fc2ブログ
2022年11月30日 (水) | Edit |

11/20。

今日の午前中はいじけていじけていじけ虫タイムで引きこもり。昼は嫁さんの減塩やきそばを頂く。

午後は雨降る前にバイクのチェック。

yug544qwfsa5 (10)

割ってしまいました。。。昨日の玉切れといい、FZくん、何か機嫌が悪いです。

そう言えば昔ETCを取り付けた時も、帰りにメーターランプが切れたっけ

ということで、車検の翌日にも関わらずカウルを外します。

yug544qwfsa5 (11)

外さないとヘッドライト確認できないし。老眼なのか? 目視では切れてるポイントがわかりませんが、入れ替えて点灯させるとやはり玉切れと確定。

yug544qwfsa5 (12)

このライト、某バイク屋さんからは「35Wって自転車みたいなもんですからねぇ。H4でもうちょっと明るいハロゲンに替えるか、光量を求めるならちゃんとした国産のLEDを買って、それで光軸が出なければ追加工。」とのお言葉でした。

そのうちどうしようか決めるつもりでしたが、まさかのこのタイミングで切れちゃったのでとりあえず同じハロゲンで様子見るかぁ。左右で光量違うの入れるわけにもいかんし。

yug544qwfsa5 (13)

他にもいろいろあるんだよなぁ。それは書ききれないのでまた今度。

yug544qwfsa5 (14)

このETCのインジケータもしょっちゅう両面テープが剥がれます。お店でやってもらって剥がれて、自分でも何度か付け直しますが、どうせまた剥がれるだろう。ここに付けたのがそもそもNGなんだろう。このインジケータ、ほぼ使う時無いんですけどね。

この後また、ここではとても書けないようなアクシデント発生。もうこの土日は天中殺っていうか、何か悪霊がついたのでは? と思うほどイケてない一日でした。

その後は不幸のどん底の中、図工。

yug544qwfsa5 (15)

ここは前オーナーの時からプラリペアだらけで、今回は粉砕してるから、元のパーツも揃わないしもう直しようもないのよ。

プラリペアって、固まるととても固いので、1回目はいいんですけど2回目以降の追加工はホントにメンドクサイ。

リューターでも買ってこないとリームー。

yug544qwfsa5 (16)

下のカウルも左端の穴の後ろが割れたんですが、こっちは単純なので再度何となくくっつけます。ちなみに下の穴周辺の黒いプラリペアは前オーナーの加工。もう傷だらけっす。

夜はコレ見てました。



「すずめの戸締り」の原点?らしい、新海誠さんの「星を追う子ども」。でも実は昨日から見てるんですが、30分以内に寝てしまう。
(三日目でようやく見終わりました(^^ゞ)


11/22。

この日、娘はジャニヲタ活で不在。なので昼飯は一人です。

yug544qwfsa5 (17)

油麩があったのを思い出しての油麩丼。でも減塩では絶対に上手くならない料理なのは最初からわかっています。

被害者はオレ一人で良いでしょう。ちなみに油麩の塩分ですが、

yug544qwfsa5 (18)

ほぼ0です。

yug544qwfsa5 (19)

水を吸うので水多め。でもつまりそれって味が更に薄くなるって言うことでして、

yug544qwfsa5 (20)

出来栄えは予想通り「無味」

ちなみに塩分はナルト0.3g、めんつゆ1.2gの1.5g前提。やっぱりこのラインだと無味以外の何物にもならん。基本的に卵とじの丼物って最低でも2.5g、できれば3g無いとまともな味にはならんです。1.5gはクスリだと思って食べるしかありません。

なので、七味振って強引に頂きました。しかし腹に入ればいつもの感じに戻ります。

まさに

98fu845fr3grj.jpg

ロボコップ状態ですわ。

夜は今週から始まったコレを観てました。



賛否両論の中、先週末で終了した虎ノ門ニュース。

基本的に左巻きのニュース番組ばかりの地上波とは違うスタンスで運営されていたDHCテレビですが、DHCのオリックスによる買収の影響でDHCテレビのサービスが無くなるため、虎ノ門ニュースも終了。

このお二人でここからまた始めるということで、しばらく様子を見て行こうと思います。

ただ、虎ノ門ニュースって日替わりでいろんな人がいろんな視点で話すのが良かったんですよねぇ。

最終的に一番好きだったのは、月曜の月刊誌『正論』編集長、田北真紀子さんの回かなぁ。

以前はよく見てたんですが、上念司さんを切ったあたりから少しずつ見なくなってはいたんです。もちろん上念さんも多少問題があったのですが、地上波とは違う意味で偏向報道的になるのもどうかなと。

いろんな人がいろんな意見を言える状態がいいと思うんですよね。

それと、やはりあの番組は居島一平さんがいい味出してたんですよ。いなくなって初めてわかりますなぁ。

スポンサーサイト



テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年11月29日 (火) | Edit |
前回の記事を自分で読んでみて、

「ちょっと長くて読み切れんなぁ」

と思ったので、今週は小間切れにUPしてみたいと思います。


そんな今日の記事は11/19。

今日は午後にバイクを取りに行かないといけないので、午前中はHulu見て暇つぶし。



ワタシの中ではまだ夏帆さんブームは続いてまして、今日は「架空OL日記」。

30分番組で10話ですから、これも一気見しました。

この夏帆さんは「普通のOL」。ま、プロポーションが普通じゃないのはしょうがないですが、自然なOL感満載の表情が今回も見事です。ただ、どっちかというと女性向きのドラマかなぁ。

お昼は嫁さんの減塩きしめん。

w9754wevwvh.jpg

これは味薄っ。しかもデフォで既に汁が削られている。鰹節といりごま振って有難く頂きました。いつもこういうの食べてれば、今頑張らなくてもよかったのにね。

ちなみに昨日新コロワクチン注射した嫁さんと娘の副反応ですが、出る前に解熱剤を飲んでるせいか、熱は37℃を超えているものの、起きてこられないほどでもないらしい。

ワタシは今回は飲んでないので、結構しんどかったってことか。

午後は電車でバイクの引き取り。

yug544qwfsa5 (1)

今回もいっぱいアドバイスを頂きました。いろいろ不出来で自己嫌悪の午後って感じですわ。

細かいものはチビチビ直していくとして、やはり問題はエンジン。腰上O/Hはできるだけ早い方が良いとのこと。

ただ自分自身がそろそろ「いつ大型バイクから降りるか?」を考える時期になってきてて、ここで高額メンテをするかどうか? 悩みどころです。

やっぱり腰の状態がイマイチなんですわ。今回もヨタヨタで引き取りに行きましたが、それだけにSBブランさんはスゲェなとまた思うことしきり。

その後はちょっとしたアクシデントはあったものの、とりあえず解消したので帰宅がてらにモリパークアウトレットへ。

yug544qwfsa5 (2)

今日は登ってる人もいましたねぇ、これ。

yug544qwfsa5 (3)

そんな今日のもお目当てはこちら。

yug544qwfsa5 (4)

ここでエクスカーションティピーの展示があったら見たいなぁと思ってきたのですが、

yug544qwfsa5 (5)

ありました! ポリコットン調のアウターの生地っていうのがどうも理解できなくて実際に触りに来ました。

いいですね、これ。ただオプションのスタートパッケージグランドシートって厚さがあっていいけどいい値段しますね。しかもがさばる感じ。そしてツーリングドームSTよりは全然広いけど、基本的には座ってないといけない。インナーの中にローチェアっていうわけもいかなそうだし、やっぱり厚みのあるマットがないと厳しいのかしら?

そんなこんな悩みつつ、暗くなっちゃうので帰宅しちゃいましょう。

yug544qwfsa5 (6)

そんでもって無事帰宅・・・

yug544qwfsa5 (7)

と言いたいところですが、

yug544qwfsa5 (8)

車検直後だというのに玉切れ。このヘッドライト、買った時からついていたので少なくても12年切れませんでした。それがこんなタイミングで切れるとは、何とも縁起が悪い。

これも虫の知らせだったのが、ここでは詳細は書きませんが更なる痛いアクシデントも発生。

這う這うの体で帰宅。

yug544qwfsa5 (9)

もう飲むしかねぇ。そんな日に見た録画はこの2つ。

4uih54r5y4.jpg
65457gyf5d.jpg

娘も「パパ、K-POPなんて嫌いなんじゃないの? 韓国にいいイメージないじゃん。」とか冷やかして言うんですが、芸能人に関しては、別にその個人が反日的でなければ、全然かまわないっすよ。もともとKARAとか昔はよく聞いてたし。

SONGSはたまたま番組名予約で録ってたんですが、2組とも紅白に出るらしいので、どんなもんかなと。



あらためてこういうの見ると、K-POPってglobal志向なところがやっぱりスゴイなと思います。それと同時にどうして日本のアイドルはこっち方向に行かないんだろうな? とも思います。もちろん日本のアイドルも嫌いじゃないんですけど。



国内で十分食っていけるからというのが大きいのでしょうか? そうは言ってもこの2グループとかTWICEとかは日本人もいて、そっちを目指してる人はそっち側に加わってるんですね。ただ紅白に出る理由はちょっとわかりませんでしたけど。というかNHKは紅白をもうやめた方がいいですね。今となっては裏番組の方が紅白っぽいし。

ちなみにジャニもキンプリが海外を・・・とか言ってるみたいですが、スタート地点が違うと難しいんでしょうなぁ。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年11月27日 (日) | Edit |
11/17。

昨日は飲んでふて寝したので体重が心配だったが、

rj9874rg3r8.png

特に問題無し。そして今日もシコシコと在宅勤務。お昼は

「そう言えばそろそろ八ヶ岳PAで買ったソーセージを食わんといかんなぁ」

と思ったので、コレにします。

ui46515rysara (1)

これで減塩カレーでも作りましょう。まずジャワカレー中辛ですが、

65678td5sd.jpg

1箱185gなので、塩分量は23.3g。これを8ブロックに分けるので1ブロックは2.9g。これを2人で分けると、1.5gくらい。

一方ソーセージは

ui46515rysara (4)

裏面に1.85g/100gとの表示。

ui46515rysara (5)

1本は60gなので、1.1g。これを2人で分ければ0.6g。これでカレー+ソーセージで概ね2g程度に収まる計算です。

ui46515rysara (2)

とりあえず食感が悪そうな冷凍焼けしたにんじんを刻み、玉ねぎを切ってニンニクオリーブオイルで炒めます。

そしてフライパンで用意した豚小間炒めをイン。

ui46515rysara (3)

こいつを15分煮ます。水は350ccくらいですかね、煮ながら調整します。

ui46515rysara (6)

ここにカレーを1ブロックだけ投入。本来はこれで1人分ちょいなんですけどね。

当然シャバつきますので、ここで天ぷら粉の登場。

ui46515rysara (7)

水で溶いて入れます。粉にも塩分はありますが、この量であれば誤差範囲内。

皆さんが幼い頃、お母さんこういうのやってませんでした? 昔は子供用カレーって無くて、ウチの地元では小学校の地域活動の昼飯と言えばだいたいこの方式のカレーでした。「カレーの王子様」ってできたのは1983年ですからねぇ。

ui46515rysara (8)

辛さはカレー粉と激辛スパイスで追加します。

あとは盛り付けて完成。

ui46515rysara (9)

ワタシのカレーはご飯多めのカレー少な目。

まだ切った手がイマイチの状態なので、キャベツの千切りが不揃いなのはゆるしてちょんまげ。

味はですねー、「子供のカレーみたい」

辛さは十分あるんですが、こくが無い。小学校低学年が食べるカレーに辛味だけ足した感じです。

実質カレールーは1/2ですもん。そりゃそーなるわな。どうするかはこれから考えよう。

一方ソーセージは美味い!

ui46515rysara (10)

土田牧場ほどの感激は無いけど、まぁまぁイイね。残り2本は冷凍しておいてキャンプで焼きましょう。
(行けるかわかんないけど)

食べ終わる頃に娘も大学から帰宅。

コレを食べてもらいます。

ui46515rysara (11)

娘のカレー多めのご飯少な目。そして塩分制限は無いので福神漬けが付きます。

ui46515rysara (12)

いちおう「しょうゆやソースを足すとか、塩でもかける?」と聞きましたが、

「いや、全然これでいい。このままで旨い。」

と言って食べてました。

ま、子供のカレーみたいだけど、それゆえに子供には合うんだろう。


夜はお楽しみのsilent。

09fe75v87vs7dv.jpg

今回も夏帆さん祭りでした! ただ、この脚本家はどうもお花畑というか、結局奈々と想は友人っぽく仲直りしてしまうのは、現実世界ではありえないと思うんだよねぇ。

冒頭の夏帆さんの名演技をその後の展開が無駄にしているというか、リアリティーがなさすぎる。

奈々に対してもどこまでもまっすぐな紬も正直ウザい。しかし何故か和解してしまう。これも無いわー。

それにしても、たぶん夏帆さんって地はこっち系じゃなくて「ブルーアワー・・・」の砂田っぱい気がするだけに、やっぱこの演技はスゴい。

ちなみに次週はサッカーでお休みのお知らせ。これが一番残念でした。次週は夏帆さんと風間ぽんの回になりそうで、これはこれで期待している。


11/18。

今日もシコシコと在宅勤務。

娘に昨晩「明日は何食べたい?」と聞いたら

「ゴマの麺。担々麺とか。」

というので、汁無し担々麺のタレと冷凍しておいた業スーの生ラーメンで、汁無し担々麺を作りました。

uybvtds54dcd (1)

こちらは特に塩分はノーコントロール。

そしてワタシは冷蔵庫の残り物で・・・

r5441ve7veve.jpg

中華丼にします。塩分は基本ガラスープの素のみ。6gで塩分1.6gくらいのはずですが、これを味見しながら使っていきます。

あとはみりんにちょっと塩分が入ってるのと、肉は昨日のから揚げモドキを切って使うので、それにも入ってるから、もろもろで0.4gくらいにはなるのかな。

この範囲内で作れば2g以下にはなるでしょう。

で、途中工程は忙しくて撮影できず。

uybvtds54dcd (2)

結局ガラスープは3g使用。味つけはこれと酒、みりん、味の素、コショウ、胡麻油ですね。

で、完成の図。

uybvtds54dcd (3)

何だかんだで結構具沢山。白菜、しいたけ、ニンジン、玉ねぎ、ピーマン、きくらげ、シーフードミックス、鶏からです。

味はね、予想はしていましたが「最初は美味いが後半は塩味なし」

やっぱりね、塩分狙い値1.5gレベルは、こういう感想しか出てこないですな。

uybvtds54dcd (4)

正直このあたりが塩分量の限界じゃないですかね。


そうそう、某バイク屋から今日連絡がきたんです。FZ君の整備完了の連絡。思ったより早かったな。ただ、一緒にメールで頂いた画像と書面を見る限り、今回もダメダメ素人整備のご指摘がいっぱいある模様。

詳細は引き取り時に確認いたします。


夜は嫁さんがバイト先からボジョレーヌーボーをもらってきたので、また飲んでしまった。ちなみに嫁と娘は夕方に地域接種で4回目の新コロワクチン。そんな日に飲まんでも・・・と思ったのだが、

