fc2ブログ
2022年08月31日 (水) | Edit |
里帰りツーリングの2日目。8/19のスタートです。

98hfvcfrcd5cda (1)

山形中央ICから庄内方面に向かいます。時間は7:15。まずまずの出発時間です。

今日は400Kmくらいの行程ですが、庄内で時間を使いたいので、行きの内陸は高速で時短。

98hfvcfrcd5cda (2)

寒河江SAで7:30くらいですが、結構寒い。気温が23℃くらい。Tシャツにメッシュジャケットのみだとこの先かなり体が冷えそうです。まだ陽が差してるうちはいいんですけどね。

98hfvcfrcd5cda (3)

月山湖PAで上だけカッパを着込みます。気温は18℃。薄手の長Tとか持って来ればよかったな。中に着る防風シャツとかは持ってるんですが、半袖Tシャツに直接着ると、今度は蒸れて汗かくし。

98hfvcfrcd5cda (4)

結局気温は17℃まで落ちましたが、何とか峠も越えて月山ダムを通過。でも膀胱が満タンになったので道の駅で緊急ピットイン。

98hfvcfrcd5cda (5)

ここからは基本高速道路は使わずに進みます.R112をまずは鶴岡へ。

98hfvcfrcd5cda (6)

気温もまた上がってきました。カッパは脱いで中に防風シャツを着こんで走ります。

98hfvcfrcd5cda (7)

鶴岡の入口でバイパスを経由してR345を湯田川・温海方面へ。ここも道路は広く白線で、バイクで走るにはいい道路です。

かつては娘を寝かしつけるためにレガシィB4で何度も走った道路。あの頃は素直ないい娘だったのに・・・まぁ今もいい娘ですが。

98hfvcfrcd5cda (8)

県道44号線をあつみ温泉方面へ。ここを下ってR7に出て鶴岡に帰るのが、寝かしつけドライブの定番でした。

あつみ温泉まで来ましたが、温海川も水量がヤバい。

98hfvcfrcd5cda (10)

もう山で吸収できないくらいの量が降ったんでしょうなぁ。

98hfvcfrcd5cda (9)

後ろに見えるのは萬國屋。嫁さんの両親と泊ったっけなぁ。今となってはいい思い出です。その奥はたちばなやさん。ここは会社の忘年会とかでも行ったし、自分の両親も連れて行ったっけ。

亡くなったら思い出も作れませんからねぇ。親孝行は生きてるうちにしないといかんです。

ちなみにここは9:00頃だと思いますが、足湯は掃除中でした。

この後はR7に出ます。

98hfvcfrcd5cda (11)

久々の日本海。となればあのモニュメントにも行かないと。

98hfvcfrcd5cda (12)

そしてR7をちょい南下。

98hfvcfrcd5cda (13)

本日最初の目的地に到着です。

98hfvcfrcd5cda (14)

「道の駅しゃりん」です。いやー、ようやく来ることができました。

某「KクマのPルーさん」から何度となく仕掛けられた飯テロwww

ようやく自分でも久々に味わえます。

98hfvcfrcd5cda (15)

早磯
。ここは7:00からやってるんですわ。なのでランチの忙しい時間の前でも頂けます。

98hfvcfrcd5cda (16)

但しメニューは限定。ラーメンとか食べたい人は、ランチタイムじゃないとムリ。軽食でよければ外の立ちそばコーナーもあります。

98hfvcfrcd5cda (17)

焼魚/煮魚定食は時価。でもちゃんと値段は書いてありますよ。

今回は「刺身定食」を選択。

98hfvcfrcd5cda (18)

ここのは地物オンリーですからねぇ。期待しちゃいます。

98hfvcfrcd5cda (19)

十分なラインナップ。貝類がちゃんとあるのが良いですね。

98hfvcfrcd5cda (20)

海藻の味噌汁。疲れた体に沁み渡ります。

98hfvcfrcd5cda (21)

貝は新鮮なものに限りますなぁ。旨い!

98hfvcfrcd5cda (22)

そして庄内と言えば白身の魚。最近はマグロも採れ始めてるという噂もありますが、庄内はやっぱコレですよ。

98hfvcfrcd5cda (23)

サザエもコリコリと美味。

98hfvcfrcd5cda (24)

もずくも旨かったけど、秀逸だったのはその隣の心太。

98hfvcfrcd5cda (25)

いつもスーパーで食べてるあれは何なんだ?? と思うほど美味かった。これは持って帰れるなら買っていきたいけど、今回はバイクなので買えるかは確認せず。

98hfvcfrcd5cda (26)

ブリもメッチャ美味かった。これは大満足ですねぇ。やはりここは朝飯を抜いて、焼き魚を単品で付けるのがよろしいかと。


(ご参考)

住所:山形県鶴岡市早田戸ノ浦606 道の駅あつみ内


いやー、満足満足。

98hfvcfrcd5cda (27)

ここからは次の目的地に向かって北上します。

rguijeg845t.jpg

娘が小さい頃の寝かしつけドライブは、このレガシィB4でした。今日は同じ道をFZ750で流します。

快適な海沿いのR7を由良まで走って、県道50号線へ。

98hfvcfrcd5cda (29)

白山島。学生時代、友達と海水浴に来たっけなぁ。若者は湯の浜の方がメジャーなんですが、団体だと由良の方が何かと便利。ここは嫁さんと娘ともよく来ました。駐車場代が安かったような気がします。

98hfvcfrcd5cda (30)

県道50号線は海岸線を走るいい道路。夏に来たら是非走って頂きたい。ちなみに冬の悪天候の日はサイアクです。海洋汚染のようなクッサイ波の花が飛んできます。

98hfvcfrcd5cda (31)

距離は短いですが、ワタシ的には外せないスポットです。だいぶ思い出補正されてますけど。

98hfvcfrcd5cda (32)

ちなみに湯の浜は「波乗り発祥の地」なんです。湘南とかじゃないんです。面白いですね。

98hfvcfrcd5cda (33)

ここからはR112を北上して酒田市内へ。防砂林を抜ける気持ちのイイ道路です。

98hfvcfrcd5cda (34)

途中赤川を渡りますが、なんじゃこの色は。

98hfvcfrcd5cda (35)

どこもかしこも川は茶色。

98hfvcfrcd5cda (36)

山居倉庫は見るだけでパス。11:00を過ぎて多少暑くなってきましたが、全然カラッとしてますな。東京とはだいぶ違います。

ここからはR7に出て更に北上。吹浦でちょっと寄り道。

98hfvcfrcd5cda (37)

西浜海水浴場。ここにはキャンプ場があって、中学校の同級生とキャンプに来たっけなぁ。家族でも来たかな。吹浦は親父も結構気に入ってて、民宿に泊まったこともあったっけ。今となってはいい思い出。

98hfvcfrcd5cda (38)

由良や湯の浜もそうだったけど、海水浴客は少な目。平日ということもありますが、やはりコロナの影響? それと庄内浜はお盆を過ぎるとクラゲが出るので、あまり行かないですね。地元の人は関係なく遊びに行きますが。

98hfvcfrcd5cda (39)

鳥海山はようやく雲が切れてきました。でも上に上がるのはもうちょっと後の方が良さそうです。

98hfvcfrcd5cda (40)

R7をにかほまで上がったら、東に折れて・・・

98hfvcfrcd5cda (41)

だんだん曇ってきて、寒くなってきますが、ここまで来てあそこに行かないわけにはいきません。

(つづく)
スポンサーサイト



テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2022年08月29日 (月) | Edit |
8/18のツーリングの続きです。

お宿に入る前にまずは「おやつ」の購入から。

egbhdvgd8re3d (1)

おやつなだけに「おやつ屋さん」です。

egbhdvgd8re3d (2)

日村さんは石ちゃんのポジションを狙ってるんですかねぇ。

ここでブツをテイクアウトして、やってきましたいつもの定宿。

egbhdvgd8re3d (3)

スーパーホテル山形西口温泉さん。今回はここに2泊します。できれば1泊は鶴岡がよかったのですが、この時期海のそばのホテルは取れないんですわ。

到着は19:00ちょい前。ちなみにこちら、駐輪場は先着で屋根付きになります。

egbhdvgd8re3d (4)

4台って書いてあるけど、実際は3台かな。

egbhdvgd8re3d (5)

連泊なので、明日は多少荷物を置いて出かけられます。これは嬉しいですな。

ひとっ風呂入ってから出かけますが、

y4837tyhfwefw.jpg

目的地のラストオーダーが20:00なので、急いで汗を流して、いざ出陣。

途中に見かけた県民ホールのこんな施設。

egbhdvgd8re3d (6)

アルケッチャーノ?? 次回嫁さんと来るならここ予約しなくっちゃ。もっとも庄内にいた頃はランチでパスタを数回食べただけ。コース料理が美味いかどうかはわからんし、この手の店は結局中にいるシェフ次第だし。

そして本日の目的地はこちら。

egbhdvgd8re3d (7)

平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店
。何度もこのブログでは紹介してるので、おなじみですね。

egbhdvgd8re3d (8)

当然ながらオーダーはロースかつ膳一択。問題は金華豚にするか、三元豚にするか?

