ちなみにここ、18:00までの営業ですが、18:00までに並べばいいわけではないようです。

vbcdsvv541brthj (34)

この看板を持ったお姉さんが立ったらアウト! ワタシが並んでる時も、何回か行列を確認してました。

たぶん17:00までには現着したほうが良さそうです。

この後は、さくらまつりを視察に近くの体育館っぽいところにバイクを止めます。

vbcdsvv541brthj (35)

もっと近所に駐車場もあったようです。次回はそこに停めましょう。

vbcdsvv541brthj (36)

18:00過ぎてますが、まだ日没前なのでライトアップしてませんねぇ。

vbcdsvv541brthj (37)

となると、あと30分ここで待つか?

vbcdsvv541brthj (38)

帰りは下道なので、そこまではちょっと待てんかな。

まだホテルに着いてませんが、今日の記事はここまでということで。

(つづく)

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2022年04月26日 (火) | Edit |
4/17。

今回から何回かにわけて、4/17-18に出かけた久々のお泊りツーリングをレポートします。

たぶんコロナ禍になってからクルマでは出かけてもバイクでお泊りはなかったような気がしますので、3年ぶりくらい?

なんで行こうかな? と思ったかと言いますと、先日北海道へ今年行けんかな? と検討した際に、いろいろと準備不足というか、自分自身もだいぶ鈍ってて、いきなりロングロングツーはリームーだと判断。

とりあえず少しずつツーリングに慣れていくことを目標にしたいなということで、まずはこのタイミングで1泊で出かけることに。

朝は6:00起床。駐輪場にバイクを取りに行って、家で積み込み。

gdgh546dbfd (1)

タナックスのこのバッグも久々の出番。日帰りでは使いませんからね。と言っても1泊なので、中身はスカスカ。今回は当初の天気予報がズレて明日は雨なので、雨天性能も初めて確認します。

gdgh546dbfd (2)

結局出発は7:00過ぎ。今回の予定は、

・まずは常磐道を日立まで進み、五浦海岸をチェック
・その後、越代の桜と新田の大山桜を経由しつつ三春滝桜へ
・その後は到着時間次第で適当に
・明日は某所に麺活後はノープラン

のみしか考えていない、超ラフプラン。上の画像でもわかる通り、田無周辺は曇り。今日の東京は曇りのち雨なので、早く北上して晴れゾーンに移動したいところです。

順調に外環道を抜け、常磐道に向かいますが・・・

gdgh546dbfd (3)

利根川を渡ったらもう寒い! この日のいでたちは

・上:ウインタージャケット+ウルトラダウン
・下:ワークマンパンツ+タイチのオーバーパンツ

という完全無欠な冬仕様。特に下の組み合わせは今回初で、「そもそもこの組み合わせてオーバーパンツは履けるのか?」を確認したかったのですが、それはいちおうOK。

ただねぇ、この日は手元の温度計で14℃くらいあったはずですが、高速走行だと寒いのよ。体が暖かい日に慣れてしまっているだけに。

結局矢田部東PAまで我慢したけど、我慢しきれず、ここで上は一枚重ね着して、冬用のネックウォーマーを装着。手袋も真冬用にチェンジ。

いやー、やはり備えあれば憂いなしですね。

でも、それでも寒いんだ。

gdgh546dbfd (4)

友部を過ぎると周りの車もグッと減り、とにかく寒い。それでも何とか予定通り日立北ICまでたどり着いたものの、

「寒い・・・腹減った・・・」

とICを降りてすぐ目に入った吉野家にピットイン。

gdgh546dbfd (5)

もう巷では「生娘をシャブ漬け戦略」で炎上してますが、そんなの関係ねぇ。

温かいお茶と朝定食で生き返ります。

gdgh546dbfd (6)

予定ではあわよくば五浦で海鮮・・・とも思いましたが、そこまでは持ちませんでした。でも身体が欲している時に食べる温かいメシはどんな高級なモノよりウメェですよ。

gdgh546dbfd (7)

しかもご飯お代わり無料ということで、半分くらいもらおうと思ったら、店員さんが

「大と小がありますが」

というので小を選択したら、普通にもう一杯の量が。あぁ、つまり大は大盛が来るということなのね・・・。

残しても悪いので、丼飯二杯でぎゅうぎゅう満腹になりながら全部食いました。

gdgh546dbfd (8)

只今9:35。ここでお腹ははち切れそうな状態なので、もう昼飯いらんわ。

ここからはR6を北上していきますが、吉野家を出てすぐこれをハケーン。

gdgh546dbfd (9)

「そうか! ゆにろーずという手もあったなぁ。」

などと考えながらダラダラ走行。思えば日立-いわき間のR6は初めて走るかも。

片側1車線ですが流れはまぁまぁ。これで海岸線が見えればいいですが、震災の影響か防波堤があって、なかなか海が見えないですわ。

五浦まで来てようやくチョコッと見えてきます。

gdgh546dbfd (10)

天気もいいし、身体も温まってきたので、だんだん気持ちも前向きに。

gdgh546dbfd (17)

せっかくなので、六角堂でも見ていきましょう。

あまり岡倉天心のことはよく知らないですが、名所なんだからなんかあるでしょう・・・と進んでいくと、まぁまぁな海岸線。

gdgh546dbfd (11)

当初五浦は2日目の予定だったのですが、初日に変更して正解です。曇天では海岸線見てもつまらんし。

gdgh546dbfd (12)

こちらが六角堂。本物は震災時に壊れてしまって、再建したものらしいです。

gdgh546dbfd (13)

天気はいいけど海は荒れてます。明日の天気が思いやられます。

gdgh546dbfd (14)

向こうに展望台みたいなのが見えるので、後で行ってみましょう。ここでは六角堂の全体を引いて観ることができないんですわ。

gdgh546dbfd (15)

岡倉邸の中は入れないようです。

gdgh546dbfd (16)

鳥さんを追いかけたりして、ここはそろそろ終了。例の展望台方面に行ってみます。

gdgh546dbfd (18)

ということでやってきました、五浦岬公園。

gdgh546dbfd (19)

これが六角堂から見えていた展望台ですな。「何とかは高いところが好き」と言いますので、ワタシも登りましょう。

gdgh546dbfd (20)

よく見えますね。ホントは向こう側の五浦観光ホテルに泊まって見るのがベストなんでしょうなぁ。

そしてここで残念な発見。

gdgh546dbfd (21)

愛用しているワークマンのパンツの足丈調整のベルトが壊れてしまった。横糸がほどけて縫い目から外れた模様。やはり安物はこういうことになるんだなぁ。これ気に入って履いてたんですけど。

周辺には美味そうな海鮮の店もあったけど、今日は日曜でどこも混んでます。まぁパスして正解でしたな。

gdgh546dbfd (22)

ここからはR6で勿来まで進み、K56経由でR289からのK20へ。

途中給水休憩でコンビニへ。

gdgh546dbfd (23)

ここからは快適なキタイバルートと行きたいところ。

gdgh546dbfd (24)

実際K20⇒K14は非常に気持ちイイ道路です!

gdgh546dbfd (25)

川を横目に見ながらの快適なルート。

gdgh546dbfd (26)

この辺はもうキタイバというより福島なのかな? K14はかなり大きな道路に工事中で、これも震災マネーか? なんて思ったりして。

gdgh546dbfd (27)

ここからはK135を北上して越代の桜を観に行くわけですが・・・

gdgh546dbfd (28)

ん? 咲いてない。

散ったのか? いや、葉っぱが無いのでまだ咲いてないんだ!

これはアテが外れました。

気を取り直して次の目的地の新田の大山桜に向かいますが、このK135、どーもおかしい。

gdgh546dbfd (29)

だんだん道はしょぼくなり、ついには・・・

gdgh546dbfd (30)

舗装こそしてますが林道ですやん。

コケてもしょうがないので、慎重に進みます。さみしい道ですが、対向車はそれなりに来ますので、ぶつからないようにしないと。

それにしても、なんで対向車が来るのかは暫く走るとわかりました。

gdgh546dbfd (31)

K20に出て大山桜方向を見ると、この看板でR20は通り抜けできない様子。その迂回路がK135だったようです。

いちおう大山桜に向かって見ましたが、あともうちょっとのところで「工事車両以外立入禁止」になってました。

うーむ、残念! 2か所とも振られてしまった。これなら真っすぐ三春に行けばよかったよ。

気を取り直してK20を北上します。

途中道路沿いの桜は満開で、この道路自体はとても気持ちイイ感じ。

gdgh546dbfd (32)

過ぎたことは忘れて、快調に飛ばします。

gdgh546dbfd (33)

この時期の福島はどこを走っても桜や菜の花が出迎えてくれるので、天気もいいしアゲアゲになります。

gdgh546dbfd (34)

途中の桜を拾いながら、いよいよ目的地が近くなってきます。

gdgh546dbfd (35)

三春の滝桜駐車場到着は13:40。お日様が差してるうちに着きたかったので良かったです。

ちなみに駐車場はコロナ禍のためか結構空いてて、周辺の渋滞もありませんでした。

では、3年ぶりの滝桜見物に参りましょう!