「今飲んどかないと、明日は副反応で飲めないかもしれんから今飲む。」

さすが我が嫁は鉄人。その思考パターンはワシには無い。

そして飲んだ後はアマプラでこちら。



ようやくリピート視聴ができます。イマイチわかんなかったところを確認したりしましたが、やはりこの映画も映画館が良いですねぇ。

これ、爆音上映であればもう一回見てもいいなぁ。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年11月25日 (金) | Edit |
11/13の夕方。

嫁も娘もいないし、やることもないので映画でも見ようかと。

「ブラックパンサー」はいいシアターを抑えられないし、「すすめの戸締り」は混んでるし。

でもシネマシティなら直前でも、まぁまぁいい席が買えるので、またしてもこちらへ。

uhr485rere3w2 (1)

やっぱり20分前までキャンセル可能というのは、マジで有難いシステム。立川はちょっと遠いけどね。

uhr485rere3w2 (2)

天気もイマイチですが、雨は降らなそう。

uhr485rere3w2 (3)

ということで、やってきました立川シネマシティ。

uhr485rere3w2 (4)

もちろん「aスタで極音」でございます。ここじゃなければこのシアターに来る意味なし。

エントランスホールではこれが目に入る。

uhr485rere3w2 (5)

いろいろと揉めてますなぁ。「THE FIRST SLAM DUNK」。前売りを売ってから声優・主題歌総とっかえを発表したのが原因ですな。

ワタシ的には変えること自体は製作者次第だし、誰もがWANDSやZARDを効きたいわけでも無いだろうとは思いますが、「THE FIRST SLAM DUNK」って言う題名だと、何となく前の声優のままでやりそうな感じではある。

しかも前売りを売ってから発表は草。

17:00上映開始ということもありますが、節制中と言うこともあり、今回は

uhr485rere3w2 (6)

麺活やチョイ飲みは無しで、赤飯おにぎりで終了。

uhr485rere3w2 (7)

今日は流石に混んでました。日曜だしね。

rj54rgrkeere.jpg

レビューは追記にでも書きますわ。

晩飯は帰りにスーパーでミニカツ丼(塩分1.8g)を購入して「久々にカツ丼ざるそばセットでも食べるか!」と思ったら、嫁が帰ってきており焼きそばが用意されていたので、

uhr485rere3w2 (8)

焼きそばカツ丼セットになってしまった。正直言って、焼きそばは水が出て伸びててイマイチだったので、小皿にちょっとだけで回避。味は薄めに作ってくれたようですが、残念!


11/14。

この日の午後は4回目の職域接種。もう打ちたくなかったのですが、いちおう基礎疾患者だし、打たないと嫁の口攻撃に耐えられそうにないので、しょうがないですわ。

こういう日は出先で麺活・・・といつもならなるわけですが、これも節制中のため、ウチゴハンとなります。

昨日カツ丼と一緒に買った天ぷらで、ぶっかけ天そばです。

uhr485rere3w2 (9)

順番間違えて鰹節粉が天ぷらの上に載ってしまったが、本来は麺の上にかけるつもりでした。

塩分量は天ぷら0.3gで麺つゆが1.2gの1.5g狙い。

もうわかってることですが、やはりこの狙い値だと「ほぼほぼ塩味は無い」

でも海老天とイカ天が予想以上に塩味が強く、普通に頂けました。

uhr485rere3w2 (10)

辛さはワサビじゃなくて七味。

そしてその後は接種会場へ。

4tg8u54ygr.jpg

最近どうも腰がアカンせいか、走る・登るはいいんですけど下るのがしんどい。普通逆な気がしますが、何か足に力が入らない感じと言うんでしょうか? 普通に降りる分にはいいんですが、いわゆる

「駆け下る」

が何か違和感があります。一回病院に行った方がいいのかもしれますが、整形外科ってとにかく待つのがしんどくて・・・

ま、でもそんなこと言ったら腰悪くても隼を軽やかに駆るSBブランさんに笑われそうですがwww

ワクチン接種は今までになく空いてました。ついでに仕事を現地でしてきたんですが、事務所で話を聞くと

「さすがに4回目はもういいよ」

と言って打たない人も結構いましたね。

夕方には帰宅。3回目の時はかなり軽かった副反応ですが、今回はと言いますと・・・「1回目とほぼ同じ」。

それなりにキツかったなぁ。

夜は発熱と体の痛みで寝れそうになかったので、戸田さんご推奨のこれをアマプラで鑑賞。



全13話なので、頑張れば1日で観終わります。
(ワタシは2日かけましたが)

これも多少見進まないと面白くなってこないタイプのアニメですね。ラストは「結局どーなったの??」と思ったけど、どうも映画版があるようで、



そっちのエンディングを見たら納得。

これ、ネタバレしちゃうと面白くないので、見てない人は是非TV版からお楽しみください。


11/15。

翌日も体がキッツい。熱は37℃台なのでそれほどでもないが、身体のダルさと痛さがこたえます。

できれば休みにしたかったけど、こんな日に限って業界団体のWebミーティングとかがあって休めず。

娘もいたけど減塩料理は任せられないので、飯は自分で用意します。

先に娘のお昼ですが、

uhr485rere3w2 (11)

インスタントの豚骨ラーメン。インスタント麺はしばらく止めようと思っているので、残ってるものは娘に食べてもらわないと。

そんでもってワタシのはコレ。

uhr485rere3w2 (12)

業スーのミートソースの素。なぜこれか? と言いますと、

uhr485rere3w2 (13)

塩分量1.6g。チーズ振っても2gは切れます。

uhr485rere3w2 (14)

パスタを茹でるときに塩は入れないので、麺は0g。やはりパスタは使いやすい。

多少休憩も取りつつ、何とか一日こなせました。


11/16。

この日は嫁さんが休みで、午前中娘と嫁さんはインフルの予防接種。ワタシと違って2人とも元気で、東京に来てから内科医にかかったことはないので、ワタシのかかりつけ医で予約して注射。

ちなみにワタシはやりません。ワタシは「インフルはかかったら素直にタミフル飲む派」なので。

これを言うと嫁から激怒されますが、コロナは治療薬無いのでしかたないけど、インフルは特効薬あるんだからいいよねって思っちゃいます。

お昼は予防接種の帰りに買ってきたコレらしい。

uhr485rere3w2 (15)

これ、400円くらいするから手に取っても買うことはなかったのですが、嫁さん的には

「外で食べるより安いからよい」

だそうです。でもなー、

uhr485rere3w2 (16)

この塩分量じゃ食えねぇよ。とはいえ食べない訳にもいかないので、麺だけで茹でても2g近く残るような気がしますが、できるだけつけダレを薄くして食べました。具はいろいろと用意してくれましたが、ネギと海苔だけ頂きました。

これ、塩分量はともかく味は美味しかったです。


この日の晩は偉いさんと外人とのWeb会議を無理矢理設定されたので、渋々出席しましたが、まぁ内容は「King of 💩」。

サイアクでした。

副反応明けだけど飲むしかねぇと思いながら風呂に入ってたら、娘が

「しかたねぇな。ビール冷やしておいてやるから。」

と缶ビールとグラスを急速冷凍してくれたので、それを有難く頂く。

美味かったぁ。

その後はこれ観てました。



ホントはTV版を1話みたらその後でコレを観る・・・的なもんなんでしょうけど、よくわかってなかったので一気見。

気づいてない伏線がこれでまたわかって、

「やっぱりコレ面白れぇな」

って思いました。

[READ MORE...]
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年11月23日 (水) | Edit |
11/12。

この日は天気が良かったけど、バイクの無いワタシは行くところも無い。

「ブラックパンサー」でも観に行きたいところですが、いいシアターはみんな「すずめの戸締り」に抑えられてるし、きっと混んでるだろうから、正直今週末は映画館も行きたくない。クルマで出かけるのも週末は渋滞するので気が乗らない。

なので、朝からお散歩です。

uhbh45457 (1)

最近またちょっとやや腰がアカン状態で、やはり適度な運動をしないといかんですなぁ。

井の頭公園が徒歩圏内というのは、なかなかいい住環境かと思います。木々もだんだん色づいてきましたね。

uhbh45457 (2)

今回は三鷹台駅まで行って折り返し。概ね7-8Kmですかね。

uhbh45457 (3)

前半は歩き、折り返しはジョグ&ウォークで戻ります。

uhbh45457 (4)

だんだん身体も温まって、イイ感じです。

uhbh45457 (5)

お昼は嫁さんのつけ麺をありがたく頂きますが、減塩生活につけ麺は難敵の一つ。

uhbh45457 (6)
(料理画像を撮ると怒られるので、パッケージで代用)

つけ麺って太麺で弾力も強い分、塩分量が多い。そしてつけダレもそれなりの塩分。ですが、このCOOPのつけ麺には調理後の塩分量が書いてあって、

uhbh45457 (7)

麺の塩分量は1/3になるんですね。それでも5.1g。さらに具が乗ると2gくらいは増えてしまいます。

そこで、

uhbh45457 (8)
(嫁に隠れて隠し撮りしました)

まずつけダレは50g中20gだけ使います。これで6割削減で1.8g。ただここまでケチると、つゆは残らないので、1.8gはまるまる摂取となります。それに麺が0.6gのトータル2.4g。

具には玉子があるので+0.1g、更にチャーシューがあるけどこれはちょっとだけ入れて+0.5gくらいかな。メンマはやめときました。

それでも合計は3.0g。2.0gには全然収まらないのよね。

ちなみに薄くなった分は、新たな兵器として買ってきた韓国唐辛子で味を補強します。

これ、ほとんど辛さは無くて、風味だけ出ます。なのでいっぱい入れてもOKなんです。

更に物足りなければポン酢で味変します。


夜はチートデイですが、いつもの刺身は無し。というのも今日のおかずは

uie65451478gfhew (1)

田無のマックスバリュで以前買っていた宝永のぎょうざ。冷食棚に地域の名物餃子のコーナーがあって、これ売ってました。一時的なものかと思ったけど、先週行った時もあったので、いつでも買えるっぽい。

ちなみにコヤツの塩分はと言いますと、

uie65451478gfhew (2)

500g入りなので全部で6g。でも夜ご飯用だし3人で分けるので、そんなに気にしません。それより作り方ですが、

uie65451478gfhew (3)

たっぷりの水を入れて煮てから焼く方式みたい。この餃子、1000円以上したはずなので、焼くのは当然ワタシ。

uie65451478gfhew (4)

4分煮てからお湯を捨て、油入れて焼きます。

uie65451478gfhew (5)

ワタシはもうちょっと焼くのが好きですが、嫁さんと娘は焦げ目があまり好きじゃないみたいなので、このくらいで仕上げます。

uie65451478gfhew (6)

塩分カットのためつけダレは「酢コショウ」。ホッピーで頂きます。

これ、美味いねぇ。甘めな味付けで塩分はそこまで効いてないけど、酢コショウでも十分塩味は感じます。娘のコメントは

「パパが作る餃子より肉が多いねぇ。美味い。」

だそうです。ワタシが作るときは野菜メインですからねぇ。そして今まではもうちょっと味も濃かった。これからは塩味控えめ甘味多めで作ってみたいと思います。

その後はこちらを鑑賞。



この前のsilent第6話で夏帆さんの演技に感動してしまい、何か他に出演してるものでも見てみようと思って見たのがコレだったんですが、まぁ園子温作品だけにエログロの嵐で、しかも5話くらいまで観たけど無駄に長く、思いのほか夏帆さんの出番も少ない。

この作品自体はイマイチ自分には合いませんでしたが、それでも夏帆さん、いいですねぇ。もうちょっと頑張って最後まで見てみよう。silentとは全く違う方向の作品だけど、こういう役も難なくこなすんですね。


11/13。

娘は朝からUSJに旅立っていきました。嫁さんも音楽教室仲間のライブのリハだそうで、今日はワタシはほぼフリー。

バイクはとりあえず車検は終わった様子。まぁ入庫の前日に八ヶ岳まで走れる状態ですから、そのままでも光量&光軸さえ何とかすれば車検は通るだろうとは思っていましたが、問題はここからですわ。

それにしてもですよ・・・FZ750もだんだん入手が難しくなってきましたねぇ。バイクを入庫した時に某バイク屋さんともお話したんですが、そろそろ欲しくても買えなくなってきてますねぇ。

fu7t534g9ee.jpg

goobikeでも6台しかないし。そしてそれ以上に部品が厳しい。スロットルワイヤーも無いし、チョークワイヤーもチェーンスライダーも無い。ウチのFZくんはキャブのO/Hの時にスロットルワイヤーは交換しチョークワイヤーも追加工頂いたので、まだしばらく使えると思いますけど・・・。

そして純正部品があっても価格がメチャクチャ高い。今回ブレーキキャリパーのO/Hをしてもらいますが、シール系の部品代だけでビックリするような値段です。

v5rrer8yeh.jpg
(ヤマハさん、これ間違いじゃないんかい?)

皆さん前足毎他車種に入れ替える気持ちがわかりましたわ。

そんなこの日の朝は、一昨日娘が舞浜で買ってきた、このパンを頂いたのですが、

uie65451478gfhew (7)

めちゃくちゃしょっぱい! 1/4だけ食べてもうムリ。しかも切った包丁を洗ってる時に寝ぼけてたのか手を切ってしまい、もう最悪。

天気もいいけどやることは相変わらず無し。

とりあえず「東京ヴァンパイアホテル」の続きを一気見し、その後は外に飯でも食べに行こうかと思ったら、だんだん曇ってきて風も出てきた。

ということで、お昼は家で玉子丼。

tu4hr78hhggd.jpg

昨日は飲んじゃったし塩分量1.5g狙いで作ったら「無味!」。

やっぱり1.5gと2.0gは全然違うんですよ。2.0gだとまぁ遠くに塩味はあるんですが、1.5gはほぼ無いっす。

それでも具の味は多少するので、いちおう食べることは可能です。そしてやっぱりお腹に入ってしまえばいつもの状態。

減塩生活とは「食べ物って何のために食べるんだろう?」と振り返るようなもんですな。

夕方はちょっとお出かけ。そちらは次回UPします。

夜はこれ見てました。



「ブルーアワーにぶっ飛ばす」。

いつもなら絶対に観ないこの手の邦画。それでも観たのはもちろん夏帆さんが主演だから。

「silent」→「東京ヴァンパイアホテル」ときて次はコレ。内容的にはやっぱり好きじゃないタイプの映画ですが、この役もスゲェな。

夏帆さんってデビュー時の可愛らしい感じが20代になって抜けてきちゃって、

「この人何がよくてキャスティングされ続けてるだろう?」

と思いながらも、出演作品はほぼほぼ見たことなかったけど、いわゆる怪演系女優?

この砂田と「silent」の奈々が同じ女優って、そのGAPがもうワケワカラン。

共演してたシム・ウンギョンさんも「怪しい彼女」でスゴかった女優さん。今回は日本人(というか謎の女)の役でしたが、若干言葉はたどたどしいものの、なかなかいい味出してました。

エンディングがやや意味わからんかったけど、いろいろと考えさせられる映画でした。

唯一共感したのは「自分の故郷は好きだけど最悪」ってところかなぁ。

次は何観ようかしら?