ワタシは三元豚の方がより肉々しいと思うので、こっちを選択。でもその前に、

egbhdvgd8re3d (9)

まずは麦ソーダで喉を潤します。そしてビックリしたのがコレ。

egbhdvgd8re3d (10)

ヒラボクと言えば自分でゴマをすり鉢で擦るのが定番でしたが、なんと最初から擦ったゴマが。

これが好きだった娘に早速ラインです。

wfuhfirr7gr474f.jpg

本人も納得いかない様子。でもたぶんコロナ対策ですね。しかたありませんな。

egbhdvgd8re3d (11)

ソースも壺じゃなくなってました。でも味は一緒です。そしてようやくの登場。

egbhdvgd8re3d (12)

これこれ、これですがな。ちなみにごはん、みそ汁、キャベツはおかわり無料。でも夜だから今日は控えめに。

egbhdvgd8re3d (13)

150gで1,800円。安くはないけど、間違いないです。

egbhdvgd8re3d (14)

ソースとの相性もバッチリ!

egbhdvgd8re3d (15)

藻塩もいいですよぉ。

egbhdvgd8re3d (16)

(゚д゚)ウマー

ちなみにLINEでお友達登録すると、初回10%オフのクーポンがもらえます。これも嬉しい。

庄内の地酒も飲みたかったけど、明日がツーリングとしては本番なので、今日はこれにて。

住所:山形県山形市香澄町1-1-1


帰りがけにマックスバリュで鬼レモンのホームラン缶を探すも、

egbhdvgd8re3d (18)

無い。これはやはり飲み過ぎるなということか。

egbhdvgd8re3d (19)

ホテルに戻ったらまずお風呂。そしておやつターイム!

egbhdvgd8re3d (20)

山形に来たらもうどんどん焼きでしょう。



これを食わずして、何を食うか?って感じです。1本250円。ちょっと値上げしてました。

egbhdvgd8re3d (21)

これを檸檬堂で流し込む至福。

egbhdvgd8re3d (22)

この時間から炭水化物祭りはアカンと思いつつ、旅行中だしこの3日間はずっとチートデイということで。

結局12:00くらいまでダラダラ起きてたかな。本日の行程はタイムライン的にこんな感じ。

65478g9jutyh7erg.jpg
(山形周辺のみ)

概ね430Kmくらい。出発が遅くて実質半日くらいの日程でこの距離ですから、それなりに乗った感はあったかな。


明けて8/19。今日はいよいよ庄内を回ります。

5:00には起床。今日も睡眠時間少ないなぁ。そんでもって、月山越えの前に少し体を動かしたいので、朝のお散歩。

egbhdvgd8re3d (24)

今回、上は半袖Tシャツしか持ってこなかったのですが、はっきり言って寒いです。

egbhdvgd8re3d (25)

そしてほとんど人はいません。これが地方都市の現実。そもそも歩いてる人っていないのよね。山形市民は100mでもクルマで移動が基本なので。

そんな中、ワタシは「朝の飲み屋街探訪」。

egbhdvgd8re3d (26)

ビルを見ると、とっても懐かしい。でもお姉ちゃんがいそうな店の名前に見覚えが薄い。だって山形駅前で飲んでたのって20代の頃だもんなぁ。

egbhdvgd8re3d (27)

それでもちょっとは知ってる店の名前も。

egbhdvgd8re3d (28)

三文銭」とか「利休」とか、会社のオジサンに連れられてよく来た気がします。三文銭は友達ともよく来たなぁ。雀焼きとか友達が食べててドン引きした思い出があります。

そしてビックリしたのが「修ちゃんラーメンが閉店していた!」こと。まさかまさかですよ。今晩行ってみようかと思っていたのに。

そしてなぜか「どさんこ」が生き残っている。

egbhdvgd8re3d (29)

生き残るのは絶対修ちゃんの方だと思っていたのに、これには驚きです。

だいたい駅前での飲みの定番としては、まず居酒屋とかで飲んで、その後はお姉ちゃんのいるスナック。そして次が修ちゃんとかここで深夜の中華タイム。

egbhdvgd8re3d (30)

五十番」は深夜2:00までやってるので、ここでラーメンや焼きそば食べながら、更にビールを飲んでヘベレケに。

山形はクルマ社会なので、「終電までに帰る」という文化がそもそもありません。だいたい運転代行で帰るので、何時でもいいんですよ。

ここでまだ飲み足りないと、ここから空いてる店(たいていおばちゃん1人でやってるようなスナック)を探して、何も食わずにただ飲んで、全く爽やかじゃない朝を迎える。そんな20代でしたねぇ。

今はそんなの絶対無理です笑

egbhdvgd8re3d (31)

龍上海」の駅前店は無くなってしまいましたが、今は「ラーメン渓流」があるんですね。

※実際に店舗に行ってないのでわかりませんが、どうも除名になっており、現在は店舗もあの場所には無くなってるようです。

rghuer874fd.jpg

今度確かめに行ってみましょう。

egbhdvgd8re3d (32)

では、そろそろ6:00です。ホテルに戻って旅支度を整え、朝飯タイムです。

egbhdvgd8re3d (33)

昨日食べ過ぎたので食べなくてもいいんですが、移動前にすきっ腹というのも何なので、少な目に頂きます。

egbhdvgd8re3d (34)

どっちかというとコーヒーが飲みたいだけなんですけどね。

egbhdvgd8re3d (35)

ということで7:00過ぎには出発です。

さて、今日はどんな一日になりますやら。
(つづく)
テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2022年08月27日 (土) | Edit |
今回から8/18-20で行ってきました山形里帰りツーリングをUPしていきます。

2011年に東京に来て以降、クルマでは何度も訪れている山形ですが、実はバイクでは一度も帰っていない。

いつか行こうと思っていたのですが、気持ちの問題なのか? なかなか行けずじまいでした。母がバイクを良く思っていなかったので、存命のうちはムリだったし。

この夏はその山形を含めて、秋田経由で津軽下北を回る4泊5日ツーリングを企画していたのですが、義父の逝去や皆さんご存知の雨災害もあって、そのプランは無しになったのですが・・・

実は最終日に予約していた山形だけは早割りで宿泊代も安かったこともあり、キャンセルせずにそのまま残しておりました。

そこで、義父のお葬式や新盆も一息ついたこともあり、今回はその予約にもう一日足して、2泊3日で山形ツーリングに行くことにしました。東京からバイクで山形に帰るのは独身時代以来ですわ。

ただ、天気だけはどーも3日とも晴れというわけにはいかないようです。

はてさて、どーなりますか。。。


まずは初日、8/18。

前日から「遠足前の小学生状態」で夜もワクワクしてよく眠れず。5時前には起きて天候を確認しますが・・・

fewgygd4wstw (1)

のっけから雨、雨、雨・・・

どうも天気予報では午前中はアカンらしい。しかも我が家の場合、駐輪場まで自転車で10分なので、カッパ着てバイクを取りにいかないといけない。それを考えただけで出かける気が失せますわ。

現実逃避でもう一回寝て、午前中は娘とイチャイチャすることに。

娘が「じゃあ私ときまぐれクックの💩みたいな貝の動画見よう!」というので、くだらない動画を見て過ごしました。



その娘も10時からジャニヲタ活で出かけるので、渋々ワタシも一緒に家を出ます。

ちなみにですが、この3日間で一番キツかったのが、この「バイクを取りに行ってマンションに戻って荷物を積むまで」ですわ。

もうこのクソ暑い中、バイク用のカッパ着て自転車乗って駐輪場に行くのはゴーモン以外の何物でもありません。

fewgygd4wstw (2)

駐輪場に着いた時点でもう気持ち悪くて、よっぽどここで止めようかと思いましたわ。

汗だくでマンションに戻って、今度は荷物の積み込み。

reg7yhr52g57edd (2)

ちょっとツイてたのは、ここで雨がポツポツくらいになったこと。娘とイチャついていたのが結果オーライだったようです。

上だけカッパを脱いで、ようやくのスタートは10:50くらいかな。ちなみに今回はツープラを利用しますので、環八から川口中央ICまでは下道です。

tgyhtui5t.jpg

体調は相変わらず不調でしたが、川口に着く頃には・・・

fewgygd4wstw (3)

ちょっとだけ晴れ間も見えてきました。このままR122で川口中央ICに出るつもりが、よくよく考えたら

「R122まで来たらそのまま川口中央ICに乗れねぇじゃん!」

とミスコースしてたことに気づく。どーもチグハグですねぇ。こういう時は事故らないように注意しないと。

途中もう一回道を間違えつつ、何とか川口中央ICから高速道へ。

fewgygd4wstw (4)

