fc2ブログ
2022年09月30日 (金) | Edit |
前回ちょっと長くなってきたので、途中で止めちゃった「SOUND ALIVE presents 横浜合同演奏会2022」

その後半部分です。

えーと・・・後半のセトリはと言いますと、

10.Sweet Memories
 -mc-
11. はじまりはいつも雨
 -mc-
12. 太陽と埃の中で
 -mc-
13. 帰宅
 -mc-
14. 夢伝説
15. Spirit of Love
16. 晴天を誉めるなら夕暮れを待て
17. 私がオバさんになっても
18. 愛の歌
 -en-
19. YAH YAH YAH
20. 今夜だけきっと

「Sweet Memories」からでしたね。冒頭のMCは

「ASKAさんと竹善さん、森高さんが歌番組で共演してる話で盛り上がる中、要さんがイジける話」

アカペラでアイドリングも十分できて、その後は要さんとASKAさんの旧友談笑タイム。

「お前たちってイイよな」とASKAさんが言いかけて「ヤバい、別のこと想像されそうだ」と口ごもると、要さんも

「推定ですが『いいよなお前には仲間がたくさんいてって、お前にもいるだろうが!』」とツッコミを入れる。
(このイジリ、前回のライブでもやってましたねぇ。)

しかし、ASKAさんも負けじと、

「スタレビのyoutube見たけどお前らスゴイな。あのさいたまスーパーアリーナのお客さんってCG?」

と誉めてるんだがおちょくってんだか。

そこから「はじまりはいつも雨」が始まると、もうおちゃらけた世界はどっかに行ってしまい、会場中が聞き惚れるわけですよ。



やっぱいろいろあったけど、ASKAはスゲーんだわ。曲間でギターを弾く要さんにおちょくりを入れつつも、最後までキッチリと歌い上げてました。

その後のMCは「今日やりたい曲に食い違いがあった話」。ASKAさんは「Walk」をやりたかったようなのですが、要さんに却下されたとのこと。


(こんな曲でした)

「Walk」も聞きたかったけどなぁ。要さんが当時結構誉めてたらしいのに、採用してくれなかったのがちょっと納得いかなかったらしい。

要さんもメンドクサクなったみたいで、「もう次の曲やろうよぉ」で、「太陽と埃の中で」。



続いてはASKAさんの弾き語りで「帰宅」。

ここからは怒涛の5曲。「3曲目から立ったらいい雰囲気に・・・」と前振りを欠かさない要さん。

まずはスタレビの「夢伝説」。これはワタシ的には「木蓮の花」よりも代表的な曲。



これはもう何も言うまい。そして次は竹善さんの「Split of Love」。



これもSLTの代表的な曲。「Rise」こそ聴けなかったけど、今日は竹善さんで聴きたい曲がほぼ聞けたので良かった。

そして次はASKAさんの「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」。



この曲でASKAファンと思われる方々が絶好調に達したようで、会場は最高に盛り上がる。

やっぱりASKAはスゲー。

続いては森高さんで「私がオバさんになっても」。



やはりこの曲は盛り上がる。ワタシ自身はもうちょっと前の曲、「オーバーヒート・ナイト」とか「ミーハー」とかが好きなんですけど、今でも単独ライブでやったりするのかなぁ? ま、その辺は単独ライブにまた申し込みして気長に当選を待ちましょ。

それにしてもですよ、サビで要さん・ASKAさん・竹善さんで「わたぁーしはオジサンよ」には会場大爆笑!

最後はスタレビの「愛の歌」で場を落ち着かせながら大団円。



ラストは全員でジャンプ! で締めつつ、「いちおうアンコールの予定です」と要さんが言いながら一旦退場。


アンコールは要さんとは「カラオケ仲間」という川崎鷹也さんも再登場。

一曲目は要さんの「これからも皆の心にエネルギーが宿るように・・・」との言葉からの「YAH YAH YAH」。



一旦ちょっと収まったはずの会場が、今一度最高潮に達します! いやー、これ聴いて盛り上がらない人はいないわな。

5人で代わりながらハモりながら、皆さん楽しそうに歌ってました。森高さんの声がここでもよく通ります。いやー、流石だわ。

ASKAさんや竹善さんと肩を組みながら歌う川崎鷹也さんも、恐縮しつつも嬉しそうでした。

横浜合同演奏会は前回もそうでしたがカメラが全く入らない。そのせいか皆さんリラックスしてるっていうか、自由で楽しそうなんですよ。

そういう意味でも、このライブは絶対観に来た方がいいです。でも観に来ない方がチケット買いやすいのでいいのかな?

ちょっと複雑な気分になります。

アンコール2曲目は「もう一曲いいかーい?」と言いながら、雨天での来場に感謝の言葉を伝えつつ、スタレビの「今夜だけきっと」。



要さん曰く「知られていない曲なのに知っている、ヒット曲でもないのに聞いたことのある、ミュージックフェアでも歌ったことの無い曲」。いやいや、名曲ですよこれは。

最後はバックに流れ星流れるかなぁ? と期待して観てたら、やっぱり流れましたね。

最終的に何を端折ったのかわかりませんが、オープニングアクト入れてほぼ3時間。今回も濃厚で且つ楽しいライブでした。

昨年は小田和正さんのバンドに要さんが加わる形式だったので、来年はまた別の人がホスト役になるのかな?

またスタレビだったらまた来ちゃうかもな。

それと前半でも書きましたが、良かったですねぇ、川崎鷹也さん。また機会があれば歌をお聞きしたいです。

終演後は規制退場だったのですが、これがまた守らない人多数。7月の池田聡さんのライブでもそうだったのですが、やはり皆さん緩んでるんですかね。それとも膀胱がアカンかったか。まぁ3時間で休憩なしは、ジジババにはツラいのは間違いない。

9uj45wfr9ww (15)

帰りはもう雨は上がっていました。

9uj45wfr9ww (16)

帰路は東横線⇒山手線⇒中央線。結局家についたのは22:00を過ぎていて、風呂入ってからの

9uj45wfr9ww (17)

晩酌タイム。一杯分だけ残っていたAOを飲み干し、この後は焼酎お湯割りで飲んだくれ。

晩飯も食べてなかったので腹も減ってきて、冷凍パスタとかを娘と分けて食べたりして、

「これじゃやっぱり長生きできねぇな・・・」

と反省しつつ、いつの間にか寝てましたわ。

スポンサーサイト



テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2022年09月28日 (水) | Edit |
9/18。

この日は表題の通り、「SOUND ALIVE presents 横浜合同演奏会2022」@パシフィコ横浜です。

huiorjlk84y856uh.jpg

基本的には都内のライブしか行かないことにしておりますが、このライブはちょっと例外です。

と言うのも、2019年に行ったこのライブ、同じようにスタレビがホスト役でKTとKANとASKAが出たんですが、これがめちゃくちゃ良かった! ワタシがライブレビュー書き始めてから観たライブの中では一番「楽しかったライブ」じゃないかなか。少なくともBEST3には絶対入る。しかも値段が安い。

今回もスタレビがホストで佐藤竹善、森高千里、ASKAですよ。もうこのメンツだけでヤバい。しかもこれ8,000円です。

もーこれは観るしかないわけで、初回のHP先行から即応募。

森高のライブも2回くらいチケット抽選負けてますし、佐藤竹善さんもお初ですが一度は生で聴いてみたかったので、ベリーハッピーですわ。

このライブ、チケット最終的に完売しなかったみたいですが、あぁ、もったいない。


開演は17:30ですが、この日は台風が九州に接近した日。電事故も困るので早めに出かけます。

9uj45wfr9ww (1)

14:30くらいには三鷹を出たのですが、新宿から湘南新宿ラインに乗ろうと思ったら、大幅遅延のアナウンス。

どうもこういうことらしい。

4569ewfuihrihg.jpg
(元ネタはこちら

それで渋谷まで山手線で行って東横線に乗ろうと思ったのですが、結局湘南新宿ラインは動いていたので、渋谷であらためて湘南新宿ラインをゲット。

無事みなとみらいまで着けました。

9uj45wfr9ww (2)

桜木町から歩く…なんて選択はしませんよ。港町で雨の中歩くのはリスキーですし。ここも歩道の上は屋根があるんですが、横は無いので風が吹き出すと濡れますわ。

9uj45wfr9ww (3)

観覧車も丸見えだし。

9uj45wfr9ww (4)

そんでもってようやく着いたパシフィコ横浜。前回の2019年はぐるキャンの後で、あの時も雨だったぁ。。。

着いたのは16:25頃。開場は16:30ですが、徐々に雨も強くなってきたので、開場したらさっさと中に行きます。というのも、

9uj45wfr9ww (5)

ここ、入場がいつも1Fで、この海側の通路を歩くんですが、雨降ってると横から雨が来るのでヤバいのよ。前回はここで行列が出来て待たされたので、少しでも雨が強くなる前にさっさと中に入った方がいい。

9uj45wfr9ww (6)

その判断が良かったせいか、すぐ中に入れました。

でも、ちょっとイマイチだったのがこれ。

9uj45wfr9ww (7)

半券に名前と電話番号を書かないといけないようなのですが、そういうのは前もって連絡してほしいですね。

ここで書かなくてもすんだものを。主催者のサイトではこの点何も触れてないですなぁ。

9uj45wfr9ww (8)

森高ファンのfacebookのお花が一番デカい。そしてお揃いのピンクのTシャツに「森高千里 LOVE」のプリントのいかついオジサンが、お花を撮影していました。

今回は1Fのほぼ最後尾。

9uj45wfr9ww (9)

娘からは「KING OF 💩席だな」と揶揄されたのですが、さて、どんなもんでしょう?

9uj45wfr9ww (10)

まぁワタシ的には全然OKです。結構見えるし立つのも問題無い。後ろを気にしなくていい分、ガッツリとスタンディングできそうです。

時間もあるので、2F、3Fも見てみましょう。

9uj45wfr9ww (11)

まずは2F。前回はここでしたが、ここでも悪くはないですね。でも3Fとなると・・・

9uj45wfr9ww (12)

東京国際フォーラムAの天空席みたいですな。舞台が小さいというのもありますが、それ以上に高くてコワい。

ちょっと落ち着かないんですよ、この高さは。

娘は背が小さいせいか、1Fの💩席より3Fの前列の方がいいって言いますけどね。

9uj45wfr9ww (13)

開演時間が近くなると、ベイブリッジも見えるようになってきました。少し雨脚も弱くなった様子。

どれ、そろそろ座席に戻りましょう。

9uj45wfr9ww (14)

ちょうど斜め前にツルっとした巨人が座ってます。まぁ暗くなればハレーションも気にならないでしょう。

ということで、公演のレビューは追記にて

[READ MORE...]
テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2022年09月26日 (月) | Edit |
9/17。

この日は表題の通りトップガンの連続上映を観ることに。

この連続上映、どの映画館でも一律3,000円で、メンバー割引とかは使えないとのこと。

これまでトップガンマーヴェリックは

①立川シネマシティで極爆
②gdcsでIMAX
③gdcsで4DXSCREEN

と既に3度観ています。4回目となれば違うシアターを体験したいので、今回はチネチッタのLIVEZOUNDを選択!

トップガンマーヴェリックはDolby Atmos仕様なので、gdcsでも良かったのですが、1作目は当時の音源なので、そーなれば単純に音のデカい方がよい。ならばシネマシティでもよかったのですが、画面サイズの違いがあるので、今回はチネチッタとなりました。

uireh4847fts (1)

昼前の三鷹駅。なんかイベントやってますね。そして9月中旬なのに暑い。昨日ちょい飲み過ぎたのもあって、調子はサイアク。

しかも中央線快速が遅れ、次の電車を一本逃してしまう。

uireh4847fts (2)

もともと出発時間が遅れたのもあって、ちょいと急いで川崎へ。

uireh4847fts (3)

お昼は今度こそ成喜でギョービーを行くつもりでしたが、

uireh4847fts (4)

結構並んでたので今回はパス。やはり土日のお昼に行こうというのが甘かった。

そんでもって駅に戻ってこちら。

uireh4847fts (5)

なんつっ亭です。ここ、何でかわからんけどいつも空いてるのよね。

uireh4847fts (6)

調味料は無難な構成。

そんでもってオーダーしたのは普通のラーメン。

uireh4847fts (7)

ちなみになんつっ亭スペシャルは1,200円でした。かつては,1000円でしたけどねぇ。オレの給料も上げてくれ。

uireh4847fts (8)

ラーメンはちょっと固すぎ。ゆで時間が短すぎるようです。もしくはお湯がぬるかったか?