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年11月21日 (月) | Edit |
11/10。

ということで、今回は表題の通り、高橋真梨子さんのラストライブコンサート@東京国際フォーラムに行ってきました。

ちょうどやらないといけない仕事もあったので、朝は通常時間に出勤。

78432rks7s6r (1)

もう豊洲の地下道はコロナ禍以前の混み具合。こりゃ第八波も蔓延するだろうなぁ。

お昼までは普通に仕事しようと思ったんですが、やはり朝食抜きの出社はどうにも・・・

haragahetta.jpg

ということで、ちょいと早いですが10:30に近所の松屋にピットイン。

まだモーニングの時間なので、いつものソーセージエッグ定食を食べたいわけですが、

feuj68454ef3.jpg

3.1g+ミニ牛皿0.7g=3.8gね。でも別ページの記載にはカレートッピングのソーセージ&目玉焼きが0.7gなので、みそ汁とおしんこを食べないと1.4g程度に収まるはず。

78432rks7s6r (2)

フレンチドレッシングはチョイ足し。目玉焼きはコショウにしました。ソーセージの塩分で十分いけます。

おしんこはうっかり一口食べて止めて、牛皿はしょっぱかったので汁を切って頂きます。みそ汁は具だけ。トッピングの紅ショウガは無し。

78432rks7s6r (5)

これなら完璧です。間違いなく2gは切ってます。

ちなみに今回行った松屋さんは、マイカリー食堂と併設のせいか、

78432rks7s6r (3)

いつものドレッシングの他に、

78432rks7s6r (4)

コショウがあったのがとても有難かった。

これで完璧だぁ・・・と思ったのですが、やはりこのタイミングでの食事、15:00くらいになるとまた猛烈に・・・

haragahetta.jpg

となります。

開演は17:00なので、たぶん20:30くらいには家に帰ると思うのですが、どーしても我慢できずに

78432rks7s6r (6)

出がけに箱根そばの天そば食べちゃった。

意味ないじゃん(;´д`)トホホ

もちろん汁は全残しですよ。

ちなみに出がけに💩みたいな仕事が降ってきて、会社を出たのは16:00過ぎ。おまけに近所のファミマにチケット取りに行ったら、若いねーちゃんがスマホの画像をプリントしてて、なかなかマルチコピー機が空かない!

それなのに箱そば寄っちゃったので、結局会場に着いたのは16:45。

78432rks7s6r (7)

ちょっと焦ったぁ。

78432rks7s6r (8)

お花は関係者席のそばで近づけなかったので、あとで撮影しましょ。

78432rks7s6r (9)

入場は体温チェックとアルコール消毒のみなので、すんなり入れました。おかげで上のような画像を撮る暇もありました。

今回の席は1Fの後ろから3列目くらいかなぁ。まぁチケット取れただけでも十分感謝です。

78432rks7s6r (10)

今回はステージ両側にディスプレイがあって、顔はそっちで見ればよいので、双眼鏡は持ってきたけどいらず。

年齢層は・・・お察しください。

それではレビューは追記にて。

[READ MORE...]
テーマ:LIVE、イベント
ジャンル:音楽
2022年11月19日 (土) | Edit |
11/8。

この日もシコシコと在宅勤務。

娘は昼前に出かけるので、ランチはちょい早め。今日はコレです。

re545rgg634gess (2)

週末のスーパーで見つけた中村屋のカレー。娘には申し訳ないが業スーのハヤシライス。

なんでかと言いますと、

re545rgg634gess (3)

このカレー、塩分量はまさかの1.8g。探せば2gを切るものはあるんですねぇ。ちなみにハヤシライスは3.0g。これは至って標準的。

調理はお湯で温めるだけ。楽チン。

まずは娘のハヤシ。

re545rgg634gess (4)

100円でも固形物が見えるのは立派。そしてワタシのカレー。

re545rgg634gess (5)

タンドリーバターチキンだけにゴロっと鶏が入っています。300円だけのことはあります。

re545rgg634gess (6)

これだけ出せば、そりゃ美味いわな。

re545rgg634gess (7)

レトルトカレーって塩分少ないのはたいてい辛いんですが、これはマイルド。それで1.8gってスゴいですわ。

低塩分で料理を作るのは難しいってわかってからは、特にそう思います。

特にカレーとかシチューとかって、食べても塩分量がわかりにくく、そして結構塩が入ってるので、なかなか食べにくい料理。

中村屋さん、あぁ、ありがたや。


11/9。

この日は嫁さんもお休みなので、ランチは嫁さんの「なんちゃってロコモコ」。ハンバーグはチキンハンバーグで塩分1.7g、目玉焼きは塩分0.1g。ここまではよかったのですが、なぜかライスがケチャップライス。

全部食ったら2g越え確実ですので、ハンバーグは半分娘に食べてもらいました。

夕方はいつものウォーキング。

bt87854ht68t.jpg

混んでますねぇ、台湾胡椒餅。


11/10。

この日は久々の出社。詳細は次回UPにします。

夜は毎度のslilentを見ていたのですが、いやー、今日は奈々を演じる夏帆さんの演技がヤバすぎる。

rfjiogre54e4b.jpg

右の大学生の時はほんとに学生に見える。主役の2人は全然学生に見えなかったのに・・・。そして紬にのめり込んでいく想くんに翻弄され、ボロボロになっていく左の奈々もちゃんとその通りに見える。このキャストの中ではちょっと飛びぬけてスゴい。

正直言って、夏帆さんが出てるドラマってあまり見たことが無く、特にいい印象も無かったので、少しビックリしました。

「好きな人にあげたプレゼント、包みなおして渡された気分」って表現、これを奈々に言わせるって・・・

手話を教えてくれた奈々に、「奈々にだけ伝われば良い」って言っといて、それを別の女に教えて調子乗ってたら、そりゃ泣くわ。

みんな善人すぎてこんなにうまく話が進むのは現実ではありえないと思ってたところに、奈々の苦悩をぶっこんでくるのは上手い。奈々は最初ただのアザトラマンにしか見えなかったのに、一気に超重要キャラになった一話でした。

でも今までの脚本の延長だと、また元のオール善人モードに戻るんかなぁ? それだとせっかくの夏帆さんの名演技も台無しになってしまいそうな気がするが。。。 


11/11。

この日もシコシコと在宅勤務。娘は友人と舞浜に遊びに行ったので、ワタシ一人。

昨日は帰ってからもちょっと食べたので体重が気になるところですが、

r9845r4g4igh.png

やはり通勤は代謝が上がるのか? むしろ痩せてました。ただ塩分的にはダメな一日でしたので、今日は頑張りましょう。

お昼は昨日の焼き鮭の残りを使って、鮭チャーハンでも作りましょう。

具は鮭、ナルト、ネギ、玉子、レタス、しいたけ。塩分量ですが、

鮭:一切れ70gで0.7gという記載があったので、33g使って塩分は0.4g
ナルト:20g使って塩分0.3g。
卵:0.1g

となるので、調味料に使えるのは2.0-0.8=1.2g。炒飯でこれだと結構余裕ありますが、どーも鮭の塩分量は諸説あって怪しい。

そこで、調味料は

減塩しょうゆ:小さじ2/3で0.3g
ガラスープの素:これも小さじ2/3で0.3g。

の0.6g。トータルで1.4g程度に抑えてみましょう。

go77758hbffs (1)

具のバランスはこんな感じ。ここにしょうゆ、ガラスープの素、味の素を入れていきますが、

go77758hbffs (2)

レタスの後に最後に酒をちょい入れます。

go77758hbffs (3)

料理酒は塩分があるので、飲む用の酒を買ってきました。これならいくら振っても大丈夫。

というわけで完成。

go77758hbffs (4)

味は「塩分を感じるのは最初の2口まで。でも美味い」

これはやっぱり調味料をケチりすぎたかなぁ。でもこれでも汁そばよりは全然満足感高いんです。

go77758hbffs (5)

シイタケは業スーの冷凍を解凍して刻んでレンチンして使うのですが、これがいいんですよ。旨みがアップして。

シイタケがキライな人には全くダメな味でしょうけど。

go77758hbffs (6)

最初は塩味も感じるんですが、舌が慣れるとダメですね。でもいろんな味がするので食べること自体は大丈夫なんですよ。そばとかラーメンって基本麺とつゆで食べるじゃないですか。あれだと塩味が薄いとアカンのよね。

ちなみにスープは当然つけられないので、汁の代わりはルイボスティー。

こ、これが一番悲しい。。。

おかげでだんだんご飯のランチメニューが増えてきましたな。

夜は嫁さんライブ、娘も舞浜から戻らずで不在。こんな日はいつもなら映画&麺活なんですが、どうも減塩やってるとそういう気分にならない時もありまして、今日はウチごはんです。

uie545r7ghev (1)

業スーのほうぼうフライを揚げます。前回は失敗したので、今回はたっぷりの油で手抜き無し。

uie545r7ghev (4)

イイ感じです。塩分量は1枚0.7g。1.5枚頂く予定なんで1.1g。

それと、久々に・・・

uie545r7ghev (2)

納豆食べたいよねぇ。

uie545r7ghev (3)

たれをフルに使って塩分は0.5g。これはタレを半分にして0.3g。

uie545r7ghev (5)

ということで、今晩の晩餐はこちら。ハンバーグは例のツルヤのアレです。こちらは塩分1.1g。それにケチャップとマスタードで0.6gくらいかなぁ。トータルでの推定塩分量は3.1g。これなら昼と合計して、しかもちょっと間食とかしても6g以内に収まります。

そして例のハンバーグですが、

uie545r7ghev (6)

100円でこの味は確かに美味い。そしてワタシ的にはケチャップはいらないかな。マスタードだけで十分美味しい。

でも長野までこれのために行くって言うものなぁ。ついでに買ってくるのはアリですな。

塩分はいいんですが、今日もちょっと飲んでしまった。グラス一杯とは言え毎日飲んどるなぁ。

酒を控えろとは言われてないのですが、肝臓に脂がついとるらしいので、節制しないととは言われてます。

これも今のうちに戻さないと、年齢的に減量しても脂肪が肝臓から抜けなくなるそうで、いろいろと頭痛いです。

食事の後は、アイうたタイム。

uie545r7ghev (7)

WOWOWさまのおかげで、「おうちでアイうた」し放題になりました。

でもやっぱりコレは映画館で観てこそ感動できる映画だなぁ。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年11月17日 (木) | Edit |
11/5。

今週末はいい天気ですが、バイクが無いとなると、あまり出かける気にもなれず。

あっても毎週乗ってるわけでも無いですが、無いと乗りたくなる。人間なんて困ったもんです。

お昼は嫁さんの塩焼きそばを有難く頂く。付属のソースは半分にしてくれたようで

「半分でも全然普通に食べられるでしょ?」

とのこと。その気遣いがとても嬉しいです。

午後はいつものジョグアンドウォーク。

ru67ftgdhds (1)

台湾老劉胡椒餅。新しいお店に行列が出来ていました。

ru67ftgdhds (2)

井の頭公園もだんだん色づいてきましたね。

ru67ftgdhds (3)

平日に休めるようなら、近くの山に紅葉狩りでも行こうかしら? でもどーせならキャンプがいいなぁ。

ru67ftgdhds (4)

さんちんさん、なくなったんですね。一回くらい行けばよかったけど、なかなか一見さんには入りにくそうな店だったからなぁ。

この後はいつものようにお買い物。ちょうどパンが値引きし始めたので、明日の朝食用に買って見たのだが、

ru67ftgdhds (5)

エピ、カレーパン、チョココロネの塩分量はと言いますと、

ru67ftgdhds (6)

エピが1.83g、カレーパンが1.14g、チョココロネが0.28g。やっぱり一番好きなエピが一番しょっぱい。

これからは菓子パンメインかのう。

そして土曜ですからチートデイ。風呂入って飲みです。

ru67ftgdhds (7)

ここでも塩分カットの検討。

ru67ftgdhds (8)

イナダを「ポン酢+わさび」で頂きます。これは意外にも食べられます。できればちょっと塩でも振りたいですが、それやると意味ないので、このまま頂きます。これをやるとわかるんですが、刺身ってなにもつけなくても身自体に塩分あるんですよ。

チートデイですからあまり気にしなくてもいいんですけど、前日のラーメンで塩分取りすぎてるので、控えられるものは控えましょう。


11/6。

今日も天気がいいけど家に引きこもっております。

セカンドバイクがほしくなりますなぁ。pieceさんや小熊のプルーさんがちょっと羨ましくなります。

FZもいつ不動になるかわからないので、もう一台あってもイイんですけど、今は新車は手に入らず、中古は値上がり。しかも都内は置き場所も無いときたもんだ。できれば150-250ccくらいの安いオフ車がほしいのですが、円安で海外に出ちゃってるのか? とにかくタマが無い。

そして昨日は久々に633+ハイボールを呑んじゃったもんですから、

guu94yugjrjgeh356e.png

こうなるのよね。これが64Kg台になかなか入らない理由であります。ウイスキーだけだとこうはならないので、やっぱり水ぶくれってことですよねぇ。

朝は昨日のパンをちょっとつまんで、お昼は嫁さんが用意してくれたこちら。

878ht9t8it9ht (1)

こちら、辛くないのはともかく、塩分量が3人で4.3g!

98r7554ereww.jpg

コレは安心して食べられます。昨日に引き続き、ありがとう嫁さん!

878ht9t8it9ht (2)

辛さは激辛スパイスを振っておけばOK。味はかなり薄いですね。以前なら迷わず追いナンプラーを振ってたと思います。

878ht9t8it9ht (3)

半熟玉子焼きもうんまい。それにしても、朝から不在の嫁さんはどこに行ったのか??