天候はやはりイマイチですが、雨がポツポツなうちは上はカッパ無しでいきましょう!

fewgygd4wstw (5)

幸運にもその後も雨は本降りにならず。このまま走って那須高原SA到着は13:30。ここでトイレ休憩&ランチタイム。

fewgygd4wstw (6)

もともとの予定では朝こっ早く出て、午前中に山形まで行って米沢ラーメンのつもりでしたが、それやってたらずっと雨でしたね。

fewgygd4wstw (7)

ということで、ここでご当地ラーメン。

fewgygd4wstw (8)

白河ラーメンを有難く頂く。

fewgygd4wstw (9)

相変わらずどこにピントがあってるかわからん画像ですんません。

fewgygd4wstw (10)

ここで一旦脱いだカッパをまた着ます。というのも、

reg7yhr52g57edd (1)

この先、雨予報だから。やはり雨雲レーダーチェックは必須です。

そうそう、カッパですがついに10数年ぶりに新調しました。

uhrg514763d.jpg

ヤマハのYAR19。プライムデーで8,000円くらいでした。pieceさんご推奨のRSタイチにする気満々だったのですが、これがプライムデーで安かったのでこっちに。今回はこれのテストも兼ねます。

ここから安達太良SAまで雨の中走って、SAでカッパをまた脱いで給油タイム。結局雨は小雨程度でした。

fewgygd4wstw (11)

ここからは東北中央道との分岐まで走りつつ、「あわよくば磐梯吾妻スカイラインを狙えないか?」と期待しましたが、全然ムリ。

まぁ土曜日に期待しましょう。

fewgygd4wstw (12)

さて、ここからは山越え。雨はどうでしょうねぇ・・・

fewgygd4wstw (13)

見るからにヤバそうなので、栗子トンネルの前で上だけカッパを来ましたが、トンネル出たら

fewgygd4wstw (14)

本降り。あわてて下もカッパを着込んで山を下ると・・・

fewgygd4wstw (15)

米沢北ICでは雨が上がっていました。

当初、長井回りで山形に向かうつもりだったのですが、山越え前に雨雲レーダーをチェックした際にはR287あたりはガッツリ降ってる様子。ところが米沢で再チェックしたところ、既に雨雲は抜けているようだったので、予定通り走ることに。

fewgygd4wstw (16)

ちょうど雨雲が切れてるところを北上する形になり、とても快適。そしてやっぱり山形は涼しい!

R287は昔はよくチョイノリで走ってました。昔は狭い国道でしたが、今はバイパスが整備されて、とても快適です。

長井から荒砥を抜けて、次の目的地はこちら。

fewgygd4wstw (18)

白鷹のあゆ茶屋。今は道の駅になってるようですね。ここは一人でもよく来たし、母を連れてくることもありました。

父は仕事人間でほとんどドライブとかしない人でしたので、当時はワタシが時々外に連れ出していました。

fewgygd4wstw (19)

母との思い出に浸りながら、あゆ茶屋で焼きアユを頂きます。

fewgygd4wstw (20)

増水のため鮎やなは立入禁止でした。置賜地方や大江町など、水害で大変でしたからねぇ。まぁやむなし。

それにしても、最上川ってもともとそんなにキレイじゃないんだけど、こんなにドロドロな最上川も見たこと無いかも。

もうしばらくはこんな状態なんでしょうなぁ。

この後は次の思い出の道へ。

母と一緒に行ったパレス松風をかすめつつ、走っていくのは県道17号線。

fewgygd4wstw (21)

白鷹山形線。いわゆる狐越街道ですな。この道路はワタシが山形にいた頃のホームコース。「ちょっと走りに行く」となれば最初に思いつくのがここでした。

fewgygd4wstw (22)

山の上にあるのは白鷹山レーダー。昔はそれなりに交通量もあり、峠小僧もいっぱいいたのですが、今はR348が全線広い道路になりまして、あえてこの道路を通る人はめっきり減りました。

山形時代は、自宅から県民の森を抜けて荒砥まで走り、また折り返して戻るのが定番でしたねぇ。

今あらためて走ると、道はだいぶ広くなったけど、それでも山の上は狭いわ凸凹だわで、よくこんなとこ走ってたなぁと思います。

でも当時は250ccとかだったし、これくらいでも全然平気でしたわ。

fewgygd4wstw (23)

ということで県民の森。大沼です。ここは父との思い出の地でもあります。真冬によくワカサギ釣りに連れてこられたんですわ。

fewgygd4wstw (24)

この辺の岸辺から氷に乗って釣ってたかなぁ? もう寒いし釣れないしで、ホント冬の釣りは嫌でした。

まぁ夏でも父の場合は最上川専門で、しかも4時起きとかで付き合わされるもんですから、昔から朝の弱いワタシの場合、釣りには全くいい思い出がありません。

fewgygd4wstw (25)

これは板橋沼かな。平日なので誰もいません。静かな湖畔っていいですなぁ。

荒沼に回って、富神山から山形の街を眺めます。

fewgygd4wstw (26)

そう言えばここを走ると若かりし頃バイトの先輩から、この辺で使える婦女子への不適切なアプローチテクニックを教えられたことを思い出しますが、おかげさまでそういうテクは使うことなくこの年まで生きてこれましたwww

ここからはふもとに降りて、近くの広域農道を走ります。

fewgygd4wstw (27)

ここも当時よく走りました。上山方面に向かって、R458に出るところで折り返すのですが、道も広く白線で快適。

この後は両親が眠る墓地へ。

fewgygd4wstw (28)
(あえて暈かしてます)

お盆でお花は添えられてましたので、たわしでお掃除してナンマイダー。今度は嫁さんと娘も連れてくるからね。

コロナの感染拡大も最高潮な時期ですので、実家には寄らずにホテルに行きます。

そこから先は次回ということで。
(つづく)
テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2022年08月25日 (木) | Edit |
さて、マーヒーな夏休みでしたが、料理や日常ネタもちょっと投下しましょう。

8/13。

e7877fe5dda (1)

北日本の大雨はすごかったですねぇ。家族や知人には特段影響もなくてよかったですわ。

夜は娘とたこ焼きタイムのはずだったのですが・・・

e7877fe5dda (2)

嫁さんの希望で明石焼きタイムへ。しかしちゃんとしたもんは食ったこと無いので、レシピだけを信用して作っていきます。

e7877fe5dda (3)

まぁ美味いんだけど、これは難しいね。何が難しいって、中がフワっとが厳しい。これは鉄板の油馴染みの問題もあるけど、なかなかうまく剥がれずに、ちょっと火が通り過ぎてしまった。娘がやると遅くて待ってられないので、途中でワタシも参戦したが、時すでに遅し。

どっちかというと明石焼きよりも、この後に作った普通のたこ焼きを、明石焼きの出汁で食べるのがめっちゃ美味かった。

e7877fe5dda (4)

次回はこれで行こう!


8/14はホントにやることなかったので、以前Windows8.1に先祖返りしたワタシのエ○動画専用ノートPCを、再度Windows10にすることを試みた。理由はもちろんコレ。

regu89rgu945hgb4t.jpg

で、結果なんですが・・・

e7877fe5dda (5)

あっけなく完了。前回Windows8.1に戻った時に更新プログラム入れまくってから再インストールした際にはどーやっても入らなかった10がすんなりインストールできました。

相変わらずスライドパッドはぶっ壊れてますが、これでマウスをつなげれば暫く使えます。

午後は久々にゴーモンタイム。

e7877fe5dda (6)

今回はDコースなので本人はイヤだったみたいですが、無難に終了。

夜はyoutubeのこちらを見てました。

wygr643f (2)

バンドメンバーも参加してのライブレビュー会。いやー、これは面白かった! 西脇さんのウンチクも初めて聞くような話ばかりだし、BOHさんが思いがけなくナイスガイでビックリ(失礼)。BOHさんって浜田麻里さんのライブで怖い顔してベース弾いてたイメージしか無くて、こんな気さくな人だとしらんかった。佐野さんの「人が叩くことを想定していない曲を演奏する苦労」の話もすごいなぁと。

残念ながらとーやまんが新コロで、外園さんが所用で欠席だったのが残念でしたが、外園さんは録画出席してたので、まぁよかったなと。

そしてそしてー!

wygr643f (1)

コレは行きたいけど最速先行抽選は劇場版の「絶対LIVE!!!!!!の盤を買った人」かぁ。ちとハードル高いなぁ。

でもワルキューレのライブはマジでいいですよ。西脇さんが「ワルキューレは決して口パクをしない」とおっしゃってましたが、あれを生でやるってのは普通じゃないっす。

これは本人たちの努力もあると思いますが、この5人を選んだ人が神ですわ。どうしても前面に立つJUNNAとみのりんごが目立ちますが、ワタシ的にはサポートに回ることが多い安野・西田・東山の3人を選んだセンスがスゴいなぁと、実際にライブを見てそう思います。