そして一番の問題は「コショウが出ない」。

ミル付きの容器なんですが、中身はあるのに全然出てこない。

ついでに言うと、もやしも極細で飲食店が使う用じゃないなぁ、これ。しかも固い。

何かいつも空いてる理由が分かった気がしました。これだったら向かいの「たかはし」に行った方が全然よい。

もう次は無いかもな。

住所:川崎市川崎区駅前本町26-1 アトレ川崎 B1F


そんなこんなでやってきましたチネチッタ。

uireh4847fts (9)

どうも川崎駅周辺でイベントの日だったようです。こりゃ来る日を間違えてしまったな。成喜もそれで混んでたのかも。

uireh4847fts (10)

いつ以来かなぁ? たぶん昨年末のザウンドレボリューションが最後かな?

uireh4847fts (11)

連続で映画を観るなんて何年ぶりだろう? たぶん山形でまだ2本立てとかやってたころだから、最後は20代かもなぁ。

今回は会員の申し込みもしたかったので、入場前にやってしまいます。

uireh4847fts (12)

CINE CLUB会員は会員割引がないのでこれまで入ろうと思わなかったのですが、いちおう5回観れば1回ただになるし、それよりも会員はキャンセルが可能なので、今回申し込んでみることに。

入会金500円はちと高いけど、年会費が無いのでまぁいいかと。

ただ、このトップガン連続上映は2本観るけどポイントは1回分しかつきません。

そこがちと残念。

uireh4847fts (13)

2本立てなので2本目の時間も書いてあります。これ、トイレ休憩も必要なので大事ですよね。

uireh4847fts (14)

3000円のビッグプライスですが、お客の入りはまぁまぁ。今回は右はカップルの似たような年代の方、左はソロのお姉さま。

もうちょっと前に行けばゆっくり座れたのかもしれませんが、折角のLIVEZOUND。やはりいい席で観たいですからね。


まずは一作目の「トップガン」。

もうね、まさか令和の時代に4Kスクリーン×LIVEZOUNDでこれが観られるなんて!

当時貧弱でキレイじゃない山形の映画館しかなかったワタシにとっては、夢のようですよ! これは。

冒頭の

uireh4847fts (15)

F-14のアフターバーナー点火を大スクリーン&大音量で観られた感激は、もう最高でございます。

「マーヴェリック」に出てくるオンボロじゃない、当時最新鋭の艦載機の姿がそこにあります。

Danger Zoneが流れてくれば、もう脳みそは昔に戻っていきます。

uireh4847fts (16)

ケリー・マクギリスもキレイですよぉ。当時は好きな女優さんでしたし、4Kスクリーンでの画像も思いのほかキレイです。

uireh4847fts (17)

横長の画面いっぱいに繰り広げられるコンバットシーンも迫力満点。

uireh4847fts (18)

あの頃のマーヴェリックがそこにいます。

こういうのが嬉しいとは、やはり自分はジジイになったんでしょうなぁ。

uireh4847fts (19)

自信満々のアイスマン。これを観た後で「マーヴェリック」を観ると、また違った印象になります。

ストーリーも知ってるし、VHSやDVD、配信で何度も見てますからストーリーとかはもう頭に入っているわけですが、そういうの関係なく楽しめるのが「トップガン」ですよ。

全然飽きることなるエンディングまで観ることができました。

休憩タイムではこれを購入。

uireh4847fts (20)

ずっと気になっていた、「ニュータンタンメン味のポッポコーン」。

これ、美味いけど思ったより辛い。一人で全部はちょっと無理かも。

そして「絶対に飲み物はビール!」ですよ。一緒に買わなかったことを後悔しました。

次買う時は必ずビールも一緒に買います。そしてちょい通路に近い席がいいかな。


ちなみに「トップガンマーヴェリック」の方ですが、こちらも4回目ですけど全然良かった。

まず音。これはもう1作目とは比べ物にならないくらい迫力があります。

音圧的にもシネマシティの極爆より上じゃないでしょうか。ただ音質に関しては好みの問題。シネマシティならではの良さもありますからね。

それと、4パターン観てやはり思うのは、

「この映画はやはり4DXが最高だ!」

ですね。WITH SCREEN XがBESTでしょうけど、やはり4DXの効果はとてもこの映画に合ってると思いました。

いつまで上映してるかわかりませんが、まだ観て無くて4DXを観られる環境であれば、これ一択をお勧めします。




上映後はちょっと疲れちゃったので、まっすぐ自宅に帰りました。

明日もイベントがあるので、早めに寝てゆっくり休養しましょう。

テーマ:映画レビュー
ジャンル:映画
2022年09月24日 (土) | Edit |
9/16。

この日は出社日。いつものように朝から駅に向かったところ、

t9u8gg84547ty (1)

場内アナウンスが流れており、駅に人があふれかえっている。とりあえず入場してみたが、どうも中央線各停のホームには降りられないらしい。

内容的には線路に立ち入りで中央線が停まっているらしい。快速は動いてるようだけど大幅に遅れており、ホームに向かう階段には行列。こりゃ乗れたとしても電車は満員必須。

こんな時は乗らないのが一番。会議も10:30からなので、改札で入場を取り消してもらって、一旦撤収。

t9u8gg84547ty (2)

朝飯でも食べましょう。

t9u8gg84547ty (3)

いつものソーセージエッグ定食。前は390円だったけど、今は420円。何でも値上げですな。

t9u8gg84547ty (4)

いつもは朝ごはん食べないけど、こういう時くらい飯でも食って時間をつぶします。

小皿はもちろん牛皿。

t9u8gg84547ty (5)

この組み合わせがワタシ的に最高。

それにしてもですよ、電車が停まってた理由がですねぇ、

regoijg7845y51re.jpg
(ネタ元はこちら

無いわー。。。。

最近は電車停める撮り鉄とかがよく話題になってますが、これもヒドイ話。

こういうケースって損害賠償請求するのかしら?


さて、3,40分時間をつぶせばもう大丈夫。ゆっくり会社に行きましょう。

t9u8gg84547ty (6)

しかし、ツイてない時は続くものです。

折角会社に出てきたものの、今日処理しようと思っていた案件は、チェックしたら社内の稟議手続きに抜けがあって、ワタシの作業が進められない。

何のため出てきたんじゃ? と思いつつ依頼元にはクレームを入れ、その後はミーティングに出たり、いつもの紙いじりをしたりして、あっという間にお昼。

珍しく朝ごはん食べたので、お腹が減るまで昼休みも仕事して13:00過ぎからランチタイム。

t9u8gg84547ty (7)

今日は宮武讃岐うどんさん。ららぽーとの中にあるお店。

軽くでいいので「冷やかけうどんにとり天」で済ませます。

t9u8gg84547ty (8)

しかしこのうどん、冷やかけうどんは290円⇒350円に、とり天は150円⇒190円に。

この小さいとり天が190円ねぇ。値段知ってたら買わなかったな。

t9u8gg84547ty (9)

うどん自体は美味かったんですけどね。

こうなってくるとやはり在宅でウチごはんがいいですなぁ。もうワンコインでは天うどんも食えんのか。

午後も何だかんだで仕事して、18:30頃に退社。

帰りにちょっと寄りたい店もあったんだけど、そんな気分にもならず、真っすぐ帰宅しました。

ちなみに寄りたかったのはこちら。



皿台湾が食べたいんですわ。興味がある人、是非行ってみて下さい。


ちなみに夜はちょっといい事があったので、やや深酒。

そして夜中まで見てたのがこちら。



ロッキー4。ようやくここまでたどり着きました。

これはもうまるで「トップガン」ですね。一作目のようなマニアックな感じは無くて、派手な演出とMTVのような音楽シーン。

3よりもシンプルなアクション物になってますねぇ。でも1の頃が好きな人はちょっと難色を示すんじゃないかなぁ。

もともとロッキーは「殴られすぎ」っていうか、こんなボクシングシーンはあり得ないだろうって感じなんですが、ドラゴが強すぎる設定のせいかその傾向は更に強くなり、ここまでくると

「そんなわけねぇだろ!」

ってツッコミを入れたくなる。というかむしろ笑う?

ドラゴはドラゴで、今の時代なら「ドーピングでそもそも試合出れねぇだろう?」と思うけど、まぁそこは当時の映画だしなぁ。

ブリジット・ニールセンもいい味出してますなぁ。

u9titt566hr678.jpg

そう言えばスタローンの奥さんだった人ですね。ビバリーヒルズコップ2で監督と不倫して離婚しましたが。余談ですが、ビバリーヒルズコップ2のブリジット・ニールセンはホントによかった。そういうことだったから良かったのか、今となってはわかりませんが。

euhrghr541g5ree.jpg
(日本人にはどうあがいてもたどり着けないボディバランス)

余談ですがワタシ、ホントにビバリーヒルズコップ2大好きです。是非もう一度映画館で観たいもんですなぁ。



話をロッキー4に戻しますが、ストーリーのテンポはやや速すぎ? これは2時間くらいの尺でもよかったのかもなぁ。その辺もこの時代の映画っぽい。

この先、ロッキー5とファイナル、そしてクリードがあるようですが、一旦4まででいいかな。

「ロッキーVSドラゴ ROCKY IV」を観なくても、何か満足しちゃったような。



ちなみにこの再編集版の一般的な評価は、

4th09tthkrrte33.jpg

オリジナルの3.4に対して3.9かぁ。やはり面白い作品ではあるようです。

この先は5とファイナルがまだあるわけですが、ここからまだ何をやれるのかな? そこはちょっと興味もあるような。

テーマ:うどん
ジャンル:グルメ
2022年09月22日 (木) | Edit |
9/14。

昨日の夜はこれ観てました。



pieceさんが「ロッキー vsドラゴ ROCKYⅣ」を観に行った話をプログに載せていたので、久々にロッキーを観ようかと。

ワタシはこれ、TVでしか見たこと無くて、しかも「面白かったけど、うーん・・・」ってなった記憶があるものの、なぜそうだったのか全く思い出せず。ロッキー2以降も見た記憶はありません。

それであたらめて見たんですが、何となく当時の思い出がよみがえってきました。

当時は「ロッキーって途中までのグダグダなシーンがどーもなぁ。」って感じでしたね。その頃のワタシにはちょっとわからなかった。エイドリアンもそこまでカワイイわけでもないし。

ただ、後半の猛トレーニング開始からラストの「エイドリアーン!」までは圧巻。前半のグダグダはこのラストのためにあるっていうか。

で、今あらためて見ると、前半は完全にヒューマンドラマっていうか、鬱屈したアメリカ社会で這いずり回る低層社会の話って感じで、いわゆる「アメリカンニューシネマ」っぽい。ワタシはこれがあまり好きじゃなく、スカッとしたアクションものを期待して観に来た人には「うーん」な感じなんですよ。

でもこの辺も大人になってから観ると悪くはないですね。エイドリアンも陰キャ感満載な女性として上手に演じられているし、ロッキーを通してだんだん変わっていくところとかも面白い。ミッキーやポーリーの変化も同様。

8465regregr.jpg

しかもラストのぶった切り具合が最高。あそこで終劇というのは考えて作ったのなら、なんちゅう思い切りの良さ。てっきりTVの時間の都合でああなってるのかと思ったら、違うんですね。

eriguyr78t6gf74wfw34.jpg

アメリカンニューシネマらしく最後はロッキーが死んだりしないのは、この当時としては好意的に受け入れられたんでしょう。その辺を理解して観たら、面白いシーン満載で、これは「映画好きな人が好きそうな映画だなぁ」とあらためて思いました。