午後はいつものゴーモンタイム

hgfew56drfa54vd (1)

今回は義父のお墓参りを兼ねて、多摩墓地まで。

hgfew56drfa54vd (2)

東八道路で停車車両を上手くかわせず、娘はオカンムリ。なので帰りはワタシが運転。

行方知れずの嫁さんは夕方帰ってきて、夜は娘はバイト。ワタシは「アトムの童」はリタイアしたので、これを鑑賞。



ネットフリックス作品なのでなかなか見る機会が得られなかったのですが、WOWOWで総集編をやってたので録画していました。

湯浅政明作品はデビルマン・クライベイビーで経験済みなのと、ネットでの評価もあらかじめ見てたので、実際に観た感想は、

「思っていたほどひどくもないな」

でしたね。人が次々と容赦なく死んでいくところは実際の災害ではそうなんだろうと思うし、その絶望感はよく出ていたと思います。

ただ日本人が見た日本人の描き方とはちょっと違うかもね。この辺が反日っぽい評価につながってるかも。

何回も観たいと思うようなタイプの作品ではないですが、一回くらいは観てもいいかも。


11/7。

またダルい一週間の始まり。

お昼は業スーの生ラーメンで「まぜそば」にします。

hgfew56drfa54vd (3)

まぜそばの場合、付属のスープの素は半分使うんですが、

hbjyuvgyfd68451ff (3)

麺は1.1gとして素の塩分量は6.2g。

具にはなるととハムがあるので、これで0.3gかな。麺は茹でて残る分は0.5gとして、スープの素に使える塩分は1.2g

これって素に換算するとたった6gですよ。

hgfew56drfa54vd (4)

ということで、当初8gの素をお湯でちょっとだけ薄めたものをお椀に用意してたんですが、これは全量使えない。

様子を見ながら半分ちょいくらいかけて混ぜてみますが、「意外に食えるなぁ」

味の素と池森システムの鰹節粉も効いています。やはり汁そばよりは全然大丈夫ですね。これに酢でも加えれば、むしろもうちょっと塩分は削れたかも。

しかもニンニクとねぎ・ニラでクサクサ味ですから、ミニご飯にも合います。コショウや唐辛子を派手にかけて食べるとジャンキーで美味い。

hgfew56drfa54vd (5)

ただ、麺量を増やすと麺の塩分量も増えるので、普通盛だから食べ応えが少ない。この辺は塩分0gの白米で調整するしかございません。

ちなみに娘の分は普通に作って、また具もメンマ等を加えているので、たぶん塩分量は6gくらい。

こっちは何の不満も無いご様子でした。

夕方はいつものお散歩。

re545rgg634gess (1)

夕暮れはなんだか悲しいですなぁ。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年11月15日 (火) | Edit |
本題に入る前にまず一言。

兄貴! 病魔になんかに負けないで頑張ってくれぇ。ずっと応援していきます。

jeif645eewvw.jpg
(元ネタはこちら


11/4

この日は夕方ちょっと所用で外出。

yrfr4nbv2qsq1c (1)

ついでというわけではないですが、せっかくの外出なら久々麺活でもと思いまして、立川の「らーめんチキント」さんへ。

ずっとこちらの記事が気になっていたので、ちょうどいいかなと。さすがに減塩生活中に秘境タンメンってわけにもいかないですからねぇ。

その後はシネマシティで久々に「アイうた」を見るわけですが、上映開始が18:25。そしてチキントさんの開店は、

rfgr7g5r4ege.jpg

17:30なので、まぁイケるでしょうと思って17:30まで時間をつぶし、いざ来店。

yrfr4nbv2qsq1c (2)

なんか様子がへん。

wefuih54347twfye.jpg

やってねぇ。18:00じゃ上映開始に間に合わないじゃん! こういう時間にルーズな店はキライです。

でもしかたがないので帰りに寄ることにして、とりあえず映画を見ちゃいましょう。

yrfr4nbv2qsq1c (3)

もうすっかり暗くなりましたが、途中コンビニでパン買って映画館へ。

たぶん「アイうた」を観るのは4回目。立川では3回目。そのうち2回は吉浦監督のトークショーつきで、実は先日の紅葉ツーで帰りが遅くなって行けなかった映画というのが・・・

yrfr4nbv2qsq1c (5)
(元ネタはこちら

このトークショーつき上映会。このトークショー、めっちゃ面白かったみたいで非常に後悔。

おまけに今日は21:00からWOWOWでも「アイうた」が初放送。

0vr5re8rejfd.jpg
(元ネタはこちら

こっちはしっかり録画し、一足先にワタシは映画館で鑑賞。

yrfr4nbv2qsq1c (4)

せっかくの極音上映、やはりこの機会を逃してはなるまい。

yrfr4nbv2qsq1c (6)

ちまたでは20回以上見てるコアなファンも結構いらっしゃるようですが、リピーターになるのがよくわかる作品です。

この辺は「とにかく一回、映画館で見てね。見ればわかります」と言う感じです。

TVじゃだめですよー。絶対音の良い映画館で観てください。

そう言えば、来週は黒豹でしたね。これも観に行きますが、そこまでのコダワリは無いので、調布のULTIRAでもいいかな。

yrfr4nbv2qsq1c (7)

お腹が空いたので、セブンで買ったちぎりチョコパンを頂きます。

yrfr4nbv2qsq1c (8)

菓子パンにしては多い塩分0.85g。またつまらぬ塩を摂ってしまった。それでもおにぎりよりは少ないから良しとするか。

yrfr4nbv2qsq1c (9)

やっぱりシネマシティはaスタよ。

yrfr4nbv2qsq1c (10)

ここは得体の知れない特別感があって好きです。単に思い込みかもしれませんが。

yrfr4nbv2qsq1c (11)

席もほぼセンターのまぁまぁいい席。

そんでもって、当然ながら本編上映前にはこちらが流れます。



この映画館でこの映画を楽しむ目的の半分はこのPVをaスタで観ること。それくらいこの曲の音とaスタの音響設備の相性は抜群なんですが、今回はちょっと不本意。

なぜかと言いますと、始まると同時に近くに座ってたオッサンがコートを脱ぎだして、その音で冒頭のいいところがちゃんと聞こえなかった。

シネマシティはマナーのいい客が比較的多いんだけどなぁ。このオッサンは許せねぇ。開演間際に入ってくるからそうなるんじゃ。クソっ!

オッサン的には本編前だからどーでも良かったのだろうが、その行為はオープニングアクトを真面目に聴かない観客と一緒じゃ。

映画はいつも通り良かったけど、この点だけが今回は大いに不満足。

またトークショーやるようだったら、もう一度聴き直しに来よう。


ということで、映画の後はラーメン。閉店が21:00なので、速足で向かうと、

yrfr4nbv2qsq1c (12)

今回はバッチリやってました。

yrfr4nbv2qsq1c (13)

もともとは「鶏中華そば+ライス」の予定でしたが、パン食べちゃったのでライスは無し。

スペシャルはもし具がしょっぱいとノーサンキューなので、今回はパス。

yrfr4nbv2qsq1c (14)

テーブルには胡椒だけ。油そばもやってるのでこれはちょっと珍しい。

そして、ラーメンは程なく着丼。

yrfr4nbv2qsq1c (15)

デフォの鶏中華そばでも具は十分ですよ。鶏チャーシュー、つくね、メンマ、海苔。悪くないです。

yrfr4nbv2qsq1c (16)

角度を変えてもうワンショット。うーん、プロのラーメンはやはりいいですなぁ。

まず麺ですが、

yrfr4nbv2qsq1c (17)

低加水の細麺。いわゆるパッツン系ですな。歯切れもいいし、比較的固ゆでなのも悪くないです。

しかし、このスープはワタシには明らかにしょっぱい。この前の麺や食堂くらいでギリかな。これはそれよりもソルティ。

スープの味自体はとても良いんですよ。でもここまで濃くしなくてもいいんじゃないかな。このラーメン、無化調とのことですが、ワタシのこのラーメンに関する塩味の印象は鏡花の時と限りなく近いです。

yrfr4nbv2qsq1c (18)

メンマも味が染みてて美味いんだが、当然ながらこれも濃い。

立川市民にはちょうどいいのかもしれません。

yrfr4nbv2qsq1c (19)

鶏チャーシューも同様。でも味は悪くないですよ。このくらいの火の通り方はいいと思います。

yrfr4nbv2qsq1c (20)

つくねはシンプルに美味しかった。

全般的に味は濃い目。それを良しとする人には美味しいラーメンだと思います。今の自分にはちょっと合いませんでした。

当然汁は極力残します。

yrfr4nbv2qsq1c (21)

ザックリ推定塩分摂取量は麺1g、スープ4g、具2gで7g。たぶんこれだけで自分の1日分の塩分量をあっさり超えますわ。

今のワタシのような人が麺活をしても、たぶん他の人には全く参考にならないかもです。

ですが、あえて言うと、

eud45d4vevf.jpg

「体に優しいラーメンをぜひぜひ!!」というならば、あえて化調を使っても、もうちょっと塩分を抑えつつ満足感を得られるラーメンに仕上げてもいいと思います。


住所:立川市柴崎町3-4-9


そんな気持ちで立川を後にします。

yrfr4nbv2qsq1c (22)

もうコロナ禍は完全に明けたんでしょうか? 街の賑わいもかなり戻ってます。

ちょっと驚いたのが、ナンパなのか? ホストの客引きなのか? それとも夜のお店のスカウトなのか? その手の男性が駅前に結構いましたね。でも若い女性の皆さん、慣れてるようであっさり振り切ってました。

その辺もかつての繁華街を思い出したりして、ちょっと嬉しくなりました。

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2022年11月13日 (日) | Edit |
11/2の続きです。

この日のお昼は、業スーの「たっぷり野菜のトマトソース」を使ったミートソーススパゲッティ。

yufh754r337yhvsdw (3)

何と言ってもこのパスタソース。

yufh754r337yhvsdw (4)

100g当たりの塩分量が0.9g。1瓶で300gなので、2.7g。2人で割れば1.4gですよ。これに合いびき肉50g足して粉チーズ振っても2gは超えないので、とても使いやすいソースとなっております。

いつものように、常備してるニンニクのオイル漬けとオリーブオイルでひき肉を炒めて、

yufh754r337yhvsdw (5)

トマトソースを入れます。

yufh754r337yhvsdw (6)

蓋が開かなかったので、ガスで炙りました。

yufh754r337yhvsdw (7)

ラベル通り野菜がいっぱい。なので玉ねぎは用意しませんでした。

いつもならここに香辛料だのケチャップだの塩だの追いオイルだのを入れますが、今回は全て無し。

このソース、思いのほかオイリーです。油は最小限でいいと思います。

で、とりあえず1/3だけ盛ってみましたが、

yufh754r337yhvsdw (8)

やっぱりソースが少ないなと思い、半分盛ってチーズをかけます。

yufh754r337yhvsdw (9)

で、味なんですが「思いのほか美味い! そして塩気は少ない。少ないけどちゃんと人前に出せるレベル」

これはいいですねぇ。今までの減塩料理で一番かもしれません。

トマトはグルタミン酸とアスパラギン酸が多いので、旨み成分が強く減塩料理には向いてると思います。

このソース、味的にはひき肉もいいけど魚介も合いそうです。次はシーフードミックスでペスカトーレ風にしてみようかと思います。

そして、タバスコは塩分があるので、ここでもお手製の「辛いオリーブオイル」。

yufh754r337yhvsdw (10)

よくイタリアンのお店で出てくるようなヤツなんですが、長持ちさせるには加熱しないで作らないといけないので、辛くなるまで1か月以上かかるらしい。そこまでは待てないので、更に上からこいつを振ります。

yufh754r337yhvsdw (11)

これで完璧です。

娘にはタバスコ使うように案内しましたが、かけなくても十分美味かったそうです。

いやー、満足満足!

夜は森高の35周年記念ライブ@羽田の当落確認をしましたが・・・

84655suchu.jpg

やっぱりね。残念! そして同じタイミングで嫁は来年のユーミンのライブに当選。まぁ当たることもあれば当たらないこともあるわけで。

ワタシは来年のライブはまだ何にも決まっていないので、次の候補を探さないと。

明日は休日ですがバイクもないし、映画も見たいの無いし、夜は夜更かししてブラックサンの残りを一気見しました。



で、感想なんですが、まだ観てない人も多いと思いますので追記にて。これはしゃべりたくなる一作ですよ。


11/3。

嫁さんはライブ活動等で一日ほぼ不在。こりゃ娘と外食でも行くか! と思ったら、嫁さんが親子丼を作って置いて行ったので渋々食べる。

hfer84fewfe8s5 (1)

計って作ったわけではないが、まぁまぁ薄め。ありがたく頂く。

午後は娘との高尾山登山のテストを兼ねて、久々に花小金井までウォーキング。

hfer84fewfe8s5 (2)

片道5.5Km。ちなみに高尾山は駅から頂上まで概ね4Kmちょいですが、山なので当然これよりはキツイ。

hfer84fewfe8s5 (3)

いやー、腰の調子がイマイチみたいで、足も腰も痛い。ちょっとヤバいなぁ・・・と思いつつ帰路へ。

hfer84fewfe8s5 (4)

なんだかんだで2時間くらいかけて帰宅。速攻で風呂に入って、もう飲むしかない。

hfer84fewfe8s5 (5)

しかし、つまみにしようとした親子丼のアタマが、汁を吸ってしまって既にしょっぱい。

何か塩分の無いつまみはないだろうか? と探してきたのがコレ。

hfer84fewfe8s5 (6)

納豆+ポン酢+砂糖+七味。当然タレやしょうゆは無し。スゴく気持ち悪い食い物に見えると思いますが、ワタシもそう思います。

ですが、ワタシは「納豆+タレ+酢+七味」や「納豆+砂糖+味噌」の組み合わせは子供の頃食べてるので、意外と塩分無くてもいけるんじゃないか? と思って初挑戦。マズいかどうかは食べて見ないとわからないでしょ?

hfer84fewfe8s5 (7)

出来栄えはこんな感じ。スッパくさい匂いが充満します。

hfer84fewfe8s5 (8)

で、味なんですが、「意外と美味い」

匂いはあえて言えば「真夏に働いた足の匂い」くらいのイメージですが、何かねー、ちゃんと食えるのよ。

ただ、健常者にはもちろんお勧めしませんwww


11/4

この日もシコシコと在宅勤務。

お昼はまたも、過去何度も失敗している「温かい蕎麦」シリーズ。

今回はいままでの汁そばをやめて、まぜそばで勝負。

hfer84fewfe8s5 (9)

乾麺のそばは0.5gくらい塩分が残りますので、のこり1.5g相当分の麺つゆをお湯で4倍に薄めてまぜそばのタレとします。そこに味の素を入れて、上から熱い麺を載せます。

ちなみに麺はいちおう別に沸かしたお湯をかけて、できるだけ表面のゆで汁を除去。これで1人2gの塩分のはず。

hfer84fewfe8s5 (10)

具は塩分の無いもので準備しました。鰹節は「池森システム」で粉砕してあります。

これをぐっちょんぐっちょんと混ぜて、大量の七味をかけて頂きます。

hfer84fewfe8s5 (11)

味は・・・「マズい!」

また失敗だよ。でも一番の理由は塩分じゃなくて「ゆで時間を間違えた」。この麺、5分なんだけど、7分茹でちゃった。しかも水で締めてないので伸び伸び・・・

何と言う凡ミス。それと塩分は「かなーり薄い」。さすがに娘もこれには追いつゆしてました。

しかし、ワタシとしてはこの塩分で食べきりたいので、秘密兵器を出します。

と言っても「辣油+ポン酢」をかけるだけなんですが。

hfer84fewfe8s5 (12)

しかし、これで一気に味が締まり、全然普通に食べられるようになりました! これで茹で時間があっていれば、全く問題無く食べられたと思います。

娘にも勧めたところ

「めっちゃ美味いんだけど。ポン酢ってスゴイね。」

とお誉めを頂きました。

次回は最初からラーぽん味でいきたいと思います。


[READ MORE...]
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年11月11日 (金) | Edit |
10/30。

日曜の午前中はバイク磨き。

uh54151cwew8 (1)

やはり少しでもいい印象を持ってもらいたいので、キレイにします。今回は2年前にキャブをO/H頂いた某店に依頼するんですが、前回はトラブルでレッカー移動でしたので、掃除もままならなかった状態でして・・・。

uh54151cwew8 (2)

今回はブレーキキャリパーをO/H頂くので、外からですができるだけ拭いておきましょう。

uh54151cwew8 (4)

やっぱり10万キロには届かなかったですね。チョイ残しでの入院となります。

uh54151cwew8 (5)

今回の整備では他にもクラッチO/H、Rタイヤ交換もお願いしますし、実際に点検してみて致命的な問題が出てきたら、更にまたお金がかかりますから、果たして一体いくらになることやら┐(´д`)┌ヤレヤレ

渋滞の道路をノロノロと1.2時間ほど移動し、お店に到着。帰りは電車で戻ります。

uh54151cwew8 (6)