8/15は何してたか全く思い出せず。夜は飲んだくれ。

e7877fe5dda (7)

冷奴最高。


8/16。嫁さんも業務復帰。ワタシと娘だけマーヒー。

昼は冷蔵庫の不良性資産と相談し、娘が作るキムチ炒飯に。

e7877fe5dda (8)

まずは細かく具材を切るわけですが、適当にやろうとするので、チェックしつつ進めます。

e7877fe5dda (9)

キムチが爪に入るのが気持ち悪いようです。

e7877fe5dda (10)

さぁ、頑張って炒めましょう!

e7877fe5dda (11)

何となく様になってきました。

e7877fe5dda (12)

完成。ちなみに汁はワタシが作りました。

e7877fe5dda (13)

これも残り物をぶち込んだだけ。味は業スーの貝だし+ガラスープ。

e7877fe5dda (14)

ちょっと多めに作って、嫁さんにも少しおすそ分けしました。

夕方はウォーキング。

e7877fe5dda (15)

まだまだ暑いですね。


8/17。

今日のお昼は賞味期限切れのナルトを消費したいので、「玉子丼もりセット」。

e7877fe5dda (16)

もちろん玉子丼の担当は娘。

e7877fe5dda (17)

「めんつゆは3倍だからちゃんと計れよ」と言ったのですが、本人は「慣れたからもう大丈夫」と調子こく。

e7877fe5dda (18)

蕎麦は75g×2で行きます。ちょっと少な目。ちなみに今回は業スーのコレ。

rgyr7y8y58ghes5.jpg

前に買ったそばはマズかったが、これはOK。松代そば善屋というところで作ってる、「麺味紀行 そば」。

これはまた買ってこよう。800gで200円台じゃなかったかなぁ。

e7877fe5dda (19)

完成の図。問題の玉子丼は、珍しくめっちゃしょっぱかった!

このままではちとムリだったので、氷水をかけてお茶漬け風にして頂きました。

e7877fe5dda (20)

そばも丼セットだとこのくらいでちょうどイイね。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年08月23日 (火) | Edit |
今日も連荘で過去記事を消化していきます。

長い夏休みの前半はほぼ何もしなかったワタシ。おかげで録り溜めたWOWOWのライブをゆっくり見ることができました。


まずはこちら。

78ry7reyuhfvd (1)

「LIVE DA PUMP 2022 ARENA TOUR DA POP COLORS at 幕張メッセ」



久々に見るm.c.A・Tがやはりcoolでした! 結構いい歳だと思うけど、全く色あせないね。


次はこちら。

78ry7reyuhfvd (2)

「小泉今日子 TOUR 2022 KKPP(Kyoko Koizumi Pop Party)」。

マツコが「聖子はプロで、明菜はその時その時に命懸けてて、キョンキョンは上手いの」と言ってましたが、コレ観るとまさにそんな感じです。歌声に関してはこの人が一番現役のままだわ。




続いてはこちら。

78ry7reyuhfvd (3)

「Char 45th anniversary concert special at 日本武道館」。

これもヤバかった。最初は三人の侍でおちゃらけてましたが、逆光線や、AIとのSmokyは圧巻!




さらにはこちら。

78ry7reyuhfvd (4)

「DREAMS COME TRUE WINTER FANTASIA 2020‐DOSCO prime‐“ACOUSTIC‐MI”LIVE SHOW」

これは結構前に録っていたのですが、今頃の鑑賞。単にSATOKOのドラムが見たかっただけですが、あまり登場しなくて残念。



ということで、手数王の娘SATOKOがいっぱい出てくるこれを貼っときます。




次はメチャクチャ良かったライブ! 今回観たヤツでは飛びぬけて一番でした。

78ry7reyuhfvd (5)

「鈴木雅之 taste of martini tour 2022 ~DISCOVER JAPAN DX~」

これはマジでヤバかった。特にこの両隣。

最初誰だかわかんなくて、後になったら露崎春女さんと高尾直樹さんってわかってビックリ!

露崎春女さんというか、Lyricoさんというか、最近あまり見かけないなぁ・・・と思ったら、こんなところでご活躍だったとは。



この前の吉川のライブに出てた福原美穂さんもそうですが、こういう人をバックボーカルに使うのはホント豪華ですわ。


(福原美穂さんを知らない方にはこちらをどーぞ)

それで露崎春女さんの動画を探してたらこんなのもハケーン。



今見てもカッコイイよねぇ、SING LIKE TALKING。そしてSING LIKE TALKINGと言えば、やはりもうコレしかないでしょう!



いったいこれ、何年前の曲だっけ?って思うくらいcoolです。
(ちなみに1992年です)

この「Rise」は確かラジオ番組かなんかで佐藤竹善さんと中村正人さんが「Got to be realみたいな曲を作る」という話をして、佐藤さんがそのテーマで作った曲。そんでもって中村正人さんが作ったのが、かの有名な「決戦は金曜日」。

そんでもって、「Got to be real」ってどんな曲かと言えば、聴けばわかります。




ちなみにマーチンのライブはこっちも見たのですが、

ef8y73fytgyds.jpg

「鈴木雅之 taste of martini tour 2020/21 ~ALL TIME ROCK 'N' ROLL~ 」

これがまた圧巻で、この人のライブは是非一度観に行かなくてはならんと思いましたわ。



とにかく楽しませる工夫が満載で、スタレビなんかとはまた違った意味で、お客さんファーストのライブですよ、これは。

他にもいろいろ見たんです。


「玉置浩二 Concert Tour 2021 故郷楽団~Chocolate cosmos」




「薬師丸ひろ子 40th Anniversary Starting Special Concert」



元ご夫婦を並べたのはたまたまです。


「BABYMETAL AWAKENS - THE SUN ALSO RISES -」




「松田聖子 Happy 40th Anniversary!! Concert Tour 2020~2021」




「LUNA SEA The 30th Anniversary SLAVE限定GIG」


(映像は表題のライブではありません)

「高橋真梨子 コンサート2018 -Katharsis-」


(映像は表題のライブではありません)

まだ録画してみてないの結構あるんだよねぇ。

WOWOWは神ですわ。

テーマ:邦楽
ジャンル:音楽
2022年08月22日 (月) | Edit |
この先記事が渋滞しそうなので、連続のUPです。

8/12。

この日は表題の通り、立川シネマシティに劇場版マクロスFの極音上映に参戦です。

もともとこの週は今度こそトップガン マーヴェリックの4DXSCREENに行くつもりだったのですが、

ewf89yuw8.jpg

全然予約取れねえっす。ということで、さっさとこっちは諦めて、12年ぶりにイツワリノウタヒメを見ることに。

前回は山形のシネコンでの鑑賞。この頃は庄内に住んでましたが、庄内には三川町のイオンシネマくらいしか映画館も無く、そこで見られないものは山形まで行くと、関東とは多少時間差でどうにかこの手のアニメは見られるって感じでしたねぇ。

それを考えたら、今の環境は映画鑑賞には最適ですわ。

上映は18:10ですが、ちと立川にも用事があったので、ちょい早めに出発。

r8eu84gr221 (1)

まずはpieceさんご推奨の「仲や」さんでゲソ天そばを頂く・・・はずだったのですが、

r8eu84gr221 (2)

8/18までお盆休みでした(^^ゞ

その後はちょっとルミネで用事を済ませ、

r8eu84gr221 (3)

異常に喉が乾いたので何か軽いもので一杯やりたいのですが、

r8eu84gr221 (4)
(google様からお借りしました)

目に入った磯丸水産ではジョッキ一杯で抑える自信がなかったのでパス。日高屋かてんやで迷った末に伺ったのは

r8eu84gr221 (5)

てんやです。ここならつまみもジョッキも頼み過ぎることはあるまい。

r8eu84gr221 (6)

生ビールセット680円をオーダー。

てんやは以前新宿三丁目でハズレを引いてるので、ちょっと不安だったのですが。

r8eu84gr221 (7)

店員も日本人で、ちゃんと揚げたてが来ましたよ。ビールも冷え冷えで大変美味しい。

これは酒量的にもちょうどいいですなぁ。毎回映画の前はコレでいいかも。

その後は行きがけにコンビニでおにぎりと飲み物を買って、映画館に向かいますが・・・

r8eu84gr221 (8)

すぐ近くに海鮮丼のお店が。これで一杯でもよかったか。

r8eu84gr221 (9)

ということで、やってきました立川シネマシティのシネマツー。

r8eu84gr221 (10)

2週間限定での公開の理由は、以前もご紹介しましたこれですわ。

89r3f4regverve.jpg

とりあえずおにぎりだけ先に食べちゃいます。

r8eu84gr221 (11)

飲み物はシアターで飲む用ですが、たぶん今回は飲まずに持ち帰ると思います。

r8eu84gr221 (12)

次の新海作品は11月かぁ。観るかわかんないけど。

r8eu84gr221 (13)