ただ、ワタシは単純なアクション物の方が実は好きですけど。


そんなことを思いながらの今日のランチは、表題の通り「勝浦タンタンメン」。

全くのオリジナルレシピなので、「なんちゃって」ですけど。

r789uhreevge557 (1)

具は今回も辛さ控えめ。玉ねぎは大き目にしました。味はラーメンの具なので薄め。しょうゆ・砂糖・豆板醤・オイスターソースって感じかな。今日娘はまた就活で13時戻りなので、こういう具を作り置きできるメニューがいいですね。

あとはラーメンに載せてラー油かけて完成。

r789uhreevge557 (2)

見た目は結構それっぽい。

r789uhreevge557 (3)

麺は業スーの5玉150円くらいのやつ。軽く手もみして使います。

午後娘が帰ってきたので、同じメニューを食べてもらいましたが、バッチリだったようです。

しかし、ワタシがリビングでずっと「マッチョ・ドラゴン」を歌いながら仕事してるので

「その歌聞いてるとアホになる!」

と言って、出て行ってしまった。その曲ってのはこれなんですが、



先日NHKに藤波辰爾さんが出演してこの曲を歌いまして、Twitterで話題になってたんですよ。まさに「リアルジャイアン」の名に恥ずかしくない歌唱。そしてこの歌、出だしがとても難しい。

まぁ原曲がこれなんですが、



こんな裏拍から入る曲、ワタシだって歌えないわ。なんでこれを藤波さんに歌わそうとしたのか? 謎です。

NHKのヤツはTwitterにいっぱい動画が転がってるので、ご自身で見てください。

そして夜はまたロッキー2。



観始めると鶏のトレーニングシーンなんか思い出したりして、

「やっぱこれもTVで観てるな」

と思うのですが、ストーリー的には1の続きでやはり前半はグダグダ。このダメ男っぷりがあっての「後半の歓喜」なのはわかるんですが、シンプルなアクション物が好きなワタシとしては、やはり「うーん」という感じ。

それと、この映画がどうこうというよりもワタシ、単純にシルベスター・スタローンが得意じゃないんですよ。どっちかというとシュワちゃん派なの。

でもせっかく2まで観たので4までは観るつもり。いちおう名作ですからね。おさえとかないと。


9/15。

この日は娘がちょっと早く就活に出かけるというので、嫁さんはおにぎりを用意してくれたようなのですが、それだけだと寂しいので

ruu54yfrdwe538423 (1)

5分でできるスープを用意しました。業スーの野菜ブイヨンとその辺の野菜とハムを入れて煮立たせただけですけど、これが結構美味い。だんだんこの野菜ブイヨンの使い方がわかってきました。2人ぶんのスープを作るのにちょうどいいです。

そんでもってワタシのお昼はと言いますと、

ruu54yfrdwe538423 (2)

無印のグリーンカレー。賞味期限が1月で切れてます。昨日メラミンスポンジを探してて発見。ちょうどいいので食べました。

なお、ご飯にかける前にいちおう匂いを嗅いで確認してます。

味は・・・辛い。

ruu54yfrdwe538423 (3)

そしてグリーンというほどグリーンじゃない。これは時間経過の影響ですかね?

味は美味かったんですが、辛かったせいか夜はゲ〇ピー。

おケツの穴が燃えるように熱かったです(^^ゞ

そして夜は・・・当然のようにロッキー3。



これはたぶんTVでも観てないな。テーマ曲は超有名ですけど。

ここまでの3作品ではワタシ的にこれが一番面白かった。前の2作品より時間がちょっと短い分、多少端折り気味ですが展開にスピード感があった気がします。ハルク・ホーガンとのからみもお遊び的には面白かったし、何しろエイドリアンがキレイでよかった。前2作とは違って、シンプルなアクション物にかなり近くなったということでしょうか。

エイドリアンは1ではコミュ障な陰キャで、それが今では立派なセレブ妻になるわけですが、それに違和感が無いのはこの女優さんがいいんでしょうねぇ。それだけ1での演技が素晴らしかったということか。

ストーリーとしてはアポロとの共闘もよかったし、エンディングはある意味予想通りでしたが、これもまた良し。

流石名作なだけありますね。最初は「うーん」でも見てるうちにだんだん楽しくなってきました。

ちなみにこの3作の世間一般の評価は映画.com的には

r3f78hfduvghui (1)
r3f78hfduvghui (2)
r3f78hfduvghui (3)

やはり一作目が不動の名作って感じですな。

そしてこれから観るロッキー4は

weifuryh84514r8.jpg

あれ? こりゃ大丈夫か?
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年09月21日 (水) | Edit |
9/10。

この日はツーリングでもよかったんですが、ちょっと最近遊びに金を使いすぎてるような気がするので自粛。

バイクのメンテでも致しましょう。

山形から帰った際にあまりちゃんと掃除してない気がして、ずっと気になっておりました。それとこの前のツーリングで気づいたんですが、

yf654r5ujdrew (1)

エアサスのキャップがツーリング中に、いつの間にか抜けてました。あとでキャップを買いましょう。

あとは拭き掃除しながら様子を見ますが・・・

yf654r5ujdrew (2)

うーん、ピックアップコイルのOリングが弱ってきたかなぁ。オイル漏れってわけではないですが、うっすら滲んでるような。エンジンは以前某バイク屋さんにヘッドカバーのガスケットもオイル滲んでると指摘されてるし、オイル下がりの兆候もあるとのこと。いずれちゃんとメンテしないといかんのですが、結構な金額がかかるでしょうし、悩みどころです。

でもこの前のツーリングの時みたいに、外で声かけられると嬉しくて、もうちょっとFZくんに乗っていたいわけですよ。

拭き拭きの後はチェーン&ホイル掃除。

yf654r5ujdrew (3)

いつもは手袋するんですが、暑くて今日は素手のまま。

yf654r5ujdrew (4)

タイヤは減ってきましたねぇ。GT601だとワタシの場合、Rは2年で終了ですな。Fはもうちょっとイケそう。

この後はナップスさんにお邪魔して、エアバルブのキャップを買います。

yf654r5ujdrew (5)

ついでにタイヤもエアチェック。

yf654r5ujdrew (6)

小まめに見てる時は全然減りませんが、今回はまぁまぁ減ってました。

yf654r5ujdrew (7)

エアバルブのキャップは目立たない黒にしましたが、これ、6個で300円くらい。そんないらんのよね。しかも下のUP GARAGEでアルミのキャップが単品で1個100円で売ってて、そっちにすればよかったよ。

この後はキャブの健康のために多摩墓地まで往復して帰宅。

yf654r5ujdrew (8)

画像で見るとキレイなんですが、結構ガタガタですわ。

お昼は嫁さんの塩焼きそば。

yf654r5ujdrew (9)

帰ってきたら嫁さんは既に出かけていたので、画像も撮ってみました。

夕方スーパーに買い出しに出たら・・・

yf654r5ujdrew (10)

冷凍餃子フェアで宝永餃子を売っていたので一つ買ってみましょう。

夜はチートデイ。今日のお刺身はイナダ。

yf654r5ujdrew (11)

あの健診結果ではチートしてる場合じゃないのだが、とりあえず今日それは置いておくことに。

夜にスマホの交換品が届いたけれど、ヘベレケでは作業はムリなので、

yf654r5ujdrew (12)

明日やりましょう。

夜はそろそろキャンプも行こうかと思い、ほったらかしキャンプ場の新しい「ぼっちサイト」をチェック。平日なら結構予約は取れそうなのだが、問題はそのサイズ。

98fgt357ygsfdfaweq.jpg
こちらからお借りしました)

説明では「各サイトサイズ:約5m×8m(駐車場込み)」とあるのですが、ネットを見ると

・車を置くと5m四方くらいしかスペースは無い。
・先着順で中には狭い区画もある。
・木がある区画は更に厳しい。
・晴れた日は日陰が無いので暑いことこの上ない。
・夜景は斜めにしか見えない。

と、結構散々な評価。そのくせ500円しか区画サイトより安くない。一番の問題は、このサイズではワタシのDODツーリングタープが張れなさそうということ。もちろんツーリングドームSTは使えるので、ローチェアなら問題無いような気もするが、雨降ったらテント
内か車に逃げるしかないし、第一ローチェアでは仕事しにくい。かと言って直射日光下で仕事もキツイ。


(ご参考1)


(ご参考2)


(ご参考3)

さて、どーしたもんか。

しかもぼっちサイトが出来てから他のサイトの空きを確認するのが難しくなったので、ちょっと足が遠のきそう。

でも一回は行っとかないと、今週来週は厳しいので、再来週あたり狙ってみるかぁ。


9/11。

朝からスマホの移行作業。作業自体はそれほど面倒では無いのですが、壊れた方のスマホがとにかく操作しにくいのが難点。まぁまだ画面が見えてるだけ良いのだが、表示されてる画面とタッチパネルの位置が違うというのはとてもストレス。

なんとかミラーリンクにして、マウスで操作してやりきった・・・・。

お昼は嫁さんと娘は「月見マック」だそうですが、父は嫁さんが買った賞味期限切れのきしめんで「きしころ」。

yf654r5ujdrew (13)

朝もパン食べて昼もパン食うのはワタシはムリ。ワタシにとってパンだのハンバーガーだのは朝ごはんならまだしも、ランチはできれば避けたい食べ物です。

冷たいきしめん、だんだんハマってくる自分がいます。

午後はゴーモンタイム。

yf654r5ujdrew (14)

画像は調布ICの手前なんですが、Aコースでここに来ると、

「今日はEコース(=高速)にしないか?」

と毎回誘うのだが、

「絶対に嫌」

と断られる。そこまでがお約束となっています。

帰りがけにファミマによって、これを購入。

yf654r5ujdrew (15)

ほぼ「カールのカレーがけ」がファミマに売ってるというので、買ってみました。

製造元は東鳩のようで、味は「かなり近いがどこか『キャラメルコーン』っぽい」という感じ。

なんかねー、カールはもうちょっと固いというか、カリッとしてた気がします。

でもこれはこれで美味いっす。速攻で一気食いして無くなりました。

カールは西日本で売ってるらしいけど、カレー味はないらしいんだよなぁ・・・。


9/12。

またどーでもいい一週間がスタート。

この日のお昼は、久々に「牛丼」です。

yf654r5ujdrew (16)

結構前に牛丼用に牛肉を買って冷凍していたのですが、暑いと作る気にならなくて、今頃になってしまった。

サイドメニューはこれまた賞味期限切れの筍の水煮があったので、これを煮てわかめと玉子を和えます。

yf654r5ujdrew (17)

汁はミニチキンラーメンで、安直に完成。

yf654r5ujdrew (18)

筍の煮物は本来は笹竹で作るんですが、無いので孟宗で。

yf654r5ujdrew (19)

でも娘は「美味い美味い」と言って食べてました。土佐煮でもよかったんですが、味が牛丼とかぶるので変化をつけてみました。

yf654r5ujdrew (20)

牛丼は吉野家っぽく玉ねぎはよく煮てみました。これに唐辛子振って食べれば満足。

夕方はお散歩。

yf654r5ujdrew (21)

短パンで井の頭公園に行ったら、足を虫にいっぱい刺された。まぁオレの血は栄養過多なので、さぞ美味かったことだろう。


9/13。

この日も在宅勤務。お昼はぶっかけ蕎麦にしました。

yf654r5ujdrew (22)

途中の画像は撮ってません。というのも、今回はミニとり天と天かすは自分で作ったので、撮ってる余裕なし!

yf654r5ujdrew (23)

納豆は賞味期限切れなので一人1パック。もう超ネバネバでござる。

天かすは自分で作るとやっぱり美味いね。作るの自体は簡単ですが、油使うので嫁さんが良い顔しないんだよなぁ。

yf654r5ujdrew (24)

途中めんつゆが切れているというハプニングがありましたが、山形で買った味マルジュウで何とかしました。

納豆のせいか結構お腹イパーイ。
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年09月19日 (月) | Edit |
9/3

この日嫁さんは義母さんと義父さんの諸手続きで一日不在。

年金の手続きのこととか義母さんもいろいろわからないようで、嫁さんがいろいろサポート中。まぁお金のからむ話ですので、ワタシは手伝えないですから、嫁さんに頑張ってもらいましょう。

お昼は前日の暴食がたたってあまり食欲もなかったので、娘に玉子丼を作ってもらいました。

re78yhvu45f75gfdq (1)

有難く頂きました。


9/4。

午前中はまったりと過ごし、午後はゴーモンタイム。

re78yhvu45f75gfdq (2)

その後はいつもの吉祥寺へお散歩。

re78yhvu45f75gfdq (3)

曇ってましたが、これくらいが涼しくていいですな。

re78yhvu45f75gfdq (4)

草ぼうぼうの公園、こっちは三鷹市エリアかな? 武蔵野市の公園も最近は草刈りが出来てないようでTwitterでよく苦情が書いてありました。どこも一緒ってことかな。

re78yhvu45f75gfdq (5)

この日は三鷹台まで行って往復。食ったらちゃんと消費しないと、夜飲むときに申し訳ない気持ちになりますからね。

夜は一日遅れのチートデイ。

re78yhvu45f75gfdq (6)

うーむ、赤星が美味い!