電車だと40分くらいで帰れますので楽ですね。戻ったらいつものお買い物。

uh54151cwew8 (7)

マックスバリュでギョニをチェックしたら、トップバリュのギョニは塩分0.6g。業スーのヤツは1.1gだったので全然違う。

次からこっち買おう。

夜はamazonからノートPC用のネジが届いたので、液晶のヒンジのネジを付け替えようと思ったのですが、

uh54151cwew8 (8)

よくよく見てみたら、外れたのはネジじゃなくてその土台でした(^^ゞ

uh54151cwew8 (9)

プラリペアで直んないかな? と思ったけどダメだこりゃ。

もういい加減PCは買い替えないとリームーかもね。


10/31。

この日はいつもの在宅勤務。お昼はコレです。

uh54151cwew8 (10)

娘が食べたがっていた、マルちゃんの宮崎辛麺。

uh54151cwew8 (11)

塩分は5.8gとラーメンとしては比較的少な目。しかしここから当然ながら削ります。

uh54151cwew8 (12)

麺は半なまで塩分は0.7g。煮れば多少抜けるのですが、そうならないのがこの辛麺。

uh54151cwew8 (13)

作り方はインスタントラーメンと一緒。つまり麺から抜けた塩分はスープになるんです。

作り方は簡単。麺を煮て玉子とニラを入れて、最後にスープ入れて完成。

でも今回もスープは基本半分です。

uh54151cwew8 (14)

鍋には1人分のスープを入れ、娘の丼だけに0.5人分のスープをあらかじめ入れておきます。

これでワタシの分は減塩仕様となります。

uh54151cwew8 (15)

完成です。麺で0.7g。スープは5.1/2=2.5g。玉子が0.1gで合計3.3g。

味は今回も「薄い! でも辛いので何とか食べられる」

いやー、やっぱり汁そばは難敵です。

uh54151cwew8 (17)

麺は半生だけあって加水少な目。これはこれで合ってます(が、スープが薄すぎてよくわからん)。

スパイスは1袋の半分を入れましたが、これで十分。

ちなみに娘の分はフル仕様なので5.9g。でもスパイスは控え目で、その代わりに背脂ニンニクでドーピング。

uh54151cwew8 (16)

上の図はスパイスをかける前。娘は1/4のスパイスで満足してました。これはこれで美味かった様子。

そんでもって恒例の汁残しですが、

uh54151cwew8 (18)

220cc。今回は半生なので350ccくらいはスープがあったはず。逆算すると飲んだのは350-220=130cc。やはり辛いスープはあまり飲まないですね。この塩分量は5.1/2*(130/350)=0.9g。これに麺と玉子の0.8gを足して1.7g。これは2gを切りました!

味はともかく、久々の勝利です。

ちなみにこれ、フル仕様で作って同じ量スープを残したら、0.8+1.9g=2.7g。でも2.7gだったら許されたいなぁ・・・。絶対こっちの方が美味いもん。


11/1。

あっという間に11月。もう冬ですなぁ。

そんなこの日のランチは、減塩生活前に買っていたものの在庫消化です。

78ry45558hdssv (1)

このチャーハンの素、一人分の塩分はと言いますと、

78ry45558hdssv (2)

2.7g。2gには収まりませんが、そこまでの量でも無い印象。でもね、オリジナルレシピだと、ナルト50g、焼豚20g、玉子1個使うので、その塩分量は0.5+0.3+0.1=0.9g。素と合計すると3.6gとなります。
(それでもラーメンよりは全然少ない)

そこで今回は、素は1人分を2人で分けます。そこにナルトと玉子と昨日のオムレツの残りのひき肉と玉ねぎを炒めたものを合わせて、トータルで塩分が4g、一人2gになるようにします。

いつものように2人分の玉子とご飯を炒め、

78ry45558hdssv (3)

具を入れるところまでは一緒。

78ry45558hdssv (4)

但し減塩対策のうま味成分増加のため、味の素としいたけを投入。

そして一人分の素を投入。味付けはこれとコショウだけです。醤油だの塩だのガラスープだのは使いません。料理酒もかけたいところですが、あれも大さじ1杯で0.3gの塩分なので無し。ま、これは普通のお酒を買ってくればいいだけですが。

最後にワタシの分は昨日の辛麺のスパイスを振って完成。

78ry45558hdssv (5)

で、味は「薄いけど全然OK」

今回は娘も同じ仕様で食べて、追い塩不要とのことでしたので、最低限のレベルにはあったのでしょう。

これ、やっぱりナルトで塩分をそれなりに取ってるので、ナルトと一緒に食べるとまぁまぁ味があるんですわ。

78ry45558hdssv (6)

ただダイレクトなしょっぱさは無いのよね。この辺は具は塩分の無いものを選んで、その分米にしっかり味を振った方がバランスはよくなります。

とは言え、パスタとかチャーハンは2gでもやり様で全然普通に食べられますよ。

夜はこれを見てました。



仮面ライダーBLACK SUN。まだ5話までですが、なかなか厳しいですなぁ。

それなりにグロいせいか悲鳴の出るシーンが多く、休日の朝とかに見てると嫁さんから苦情が来ます。

なので、夜観ることにしたんですが、まだ面白いという感じにはなってこないですねぇ。

でもようやく見た目がライダーっぽいフォームになったので、もうちょっと見続けますわ。


11/2。

今日もいそいそと在宅勤務。

そう言えばツーリングで買ってきたツルヤのりんごバターをまだ食べていなかったので、朝試食してみました。

yufh754r337yhvsdw (1)

思いのほかあっさりしてますね。ジャムじゃないのでそこまで甘くはない。塩分も1枚塗るだけならほぼ0なので、減塩的にもOK。

これのためだけにわざわざ長野まで行くわけにもいかないが、通り道なら買ってくるのはアリですな。

無くなったらふじりんごバターの方も食べてみましょう。

塩分を控えるとバーター的に糖分と炭水化物の摂取が増えますので、体重が気になるところですが、

yufh754r337yhvsdw (2)

今のところは大丈夫そう。ただ体重と中性脂肪や血糖の値って必ずしもリンクしないのよね。

お昼については次回のブログにて。
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年11月10日 (木) | Edit |
10/29のツーリングの続きです。

h448brr8ubjf (1)

ビーナスは結局今年初かなぁ? すっかりススキの山。ここは春に来た方が景色はいいですねぇ。

h448brr8ubjf (2)

h448brr8ubjf (3)

車山高原、ここも登ってみたいんですが、それならもっと穏やかな天気じゃないとねぇ。今日はちょっと風もありまして。

h448brr8ubjf (4)

ススキとFZでワンショット。ここはこの時期来ると毎回止まってる気がします。

こっちに来たらちょっと雲も出てきましたねぇ。

h448brr8ubjf (5)

天気はまぁまぁいいんですが、やっぱ寒いっすなぁ。ちょっとダウンのインナーを着るか迷います。

h448brr8ubjf (6)

まるでWindows95の壁紙。もちろん緑の山だったらですけど。

h448brr8ubjf (7)

ビーナスラインと言えばこのコーナー。ここも毎回止まってしまう。

h448brr8ubjf (8)

ようやくの霧ケ峰。

h448brr8ubjf (9)

到着は13:40。この時間だと今から戻ってもちょっと映画には間に合いそうにないなぁ。

そんな時はキャンセルできるのが、シネマシティの良いところ。トークショー付きでちょっと残念でしたが、今回はリリース。満員でしたので、誰かがきっと席を埋めてくれるでしょう。

さて、ここからもうちょっとビーナスラインを北上してもいいんですが、せっかくここまで来たら、ちょっと寄りたいところもあったので、今日はこのまま山を下ります。ま、寒いってものありますが(^^ゞ

h448brr8ubjf (10)

諏訪湖方面に暫く下り、今日もう一つの目的地はこちら。

h448brr8ubjf (11)

前日の金ローで「君の名は。」を見まして、ちょっと寄りたくなったんです。

h448brr8ubjf (12)

立石公園。聖地巡礼ですな。

gio5415rtbe4.jpg
(この構図は高ボッチ側?)

そう言えば君の名は。はgdcsで先月IMAX上映してて、一回見てみたかったのですが、結局行けず。

ちょっともったいないことをしました。

h448brr8ubjf (13)

遠くには中央道が見えますね。

さて、駐車場待ちの車も列を作ってるので、早々に立ち去りましょう。

h448brr8ubjf (14)

もう一つの目的地へ移動します。それがこちら。

h448brr8ubjf (15)

ツルヤ茅野店さん。

ここにはコレを探しを来ました。

h448brr8ubjf (16)

これからはしょっぱいものより甘いもの。というわけではないですが、お目当てはこのりんごバター。

しかし、ノーマルとふじとどっちがいいのか? よくわからんので両方買ってみましょう。

それと戸田さん激推しのこちら。

h448brr8ubjf (17)

鉄板焼きハンバーグ。これ、冷凍だし保冷バッグも持ってないので、とりあえず1個だけ買ってみます。溶けても100円ですからね。ローリスクということで。そしてこのハンバーグ、塩分が1.1gと薄味なんですわ。美味かったらこれは買いでしょう。

お買い物の後は、もう一度エコーライン⇒鉢巻道路で小淵沢に戻りましょう。

h448brr8ubjf (18)

快調、快調! いい道ですなぁ。

h448brr8ubjf (19)

しかし、何だかまた気温が下がって来たし、お日様が傾いてきたのであまり紅葉にも陽が差さない。

今回は紅葉の出来自体もイマイチでしたので、やっぱり諏訪南から高速乗っちゃいましょう。

そんでもって八ヶ岳PAでちょい休憩。

h448brr8ubjf (20)

時間は15:55。今から飯食っても夕飯まで時間も無いし、それより間食は塩分の敵!

でも今日は丸政で蕎麦食べただけだし、腹減ったなぁ。

しょうがないので、🍙だけ購入します。しかしこれも塩分1.3gですからねぇ。それでも出店のデッカいフランクフルトとかベーコンとか食べるよりはたぶんマシですよ。

これがマスツーならチートデイだし皆さんと一緒に食べちゃうんですが、ソロだとあえて食わんでも・・・と思ってしまう。

あぁ、恐るべし減塩マインドコントロール。自然とブレーキがかかってしまいます。でも娘が「友人と飲み会なら飲むけど家では飲まん」というのと一緒かもな。

h448brr8ubjf (21)

あとは高速を爆走するだけ。向こうに富士山が頭だけ出してます。

h448brr8ubjf (22)

勝沼あたりから渋滞を覚悟しましたが、全然大丈夫。でも上野原から相模湖あたりまではガッツリでした。

h448brr8ubjf (23)

寒すぎて藤野PAでインナーを着こみます。

ここからは八王子からまたすり抜けまクリスティーで帰宅。でも途中2回くらい車線変更する車とヤバい感じに。

最近こういうのなかったけど、やっぱり皆さん渋滞でイライラしてるのか? それともしばらくあまり車に乗ったことの無い人たちが活動し始めているのか?

ま、面倒なことはご免なので、夜のすり抜けは注意しましょう。

h448brr8ubjf (24)

帰宅は18:14。やっぱりちょっと映画はムリだったな(というか目的地を山中湖とか大菩薩ラインとかにしておけば、映画も行けただろうに・・・)。

ということで、タイムライン的に今日のルートはこんな感じ。

gtrgje75fbr4r4.jpg

八ヶ岳周辺だけの画像ですが、トータルでは420Kmくらい? 今回はほぼ往復するだけなので、定率割を利用しました。

バイク掃除は明日の午前中にやることにして、とりあえずミーサシ買って帰宅。

チートデイですから、今日はこれから飲んだくれます。

h448brr8ubjf (26)

ちなみに今日のチャレンジは「カツオちゃんをポン酢で食べられるか?」です。

いわゆる味ぽん(ポン酢調味料)ではなく、食塩0のポン酢です。

h448brr8ubjf (27)

ポン酢&生姜で頂きましたが、お味は「食えなくはないが、ちょっと苦行!」

解凍カツオとの相性はイマイチで、ちょっと醤油を差しました。それでも味ぽんよりは薄いですよ。

そして今日の戦利品をチェック。

h448brr8ubjf (25)

ツルヤのコーヒーは嫁さんへの貢ぎ物。ソーセージは八ヶ岳PAでソーセージカレーを食べなかったので、せめてソーセージだけでもということで購入。保冷剤代わりのハンバーグがあるので、冷たいまま持ってこれました。そしてこのハンバーグ、全然溶けてませんでした。やはりこの時期ならではですな。

りんごバターは明日業スーで天然酵母パンを買って食べてみましょう。眞澄はおまけです。

テーマ:ツーリング
ジャンル:車・バイク
2022年11月09日 (水) | Edit |
10/29。

この日はもともと夜に立川に映画を観に行く予定でしたが、日中はいい天気みたいだったので、ちょいとバイクに乗ることに。

翌10/30は車検&整備のためバイクをしばらくバイク屋さんに預けるので、その前にちょっと乗っておこうかと。

それにやっぱり減塩生活はストレスなのよ。たまには息抜きしないといかんです。

10月下旬となればもう結構寒いですからねぇ。出発は9:00頃。

今日のいでたちは

上:ハードウインタージャケット
下:ワークマンパンツ

の構成。東京だと暑いんですが、たぶん山ではちょうどいいと思います。

jrg745tr94 (1)

とりあえず中央高速に乗りますが、

jrg745tr94 (3)

予定通りの渋滞。

大月まで2時間以上だそうですが、

jrg745tr94 (4)

さすがに大月JCTのあたりまで来ると渋滞も解消。さて、どこまで行きますか?

jrg745tr94 (5)

南アルプスは雲の中ですなぁ。

jrg745tr94 (6)

でも八ヶ岳は概ね快晴。

ここまで来ればもう、ここしかございません。

jrg745tr94 (7)

毎度の小淵沢駅。となれば遅い朝食というかもはや昼食はこちら。

jrg745tr94 (8)

またしても丸政。今年2度目ですな。

jrg745tr94 (9)

豚バラ軟骨そばも580円と値上げされてしまいましたが、これ以外の選択肢はございません。

jrg745tr94 (10)

今日はチートデイ。遠慮なく頂きます。でもおにぎりは減塩対策で止めておきましょう。

jrg745tr94 (11)

もっと他に行くべきところがあるだろうというお声はあろうかと思いますが、減塩生活を始めてから、こういう普通の塩梅のモノを頂くと、もう何でも最高に美味いのよ。

減塩生活の一番のメリットは、この「美味さのハードルが著しく下がる」ということかもしれません。

jrg745tr94 (12)

相変わらずこの豚バラ軟骨は最高じゃ。

でもね、汁はもう飲まんのです。

jrg745tr94 (13)

これが悲しい。とても悲しい。豚バラの味が出たつゆは本当に旨いのに( ノД`)シクシク…

でもおかげで推定塩分量は豚バラ2gのつゆ1.8gでトータル3.8gくらいじゃないかしら。

住所:山梨県北杜市小淵沢町1024 小淵沢駅 2F


jrg745tr94 (14)

ここからはまたしても、鉢巻道路からのエコーラインへ。そう、昨年と基本的に同じルートで霧ケ峰を目指します。

しかしですよ、昨年より1週間早かったせいか・・・

jrg745tr94 (15)

鉢巻道路の紅葉はイマイチ。それでも多少は見せ場もありまして、

jrg745tr94 (16)

そういうところには人が集まります。

jrg745tr94 (17)

それでもやっぱり発色はイマイチかなぁ。

jrg745tr94 (18)

ま、紅葉はお日様の方向とか運もありますので、ダメなときはダメなんですわ。

jrg745tr94 (19)

メーターに映る紅葉を見ながら出発!