今回もスクリーンはaスタ。というかこのスクリーンじゃないとたぶん観に来なかったと思います。

12年前の映画なので、ネタバレも何も無いと思いますので、レビューもこのまま書きますが、基本的にはTV版の並行世界モノ。



ストーリーはシェリルのマクロス・フロンティア船団来訪から、おおむねテレビ版第7話までの展開を取り込みつつ、TV版ラストのギャラクシー船団との戦いをも含めつつ・・・って感じの内容。

時間がだいぶたっていたこともあり、ストーリーはほぼ忘れてしまっていたので、新鮮な気持ちで観られました。

どーもマクロスFに関しては、TV版のストーリーが強く頭に残っているので、なかなか切り替えが難しい。

そしてこの「イツワリノウタヒメ」に関しては、「歌」がメインですわ。
(「歌がMay'n」とも言う)

【ユニバーサル・バニー】


【妖精】


【射手座☆午後九時Don't be late】


【オベリスク】


【ライオン】


これでもか! とTV版からの怒涛の楽曲ラッシュ!に加えて、ユバーサル・バニーやオベリスクの新曲追加。

これをaスタで聴くというのが今回の目玉だったわけですが、正直言うと曲によってはせっかくの音響を生かしきれてない。

これは劇場の問題じゃなくて、やはり2009年の映像作品ってところの限界でしょうなぁ。バルキリーの戦闘シーンとかの音響はバッチリでしたので、当時の原版の音源作り込みの問題かと。

逆に音楽に合わせてしまうと、効果音の方が割れてしまったんじゃないですかね。

また原画もシーンによってはラフな部分もあったかな。これはTV版からの流用シーンがあるのでやむなし。

でもそれらを差し引いても見応えは十分でしたよ。やはり「4Kレーザースクリーン」&「aスタの音響システム」での鑑賞は素晴らしいの一言。

この記事がUPされる頃にはもう「サヨナラノツバサ」に切り替わってると思いますが、そっちも是非観て頂きたいなと。

r8eu84gr221 (14)

お客さんもこの時間としては結構入っていました。マクロスFはシリーズ内では比較的新しい作品ですので、若い人もそれなりに見に来てました。

この映画館は比較的マニアックな好きモノが来るせいか、マナーも良いし、予告は短いし、料金も平日1000円だしで、いい映画館だと思います。

これでトイレにウォシュレットがあれば、言うことないのですが・・・。

r8eu84gr221 (15)

帰りはもともとは今度こそ「長田本庄軒」の焼きそばにするつもりだったのですが、嫁さんが用意した昼ご飯がまさかの「焼きそば」。丸かぶりだったので今回はパス。

三鷹で何か探そうかとも思ったけれど、雨が降ってきて気分も乗らず。

結局近所の東急ストアで半額になってたカツオちゃんを買って、家で飲んで終了。

r8eu84gr221 (16)

でも何となくお腹がすいたので、チャルメラのバリカタ豚骨を煮て、娘と半分こして食べました。

rjhier4vrgr.jpg

夜の〆ラーメンは罪の味。

テーマ:映画レビュー
ジャンル:映画
2022年08月21日 (日) | Edit |
今回のUPは7/29の夜から。この日はこれを観てました。

f78yh54rfer11 (1)

いやー、これヤバかったですねぇ。まずはこの人。

f78yh54rfer11 (2)

小比類巻かほるさん。時々ビルボード横浜でライブをしていらっしゃるので、いつか観に行きたい! でもビルボードってちょっと敷居が高いっていう感じがして、まだ行けてないのよねぇ。



お次はこの方。

f78yh54rfer11 (3)

久宝留理子さん。この方も最近はTVでお見掛けしませんでしたが、なんか昔よりカワイイ。そして歌もヤバい。もうちょっと世間に露出してほしいわぁ。





最後はこの方。

f78yh54rfer11 (4)

小柳ゆきさん。何かやっと歌と年齢が追い付いてきた感じですね。もともと歌唱力は抜群で、この方は今でも時々TVにでていらっしゃるけど、やっぱ上手いです。



それ以外でも、大橋純子さん、m.c.A.Tさん、NOKKOさんなど、今となっては大御所も相変わらずのパフォーマンスでしたし、世良さんのマイク使いが昔より数段おちゃめなのも面白かった!


7/30

この日は前日お出かけしてたこともあって、日中は家で引きこもり。

お昼は嫁さんの中華そばを頂き、夕方にちょっとだけバイクのメンテ。

先日の房総ツーでちょっとチェーンが気になったので、調整します。

f78yh54rfer11 (5)

どーもチェーン調整の目盛が見難いので、ノギスのピンで確認。

チェーンの寿命は20,000Kmとか言いますが、「そんなに短いわけないだろう・・・」と思っていたものの、確かにそのくらいでチェーンって緩くなってきますねぇ。もちろん張り直せばまだ使えますが、新品の頃の締まってる感じはもう無いですわ。

f78yh54rfer11 (6)

いちおうブレーキの引きずりは無いっぽいです。

f78yh54rfer11 (7)

心配してたフルード漏れも無いようで、まずは一安心。これで車検まで何とか行きたいところ。

f78yh54rfer11 (8)

軽くグリスアップもして、いったん終了。ナップスさんまで走りながら試走。特に問題無いので、明日ちょっと走ろうか?

f78yh54rfer11 (10)

この後は家に帰ってチートデイ・・・というか、最近暑くて毎日飲んどる。でも昨日プールに行ったら今朝体重がグッと減ってたので、まぁ良いことにしましょう。


7/31。

朝起きたら嫁さんの親父さんの訃報に呆然。。。

途中から娘とワタシは嫁さんと別行動になったので、お昼は娘とナシゴレン風辛いチャーハンを作って食べました。

f78yh54rfer11 (11)

味はナンプラーと鷹の爪、それと業スーの青唐辛子の佃煮で決めます。

スープは昨日の残りのきゅうりと茄子の漬物をチョッパーで粉砕して、貝だしと白だしで冷たいスープに。

f78yh54rfer11 (12)

炒飯は玉子と混ぜて食べれば(゚д゚)ウマー。

f78yh54rfer11 (13)

スープもまずまず。残り物の手羽肉を刻んで入れたのが効いてます。

f78yh54rfer11 (14)

何とかだいたいの段取りも決まったようで、嫁さんは帰ってくるなりシャワーからの鬼レモンでウィー。



8/1からはもうバタバタしてたので、自分で作ったものだけ適当にUPしますわ。でも嫁さんも休みだったし、あまり自分では作って無いのよね。

まずは冷やし塩ラーメン。

uiher98rvr4 (1)

uiher98rvr4 (2)


続いてはアイランド食品の「銘店伝説 龍上海」。

uiher98rvr4 (3)

uiher98rvr4 (4)

uiher98rvr4 (5)

これは安定の味ですな。久々に美味かったけど熱かった。


お次はぶっかけ蕎麦。

uiher98rvr4 (6)

奥のとろろが見えない・・・。そしてゆでたオクラを入れ忘れてしまった。


続いては夜のアルコホル。

uiher98rvr4 (7)

たしか娘と何か買いに行ったついでにスーパーに寄ったらカツオちゃんが売ってて、娘が「買っちゃえ!」と言うので買ってしまった。

しかし飲んだら案の定、インフィニティーチェアーで爆睡。


こちらは「冷やしキムチラーメン」

uiher98rvr4 (8)

と言っても単にキムチを載せただけ。

uiher98rvr4 (9)

暑い日はやはりこれに限ります。


こちらは「氷見うどん天丼セット」。

uiher98rvr4 (10)

定期健診の帰りにスーパーで天ぷら盛り合わせを買い、嫁さんがもらってきた海津屋のうどんを茹でました。

uiher98rvr4 (12)

この氷見うどん、美味かったなぁ。

uiher98rvr4 (11)

天丼なんて家では珍しいので、娘からも好評でした。

健診も終わったので夜は飲まんなね。

uiher98rvr4 (13)

業スーのところてん、安かったけど味はイマイチ。やはり安かろう悪かろうということか。


連休初日の8/11は、娘も嫁さんも不在だったので、朝から麺活遠征するつもりが、完全なる二日酔いでリームー。

ちょうど前日に飲んでしまったためやり残した仕事を、どこかでやらないといけないし・・・ということで、この日はお仕事にします。

お昼は「貧乏人のパスタ」。

uiher98rvr4 (14)

誰もいないからニンニククサクサクサにして頂きます。

uiher98rvr4 (15)

ようやく休みに入った・・・って感じですな。

でも青森ツーをキャンセルしたので、全く予定が無くなってしまった。

さて、どーしたもんか?