9/5

またダルい一週間がスタート。お昼は先週のメンマの残りを消費するために、豚骨ラーメン。

re78yhvu45f75gfdq (7)

熱いラーメンはまだちょっと汗かくね。

re78yhvu45f75gfdq (8)

チャルメラのバリカタ豚骨。この日は明日役員に見せる資料の準備で忙しく、インスタントラーメンでさっさと済ませます。


9/6。

この日は前日までに仕上げた資料を役員に午後に説明する日で、朝から忙しかったものの前日ほどでもない。ということで、お昼はコレにしました。

re78yhvu45f75gfdq (9)

S&Bの「ニラ玉」。

re78yhvu45f75gfdq (10)

これ、作るのはたいして手間かからないんで、多少忙しい時でも大丈夫。

re78yhvu45f75gfdq (11)

スープは業スーの野菜ブイヨンでセロリのスープ。これ、美味いんだよね。

re78yhvu45f75gfdq (12)

ニラ玉もまいうー。マジでこれ飯が何杯でも食べられる。

ちなみに午後の資料説明はまずまずの出来栄えだったようで、予定より一週間早く役員会に使ってもらえた。

とりあえず一山超えて、助かったわ。


9/7

この日からは多少ゆっくりとお仕事・・・にはならず、前日までの作業を優先したため後回しにした仕事の処理に追われる。

娘は午後から就活なので「クサくないお昼にして」というので、

re78yhvu45f75gfdq (13)

中華ざると唐揚げ。ネギも抜いてやれば良かった。

re78yhvu45f75gfdq (14)

麺は業スーの5玉150円くらいの安いヤツ。でもこれ、常温に戻したら手もみできたので、結構イイ感じでした。

しかしそんなご満悦状態を吹き飛ばしてくれたのが、郵送で届いた健診の結果。久々の「かかりつけ医宛のお手紙」つき。もう最悪じゃ。

この2年の変化点としては「コロナ禍」ですよねぇ。ワクチンでおかしくなるとは思えないので、やはり定常化してしまった在宅勤務での運動不足がアカンのかなぁ。

娘に「長生きできそうにないから、ワシャ早う孫の顔が見たい」と言ったら

「ムリ。相手いねぇし。ジジイは孫抱けない。」

と冷たい対応。

「じゃ肩痛いからせめて肩でも揉んでくれ」

と言ったら、ちょっとだけ揉んでくれた。

嫁さんからは

「年齢的にいろいろ引っかかってくるのはもうしょうがないんだよ。」

というが、嫁さんは何一つ異常値が無い健康体なので、あまりピンとこないらしい。

検診結果は月末にかかりつけ医に持っていきますが、またいろいろ言われるんだろうなぁ・・・。


9/8。

昨日の続きで今日もブルー。

お昼は娘の希望で「そうめん」。

re78yhvu45f75gfdq (16)

やはり暑い日はそうめんが美味いね。

そんなブルーなワタシに更に悪いことは続きます。

re78yhvu45f75gfdq (17)

午後株価をチェックしていたら、急にスマホの画面にアイコンに沿って白い線が・・・。

このまま悪化するのか? 勝手に直るのか? 暫く様子を見ることにしました。


そして翌9/9。

スマホは機械ですから勝手に直ることは無く・・・

re78yhvu45f75gfdq (20)

googleの検索ウィジットが変な位置にあるでしょう? そう、今朝から画面が段ズレしてるんです。この状態だともう画面をタップして操作することもままなりません。

さすがにこれではマズいので、修理/補償交換/機種変のどれかを至急選択しないといけない。

あぁ、持ち主もポンコツならスマホもポンコツかぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ

ついてない時というのはこんなもんでしょうか。

そんなこの日のお昼ですが、

re78yhvu45f75gfdq (18)

カレー蕎麦です。汁ありはやめると昨日言ってなかったか? とかのツッコミはご遠慮ください。

傷心をいやすのは好きな食べ物です(←だからダメなんだ)。

re78yhvu45f75gfdq (19)

夕方ドコモショップに行くので、辛さは控えめに。ちなみに蕎麦&カレーつゆはいつもの業スーです。

そんでもって、業務終了後に来店予約を入れたドコモショップへ。

re78yhvu45f75gfdq (21)

可愛らしいお姉さんに丁寧にご説明頂いたのですが

・修理は2週間くらいかかって3000円。データは初期化前提。代替機あり
・交換はリフレッシュ品で約8000円くらいだか正確には手続きしてみないとわからない。
・2年以上経過していればいい機会なので機種変もアリでは?

とのことでした。前回スマホがしんだ時は起動すらしなかったので中のデータは諦めましたが、今回はまだミラーリンクであれば画面も見える状態なので、データ初期化が伴う修理はNG。と言って機種変するほどでもないので、交換に。

ただオンラインの方が10%安いし、代替機の入手も自宅直送の方が早いようなので、自分で交換手続きをすることに。

家に帰ってその説明を嫁と娘にしたら

嫁:「わざわざ店まで行って買い替えないの? またブログネタにするんでしょう。いちいちメンドクサイ。」

娘:「いつもスマホに文句言ってるんだから機種変一択じゃないの?」

とつれない返事。

ちなみに嫁と娘は2人ともあいぽんユーザー。

「父は君たちのようにスマホに金はかけないのだよ。」

と心の中でつぶやくワタシであった。


テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年09月17日 (土) | Edit |
9/2の映画の後からの続きです。

fuie848few632ss (1)

三鷹駅で降りて、夜の駅前を暫く歩いた先にあるのが今日の目的地。

fuie848few632ss (2)

地元なのに夜しかやってないので、なかなか来ることができなかった「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」。

お昼は「鶏こく中華 すず喜」として営業しており、こちらは以前お邪魔したことがあります。店長さんは違うことになってますが、いわゆる二毛作ですな。


(ご参考)

通常は21:00までの営業なので、映画の後だと間に合わない可能性がありますが、金土だけは23:00までやってるので、映画を金曜にしてようやくの来店です。

人気店なのは知ってましたが、夜ですしそうそうお客もいないかと思いきや・・・

fuie848few632ss (3)

20:15時点で10人はいるなぁ。でも「3回転で45分待ちくらいで食べられるかな?」とこの時は思ってました。

ところがぎっちょんちょん!

fuie848few632ss (4)

ここまで来たら目の前が入口のはずなんですが、

fuie848few632ss (5)

店の場所が変わっておる。ワタシは前店舗しかしらんかった。

ということは・・・

fuie848few632ss (6)

ここまで来てもまだ10人以上いるのかぁ・・・。恐るべし。

でもね、この店、思ったほど待ちません。というのも、この時間からこんなスタミナ系のガッツリラーメンを食べるヤツなんて、皆早食いみたい。子供とか女性もいないので、結構列の進みが早いんです。

21:00には結局店の入り口付近まで近づいたので、結果的に当初の予想通りの待ち時間。

食券は列に並んでる途中で店員さんの指示で買いに行きます。メニューはこんな感じ。

fuie848few632ss (7)

この看板が入口のところあるんですが、問題はその下。

fuie848few632ss (8)

麺量、普通盛で240g。夜の21:00過ぎからこの量はキッツいなぁ。しかも小ライスまでオーダーしたし。
(ちなみに少な目調整もできるみたいですが、完全に見落としてました)

店内にも長椅子があって、そこでも多少待つので、カウンターに座れたのは21:10くらい。20人強で55分待ちならまぁ良しとしましょう。

ちなみにこの店、

fuie848few632ss (10)

コールがあるようです。これは悩むなぁ。周りを見てると「全部」や「背脂ニンニク」が多いみたい。

まず小ライス到着。

fuie848few632ss (9)

ちょっと柔らかめですが、ワタシは柔らかめ好きなので問題無し。ただ量は「小」ではないなぁ笑

ちなみに「小」じゃないライスは「日本昔ばなし」に出てくるような盛りで来るみたいなので、インスタ映えはするかもしれんけど要注意です。

そんでもって着丼。ちょうど1時間待ちくらいでした。

fuie848few632ss (11)

スタ満ソバ(普通盛)+トッピングは「まさお」と無料の「背脂ショウガ」。ニンニクは腹が張って食べられないかもしれないので、今回はやめときます。

fuie848few632ss (12)

見た目は辛そうにみえますが、全然辛くないです。胡椒と唐辛子がカウンターにあるので、辛いのが好きな人はかければOK。

この四角い肉の上に載ってるプルプルしてるヤツが背脂。これがもうメチャクチャ美味い!

麺はG系みたいなやつ。

fuie848few632ss (13)

オーションでワシワシ系ですな。これがまた美味い。

夜にこんなもん食べて体にいい訳がないのですが、まさに背徳の味ですな。麺はたまにこんなのも入ってます。

fuie848few632ss (14)

乱切りってことでOK?

fuie848few632ss (15)

まさお。50円で3個。安いからといっぱい頼むと数珠みたいになります。

スープは「アリランのにんにく抜き」みたいな感じかなぁ。野菜の具はニンニクは無くて玉ねぎとニラ。でもニンニクは刻みか擦ったやつが入ってますね。生じゃないので主張は控えめ。玉ねぎはアリランほど煮詰まってない。それにジェンガみたいな豚バラ肉。

そして何と言ってもコレ。

fuie848few632ss (16)

この如何にも体に悪そうな背脂がヤバい。深追いはマズいと思いつつ追ってしまいます。

この背脂&具を白飯の上に載せて・・・

fuie848few632ss (17)

唐辛子かけて食べてみてください。飛ぶぞ!