次は昨年いろいろ撮影した八ヶ岳美術館なんですが、

jrg745tr94 (20)

ここもまだちょっと早かった。

jrg745tr94 (21)

昨年は入口のあたりでもしっかり色づいていましたし。

ここからがエコーラインに向かいますが、やはり通りの並木もイマイチな状態。

jrg745tr94 (22)

昨年はこの辺も真っ赤でしたからねぇ。

jrg745tr94 (23)

てな感じで、エコーラインに突入。天気はいいし道は空いてるしで快調そのもの。

jrg745tr94 (24)

ここからは御射鹿池を目指します。

jrg745tr94 (25)

途中の観光施設の入口の紅葉。ここも前回はキレイだったのですが、今回はちょっと早い。

更に数Km進むと、ようやくの到着。

jrg745tr94 (26)

この時期車はかなり待たないと駐車場には入れません。また係員がいっぱいいるので、池とバイクの撮影もムリですな。

jrg745tr94 (27)

ということで、やってまいりました御射鹿池。

jrg745tr94 (28)

紅葉シーズンに来たのは2回目ですが、やはりここは新緑のシーズンが良さそうです。

jrg745tr94 (29)

それでも決して悪くはないのですよ。

jrg745tr94 (30)

ただ、来るなら人の少ない平日がいいかもです。

それと、この日はとても天気は良かったのですが・・・

jrg745tr94 (31)

気温は11℃。そこそこに寒いっす。

ここからはR299経由でビーナスラインへ。

jrg745tr94 (32)

これで日差しがイマイチだったら、もう寒くてたまらんかったかも。

jrg745tr94 (33)

でもずっとお日様は差していたので、何とかなりました。

jrg745tr94 (34)

とは言え、白樺湖に着く頃には、

jrg745tr94 (35)

9℃。やはり冬はもうすぐですわ。

(つづく)
テーマ:蕎麦
ジャンル:グルメ
2022年11月08日 (火) | Edit |
10/27。

本日もいそいそと在宅勤務。

娘は朝から講義で昼過ぎに戻るので、ワタシは先にランチを頂きます。今日のテーマは

「塩分2gであんかけ焼きそばは作れるか?」

です。まず、どーやって味をつけるかですが、

ui64514erg (2)

具の中になるととカニカマがあるのでこれが0.3g。となるとあんかけはに使えるのは1.7g。

塩味はガラスープの素とオイスターソースでつけます。ガラスープは銘柄によって塩分量は異なるので、今使ってるのがいくつかわからん。

ui64514erg (1)

この2つのどっちか、またはどれでもないヤツになるわけですが、ここでは小さじ1杯で1.2gと試算します。オイスターソースは小さじ1杯で0.5gなので、これでちょうど1.7g。

ui64514erg (4)

水の量を増やすと薄くなるので、できるだけあんは少な目に。

麺はあらかじめ焼いておきます。

ui64514erg (3)

そして完成の図。

ui64514erg (5)

肝心の味なんですが、「やや薄いけど十分美味い!」

いつもならみりんだのしょうゆだの砂糖だの酒だのを入れますが、今回はガラスープの素とオイスターソースだけ。あとは味の素、コショウ、胡麻油ですが、やや人工的な味なものの、それなりに濃厚で美味い。

ui64514erg (6)

麺も焼けててパリパリよーん。

しかし、予想ではもっと薄いはずなんだが、なぜこの味なんだろう? と悩んでたら、

「あーっ!! 焼きそばの塩分が計算に入っていない!」

と気づく。これ、0.5gあるのよね。つまり今回の料理の塩分量は2.5gでした。

いやー、面目ない。

そうこうしてるうちに娘も帰ってきたので、娘にも2g料理の実験台になって頂きます。

娘のお昼は「変則玉子丼」。

reijr844rg45y5ge.jpg

いつもの玉子丼に、あんかけ焼きそばの具を一部転用したもの。

これはなると0.2g、麺つゆで1.8gの計算。でも娘は普通に全然食べてたので、まぁ食えなくは無かったのでしょう。

あんかけ焼きそばはちょっとやってもうたけど、やはり汁物以外は2gでも普通に食べられるものが多い。

やはりラーメン・そばの類が今のところ一番の難敵です。

夕方はいつものジョグアンドウォーク。

hgd56g42vryxx (1)

ほぼ夜ですな。


10/28

今日は午前中にまたかかりつけ医へ。

まず前回の採血結果ですが、「よくなってる傾向が見えませんねぇ」というので

「そりゃ前回は何もしてない状態ですから。」

とここ一か月弱の減塩生活を説明したところ、「ではもう一回採血しましょう」というので、

「そんな短期間で効果出ますかねぇ?」

と返すと

「わかりません!(キッパリ)」

実際そりゃわからないわけですし、とりあえずまた来月お話しましょ。

娘は昼前に出かけるので、先に即席の沖縄そばを食べてもらいます。

hgd56g42vryxx (2)

塩分4.2gは即席めんとしては少な目。ちくわも使いますが、1本0.6gかぁ。

hgd56g42vryxx (3)

娘が食べるので特に制限はなし。そば4.2gとチクワ0.6g、ハムとカニカマで0.4gってところで合計の塩分は5.2g。

かなり少な目の即席めんでもこのくらいにはなっちゃいますね。

一方ワタシは通院から帰ってきてから用意しますが、今日はまたぶっかけ蕎麦。ちょっと気温も高かったので、今日は冷たい蕎麦でもいいかなと。

具はわかめ、納豆、ねぎ、天かす、チクワ。チクワだけは塩分が0.6gあるので、残り1.4g。

麺は150gだったので3.6g。但し茹でると塩分抜けるので出来上がりで0.5gくらいかな。
(この辺は諸説ありますのであくまで推測)

実際ゆで汁を味見してみると、

hgd56g42vryxx (4)

まぁまぁしょっぱい。

そんでもって麺つゆに使える塩分は2.0-0.6-0.5=0.9g。これは麺つゆ小さじ1杯半くらいですわ。

これをちょっと薄めてかけたら海苔振って完成。

hgd56g42vryxx (5)

納豆はもちろん無味で載せます。

hgd56g42vryxx (6)

で、お味なんですが、「結構薄い。チクワと一緒に食べないとヤバい」

でもやっぱりここまで麺つゆをケチっても、汁蕎麦よりは味があるんです。

hgd56g42vryxx (7)

七味と味の素でも振れば十分食べられます。ただ人に出せるレベルでは無いですけど。

それと思わぬ発見が。

それがこちら。

hgd56g42vryxx (8)

そばをちょっと取り分けて、ポン酢かけて食べてみたら、もうポン酢の味しかしないけどこれはまぁ食べられる。

そしてその後にこの薄っすいぶっかけ蕎麦を食べると

「なんか塩分をちゃんと感じるなぁ」

と味覚が復活します。

これ、昨日娘に買ってきてもらって、とりあえず厚揚げ焼いたやつに醤油の代わりにかけたんですが、それでもまぁまぁ食える。

そしてこのポン酢、塩分は0gなんです。

これは救世主になるかもしれません。

[READ MORE...]
テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年11月06日 (日) | Edit |
10/23。

この日はソロキャン△の翌日なのでまったり過ごします。

お昼は嫁さんの「ハーフ焼きそば+半ライス」を有難く頂き、午後はゴーモンタイム。

j548we8yhe (1)

帰りにスーパーで「ニラ玉の素」を買いに行ったら

j548we8yhe (2)

2人前2回分だったのが4人前1回分に改悪。これでは塩分コントロールに使えんだろうが!!

家に帰って尼をチェックしたら従来仕様がまだあったので、

j548we8yhe (3)

速攻で購入。その後はいつものジョグ&ウォーク。

j548we8yhe (4)

いせやの前には最近見たこと無い長蛇の列。うーむ、インバウンド&全国旅行支援の効果は絶大。

でもなー、どうせなら飲食店やホテルじゃなくて、ライブとかも支援して音楽関係者も助けてほしい。佐橋さんのコメントを役人にも聞かせてやりたいのぉ。


10/24。

今日もダルい在宅勤務。娘はバイトで一日不在なので、今日は一人飯です。

雨だから外にも出たくないし、ソロキャン△直後なので外食もねぇ。。。

ということで、今日は納豆パスタにします。

まずめんつゆをチェックしますが、

j548we8yhe (5)

今日から4倍濃縮ですな。この調味料を頻繁に変えるのはやめてほしいと思う今日この頃。

早速塩分量チェック。

j548we8yhe (6)

大さじ1杯で1.8g。今回はナルトで0.2g使うので、ちょうど2gになりますね。

j548we8yhe (10)

大さじ一杯で1.8g。す、少ねぇ。

j548we8yhe (7)

納豆の付属のタレは使いません。

j548we8yhe (8)

まずは玉ねぎ、しいたけ、ナルトをニンニク、唐辛子、オリーブオイルで炒めます。

j548we8yhe (9)

そしてお湯350ccとパスタ投入。ここでリュウジさん的なやり方だと調味料も投入して麺にも味を入れていきますが、それやると減塩の場合味が薄くなるので、めんつゆは納豆の後、一番最後にかけます。

421tr8ru89tru.jpg

そんでもって完成。

j548we8yhe (11)

海苔を切り忘れてあわてて用意したので、不揃いなのはすんません。

j548we8yhe (12)

これにしその葉の千切りでも載せれば完ぺきでしたな。

で、味なんですが・・・

j548we8yhe (13)

「めっちゃ美味い! ただし2/3まで。」

最初はすんごく美味く感じて、塩分も十分だったはずなんですが、やはり食べ進むとつゆが弱くなっていくのか? 残り1/3で

「あれ、塩味どこ行った?」

って感じになりました。まぁ旨み成分はしいたけ・ニンニク・味の素で補充してますので、食べられないわけではありません。

ただ、食べ終わって食器を洗おうとしたら

j548we8yhe (14)

わずかにめんつゆ残ってるじゃないか! これかければ問題無かったはず。

次回は直接スプーンからかけよう。

夕方はニラ玉到着。

yhu9efe54fe (1)

ちゃんと旧仕様で届いた。10回分あれば当分困りません。

夜は家族の行事があって、チートデイでもないのにちょっと飲んでしまった。

いかんなぁ。


10/25。

今日は自宅マンションの電気設備点検で全館停電。

yhu9efe54fe (2)

でもジャクリくんとスマホのテザリングで仕事はいつも通りの在宅。会社に行こうかとも思ったんですが、どうも気温がかなり下がるとのこと。わざわざそんな日にいかんでも・・・と思いまして。

お昼は当初カレーそばにしようと思ったんですが、

yhu9efe54fe (3)

スープの素の塩分が6gとはなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ

これは娘だけ食べてもらいましょう。

yhu9efe54fe (4)

自分で食えんと思うと、美味そうじゃのぉ。

そんでワタシは今日は肉そばにします。

前回は塩分3gのつゆで天きしめんを作ったら爆死しましたので、今回は

①水の量を300⇒250ccに減らす。
②つゆは具にしみないよう最後の最後に入れる。

yhu9efe54fe (5)

でトライ。旨み成分は味の素、鰹節、しいたけでカバー。

yhu9efe54fe (6)

やっぱ250ccだと汁少ないねぇ。

で、味なんですが、今回も「ほぼほぼ塩味が無い!」。

いや、正確には前の天きしよりはマシなんですが、たいして変わらず。

うま味成分は満載なので、食べ進むことはできるものの、はっきり言って美味くない。

やっぱりつゆモンは難敵だなぁ。

yhu9efe54fe (7)

飯は最近お気に入りの白胡麻ふりふり白米。これは0g!

yhu9efe54fe (8)

後半はラー油もかけてみました。これはいいアクセント。

そしてつゆの残量は、

yhu9efe54fe (9)

80ccしか残らん! 薄いからつい飲んでしまうのか? 

となると塩分摂取量は、なると:0.2g+汁:3/275*(275-80)=2.1gのトータル2.3g!

ホントにムズイ。何かが間違っている気がします。

つゆの塩分濃度は3/275*100=1.0%。一般的にかけつゆの塩分というのは0.8-1.0%がちょうどいいと言われていて、こんなに味が無いとは思えないのだが。

46yjy9iyjkjyrr.png
(ネタ元はこちら

実際、ヒガシマル醤油の減塩うどんスープとかは2.6gで一杯分だから、その量でも商売が成立する味になってるってことだよなぁ。

b98utb54rbrtr.jpg

ただうどんはそれ自体に塩分あるしなぁ。無塩うどんってのもあるようですけど。

次回はもう少し勉強してみてから作ってみるかぁ。

夕方はいつものジョグアンドウォークでしたが、画像は撮り忘れちゃいました。


10/26

この日は嫁さんがお休みで家にいたので、お昼は嫁さん作の炒飯+ミニ味噌ラーメン。

炒飯は薄味。ミニ味噌ラーメンはラ王なのでちょっとヤバいけど、一杯分を1/3に分けてるし、スープは全残しなので、まぁいいことにしましょう。嫁さんに「塩分計算して作ってね」とも言えませんからねぇ。

夜はゆで豚と煮物がメイン。まぁまぁ塩分低めだなと思ったけど、一切れだけあった焼き塩サバがこの数日の努力を無にするくらいの無茶苦茶なしょっぱさで、これはそもそも食べた自分が悪かった。

もったいないから飲みこんじゃったけど、口から戻しちゃえばよかったなぁ。食後30分くらいブルーだった・・・

ほっけの一夜干しとか、焼き鮭とかもヤバいんだよねぇ。

eoifh8f34g3.jpg
(ネタ元はこちら

次回から焼き魚系はちょこっと削って味見してから食べないと。

ゆで豚にかけたポン酢も何気に塩分多めだよなぁ。今度塩味の無い透明なヤツを買ってこよう。

fe846wefwe.jpg

こういうヤツね。これだと塩分は自分で調整できるから。

テーマ:料理
ジャンル:趣味・実用
2022年11月05日 (土) | Edit |
東伊豆ソロキャン△の最終回。今回はおまけみたいなもんです。

5564t8u8gyfdcc (33)

とりあえず伊豆スカイラインの天城高原ICに向かいますが、まずその前に来るときに気になったあそこに寄りましょう。

yg445fwefwfe (1)

「ウルトラ生ジュース」の看板が気になったオレンヂセンター

ここ、前は何度か通ったことがありますが、寄ったのは初めて。風呂上りはオレンジジュースが美味そうです。

yg445fwefwfe (2)

「三年長生き?」。最後の「?」が気になります。

yg445fwefwfe (3)

やはりここもゆるキャン△まみれですなぁ。

yg445fwefwfe (4)

アクスタ買って撮影するようになったらジジイも終わりな気がするので、買うのは遠慮しておきます。

yg445fwefwfe (5)

妙に気になるこれ、非売品でした。

yg445fwefwfe (6)