(つづく)
テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
2022年04月24日 (日) | Edit |
GW前最後の週末ですが、あまり天気もパッとしませんねぇ。

さて、今日のUPは4/13から。

この日は娘は不在。そしてメチャ暑い一日。初夏を思わせる陽気でした。

お昼は忙しかったこともあり、

「簡単にざるそばでいいや」と手抜き料理。

ygvdgvcw5432 (1)

ちょうど一束だけ余っていたとびきりそばで、ざるそばといきましょう。

ygvdgvcw5432 (2)

暑い日はこういうので十分ですわ。今日は肉つけ蕎麦とかじゃなくシンプルにざるそば。

ygvdgvcw5432 (3)

冷凍かき揚げだけつけましたが、こんなんで十分です。

一緒に食べる人がいないと、何か作るのも面倒で、こんな日もありますわ。

でも陽気的にざるそばが美味しかった!


4/14。

この日は朝から寝不足。どうも昨日早く寝てしまい、夜中に目が覚めたら何を思ったのか? グロい動画ばかり見てしまい、目がさえてしまった。

こんなのとか・・・




こんなのとか・・・



そう言えば娘の高校の同級生って畜産系の会社に就職したけど、その後はこんなんばっかり見せられたのだろうか・・・?と思ったら、ちょっと複雑な気持ちになってしまった。

そんなこの日はなぜか一日中細かく会議が入ってて、あまり飯を作る時間もなかったのですが、娘が

「今日は朝からお昼までだから、ご飯は帰ってから家で食べたい」

というので、何か作り置きできるものを作っておきましょう。

となれば麺はムリなので、ご飯ものです。この日はナシゴレンっぽく、「ナンプラー味のエスニックチャーハン」にします。これならいつもと味が変わるので楽しめるかも。

まずは豚バラを炒めて・・・

ygvdgvcw5432 (4)

玉ねぎ、にんにく、昨日の残りのレンコン揚げを刻んだやつを加えます。

ygvdgvcw5432 (5)

ここに解凍したご飯をオンしまして、

ygvdgvcw5432 (6)

まぜまぜ。

ygvdgvcw5432 (7)

味付けはナンプラー、コショウ、鷹の爪、味の素などで適当に。

その後はご飯にオンする目玉焼きを揚げ焼に。

ygvdgvcw5432 (8)

合体して完成。

ygvdgvcw5432 (9)

これは娘の分。帰ったら食べてもらいます。ワタシのはこちら。

ygvdgvcw5432 (10)

ナンプラーとニンニクが効いてます!

ygvdgvcw5432 (11)

黄身を崩して食べるのが最高です。

ygvdgvcw5432 (12)

娘も食べるので辛さは控えめなのがやや物足りませんでしたが、これでもまぁ十分。

大変美味しく頂きました。

ちなみにこの日は汁も無し。娘がいないとカップ麺も半分こできないし。

夜はちょっと飲んでこれを観たんですが・・・



予想通り途中で爆睡zzz


4/15。

この日も家でシコシコ在宅勤務。嫁さんはまた具合の悪い親父さん対応で朝から不在。

娘は「就活で午後から不在だから、昼飯は11:30がいい」と11:00過ぎに言ってきたが、何も用意してないし、雨だから買い物には行きたくない。

となれば現有戦力しかありません。

6gyeblfbfdbm2 (1)

前から気になっていた業スーで買った「サリ麺」。

韓国の鍋用インスタントラーメンですが、いつの間にか暖かくなって鍋って感じでも無いなぁ・・・と不良性資産になってました。

これで「カレーサリ麵」を作りましょう。

6gyeblfbfdbm2 (2)

具はいつものカレーうどんのアレです。

6gyeblfbfdbm2 (3)

肉は鶏肉にしました。あとは適当に炒めて、

6gyeblfbfdbm2 (4)

カレー完成。

そんでもってサリ麺ですが、

6gyeblfbfdbm2 (5)

ただのインスタントラーメンにしか見えません。

ゆで時間が書いてないので、「こういうのは3分でいいや」と茹でました。

あとは盛り付けてスープと合体。

6gyeblfbfdbm2 (6)

もうカレーうどんにしか見えませんwww

でも麺を引っ張り上げると・・・

6gyeblfbfdbm2 (7)

サリ麺です。娘の感想は

「インスタントラーメンだな」

これ、スープに合わせる前に食べた印象だと、たしかにモッチリしていてちょっと違うんです。

でもカレースープと合体すると、カレーがトゥルトゥルすぎてよくわかんないんですわ。

これはもっとシンプルなスープにするか、もしくはいっそのことまぜそばにしたらイイかも。

まだ研究の余地がありますな。

夜はまたちょっと一杯飲んで、その後再びブラックパンサーにトライしましたが、またしても爆睡。

2時間くらいで起きたので、寝たところから見直して、三度目にしてようやく見終わりました。

やっぱり飲んで観たらダメですね。

レビューは追記にて。
[READ MORE...]
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年04月22日 (金) | Edit |
今日は少し戻って4/9から。

この土日は気温も高く絶好のバイク日和でしたが、先週はいちおう権現堂に行ったし、日曜はライブなのでバイクは自粛!

お昼は嫁さんの肉汁うどんを有難く頂き、午後はいつものウォーキング。

9rukojh3rw (1)

何か最近また肩がオカシイ。また五十肩の再来か? とビクビクしておりますので、身体は定期的に動かさないとね。

9rukojh3rw (2)

もう桜も散って、初夏を思わせる陽気ですわ。

夜はちょっとだけ飲んだのですが、初めてこれをゲットできました。

9rukojh3rw (3)

ホントにいい泡でますね。でも最初だけかなぁ。


4/10。

この日は午前中にゴーモンタイム。

9rukojh3rw (4)

小型二輪と右直事故になりそうになり、涙目の娘。まぁよくあるっちゃーよくあるニアミスなんですが、下手に減速すると、バイクって曲がってきちゃうんですわ。ライダーならわかるので、そういうあやふやな運転は自分ではしないわけですが、まだ慣れてない娘はその辺がイマイチ。

これも経験ですな。

お昼は嫁さんの塩やきそばを有難く頂く。ちなみにこの日も嫁さんは具合の悪い親父さんの対応でお昼は不在。

なかなか大変そうですが、ある意味東京を離れずに良かったなとも思います。

ワタシは自分の親にはあまり何もできなかったので、嫁さんにはやれることはやってもらいたいなと。

夜はワルキューレライブで寝たのは午前様。

そう言えばワタシのブログでは比較的コメントの付きにくいライブレビューネタですが、今回はいっぱいコメントありがとうございました。でも皆さんマクロスは初代以外あまりご覧になっていないのが意外でした。

ということで、ここでマクロスFから”シェリル・ノーム starring May'n”の「射手座☆午後九時Don't be late」をぶっこんでおきます。



いつの日か生で聴きたいものです。


4/11。

絶不調で起床。いつもは8:00から仕事を始めるんですが、この日はムリ。定時の9:00開始。

お昼も作る気があまり無かったのですが、娘が

「今日の講義は午後からだから、11:30に飯食べて出かけたい」

と無茶ぶり。

さすがに二日酔いで凝ったものは作れん。しかも冷凍ごはんも無いので、自分で玉子丼作れとも言えない。

そんな時はこれ。

9rukojh3rw (5)

手抜き主婦の友。レトルトパスタソースです。しかしこの業スーのソース、中身どうなってるんだろう? とフライパンに空けてみたら

9rukojh3rw (6)

さすがハチ食品。あさりは4個。2人分なので一人2個。もう「玉ねぎコンソメソース」って名前変えやがれ!