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年08月17日 (水) | Edit |
今回のUPは7/29。

この日は休暇でした。もともと気温が多少下がればキャンプでも・・・と思っていましたが、どうも前日からの豪雨と雷が今日も続くということでちょっとヤバそう。

それだとバイクもちょっとなぁ・・・ということで、ずっと行きたいと思っていた、ちょっと遠くのラーメン屋に麺活に行くことに。

娘には「玉子とナルトと玉ねぎあるから、玉子丼でも作って食べてね」と言い残して出発。

yggsc453sidu278f (1)

今回は東京を横断するルートなので、電車で行きます。

yggsc453sidu278f (2)

東西線ってたぶん東陽町より先は乗ったこと無いと思うんですが、今回はその先に参ります。

yggsc453sidu278f (3)

読み方もよくわからんかった「東海神」。次に来ることがあるのか?

yggsc453sidu278f (4)

お目当てのお店は、駅を出て徒歩1分。

yggsc453sidu278f (5)

コインパーキングのちょっと先に見えるのがそのお店。

yggsc453sidu278f (6)

とものもと」さんです。開店10分前に来て3人待ちでした。

ちなみに駐車場は無くて、すぐ前のコインパーキングはありますが、かなり狭い。なので・・・

yggsc453sidu278f (7)

そういうことなんですね。ここはバイクも止めにくいですねぇ。10分歩く気なら新船橋駅に隣接するイオンがあるので、そこに停められると思いますけど・・・。

yggsc453sidu278f (8)

うちわも用意されてます。この辺は嬉しい気遣い。

yggsc453sidu278f (9)

でもって11時開店っす。オーダーするのは「醤油ラーメン大盛」。

開店直後と言うこともあって、着丼は早め。

yggsc453sidu278f (10)

なぜここに来たのか? と言いますと、やはり麺ですよ。

yggsc453sidu278f (11)

この太いピロピロ麺が気になってしかたありませんでした。ようやくの訪問です。

yggsc453sidu278f (12)

このピロピロ麺はうんまいっす! ワタシ的に大好きなタイプ。で、スープを飲んで思ったのは

「なんだか七彩っぽいなぁ」

ですかね。実際に修行されたかはわかりませんが、スープの感じとかはまさに七彩のそれ。

一方具は全然違うかな。

yggsc453sidu278f (13)

チャーシューは低温調理風で味付け薄め。厚さも薄めですがデカいのが2枚。これはこの前食べた藤屋のに近いかな。正直ワタシ的にはあまり得意ではないタイプですが、こういうのが好きな人は一定数いるはず。

メンマは普通。葉ものが入ってるのはこのタイプでは珍しいかも。

yggsc453sidu278f (14)

味玉もイイ具合ですよ。これで普通盛850円なら今なら安いと言うべきでしょう。

ただ、ワタシは再訪は無いかなぁ。

理由はまず味の方向性がこれなら、東小金井のくじら食堂で十分かな。ただ麺はこっちの方が美味い気がします。くじら食堂の麺が変わったと言うべきかなぁ。

それより気になったのはコレ。

yggsc453sidu278f (15)

ここ、コショウ無しのお店でした。最初おかしいなと思って周りの座席を見まわしたのですが、どこにも置いてないので置忘れではなさそう。

コショウをかけてほしくないという店主のコダワリは理解はしますが、このスープならワタシはコショウほしいですね。

振った方が全然美味いと思います。

でもこの状態でもちゃんと完成してますので、

yggsc453sidu278f (16)

汁までフィニッシュ! 可愛らしい丼ですね。

住所:千葉県船橋市本町7-23-14 文平ビル 1F


さて、この後ですが、新宿にちょっと用事があるので、九段下で都営新宿線に乗り換えましょう。

でもどうせ乗り換えるなら・・・

yggsc453sidu278f (17)

途中下車して靖国神社に参りましょう。

yggsc453sidu278f (18)

帽子を忘れてきたので超暑いですわ。それでもちゃんと歩きましょう。

yggsc453sidu278f (19)

さすがに空いてますね。今年は盆休みにはお参りに来れなそうなので、ちょうど良かったです。

yggsc453sidu278f (20)

他の神社では願い事ばかりお願いするワタシですが、ここだけは英霊に懺悔タイム。

今の日本を見たら、戦争で散っていった人たちは何と嘆くことでしょう。そう考えると、申し訳ないの一言ですわ。

yggsc453sidu278f (21)

かく言うワタシも、2009年頃までは民主党を支持し、毎週サンモニを見ておりました。今考えると何と愚かだったのでしょう。

自分に「喝!」って言いたいですわ。反省します。

ちなみに8月になると閣僚の靖国参拝をメディアが問題視しますが、ああいう偏向報道は本当に止めて頂きたい。閣僚の靖国参拝は憲法違反だと言う人もいますが、それ自体おかしいと思っています。

ちなみに憲法にはなんと書いてあるかというと、

第二十条
信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
② 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
③ 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

これだけです。どんな立場の人でも、信教の自由は侵されない。それだけですよ。首相が参拝しても③を違反したことにはならない。やれ公人は・・・とか言いますが、人は人。公人も私人もないわけです。


(つまりこういうことですわ)

どうもこの話は朝日新聞の変なキャンペーンでどっかの国が騒ぎ出し、中曽根さんが日和って参拝をやめたり、小泉さんがおかしな国会答弁をしたせいで、変な話になってしまっています。「自由」というのは自分の自由も相手の自由も守られるべきなのですが、どうもあちら側の人たちは自分の自由しか認めないからメンドクサイ。

確かにもし首相が参拝したら、EEZにミサイル撃ち込まれたり、日系企業に破壊行為されたり、戦略資源を供給制限したりするんでしょうから、そういうのを避けたいというのはわかりますが、どこかでケリをつけないといけない話ではありますな。

なお、今年のキッシーは玉串料のみだったようです。


参拝の後は、新宿に移動。

yggsc453sidu278f (22)

用事を済ませたらついでにちょっとタワーレコードを覗きます。

yggsc453sidu278f (23)

池田聡さんのアルバム、並んでますねぇ。

yggsc453sidu278f (24)

地元山形の星、朝倉さやさんのCDも並んでました!

それと、なぜこの展示があるのかわけわかりませんが・・・

yggsc453sidu278f (25)

スターダムのコーナーが出来てました。



深夜帯でTVでやっててたまに見るんですけど、なかなか面白いです。

一回くらい生で観に行きたいですが、プロレスは以前ヤ〇ザだらけの席にポツンと自分だけ座るシチュエーションになったことがあって、それがどうもトラウマ。もう30数年前の話ですけどね。

yggsc453sidu278f (26)

女子プロと言えば、赤井英和さんの娘もやってますよね。あんなに細くて手足の長い人がプロレスやるってのは実際どんな感じなのか? 一回くらい生で見てみたいものです。



今日は午後プールに行くつもりなので、そろそろ帰りましょう。

ということで、家に戻ったら海パンにチェンジして近くの市民プールへGo!

yggsc453sidu278f (27)

3年ぶりかね? 屋外プールの利用は。市民限定で且つ500人縛りでの運営。

コロナ禍ということもあって、場内は空いてました。平日だしね。

2時間使えるので、泳いだり昼寝したりで、久々に楽しかった!

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2022年08月16日 (火) | Edit |
今年の夏休みも半分過ぎてしまいましたが、なーんもしないでダラダラしてます。

そんなこの日は7/27のお昼からのUP。

この日は娘はマーヒーで一日在宅。ならばニンニククサクサでもOKなので、今日は久々にコレにしましょう。



リュウジさんのレシピの中でも我が家では貧乏人のパスタと双璧をなす「至高のキムチ炒飯」。

これ、ホントにめっちゃ美味いんですよ。

さすがに毎回レシピ通りには作らないんですが、基本はこれベースで作ります。

f78yhf4r77nbra (1)

ちなみになぜレシピ通りじゃないか? と言いますと、この炒飯、美味いんだけどめっちゃ具の量が多い。

豚バラ   70g
キムチ   100g
溶き卵   一個
ご飯    200g
玉葱    1/4個

実はご飯より具の方が多い。1人前ならともかく2人前だとこの倍の量。それと用意するとなると、キムチとかはあっという間に無くなります。

なので、2人分の時は具は多少削ります。

しかも今回はニンニクを擦るところを誤って刻んでしまったので、

f78yhf4r77nbra (2)

先に火を入れておきます。

f78yhf4r77nbra (3)

肉とキムチを炒め、水分を飛ばして玉ねぎを投入。

f78yhf4r77nbra (4)

卵を投入。

f78yhf4r77nbra (5)

飯も投入。

何回も作ってるとだんだんいい加減になってきますね。あとは適当に味付けて完成。

そして今日の汁は、

f78yhf4r77nbra (6)

嫁さんが買ってきて期限切れになった中華三昧。そう、今日も期限切れ品消化デーでした。

f78yhf4r77nbra (7)

炒飯は相変わらず写りが悪い。皿を工夫すれば良いのですが、いつもどーでもよくなってこうなります。

f78yhf4r77nbra (8)

今回はご飯のパックがなかなか開けられず、ちょっと玉子が固まってしまったのが難点でしたが、味は総じて今回もバッチリ。

やはりこのメニューはマジで旨い。今までキムチ炒飯は美味いと思ったことがなかったけど、このレシピにしてからは普通の炒飯より美味いね。

ちなみに汁ですが、

f78yhf4r77nbra (9)

しょうがとネギ油が効いてて、とても美味しかったです。

夜の動画はまた明菜シリーズ。今回は「中森明菜 2000「21世紀への旅立ち」」。

jiwejwe88fed73.jpg

こちらもWOWOWでの録画です。



「陽炎」は『UNBALANCE+BALANCE』からの曲で、作曲は玉置浩二さん。これは良い曲でこの作品では詩が異なる「永遠の扉」と2曲収録されています。このアルバムは何と言っても「愛撫」が有名。



明菜と小室サウンド、合わないような気もするけどこの曲は良かった。その後に出した「MOONLIGHT SHADOW」も悪くないけど、やはりこれが秀逸。

そうそう、このライブ、「カタストロフィの雨傘」が入ってるんですよ。これはちょっと嬉しい!