ウルトラ生ジューズの売り場はこちら。一番小さいレギュラーを頂きます。

yg445fwefwfe (7)

そのお味なんですが・・・「甘ーい!!」

とにかく甘い。血糖値高い人はやめといた方がいいくらい甘い。そして濃ゆい。

yg445fwefwfe (8)

「これ、砂糖入って無くてこの甘さなのか?」と思わずグラスを凝視。

yg445fwefwfe (9)

出川さんも飲んだんだね。彼は口がお子ちゃまだから、きっとコレ美味かったことでしょう。

住所:静岡県賀茂郡河津町見高1266-31


yg445fwefwfe (10)

この後はとりあえず北上。そして途中からK111。

yg445fwefwfe (11)

大室山。コレ見ると必ずガイバーの魅奈神山遺跡基地を思い出してしまいます。

ewfowjif4548re.jpg
(こんな山です。ベースは長野の皆神山みたいですけど)

そうこうしているうちに天城高原ICに到着。

yg445fwefwfe (12)

何かテーブルが音出してたので、ゲート前で荷物の位置をちょっと直します。

久々の伊豆スカ。しかも天城高原ICから乗るのって極めて珍しいですが、いざスタート。

yg445fwefwfe (13)

いちおう富士山は見えています。でも青空じゃないので映えないですね。

そしてめちゃくちゃ風が強い。ソリオは狭小背高なので、風にはとても弱いです。

yg445fwefwfe (14)

一気にスカイポート亀山まで来ましたが、もうここ完全閉鎖なのね。ちょっと残念。これもコロナ禍の影響でしょうか。

その後はビューポイントごとに停車するのですが・・・

yg445fwefwfe (15)

とにかく風が強くて寒い。そして雲がHDRっぽいけど、撮影はノーマルです。

yg445fwefwfe (16)

ちょいちょい停まって撮影しますが、寒いのでそそくさと終了。

yg445fwefwfe (17)

駿河湾側はちょっと晴れ間も見えてきましたね。

yg445fwefwfe (18)

そろそろお昼ですし、天気も好転してきたかな。

yg445fwefwfe (19)

最後に滝知山駐車場に行きましたが、

yg445fwefwfe (20)

週末のここに誰もいないってのはちょっと記憶にないなぁ。

そんなこんなで無事熱海峠に到着。ここからは箱根新道経由で小田原へ。

yg445fwefwfe (21)

上りは混んでますなぁ。逆方向なのでこっちはスイスイ。

yg445fwefwfe (22)

無事小田原まで戻って、ここからは小田厚で最後の目的地へ。

yg445fwefwfe (23)

あえて西湘バイパスをパスして向かった先はと言いますと、

yg445fwefwfe (24)

中華そば 麺や食堂 246号店さん。ここでランチタイムです。

やはり一回は麺活を入れとかないとね。前から来たかったんですが、なかなかチャンスが無くてようやくの来店です。

yg445fwefwfe (25)

もう13:50ですので、お店はすぐ入れました。オーダーしたのは一番デカい画像の味玉そば。でも玉子はいらんかったなぁ。

yg445fwefwfe (26)

お水を飲みながら調味料をチェック。餃子とかあるので一通りそろっています。

そんでもってさほど待たずに着丼。

yg445fwefwfe (27)

ちょっと麺が乱れているのは、最初着丼した際にチャーシューが見えなくて探したから。無かったらクレームを言おうと思ったけど、底に沈んでました。

玉子も切れてないんですね。どっちでもいいけど表示(メニュー)と違うなぁ。

では頂きます。

yg445fwefwfe (28)

これがさっきまでのちょい不満はどこへやら。美味いのよ。麺はパッツン系。スープは割とはっきりした味。醤油も効いてるねぇ。最近こういうもん食べてないので、めっちゃウマく感じます。

yg445fwefwfe (29)

チャーシューは豚と鶏。どっちも味は良好。豚は柔らかく、鶏は適度な弾力があって美味い。

yg445fwefwfe (30)

スープはわかりやすく美味い味ですなぁ。醤油、煮干し、節系、鶏豚、脂、いい塩梅で入ってます。

汁を飲み干したい衝動が強く沸いてきますが、そこは耐えました。

yg445fwefwfe (31)

玉子も十分な半熟具合。

yg445fwefwfe (32)

細麺なので吸い上げが良いこともあり、レンゲですくわんでもつゆは半分残ったかどうか。

またまた頭の中を塩分がよぎります。これ自体は平均的なしょっぱさだと思いますが、それでも推定摂取量はザックリ麺1g、チャーシュー1g、メンマで0.5g、スープで3.5g、煮卵で0.8gくらいじゃないかなぁ。合計6.8g(個人的な推測)。

朝の3.4gと合わせて2食で10.2g。この計算が合っていれば、晩御飯を待たずに10gオーバー。やはりラーメンは手ごわい。

でも健常者には関係ないですからね。味は大変美味しいです。

yg445fwefwfe (33)

口直しの黒烏龍茶も嬉しいサービスでした。

店員さんも礼儀正しく、全般的に好印象でしたよ。

住所:神奈川県厚木市船子1234-1


あとはR246-129-16で帰るだけ。

yg445fwefwfe (34)

いやー、楽しかったですねぇ。今年はあと一回くらいキャンプ行けるかな?


テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
2022年11月03日 (木) | Edit |
10/22。

東伊豆ソロキャン△の2日目の朝です。

いやー、夜中はあまり熟睡できませんでした。なんか風が強かったみたいで。

サイトは木々で守られているのでタープが倒れる心配とかはなかったんですが、風のせいなのか木々がざわざわする音が大きかったなぁ。

5564t8u8gyfdcc (1)

テントから出てきたのは6:30くらいかな。明け方はちょっと寝れました。

とりあえず水飲んで、昨晩の気温を確かめますが、

5564t8u8gyfdcc (2)

外に置きっぱなしの温度計は最低で17.0℃。全然下がって無いですね。どーりで温かかったわけだ。結局シュラフのファスナーを締めなくても全然寒くなかったし。

とりあえず、トイレに行って朝のスターゲートに登ってみます。

5564t8u8gyfdcc (3)

風はまだそこそこありますね。しかも予想よりも曇ってますなぁ。これでは細野高原に行ってもねぇ。

やはり昨日行っておけばよかったのかも。とはいえ、昨年FZでも来てるので、だいたい様子はわかってるから、ま、いいか。

とりあえずは撤収作業をしながら、朝ごはんの準備。

5564t8u8gyfdcc (4)

今回は珍しくタープから片付けます。いつもは最後なんですが、このサイトは前回も書いたようにタープいらず。

5564t8u8gyfdcc (5)

頭上に木々が覆いかぶさっているので、タープはいらないんです。張ったのは雰囲気だけ。

そんでもって朝食ですが、これまた毎度の

5564t8u8gyfdcc (6)

ギョニ玉ですわ。

お米は目分量で0.7合だけ炊きました。

5564t8u8gyfdcc (7)

まぁまぁイイ感じ。あとはミニスキレットでギョニ玉を作ります。

5564t8u8gyfdcc (8)

これに塩コショウで十分美味いんだ。

5564t8u8gyfdcc (9)

最後は混ぜ混ぜ。

5564t8u8gyfdcc (10)

せっかくの朝です。みそ汁も付けましょう。朝だけど粉末のゆうげ。この白みそが好きなんだ。

でもね、やっぱりまたここで考えるわけですよ。ギョニで1.1g、塩少々で0.5g、玉子で0.1g、ゆうげで1.7g。朝から塩分合計3.4g。

もうね、2週間以上やってるとゆうげ以外はすぐ数字が頭から出てきます。ある意味減塩料理をやり始めた成果ですな。

それにしてもやっぱりインスタントみそ汁は塩分高いね。次回から減塩のフリーズドライにするかぁ。

5564t8u8gyfdcc (11)

食後はコーヒー・・・じゃなくて玄米茶。実はレギュラーコーヒー持ってくるの忘れたのよ。

今日はもともと温泉入って伊豆スカ走って帰るだけのプラン。とはいえ温泉の予習もしていなかったので、お茶飲みながら探しました。

晴れてきたら細野高原に行ってもいいかな? と思ったけど、

5564t8u8gyfdcc (12)

全然晴れないし風も強い。やっぱり高原はやめとこう。

ここはほうきも貸してくれるので、

5564t8u8gyfdcc (13)

焚火の後始末もキレイにできます。

ほうきを返しながら、最後に場内をチェック。

5564t8u8gyfdcc (14)

こっちはシャワー棟の裏、E1-2付近。

この辺だったらwifiも届くかな? ちなみにE-11は「ギリギリ届かない」でした。E-10だとたぶん届くかも。

5564t8u8gyfdcc (15)

ここはロッジ。その奥はW1-6。

下の画像はE7-8あたり。どのエリアもサイトから海は直接見えないですね。

5564t8u8gyfdcc (16)

一番良さげなE27-31あたりを見に来ましたが、道路に黒いケーブルが・・・

5564t8u8gyfdcc (17)

電源サイトってケーブルを管理棟から引っ張ってるだけなのね。ちょっと意外でした。

5564t8u8gyfdcc (18)

このエリアは場所によっては海がチラ見位見えるかも。

5564t8u8gyfdcc (19)

スターデッキの階段、昨日直してました。

さて、そろそろ自分の区画に戻りましょう。でもその前にE3-4。ここには遊具がありまして、

5564t8u8gyfdcc (20)

ちょっと乗ってみました。

5564t8u8gyfdcc (21)

65Kgでもいちおう乗れました(保証対象外だと思います)。

最後にトイレによったついでにもう一度スターデッキに登って空と海を確認。

5564t8u8gyfdcc (22)

やっぱ晴れないなぁ。たぶん昼くらいには晴れるんでしょうけど、そこまで待ってもいられないので出発しましょう。

5564t8u8gyfdcc (23)

ということで9:50に発車。

ちなみにこのキャンプ場の全般的な評価としては、「また来たい」ですな。

良いところは

①ウォシュレット付きトイレがある!
②オートキャンプソロプランがある
③ゴミ引き取り、食器洗剤、無料薪等のサービス
④洗い場、薪割り器、スターデッキ等の施設装備
⑤スーパーと温泉が近い
⑥星は本当にキレイ

イマイチなところはあまり無いんですが、あえて言えば

①東京からはとにかく遠い
②サイトからの景観は良くない
③虫が多い(蟻)
④シャワーは予約なしで使えたらいい
⑤wifiがもうちょっと遠くまで飛んでもらえたらなぁ

かな。バイクだとこれに「坂が厳しい」が入りますが、クルマなら問題無しです。シャワーは長瀞みたいに鍵で出入り管理すればいいんじゃないかと思うんだが、有料だとそれじゃ厳しいんだろうなぁ。

ということで、次は温泉。

5564t8u8gyfdcc (24)

ということで車で15分弱。やってきました「舟戸の番屋」。こちらは300円で海を見ながら温泉に入れます。

5564t8u8gyfdcc (25)

車の後ろの施設で入浴料金300円をお支払い。

5564t8u8gyfdcc (26)

温泉は奥の階段を上がっていきます。

5564t8u8gyfdcc (27)

たいした坂じゃないので、ちょっと上ってすぐおります。

5564t8u8gyfdcc (28)

入口はこんな感じ。見学はNG。脱衣所はあり。ロッカーは200円でお金は戻らずみたいだったので、使いませんでした。

5564t8u8gyfdcc (29)

で、お風呂ですがなかなかの絶景。

5564t8u8gyfdcc (30)

ちなみにカメラは「原則撮影禁止。撮るなら利用客の了解を取ってください」と書いてあります。

ワタシの他はオジサンが1人でしたので、ご了解を頂いて撮影しております。

5564t8u8gyfdcc (31)

地元の方だったみたいで、ご快諾頂いて助かりました。

5564t8u8gyfdcc (32)

これで晴天だったら最高でしょうねぇ。

ちなみに洗い場は無いので、シャンプーやせっけんは使えません。そういうのはシャワー室が入口の施設にあるので、そこを使う用です。ま、お湯につかって身体拭いたら、それで十分のタモリスタイルで今回はいきます。

この風呂はいいなぁ。次回は是非青い海を見ながら入りたいですねぇ。

住所:静岡県賀茂郡河津町見高358-2


では、帰りますか。

5564t8u8gyfdcc (33)

(つづく)
テーマ:アウトドア
ジャンル:趣味・実用
2022年11月02日 (水) | Edit |
10/21の磯辺からの続きです。

この後はまず稲取のマックスバリュでお買い物。

hu5464tcsfk (1)

昼食べてすぐだとあまり晩御飯のことは考えられんけど、とりあえず刺身と肉とその他細かいものを購入。

魚はこれが美味そうで、

7yif3746yr.jpg

地物の尾赤アジ。自分でおろせば350円ですが、アニーもコワいので、ここは調理済のものを購入。

ここからキャンプ場までは5分もかからないかな。ただ道が狭い&登りが急なので、大型バイクだとちょっとコワいかも。

そんでもって現地到着は14:20。

98ge864here.jpg
(撮り忘れたのでgoogleマップの画像)

受付で簡単に場内の説明をお聞きします。今回のプランは事前のクレジット決済専用なのでお金の支払いは無し。

受付の外で施設を確認してると、足にトントンと衝撃が。

何じゃ? と思って下を見ると

hu5464tcsfk (2)

お犬様2匹がご挨拶。これがまた動きが早くて、全然撮れない・・・

hu5464tcsfk (3)

ちなみにこのお犬様、区画にも2回くらい来てくれました。

今回は3組しかいないそうで、下の区画と管理棟のそばのサイト以外ならどこに張ってもOKとのこと。

「今掃いてきたE11とか、キレイになってるのでいいと思いますよ。その手前のE10もいいですが、ちょっと狭いんです。」

とのご推奨でしたので、アドバイス通りE11に張りましょう。

hu5464tcsfk (4)

ホントに綺麗なサイトでした。木が多いのでタープもいらないくらい。

設営する前に、まずは管理棟の上のスターデッキへ。

hu5464tcsfk (5)

気温も22℃くらいあるので、10月下旬にもかかわらず半袖。

hu5464tcsfk (6)

設営してると暑いくらい。木陰での作業でこれですから、流石東伊豆。温かいですねぇ。

hu5464tcsfk (7)

いちおう電気敷き毛布も持ってきたんですが、いらんですね。ジャクリくんはワーケーション用に夏のプライムデーで購入。今回は一日休暇にしたのでPCも持ってきてないので、毛布の通電テストしただけで、ほとんど出番なし。

hu5464tcsfk (8)

このサイト、陽がほとんど差さないので、夏はいいけど冬は寒いかもね。

ちなみにこの奥のE7やE4は上が空いてるので、星もよく見えます。ただ海の近くなので、あまり風通しが良いのも問題なので、当日の天候次第でどっちがいいかは変わってくるかと思います。

まわりには誰もいません。ここまで誰もいないキャンプ場は最近ではちょっと経験がないですね。

さっきからサイトの番号が話に出てますが、案内図はこんな感じ。

hu5464tcsfk (9)

設営も終わったので、周りを見ていきましょう。

hu5464tcsfk (10)

シャワー棟の前の洗い場はお湯が出ます。これは嬉しい。しかも食器洗剤やスポンジもあります。ちなみに洗った時に出る生ごみは、金網ですくってサイトに持ち帰る方式。これはちょっと面白いですね。

hu5464tcsfk (11)

同じくシャワー棟の前にはフリーで使える冷蔵庫&冷凍庫。これも夏は有難いですねぇ。

hu5464tcsfk (12)

ゴミステーション。ここ、ゴミは有料引き取りのはずなんですが、閑散期だったからか、燃えるごみ、ビンカン、ペットボトル、全て無料で出せました。受付時に燃えるゴミ用の袋を頂きました。そう言えば一緒に試供品の汗拭きシートも頂きました。これも身体拭くのに有難い。

hu5464tcsfk (13)

無料の薪。これは翌朝に撮ったのであまり入っていませんが、ケースの2/3くらい入っていました。せっかくなので使わせて頂きました。おかげで薪代が浮きました!