全般的に味は濃い目なので、スープはほぼ飲めませんが、具は穴あきスプーンで拾えますので深追い可能。

とても美味かったけど・・・ここはそう何度も来られんなぁ。

やはり生活習慣病患者が夜に食べていいラーメンじゃないと思います。

でも美味しかったなぁ。罪悪感満載ですが、ショウガトッピングのおかげもあってか全部食べれちゃうんですよ、これ。

それだけに摂取したカロリーはハンパないわけですが、あえてニンニクにいかずに「背油+ショウガ」は当たりだったと思います。


ちなみに帰りの列ですが、

fuie848few632ss (18)

更に長くなって、上まで来て奥に折り返してました。

21:35でこれですよ。皆さんお好きですねぇ。

住所:三鷹市下連雀3-28-21 公団三鷹駅前第2アパート B1F


帰った後は暫くお腹いっぱいで苦しくて、深夜まで眠れず。

反省することしきりでした(^^ゞ

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2022年09月15日 (木) | Edit |
今日のUPは9/2。

この日の仕事は夕方早めに上がって、表題の通り映画です。

ruegibvfnutew587wesdd (1)

最近何気に映画を観る機会が多くなっておりますが、観たい映画が多いというのはありがたいことです。

上映は17:40から。着いたのは17:00なのでちょい何かお腹に入れたい。

前回は「てんや」と「日高屋」で悩んでてんやにしましたが、今回は日高屋にしましょうか。

ruegibvfnutew587wesdd (2)

まさに「ちょい飲み」です。

最後に日高屋に来たのは2019年5月みたい。コロナ禍以降では初めて来たと思いますが、今はこんなことになってるですね。

ruegibvfnutew587wesdd (3)

オーダーはタッチパネル。

ruegibvfnutew587wesdd (4)

いちおう通常のメニューもあるにはあるんですが、注文はこのパネルでやるようです。

ruegibvfnutew587wesdd (5)

今日は軽く「ギョービー」。

ruegibvfnutew587wesdd (6)

まずは麦ジュース。やっぱウメェなぁ。

ruegibvfnutew587wesdd (7)

餃子は「・・・・」。日高屋の餃子って割と美味かったような記憶なんですが、今回はイマイチでしたねぇ。

焼きも甘いし、皮が冷凍っぽい。

ま、つまみだしいいんですけどね。値段も250円だからこんなもんと言えばこんなもん。

ビールが320円だから、合計570円。てんやのチョイ飲みセットは680円なので、ちょっと安いね。

ただ、この店だけかもしれんけど、入口の配膳用カウンターの様子とか、餃子の出てくるスピードが早いところとかも含めて、なんか食堂っていうより工場みたい。

住所:立川市曙町2-7-5 ピタゴラスビル 1F


この後はファミマにコンサートの代金支払いに行きました。

ruegibvfnutew587wesdd (8)

最後の最後で当たったのよ、真梨子さま。もうね、天空席でもいいの。一度だけでも生で聴けるなら。


そんでもって、シネマシティ到着。

ruegibvfnutew587wesdd (9)

「NOPE」って何か気になるのよねぇ。

ruegibvfnutew587wesdd (10)

でもたぶん配信まで待つかなぁ。

ruegibvfnutew587wesdd (11)

金曜の夕方。まぁまぁの人出。

ruegibvfnutew587wesdd (12)

早く年末来ないかなぁ・・・? 待ち遠しいアバター。そう言えばコレがあるんですわ。

rgwgjiogre55fr3.jpg
(元ネタはこちら

アバター。大好きな映画なんですが、実は映画館で観れてないんですわ。ワタシがブルーレイディスクを買った唯一の映画。

これは絶対観に行かないと!

それと、こんなパンフも。

ruegibvfnutew587wesdd (13)

ヘルドックスも観に行きたいんですが、これはシアタス調布の無料クーポンで行こうかな。


さて、ちょっと脱線しましたが、マクロスFに戻りましょう。

今回も魅惑のaスタです。

frjioegry7855r4t.jpg

あれれ? ポスターが「イツワリノウタヒメ」になってますねぇ。

というのも、当初2週間限定だった「イツワリノウタヒメ」も、好評で延長になったんですわ。そのため「イツワリノウタヒメ」の後に「サヨナラノツバサ」を上映するので、こうなったと思われます。

ruegibvfnutew587wesdd (14)

aスタの唯一の弱点は「スクリーンが今となってはやや小さい」。なので今回は前寄りの席をG列を予約。

ruegibvfnutew587wesdd (15)

たしかに画面は大きく見えますが、ちょい首を上げる感じになるので、もうちょい後ろがいいかもね。

ちなみに両隣はソロでやってきたお姉さま。もともと「サヨナラノツバサ」は今日が最終日だったので、お客さんもまぁまぁ入ってます。ちなみにこちらも期間延長。

マクロスFの根強い人気が垣間見えますな。

で、映画自体のレビューは、今更ネタバレもクソもないのですが、こっちは新規作画でTVとは全く別のストーリー。



「イツワリノウタヒメ」から3か月後、バジュラを操り銀河系征服をもくろむ輩たちが目まぐるしく形勢を逆転しながら、バジュラ母星へと侵攻していく中、S.M.Sは旗艦マクロス・クォーターで単独追撃する。 アルト、シェリル、ランカの三角関係もグルグル。病魔に蝕まれ死を待つシェリルが命を懸けて歌い、アルトはバジュラとの意思疎通を図るべく単機でバジュラクイーンへ突入。ランカの想いは、そしてアルトとシェリルとの関係は最終的にどーなるの?・・・・

ってな感じの内容ですな。

この映画は、東京に異動になってすぐに池袋のシネマサンシャインで観たんですわ。まだ古い劇場でしたが、観られただけでもありがたかった。それが4Kスクリーン+シネマシティの極音でもう一度観られるなんて!

それだけでもう満足ですよ。

ただ、ちょっと違和感があったのは、先日トップガン マーヴェリックを4DXSCREENで観てしまったので、戦闘シーンになると

「ここで椅子が動けばなぁ~!」

って思っちゃいました。贅沢な悩みですよね。

そしてストーリーも泣けるんですわ。

ef3g4wef23f3g.jpg

ただワタシがウルっと来た時に、隣のお姉さまが泣き出して、

「ちょ、ちょっと早いよ」

と思ったりして。

efuhiurgndds848w.jpg

そしてマクロスFはやはり歌。ラストの「サヨナラノツバサ」からの「娘々Final Attack フロンティア グレイテスト☆ヒッツ!」はマジでヤバい。



そしてやはり、「マクロスF ギャラクシーライブ 2021[リベンジ]」を観た後では、またグッと来るものがあるんですよ。



ワタシはチケット外れまくってオンライン参戦でしたが、これはホントに生で観たかった。すっごい良かった。

たぶんこの2人だけではもうやらないと思うので、是非クロスオーバーライブをまたやってほしい。

でもまたチケット戦争に負けるかもなぁ。

マクロスFはTV版もあれはあれでいいし、劇場版も素晴らしい。

正直言って初代のTV版は後半は微妙、ΔもTV版はストーリーが不十分でした。どっちも劇場版はいいんですけどね。

その点Fはどっちも良い。マクロスシリーズの最高傑作と言っていいと思います。

ef3fgoijte841fe.jpg

もちろんこの流れを作った初代は別格ではありますが。

ちなみにⅡ、ZERO、7、PLUSはちょっとムリでした。7は途中で脱落。他は観たはずですがほぼ覚えてません。

7も歌は好きなんですけどね。

その歌も「菅野よう子+May'n&まめぐ」のFは最強と言ってよいと思います。

とにかくこの2作を今映画館で観られたのは大満足でした。

いやー、これでしばらく映画は観なくても・・・と言いたいところですが、

ef8yhifrfe.jpg
(ネタ元はこちら。なんと今日までです!)

fhuiv84verve.jpg
(ネタ元はこちら

MX4Dで絶対LIVE!!!!!!はヤバいっしょ!

他にもね、

fre67gyyvcdjv53e.jpg
(ネタ元はこちら

1作目を4Kスクリーンはもう絶対行かないとダメでしょ。

9月はライブも2つ観に行かないといけないし、映画もあっていろいろ忙しくなりそう。

キャンプも行きたいしなぁ・・・・そのうち嫁さんから怒りの鉄拳が落ちてきそうな気がする。。。

ruegibvfnutew587wesdd (16)

そんな妄想を抱きつつ帰りの電車に乗るわけですが、

madada.jpg

今日は実はこの後がメインイベントだったりします笑

テーマ:映画レビュー
ジャンル:映画
2022年09月13日 (火) | Edit |
8/29。

この日は予定外だったのですが出社しました。

ワタシと一緒に今の職場に異動してきた方が、また異動することになり、その事前整理もしたかったし、しばらく新コロで出社控えてたこともありまして、紙いじりもやろうかなと。

fyghgfr677474rgraa (1)

それにしてもですよ。あまりこういうことは言いたくないけど、その異動先がちょっと・・・。社内のいろんな部署のサポートをよろず引き受けする的なところなんですが、いわゆる〇〇〇〇的なヤツでして。

来年はワタシも行くかもねぇ。いや、もっと早いかも。

ま、あまり気にしてもしょうがないですね。

お昼は久々にアレにしましょう。

fyghgfr677474rgraa (2)

待ってる人は4人くらいなら、すぐ食べられるでしょう。

fyghgfr677474rgraa (3)

おなじみ、味処いちむらさん。前回は4月ですな。

fyghgfr677474rgraa (4)

あれ、画像壊れてますけど、そのまま載せちゃいます。この日はひらめがイチオシみたいでした。カツオもね。

でも、ここにきたらやっぱり肉ですわ。

fyghgfr677474rgraa (5)

いちおうメニューも見るんですが、あまり意味がありません。

だって今回も「いつものヤツ」だから。

fyghgfr677474rgraa (6)

牛カツ定食、1200円。

いやー、この前山形でとんかつ食べた時、あれはあれで美味いんですが、1800円+税っていうのがねぇ。

この牛カツで1200円。これは奇跡ですわ。

でもですねー。

fyghgfr677474rgraa (7)

ブロ友さんとの間で話題なのが、

「牛カツ、なんか小っちゃくなったんじゃね?」問題。

いちおう公式には

fyghgfr677474rgraa (8)

180gなので十分な大きさのはずなんですが、何かワタシも小っちゃくなった気がします。


(ご参考)

以前の店舗の動画ですが、これに出てくる看板を見ても、昔からgは変わってなさそう。メンチカツは同じような大きさなんだが・・・・

ちなみに今回は味は良好。

fyghgfr677474rgraa (9)

この中がまだ赤いところが良いのよ。

うーん、美味かった!

住所:江東区豊洲4-2-3 Miraie TOYOSU 1F


午後も一生懸命仕事して、帰りにおやつも食べようかと思ったけど、今週は金曜に爆食いする予定なので、今日はやめておきましょう。

テーマ:美味しくて、オススメ!
ジャンル:グルメ
2022年09月11日 (日) | Edit |
8/27。

土曜日ですが、家でゆっくりです。嫁さんは午前中お出かけでしたので、お昼は遅めのお弁当。

ryuehbvdc8d65dr (1)

OKの299円シリーズ。ガパオライスかカツ丼をオーダーしていたのだが、いずれも売り切れ。タコライスがまぁまぁ美味しかった。

そうそう、デュワース買った時に娘にコレを買ってきたんでした。

ryuehbvdc8d65dr (2)

やってます? ウマ娘。ワタシはゲームはやってませんが、アニメは観ました。好きです、ゴールドシップ。

午後はいつものお散歩で井の頭公園。

ryuehbvdc8d65dr (3)

ちょっと涼しくなってきましたが、9月は前半が予算関係でメチャ忙しいので、平日狙いだと行くのは後半かなぁ?

ryuehbvdc8d65dr (4)

都会にいても緑に親しめるのは嬉しいですね。

夜はチートデイ。

ryuehbvdc8d65dr (5)

カツオちゃんはこの時期解凍なのでイマイチ。


8/28。

ちょっと飲み過ぎて絶不調。午前中は何もしとらんかった。

午後はゴーモンタイム。

ryuehbvdc8d65dr (6)

自分でも「これいつまでやるの?」と最近思う。終わんないのは娘が就職先を決めないからだ。どーしても別の会社を探したいらしいが、このタイミングで粘ってもねぇ。。。

ま、好きにやらせましょう。


8/29。

いつもの在宅勤務スタート。

お昼に何を食べたいのかを娘に聞いたら

「油そば」

このクソ暑い時に油そば??? と思ったが、まぁできなくは無いので作りましょう。

ryuehbvdc8d65dr (7)

準備とか作る途中とかはあまり撮ってないっす。もう暑くてメンドクサイのよ。でもこの日は珍しく撮ってみました。

ryuehbvdc8d65dr (8)

具を用意して煮るだけですけどね。

ryuehbvdc8d65dr (9)

ということで完成の図。

ryuehbvdc8d65dr (10)

鶏肉は昨日の晩御飯の残りを切っただけ。カイワレも昨日の晩御飯の残り。ちょっと宝華っぽいでしょ。

ryuehbvdc8d65dr (11)

これでチャーハンも作れば宝そばチャーハンセットになるのでしょうが、とにかくこの日は暑くてやる気力なし。


8/30は久々に出社したので次回UP


8/31。

この日は在宅勤務からのかかりつけ医に通院。ちょっと血圧高めなのは、チートデイでもないのに昨日飲んでしまったから。

しかしそれは言えんので、「別に調子は悪くないんですけどねぇ・・」としらばっくれて、ドーピング変更は次回に再検討してもらう。

お昼はこちら。

ryuehbvdc8d65dr (12)