ということで、手持ちの冷凍シーフードミックスであさり増量。

9rukojh3rw (7)

これで何とかカッコがついたことにしよう。

この後はソースを温めて、パスタを絡めてちょっと煮詰めて完成。

9rukojh3rw (8)

パセリ粉で誤魔化します。

9rukojh3rw (9)

せめてこれくらいは具を入れてほしい。娘が学校じゃなければニンニクinでもよかったね。

夜は久々にMCU。



レビューはいつものように追記にて。


4/12。

この日は新入社員の導入教育の講師で午前中はつぶれて終了。

疲れたので、娘はこの日も11:30に昼飯希望でしたので、

「11:30に玉子丼作って」

と依頼。ワタシの講義は11:15で終わったのですが、この日はやってもらいます。

9rukojh3rw (10)

玉ねぎとナルトを切って・・・

9rukojh3rw (11)

いつものようにつゆを張って、煮ていきます。喋り疲れたワタシは、ただ画像を撮るだけ。

9rukojh3rw (12)

本日の汁はこちら。

9rukojh3rw (13)

玉子丼かけセットですから、緑のたぬき。

9rukojh3rw (14)

概ね煮えたようです。

98rjhefvgeygw545rg.jpg

手慣れたもんで、箸で盛り付ける大胆さ。

9rukojh3rw (15)

いつもの仕上がりです。

9rukojh3rw (16)

あれだけ作っていれば、もう食べられないような失敗はあり得ません。

9rukojh3rw (17)

カップ麺は半分娘に食べてもらいます。その分ご飯はいつも通り少な目。

ちなみに娘に「玉子丼とチャーハンはどっちが得意か?」と聞いたら

「玉子丼!」

と迷わず答えてました。

[READ MORE...]
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年04月20日 (水) | Edit |
4/10。

この土日は気温も高く、絶好のツーリング日和でしたが、どこにも行かず、万難を排してこれに参戦ですわ!

gjuio4547547h.jpg

思えば2019年の「クロスオーバーライブ」も、昨年の「マクロスF ギャラクシーライブ」も、全くチケットがゲットできなかったワタシですが、何故か今回は・・・

bpokb64654t.jpg

この『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』入場者特典先行申込用シリアルコード先行でまさかの当選!

いやー、ありがたやぁ。

開演は18:00。ワタシの場合グッズは基本的に買わないので、ギリギリ到着でもいいんですけど、そう言うと娘から

「ライブ行ってグッズ買わないとかありえない」

と怒られます。そう言う娘はジャニヲタライブになると、やれ団扇だ、ペンライトだ、アクリルスタンドだ・・・と買いまくります。

ちなみにワタシ的に一番イミフなのがアクリルスタント。あれ買ってどーするっちゅうねん。

でもペンライトはこの手のライブには必須。なので手持ちのキンブレをチェックしたら、まさかの電池から液漏れ。

金具が錆びていたので錆を削ったら・・・

cdg747tffdtetd (1)

折れましたorz

急いで近所のドンキに買いに行きましたわ。ちなみにライブ会場でも売ってますが、汎用性が無いのでそれは買いません。それも娘的には納得いかず、ライブの度にペンライトを買ってますが、だから部屋が桐谷さんみたいになるのよね。

モノが多いんじゃ。

そして14:15に家を出発。早いけど電事故対策で早めに出ます。

cdg747tffdtetd (2)

海浜幕張駅は既にヲタクで溢れています。とりあえず早飯ですな。

cdg747tffdtetd (3)

いつものプレナ幕張の吉牛で重点です。

cdg747tffdtetd (4)

久々に食べた吉牛ですが、「米が不味い」。

楽天ポイントで払えるのはいいけど、次はかつやか、またゴーゴーカレーだな。でもライブの前にカレーはなぁ。。。

cdg747tffdtetd (5)

ライブ会場到着は16:17。とりあえず飲み物を買おうとしたら、近くの自販機は片っ端から売り切れ。構内のデイリーヤマザキで何とかお茶をゲットして安堵。

この後は時間つぶしで展示コーナーへ。

cdg747tffdtetd (6)

場所を確認してイベントホールへ。

cdg747tffdtetd (7)

入口の看板だけ見ると空いてるようにも見えますが・・・実態は

cdg747tffdtetd (8)

長蛇の列。しかもホールの中まで列は続く。そこまでして見たのは・・・

cdg747tffdtetd (9)

パチンコ台と、

cdg747tffdtetd (10)

超合金が4.5ケース。

cdg747tffdtetd (11)

時間つぶし以外の何物でもないな。ノーサプライズ。

その後は構内のボード撮影。これも外まで並んでるけど、時間も余ってるので並びます。

cdg747tffdtetd (12)

これは結構並んだなぁ。30分くらい並んでこの1枚。

cdg747tffdtetd (13)

誰かと一緒に来てたら記念撮影もいいかもね。その後はトイレ。

cdg747tffdtetd (14)

これも男女とも鬼のように並びます。さすがにそろそろ時間もヤバいので、小さい方だけにしました。

そして場内は撮影禁止のようですが、客席配置は撮影可だったようです。

cdg747tffdtetd (15)

さすが国際展示場。全部いわゆるアリーナ席? しかしこの配置、どっちが前かわからない。ワタシのエリアはC-13で、この「現在地」のすぐそば。これ、事前に娘とTwitterで見てて、娘から

「正面がこっち側じゃなければ完全無欠の💩席だな」

と言われたものの、普通AからPだったらA列が一番いい席のはずなんだが・・・。

でも現地で見てもどっちが前なんだかわからない。始まるまでのお楽しみですな。

ちなみに観客ですが、2:1で2が男子かなぁ。予想外に女子が多い。しかもワタシの両隣が若いおねいさん。

ジジイ的にちょっと恥ずかしいです。

ちなみに似たような年代はほんのわずか。以前お奈々のライブに行った時より客層は若い。ちょっとヤバい感じです。

しかし初代マクロスの時ワタシはたぶん高校生だったと思うので、この年代のマクロスファンはそれなりにいるはずなんだが。

ということで、実際のライブレビューは追記にて。

盤が出るまで知りたくない人はここで撤退下さい。

[READ MORE...]
テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2022年04月18日 (月) | Edit |
4/8。

この日は久々に出社。今の所属の偉いさんは「月二回は出社しましょう」ということで、ミーティングを設定しています。

まん防で2.3月は中止していたのですが、久々に復活。ワタシはツキイチは出社してるのでそれが2回になるだけですが、人によっては全く出社しない人もいるので、こういうのもいい機会ですね。

お昼は久々にいつもの「いちむら」さんへ。

7yhfdsfqsdax (1)

お昼時はだいぶ混んでますが、それでも12:30を過ぎると多少マシ。少し待ちましたが、問題無いレベルです。

7yhfdsfqsdax (2)

待ってる間にいちおうメニューは見るんですが、今回は定番で。

7yhfdsfqsdax (3)

いつもの牛カツ定食ですわ。そろそろ値上げするかもしれんので、今のうちに食べておきましょう。

7yhfdsfqsdax (4)

カツも美味いがこのソースが美味いんだなぁ。

7yhfdsfqsdax (5)

月二回となると金銭的に毎回コレというわけにもいかないので、1回はゆで太郎で、もう一回はこういうのにしようかな。

それと、相席の方が食べていたアジフライ定食が意外に旨そうだったな。

ここ、実は魚もいいのよね。でも結局「せっかくここに来たんだから肉!」っていつもなっちゃいます。

移転で食べログポイントもリセットされているせいか、点数も低めなので今が狙い時かもです。

住所:江東区豊洲4-2-3 Miraie TOYOSU 1F


ちなみに娘は父不在で何を食べたのか? を確認したところ、

「にんじんとネギと豚肉を適当に炒めてご飯にオンして食べた」

とのこと。

efgyuf88855448.jpg

こんなレシピは教えていないが、何にしても自分で用意したのはえらいえらい!

さて、追記のおまけはモーターサイクルショー。興味のある方は覗いていってください。

[READ MORE...]
テーマ:ランチ
ジャンル:グルメ
2022年04月16日 (土) | Edit |
4/5。

この日もシコシコと在宅勤務。お昼は娘にチャーハンを作って頂きますが、最近とにかく

「家のチャーハンが飽きる症候群」

にかかってます。炒飯って味付けを変えるのが意外に難しい食べ物みたいで、週一ペースで食べると飽きてしまいます。

そこで今回はこんなものを用意。

t7gy8itjh84584f.jpg

ホントはS&Bの町中華シリーズの炒飯を買いたかったのだが、売ってなかったので妥協の産物です。

ちなみに最近娘の料理が多めなのは、今週で春休み終了でまた大学に通うから。

普通大学4年ともなれば、単位は概ね取り終わって週一くらい行けばいいはずなのだが、娘の場合コロナ禍で2年生の時の単位取得が足りてないらしく、未だにバタバタしないといけないらしい。

5efvfwtqrdq847w86 (1)

材料だけワタシが出して、そこからの加工は本人にやって頂きます。

5efvfwtqrdq847w86 (2)

具は何炒飯でも基本一緒。だからお任せでOK。

5efvfwtqrdq847w86 (3)

ただナルトの切り方を理解していなかったので、それだけちょっと教えました。

5efvfwtqrdq847w86 (4)

卵を溶いたら調理スタート! 