そして一番嬉しかったのがコレ。

hu5464tcsfk (14)

キンドリングクラッカーが置いてあります! これはいい! 固い広葉樹の薪もあっけなく割れます。これはホントに助かりました。他のキャンプ場にも是非設置してほしいなぁ。

子供でも安全に割れるので、別のお客さんも子供に割らせてましたね。

気持ちいいので是非使ってみてください。

hu5464tcsfk (15)

16:00でこの気温。さて、ちょっと暇なので、細野高原にでも行ってみましょう。ここからは10分とかかりませんし。

hu5464tcsfk (16)

名物の坂を下りたところで記念撮影。実際に登ると画像以上にキツく感じます。

途中ツリーハウス村キャンプ場も見てみましたが、ここも空いてました。意外と穴場なんですねぇ、ここ。

まぁここまで来るのも遠いですからねぇ。これと同じようなキャンプ場が三浦半島にあったら、連日満員でしょうな。

さて、細野高原の駐車場に着いたら、ちょっと様子がおかしいです。

hu5464tcsfk (17)

ゲートがありますねぇ。

hu5464tcsfk (18)

どうもここで車を置いて、歩いていくっぽいです。しかも有料。そして時間がもう終わっている。

料金所でお話を聞いたら

・今は秋のすすきイベント中で入山料がかかります。
・16:00以降翌朝10:00までは係員がいません。
・その間は入山料を取る人はいません。で無料で途中まではいけます。

とのこと。もうすぐ暗くなりますし、明日の朝の方がいいかな? と思って、今回は引き返すことに。なんかまだ係員がいるのに行くのも気が引けるし。

ま、明日も晴れるみたいだし、その方がいいでしょう。出たついでにマックスバリュで買い忘れたものも買いたいし。

ということで、追加で買い出しして、戻ってきたらあとは飲むだけ。

スターデッキでまずは一杯!

hu5464tcsfk (19)

ウメェ。潮風に吹かれての一杯はたまらんのぉ。

そして下を見下ろすと、

hu5464tcsfk (20)

残り2組が電源サイトで設置中のようです。たぶんあのエリアなら立てば海が見えるでしょうなぁ。このキャンプ場では一等地では?

hu5464tcsfk (21)

ポケットからつまみの胡麻和えを出して、飲み進みます。これで風呂でも入っていれば完璧ですが、まぁ風呂は明日どこかで温泉でも入っていきましょう。

で、サイトに戻ってきて本格的に飲みスタート。

hu5464tcsfk (22)

尾赤アジ、うーむ。美味いねぇ。普通のアジとはちょっと違う。脂の載りもよく、クセも無い。食感はよく言えばまったり。悪く言うとマアジのようなプリプリ感は少ない。

hu5464tcsfk (23)

日が落ちても17℃。全然寒くないね。こりゃ大きな誤算。これでほったらかしだったら12-13℃くらい? 結構寒かったと思います。

hu5464tcsfk (24)

周りにだーれもいない、静かな夜です。その分何をしても気にならない。今日の状態だとスマホくらいの音なら普通に流してても人のいるサイトまでは全然聴こえない。

でもご飯中はやることいっぱいあるので、意外と動画とかは見ないもんです。

魚の次は肉。

hu5464tcsfk (25)

今日は焼肉のたれをタレ入れに持ってきていたので、コレを頂きます。

以前はもっと量を食べたんですが、最近はこのくらいでももう十分なのよね。

いつもはB-6くんで焼くんですが、今回はパチグリルで挑戦です。

hu5464tcsfk (26)

コショウだけ振って焼きます。ちなみに今回は焚火で大苦戦。

何がって、燃えないのよ。あの無料の薪が。最初はいつものようにバーナーでやってみたけど、最初の火付け用に持参したコーナンの針葉樹の薪はよく燃えるものの、その後の無料の薪がどうにも燃えない。

で、結局どーしたかと言うと、キンドリングクラッカーで細かく割って、それに着火剤つけてようやく燃えました。

おかげでキンドリングクラッカー使いまくりましたよ。

ただ細かく割ったので、今度は一旦燃えだすとすぐ無くなる。だから火の面倒がいつもよりめんどくさかった。

今回だけはめちゃ燃えファイヤーみたいな二次燃焼焚火台が欲しかったなぁ。

そんなこんなでようやくありつけた肉。

hu5464tcsfk (27)

ウメェ。もうウメェしか声が出ない。ちなみにニンニクは持参。ネギは刺身から流用です。

hu5464tcsfk (28)

その後は焚火をちょっと楽しんで、お次は炭水化物。

hu5464tcsfk (29)

焼きそばです。これもスキレットで焼いて頂きます。

hu5464tcsfk (30)

ちょっと甘めのソースだったので、上から胡椒を追加して頂きます。

食い物はだいたいこんな感じ。それにしてもですよ、チートデイとは言いながら、つい塩分量を計算してしまいます。

ここまでだいたい

・胡麻和え:1.3g
・刺身の醤油:0.7g
・焼肉のたれ:1.2g
・やきそば:2.2g

で合計は5.4g(個人の推測)。朝が1.4g、昼が4g、夜は5.4gとして、合計は10.8g。これでも以前よりは多少控えてるつもりですが、今日のメニューだと日本人の標準量くらい。

何も考えてないときは一体どれくらい摂ってたんでしょうねぇ?

hu5464tcsfk (31)

火遊びは9:00くらいまでやって、その後は

hu5464tcsfk (32)

ワタシのスマホだと全然写んないんですが、インフィニティーチェアで星空観察です。

寝っ転がって星を見るのに、これ以上の椅子はないですよ。

この日は受付の方が

「今夜はオリオン座流星群ですよ!天気もいいのできっと星が綺麗です」

と言うので、期待していたのですが、実際星空は本当にキレイでした。これくらい綺麗な星空は久々でした。

しかも寒くも無いので、ゆっくり満喫。

ただ、10:00くらいから雲が出始め、残念ながらオリオン座方向は徐々に見えなくなっていきまして、流星も確認できず。

でも十分満足です。星座アプリを見ながら星を眺めるのはホントに楽しいですな。

だんだん風も出てきたので、その後はテントに引きこもり、暫く何回目かの「劇場版シドニアの騎士」を見まして、12:00前には就寝。

テーマ:アウトドア
ジャンル:趣味・実用
2022年11月01日 (火) | Edit |
今日から何回かに分けて、10/21-22で行ってまいりました東伊豆ソロキャン△の記事を書いていきます。

もともとは週末の10/21がかなりの確率で晴れそうだったのが月曜の段階でわかったので、まずはほったらかしキャンプ場をチェックしたら、何とハナレサイトが1つ空いている!

で、必要事項を入力して最後の送信をしたら、まさかの一足先に誰かが予約を入れてしまった!

まさにタッチの差。こりゃ何と運が無い・・・と思ったものの、

「この時期ほったらかしは夜一桁の気温まで下がるし、潔く長瀞でも取ろう」

と思ったら全て予約が埋まってる。

ならば、キャンセル待ちを入れつつ、

「こんなときこそ朝霧ジャンボリーだ!」

と思って予約しようとしたら、朝霧もまさかの予約が埋まってる!

うーむ、こりゃ近所はダメだなぁ・・・と思い、以前からいつか行こうと思っていたpieceさんのホームグラウンドのストーンチェアキャンプ場をチェックしてみたら、オートサイト(車ソロ)に空きがある!

u54ewfevdd.jpg

初めてなっぷに会員登録して予約しましたわ。

ちなみにどこもダメだったら、土日に変更してアダルトソロキャンプのつもりでした。


ということで、満を持しての10/21。

とにかく東伊豆は遠いし、バイクじゃないとガッツリ渋滞にハマるので、朝早く出かけようと思ったのですが、なぜか3:45に目が覚めてしまい。

「昨日寝たの0:00だしあまりにも早い。もうちょっと寝よう。」

と思って寝て起きたらもう6:40だった。

早起きしたら城ヶ崎海岸とかバナナワニ園とか見ようかとも思ってたけど、やる気無くなってAMは移動と割り切ります。

ということで、出発したのは7:20。とりあえず東名川崎に出てそこから東名⇒小田厚と抜けようかと思ったけど、カーナビがR16に抜けて相模原愛川から乗るルートを提案してきたので、それで行くことに。

到着予定時間は11:45だそうですが、どうせ渋滞するし、+1Hは最低かかるね、こりゃ。

ghjgf535s585s (1)

多摩川の橋から見る富士山。こんなにいい天気なら今日はツーリングだったなぁ・・・と思いつつ、ダラダラ移動しますが、やはり朝の渋滞もあってノロノロ。

ghjgf535s585s (2)

だんだんお腹も減ってきたので、八王子のセブンで朝食。ついつい気になる裏のシール。

ghjgf535s585s (3)

早々と1.4g摂取してしまった。まぁ今日明日はチートデイなのでいいことにします。

ghjgf535s585s (4)

この先野猿街道はかなりスムースでしたが、

ghjgf535s585s (5)

R16に出たとたん、橋本でまたガッツリ渋滞。

この後はしばらく順調で相模原愛川に来たものの、ナビは高速をパスする提案。

「きっと海老名JCTが渋滞してるんだろう」

と思ってここは提案に乗ります。

金田からR246をダラダラ渋滞を進み、厚木西ICで小田厚へ。

ghjgf535s585s (6)

ここからは極めて順調。でも側道も空いてたので、平塚まで下道でも良かったような。

平塚の料金所を過ぎて、

「せっかくの好天。このまま小田厚はもったいない。」

と二宮で西湘にスイッチ。

ghjgf535s585s (7)

うーむ、クルマでもやっぱこの道は最高。

ghjgf535s585s (8)

でもソリオくんじゃなかったらもっといいのに・・・とも思う。

この後はR135をダラダラ進みます。有料道路はパス。

ghjgf535s585s (9)

だんだんケツが痛くなってくるし、そろそろトイレも行きたいので、

ghjgf535s585s (10)

いつもの真鶴の海の見えるパーキングでトイレ休憩。

この辺まで来たらもうそろそろか? と思ったら、目的地まではまだ2Hくらいかかる計算。

どんだけ遠いんじゃ、東伊豆! バイクなら楽しい時間も、クルマだと楽しさ半分以下じゃのぉ。

ghjgf535s585s (11)

やっと熱海についたけど、まだ1.5Hくらいあるのかぁ。

ghjgf535s585s (12)

景色はキレイなので、見てて飽きないんだけど、そろそろケツがまた限界。

そんなこんなで到着したのは12:53。

ghjgf535s585s (13)

今回最初の目的地。大衆磯料理 磯辺さんです。

こちらもpieceさんが2回行っていたので、まぁ外すことは無いだろうと今回訪問。

稲取だと徳造丸さんが有名ですが、あえてのこちらです。

と言いますのも、pieceさんの記事

「キンメの煮付けだったら地元の人は『徳蔵丸』じゃなくて、こっちに行くよ」

というコメントがずっと気になっておりまして。

とは言え、こちらのイチオシはどうも「あじ丼」みたい。

ghjgf535s585s (14)
(切れちゃってますが左下のやつ。1980円)

まわりの人も何人かこれを食べていて、これも捨てがたい。でも生はキャンプで食べてもいいしなぁ。

ghjgf535s585s (15)

定食も旨そうではあるのだが、やはり金目だよなぁ・・・。でも定食にメニューねぇなぁ・・・と思って探してみたら、

ghjgf535s585s (16)

一品料理コーナーにありました。しかし何ともマーヴェラスなプライス。思わずビビる小市民。しかも頭無いなぁ、これ。

ワタシの感覚ではこの手の定食の価格はこんなもんなんですが、

ghjgf535s585s (17)
(これは翌日に近隣某所で撮影したもの)

でもまぁこれのために高速代をケチってきたわけですし、実際に食べた人がマイナスコメントを書いてないので、これはもう行くしかないでしょ。

ということで、全然「大衆磯料理」って感じではないけど、きんめ煮つけ定食2970円をオーダー。

あとは外の景色でも見ながら茶を飲んで待ちます。

ghjgf535s585s (20)

いろいろ美味そうなメニューもありますなぁ。

ghjgf535s585s (18)

さわらの刺身なんていいですなぁ。2人で来ていればいろいろシェアできますな。

ghjgf535s585s (19)

イカの丸焼きも気になります。この値段だと普通のイカポッポじゃないですよね。何が出てくるのか??

そんなこんなで15分くらい待ったかな。

ghjgf535s585s (21)

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ghjgf535s585s (22)

きんめ煮つけ定食。こうやって全体を撮るときんめが小さく見えますが、実は結構大きな皿です。

ghjgf535s585s (23)

頭はないけど、けっこうデカい金目鯛のようです。これで半身ですものね。

そしてお味ですが「甘ーい! そしてうまぁぁぁーい!」

こりゃたまらんですな。早速白飯にパイルダーオン。

ghjgf535s585s (25)

ヤワらけぇ。そして汁と相まってたまらん旨さ。しょっぱかったらどうしよう? と思ってたけど、塩味は薄め。全然しょっぱくない。でも旨みは十分ですわ。

ghjgf535s585s (24)

身も厚い。しかもふっくらしております。これはいいキンメですなぁ。

そしてこのつゆの沁みた大根がメチャクチャ美味い。これだけでもご飯ガンガンいけますなぁ。

白飯を追加したいところですが、それやると夜全く食べられなくなるので、ここはセーブしましょう。

それにしてもですよ、

ghjgf535s585s (26)

自分だけこんな飯食ってよいのだろうか? とちょっと家族に罪悪感を感じつつ、食べる一切れがまた美味い。

味噌汁と漬物は残すべきなのでしょうが、今日はチートデイ。そのまま頂きます。

だってこの汁がまたいい出汁で美味い。しかも塩味も少な目。

ただキンメの煮汁の深追いはやめました。これがまたもったいない。

ghjgf535s585s (27)

ということで完食。

塩分はザックリ見積もって、煮つけは汁全残しで2g、みそ汁1g、つけもの&ドレッシングで1g。トータルで4gってところじゃないかなぁ。
(あくまで個人の推察)

大変美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

また来たいけど、一回くらいは徳造丸も行っとかないといかんかなぁ。

でもあじ丼が未だに気になっております。

住所:静岡県賀茂郡東伊豆町白田1733-82


さて、ここから先はあと10分くらい?

ghjgf535s585s (28)

スーパーで買い出ししたらキャンプ場にGo!ですな。
テーマ:ご当地グルメ
ジャンル:グルメ