冷やしラーメンとお寿司。お寿司は娘と2人で分けます。ラーメンは麺量少な目にしました。

ryuehbvdc8d65dr (13)

手毬サイズでちょい摘まみたいときにちょうどイイ。

ryuehbvdc8d65dr (14)

冷やしラーメンはいつものお味。


9/1。

この日もいつもの在宅ですが、予定外の会議を次々入れられてギュウギュウ詰めのスケジュール。

なので飯を作る時間もあまり無い。

ryuehbvdc8d65dr (15)

ということで、乾麺茹でたもりそばと、冷凍から揚げ、ふりかけご飯と超手抜き。

昼休み時間にも会議入れるのはマジ勘弁。


9/2。

この日も予算がらみで予定外のミーティングが入って、飯の準備時間があまり無い。

なので、手持ちの中華麺と余ったスープ類をチェックして、その中でできるものを作りましょう。

ということでコレです。

ryuehbvdc8d65dr (16)

冷やしジャージャー麺。これにスクランブルエッグのトッピング。

ryuehbvdc8d65dr (17)

薄焼き卵を最初作ろうと思ったんですが、どうせ混ぜるからスクランブルでも一緒だな、と。

でもって、グッチャグチャに混ぜます。

ryuehbvdc8d65dr (18)

ラー油ぶっかけて食べればまいうー。

ryuehbvdc8d65dr (19)


今週は牛ちゃんのyoutubeをよく見てました。



ドナドナされる前のブラッシングとか見てると、何だか悲しくなりますが、一方で牛タンを見ると「美味そう」と思う無慈悲な自分がおります。

それと、まさかこんな風に採取してるとは夢にも思わなかったのがこちら。



これぞ職人技ですなぁ。

もちろんきまくれクックも。



これを捌くだけじゃなくて食ってんのがスゴいと言えばスゴい。
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年09月09日 (金) | Edit |
少し時間を進めたいので、今日は連投で8/25。

この日は半休で午後はバックレて、表題の通り池袋のグランドシネマサンシャインに「トップガンマーヴェリック」を観に行きました。

ようやくの4DXSCREEN。ほぼ希望通りの席が取れましたよ。ここまで何度チケット争奪戦に敗れたことか。。。

これ、吹き替えなら比較的容易に取れるんですが、やはり洋画は字幕が必須なワタシ。まー粘りましたわ。


12:00ちょうどに仕事は終了。娘に「自分で玉子丼でも食っとけよ」と言い残し、ワタシは中野で「そば活」です。

eyf78hui6541d (1)

お目当てのお店は南口を出てすぐです。

eyf78hui6541d (2)

こちらが以前より来たかったお店。

eyf78hui6541d (3)

「肉そばナミキ」さんです。いわゆる立ちそば屋さんですが、「背脂入り肉そば」という不思議なメニューが売りのお店です。

eyf78hui6541d (4)

カウンターには唐辛子、ラー油、しょうが、辛みそが置いてあります。お水はセルフ。食券を買ってカウンターに出すと、オジサンが作ってくれますが、立ちそば屋としてはやや時間が長め。

eyf78hui6541d (5)

こちらが背脂入り肉そば(肉増し)。680円です。結構いい値段ですが

eyf78hui6541d (6)

横から見てもなかなかのボリューム。何だかG系みたい。

eyf78hui6541d (7)

そばも普通とちょっと違って、つけ麺みたいなもっちりした歯ごたえがします。

つゆはさば節、焼きあごなどを使った混合旨み出汁とのことですが、そこまでのスペシャル感はないかなぁ。あともやしが入ってる関係で、このつゆだともう少ししょっぱくてもいいかな。このへんは好みの問題。

eyf78hui6541d (8)

肉はめんつゆで良く煮てある感じで、コスパも良好。肉増しにしたせいか、十分食べ応えもあります。でも肉自体はそれほどイイものでもないな。必要にして十分と言ったところ。

薬味の順番としては①しょうが、②辛みそ、③ご自由に、とのことですので、まずは①から。

eyf78hui6541d (9)

うん、スッキリして美味い。つゆにそれほどのインパクトが無いので、薬味は必須。背脂もあるのでパンチを付けた方が美味い。

続いて辛みそ。

eyf78hui6541d (10)

これは良いね! いっぱい入れたいけど、映画前なので今回は様子を見ながら控えめに。

最後はご自由に・・・なので辣油。

eyf78hui6541d (11)

今回は初めてかつ映画の前なので書いてある通りにやってみましたが、個人的には最初から薬味をドバドバ載せて食べるのがよろし。こういうジャンクなそばはその方がいいね。

ちなみに営業時間なんですが、食べログだと昼だけになってますけど、

eyf78hui6541d (12)

夜も今はやってるようです。

住所:中野区中野3-36-14 中野ニュークリアビル 1F


この後は池袋に移動。

eyf78hui6541d (13)

中野がちょうど中間地点なので、途中下車しても電車代的なインパクトはほぼ0でした。

eyf78hui6541d (14)

最近は朝とか晩とかが多かったので、この時間に来るのは珍しいですね。

eyf78hui6541d (15)

この辺ではここでしか観られない、4DXとSCREEN Xの融合。4DXSCREEN。5月の公開以降、字幕版は連日の満席。3か月たった今でもそうなんだから、ビックリしちゃいます。

eyf78hui6541d (16)

いろいろぶら下がってて、七夕かと思っちゃいました。

eyf78hui6541d (17)

橋本環奈、いいですねぇ。



それと、七夕は何かというとですねー、

eyf78hui6541d (19)

これのキャンペーンでした。ブレット・トレイン。ちょっと面白そうですな。



でも見るならこっちかなぁ?



でもその前にやはりコレですわ。

ef98uwehg.jpg


なんて思いつつ、そろそろですな。

eyf78hui6541d (20)

いざ、出陣。

eyf78hui6541d (21)

4DXSCREENはスクリーン4。

ココから先は追記にて。

[READ MORE...]
テーマ:邦楽
ジャンル:音楽
2022年09月08日 (木) | Edit |
ツーリングネタが続いたので、ここいらでまたウチゴハンでも。

ツーリング翌日の8/21。

嫁さんが「showチャンネルで満島ひかりさんが作っていた納豆チャーハン」を見て、何故か作った納豆チャーハン。

reg98reujgvefvf.jpg
(未来への10カウント見てから好きになりました、満島ひかりさん。)

娘は大阪にジャニヲタ活で不在だったため、なぜか2人で食べたのだが、

ryeubv4566fsa1 (1)

食べた量より残った量の方が圧倒的に多いというこの不思議。ワタシは炒飯を作る際にはご飯は測って用意するので、こういう事態になることはほぼ無いのだが、いったい何人分作ったのか? おそらく5人分くらいあるんじゃないかなぁ?

そしてその状態ならレシピ通りに作ったとは思えないが、それにしてはやけに美味かった。ザーサイが効いてました。

夕方はいつものお散歩。

ryeubv4566fsa1 (2)

そして夜は嫁さんもライブで不在。しかたないので、ワタシが夜も一人で納豆チャーハンを頂きました。

ryeubv4566fsa1 (3)

題して「残り物スペシャル」! いろいろおかずを小皿に載せて、なんちゃって小皿料理ですわ。残った納豆チャーハンは冷凍にしました。


8/22。ダルい在宅勤務開始。

ryeubv4566fsa1 (4)

娘にも食べてもらいましょう、納豆チャーハン。

ryeubv4566fsa1 (5)

小ネギを散らしただけで、前より旨そうです。

ワタシは流石にもう納豆チャーハンはリームーなので、

ryeubv4566fsa1 (6)

すっきりとそうめん。普通に食べていたのですが、最後はやはり

ryeubv4566fsa1 (7)

悪魔のめんつゆで。これがやはり美味いのだ。

ryeubv4566fsa1 (8)

おかずはかき揚げと昨日の残りの魚。

夜は娘の大阪みやげの551を有難く頂く。

ryeubv4566fsa1 (9)

ちなみに娘のジャニヲタ活は、何と現地に行ったら出演者がコロってまさかの当日ライブ中止!

でも結局USJに行ってご満悦だったようです。


8/23。

ようやく先週のツーリングの後片付け。と言っても洗った服とかバッグとかだけですけど。

ryeubv4566fsa1 (10)

このYAR19、なんか収納袋がデカい。カッパは無理矢理畳むと劣化するってことですかね。

そんなお昼は業スーの生中華そばでいつもの「冷やしラーメン」。

ryeubv4566fsa1 (11)

ナルトが無かったので、ちくわです。

ryeubv4566fsa1 (12)

これはいつも通り美味い!やはり夏は冷やしラーメンですな。


8/24。

この日は娘はまたジャニヲタ活。就職活動もイマイチうまく行ってないくせに、何か遊びまくっとる。まぁ今内定もらってるところで良ければ別にそれでも構わんが。

ryeubv4566fsa1 (13)

昼はカップ麺+チャーハンと安易な選択。但し納豆チャーハンではありませんよ。今回は「じゃことチクワとザーサイとメンマ
でペペロンなチャーハン」です。

ryeubv4566fsa1 (14)

味はキューピーのパスタソースの「ガーリック&唐辛子」を使います。

ryeubv4566fsa1 (15)

これがめっちゃ美味かった。今度娘にも作ってやろう。味付けはソースかけるだけなので超簡単。

カップ麺は最初「卍力」だったのですが、途中で気分が変わってどん兵衛の「麻辣うどん」に。

ryeubv4566fsa1 (16)

これ、香港のフードコートの味がします。

ryeubv4566fsa1 (17)

懐かしいと言えば、懐かしいです。


8/25についてはお外でご飯でしたので、次回UPします。


8/26は娘がまたまたジャニヲタ活。

でも飯は家で食べて金を浮かしたいという。11:30に食べたいというが、ワタシは11:00から偉いさんとネット会議の予定。

しかたないので、会議に出ながら作りましょう。顔出しは勘弁してもらいます。

インカムつけて台所に立つのはなかなか面倒ですが、娘の希望メニューは「冷たいうどん」なので、まぁ何とかなります。

そんな感じで適当に作ったのがこちら。

ryeubv4566fsa1 (18)

冷やかけ氷見うどん。まだ海津屋のうどんが一束のこっていたので、これで食べましょう。

ryeubv4566fsa1 (19)

何度食べても海津屋のうどんは美味いわぁ。

夜は先日「💩みたいな貝」を娘に見せられてからハマったきまぐれクックをまた観てました。


(この動画はヒカキンですけどね)

魚捌いて御殿が建つって、すごい世界ですねyoutube。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年09月06日 (火) | Edit |
このツーレポもいよいよ最終回。8/20のツーリングの後半です。

吾妻小富士の駐車場に到着したのは9:40。

yghfe4r74sscct2 (1)

結構風が強いですが、登っていく人もいそうなので、駐車場にバイクを停めて、いざ吾妻小富士へ・・・とその前に、スポーツウェアなオジサンに声をかけられた。

話をすると、以前青色のFZ750に乗っていたそうで、懐かしくてお声がけ頂いたようです。

1985年モデルですから、もう37年前のバイク。そりゃ懐かしいでしょう。青色ということは逆輸入モデルなので、1990年くらいまでは供給されてましたね。

では登りますか。

yghfe4r74sscct2 (2)

上の方にも人が見えます。

yghfe4r74sscct2 (3)

登り始めれば10分くらいじゃないでしょうか?

yghfe4r74sscct2 (4)

上までやってまいりました。標高1700m近いのかな。それなりに息は切れますな。

yghfe4r74sscct2 (5)

お鉢巡りはいたしません。雨降ってきても困るしね。

yghfe4r74sscct2 (6)

では、山を下りましょう。

下ったら即出発するつもりが、駐車場でVF750Fにお乗りのお方と暫し談笑。

ウチのFZも古いですが、こちらのVF750Fは1982年製とのこと。ブレーキが「くにゅー」としか効かないとか、16インチは切れ込みが強いとか、F16R18なんてタイヤはもうほとんど無いよとか・・・旧車あるあるで盛り上がりました。