(こんな曲でした。2ndアルバム「バリエーション〈変奏曲〉」からの一曲。このアルバムはとてもいいんですよ。)


翌日の7/28。

この日は娘は大学へ。ワタシは毎度のダルい在宅勤務。

お昼はどういうわけか

「勝浦タンタンメンが無性に食べたい!」

と思ったので、手元の食材で適当に作ります。ないものは作るしかありません。

f78yhf4r77nbra (10)

勝浦タンタンメンって家で作ろうとすると、どうしても問題になるのが「ラー油の確保」。

だってアレ、ラー油ドバドバ入れないといけないので家庭用の小瓶では足りないし、しかもあれ全部入れたら辛くて食えたもんじゃない。

しかし今回はコレがそれを解決してくれます。

f78yhf4r77nbra (11)

業スーのラー油。これ、270cc入りですからなかなか家庭では使い切れません。しかもこれ、赤いけどほとんど辛くない。なので、こういうメニューに使うのにはピッタリだなと前から思ってたんです。

では早速いってみましょう!

f78yhf4r77nbra (12)

まずは玉ねぎはチョッパーで切りましたが、あまり細かくするとダメなので適当に。でも結果的には包丁で切った方がよかったな。

f78yhf4r77nbra (13)

ニンニクとしょうがと豚ひき肉を炒めます。

f78yhf4r77nbra (15)

適当に味付け。辣油は様子見ながら最後に入れます。

f78yhf4r77nbra (16)

あとはラーメンにて上から具をかければ完成。

f78yhf4r77nbra (17)

まだラー油が足らないですね。もうちょっとかけましょう。

f78yhf4r77nbra (18)

これくらいがいいですね。では頂きましょう!

味はまぁこんなもんというか、やはり辛味が足りませんね。鷹の爪でも入れれば良かったな。

f78yhf4r77nbra (19)

まぁでもこういうのは雰囲気だから。次回はもうちょっと頑張ります!

f78yhf4r77nbra (20)

肉みそはご飯にもかけましょう。(゚д゚)ウマー


娘は2時頃帰宅。何が食べたいかを聞いたら

「冷たい麺。でもそばはイヤ。」

とのことでしたので、1つだけ残ってたサリ麺で冷たい麺を作りましょう。

f78yhf4r77nbra (21)

スープはラーメンスープの素も無いので、「業スーの貝だしの素+白だし」をベースに適当に合わせて作ります。

具もわかめ、茹でキャベツ、ハム、ナルト、青ネギと在庫処分セール。

f78yhf4r77nbra (23)

インスタント麺の場合、固ゆでで冷やすとあまり食感がよくないので、十分煮ます。

あとは具を載せて完成。

f78yhf4r77nbra (24)

今回はトッピングの調味料を2つ使ってます。一つは業スーの塩葱醤にしょうがを合わせたもの。そしてもう一つがコレ!

f78yhf4r77nbra (22)

これも業スーで買った青唐辛子の佃煮。これ、味的にはムサシで食べた青しし唐に似てる味。

もともとはカツオの薬味として買ったんですが、これが塩ラーメンスープに入れると、ちょっと「青唐うま塩」っぽくなります。

f78yhf4r77nbra (25)

最初は様子見で少なく入れたんですが、スプーン山盛り一杯くらい入れても大丈夫。

これは美味いですよぉ。


この日の晩はこんな動画を観てました。



たしかに以前ほどの割安感はなくなってきたDOD。でも固定ファンもついてきましたし、これからは安価競合とは戦わないというのは、アリだと思います。ワタシもタープやコット、スゴイッスでお世話になってますが、そこまで高く無くてちょっと面白いってのがコンセプトでしょうから、これからも独自路線で行ってくれればと。

そう言えば、娘が昔、コレ見て「我が家でもしキャンプするならコレしかない!」と言ってたなぁ。

er98ruhjvhs5s1v8r5.jpg

「コレで頭を先っちょにして寝れば、パパのいびきも耐えられるかも」

だそうです。アホか・・・。ちなみに娘と2人でキャンプだったらコレだそうです。

vuhien85ewvw.jpg

完全分離は譲れないらしい。大昔はオレの腹の上で毎日寝てたくせに。
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年08月14日 (日) | Edit |
夏休み中は皆さんお外で活動しますから、ブログなんて読んでる暇ないだろうなぁ・・・とは思いつつ、一方で7月に書いていた記事は消化したいので、様子を見ながらUPしていきます。


ということで今日は7/25の記事から。

またダルい一週間がスタート。今日は時間の合間でまたかかりつけ医に行ったところ、血圧が絶賛爆下がり。

体重も減って無いし、何も健康的なことはしてないが、下がってるならということで、ドーピング量を調整。

帰りにちょっとスーパーで買い物して、今日のお昼はこれざんす。

uf74rvr85ygrz (3)

またもそうめん。暑い日はこれが一番よい。久々にサイドメニューで太巻きなんかも買ってみた。

そうめんは1.5分で煮えるので、すぐ出来てお手軽。

uf74rvr85ygrz (4)

いいねぇ。サイドメニューは冷ややっこ。我が家ではなかなか出てきません。理由は娘がキライだから。

でもこれなら嫁さんも失敗のしようがないのだが。

uf74rvr85ygrz (5)

さばの太巻きって珍しいなと思って購入。

uf74rvr85ygrz (6)

娘と2人で美味しく頂きました。

午後はずっとVBAをあーでもない、こーでもない・・・といじって終了。

とても苦手なんです、これ。


7/26。

今日もダルーい在宅。お昼はまたしても長期停滞在庫の消化です。

78yheyrgdvs53w (1)

パスタは例の2018年に賞味期限の切れた古ーいヤツ。前回実際に食べて全く問題なかったので、今回でフィニッシュですわ。パスタソースは嫁さんが買ってたもので、4月で賞味期限切れ。ハンバーグはワタシが買ってた冷凍なので、これは期限内。

肉と炭水化物しかないので、野菜はスープで補います。

78yheyrgdvs53w (2)

スープカップの中は味出しのソーセージとキャベツ、その下にセロリとニンジンです。背脂ニンニクの瓶の中身は「刻みニンニクのオリーブオイル漬け」です。冷蔵庫に入れてるので固まってます。

ニンニクって使いきれずに干からびるので、先に刻んで保存してみました。今日はこれを使ってみましょう。

78yheyrgdvs53w (3)

ニンニクオイルで具を炒めます。そして水とコンソメを投入。

78yheyrgdvs53w (4)

しーなさん直伝の業スーの野菜コンソメです。

ハンバーグはワタシの好きな味の素のヤツ。

78yheyrgdvs53w (5)

安い時に買っておきます。これとパスタは煮るだけ。部屋が暑くなるのが問題ですが、3個口ガスレンジを駆使して完成。

78yheyrgdvs53w (6)

たまには洋風らランチを娘と頂きます。

パスタは正直言って微妙。

78yheyrgdvs53w (7)

と言っても古いパスタではなくソースの方。肉不使用のソースらしいのですが、ヘルシーってことは味が弱いんだなこれが。

78yheyrgdvs53w (8)

ちょっとパスタの量が多かったかも。

ハンバーグは安定の味でまいうー。

78yheyrgdvs53w (9)

しかし、この日の一番はスープでした!

78yheyrgdvs53w (10)

これ、ほとんど手間らしい手間がかかってなかったけどメチャクチャ美味かった! 業スーの野菜コンソメは使い方が難しくて、なかなかいい味になることはなかったのですが、セロリのような香味野菜のスープに使うとめっちゃ合う!

これはあらたなる発見でした。


夜はこんな動画を観てました。



元の動画ってこれなんですけど、

こういうのってツーリングあるあるっていうか、一昔前はいっぱいいたし、今もたまに見かけます。

自分も昔はやったことあります。黄色線で追い越し。でも最近は全然やらないですね。捕まるとアホみたいだし、流石にジジイ化すると周りに迷惑かけないということも覚えますから。

まぁ自分もツーリング行けばすり抜けは普通にするし、スピードも法定速度ってわけでもないですが、それはソロツーだから自己責任でやるわけで、マスツーリングとかでコレはアカンよ。

今回はお店主催だったらしいですが、それなら尚更ダメです。無理に後続を引っ張ると事故りますよ。

2年前くらいにも宮ケ瀬で、マスツーで初心者の女子高生を無理なペースで引っ張って死亡事故になったケースとかありますから。

t8ugtoirjdfjb.jpg

ちなみにワタシは昔、お店のマスツーでしんがりを拝命して走ってたら、すぐ前のオジサンが前のペースについていけずに2回もひっくり返り、おまけに前が気づかずに行ってしまい、鳥海山の山の中に2人で置いていかれた経験があるので、以降マスツーでは交通法規遵守が基本だと思っております。

結局そのおじさん、足にヒビ入ってその後大変だったっすよ。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

でも※Z※50のオフ会場に行く時とかに他のグループと合流して走ると、いい歳した暴走オジサンがホントに多い。単に合流してるだけなのでマスツーとは違うけど、あれにはもう付き合えないなぁと思います。


テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年08月12日 (金) | Edit |
Reboot後2つめのUPは7/24。

この日は日曜で、本来であればゴーモンデーのはずなんですが、娘が

「毎週はちょっと勘弁してくれ」

という。嫁さんも午後は横浜でライブだと言うし、それならたまには娘の願いも聞いて、ゴーモンはキャンセルしてこれを観に行くことに。

uhg451tbrw (8)

トップガン マーヴェリックやキングダムの陰に隠れてしまい、イマイチ盛り上がらないこの映画。既に一番大きなスクリーンでは先週の段階でどこも上映しとらん。しかもですよ、

uhg451tbrw (1)

ワタシが目安にしてる映画.comでもスコアは3.6。MCUとしてはあまり高くない評価。

シアタス調布ではまともな時間ではやってないし、シアターも狭かったけど、立川シネマシティならbスタだけどいちおう極音上映。しかも時間もお昼なので、今回はこちらで鑑賞することに。

お昼は嫁さんの汁無し冷やし担々麺を有難く頂き、午後しばらくしてから電車で移動します。

uhg451tbrw (2)

うーむ、メチャクチャ暑いです。駅に着くまでに干からびそう。

電車に乗って立川を降りたら早速、

uhg451tbrw (3)

水分補給ですわ。

そんなこんなでやってきました、シネマ・ツー。

uhg451tbrw (4)

bスタは初めて。3Fにあるようです。

uhg451tbrw (5)

行きがけにトイレですっきり出して、いざ劇場へ。

uhg451tbrw (6)

見た目はaスタと一緒のデザイン。ちなみに席は日曜の昼というのにあまり埋まってませんわ。

でもおかげで・・・

uhg451tbrw (7)

どセンター席を確保!

そんでもってレビューですが、今回はネタバレは少な目に行きましょう。

[READ MORE...]
テーマ:映画レビュー
ジャンル:映画
2022年08月11日 (木) | Edit |
ということで、Reboot一発目の記事は7/21。

この日は表題の通り、池田聡さんのライブに行ってきました。

池田聡さんのライブは2019年のライブが最初で、次は2020年のコロナ禍でのライブ中止からの配信で、今回は3回目。

今回は35周年記念で、ニューアルバム発売で、しかもバースデーライブ! きっとご本人も力の入ったものになるでしょう。

48yf45hbdc543aas (1)

開演は18:00なので、16:00過ぎからいそいそと出かけたのですが、出がけにコンビニで受け取ったチケットを確認すると・・・

48yf45hbdc543aas (2)

1時間間違ってました(^^ゞ

48yf45hbdc543aas (3)

そんな状態で来てしまった渋谷。最も苦手な街です。さて、何で時間をつぶそうか?

嫁さんと娘に聞いてみるも、

efhuiemwvw.jpg

さすがにライブ前に立ち飲みは・・・。休憩無いと膀胱破裂するし。

ということで、

48yf45hbdc543aas (4)

行ったことの無かったスクランブルスクエアに行ってみましたが・・・この手の免税店みたいな匂いのするお店はもうムリポ。

結局ツタヤと東急ハンズで時間をつぶしました。

48yf45hbdc543aas (5)

変わりゆく渋谷、ですなぁ。

19:00開演ですと、何か食べたいので本来は麺活したいところですが、昼が冷やしラーメンでしたので、あまりラーメンって感じでも無く、結局いつものコレですわ。

48yf45hbdc543aas (6)

ライブ前は立ちそば屋が良いっす。

48yf45hbdc543aas (7)

「きつねのこめいり」ってのはカレーそばにいなり寿司が載ってるようです。でもライブ前にカレーはアカン。

ということで結局、

48yf45hbdc543aas (8)

カツ丼です。これ、ちょっと前まで490円と最安だったのですが、今や530円。これだとかつやの方がいいねぇ。

この後は眠気冷ましにセブンでホットコーヒーを買って、いざ会場の「渋谷区文化総合センター大和田」へ。

48yf45hbdc543aas (9)

ここに来るのは南佳孝さんと杉山清貴さんのライブ以来。あの時は伝承ホールでしたが、今回はさくらホールです。

ここまで来てから気づきましたが、

48yf45hbdc543aas (10)

ここでプラネタリウムでも良かったなぁ。

さくらホールは4階。エスカレータで上がると、早速お花がお出迎え。

48yf45hbdc543aas (12)

どんなところにも熱烈なファンはいらっしゃいますなぁ。

48yf45hbdc543aas (11)

入口には林さんのお花も。そう言えばニューアルバムで曲書いてましたねぇ。

そんでもって早速ホール内へ。

48yf45hbdc543aas (13)

チケットの画像でお気づきかもしれませんが、今回はあえてのB席です。でもさくらホールって固定座席数は1,310席なので、そんなに大きくないから後方でも十分見えるんです。

uhivvnjeffe5b4.png
(座席表です)

ワタシの席は1F後方のどセンター。こういう言い方は申し訳ないのですが、2019年のイメージからこのライブは先行抽選で完売はしないと最初から思っていたので、座席がある程度選べる一般販売で買いました。

選べると言っても座席を指定して買えるわけじゃなく、ぴあとかローチケで券種を選択するとその後で座席が表示されるので、それ見てそのまま買うか、やり直すかを繰り返すわけです。ワタシが購入する時点でS席はもう無くて、A席とB席からの選択でしたが、A席は端が多かったみたいでパス。B席で1Fのどセンターが取れれば、この会場に関してはそっちの方がいい。

このライブ、B席は何と5,000円ですよ。それでこのポジションなら言うこと無しです。

そんでもってライブレビューですが、いつものようにネタバレを考慮して追記にて。

当日はカメラが入っておりましたので、たぶん盤がでるんじゃないですかね?

盤が出るまで知りたくない人は、ここで撤退くださいませ。


[READ MORE...]
テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2022年08月10日 (水) | Edit |
ワタシも明日から夏休みだし、そろそろこのブログ更新も再開しようと思います。

今回は療養中だった嫁さんの父親が虹の橋を渡りまして、しばらくバタバタしておりました。

まぁ90過ぎてましたし大往生でしたが、コロナ禍ということもあり面会も厳しい状況で、いつになく寂しいお別れとなりました。

夏休みはもともと秋田・下北・津軽をゆっくり回る予定でホテルも予約しておりましたが、ご存知の通り

8465dvvvee.jpg
(ネタ元はこちら

「前線は向こう1週間程度、北日本付近に停滞する見込みで雨が長く続いて記録的な大雨の範囲がさらに広がるおそれもあり・・・」

ってことらしいのでキャンセルしちゃったし、今年もとてもマーヒーな夏休みになりそうです。

ま、新盆だし、嫁さんも納骨の調整とかいろいろ忙しいし、これはしょうがないっす。


今年は6月に予定していた北海道ツーも、義父の容態が思わしくなかったのでキャンセルしたんですが、人生は思う通りにはならんということですよ。

ということで、明日からボチボチ更新していきますが、既に下書きしていたものもありますので、当分は古い記事が続くと思います。

宜しくお願い致します。


ちなみに今日は午前中定期健診に行きまして、午後はいつもの在宅でやんす。

gioeje656bter.jpg

昨年から胃の検査を内視鏡に変えたのですが、今年はなんだかオエオエがキツかった。

でもバリウムと違って「出す苦しみ」が無いので、来年もまたコレかな。

午後の仕事はダルいですが、あと半日、適当に流しましょう。。。

テーマ:日記
ジャンル:日記
2022年08月01日 (月) | Edit |
kyuukei.jpg

少しの間ブログの更新をお休みしたいと思います。

すぐ復活すると思いますが、しばしご容赦くださいませ。

テーマ:日記
ジャンル:日記