5efvfwtqrdq847w86 (5)

まずは玉子チャーハンを作り、

5efvfwtqrdq847w86 (6)

具を入れてから素を投入しますが、「まんべんなく入れてね」と言ったのに真ん中に集中投入。

5efvfwtqrdq847w86 (7)

しかし、流石は永谷園。そういう適当なことをしても・・・・

5efvfwtqrdq847w86 (8)

ちゃんと混ざるんだな、これが。だてに3人分で130円も取るわけではないということか。

ということで、あっという間に完成。

5efvfwtqrdq847w86 (9)

ちゃんと黒チャーハンになってるよ、これ。ちょっとビックリ。

5efvfwtqrdq847w86 (10)

で、味なんですが、「ロースト感のある醤油で強い火力で炒めたような香ばしい醤油味に仕上げました。」という宣伝程には炒め感は感じないのですが、それでもいつもと一味違う感じがイイですねぇ。

5efvfwtqrdq847w86 (11)

ちょっと第一旭とかのイメージにも近いですが、チャーシューを使ってないのでお店のようにはなりません。

逆に言うと、具をもうちょっと何とかすれば、そこそこ美味い仕上がりになると思います。

ちなみにこの日は汁は無し。娘から

「一人分ご飯250gだと麺はお腹に入らないかも」

とのこと。ウチで普通に作るときはだいたい200gですからねぇ。


4/6。

この日も黙々と在宅勤務。娘は就活で忙しいというので、お昼はワタシが作ります。

yuuhf45wyq (1)

先日ヤオコーで買ったG系麺。スープは冷蔵庫に余ってた醤油ラーメンと担々麺の素で作ります。

yuuhf45wyq (2)

具はもやし、メンマ、ネギ、ナルト、それと豚バラ。もやしはサッと炒めて終了。豚バラは焼肉のたれでしっかり目に。

yuuhf45wyq (3)

G系麺は180g×2人で360gなんですが、娘には多いので、これを3つに分けます。つまり一人120g。足りないところはご飯でカバー。

残った分は冷凍します。

あとは盛り付けて完成。まずは娘の「G系らしいニンニク醤油味」。

yuuhf45wyq (4)

スープに背脂ニンニクを大量に溶かしているので、かなりニンニク。かなりG系です。

一方ワタシの担々麺スープ味ですが・・・

yuuhf45wyq (5)

白胡麻担々麺? しかも全く辛くない。

yuuhf45wyq (6)

G系麺との相性は悪くは無いのですが、やはり辛くないのはダメですな。

yuuhf45wyq (7)

ラー油を追加投入。これでようやく食べられます。

少し娘のも食べさせてもらいましたが、

yuuhf45wyq (8)

こっちは文句なしにウメェわ。やっぱりG系はコレですな。

夕方はちょっと早上がりして、井の頭公園にお散歩。

yuuhf45wyq (9)

なんかずっと家にいたら頭が痛くなってきたので、ちょっと外に出たんですが、夕日に照らされる桜が綺麗ですねぇ。

yuuhf45wyq (10)

もうちょっと早く来たらよかったな。ちなみに桜の真下はやはり利用不可。

yuuhf45wyq (11)

でもその周辺ではレジャーシートを敷いて楽しむ人も。

yuuhf45wyq (12)

もう花見くらいいいんじゃないかなぁ。。。

yuuhf45wyq (13)


4/7。

この日も黙々と在宅勤務。明日は出社する予定なので、今日は娘にまた料理してもらいましょう。

yuuhf45wyq (14)

今回はヤオコーのカレーうどん。材料だけワタシが出して、加工は娘にやってもらいます。

yuuhf45wyq (15)

にんじんは早く火が入るように細かく切ってもらいます。

yuuhf45wyq (16)

ネギも青いところまで深追いしてもらいます。カレー味なのでちょっと青くても問題無いっす。

yuuhf45wyq (17)

豚小間は最後に切って、準備完了。まずは具を炒めて・・・

yuuhf45wyq (18)

お湯張ってうどん投入!

yuuhf45wyq (19)

キレイに切っておかないと、すぐ出てこないんだよ。

yuuhf45wyq (20)

スープの素を加えて・・・

yuuhf45wyq (21)

トロミがついたら完成。あとは苦手な麺の盛り付けをやって、

yuuhf45wyq (22)

トングはワタシが用意しておきました。最後に具を載せて完成。

yuuhf45wyq (23)

うん、我が家のいつもの見た目ですな。娘も

「コレはパパのだ。私のカレーうどんじゃない」

とまた申しております。修業は模倣から始めるんだと何度教えても、オリジナリティーが・・・という娘。

これで社会人になれるのか? ちょっと心配です。

yuuhf45wyq (24)

でも味は良好。まぁ素で作ってるからスープに失敗は無いわけですが。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年04月14日 (木) | Edit |
今日はちょっと戻って4/1から。

この日もいつもの在宅勤務ですが、月初はいつも忙しいのでお昼は娘にお任せ。

今回もチャーハンにトライ頂きます。

rgko64tr5r22r2 (1)

基本自分でやってもらうので、ワタシは時々ブログ用の画像を撮りに行くだけ。

rgko64tr5r22r2 (2)

今回は「先にある程度玉子に火を入れた後で、弱火でゆっくり炒めたい」と本人が言うので、好きなようにやってもらいます。

rgko64tr5r22r2 (3)

塩降りの量もご自身で判断。

rgko64tr5r22r2 (4)

醤油は回しかけじゃなくて直接。これも本人の趣味ですな。

rgko64tr5r22r2 (5)

盛り付けも自分でお好きなように。ということで完成です。

rgko64tr5r22r2 (6)

本人的には

「玉子がまっ黄色じゃなくてちょっと焦げてるのがアカンかった」

ということですが、ワタシ的には問題無いですね。味もしっかりついてるし、家チャーハンとしては問題無いですね。

rgko64tr5r22r2 (7)

まぁ実践あるのみですな。

ちなみに本日の汁はこちら。

rgko64tr5r22r2 (8)

この前間違って買ったQTTA。ホントはこれが買いたかった。

rgko64tr5r22r2 (9)

娘と半分こでちょうどイイ量でした。

夜はこれを観ました。



いろいろ不評だった「大怪獣のあとしまつ」。これのレビューの中で「最初から河崎実に撮らせればよかったんだ」というのがあったので、では河崎実作品を見てみましょうということでアマプラで視聴。

まぁ確かにこういう作品にすれば、誰もシンゴジラ的なモノを期待しなかったでしょうねぇ。

しかし河崎実作品は初めて見ましたが、こういうヤツを劇場で見たいとは思わないですなぁ。TVで見るには面白いですけど。

でも政治的風刺が効きすぎていて、たぶん地上波では放送できないですね、これ。

ワタシは好きですよ、こういう作品。この後「日本以外全部沈没」も見たくらいですから。




4/2。

この日は「いろんなものをナメていたツーリング」。


4/3。

この日も寒いですなぁ。天気がよかったら井の頭公園に花見に行くつもりでしたが、雨なので家で引きこもり。

たまたまyoutube見てたらMFJのレースやってたので・・・

7y8hsgfd4edaaa (1)

「しずぷよさん頑張れー!」と応援してたものの、結果は完走中最後尾。。。残念! 次回頑張って。

お昼は嫁さんの肉汁つけうどんを有り難く頂き、午後はいつものゴーモンタイムなんですが・・・

「今日は雨だし暗いし運転したくない」

というので、いちおうどこかに振り替えるという前提でお休みに。ただしお買い物には荷物運び要員として付き合って頂きました。

夜はこちらを鑑賞。



レビューはまた追記にて。


4/4。

またも在宅勤務。しかも気温が寒い。

先週のブちぎれ後も特に上からは何もないが、何もないだけにいずれ報復されそうでちとコワい。

まぁそうなったらその時ですな。もう言ったもんは取り返しつかんし。

ということで、午前中はまたも資料作りに精を出し、お昼は娘にお任せ。

7y8hsgfd4edaaa (2)

「肉そばと天そばのどっちがいい?」

と聞いたら天そばというので、ならば簡単だから本人に作って頂きます。

7y8hsgfd4edaaa (3)

包丁を使うのはココだけ。ネギ。

7y8hsgfd4edaaa (4)

つゆは自分の勘で作って頂きます。

7y8hsgfd4edaaa (5)

業スーの19円そばですが、1円値上がりしてました。

7y8hsgfd4edaaa (6)

麺を温めたら・・・

7y8hsgfd4edaaa (7)

箸では取り分けられないというので、トングを用意しておきました。

7y8hsgfd4edaaa (8)

卵を割ったら熱ーいつゆを回しかけ・・・

7y8hsgfd4edaaa (9)

わかめを載せて、

7y8hsgfd4edaaa (10)

オーブンで温めた冷凍かき揚げとネギを載せれば完成。

7y8hsgfd4edaaa (11)

これはよーく白身に火が入ってますね。では早速頂きましょう。

うーむ、ワタシが作った天玉そばみたいだ。味も同じ。

娘の感想も、

「これはパパの味だ。作り方が一緒だから味も一緒だ」

だそうです。

7y8hsgfd4edaaa (12)

まぁ美味かったということで、よかったんじゃないでしょうか?

[READ MORE...]
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年04月12日 (火) | Edit |
4/2のツーリングの続きです。

yhui54r364tvdhsa (1)

かし亀」さんに戻ってきました。13:10くらいでしょうか。もしかしたらすでに自分の順は過ぎてる可能性もありました。その時はその時であきらめるのもしゃーないという気持ちでしたが・・・

yhui54r364tvdhsa (2)

今入ってるのは25組目。あと4組でワタシの順です。ちょうどいいタイミングでしたね。読みが当たってよかったです。

ちなみにこの時間になるともう記帳は店内にしまってありますので書けません。

そして駐車場も少し空いてますでの、バイクもそこに停めました。

yhui54r364tvdhsa (3)

今から来てももう遅いということですな。

ちなみに待ってる間も新規のお客さんが来ては、店員さんに「記帳する紙がないんですが・・・」と尋ねるんですが、店員さんは、

「もう50組以上の記帳があってまだ25組ですから、今から新規にお待ちになっても材料切れになる可能性があります。それでもよければお待ちいただくんですが・・・」

とのご回答。それでも待つ人は流石にいないので、皆さんお帰りになります。

ワタシも入口付近で待ちますが、それにしてもこのステッカー。

yhui54r364tvdhsa (4)

身に沁みます。

そんなこんなで入店できたのは13:35くらいかなぁ。結局2時間25分待ちでした。スゲェ。ここで待つ場合はスマホのモバイルバッテリー持ってこないとヤバいですね。

店内に入ると、カウンターは無くてテーブルのみ。一テーブルに一組だけ。相席は無しのようです。

yhui54r364tvdhsa (5)

オーダーするのは生姜醤油チャーシューメン。もうハラヘリコプターですから、ガッツリ行きましょう。

あとは半ライスなんですが・・・

yhui54r364tvdhsa (6)

半チャーハンが300円ならこっちにしましょう。たぶんもう来ないと思うので。

yhui54r364tvdhsa (7)

テーブル&調味料は極めて普通です。水はセルフです。

一組ずつ店内に入るので、調理も一組ずつ。この辺もオランダ軒を思い出しますな。ただこの店は店内に入ってからは料理はすぐ出てきます。ここはいいですね。

そういう手順なので、ラーメンとチャーハンもちゃんと一緒に出てきます。そしてずっと食べたかった生姜醬油チャーシューメンがこちら。

yhui54r364tvdhsa (8)

なかなかのビジュアル。丼は普通サイズなのですが、満載で出てきます。スープは下の皿に結構こぼれ、ナミナミですよ。

yhui54r364tvdhsa (9)

そして肉がめちゃめちゃデカい! そして厚い! 豚と鶏の合い盛りなんですが、鶏が見えないほど豚で覆われています。

yhui54r364tvdhsa (10)

チャーハンもシンプルですが、いかにも町中華な見た目。そして

「これ、半チャーハンか?」

という大きさ。先日の第一旭の炒飯の倍以上の量がありそうです。

では、早速麺を引っ張り出してみましょう。

yhui54r364tvdhsa (11)

固めの平打ち縮れ麺。これ美味いっすねぇ。やはり待っただけのことはありました。

そしてチャーシューなんですが、

yhui54r364tvdhsa (12)

デカい! 厚い! もうこの料理はラーメンというより肉料理ですね。ものすごい食べ応えです。

一気に胃袋がパンパンになっていきます。

さらに畳みかけるように鶏チャーシュー。

yhui54r364tvdhsa (13)

モモなんですが、これがまたデカい! 厚い! 

まだ食べ始めて間もないのに、早くもフードファイト状態になってきます。店内に

「お持ち帰りはお断りしています。食べられる分だけ注文してください」

と書いてあるものの、丼が普通サイズなので何でかなぁ? とは思っていたのですが、そういうことかぁ・・・

これは、ナメてました。ヤバい。さらに追い打ちをかけるように豚バラチャーシュー

yhui54r364tvdhsa (14)

これ、めっちゃ美味いんだけど、脂満載! これを全部食べたら体への負担がキツそうです。

そして、スープもチャーシューもメンマもなかなかに「しょっぱい!」。

富山ブラックほどではないですが、でもメンマは大喜のアレに近いしょっぱさかなぁ? 

麺の量は普通なので、食べ進むと後半で肉をまとめて食べることになります。この辺の食べ進むバランスも難しいです。

半ライスは必須ですな。

それで、結構食べ進んだかなぁ? と思って丼の底を探ると・・・

yhui54r364tvdhsa (15)

沈んでいた鶏チャーシューが2つ出てきました。思わす「うわっ!」って声が出ます。

ここで役に立つのが半チャーハン。

yhui54r364tvdhsa (16)

あっさり味だけど香ばしく、ご飯も固めでラーメンのお供には最適。

これでチャーシューをおかずとして食べ進められます。

ですが、鶏チャーシューを食べきって安堵したところで

yhui54r364tvdhsa (17)

またデッカいチャーシューがスープの底から出てくんのよ。そしてこれがまた厚い。

yhui54r364tvdhsa (18)

柔らかいし味もいいしウマいんだけど、流石にもう胃に余力がなくなってきました。

それでも何とか食べきって、申し訳ないけどバラチャーシューの半分とメンマを残してノックアウト。

yhui54r364tvdhsa (19)

ホントにこのバラ美味いんだけど、完全無欠の生活習慣病患者のワタシは全部食べてはいけない気がしました。

ごめんなさい。

でもこれ、身体に自身のある方は是非トライしてみてください。

住所:埼玉県加須市中央1-10-8


お腹がはち切れそうなので、少し休みましょう。ということで、やってきたのがこちら。

yhui54r364tvdhsa (20)

古代蓮の里。かし亀からは15分くらいです。

yhui54r364tvdhsa (21)

権現堂よりはだいぶ静かですが、桜はここもキレイでした。

yhui54r364tvdhsa (22)

コスプレイヤーもちらほら。鬼滅の刃ですな。でも生身の人間がやると、穢れたワタシにはどうにも「鬼詰の〇〇〇」にしか見えません。

ここに何しに来たか? と言いますと、

yhui54r364tvdhsa (23)

昼寝しにきました。お腹が苦しいので、30分くらいゴロっとしますわ。

yhui54r364tvdhsa (24)

いい陽気だし、眠くなってきますなぁ。

お腹も落ち着いてきたので、ちょっとお散歩もしましょう。

yhui54r364tvdhsa (25)

きれいな桜のトンネルですが、誰もいません。家族で来るなら権現堂よりこっちですな。

yhui54r364tvdhsa (26)

レジャーシートを広げてくつろぐ家族連れが多いですねぇ。

yhui54r364tvdhsa (27)

相変わらずどこにピントが合ってるかわからん画像ですんません。

yhui54r364tvdhsa (28)

ここは遊具もいっぱいあるので、小さいお子さんは楽しいでしょうねぇ。

yhui54r364tvdhsa (29)

こちらは何かの剣士でしょうか? 別のところでは坊さんもいたっけなぁ。

では、そろそろ帰りますかねぇ。

yhui54r364tvdhsa (30)

帰りは熊谷バイパスからのR254で戻ります。

yhui54r364tvdhsa (31)

駐輪場に帰ったのは17:00をちょっと過ぎた頃でしょうか。今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

yhui54r364tvdhsa (32)

距離は200Kmくらいかなぁ。一日中寒かったので、明るいうちに帰って正解でしょう。

ちなみにこの日に嫁さんが用意した晩御飯はなぜか「寿司と焼きそば」の炭水化物祭りで、

「もう食えねぇ・・・」

と思うワタシは、カイワレ大根をつまみに酎ハイを飲みまくって終了でした。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2022年04月10日 (日) | Edit |
4/2。

この日は花見ツーで、潤井川と権現堂のどちらに行くか? 前日から悩んでいたのですが、

rgu8785rg3rtfaa (2)

自宅付近の最低気温は3℃。潤井川の場合は真冬仕様での移動になりますが、それでも凍えて山北あたりを高速で走ることになるので、今回はパス。めちゃ混みとは思いますが権現堂にします。

そして権現堂に行くなら念願のアノ店に麺活にも行かないと・・・

ということで、8:45くらいから出発。

rgu8785rg3rtfaa (1)

近所の桜もめっちゃ咲いてますが、明日は天気が悪そうなので、井の頭公園の桜は観られんかなぁ。

今回は環八からR122をひたすら北上するわけですが、メチャクチャ寒い。

麺活を考えてオーバーパンツは着たくないなと

上:ハードウインタージャケット+ダウン
下:ワークマンのCODURAパンツ

で出てきたが、上はともかく下がメチャ寒。天気はいいんですが、結構キツイ。

そしてさらにアカンかったのがコレ。

rgu8785rg3rtfaa (3)

このグローブはウインター用と春秋の皮グローブの間で使ってるんですが、それがとにかく冷たい。

走っているうちに体温が下がってくるのが体感できますわ。

手元の温度計は10℃以上あるし、日差しもあるのでそんなに寒くないはずなんですが、身体がこのところの陽気でついていけないんでしょうね。

ある意味北国ツーリングの事前検討に役に立ちましたわ┐(´д`)┌ヤレヤレ

もともと寒がりなので、やはりこういう時は温かくして走らないとダメですね。

rgu8785rg3rtfaa (4)

そして下道をダラダラ走ること2時間強。加須に向かいます。

目的の店には開店時間ちょい前に着いたんですが、駐車場は既に埋まってて、近くにバイクを置けそうなところも無い。

とりあえずそんな時用に検討していたこちらへ。

rgu8785rg3rtfaa (6)

加須駅の東武ストアの駐輪スペースにバイクを置いて、徒歩でお店に戻ります。

rgu8785rg3rtfaa (7)

そしてやってきたのがこちらのお店。

rgu8785rg3rtfaa (5)

面白い町中華として有名な「かし亀」さん。待ってる人はもうほどんどいなくなっていました。

rgu8785rg3rtfaa (9)

道路に沿って待つのかと思いきや、「記帳制になりました」とのポスターが。ではさっそく名簿に書きましょう。

rgu8785rg3rtfaa (10)

しかし、これがまさかの「28番目」! 28人じゃなくて28組ですからねぇ。これはまず駐輪する前に名簿を書くべきでした。

11時開店で11:10に記帳でこの状態。これはヤバい感じがしますが、どのくらいの回転率なのかわからないので、まずはしばらく待ってみましょう。この時点でお店の前の順番を知らせる看板は、

r8ujioevre56.jpg

「6」。つまり店内の座席は6組分ということです。

とりあえず東武ストアに一回戻って、ちょっと暇つぶししましょう。

rgu8785rg3rtfaa (8)

ちなみに駐車場はお店の前に9台くらい置けて、さらに近所にもこんな駐車場がいくつかありますので、クルマでしたら全然困りません。

rgu8785rg3rtfaa (11)

なぜか埼玉で売っている「仙台名物麻婆焼きそば」。戸田さん、ソース味になってませんけどwww

そして30分くらい時間をつぶしてお店に戻って例の数字を確認したら、まさかの「8」。

11:50くらいで8組。つまりこの店はまとめてロット生産しないタイプのような気がします。そう思いながらお店に貼られたステッカーを見ていると、こ、これは!

rgu8785rg3rtfaa (12)

ジンジャーキング! つまりオランダ軒のステッカーじゃ。ここでオランダ軒の悪夢がよみがえります。

まぁ寒い中立って待たせないだけオランダ軒よりマシなんですが、このペースだとたぶん1時間で10組くらい。2時間で20組として、2時間半は間違いなくかかるな。

「そうは行っても町中華だからそうは待たないだろう」と甘く考えていたワタシが悪かったということでしょう。

これなら権現堂に先に行きましょう! 片道25分くらいなので現地3-40分くらいで戻ればちょうど良さそうです。

rgu8785rg3rtfaa (13)

バピューン! と移動します。

rgu8785rg3rtfaa (14)

権現堂周辺の道路は毎度のことながらメチャ混みの大渋滞ですので、クルマだとこの手は使えませんね。

rgu8785rg3rtfaa (15)

バイクならキッチリ25分で到着です。但しそれなりにすり抜けまクリスティーで走らないといけません。

rgu8785rg3rtfaa (16)

ちょうど満開。青空でイイ感じです!

rgu8785rg3rtfaa (17)

中はめちゃ混み! コロナ禍だということを忘れそうです。

rgu8785rg3rtfaa (18)

今年はどういうわけか、菜の花が咲くのが遅かったようで、一面の黄色というわけではないですな。でもまぁ十分。青と黄色の「ウクライナカラー」です。

rgu8785rg3rtfaa (19)

中に入ってる人たちがいるので、ワタシもちょっと入ってみましょう。

rgu8785rg3rtfaa (20)

毎年こういう通路はあるんですが、今年はちょっと整備されてないというか・・・

rgu8785rg3rtfaa (21)

これ、今回は運営側が用意したんじゃないのかもしれない。

周りを見渡すと、外国語の方がそれなりにいらっしゃって思い思いに撮影されてます。こりゃ悪行の片棒を担いでると思われても困るので即ここから撤収しました。

ちなみにここは外国語の方多かったですねぇ。例のウルサい国の方もそれなりにいらっしゃいました。

岸田政権は外相も幹事長も外圧に甘々なので、早く別の人に変わってもらいたいもんです。

※追記(4/11)

やはりこちらは勝手に立ち入って出来たもののようです。

564wc7d.jpg
(ネタ元はこちら

ちなみに権現堂公園のサイトでも

rfgurijg33.jpg


今年はもうピークは過ぎたと思いますが、来年同じ失敗をしないようにしないと!


だんだん西側から雲も出てきました。

rgu8785rg3rtfaa (22)

先にこっちに来て正解でしたね。

rgu8785rg3rtfaa (23)

堤の上は人だらけなので、菜の花側の桜を見物したら帰りましょうか。

rgu8785rg3rtfaa (24)

でもその前に

rgu8785rg3rtfaa (25)

キミにはあいさつしないとね。

rgu8785rg3rtfaa (26)

では、そろそろバイクに戻りましょう。

rgu8785rg3rtfaa (27)

40分弱でしょうか。予定通りです。ではもう一度加須に向かいます。

rgu8785rg3rtfaa (28)

さらば権現堂堤。

ちなみに公園に向かう方の道路ですが・・・

rgu8785rg3rtfaa (29)

陸橋のはるか先まで大渋滞。クルマで来るのはお勧めしませんです。

(つづく)

テーマ:ツーリングレポート
ジャンル:車・バイク
2022年04月08日 (金) | Edit |
今日のUPは少し戻って3/26。

昨晩は前日に引き続き2日連続でMCUを見てしまった。



レビューは毎度のように追記にて。

朝起きたら曇天だけど、午前中雨は降らなそうなので、FZのブレーキパッドでも交換しようかと駐輪場へ。

しかし、来てみたら結構風が強くて寒い。

でもまぁ来ちゃったし作業するか・・・と思ったら、まずは養生用のテープとビニールを持ってこなかった。

uhrgi45gww (1)

しかたないので買い物袋でも巻いてやろうかと思ったけど、風が強くてあまりイイ感じにならない。

そして、キャリパーを外して分解掃除しようとニトリル手袋をつけようとしたら、

uhrgi45gww (2)

空じゃねぇか!

仕事もツイてなければ、こんなところまでツイてない。しかもドーピング変更の影響であまり体調も良くない。

こんな日は何もしない方がいいね。もうヤメヤメ!

uhrgi45gww (3)

ムリしてやって失敗するより、潔く撤収して自宅に帰りましたわ。

お昼は嫁さんの「焼きそばチャーハンセット」という謎の組み合わせ。しかもチャーハンは昨日とかぶっとる。

昨日何喰ったかくらい聞いてくれても良さそうですが、我が家では

「嫁さんの料理に意見してはいけない。好みを主張してはいけない。出されたものはいかなる味であろうと黙って食わなければならない」

という鉄の掟がありますので、娘と二人、有難く頂きました。

午後は娘にお願いして、一日前倒しのゴーモンタイム。

uhrgi45gww (4)

武蔵野市役所前の桜並木も五分咲きくらいになりました。

ちなみに今回はCコースでヤオコーまで往復。ここに行ったらいつものように、柵のカツオちゃん、カレーうどん、幸唐の手羽先など、好きなものをゲットですわ。

帰ってきて

「そう言えば、菜花の時に書いたもり久の画像無いかなぁ・・・?」

と思って過去のデータを探したら、2006年のフォルダに画像が見つかりました。

uhrgi45gww (5)

この頃は既に城西町から上山に移転してて、ワタシは城西の頃の味が好きだったんですわ。山形らしく、そば屋で中華も出してるような店だったんですが、このタンメンがメッチャ好きだった。

natsukashii.jpg


3/27。

この日は東京モーターサイクルショー。夜はチョイ飲み。


3/28。

この日は都内で花見。夜はベロベロになるまで飲んで就寝。


3/29。

今週の在宅勤務開始。全く気分は乗らず。お昼はなーんも作る気になれなかったけど、いちおう作りました。

65tyfgdsvhbd (1)

ラーメンって気分でもなかったので、今日はドンキのあさり缶でペペロンにします。青みがなんかほしいと思ったので、萎れた三つ葉を良いところだけ切って、水に漬けて何となくシャキッとさせましょう。

65tyfgdsvhbd (2)

ギッシリと小さいあさり。ちょっと気味が悪いですねぇ。そして匂いもあまりよくない。

安モンだしこんなもんなんでしょうねぇ。

ま、ニンニクパワーでリセットですわ。

65tyfgdsvhbd (3)

パスタはこの最近出番のない野菜ブイヨンで煮てみましょう。

65tyfgdsvhbd (4)

ニンニクを炒めて、あさりと鷹の爪をイン!

65tyfgdsvhbd (5)

何だか虫みたいだなぁ、これ。

65tyfgdsvhbd (6)

パスタもイイ感じになってきたので、

65tyfgdsvhbd (7)

三つ葉をからめて乳化!

65tyfgdsvhbd (8)

出来上がってみると、何となくそれっぽくなりました。

65tyfgdsvhbd (9)

でも、美味しいかそうでないか? と言われれば後者かなぁ。たぶん今日の気持ち的にイマサンだったのでしょう。


3/30。

この日は嫁さんがお休み。お昼は嫁さんの台湾混ぜそばを有り難くいただく。

午後はまた💩みたいなミーティングで、今日も悶々と終了。


3/31。

今日も仕事は💩。



これ見てしみじみ思ったけど、役員がアホだとどーやってもアホな結論にしかならん。

それとイチローの「努力を努力だと思ってる時点で好きでやってるヤツには勝てない」って、これも真理だねぇ。

自分にあらためて言い聞かせたいと思います(^^ゞ

そんな今日は夜はガッツリ飲む用事があるので、昼は軽ーくいきます!

y784yeryugher (1)

サッポロの塩。この前のあさりラーメンの残りですね。

y784yeryugher (2)

昨日のお昼の台湾まぜそばのトッピング、ナルト、メンマ、麩、ハムでシンプルに作ります。

キレイにできたんですが、最後に付属のゴマをかけたら、なんか見栄えが一気に悪くなってしまった。

y784yeryugher (3)

でも味は悪くないんですけどね。

y784yeryugher (4)

午後は早めに仕事を切り上げ、娘とお買い物。それと忘れずにWOWOWの解約。

ウチの場合はライブを観るために契約してるので、観たいライブの無い月は都度解約しちゃいます。

WEBですぐ解約できるので楽チンですが、やめるとすぐ再加入の勧誘電話が来るのはちょっとイヤ。

もう番号わかってるので出ませんけど。

それとこれは残念でした。

ejoitk8651ere.png

リリース当初からクソゲーと言われ続けた「シドニアの騎士 掌位ノ絆」。まさかのTV1期分だけでサービス終了。

確かにクソゲーだったんですが、せめてつむぎは出してほしかった。

アニメは最高なんですが、ねぇ。



[READ MORE...]
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年04月06日 (水) | Edit |
3/28。

この日は休みだったので当初権現堂にでも行こうかと思っていたのですが、前日のモーターサイクルショーで小指の爪を割ってしまったのと、どうもまだ5分咲きで菜の花もまだらということなので、パスして都内で花見でもすることに。

その前にちょっと寄り道。

rj7545rge (1)

久々に仕事の調べ物で国会図書館に。

rj7545rge (2)

もうこのへんは満開ですわ。ここは今、入場制限してるんですが、11時までに行けば予約なしで入れるんです。

いそいそと必要なものを調べてコピーを依頼します。

待ってる間に食堂に行ってみましたが、

rj7545rge (3)

食堂は営業してなくて、お弁当を売ってました。以前ここにはお盆に盛ったカレーライスがあって、一度食べてみたいと思っていたのですが、ちょっと残念。

rj7545rge (4)

さて、今日は曇りのち晴れの予報でしたが、午前中も天気が良くてよかったです。ここからは徒歩で移動です。

rj7545rge (5)

三宅坂から半蔵門の方にお濠を歩いていきます。

rj7545rge (6)

平日のお昼前ということもあって、年配の方が多いですな。しかも皆さん、大砲のようなカメラをお持ちで。年金はこういう所に溶けていくんでしょうなぁ。でも遠出もできなくなったら、カメラで老後を楽しむのもいいかもね。

rj7545rge (7)

ワタシはいつものように、スマホとコンデジでぼちぼちいきますわ。

rj7545rge (8)

20分ほど歩くと千鳥ヶ淵です。

rj7545rge (9)

ホントは夜がいいんですけどね。ライトアップはしてるかどうかわからんけど、今回は健全に昼の花見といきます。

rj7545rge (10)

もう何年ぶりですかねぇ。コロナ禍で観られなくなって、しばらくここにも来てなかったような。

rj7545rge (11)

平日でもボートはそれなりに並んでますなぁ。

rj7545rge (12)

しかも平日の日中だと、若いカップル以外にもご年配のカップルや、

rj7545rge (13)

お母さんとお子さんという組み合わせも多かったですね。

rj7545rge (14)

せっかくここまで来たので、こっちにも参ります。

rj7545rge (15)

こんな時代だからこそ、英霊に鎮魂の祈りを捧げましょう。

rj7545rge (16)

境内は禁酒でした。缶ビールとか持ってこなくてよかったな。

rj7545rge (17)

では、いざ参りましょう。

rj7545rge (18)

ちゃんと線が引かれてますので、皆さん行儀よく並んでいます。これが日本人ですよ。

お祈りの後は、ちょっと桜を見て回ります。

rj7545rge (19)

コチラの桜は

rj7545rge (20)

「開花発表!」の桜でございます。

rj7545rge (21)

では、また近くに来たら参ります。今日はこれにて。

ここからは徒歩で神保町へ移動します。

本日の餌場はコチラ。

rj7545rge (22)

本家 第一旭 神保町店
さんです。ここは京都のお店にはないチャーハンが出るらしいので、ちょっと前から気になっていました。

rj7545rge (23)

オーダーは半チャーハンセット。しかし、ここでシロミを見逃したのはアカンかった。
(帰ってから画像見て気づきました・・・)

rj7545rge (24)

いちおう調味料もチェック。胡椒、一味、ニンニクとありますが、一味はHachiなのはちょっとアカンのでは・・・

rj7545rge (25)

でもたぶん辛いのはコレがあればOKなんでしょうね。

そして炒飯はすぐ出てきましたが、

rj7545rge (26)

これがまた美味いです。いわゆる新福菜館 とかで出てくるあのタイプ。

rj7545rge (27)

ここ、やはりチャーハンが大でラーメンが小なのが一番望ましいかも。

半チャーハンだとすぐ無くなります。

で、肝心のラーメンは・・・と言いますと、長くなってきたので追記にて。
[READ MORE...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2022年04月04日 (月) | Edit |
3/27。

この日は曇天。しかも家にいても気分も晴れないので、当初は行く予定にしてなかった東京モーターサイクルショー見物に行くことに。

98gju454trhrwe (1)

横河電機のグラウンドの桜も満開ですな。

98gju454trhrwe (2)

市ヶ谷の桜はあと一息というところでしょうか。今週末は権現堂とかいいかもですねぇ。潤井川も久々に行きたいなぁ。

そんなこんなで豊洲ですわ。

98gju454trhrwe (3)

ここまで来たら、ブランチタイム。となればここしかありません。

98gju454trhrwe (4)

箱そばで朝そば。

98gju454trhrwe (5)

いつも同じようなメニューですが、この350円が好きなのよ。

98gju454trhrwe (6)

白くなりかけた白身LOVEですわ。

豊洲の駅前はなか卯とか吉野家とかマックもあるけれど、ワタシ的には圧倒的に箱そば。

ここからはゆりかごめですぐ。

98gju454trhrwe (7)

でも日曜と言うのに人少ないねぇ。やはりコロナ禍ではこんなもんかな?

98gju454trhrwe (8)

しかし、中に入るととんでもないのよ、これが。

国内4台メーカーはどこもブース内人数を制限してて、それを待つのに長蛇の列ですわ。

98gju454trhrwe (9)

カワサキ、オジサンが2時間待ちの看板を持ってて「ないわー」と思ってパス。

まぁカワサキは徒歩圏内にカワプラ吉祥寺があるので、ここで跨らんでもいいし。

次ヤマハ。

98gju454trhrwe (10)

ここは3-40分くらいだったかもなぁ。

いちおう密対策で列の立ち位置の線はあるんですが、

98gju454trhrwe (11)

行列自体がその線の無いところに長ーく伸びてるので意味なし。ブース内も結構混んでるし、意味ねぇ。

そして行列の後には検温と消毒があって、

98gju454trhrwe (12)

さらにコレ。

98gju454trhrwe (13)

さすがに手袋はいらなくね? 蒸れて厳しいわ。

ここでは新色のTenereがとてもカッコよかった!

98gju454trhrwe (14)

でも跨りは無し。ま、どーぜ足つかんけど。

98gju454trhrwe (15)

Tracer9は跨がれて、両足はつかないと思ったらつま先だけついた。ちなみにMT-09もつま先ツンツンでしたが、これはそもそも軽いのでツンツンでも乗れるんですわ。

98gju454trhrwe (16)

Tracer9はもっと短足仕様を出してくれたらいいんだけど、TenereもBMWのF7みたいにローシート仕様があったらワタシでも乗れるけどなぁ。

やっぱりFZ750に乗っとけということかなぁ。

ドレミコレクションではこんなものありました。

98gju454trhrwe (17)

CBX400Fになりきる仕様。ワタシ教習者がCBXだったので、あまりこれに憧れ無いんですが、今見てもカッコイイですね。

でも、どーせならこっちがいいな。

98gju454trhrwe (18)

CB1100で作るこの仕様。youtubeでRGが乗ってたの見ましたが、結構かっこいいですよ。

そして今回一番見たかったのがここ。

98gju454trhrwe (19)

スズキです。

98gju454trhrwe (20)

やっぱコレ、どーかな? と。

スズキはこれの跨り用を複数台用意してて、全然待たずに跨がれました。こういうところはヤマハも見習ってほしい。

98gju454trhrwe (21)

ま、シート高810mmなのでツンツンですわ。でもこれは乗れますねぇ。

ちなみに今回跨ったバイクで一番足つきがよかったのがコレ。

98gju454trhrwe (22)

あんずさんの情報通り、ハヤブサってシート高低いんですね。ZZR-1400とはだいぶ違うなぁ。

ちなみにV-strom650も跨ってみましたが、これはリームー。森くまさん、足長いんだー・・・。

一方これも意外と足つきがよかった。

98gju454trhrwe (23)

トライアンフのTiger660。基本的にアドベンチャー関係はNGだと思ったけど、これはイケそう。

そんでもってこの後ですが、ここに来たらこれを観ずには帰れない!

98gju454trhrwe (24)

正直バイクを見るよりこれを観てた方が楽しいのよ。トライアル3選手の実演コーナー。

98gju454trhrwe (25)

今回も小川、黒山、西村の3バカトリオ。のっけから芸人黒山にツッコまれてブーたれる亜弥ちゃんのグダグダトークからスタート!

98gju454trhrwe (26)

ウイリーからのジャックナイフもお手の物。

98gju454trhrwe (27)

そして毎度の風船割りでは、今回も割れない亜弥ちゃん。「青いのは割れないの」と言ってオレンジに向かいますが・・・

98gju454trhrwe (28)

オレンジも割れず、「なんで私のだけいっつも割れないのぉ~?」とご不満。

一方黒山選手の無茶ぶりにもスイスイと答える小川選手。

98gju454trhrwe (29)

カッコイイです! この後は3年前には失敗して黒山選手の足をかすった飛び越え。

98gju454trhrwe (30)

今回は2人飛びをこの後成功してましたよ。

そして男の子はもっと難しいのをやらないと! ということで、台の上で小川選手とMC野本さん(ぐぐさんのダンナ)を飛び越える黒山選手ですが・・・

98gju454trhrwe (32)

無理無理無理ーと逃げるお2人。ここもお約束でしょうか。最後はもちろん

98gju454trhrwe (33)

キレイに飛んでました。

98gju454trhrwe (34)

皆さん並んでご挨拶。今回もとっても面白いショーでした。

これ、見たこと無い人は一回見た方がいいですよ。一度見るとハマります。

フルで見たい人のために、これ貼っておきます。




この後はTANAXでシートバッグとサイドバッグの連結を見てみたり、

98gju454trhrwe (35)

RS TAICHIやコミネやラフ&ロードでジャケットを見たりして帰宅しました。

ちなみにホンダも2時間待ちだったのでパス。ちょっともったいない感じでしたねぇ。

そうそう、おまけですが、この日はちょっと中でころんでしまい、

98gju454trhrwe (36)

爪が割れちゃったのでカットバンをもらいに救護室に行きました。

よく見たら段差注意って書いてあったんだけど、その時は人がいっぱいいてその注意書きが見えなかった。。。

ちなみにお姉ちゃんの画像は・・・ちょっとだけ撮ったけど、長くなったのでそのうちどこかでUPします。

テーマ:自動車、バイク
ジャンル:車・バイク
2022年04月02日 (土) | Edit |
今日のUPは3/24から。

今日も仕事は朝からブチ切れ案件勃発。

これそのまま文句言ったら将来が危ういなぁと思いつつ、どーしても我慢できずに上と揉めまくり。

あーあ、下手したら左遷だなぁ。といってもジジイ化に伴い、もう残りのサラリーマン人生もどっちみち短いのだが。

人間、歳取ると頑固になっていかんなぁと自分でも思うんですけどね。

そんなこの日のお昼はこちら。

748yhiu4ew44 (1)

S&Bのニラ玉。これ、美味いんですが、ニラまるまる一束使うので、家の在庫で作ると嫁さんに怒られます。

だから、買うのメンドクサクて作って無かったんですが、久々に食べたくてニラ買ってきました。

肉は解凍する関係で150g使います。つまり、肉1.5倍のリッチ仕様です。

748yhiu4ew44 (2)

まずは豚バラを炒めます。油が溶けるよう、十分に加熱します。

748yhiu4ew44 (3)

ニラはすぐ火が入るので、余熱でも十分かも。

748yhiu4ew44 (4)

あとは秘伝のたれをまぶすだけ。これが美味いんだ。

中華シブヤ、最高です。

748yhiu4ew44 (5)

どういうわけか、玉子の真ん中がくっついてしまい、取り出すのに時間がかかって端っこがちょっと固くなってしまった。

それでも、これをご飯に載せればもう最高です。

748yhiu4ew44 (6)

肉1.5倍、いいですよぉ。食べ応えも1.5倍。


748yhiu4ew44 (7)

トロトロの玉子と、油ギッシュなニラ肉炒め。これが絶妙に美味い。

1箱で2回分ですから、もう一回楽しめます。

ちなみにこの日の汁ですが、

748yhiu4ew44 (8)

醤油味だと思って買ったら、「猛烈激辛味」。

と言ってもカップヌードルの「辛麺」くらいのレベルだろうと思ったら、

748yhiu4ew44 (9)

結構ヤバめでした。

748yhiu4ew44 (10)

半分こして娘と食べたんですが、「汁はこれ、やめておこう」ということで麺のみ完食。

しかし、コレでヤバいということは、どーしましょうか、これ。

ruioj45wq12 (8)

なんか食べれる気がしないんですけど。


この日はイライラが続いて体調もイマイチでしたので、この日は禁酒。そう言えば最近全く体重を計っていないのですが、晩御飯は白飯も食べてるし、酒も1日おきくらいは飲んでるし、体調がイマイチなのはそのせいかもしれません。

そしてこんな日は映画でも見ましょうと、ようやくのこちら。



例によって、レビューは追記にて。


3/25。

寝不足だし頭痛いしで、相変わらず絶不調だなと思って久々に血圧を計ったら、最低血圧が嫁さんの最高血圧より高いような数字で、こりゃアカンとかかりつけ医へ。

やはりストレスがダメだということで、ドーピングを再調整頂き、とりあえず帰宅。

ホント会社に治療費出してほしいわ、全く。

この日娘は朝からシアタス調布にジャニヲタ活動。帰りはお昼を過ぎてしまうため、ワタシは先に頂きます。

748yhiu4ew44 (11)

今日はラーメン炒飯セット。血圧ヤバかったらラーメンはアカンでしょう・・・というのはとりあえず記憶からDeleteします。

748yhiu4ew44 (12)

娘の炒飯を2回食べたので、今日は自分で作ってみようかと。

748yhiu4ew44 (13)

娘には後でチンして食べてもらいます。

748yhiu4ew44 (14)

ということで完成です。

748yhiu4ew44 (15)

自分で作って食べてみると、何だか娘のよりパンチが無いような気がします。

748yhiu4ew44 (16)

しかもこの日はどういうわけか、冷凍ごはんがヤワヤワで、かなり残念な仕上がり。

748yhiu4ew44 (17)

ラーメンは普通。チャルメラのバリカタ豚骨はなかなか美味しいと思います。

[READ MORE...]
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用