ということで、楽しい時間を過ごしましたが、吾妻小富士に上った後だったので、話してる最中ずっと膝がプルプルしてました。

もう長い在宅生活で完全に足がおかしいわ・・・と反省しつつ、いざ出発。

yghfe4r74sscct2 (7)

こっち向きのルートは初めて走るので気づきませんでしたが、こっちから磐梯山と猪苗代湖が見えるのね。

yghfe4r74sscct2 (8)

やはりスカイラインはこっち向きの方が正解ですな。

この後はR115に出て、昔を懐かしみながら福島西ICに戻ります。

yghfe4r74sscct2 (9)

11:00になりましたが、まだ天気は持ってますねぇ。でも午後にはたぶん雨ですな。途中道の駅つちゆでトイレ休憩して、先に進みます。

ここからはどうするか? 当初の予定では、郡山から海側に出てひたちなかで「大進の焼肉冷やし」にトライしようと思っていましたが、

yghfe4r74sscct2 (10)

ゆっくりしすぎたせいか、13:30着予定ではラストオーダーに間に合わない可能性がある。一方某「T田さん」から

「もちろん帰りは火風鼎?」

とのご連絡が。そう言えばあそこは白河でしたねぇ。ちょうど昼時で並ぶかもしれませんが、それならそれで別のところを狙えばいい。ツープラなので乗り降り自由だし。

ということで、とりあえず火風鼎(かふうてい)に行ってみましょう。

yghfe4r74sscct2 (11)

福島西ICからは1時間くらいでしょうか。

yghfe4r74sscct2 (12)

白河中央ICで降りたらコンビニでトイレ休憩&お茶を買って、現地到着は12:20。ウエイティングルールを店員さんに聞くと

「テント内の椅子に座って待つ」

だそうです。10人くらいなので30分待ちくらいかな?

yghfe4r74sscct2 (13)

代表待ちOKなのか。ではもうちょっと並ぶかもね。

yghfe4r74sscct2 (14)

オーダーは焔の時と同様に「チャーシューワンタンメン」の一択。大盛にしようと思いましたが、待ってる間にこの札が。

yghfe4r74sscct2 (15)

残念!

yghfe4r74sscct2 (16)

ようやく入口の前まできました。中にも数人待っているようです。

中に通されると程なく席に座れました。

yghfe4r74sscct2 (17)

大盛は無いので煮卵トッピングにしましょう。

テーブルコショーはもちろんあります。

gaban.jpg

これが無いといけませんぜ。

yghfe4r74sscct2 (18)

二巡目のロットで着丼は13:00。ほぼ予想通りでした。

yghfe4r74sscct2 (19)

たしかに見た目は焔そっくりです。

yghfe4r74sscct2 (20)

ただ印象は結構違います。まず麺は基本は同じなんでしょう。

yghfe4r74sscct2 (21)

不思議な表面のアレですよ。しかもこっちの方がちょい太くてユルい。ワタシは麺はこっちが好きかな。

一方スープはちょっとビックリ。焔のオイリー感は全くない。むしろ昔の中華っぽいというか、非常にあっさりすっきり。

焔は黄金のオイルに輝くスープでしたが、これはどうだろう? 

uih67t32r4trgfga (31)
(焔の見た目はこういう感じでした)

ワタシはキライじゃないです。ただ焔のあの特別感は感じられないかな。

ワンタンも違う。

yghfe4r74sscct2 (22)

トゥルトゥル感は無くしっかりした皮。具は無し。ワンタンというより一反麺を折ったような雰囲気。これはこれで面白い。

yghfe4r74sscct2 (23)

チャーシューはほぼ同じかな。「究極のチャーシューメン」は言い過ぎかもしれんけど、これは美味いね。

yghfe4r74sscct2 (24)

煮卵も美味しい。よく出来たラーメンです。

どうしても焔と比較してしまいますが、こっちの方が昔ながらの中華そばっぽい。それが良いか悪いかは、たぶん好みの問題かな。

yghfe4r74sscct2 (25)


(ご参考)

住所:福島県白河市鬼越44-16


食べ終わってバイクに戻ると・・・

yghfe4r74sscct2 (26)

ラーメンに夢中で雨に全く気が付きませんでした。ヘルメットもホルダーにかけていたので、濡れた状態でかぶってます。

あまり混んでなかったので、テントの下でカッパを着させていただいたので、頭以外はあまり濡れずに済みました。

yghfe4r74sscct2 (27)

では、あとはまっすぐ帰りましょう。

雨なので途中の撮影は無し。カッパを脱いだのは次の休憩の羽生PA。

yghfe4r74sscct2 (28)

この先もまだ降られる可能性はありましたが、さすがに南関東は暑い。少しくらいなら、濡れてもイイや。

yghfe4r74sscct2 (29)

ポツポツは降っていましたが、問題無く川口中央ICで降りて、下道で帰ります。

yghfe4r74sscct2 (30)

ツープラも3日使えると便利ですねぇ。

yghfe4r74sscct2 (31)

自宅に着いたのは16:35。やはり土曜日は高速も下道も混みますねぇ。雨なので尚更でした。

荷物を置いたら、着替えて駐輪場にバイクをしまいに行きます。

yghfe4r74sscct2 (32)

お掃除しながらバッテリーもチェック。夏のツーリングは液面がすぐ下がりますので、補充しとかないと。

今回の行程はタイムライン的にこんな感じ。

yghfe4r74sscct2 (33)

距離は460Kmくらい。あらためて見ると2回コース選択をミスしてますね。

1回目は磐梯吾妻スカイラインに向かった際に福島西ICまで行ったこと。

これはナビの案内通りでしたが、そこまで行かずに福島大笹生で降りてフルーツラインからスカイラインの方が、ツーリングとしては楽しいルートだったかも。

それとナビが福島西IC経由を案内したのは、R115を西進して箕輪側から北上するルートの方が吾妻小富士に早くつけると判断してたから。これにはR115を西進している途中で気づいて、ナビをキャンセルしました。このルートなら高湯温泉側から入って箕輪側に抜けるのが正解のはず・・・というのは、前回の記事で書いた通り。

eufhuefeee1.jpg
(google様の画像ですが、この交差点を直進は流石におかしいと気づきます)

2回目は道の駅つちゆで大進までの時間をナビでチェックせずに、そのままR115を福島西ICまで戻ってからチェックしたこと。

ここは道の駅つちゆでR459に出て二本松ICに出るべき。それなら多少ショートカットされるので大進も狙えたかもしれないし、火風鼎にも30分早く入れたので食べてる最中に雨は降らなかった。

wufhwh62dv.jpg
(これもgoogle様の画像。この標識で「本宮?」とならんのがアカンですなぁ。)

山形時代は磐梯吾妻スカイラインに行ったら、福島西ICに行って高速で帰るか、フルーツラインでR13に戻る以外の選択をしたことが無かったので、このルートは全く頭の中にありませんでした。思い込みとはこういうものです。

地図で比較すると、今回実際に走ったのがコレ。

6etgethcdsvi (2)

で、正解だったなぁ・・・というルートがコレ。

6etgethcdsvi (1)

この場面で30分違うのは大きかった。もしくは吾妻小富士でチェックできていればコレか。

voiev626dv1.jpg

もしかしたら大峠のように雨災害で道路が通れない可能性もあるので、今となってはどれが正解だったのか?

ま、反省は次回に生かしたいです。

高速を使うとそこまで疲れないかな・・・と思ったんですが、駐輪場に着いたら急にガクっと来て、帰りがけにスーパーに寄ったものの、カツオちゃんを買う気にはならず、

yghfe4r74sscct2 (34)

冷やっこでお疲れ様の一杯ですわ。

3日中2日は雨に降られましたが、まぁまぁ楽しかったなぁ。

唯一の心残りは、2日目の帰路で夕日ラーメンを食べそびれたことと、ババヘラアイスをゲット出来なかったこと。R7沿いじゃないとムリなんだよなぁ。それはまた次回と言うことで。

皆さま、長々とツーレポにお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2022年09月04日 (日) | Edit |
そろそろ皆さん飽きてきたんじゃないかと思いますが、

madada.jpg

まだだ、まだ終わらんのですよ。

8/19のツーリング夕方から再開です。

tevjf5r8f4sx7 (1)

ホテルに帰る前に、今回のおみやを買いにヤマザワへ。

tevjf5r8f4sx7 (2)

まずは「なっと昆布」。これ、東京じゃ買えないのよね。いわゆる「山形のだし」を作る時に使います。

そして肝心のパインサイダーが見当たりません。店員さんを捕まえて

「もしかして在庫切れですか?」

と聞いたら、こちらですと案内頂きました。

tevjf5r8f4sx7 (3)

芋煮グッズコーナーにありました。なんじゃそりゃ笑

買いたいものを買えたので、ホテルに戻りましょう。

tevjf5r8f4sx7 (4)

到着は18:00。今日もお疲れさまでした。とりあえずゆっくり風呂に入って、汗を流しましょう。

tevjf5r8f4sx7 (5)

山形の夕暮れ。これで明日が朝から雨とは思えんのですが・・・

お風呂に入ってリフレッシュした後は、麺活です。

tevjf5r8f4sx7 (6)

今朝チェックしたお店に伺います。

tevjf5r8f4sx7 (7)

ラーメン渓流 山形駅前店さん。こちらは山形のお店と言うよりも、宮城の名店。笹谷の渓流と言えば、昔から有名です。


(ご参考)

その渓流が山形駅前にもできたのは知ってましたが、お邪魔するのはお初です。

それにしてもですよ・・・

tevjf5r8f4sx7 (9)

店に入ってまずビックリしたのが値段。1,100円?? 

ビールか酎ハイでも飲もうと思ったけど、昔のイメージでは「渓流は量が多い」という感じもあったので、まずは丼が来てから考えます。

tevjf5r8f4sx7 (8)

ミシュランガイドに掲載ねぇ。2017年ですか。

そうこうしているうちに着丼です。

tevjf5r8f4sx7 (10)

画像では伝わらないでしょうけど、結構デカい丼です。

tevjf5r8f4sx7 (11)

野菜の高さも十分です。さて食べ進めましょう。

tevjf5r8f4sx7 (12)

スープはまさに渓流のそれですが、辛みそが思ったほど辛くないなぁ。麺は食べ応え十分。でもこれも思ったほど量が多くない。あれっと思いつつ野菜にいきます。

tevjf5r8f4sx7 (13)

シャキシャキで美味い。でも食べ進むと意外とあっけなく食べきれました。

こんなんだったかなぁ・・・と思いつつ終了。

58u7r8.jpg

なんかねぇ、スープだけがめっちゃ多いのよ。それが薄い。うーむ、ちょっと拍子抜けだったなぁ。

これはこれで良かったけど、次回は五十番か庄司屋さんにしよう。

住所:山形県山形市幸町1-3


さぁ、ホテルに戻って飲み直しです。

tevjf5r8f4sx7 (14)

ヤマザワで鬼レモンのホームラン缶を既にゲットしておりました。

tevjf5r8f4sx7 (15)

しかしこれだけでは飲み足りず、

tevjf5r8f4sx7 (16)

角ハイボール。ホテルの自販機で購入しました。結局今日も12:00くらいまで起きてました。

今日のコースはタイムライン的にこんな感じ。

tevjf5r8f4sx7 (17)

距離的には420Kmくらい。意外と距離あったなぁ。白糸の滝からホテルまでが90Kmくらいあったのが誤算と言えば誤算。

でも明るいうちにちゃんと帰れたし、十分ですね。土田牧場もちゃんと行けたし。


8/20。いよいよ最終日。

tevjf5r8f4sx7 (18)

6:00前に起床。雨雲レーダー的には9:00くらいから降ってくるらしいので、その前に出かけましょう。

昨日考えていた今日のプランは雨を回避するため、

「笹谷越えして白石から相馬に抜け、高速でひたちなかに移動して麺活。そして帰宅」

だったのですが、今朝もう一度検索したら、磐梯吾妻スカイラインは11:00までなら雨が降らない見込みに変わってました。

しかも山形から7:00に出て、高速で福島西IC経由で行けば、9:30には吾妻小富士に着けそう。

ならばもう行くしか無いっすよね。まずは朝風呂に入って、その後は朝ごはん。

tevjf5r8f4sx7 (19)

今回もさらっと食べます。ちなみにお椀と茶碗が紙製に変わったのですが、これ、みそ汁はともかく、ご飯はくっついてとても食べにくい。コロナ禍なのでしょうがないですが、味気ないなぁ。

tevjf5r8f4sx7 (20)

でもコーヒー飲めば、気持ちもスッキリ。

tevjf5r8f4sx7 (21)

出発は7:10。でも近くのコンビニにすぐピットイン。

tevjf5r8f4sx7 (22)

昨日どういうわけか靴ズレしてかかとの皮がむけちゃいました。なのでカットバンを購入して駐車場で貼りました。春に上高地をあんなに歩いても剥けなかったのに、なんでだろう?

それと本日3回目の💩タイム。どーも昨日の辛みそが抜けません。でもさすがに3回したらたぶん大丈夫だよね・・・ということで出発です。

tevjf5r8f4sx7 (23)

7:25にあらためて出発。さて、天気がどーなりますか。

tevjf5r8f4sx7 (24)

途中の電光掲示板で「R121大峠が通行止め」との表示。もし最初から晴れ予報だったら、そっち方面からスカイラインに行く案もあったのですが、結果オーライですな。レークラインも通行止めだし。

tevjf5r8f4sx7 (25)

栗子トンネルを抜けて、天気がどーなりますか? 一昨日は雨でしたからねぇ。

結果としては・・・

tevjf5r8f4sx7 (26)

吾妻PAから吾妻小富士、ちゃんと見えます!

福島西ICからはちょっとミスコースしました(これは次回顛末を書きます)が、無事フルーツラインへ。

tevjf5r8f4sx7 (27)

ここからスカイラインにアプローチしていきます。ワタシの場合、スカイラインに行く際には「山形から西吾妻スカイバレー→レークライン経由」で行くのが基本でした。だから今回の福島西ICから行くのは初めてです。

でも、このコースの方が合理的ですよね。スカイラインの東側はつづら折りの道路が続きますので、こっちから登った方が快適です。

tevjf5r8f4sx7 (28)

不動沢橋でまたトイレタイム。水分取りすぎたかなぁ? でもソロツーはこういう時に気楽でいいです。

tevjf5r8f4sx7 (29)

橋の上からも撮影。せっかくの機会なので、ゆっくり止まりながら先に進みます。

ある程度登りきると、一気に景色が変わってきます。

tevjf5r8f4sx7 (30)

これこれ! これが見たかったわけです。

tevjf5r8f4sx7 (31)

曇ってるのがイマイチですが、その分道路も空いてて撮影も楽勝。

tevjf5r8f4sx7 (32)

ここから先は駐停車禁止のエリアもあるので、看板を見ながら撮影していきます。

tevjf5r8f4sx7 (33)

絶景を独り占めですよ。

tevjf5r8f4sx7 (34)

最後にここに来たのはいつだろう? もう覚えていないくらい前ですわ。

tevjf5r8f4sx7 (35)

では、念願の場所に参りましょう!

次回がこのツーリングの最終回です。
(つづく)
テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2022年09月02日 (金) | Edit |
8/19のツーリング後半戦です。

にかほ高原まで来たのは、もちろんここに来るためです。

yugd44e53xaxs (1)

最後に訪れたのは2010年の10月。この時はまさか翌年東京に異動になるとは努々思っておりませんでした。

12年ぶりです、土田牧場さん。やっと、やっと訪れることができました!

もうね、某「KクマのPルーさん」がワタシより先に行っちゃったもんですから、これはもういても立ってもいられないっちゅう感じ。できるだけ早くここに来なければなりませんでした。今回のツーリングはこれが最大のモチベーション!

さて、グッチ裕三似のオジサンは、今もやきやきポークを焼いているのか?

yugd44e53xaxs (2)

焼いてましたねぇ! お、お懐かしゅうございます。12年たってそれなりにお年を召されて、グッチ裕三っぽさはだいぶ薄くなっておりましたが、ご健在でなによりです。

rgioekgjgidfb.jpg
(近影はABSさんからお借りしました)

やきやきポークはふるさと納税でいっぱい食べたので、今日は豚牛混合の「ジャージー&ポーク」を頂きます。

htikotptt84.jpg

ここで焼いたやつが美味いのよ。ブラックペッパーももちろんかけてもらいます。

yugd44e53xaxs (4)

値段は600円。12年前は450円だったんじゃないかなぁ。

yugd44e53xaxs (5)

う、うめぇ。美味すぎる。この皮のパリッと感。牛と豚の濃厚な感じ。肉々しい食感。これが食べたくてここまで来たのさ。

もうこれで今回のツーリングは成功です。ここから先はもう多少イマイチでもどーでもOK。

yugd44e53xaxs (6)

これ、持って帰れたら最高なんですけどねぇ。でもふるさと納税でもらえることが昨年わかったので、また応募しようと思います。

※ちなみに初めての方はこれがいいんじゃないでしょうかねぇ?

8ey8ewkdoe.jpg

やきやきポークとジャージー&ポークの両方がついてきます。ただジャージーが2本しかつかないので、ワタシなら単品でやきやき6本とジャージー4本で合計13,000円を頼んじゃいますが。

yugd44e53xaxs (7)

たまにはミルクでも飲んでみますかねぇ。

yugd44e53xaxs (8)

幸せのミルク、130円。これがまた濃ゆくてよきかな。

yugd44e53xaxs (9)

中で固まってるの、わかります? 喉越しが良いのに味は濃厚。すっきりと甘い。

ついでにお試し用の飲むヨーグルトを頂きますが、これは超濃厚! ドロッドロすっぱーっです。

いやー、長年の宿題を解いたような気分です。土田牧場さん、ありがとうございました。

yugd44e53xaxs (10)

必ずまた来ます!

住所:秋田県にかほ市馬場字冬師山4-6


(ご参考1)


(ご参考2)


次の目的地は鳥海ブルーラインですが、その前にまずはここに寄り道。

yugd44e53xaxs (11)

この風車の下を通ってちょっと行くとあるのが、

yugd44e53xaxs (12)

にかほ高原南展望台。ここは初めて来ました。

yugd44e53xaxs (13)

だいぶ鳥海山の雲も切れてきました。これならブルーラインも行けますなぁ。

yugd44e53xaxs (14)

以前ケーサツに一時停止不履行で捕まった交差点。今日はパトカーがいないようですが、しっかり停車しましょう。

yugd44e53xaxs (15)

ここからは快適な高原道路を流しつつ、鳥海ブルーラインへ。

yugd44e53xaxs (16)

天気もいいし、気持ちもアゲアゲ! 一気に登って鉾立駐車場へ。

yugd44e53xaxs (17)

駐車場到着は13:45。今日はいい天気でバッチリです。金曜に照準を合わせた日程調整が成功しましたなぁ。

yugd44e53xaxs (18)

今度は一気に下って、サンセット十六羅漢へ。

yugd44e53xaxs (19)

平日ということもあり、道路も空いてました。

yugd44e53xaxs (20)

とりあえず、十六羅漢を観に行きましょう。歩いてすぐです。

yugd44e53xaxs (21)

ここに来ると毎回思うのが「16人いねぇし」。でもね、

yugd44e53xaxs (22)

実は後ろにいるんですわ。この看板見て気づくのも毎回あるある。

そんでもって駐車場に帰ってきて、ちょっと悩みつつ店内へ。夕日ラーメンを食べるかどうするか?

yugd44e53xaxs (23)

え? 950円? おやつで食べるにはちょっと高い。でも店内はトビウオ出汁のいい香りで満ち溢れています。

食べようかなぁ・・・と悩んだものの、何か胃がすっぱいというか、ちょっと炭水化物を入れる感じじゃない。さすがに2日連続の寝不足は疲れたか?

まぁもともと今日は、この後で道の駅鳥海ふらっとで岩ガキを食べる予定だったので、ここはパスしましょう。

でも夕日ラーメン、美味しいんですよ。立ち寄った方は是非食べてみてください。


(ご参考)

そんでもって、ここからは10分もかからないんじゃないかな? 道の駅鳥海ふらっとに到着。

yugd44e53xaxs (24)

よっしゃ! 岩ガキ食うどぉー! と勇んで来たのだが・・・

yugd44e53xaxs (25)

サイアクじゃ。よっぽどサンセット十六羅漢に戻って夕日ラーメンを食べようかと思ったけど、やはり胃がイマイチ。

残念ですが、ココはパスして先に進みましょう。

※なお、後で気づいたのですが、サンセット十六羅漢の券売機をよく見たら「半ラーメン500円」ってのがありましたねぇ。これ食えばよかったぁ! くっそー、なぜあの時気づかなかったのか? とびうおスープだけでも堪能できたものを。やはりまた来なくては。


ここからはR345で清川に抜けます。

yugd44e53xaxs (26)

このR345は交通量も少なく、白線で流れもイイ。ツーリングにはもってこいの国道です。

yugd44e53xaxs (27)

爽やかな夏の風が心地よいです。気分も良くなってきてよーく考えたら

「胃がすっぱいのは胃酸じゃなくてあの特濃飲むヨーグルトのせいじゃね?」

と気づく。それなら尚のこと夕日ラーメンを食べておくべきでした。ことごとく残念無念です。

yugd44e53xaxs (28)

風車が見えてきたら立川町ですね。それにしても最初は面白がって見ていたものの、これだけ風車が乱立すると逆に気色悪い。太陽光発電といい、これといい、日本の電力政策は考え直した方がいいですねぇ。

そんでもって次のチェックポイントはこちら。

yugd44e53xaxs (29)

白糸の滝ドライブイン。ここはワタシらの年代の山形市民にはとても懐かしい場所。ワタシが中学生くらいまではR112で鶴岡に抜けるのは実質ムリで、庄内浜に海水浴に行くとなると、基本R13→R47の新庄回りだったんです。その時に必ずと言っていいほど休憩するのがココでした。

また立谷沢川上流で行われていたエンデューロ、HART in 月山の帰りに、ここに寄って休憩しましたわ。

その時食べてたのがこちら。

yugd44e53xaxs (30)

胃がすっぱい原因もわかったので、ここは遠慮なくおやつとして頂きましょう。

yugd44e53xaxs (31)

メニューは「海老天そば」一択です。

yugd44e53xaxs (32)

620円。エンデューロに出てた頃は500円だったなぁ。当時から天かす盛り放題だったのがうれしかった。

yugd44e53xaxs (33)

ま、何の変哲もない立ちそばなんですけどね。ここは庄内に近いけどエリアとしては最上郡戸沢村。だから味は内陸系でつゆが甘々なんです。それがいいのよ。

yugd44e53xaxs (34)

ちょっと小腹を埋めるのにちょうどいいんです。

t7yhreevly643.jpg

海老も立ちそば屋としてはそこそこデカいの。いやー、これまた懐かしい。完全に思い出補正効きまくりですが、美味かった。飲むヨーグルトも麺つゆで流して、胃もバッチリですわ。

食後は最上川でもちょっと見ます。

yugd44e53xaxs (35)

相変わらずのまっ茶色。コワいですなぁ。でも舟下りはやってたみたい。

いつもは「全然流れてねぇじゃん!」と内陸人の嘲笑の対象になっていた白糸の滝も、

yugd44e53xaxs (36)

今までになく派手に流れていました。

住所: 山形県最上郡戸沢村古口字土湯1496-1


ここからあとは帰るだけ。R47を流し、

yugd44e53xaxs (37)

新庄の手前で東北中央道の無料区間に接続。

yugd44e53xaxs (38)

尾花沢からはR13でダラダラ山形へ帰ります。でも事故には気をつけないとね。

yugd44e53xaxs (39)

交差点で軽トラが乗用車に刺さってました┐(´д`)┌ヤレヤレ

(つづく)
テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク